レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(270963件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20796スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
20796

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

チルト時のケラレについて

2024/10/15 16:16(11ヶ月以上前)


レンズ > 銘匠光学 > TTArtisan Tilt 50mm f/1.4 [キヤノンRF用]

クチコミ投稿数:460件 TTArtisan Tilt 50mm f/1.4 [キヤノンRF用]のオーナーTTArtisan Tilt 50mm f/1.4 [キヤノンRF用]の満足度4
機種不明
機種不明
機種不明

F1.4開放でチルトしていない状況

F1.4開放で左に最大チルトしている状況

F1.4開放で右に最大チルトしている状況

先日、Canon RF用を、中国のメーカー直販で購入しました。

このレンズ、左右最大にチルトすると、反対側の隅がケラレます。(最大にチルトしないときは、ケラレません。)

前回のクチコミで、山チャリ写真家さんが「このレンズ、フルサイズ対応というもののティルトすると結構ケラレますよ。」と指摘されているのですが、メーカーに写真を送付したところ(添付写真)、不良であることを認め交換してくれるとの回答がありました。

しかし、海外直販のデメリットなのですが、海外発送の送料がレンズ代の半分くらいかかり、また交換品が届くのに、これまた時間がかかりそうで、何かと面倒です。(送料は一旦こちらが負担し、あとで返してくれると)

メーカーは、私が使用しているカメラ(R5 Mark2)で事前にチェックしてから、交換品を送ってくれると言ってくれてます。

そこで改めて確認したいのですが、山チャリ写真家さんが言われるように、このレンズはティルトすると結構ケラレるものなのでしょうか?
そうであれば、メーカーは事前にチェックしてから送ってくれると言ってくれてますが、また交換品も同じ症状が出そうな気もします。

このレンズが、ティルトすると結構ケラレるものなのであれば、面倒なのでこのまま使おうかどうか迷っています。

このレンズをお使いの方、是非ご意見をお願いします。



書込番号:25926836

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:95件

2024/10/15 18:40(11ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

中央

>エゴラドさん

 違うレンズですが。

 アオリをいっぱいまでやるとそんなものだと思います。
 ピントの合っている所を中心に持ってくればよいだけのような。
 50oですので周辺の減光少ないし、良いレンズだと思いますが?

 キヤノンのTS-E24o F3.5LアオリレンズなんかLレンズでも凄いですよ。

 参考に、キヤノンTS-E24o F3.5Lの写真を載せます。

書込番号:25926982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:460件 TTArtisan Tilt 50mm f/1.4 [キヤノンRF用]のオーナーTTArtisan Tilt 50mm f/1.4 [キヤノンRF用]の満足度4

2024/10/15 21:57(11ヶ月以上前)

>エルミネアさん

ご返信ありがとうございます。

最初にスレするときに忘れていたのですが、このレンズを持っている友人のは、左右共最大にチルトしてもケラレないのです。
また、メーカーが不良と認めて交換に応じてくれるというのであれば、正常品はケラレが出ないのかと期待してしまいます。

大陸性メーカーの品質なので、個体差が大きいのかとも思えます。

それにしても、キヤノンのTS-E24o F3.5Lアオリレンズでさえ、こんなにケラレるのであれば、中華製なら尚更かなとも思いました。

書込番号:25927199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:95件

2024/10/15 22:32(11ヶ月以上前)

>エゴラドさん

 ご友人のレンズはケラレは出ませんでしたか。
 そうなると製造の差が有るのでしょうね。

 TS-Eは極端に出やすい環境で撮影しましたが、実際屋外で撮影すると殆ど分かりません。

 そのレンズも建物や風景などの撮影では出ないかもしれませんので、一度、海などの風景や大きなビルなどの撮影でケラレルか試してみた方が良いと思います。

書込番号:25927242

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2024/10/16 11:19(11ヶ月以上前)

エゴラドさん こんにちは

このレンズは持っていないのですが テスト撮影が 開放での撮影のようですが 絞っても同じ状態でしょうか?

開放だと 周辺光量不足の影響もあると思いますので 確認の質問です。

書込番号:25927772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:460件 TTArtisan Tilt 50mm f/1.4 [キヤノンRF用]のオーナーTTArtisan Tilt 50mm f/1.4 [キヤノンRF用]の満足度4

2024/10/16 11:23(11ヶ月以上前)

>エルミネアさん

>そのレンズも建物や風景などの撮影では出ないかもしれませんので

室外や室内の撮影でもケラレが出ないのは共通のようです。

書込番号:25927777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件 TTArtisan Tilt 50mm f/1.4 [キヤノンRF用]のオーナーTTArtisan Tilt 50mm f/1.4 [キヤノンRF用]の満足度4

2024/10/16 11:46(11ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

絞りF16 正面でチルトしていない状況

絞りF16 最大に左にチルトした状況

絞りF16 最大に右にチルトした状況

>もとラボマン 2さん

添付写真は、F16まで絞った写真です。
最大限まで絞った状態でも、ケラレが出るのは変らないようですね。

書込番号:25927804

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2024/10/16 12:33(11ヶ月以上前)

エゴラドさん テストありがとうございます

写真を見ると イメージサークルの端が両側とも見えているので 限界のように見えますし 直すにしても ケラレが出ない所で ティルトが止まるようにするしかないように見えます

書込番号:25927866

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:95件

2024/10/16 12:34(11ヶ月以上前)

>エゴラドさん

 あまりに気になるのなら返品・交換で対処するべき。

 けど、こんな激安レンズにそこまで求めるのもな〜。国産レンズに比べまるでオモチャの様な値段だし。

 私ならケラレる部分を使わずに済ましてしまうと思います。

書込番号:25927867

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:460件 TTArtisan Tilt 50mm f/1.4 [キヤノンRF用]のオーナーTTArtisan Tilt 50mm f/1.4 [キヤノンRF用]の満足度4

2024/10/17 13:03(11ヶ月以上前)

>エルミネアさん
>もとラボマン 2さん

メーカーから再度連絡があって、やはり左右にケラレが出るのは不良とのこと。
ダメ元で、メーカーに返送することにしました。
メーカーとしては、交換品を事前にチェックしたうえで新しいものを送ってくれるということなので、期待して待つことにします。

確かにとても安い商品なので、交換品がまた同じ症状だったとしても、そのまま使うことにします。

お二人とも、ご意見ありがとうございました。

書込番号:25929031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:95件

2024/10/17 13:34(11ヶ月以上前)

>エゴラドさん

 交換に踏み切りましたか。

 レンズが交換された場合、光学的に問題があったのか、もとラボマン 2さんが言うように構造的に問題があるのか(レンズの振る角度が減っている等)報告してもらえると嬉しいです。

書込番号:25929053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:460件 TTArtisan Tilt 50mm f/1.4 [キヤノンRF用]のオーナーTTArtisan Tilt 50mm f/1.4 [キヤノンRF用]の満足度4

2024/10/17 15:55(11ヶ月以上前)

>エルミネアさん

メーカーから交換品が送られてきたら、原因が何だったのか聞いてみようかと思います。
詳細が分かれば、改めて報告させていただきます。

書込番号:25929174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:460件 TTArtisan Tilt 50mm f/1.4 [キヤノンRF用]のオーナーTTArtisan Tilt 50mm f/1.4 [キヤノンRF用]の満足度4

2024/10/30 15:50(10ヶ月以上前)

本日、メーカーから交換品が送られてきました。
交換品については、事前にR5(R5 M2ではない)でチェックをし、ケラレがないものを送ってもらいました。
そのテスト撮影の写真は、同時に私にも送られてきていたので、安心して到着を待っていました。

しかし、本日到着したその交換品でも不思議なことに、私のR5 M2では、前回のレンズと同様ケラレが出現しました。
メーカーで試したR5と私のR5 M2で、どうしてケラレの発生に差が出るのか不思議です。

ただケラレについては、撮り方の工夫で、ある程度回避できるため、もう諦めます。

また何度も、なぜR5とR5 M2でケラレの発生に差が出るのか、またケラレの発生は光学的な問題なのか、構造的な問題なのか質問しましたが、それに対するまともな回答が得られませんでした。

今回の反省として、大陸性のメーカー直販は改めてリスキーだと感じました。
これからは少々高くても、日本語のちゃんと通じる日本の総代理店から購入することにします。(因みに、価格差は約8千円です)

書込番号:25943829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:95件

2024/10/30 16:19(10ヶ月以上前)

>エゴラドさん

 報告ありがとうございます。

 ああ、そうだったのかと、なんとも微妙な気分です。

書込番号:25943859

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 キットレンズ後の次のレンズ悩んでいます!

2024/10/15 02:57(11ヶ月以上前)


レンズ

スレ主 May0918さん
クチコミ投稿数:5件

【使いたい環境や用途】
ディズニーでの撮影(グリーティング)や旅行、飼っている犬の撮影に使いたいと考えています!
【重視するポイント】
明るくて手ブレしにくいレンズだとありがたい
【比較している製品型番やサービス】
SIGMA AF 30mm F1.4 DC HSM Canon用 Art

シグマ Art 24mm F1.4 DG HSM

あたりで悩んでいますが、画角以外の違いが知りたいです

他にもおすすめレンズあれば教えていただけると幸いです!!
【質問内容、その他コメント】
本体はCanonの9000Dを使用しています。

また、SIGMA AF 30mm F1.4 DC HSM Canon用 ArtもAPSC換算されるのでしょうか。

分からないことだらけで困り果ててしまって、教えていただけると幸いです

書込番号:25926220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:93件

2024/10/15 03:24(11ヶ月以上前)

>May0918さん
>画角以外の違い
前者はAPS-C用レンズ、後者はフルサイズ用レンズです。
必然的に後者の方が大きく・重くなります。
シグマの場合は名前に「DC」とあるのがAPS-C用、「DG」とあるのがフルサイズ用です。

APS-C用の30mmは9000DのようなAPS-Cカメラでしか使用できませんが、フルサイズ用の24mmはAPS-Cカメラにもフルサイズカメラにも使用できます。

>SIGMA AF 30mm F1.4 DC HSM Canon用 ArtもAPSC換算されるのでしょうか。
1.6倍すればフルサイズ相当の焦点距離になります。
9000Dに30mmF1.4を付けた時の画角は、フルサイズで48mmに相当する画角ということになります。
ただしこれは、フルサイズに馴染みのある人にとっては分かり易いというだけで、スレ主さんのようにフルサイズを使っていない人にはむしろ混乱の元ですから考えなくて良いかと思います。

書込番号:25926227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:95件

2024/10/15 04:12(11ヶ月以上前)

>May0918さん

 SIGMA AF 30mm F1.4 DC HSM Canon用はAPS-C用レンズですのでそのまま。フルサイズ換算48o相当になります。
 SIGMA Art 24mm F1.4 DG HSMはフルサイズ用で、APS-C機に付けるとトリミングするような感じで×1.6倍で38.4o相当になります。
 どちらのレンズも良いと思います。

 上記のレンズに辿り着いていると言う事は、既に調べつくしていると思いますが。
 キヤノンEF-S・タムロンは軒並み型落ちだしな〜、現行型で資金に余裕が有るなら。
 Σ50-100mm F1.8 DC HSM [キヤノン用]
https://review.kakaku.com/review/K0000858046/#tab
 が夜間撮影にも強く良いと思います。

 広角系が欲しいのなら。
 Σ18-35mm F1.8 DC HSM [キヤノン用]
https://review.kakaku.com/review/K0000522469/#tab

 中古で良いのなら。
CANON EF-S17-55mm F2.8 IS USM
https://review.kakaku.com/review/10501011533/#tab

 かな。

書込番号:25926238

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/15 06:42(11ヶ月以上前)

>May0918さん

>キットレンズ後の次のレンズ悩んでいます

画角以外の違いは24mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
葉古サイズ用なので30oに比べ重たい
24o・30o両方ともフルサイズ時の焦点距離です。
APS-C使用時は34o・48o程度になります。

書込番号:25926291

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2024/10/15 12:32(11ヶ月以上前)

May0918さん こんにちは

綺麗なボケを考えての単焦点の選択でしたら 単純に考えて 24oより焦点距離が長い30oの方が 差は極端に大きいとは言えませんが ボケは大きくなりますので 30oの方が 良いように思います

後 24oや30oの焦点距離自体は フルサイズでもAPS-Cサイズでも 同じで APS-Cサイズ用は 小さな面積のAPS-C用に合わせて作られているため フルサイズでは ケラレが出るので フルサイズセンサー全体では使えないです

書込番号:25926613

ナイスクチコミ!2


スレ主 May0918さん
クチコミ投稿数:5件

2024/10/15 13:37(11ヶ月以上前)


>から竹さん
返信ありがとうございます!

やはりAPSCサイズのものでも1.6倍されるのですね

広角めのレンズにしたいなと考えていたので、参考にさせていただきます!!

書込番号:25926688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 May0918さん
クチコミ投稿数:5件

2024/10/15 13:38(11ヶ月以上前)

>湘南MOONさん

画角がよく分からず困っていたのでありがたかったです!!

参考にさせて頂きます

ありがとうございます!

書込番号:25926690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 May0918さん
クチコミ投稿数:5件

2024/10/15 13:39(11ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん

返信ありがとうございます!

広角めのレンズにしたいなと考えていたので、ボケみも変わってくるとなると悩んできました!

参考にさせていただきます!

書込番号:25926693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 May0918さん
クチコミ投稿数:5件

2024/10/15 13:41(11ヶ月以上前)

>エルミネアさん

具体的にたくさんレンズを教えて頂いてありがとうございます!!

早速調べてみます!!!

たのしみです!!

書込番号:25926696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

解像感

2024/10/12 18:58(11ヶ月以上前)


レンズ > SONY > E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350G

クチコミ投稿数:57件
当機種
当機種
当機種

今年6月に購入し中秋の名月でいいのが撮れて満足していたのも束の間、最近ピントが合わない不具合に見える現象が。

カメラはα7iv やFX30で運用していますが、どちらのカメラでも同様にピントが甘いのか、解像度が低いのか、これってGレンズ品質?と疑いたくなるレベル。

最初は望遠端が甘くなるのは仕方ないか?と思っていましたが、中秋の名月はくっきりうつってましたし、これってこんなもんなのか?素人の私には検討つきません。
何らかの不良なのか原因などお分かりの方いらっしゃいますか?

書込番号:25923346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2024/10/12 19:17(11ヶ月以上前)

デジタルズームとか
デジタルテレコンとか使っていませんか?

書込番号:25923387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:32件

2024/10/12 19:24(11ヶ月以上前)

>はるぷんてさん

左側のアンテナを見るとよく分かるのですが、1枚目と2枚目は盛大にブレてませんか?
手持ちならシャッタースピードが遅すぎると思うので三脚を使うかシャッタースピードを上げて撮って下さい。

書込番号:25923397

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:32件

2024/10/12 19:26(11ヶ月以上前)

左側のアンテナ では無くて右側のアンテナでした。
失礼しました。

書込番号:25923399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2024/10/12 19:40(11ヶ月以上前)

デジタルズームもテレコンも使用しておりませんが、fx30については最近実装されたシャッターモードを角度に変更して180度で撮りました。ただ、α7ivはいつも通りでシャッタースピード60で撮って同様の結果が出てしまうので、やはり70350gのレンズ側の問題か、私の運用方法の誤りだと模索しています。

書込番号:25923409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2024/10/12 19:46(11ヶ月以上前)

こちらは静止画で300mmと525mmシャッタースピード1/80sで撮ったものです。確かに盛大なブレだとすると動画を撮る際も記録フレームレートをいつもの24から→60fpsに変更したのでそれがブレの原因かもしれませんね。

書込番号:25923418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/10/12 20:02(11ヶ月以上前)

>はるぷんてさん

こんにちは。

>どちらのカメラでも同様にピントが甘いのか、解像度が低いのか、これってGレンズ品質?と疑いたくなるレベル。

525mm(相当)で1/60秒、
1/f基準で手振れ補正3段分でしょうか。
1/2f基準なら4段分ですね。

比較的新しいAPS−C用レンズで
OSSの能力は3∸4段ぐらいは
あったかなと思いますが、
OSS不具合(故障)ですかね。

まずは9月の写真のときと同じ、
1/160秒にしてきちんとシャープに
撮れるか見られてはいかがでしょうか。

ご自身がうまく撮れた条件でブレるなら
レンズ側の不具合だと思います。

書込番号:25923440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:32件

2024/10/12 20:17(11ヶ月以上前)

>はるぷんてさん

静止画と動画は特にシャッタースピードは考え方が違うので独立設定にした方が使いやすいです。
独立設定にすると静止画と動画を切り替えた時にそれぞれの設定を保持した状態になるので、動画で1/60に設定しても静止画に切り替えれば1/250のように静止画で設定したシャッタースピードになります。

静止画/動画独立設定
https://helpguide.sony.net/ilc/2110/v1/ja/contents/TP1000657803.html

ちなみにシャッター角度は動画での話なので静止画は関係ありません。
180度ということは、24fpsなら シャッタースピードは1/48になります。

書込番号:25923456

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2024/10/12 20:18(11ヶ月以上前)

>はるぷんてさん

拡大リサイズのような解像感ですが、

>デジタルズームもテレコンも使用しておりません

とのことで、手ブレで無いのなら、季節的に微妙ですが、一応「結露」も考慮されては?

冷えた屋内や車内から屋外使用で、外側に結露するパターンとか。

書込番号:25923458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2024/10/12 20:32(11ヶ月以上前)

再生する【症例】動画もアップしました。

その他
【症例】動画もアップしました。

>ありがとう、世界さん
>tsuchimaru_jpさん
>とびしゃこさん

症例の動画もアップしました。
FX30で動画は撮影しておりいつもはSS60sの24fpsで撮影していまして慣れないことをしたからかな?とも思っていますが、α7ivでも同様の症例は確認しましたので、まずカメラ側ではないと考えられます。

FX30は試しにシャッターモードを角度180°にして、記録フレームレートも60fpsで撮影しています。

書込番号:25923470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2024/10/12 20:35(11ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

シャッタースピードの問題かOSSの問題か一度試してみます。

書込番号:25923474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2024/10/12 20:38(11ヶ月以上前)

>tsuchimaru_jpさん
新しく試したFX30のシャッター角度が原因かとも思いましたが、α7ivでも同様の症状が見れますので、どうやらレンズの不具合の可能性が高まってきました。α7ivがFX30と同じ設定になっていないかまた確認の上検証したいと思っています。

書込番号:25923478

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2024/10/12 20:47(11ヶ月以上前)

はるぷんてさん こんばんは

ピントもですが 今回貼られた写真の1枚目と2枚目 時間も変わらず 絞り・ISO感度・シャッタースピードが同じなのに 明るさが全く違う所がとても気になるのですが?

書込番号:25923487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2024/10/12 20:53(11ヶ月以上前)


すでに指摘あるように、
動画の開角度と
静止画のシャッターとを区別すべきですし、
そもそもフィルム時代の(機械的な)回転式(ミラー)シャッターに基づいているので、根本的に・・・(^^;
https://www.nacinc.jp/faq/gen0008/

書込番号:25923493 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2024/10/12 20:59(11ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
そうですね、動画と静止画で混同してしまっております(^^;

書込番号:25923500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2024/10/12 21:00(11ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
説明不足でした。暗いのがひとつ混じっているのはNDが原因かも?と装着した際のものです。ISO SS f値などは同じです。

書込番号:25923503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:32件

2024/10/12 21:05(11ヶ月以上前)

>はるぷんてさん

動画を拝見しましたが、全体的にボケというよりブレて解像感が無い映像になってますね。
OSSが故障して悪さしている可能性もありますが、OSSオフにして撮ってみてどうでしょうか?

書込番号:25923508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2024/10/12 21:07(11ヶ月以上前)

当機種

症状を踏まえ、もう一度静止画で月を今夜取り直したらキレイに撮れています。どゆこと???
ますます疑問がでてきています。

書込番号:25923513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2024/10/12 21:07(11ヶ月以上前)

>tsuchimaru_jpさん
なるほど、確かにOSSオフの発想はなかったです。
また動画で取り直してみます。

書込番号:25923514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2024/10/12 21:12(11ヶ月以上前)

手ブレ補正の協調制御に問題がありそう?

ただし、まずはレンズとマウントの接点クリーニングをされては?

書込番号:25923519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2580件Goodアンサー獲得:113件 E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350GのオーナーE 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350Gの満足度5

2024/10/12 21:33(11ヶ月以上前)




>説明不足でした。暗いのがひとつ混じっているのはNDが原因かも?と装着した際のものです。


・・・なんか「変なこと」をしているような。 どうして「NDが原因かも?」と思ったのですか? いつも「NDフィルター、1枚は付けっぱなし」なのですか?



書込番号:25923536

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 日常使いレンズを悩んでいます……

2024/10/12 11:42(11ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 35mm F1.8 SEL35F18F

スレ主 ふ由さん
クチコミ投稿数:14件

【相談内容】日常(写活では使用しない)で使用するレンズ1本購入したいと思っているが、購入に際してアドバイスが欲しいです。候補レンズは2本考えていますが、こだわってはいません。

【経緯】
現在、手持ちレンズ@(後述)を使用していますが、普段使いするには大きすぎるのでもう少し小さなレンズが欲しい(写活目的でのお出かけは今後も手持ちレンズ@を使用予定です)

【予算】10万円以下

【条件】優先度が高➡︎低で並んでいます
・重さは500g以下〈必須〉
・フルサイズ対応〈必須〉
・α Eマウント対応〈必須〉
・AF/MF対応
・価格は10万円以下(中古可)

【想定される撮影シーン】
公園、カフェ、屋内外イベント

【撮影対象】
1歳5か月の息子を撮影します。よく歩き、さまざまなことに興味がある時期です。

【カメラ本体】
SONY α7CU

【手持ちレンズ】
@タムロン 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD

【候補レンズ】
@SONY FE 35mm F1.8 SEL35F18F
https://s.kakaku.com/item/K0001173506/

A FE 40mm F2.5 G SEL40F25G
https://s.kakaku.com/item/K0001344015/

書込番号:25922956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15837件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/10/12 12:01(11ヶ月以上前)

>ふ由さん

1〜2才ならどちらでも良いと思いますが
Leica Q3 の2モデルの焦点距離を参考にすると
28mmと43mm
https://s.kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=308&pdf_so=d2&pdf_ob=0&pdf_kw=Q3

玄人さんには受けるのかな。笑

書込番号:25922970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 35mm F1.8 SEL35F18FのオーナーFE 35mm F1.8 SEL35F18Fの満足度5

2024/10/12 12:05(11ヶ月以上前)

>ふ由さん

こんにちは。

>普段使いするには大きすぎるのでもう少し小さなレンズが欲しい

FE40/2.5GとFE35/1.8ユーザーです。

35/1.8も良いレンズですが、
28-200RXDとの差別化で
コンパクトさ優先なら、
40/2.5Gが良いと思います。

F値が少し暗くはなりますが、
レンズのシャープさ、AFの速さは
折り紙付きで、そこらあたりも
28-200RXDのと差別化になると
思います。

FE35/1.8もAFは速く、1段明るく
迷うところですが、上記理由で
フード込みでも全長が短い、
フード脱着も不要な(キャップ外すだけ)
40/2.5Gが良いかなと思います。

書込番号:25922973

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1437件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2024/10/12 12:13(11ヶ月以上前)

当機種
別機種

35mm f5

40mm f5.6

>ふ由さん

候補の2本でよいと思います。
35mmは開放付近で僅かに収差を感じますが少し絞れば十分シャープ、周辺もボケ領域に入ることが多いので気になることもありません、
40mmは開放からシャープ、軽量コンパクトで使い勝手が良いです(ボケは若干癖を感じる時もあります)。

参考に2本の作例を貼っておきます。

書込番号:25922981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/10/12 13:03(11ヶ月以上前)

>ふ由さん

最新スマホがオススメ

書込番号:25923007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/12 13:34(11ヶ月以上前)

>ふ由さん

>公園、カフェ、屋内外イベント

SONY FE 35mm F1.8 SEL35F18F
が良いのでは、明るいレンズは便利ですよ。

書込番号:25923033

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 35mm F1.8 SEL35F18FのオーナーFE 35mm F1.8 SEL35F18Fの満足度5

2024/10/12 15:33(11ヶ月以上前)

>ふ由さん

>こだわってはいません。

タムロン20-40/2.8VXDも使っていますが、
α7CIIとの相性は良いですよ。

・20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)
https://kakaku.com/item/K0001475980/

最大径x長さ:74.4x86.5mm 重量:365g
フルサイズ対応
Eマウント
\87,120(カメラのキタムラ価格)です。

>・AF/MF対応

ただ、レンズ側にAF/MF切り替えスイッチがないので、
こちらはボディ側で切り替えることになりますね。

頻繁に切り替える場合は
「AF/MF切り替え」をボディ側のどこかに割り当てる

・AF/MF切換
https://helpguide.sony.net/ilc/2360/v1/ja/contents/0405_af_mf_control.html

あるいはファンクションメニューで
フォーカスモードを呼び出す、

・Fn(ファンクション)ボタン
https://helpguide.sony.net/ilc/2360/v1/ja/contents/0413_using_function_menu.html

フォーカスモードをどれかのボタンに
カスタムで割り当てる、があります。

・よく使う機能をボタンやダイヤルに割り当てる(カスタムキー/ダイヤル設定)
https://support.d-imaging.sony.co.jp/support/tutorial/ilc/ilce-7cm2/ja/16.php

書込番号:25923127

ナイスクチコミ!0


nampacさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2024/10/12 19:04(11ヶ月以上前)

その2択なら40mmF2.5でしょうね。
私持ってますが、α7ciiとの組み合わせはとてもコンパクトで、
とりあえず持ち出すケースでも苦になりません。
明るさより重量サイズ優先ならこっちで間違いないです。

書込番号:25923364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2580件Goodアンサー獲得:113件

2024/10/12 19:44(11ヶ月以上前)

機種不明

シグマ 28-70mm F2.8 DG DN


>ふ由さん



【シグマ 28-70mm F2.8 DG DN [ソニーE用]  2021年 3月12日 発売】 \84,779 重量:470g
https://kakaku.com/item/K0001334313/

F2.8通しの明るさ、軽量コンパクトなレンズボディを併せ持つ大口径標準ズームレンズ。

光学性能とコンパクトネスを両立した「Contemporary」ラインの小型軽量モデル。気軽に持ち歩けるサイズ感を実現。

レンズ前面には撥水防汚コートを採用。


書込番号:25923414

ナイスクチコミ!0


calamariさん
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:57件

2024/10/12 21:14(11ヶ月以上前)

>ふ由さん
こんばんは。

SONY FE 40mm F2.5 G を愛用しています。解像度良し、色具合良し、軽量、小型、近接・テーブル撮影も良し。ポートレート、風景、旅行、お散歩、室内などに打って付けなキャップレンズです。

以前SONY FE 35mm F1.8Fを使用したことがありますが、普段レンズとしての感動度を比べると断然FE 40mm F2.5 Gの方をお勧めしたいです。

書込番号:25923522

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2024/10/13 11:01(11ヶ月以上前)

私はFE35mmF2.8がコンパクトで画角的にも使いやすくて多用しています。

書込番号:25924045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11230件Goodアンサー獲得:148件

2024/10/13 14:13(11ヶ月以上前)

画角が合うかを確認した方がよいですよ
人それぞれなので

僕は40〜45mmは標準レンズとして大好きだけども
35mmは基本まず使わない画角だったりします

場合によってはシグマ 45mm F2.8 DG DNなんかも候補になるかもね

書込番号:25924221

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/10/14 01:51(11ヶ月以上前)

40mmでも
水平に対峙しないとパースが気になるんだよな。
特に小さいお子さんだと、見おろす時も多くなると思うので、
頭でっかちになりがちかな。
50mmならそこは少しは有利だと思う。
室内での画角の広さを選ぶか、
どちらかになるけど。
小さいうちは50mmでもいいんじゃないかな。
50mm F2.5Gも写りはいいですよ。
それか24-50 F2.8Gでもいいんじゃないかな。

書込番号:25924888

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふ由さん
クチコミ投稿数:14件

2024/10/17 20:32(11ヶ月以上前)

ヨドバシで候補の2本と他にも教えて貰ったレンズを見てきました。

やはりSONY 40mm f2.5のコンパクトさは脅威的ですね!

帰宅してから1つ気になった点としては普段外で撮影する際には白飛びを防ぐために、なんとなくレンズフードをつけて撮影しているのですが、SONY 40mm f2.5にはレンズフードはつけられないのでしょうか?
またつけられない場合、どうやって白飛びを軽減させれば良いのでしょうか?

書込番号:25929474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 35mm F1.8 SEL35F18FのオーナーFE 35mm F1.8 SEL35F18Fの満足度5

2024/10/17 20:46(11ヶ月以上前)

>ふ由さん

>SONY 40mm f2.5にはレンズフードはつけられないのでしょうか?

付けられます。

このレンズには、先すぼまりの
いわゆる「フジツボ型フード」が
純正のフードとして付属します。
もちろん、フードとしての効果もあります。

・新製品レビュー ソニーFE 40mm F2.5 G
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1415965.html


ただ、純正のフジツボ型フードがお好みではなくて、
いろいろ工夫される方もいらっしゃいます。

・デカいコンデジことα7CR + FE 40mm F2.5 G(SEL40F25G)のフードを考える
(Images&wordsさんのブログ)
https://hiroshix.net/entry/2023/10/15/162132

書込番号:25929496

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/10/19 18:35(11ヶ月以上前)

>ふ由さん
>つけられない場合、どうやって白飛びを軽減させれば良いのでしょうか?

これ一応指摘しときますが、白飛びを軽減というよりは画角のすぐ外側に光源がある場合、光は波の性質を持っているので たとえ構図中に光源はなくとも、レンズの中に入り込んできます。周辺から浅い角度で入った光はフレアやゴーストの要因にも鳴りますし、絵のコントラストを悪くします。例えば白いベールがかったような風に部分がなったりとか。
それを防止するためにフードをつけます。
白飛びだと思えもしますが、ちゃんとそこを理解していないと、そうなった場合に原因が突き止められなくなるので、一応指摘させていただきます。

書込番号:25931479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:31件

2024/10/20 01:35(11ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん
横ヤリレスで申し訳ありません。

>これ一応指摘しときますが、白飛びを軽減というよりは画角のすぐ外側に光源がある場合、光は波の性質を持っているので たとえ構図中に光源はなくとも、レンズの中に入り込んできます。周辺から浅い角度で入った光はフレアやゴーストの要因にも鳴りますし、絵のコントラストを悪くします。例えば白いベールがかったような風に部分がなったりとか。

↑この説明は、フードを付けていてもフードの端を曲がって超えてくる波長にも
言える一般的なことで、そもそもフードを付ける理由ではないですよね。

レンズフードを付ける理由は、次のとおりです。
1)レンズ表面にできるだけ直射日光が当たらないようにするため(フレアーや
  ゴースト等をできるだけ避けるため)
2)雨天時にレンズ表面に水滴が付着するのを防止するため
3)撮影中や移動中にレンズ先端を何かにぶつけてしまった際に緩衝材になって
  レンズを守るため

>ふ由さん
スレ主さんの言う「白飛び」がDAWGBEARさんがおっしゃるようにフレアーやゴースト
のことだと仮定して・・・
もし、レンズフードを付けずに撮影する場合は、上記1)の効果だけでよければ、
レンズ先だけでも日陰に入れて撮影すればOKです(電柱の細い影でも大丈夫)。

書込番号:25931859

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/10/20 08:33(11ヶ月以上前)

>明日のその先さん
フードを付けていた方が付けてないよりも
回り込んでくる光りの影響によるコントラストの低下を
少しでも軽減することはできると思いますよ。
フードなしでレンズに直接光源が入らずとも、
光りの方向の位置あたりから、白いベールが広がるようなコントラストがない部分が発生している状況の時に、
構図を動かさずフードをつけてみると違いはあるとは思いますけどね。
フード付けてもそこまで改善できない状況もあるにはありますが、
ハレ切りとはなにも直射が入らないようにするということだけではありません。
上でも書きましたが浅い角度から入ってくる光(レンズ前玉の周辺部あたりを通して入ってくる光)ですので、
フードを付ければ効果は少なからずはあると思いますよ。

書込番号:25932002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

tamronから買い替え検討

2024/10/12 10:24(11ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S

スレ主 54rch3891さん
クチコミ投稿数:3件

Tamronの70-300(a047)からこのレンズへの買い替えを考えています。
ニコンプラザでも試しに撮影してみましたが、tamronに比べ解像度がいいのか細かなところがボケない印象でした

とはいえ素人判断なので価格もあり迷っています。
普段は飛行機撮影や風景撮影をしています

【手持ち機材】
z6
NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
ftzマウント
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

書込番号:25922892

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件 NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR SのオーナーNIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sの満足度5

2024/10/12 12:13(11ヶ月以上前)

描写力はハッキリ上ですね。

特に被写体が遠い場合や、条件が良くないときに、結構な違いがあると思います。

サイズと重さ(重めと言っても1355gですが)を実際に試されて問題ないのであれば、購入でいいと、背中を押させていただきます〜。

書込番号:25922979

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/12 13:25(11ヶ月以上前)

>54rch3891さん

>tamronから買い替え検討

性能が近かったらタムロンはバカ売れしますよ
重さが倍以上有りますので、三脚などもしっかりしたものが良いですよ。

書込番号:25923028

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:764件Goodアンサー獲得:47件

2024/10/12 19:03(11ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>54rch3891さん

こんにちは。
サンプル画像を貼り付けておきますね。参考になれば・・・

以前、α7RWを使っておりEF100-400mm GMも持っていました。コイツは前玉を下に持つと自重でダラーンと伸びるんです。
ズームリングのトルク調整が付いておりこれをTIGHTにすると抑制されますが当然ズームリングが重くなる。TAMRONのはどうですか?

これと比べてZ100-400mmは伸びません。伸びないのでトルク調整も必要ありません。直進ズームも当然出来ますがズームリングの回転角もEF100-400mmGMより少ない感じでシンプルに操作出来ますね。
シームレスな絞りリングも付いておりMF/AFもレンズ側で切り替え出来るのでファインダーを見ながら全ての操作が出来ます。

でもお使いの70-300mmと比べて大きく重いし。価格もかなり違うので比較コストに見合うかは難しいかなぁ。

書込番号:25923359

ナイスクチコミ!6


スレ主 54rch3891さん
クチコミ投稿数:3件

2024/10/12 20:35(11ヶ月以上前)

>鳥が好きさん
気持ちを汲んでくださりありがとうございます(笑)
いま24-70も24-120に変えようか迷ってるところなので冬のボーナスと相談しながら背中を押されます(笑)

>湘南MOONさん
三脚のご心配ありがとうございます!
もともとD800でもう少し重たいレンズを使っていたのでそこは大丈夫だと思います。
タムロンの600をドナドナして300を迎えたものの物足りず、かといって600は正直重たすぎて日常には邪魔だったので悩んでいました

>大和鹿丸さん
写真作例までありがとうございます。
ソニーレンズは存じ上げないですが色々悩んでみますね。

書込番号:25923475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/12 23:42(11ヶ月以上前)

>54rch3891さん
普段は飛行機撮影や風景撮影をしています

まず、使用のカメラによります。

本当なら、タムロンなんか3流は使っちゃ駄目ですよ、と言いたいが、
不滅のニコン魂も、既にタムロンに売り飛ばし崩壊しちゃったし、

Z8やZ9ならニコンの「S-Line」に固執する。
Z5クラスならタムロンで我慢する。

色にじみや色づきを抑え絞り開放から高い解像性能を発揮する「S-Line」

スレ主のZ6なら、まずカメラの買い替えを先に検討してから、
レンズを
ニコンの「S-Line」に買い替える。


書込番号:25923676

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2024/10/13 07:53(11ヶ月以上前)

>54rch3891さん

>> 価格もあり迷っています。
>> 普段は飛行機撮影や風景撮影をしています

「使用頻度」もあるかと思います。
毎日(365日)、朝から晩まで写真撮影されるのでしたら、
Z 100-400の新品でもいいかと思います。

休日だけの撮影ですと、
Fマウントの100-400の中古または新品でもいいかと思います。
まあ、作品として撮影したい場合は、Z 100-400でもいいかと思います。

私の場合、ニコンだと、Z6の他、一眼レフのD200/D810も使っていて、
荷物が重くなるため、Fマウントのまま運用しています。

書込番号:25923883

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2024/10/13 08:04(11ヶ月以上前)

>54rch3891さん

あと、
70-200/2.8と2xテレコンの組み合わせでもいいかと思います。

風景は、70-200/2.8で撮影、
飛行機は、70-200/2.8に2xテレコン付けて、140-400/5.6として使うのもありかと思います。

私は貧乏なので、D200/D810の一眼レフで
F5/F100時代に購入したΣ300/2.8に2xテレコンで撮影していましたが、
中古の1.4xテレコンも数年前に追加購入して、使っています。

書込番号:25923886

ナイスクチコミ!4


スレ主 54rch3891さん
クチコミ投稿数:3件

2024/10/13 08:58(11ヶ月以上前)

>@/@@/@さん
ごめんなさい、
そういうボディの買い替えとか
メーカーを挙げて三流と貶すようなコメントは求めてないです。
今のレンズもいいけどもっといいレンズにしようかなという悩みを変なマウントで嫌な気分にさせないでください。

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます
毎日ずっとは流石に使わないですがFマウント系はボディを家族に譲ったので荷物的な懸念はないんですよね。
ただこれから買うのにわざわざアダプタを噛ませる運用もしたくなくて。
また70-200もzレンズだと100-400と似た値段でテレコンも10万近いのでちょっと現実的ではなかったです。
ご提案ありがとうございます

書込番号:25923929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR SのオーナーNIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sの満足度5 北の便り 

2024/10/13 09:01(11ヶ月以上前)

当機種

買った頃の撮影

Z24-120/4(24-70/4から入れ替え)、Z100-400/4.5-5.6(Fの70-200/2.8GVR2は温存)を使っています。

風景としての望遠ズームは、70-200のほうが使い勝手がいいとは思います。
(80と100の違いでしかないですが)
とは言え、マウントアダプターを使って70-200/2.8を使うことも少なくなっていますが。
(70-200は残してあるDf用に)

24-120/4もあるので助かっています。




書込番号:25923930

ナイスクチコミ!2


伊勢丸さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2024/10/13 15:39(11ヶ月以上前)

>54rch3891さん


冷静に考えても・・・

実売で6倍以上するレンズとお手軽お買い得品を比べるのが無理があると思います。

書込番号:25924311

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/21 14:14(9ヶ月以上前)

>54rch3891さん
今お持ちのレンズ資産を考慮すると、タムロンレンズから100-400Zに買い替えた場合、24-70Zレンズも24-120Zレンズに買い替える必要があるので、高額投資になります。
今はNikonでキャッシュバックキャンペーンもやってますし、ニコンダイレクトでレンズを買うと10%クーポンが使えて1割引の価格で買えるので、タムロンレンズと24-70Zレンズを売って買い替えるのも一案です。
キタムラやマップカメラで中古レンズを探すのもアリですが、新品との価格差が思ったほど大きくないのと保証期間が新品と比べて短いので、予算が許すのであれば新品の方がいいと思います。

書込番号:26007855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > FE 14mm F1.8 GM SEL14F18GM

クチコミ投稿数:48件

星空撮影を本格的にしたいと思い
sony14mm F1.8GMを購入しましたが、
ソフトフィルターがこれまでのリング状のものでは
ないので知識が無く
どうすればいいのか迷っております。

安い買い物では無いので
コストと使い勝手に優れた
フィルターがあれば教えていただけると助かります。
シートタイプも意外と安くなさそうで
どれを買えば良いのか悩ましいですね
初心者なので高すぎる物は避けたいです

よろしくお願いします。

書込番号:25921247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/10 17:43(11ヶ月以上前)

>いもしょうさん

>星空撮影様のフィルターについておススメを教えてください

ソニー FE 14mm F1.8 GMは、最初からリアフィルターホルダーが装備されているので、
シートフィルターをホルダーに差し込むだけで装着可能出来ますよ。

書込番号:25921361

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/10/10 19:39(11ヶ月以上前)

>いもしょうさん

こんにちは。

>コストと使い勝手に優れた

14/1.8GMのリアホルダーに使われるなら、
ケンコーのシートフィルターがよさそうかなと
思います。ただし現在は納期未定です。

・【納期未定】 リアプロソフトン REAR PROSOFTON
星景写真向けリアフィルター ケンコー KENKO
【ネコポス便送料無料】【2025年1月以降お届け予定】
¥12,801(税込)
https://shop.kenko-tokina.co.jp/4961607902134

宮崎のよしみカメラさんでは、
このフィルターを用いて、
「レンズマウント部につける
ソフトフィルター」を作られています。

・【よしみカメラプロデュース】クリップタイプソフトフィルター (フィルター枠 : STC / フィルター : Kenkoリアプロソフトン)
(税込: 24,200円)
https://yoshimi.ocnk.net/product/419

前述のケンコーのソフトフィルターを切り出して
作成されているようで、そのフィルターが欠品の為
ソフト度(強)の在庫品しか現在はないようですが。

シートフィルターを切って使うよりは高くなりますが、
たとえば16-35/2.8や他の望遠などでも使うときは
マウント部装着のため、それぞれに丸フィルターを付ける
(あるいは大径のフィルターを都度付け替える)よりは、
使い勝手、コスパは良くなると思います。

ソニーのカメラの種類により、スペーサー幅が
違うものがあるため注意が必要ですね。

書込番号:25921455

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2024/10/10 19:48(11ヶ月以上前)

ありがとうございます。
そのシートフィルターをどれにするべきか
悩んでいたところです

書込番号:25921467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2024/10/10 19:59(11ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
そうなんですよね、シートフィルターがどこにも
売ってないんですよね。
本当に困ってます

書込番号:25921491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2024/10/10 20:30(11ヶ月以上前)

いもしょうさん こんばんは

シートタイプのソフトフィルター LEE No3が定番でしたが 生産終了の為 手に入れられないですよね

その為 自作している人もいるようです。

https://starcracker3010.hatenablog.com/entry/2023/04/07/131626

書込番号:25921526

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング