
このページのスレッド一覧(全20797スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 13 | 2024年9月24日 09:01 |
![]() ![]() |
12 | 12 | 2024年9月19日 22:35 |
![]() |
33 | 34 | 2024年9月23日 15:53 |
![]() |
62 | 17 | 2024年11月15日 21:33 |
![]() |
93 | 11 | 2024年9月27日 11:56 |
![]() |
13 | 7 | 2024年9月20日 18:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [ニコン用]
子供の撮影に使用したいと思ってます
運動会で良い写真を撮りたくて
購入を考えてます
ボディはz50を使用してます
ftz2は持っています
そもそも使えるのか?
使うとしたらどちらが良いか?
最近カメラを始めました
もしよかったら教えてください
よろしくお願いします
書込番号:25896749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NIKKOR Z 70-180mm f/2.8は如何でしょうか?
https://kakaku.com/item/K0001546732/
FTZ II無しでZ50に直接装着出来ます。
書込番号:25896763
0点

お返事ありがとうございます
今回、購入しようと考えたのが
6万前後で70-200のレンズがあったので
値段に魅力を感じました
予算が問題なければ、ご提案いただいのを購入したいと思います
書込番号:25896772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

運動会は昼間・屋外ですよね。
いずれも候補から外して、Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VRにされてはいかが。
https://kakaku.com/item/K0001201321/
書込番号:25896781
0点

お返事ありがとうございます
屋外なら良かったんですが
屋内になるので悩んでます
書込番号:25896788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シグマはわかりません。
タムロンのHPより
↓
https://www.tamron.com/jp/consumer/support/checker/
A009はマニュアルでの使用可。
A025なら使えるみたい。
必要に応じてレンズのファームアップが必要かも?
200までだと会場の広さによっては望遠が足りないのでは?
足ズームを駆使します?
安いからと言って新たに一眼レフ用のレンズを買うのは…
書込番号:25896795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

F2.8で明るいと言っても、被写界深度が浅くなってピントがシビアになりますから、
会場の明るさ次第ですが、結局、絞るようになりますね。
Z50の高感度上限 ISO6400で私は使ってますが、その辺はいかがでしょうか。
書込番号:25896814
0点

お返事ありがとうございます
そうなるとタムロンはなさそうですね
ありがとうございます
200mmまであれば
何とかなりそうな広さです
たぶん…
衝動的な部分もありますが
欲しいなって思ってるので
考えてます
書込番号:25896815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます
段々と2.8が欲しいだけもあるかもしれません…
>うさらネットさん
書込番号:25896821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>芽ねぎガールさん
ボディはz50を使用してます。
そもそも使えるのか?
タムロンもシグマも古すぎて使えません。
仮に使えても
安物買いの銭失い!
になります。
>運動会で良い写真を撮りたくて
ニコンのZ50は風景写真とか動かない被写体を
撮るカメラなので
運動会は苦手です。
最新鋭のレンズを買っても、かなり苦しいですよ。
それでも、Z50で頑張るなら、
以下が
ISOをがんがん上げれば使えます。
もともと、キットレンズなので、
カメラと一緒に買ってませんか?
↓
NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR
最安価格(税込):45,508円
2019年11月22日 発売
最大径x長さ:74x110mm
重量:405g
書込番号:25896882
0点

>芽ねぎガールさん
> TAMRON70-200 2.8のa009型と迷ってます
NIKKOR Z 70-180mm f/2.8が良いのでは、
手振れ防止は付いていませんが、運動会ならば問題はないかと。
書込番号:25897113
1点

>芽ねぎガールさん
候補のレンズは2本ともメーカーの修理対応期間を経過しているはずです。故障した場合、メーカーの修理が期待できません。
当然、レンズのファームアップも受けられないでしょう。
FTZUで正常作動するにしても、リスクが大きいと思います。
予算が許すなら、純正のZ 70-180 F2.8を選ぶべきだと思います。
書込番号:25900021
1点

>芽ねぎガールさん
被写体をある程度止めるにはシャッタースピードは1/500は確保したいところ
Z DX50-250のような暗いレンズで室内の運動会となると、会場の明るさ次第ですが
シャッタースピードを確保して
絞り開放でもISOは12800から25600以上になることも。
その時の高感度ノイズに満足できるかになってくるかと。
満足できなければ
50-250のレンズを使うなら、シャッタースピードとISOを下げて
流し撮りに挑戦するか…
70-200F2.8クラスの明るいレンズが必要になってくるかと思います。
安く済ますなら、他の方が言われているZ70-180F2.8ですかね。
このレンズはタムロンのOEMで手ブレ補正は付いていませんが。
運動会などの動き物だと付いていなくてもそれほど問題はないかと思います。
書込番号:25900085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実体験での話ですが
Z5 FTZ a009で今のところAF含めて使えています
中古でFTZiiもお持ちなら確認してから決めるのでも良いのではないでしょうか?
書込番号:25902295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > CANON > RF70-200mm F2.8 L IS USM
現在、EOS R6 Mark IIとRF24-105mm F4 L の組み合わせで撮影を楽しんでます。
ステップアップとして新たにレンス購入を考えていますが、どれにしようか悩んでいます。
使い方としては、ペット(柴犬)と四季折々の風景を主に撮影をしており、当初RF24-70mm F2.8 L IS USM
の購入を考えてましたが、youtube等の情報からRF70-200mm F2.8 L IS USMの方が良いのでは
ということにたどり着きました。
近日中に比較的安価なRF28-70mm F2.8 IS STMも発売されますが、そこそこの値段もしますし、安物買いの銭失いにも
なりたくないです。
大した使い方ではありませんが、アドバイスがありましたら宜しくお願いいたします。
3点

屋外での利用が多いなら24-70mmよりもRF24-105mm F4 Lの方が望遠が使えて便利だと思います。
24-105mmと焦点距離が被るので、どちらかは使わなくなるのが見えています。
で、お勧めなのはRF70-200mm F2.8です。
軽量、コンパクトでもち運びにも便利で、お持ちでない焦点距離ですからドックランを走るワンちゃんや標準ズームでは撮れない背景を大きくぼかした撮影にもってこいだと思います。
書込番号:25895870
0点

RF24-105mm F4 Lをお持ちでRF24-70mm F2.8 L IS USMではステップアップにならないでしょう。
夜景や星空の写真も撮りたいならRF24-70mm F2.8 L IS USMやRF28-70mm F2.8 IS STMを持たれるのも良いと思いますが。
RF24-105mm F4 Lに何か不満でも、あるいは写真を撮っていて不自由がありますか、例えはもう少し画角が欲しいとか。
書込番号:25895882
0点

>Ratelさ〜んさん
はじめまして。
私 スレ主さんと同じくEOS R6 Mark IIとRF24-105mm F4 L の組み合わせで撮影を楽しんでます。
それに加えてEOS R6 Mark IIとRF70-200mm F2.8 L IS USMの組み合わせでも撮影を楽しんでます。
RF70-200mm F2.8 L IS USMはいわゆる神レンズだと思います。値段がお高いのとちょっぴり重いのがアレですが、ペット撮影に関してはこれまでにない絵が撮れることでしょう。
撮影の幅を広げたいのなら、次のレンズとしてはRF70-200mm F2.8 L IS USMの購入を私はお勧めします。
書込番号:25895885
0点

>Ratelさ〜んさん
ステップアップと考えるなら焦点距離の違いはあるけど一段明るいRF24-70of2.8Lって考えは個人的に間違ってないと思います、上位のレンズです。
ただ、24-105of4Lを持ってるのでf2.8が必要なのかがポイントだと思いますし、f4Lに不満が無いなら撮影の幅を広げる意味でも別の焦点距離を選択した方が良いと思いますから、今回は70-200oで良いと思います。
風景なら絞ることが多かったりするので70-200oを選択するにしてもf4Lも候補ではと思いますし、f2.8の明るさが必要ならf2.8Lのかなと思います。
書込番号:25895930 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Ratelさ〜んさん
70-200mm F2.8は所有して何かと使えるレンズです。
現在のコンパクトタイプを選択するか、もうすぐ発売されると思われるエクステンダーが使えるタイプを選択するか迷うかもしれませんが、1本は購入しましょう。
書込番号:25895941
0点

>Ratelさ〜んさん
>ステップアップ
RF24-105mm F4 Lに不満が名jければ、被りが少ない
RF70-200mm F2.8 L IS USMが良いのでは
書込番号:25896072
1点

>Ratelさ〜んさん
youtube等の情報からRF70-200mm F2.8 L IS USMの方が良いのではということにたどり着きました。
youtubeに限らす、
ネット記事はメーカーに忖度した
宣伝部の可能性が高いので鵜呑みにできません。
真偽は別にしても、
F2.8の明るさだけで、高画質や高性能をアピールすれば
多くの初心者は簡単に信用しちゃいますよね?
でも、違うんですよ。
F2.8のレンズは明るく設計する為に、
様々な収差や画質を犠牲にして、なんとかF2.8を実現してます。
更に、巨大で重く、高価なレンズになります。
しかし、F4.0のレンズは明るさが必要ないので、
様々な収差が良好に補正され、普通に高画質になります。
更に、コンパクトで軽く、財布にも優しいレンズになります。
また、レンズ明るさ、つまり開放F値も、
ISOをたった一段上げれば同等になります。
高感度に設計されたミラーレスでは問題ありません。
スレ主なら
どちらを選択しますか?
書込番号:25896081
1点

Ratelさ〜んさん こんにちは
RF24-70mm F2.8は標準ズーム RF70-200mm F2.8は望遠ズームと違うので比較は難しいのですが 焦点距離が被るレンズよりは 望遠側が長い RF70-200mm F2.8の方が 今までと違う写真撮れると思いますので 良いと思いますよ。
書込番号:25896247
1点

>Ratelさ〜んさん
ステップアップというより
24-105に不満があるかでも変わるし、
新たな被写体の撮影に必要と思うものなのか…
その辺はどうなのでしょうか?
私なら、必要なものが分かるまでは、
今の機材で沢山撮りますね。
沢山撮ることによって、ここで聞くまでもなく
必要な機材がわかって来るのではないでしょうか?
書込番号:25896306 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Ratelさ〜んさん
風景も撮るのなら、いっそのことRF24-105mm F4L IS USMを売却してRF24-105mm F2.8 L IS USM Zなんてどう?
よく「RF24-105mm F2.8 L IS USM Zは重たい」とか言う人が居るけど、RF70-200mm F2.8 L IS USとそんなに違わないよ
書込番号:25896584
0点

>Ratelさ〜んさん
うーん、そもそもですがステップアップって何でしょうかね.
RF70-200mm F2.8 L IS USMは素晴らしいレンズですが、焦点距離がRF24-105mm F4 Lより長くいわゆる望遠レンズです.もちろん望遠レンズでした撮れない写真、風景、光景があるわけです.そのため、写真の撮れる範囲、表現が大きく変わってきます.この事がお分かりになりステップアップと呼んでおられるなら、大賛成です.RF70-200mm F2.8 L IS USMを買いましょう.
書込番号:25896595
1点

k@meさん>
アドバイスありがとうございます。
RF70-200mm F2.8お勧めですね。
現在、主に愛犬を連れて神社、お寺、史跡めぐりをしていますが、いつかはドッグランで活き活きと走っている写真を撮りたいと
憧れています。
奈良のZXさん>
アドバイスありがとうございます。
RF24-105mm F4 Lに特別、不満も無いですが、次に買うならどのレンズうが良いかと思い
この場にてご意見を頂戴しました。
ありがとうございました。
ちんどんがんさん>
アドバイスありがとうございます。
先にもありますが、愛犬中心で撮影を楽しんでますが、折角始めたカメラなので、いろんなものを撮影して
挑戦したい気持ちがとてもあります。
ですが、高価でなかなか手を出すには億劫になりますし、挑戦したい気持ちはありますし、購入して失敗は
したくないですし(汗)
ありがとうございました。参考にさせていただきます。
with Photoさん>
ご意見ありがとうございます。
f4Lに不満は特別ないですが、f2.8になるとどうなるのかな?という興味がとてもあります。
カメラを始めて間もなく、知識も米粒程度ですが、とても参考になりました。
ありがとうございました。
ジャック・スバロウさん>
ご意見ありがとうございます。
RF24-105mm F4 Lを持ってて、次に購入するならどのレンズが良いかと思い
こちらで皆さんのご意見をお聞きできればと思いました。
参考にさせていただきます。
湘南MOONさん>
ご意見ありがとうございます。
変わらない焦点距離のレンズを持っててもということですね。
高い買い物ですので、熟考したいと思います。
ありがとうございました。
@/@@/@さん>
仰る通り、ネットやyoutubeの情報は鵜呑みにはできませんよね。
高い買い物ですし、購入して撮った写真が違いが良く分からないではお金が勿体ないですし。
購入は熟考して決めたいですが、RF24-105mm F4 Lで色々試してみてからも
良いかもですね。
ありがとうございました。
もとラボマン 2さん>
ご意見ありがとうございました。
購入するならRF70-200mm F2.8ですね。
先にもありますが、高い買い物ですのでよく考えて決断したいと思います。
ありがとうございました。
okiomaさん>
貴重なご意見ありがとうございます。
RF24-105mm F4 Lから幅を広げていくにはという意味でステップアップという表現に
しました。言葉足らずで大変申し訳ありませんでした。
RF24-105mm F4 Lでいろいろ試してみるのも手ですね。
未だ始めて間もないですし、答えがでるかわかりませんが挑戦したいと思います。
ありがとうございました。
逸期ヅカンさん>
RF24-105mm F2.8 L IS USM Z、調べてみました。
まず値段を見てびっくり!でした。
手が出るかわかりませんが、選択肢の一つとして考えたいと思います。
ありがとうございました。
狩野さん>
貴重なご意見ありがとうございます。
先にもありますが、RF24-105mm F4 Lから幅を広げていくにはという意味でステップアップという表現に
しました。言葉足らずで大変申し訳ありませんでした。
当初RF24-70mm F2.8 L IS USMの購入を考えてましたが、望遠レンズもいいなと思うのは先日、梅花藻を撮影に行ったのですが
川の対岸(小さな川ですが)しか咲いてなく、ギリギリまで寄れば何とか撮影はできそうですが、カメラを川に落としそう怖かったのと対岸側は進入禁止でしたし、望遠レンズがあれば撮れたかなと思うことがありました。
今は愛犬と景色、建物を一緒に撮影がメインですが、いろんなものを撮影することに挑戦したい気持ちがあります。
カメラという趣味はすごく良いものだと実感はしていますが、それと同時にお金と時間が必要だということも実感しています。
時間は自分で作るものですが、お金は流石にです。
ありがとうございました。
書込番号:25896954
0点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM
こんにちは。相談させてください!
eos kiss x4を持っていまして、子供サッカーを撮りたいと思い、もう少し望遠が欲しいとカメラのキタムラ店に行くと、こちらのレンズを勧められて買いました。
シャッタースピードが合わないのが、ボケます。試合で新聞記者の方にお会いしたときに、そのボディじゃレンズが合ってないと言われて。レンズが良すぎて、ボディーがついていけてないのでさ?と。
このレンズに合うボディーはどれですか?やはりこのx4では、合いませんか?
すみませんが、教えていただけると大変助かります。
書込番号:25895251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単純に設定が合ってないと思います。
シャッター速度優先かマニュアルモードで必要なシャッター速度(1/500や1/1000)にして、絞りf8くらいでISOオートでどうでしょうか?
ボディは日中で遠くも撮るならAPS-Cセンサーで予算あればミラーレス、予算無いなら一眼レフでいいと思います。
書込番号:25895268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返信ありがとうございます!
今はスポーツモードで連写しています。
一度その設定で試してみます。
買い替えも検討しています。
ミラーレス サッカーを撮るならどれがおすすめですか?望遠は300-400 500mmは欲しいと思っています。
書込番号:25895273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

更に前のX3を使っていましたが、レンズが良すぎて、ボディがついていけてない…ってことはないと思いますよ。
考えられるのは、シャッタースピードのほか、経年劣化によるAF機能の不調、撮り方の問題などでしょうか。
ただ、AF性能や連写性能を考えても、R50やR10あたりに買い換えた方がよいとは思います。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001445162_J0000040678&pd_ctg=V071
EF/EF-Sレンズを使うにはマウントアダプターが必要になりますが。
https://s.kakaku.com/item/K0001086997/?lid=sp_pricemenu_ranking_item
書込番号:25895295 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

詳しく教えていただき、ありがとうございます。
出来れば、このレンズを使いたいので、ボディを変えたいと思います。機種名教えていただきありがとうございます!検討させていただきます!
書込番号:25895311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新聞記者に聞くにもどうかと思う。
きっと初心者だと思われ、そう言われたのだろう。
新聞記者だからといって、機材に詳しく撮影技術に優れているとは限らないよ。
小さいニュースソースだと、下の人が順番で回ってくることもあるよ。
自分も長くサッカーを撮っているし、スタジアムでカメラを持っている人によく会う。
言えるのはカメラをいいのに変えても、撮れない人は撮れないということ。
自分のCANON機にはスポーツモードなんて、シーンモードはない。
あっても使わないけど。
カメラ、特にピント精度は、ボデイとレンズの相乗効果で決まる。
ドライブ設定・AF設定・露出設定・連写性能も大事。
カメラ購入を人に聞くような人は先が知れているよ。
書込番号:25895338
0点

>あきちん^_^さん
EF70-300mm F4-5.6L IS USM
中古最安価格(税込): 89,800円
カメラのキタムラ店に行くと、こちらのレンズを勧められて買いました。
キタムの店員さんは有識者もいますが、
無責任な人も結構います。
多分ですが、中古の不良在庫品を押し付けたと思われます。
また望遠効果は
望遠キットレンズの250mmとほとんど変わりません。
買ってはいけません。
と言いたいけど、
もうー買っちゃんですよね?
>シャッタースピードが合わないのが、ボケます。
前のレンズでは普通に撮れてたんですよね?
ならばレンズのピント不良の可能性が高いので
キタムに返品返金を交渉して下さい。
修理でなく、あくまで返金です。
そして、最新鋭のミラーレスを買いましょう!
もし、どうしても返金に応じなれば、ピント不良がなければ、
マウントアダプターを入れてミラーレスで使う!
オススメ
↓
EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキット
最安価格(税込):113,000円
EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット
最安価格(税込):129,519円
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
最安価格(税込):84,150円
現状、他社では匹敵するカメラ、レンズはありません。
書込番号:25895351
0点

>あきちん^_^さん
>そのボディじゃレンズが合ってないと言われて。レンズが良すぎて、ボディーがついていけてないので
新聞記者の方が言いたい事も分からなくはないが
x4じゃダメって事は無い
僕も同じAPS−C機で使ってます
>シャッタースピードが合わないのが、ボケます
多分ボケと言うよりブレかも
スポーツモードのままでも良いですがISOを大きくしてみてはどうですか
多分3200か6400まで使えると思います
昼間の屋外でのサッカーであれば撮れると思います
連続撮影が1秒に3.7コマなのでチャンスを逃す事もあるでしょう
このレンズを今と同じくらいの望遠具合で直接使えるカメラは新品では少なく
別のカメラにアダプターを付けて使うかx4より後のモデルの中古を入手するかになります
中古は1台1台程度が違うので故障の無い(出ない)不具合のない個体前提としますが
kissであればx6i以降の最後にiのつくモデル
又はEOS二桁機60D以降の二桁機(60D、70D、80D、90D)
とすれば
連続撮影が5コマ/秒以上になりチャンスに多少有利になります
kissx7i以降d70移行機になるとAF点数も増えオートフォーカス的にも有利になるかも
後は程度と価格(予算)次第ですね
カメラ、レンズ機材の性能は上をみれば(欲をかけば)キリがありません
高額な機材を使えば必ず良い写真が撮れるという訳でもありません
今成功は何枚に1枚くらいでしょうか
例えば50枚に1枚だったら
確率が2倍になれば50枚に2枚と(2倍ではあるが)多少良くはなるとは思いますが
良い写真がバンバン撮れるって期待は持たない方が良いです
そのくらいの期待で良ければカメラ(ボディ)の買い替えも有りと思います
僕個人のお勧めとしては
もう少しx4で撮り方の研究をして
ISOや連続撮影が不足でどうにもならないって感が有れば
買い替えが良いかと思います
(先にもコメントした通りISOを上げ撮り方でかなり改善されると思います)
スレ主さんの用途とは別に
単純にフルサイズ対応のこのレンズに見合うカメラであればどうでしょうね
フルサイズの中級クラス6DUあたりでしょうか
書込番号:25895368
0点

MiEVさん
すみません
初心者なんですみません。
書込番号:25895380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

@/@@/@さん
ありがとうございます。
半年前に買いまして???と思いながら使用しておりました。もうレンズを同じキタムラで売って、新しいミラーレスを買おうかと思います。(もしくは、お薦めいただいたレンズをそのまま利用するのも参考にさせて頂きます)
初心者で、何もわからず質問ばかりで申し訳ありません。
一度お店でミラーレス
サッカー撮るのに最適なのを見に行きます。
レンズが売れるのかと、新しいのが予算20万であるかは微妙ですが。
書込番号:25895384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あきちん^_^さん
まず、
レンズなりボディご問題ないか確認することでは?
日中の明るい野外の順光下で
10メートルほどはなれた静止物を撮ってどうなるか
問題なければ
設定がどうなっているかですね。
AFモードはサーボ
AFエリアは、中央1点
だだし中央1点にした場合、被写体を測距エリアに入れ続ける腕も必要。
測距エリアを広げると、その分狙ったところにピントがいかない場合もあります。
被写体をある程度止めるには、シャッタースピードは1/500は確保したいですね。
Tvモード
もしくは
マニアルでシャッタースピード1/500に絞りF8に固定優先にして、
ISOはオートですかね。
書込番号:25895391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あきちん^_^さん こんにちは
合うというのでしたら 今主流のミラーレスではなく一眼レフですが アダプターも使わず装備できる 90Dが 合うと思います。
書込番号:25895392
1点

>あきちん^_^さん
シャッター速度優先かマニュアルモードで必要なシャッター速度(1/500や1/1000)にして、絞りf8くらいでISOオートでどうでしょうか?
難しい話は面倒なだけで、
スレ主さんには難しいだけです。
ベテランになったら思い出して下さい。
>シャッタースピードが合わないのか、ボケます。
シャッタースピードもあるけど
カメラが古すぎて、高感度が苦手なだけ
X4は、ISO400が実用で800が限界だった記憶があります。
簡単な話をすると、
最新鋭のR10に買い替えてから、
設定を
ISOを高く→1600か3200以上に固定にして、
モードは、Pオートにします。
たったこれだけで綺麗な写真が撮れますよ。
後はAF設定ですが、
「AF-S(ワンショットAF)」と「AF-C(サーボAF)」から
サーボAFを選択し、→ X4であった、AiAFは時代遅れなので、なくなりました。
そして
フレキシブルゾーンAF
トラッキング
被写体検知
を最適に設定すれば、
誰でも簡単に、押すだけで、
プロ並みの写真が撮れると思われます。
古いX4からは
100倍くらい進化しています。
書込番号:25895394
2点

>X4は、ISO400が実用で800が限界だった記憶があります。
それもベテランになってからで良いかも
>「AF-S(ワンショットAF)」と「AF-C(サーボAF)」から
サーボAFを選択し
x4のスポーツモードはAF−Cじゃないかな
勿論カメラもレンズも新しい方が良いけど
新聞記者に言われて気になっての投稿だったら
今カメラもレンズも持っているんだから
撮り方のダメ
機材にのダメ
を試して経験し
ベテランとまえいかなくても
色々な意味が解ってから機材を選ぶのも有りじゃないかな
書込番号:25895412
0点

ボケなのか、ブレなのか、何か差し障りのないサンプル画像をアップしてもらえなですかね?
あと、手持ちだと支えているだけで震えてくるかもしれないので、一脚等を使ってボディーとレンズを安定させてみる手も。
書込番号:25895503
0点

丁寧に教えていただきありがとうございます。
私が無知で、X4をキタムラに持ち込んで、この望遠レンズを紹介されて買ったのがそもそも間違っていたかもしれません。
無知な上、こちらで色々質問してすみません。
この望遠レンズを売り、
新しいカメラを買う方が
私にはあってるかもしれません。
@売るのはキタムラに売るか
どこかオススメありますか?
購入した時の全て残っています。
A新しいカメラの購入
20万までで、望遠付きのカメラまたは、カメラと望遠レンズ
もう何が何だかわからなくなり、
この決断でいいかも微妙ですが、
無知な私でも動きのあるもの写真を撮りたいので
質問させていただきました。
みなさん、ありがとうございます。
書込番号:25895511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シャッタースピードが合わないのが、ボケます。
の原因を確認しておかないと、新しく機材を買っても変わらないかもしれないですよ。
とりあえずキタムラにレンズとボディーを持っていって、ボケるのか見てもらったらどうでしょう。
店員が同じぐらいの距離を撮ってボケていればレンズ等の不具合の可能性があるし、店員が撮って問題なくてスレ主が撮るとボケるのなら、テクが足りてないと判断もできます。
書込番号:25895526
5点

>あきちん^_^さん
>ボケます。
X4でSSはどの位で撮られました。
SS1/500以上で撮られた方が手振れが止まりやすいですよ。
X4で、今まで使用していたレンズでもボケますか。
ボケていないならば、中古保証が有ると思うので
キタムラにカメラとレンズを持っていき確認することをお勧めします。
書込番号:25895586
1点

スポーツモードで撮ると設定が不安定と思うので、まずはマニュアルモードでシャッター速度と絞り固定、ISOオートで撮ってみて、どんな結果になるかで、いいレンズお持ちのようなので、自分の腕の足りないところが分かると思います。
私は普段EOS 7Dで航空機を撮っていますが、今週末EOS Rをレンタル予約したのでミラーレス体験してみます。
書込番号:25895611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>この望遠レンズを売り、新しいカメラを買う方が
私にはあってるかもしれません
世代と機材の経年劣化からR50/R10をお勧めはしましたが、まずはX4で満足いかない原因を特定しないと大して改善しない可能性があると思います。
情報が少ないのでなんとも言えませんが、撮り方の問題の可能性が高い気もします。
その場合、下手に機材を入れ換えるより、写真教室に通った方が効果的かもしれません。
もちろん最新機材の力を借りるのは否定しませんが、X4の限界を感じられるまで試行錯誤しておけば、買い換えた場合でもより機材の力を引き出せるでしょうし…と、自分ができていないことを言ってみる(笑)。
書込番号:25895626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あきちん^_^さん
このレンズでも良かったけど、LじゃないけどAF速度が速いEF70-300oUSMUでも良かったようには思います。
エクステンダーが使えないなど弱点もありますが、当時は描写も良いって言われてましたし、X4でも問題なく使えると思いますが、設定は見直した方が良いと思います。
中古の不良在庫押しつけたなんて、無責任なことを買いてる人がいますが、根拠の無い身勝手な書き込みは気にしない方が良いです。
せっかく購入したのですから、使いこなす努力をした方が良いと思います。
スポーツモードは使わない方が良いです。
シャッタースピード優先、1/500から1/1000を目安にして、光が少なくシャッタースピードが確保できないならISO感度を上げる。
ISOオートにして上限を1600とかに設定。
3200は厳しいかも知れませんが、必要ならISO感度を上げて確実に記録することを優先した方が良いと思います。
連写、AIサーボ、AF測距は中央1点。
また、被写界深度が浅いとピントが合う範囲が狭いのでマニュアルで撮影してみるのも良いかもですね。
シャッタースピード1/500(1/1000)、絞り値はf5.6からf8にしてISOオート。
試合だと失敗が気になると思いますなら、サッカーの練習なんかで試してはと思います。
それでも難しいならミラーレスを検討してはと思います、キヤノンR10、ソニーα6400とかですかね。
書込番号:25895652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 DG DN II [ソニーE用]
趣味カメラからビジネスカメラマンを目指して勉強中です。
物撮りや屋内撮影、ポートレートなどに24-70が必要で色々調べているのですが…
GM2が欲しいものの高すぎて躊躇しております。
最近発売されたこちらのSIGMAも検討に上がったのですがレビューが少なく決めかねています。
10万くらいの差なので(私が買おうとしているショップで)、そこを飲んで後悔なくGM2にするか、SIGMAで満足いくか、、
有識者の方のご意見を伺いたいです。ちなみに予算はそんなに潤沢にはありません泣
よろしくお願いします!
書込番号:25893779 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ボディーは何をお使いですか?
もしもα9シリーズ、α1であるならば
迷わずGM2ですね。
それ以外のボディーならば、悩みどころですが、
AFスピードの速さを要求するような被写体を撮るならやはりGM2
そうで無ければお財布との相談次第でしょう。
書込番号:25893788 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>盛るもっとさん
早速ありがとうございます!
ボディはα7Wです。
動く被写体を撮る場合は趣味カメラとして子どもを撮る時くらいかなと思います。仕事では発生しない想定です。
実は90マクロも欲しくて、両方揃えるとするとこちらの予算を抑えるしかないかな、、と悩んでいます。
GM2はやはり価格だけのことはあるんですね…悩ましいです(p_-)
書込番号:25893792 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>MAACHI312さん
>SONY GM2と迷ってます
ILCE-7M4でしたら迷わずSEL2470GM2
で決まりは、あとで後悔しませんよ。
書込番号:25893832
4点

35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)
も検討してもよいかもね
撮影者しだいだけども35mmより広角ってポートレイトではあまり使わない場合が多い
逆に70mmって中望遠として中途半端で
望遠レンズも併用になるよね
広角側も欲しいなら
20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)
も買うとか
2本買っても24-70GM2より安い(笑)
個人的には24-70は大嫌いなズームレンジだから
買うなら20-40てとこかな…
まあ根本的にF2.8通しが要らないので
17-50/4の方が良いけども(笑)
書込番号:25893834
4点

>MAACHI312さん
>>趣味カメラからビジネスカメラマンを目指して勉強中です。
まだクライアントとの打ち合わせも無い
購入品も経費計上出来ないのなら
こちらのシグマArtでも良いのでは?
書込番号:25893848 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>湘南MOONさん
ありがとうございます!
やはりその方が後悔しないですかね。
性格的に「あの時買っておけばよかった」、、と思うタイプなので笑、その点も十分に考慮したいと思います。
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
貴重なご意見ありがとうございます!
私の場合まだ自分がどの画角が好きとか
使いやすいとかそのあたりもまだまだなので、、
今回は勉強中の講師のアドバイスで24-70を検討しております!
>よこchinさん
新しい視点です!ありがとうございます。
おっしゃる通り、まずは実績を作らないといけないので
クライアントワークはまだまだ先の話になると思います。
いつかちゃんとお仕事できるようになってから
買い替えるという選択肢もありですかね…
悩ましいです、、
書込番号:25893858 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MAACHI312さん
>趣味カメラからビジネスカメラマンを目指して勉強中です。
>物撮りや屋内撮影、ポートレートなど
>有識者の方のご意見を伺いたいです。
ここで聞くよりセミナーに参加するか通信講座を受講すればいいのに。
書込番号:25893868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サンシャイン60さん
ご指摘ありがとうございます。
言葉足らずですみません!
カメラ講座を受講中なのですが、講師にはどちらでもいいと言われておりまして。。
ただ、講師の方はSONYではないので、実際に使っている方の声が聞きたくて質問しました!
書込番号:25893886 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

GM単焦点は何本か使っていますが、標準ズームに関してはシグマの2470mmDGDNUを使っています。
はっきり言うと、スチルの性能面でGMUを買う必要性はまったく感じていません(動画のアクティブ手ぶれ補正の効きなどはまだ検証してないので不明)。遠慮なくご購入ください。シグマの無印ズームには性能面でいまいちなものもありますがARTラインは問題なしです。
35mmGMや50mmGMは、シグマARTよりも軽量コンパクトかつ光学性能も高いので検討しても良いと思います。
書込番号:25893902 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>MAACHI312さん
>物撮りや屋内撮影、ポートレート
何をとるのかわからない仕事を最低のレンズでこなすのなら、
24-70と12-24、そして70-200の3本が理想でしょうか。
私は物撮りや屋内撮影、ポートレート が含まれるのが予想されるけど、
現場に行くまで具体的に何を撮影するのか分からない案件では、
24-70 F2.8GM、85GM、135GM、85ティルトシフト(ハーフマクロ)、15mmシフト、21mm 単、
40mmf1.4単あたりをバッグに入れ、もしかしたら使うもっと長いレンズや他の広角ズーム、
単などは予備として車には乗せています。
カメラ装着デフォルトは24-70が多いです。
しかし24-70F2.8の変わりに、タム35-150F2(70-200をバッグから省ける?)やシグマ28-105 F2.8もいいかなと思ってます。
ただ速い動きの動体に対処だと、コマ間の歩留り的なところは純正に比べて気にはなるところですかね。
ぶつ撮りやテーブルショットの場合70mmより、少し長いものが欲しくなる場合はあると思います。
24-70で純正かsigmaどちらを選ぶかですが、
24-70で速い動きの動体撮影を行うかどうかで、
それがなければsigmaでも問題ないと思います。
またただ単に動体での歩留りの比較はなかなかネットにあがりませんので、
純正の方がコンビネーション的にはいいのかなと思うくらいで、
確証はありません。
そこまで動体での究極的なところを考えないのなら、
安い方を買って、お金を違う物にまわすとかでもいいと思います。
写真作家ではなく撮影請負を仕事にするとなると、
ストロボや定常光、ライトスタンド、デフューズ関係とか、
結構いろいろ必要になると思います。
相手の絵に対する望みをかなえなければいけませんから。
書込番号:25893909
4点

>MAACHI312さん
私のアドバイスは個人事業主としての観点です。
会社に所属するとかカメラマンと名乗るYouTuberインフルエンサーを目指すとか
将来の方向性にもよるでしょう。
プロなら手持ちの機材で何とかして
写真を素材として編集・合成でクライアントの要望に答える事も有るでしょう、
スレ主さんの将来に私は責任を持つことは出来ませんので
決断はスレ主さん次第です。
機材に拘るのも一つの視点ですが
他にも、やる事、練習する事はたくさん有ると思います。
書込番号:25894001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MAACHI312さん
>講師のアドバイスで24-70 これが基本と考えるのは頭が固い気がしますね、重さが気にならなければタムロン2〜2.8/35-150やシグマ2.8/28-105のほうが使いやすい画角かもしれませんし、良く考えてみても、と思います。
特にポートレートにこだわれば、中望遠域(85〜135mm)が必要になりますし、24-70が中途半端になる可能性もあります。
書込番号:25894009
2点

>私の場合まだ自分がどの画角が好きとか
これって、必要?
ビジネスカメラマンって
相手があってのことでは?
今持っているレンズとの兼ね合いもあるのでは?
書込番号:25894047 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さまありがとうございます!
一つ一つお返事できずすみません。
いただいたアドバイスや今後のことを踏まえて慎重に検討したいと思います。ついつい機材を揃えたくなってしまって焦ってました^_^汗
ちなみに途中のコメントで「好きな画角が、、」という件に対して指摘がありましたが、コメントをいただいた方の中で自分はこのズームレンジが好きではないよー、とコメントいただいていて、それに対して私はまだそういうのもわからないな、と思ったから返信として書いただけですので前後のやり取り読んでいただければと思いますm(_ _)m
書込番号:25894087 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

とりあえず講師の人がソニーではないということで
35-150/2-2.8の存在すらしらないかもなので
他のここで紹介されたレンズも含めて講師の人に相談するとよいんじゃないかな?
書込番号:25894110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MAACHI312さん
>ただ、講師の方はSONYではないので、実際に使っている方の声が聞きたくて質問しました!
ソニーストアのセミナーも受講してみたら?
書込番号:25894915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SIGMA DG DN IIとSONY GM2の両方を所有しています。最初にSIGMAを購入した理由はGM2が高すぎると感じたためと ttps://www.youtube.com/watch?v=s2DnNqsjO50&t=7s の映像がとても素晴らしかったことによります。しかしもともとSONY α7R2(現在はα7R5)を購入した理由が色乗りの良いZeissレンズを使いたかったからであり、色乗りの良いGM2の誘惑に抗せず最終的に購入に至りました。両者を比較して感じた違いは、色乗り、同じ焦点距離でSIGMAの方が被写体が少し大きく写ること、SONYの方がわずかに奥行き表現が優れるように感じたことの3点です。色乗りの違いをLightroomで完全に補正できるかどうかは不明です(やる気力がありません)。参考になればと思います。
書込番号:25962467
5点



レンズ > CANON > RF28-70mm F2.8 IS STM
RF28-70mm F2.8 IS STM が18万円もするなら、RF24-105mm F4 L IS USM の方が同じ価格帯で使い勝手良いかなと思ってしまいました。
RFシリーズの中で、このレンズの立ち位置ってどんなものなんでしょう?
書込番号:25892764 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>とももももももさん
13万円台の24-120mm F4で良いと思います。
価格コムアワード大賞ですから、解像度も申し分ない。
https://kakaku.com/productaward/2022/index-camera-peripheral.html
書込番号:25892824 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

個人的には28-70/2.8だとAPS-Cのポートレイト用くらいしか、はまる使い方を思いつかないかな…
書込番号:25892912
2点

>とももももももさん
>RF24-105mm F4 で良くない?
RF24-70mm F2.8 L IS USMとRF28-70mm F2.8 IS STM
の差の方が判り難いです
書込番号:25893240
3点

良いかは、レンズに何を求め何を重視するかで変わるのでは?
書込番号:25893263 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>中野ゆうさん
賞をもらったレンズ・・・それってニコンじゃん
ニコンいいなー
それよりもスレ主さんが求めているのはキヤノンですよーーー
誰も指摘無かったので、あえて(汗)
書込番号:25894765
11点

軽さが正義!
RF24-105mm F4は700gもあり重すぎて売却したけど、こちらは495gしかないのが魅力的。
Lレンズと比べどこまで写りが落ちるかがポイント。
書込番号:25896021
20点

当方の標準レンズ(最も使用するレンズ)は、RF24-70mmF2.8です。
時々、RF28-70F2ですね。
RF24-105mmF4は滅多に使用しません。
なので、70mm〜105mmの間の焦点距離はほとんど使用しないです。
70mm〜105mmの焦点距離を使う時は、RF70-200mmF2.8を使用します。
また、RF24-105mmF4Lを旅行などに持って行くには、ちょっと重いかな。
そういう意味で、RF28-70mmF2.8の軽量なレンズは旅行や普段使いにも便利だと思います。
なので、予約しています。
書込番号:25903626
11点

みなさん回答ありがとうございます。
数百グラムでも軽量。且つ、F2.8通しの標準ズームを好む方に必要なレンズだと理解できました!
書込番号:25903740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RF24-105 F4L と解像度比較テストしました。
結果、FF28-70 F2.8 の方が上です。
まあ、RAW現像の場合、レンズプロファイルを当てる必要が有るでしょうが、明らかに、FF28-70 F2.8 が解像してくれました。
購入して、正解です。
書込番号:25905916
15点



レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [ニコン用]
レンズを購入しd500に着けて撮影していました。
その時に急にafが効かなくなり、フォーカスリングを回してもメモリが変わらずフォーカスが変わらない状況になりました。afの故障だと思い修理について検討していたのですが、しばらく置いておいたら問題なく動作するようになりました。
同じ経験をしたことのある方入るでしょうか?また、考えられる原因はあるでしょうか?
特に大きな衝撃などは与えておりません、カメラ側の設定も問題ないです。
書込番号:25892303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>toshi-07さん
フレキケーブルの接触不良の可能性があります。
シグマでは多いトラブルみたいですが、
再発の可能性も高いです。
断線すると完全に終わります。
書込番号:25892370
2点

>toshi-07さん
こんにちは。
>その時に急にafが効かなくなり、フォーカスリングを回してもメモリが変わらずフォーカスが変わらない状況になりました。
>afの故障だと思い修理について検討していたのですが、しばらく置いておいたら問題なく動作するようになりました。
100-400mm F5-6.3 DG OS HSM ということは、
(生産中止モデルですので)中古でのご購入でしょうか?
中古の場合は不具合の前兆の可能性もあります。
だんだん不動の頻度が増えてくるとか。
どこかのデッドストック(というには新しいですが)の
新品なら、例えばホテルや車内の冷えた場所から
屋外に出てすぐにズームなどすると夏の多湿の
湿気を拾って結露で誤作動などがあるかもしれません。
しばらく置いて直ったなら、これかもしれません。
フォーカスが効かなかったところ見ると、
ボディからの電源供給がなかったのかも
しれません。(本レンズのシグマHPには
フルタイムメカニカルMFの記載がないため、
フォーカスバイワイヤのMFだろうと思います。)
その場合はマウント面での接合の問題
であったのかもしれません。
フレキ断線の場合はズーム位置で
AF動作などに影響が出るだろうと
思いますので、いろいろズームして
影響なければそちらではないかも
しれません。
いずれにしても中古場合はシグマで
点検修理できるうちに出しておかれると
安心かと思います。
書込番号:25892487
1点

>toshi-07さん
>afが動作しない
レンズ内のフレキケーブル不具合の可能性が高いですね
カメラとレンズの接点を無水アルコールで清掃してみてください。
書込番号:25892549
3点

toshi-07さん こんにちは
ボディ横のフォーカスセレクターが動いて MFになっていたと言う事は無いですよね?
書込番号:25892646
1点

>toshi-07さん
昔ですがキヤノンマウント、レンズは50of1.4HSMで急にAFが使えなくなりました。
他のボディでも症状は変わらず、レンズに原因があると考えました。
EFレンズでは問題なし。
保証期間だったのでキタムラに持ち込み、中古ボディを使って更に症状を確認、店員もレンズの問題でシグマに送ってもらいました。
シグマで点検しても症状が再現せず、担当者と何度か話し合い、基盤交換対応せず症状が再発した場合は新品交換対応するとのことで点検、ピント調整で戻ってきました。
それから10年以上経ちますが、問題なく使えてます。
念のために接点清掃しておくと良いかもとは思いますが、サポート期間を考慮して期間内に点検するのも良いかも知れませんね。
書込番号:25893351 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

toshi-07さん
私は以前シグマ50-500と150-600sを持っておりD4とD7100で使用
していました。
やはり時々AFがうんともすんとも言わなくなり困った事がありました。
アッチコッチいじっているうちに復帰して何事も無く撮影再開。
それが何回か続いたと思ったら今度は全く発症せず。
そしてまた忘れた頃に再発・・・を繰り返していました。
結局、カメラもレンズも別の事情でそれぞれのメーカー送りとなった後
は手放すまで約数年間は再発しませんでした。。。
なんだったんだろ??
書込番号:25893403
3点

皆さんご返信ありがとうございました。
一度点検に出してみます。
書込番号:25897858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





