レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(270970件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20797スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
20797

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

AF時の駆動音と振動はいかがですか?

2024/09/13 12:28(1年以上前)


レンズ > CANON > RF50mm F1.8 STM

スレ主 9191gggさん
クチコミ投稿数:8件

レンズ:RF50 f1.8 STM
カメラ:R8

事象:1.対象が動かず、フォーカスがある程度定まっている状況で、サーボAFを行っている場合に、ガガガガガと、微妙にフォーカスを動かしていることに付随する音と振動が大きい。2.一方向にフォーカス中の「キュイーン」という高めの音がする。

詳記:本製品を新品で購入し、1と2の現象を確認したため販売店に申し出て、商品の交換を行いました。2については若干減少したが1は改善しませんでした。
1の状態としては、音と共にカメラを把持している腕に弱いインパクトドライバーのようなガガガガという振動が伝わってきて非常に不快です。商品交換も行ったため「こんなものか」と折り合いをつけていましたが、レンタルで同商品を使った時にはこのような事象が生じなかったことや、もう1つ所有しているRF35 f1.8 STMに付け替えた際に、音はあるものの全く振動がないことに気づき、「これが普通だったのか」と思ったため、皆様に確認したいと思った次第です。
次はメーカーの修理に出してみようと思っておりますが、個体差ですと言われそうな気がしており、メーカーに出す前に皆様の体験をお聞きしたいと考えました。

添付:オートフォーカスの音をアップロードしております。

解決策の方向:使用目的としてサーボAFは必要であり、サーボAFを切るという選択肢は考えておりません。描写と機動力については大変満足しております。動画は稀にしか撮影しません。USMと比べてSTMは音がすることは承知しておりますので、全くの無音を求めているものではありません。

書込番号:25889088

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:95件

2024/09/13 13:31(1年以上前)

>9191gggさん

 初めまして。

 動画音がアップされていませんが、 私は、店頭で試し撮りしかしたことしかありませんが、スムーズでした。

 レンズ・カメラの接点をアルコールなどで掃除してみても同じようなら即メーカー送りですね。

 店頭販売で購入したのであれば、店員に確認してもらってからでも良いかも。

書込番号:25889162

ナイスクチコミ!1


スレ主 9191gggさん
クチコミ投稿数:8件

2024/09/13 13:35(1年以上前)

再生するRF50f1.8STM

その他
RF50f1.8STM

>エルミネアさん
ご返答ありがとうございます。
店頭でもスムーズでしたか。情報をありがとうございます。
メーカーに送ることを前向きに検討します。

動画が添付できていなかったので、再度アップします。

書込番号:25889166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5080件Goodアンサー獲得:715件

2024/09/13 14:10(1年以上前)

RF50F1.8は持っていないですが、これまでギア式STMの単焦点を何本か使っています。

でも、仰るような現状は経験がないです。
RF35F1.8など他のレンズで発生しないなら、レンズが怪しいですが、一度ボディとレンズをセットでメーカーに診てもらった方がよいかもしれませんね。

書込番号:25889210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 9191gggさん
クチコミ投稿数:8件

2024/09/13 14:15(1年以上前)

>えうえうのパパさん

ご返信ありがとうございます。
やはり、そういった経験はございませんでしたか。

なお、先ほどアップロードした動画の撮影状況ですが、カメラも対象も動かしていない状況で録音しております。
サーボAFの場合、動いていないといっても、フォーカスを合わせるポイントが微妙に変化することや、撮影者の体動によって常にモーターが動いているということは理解しております。

書込番号:25889219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:95件

2024/09/13 14:43(1年以上前)

>9191gggさん

 音声聞きました。苦笑い。

 直感的に!、こりゃーアカンは!!

 私なら、即メーカー送りです。

 内部パーツが破損している可能性大です。

書込番号:25889253

ナイスクチコミ!2


スレ主 9191gggさん
クチコミ投稿数:8件

2024/09/13 15:19(1年以上前)

>エルミネアさん

早速のご確認をありがとうございます。

これでも、買った最初に送られてきたものよりも、少しマシにはなっている気はしています。
レンズにスマホのマイクを近づけているので、普通に聞くよりは大きな音になっているとは思います。

メーカーの修理窓口への相談としたいと思います。

書込番号:25889286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:95件

2024/09/13 15:42(1年以上前)

>9191gggさん

 そうしてください。

 私も似たような音を聞いたことが有ります。

 原因はAFの駆動モーター側歯車の欠けで、歯車の欠けているところで空回りして、再びかみ合うの繰り返しで音が出ていました。

 私の場合、故障の原因は電源スイッチをONにしたままバッグにしまってしまい、バッグの中でAFがONに、レンズが伸びる余裕が無い状態だったのでギヤが破損していまいました。
 バッグの中で変な音がすると慌てて出したのですが手遅れで。

 しかし、始めからと言うのは酷いですね。

書込番号:25889305

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/13 18:29(1年以上前)

>9191gggさん

>AF時の駆動音と振動はいかがですか?

このカメラとレンズは所持していませんが
このような振動。音はしたものは有りません。
せいぜい花火を撮る時にISを入れていて上がるのが
カクカクしたぐらいです。
メーカーの品質が落ちたのか?
メーカにカメラとレンズを持ち込んだ方が良いのでは。

書込番号:25889496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10631件Goodアンサー獲得:1278件

2024/09/13 19:07(1年以上前)

>9191gggさん

故障してるのではと思います。
STMはリードスクリュー式とギア式があります。

小型レンズはギア式が採用されてると思いますので、RF50of1.8もギア式だと思います。

ギア式はリードスクリュー式に比べて音はしますが、添付されてるような音はしません。

キヤノンに点検、修理依頼してはと思います。

書込番号:25889528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11251件Goodアンサー獲得:2106件

2024/09/13 20:26(1年以上前)

>レンズ:RF50 f1.8 STM
>カメラ:R8

両方持ってます。
今、試してみます。

書込番号:25889637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11251件Goodアンサー獲得:2106件

2024/09/13 20:35(1年以上前)

事象:1
 カタカタカタカタ落ち着きませんね。
 ガガガガというほどではありません。

事象:2
 キュイーンは聞こえません。

書込番号:25889647

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2805件Goodアンサー獲得:169件 RF50mm F1.8 STMのオーナーRF50mm F1.8 STMの満足度4

2024/09/13 22:23(1年以上前)

再生するフォーカス駆動音

その他
フォーカス駆動音

こんばんは。

>9191gggさん
カメラはR6m2ですがレンズは同じなので試してみました。
スマホをレンズの真横にして収録しましたが、ゲインが低いのかちょっと聞き辛いですがそこまで酷いものではないですね。
Berry Berryさんと同じく?カタカタカタカタ落ち着きなく若干の振動が伝わってきますが、ガガガガというほどではありません。
キュイーン音も聞こえません。
手持ちのレンズで比較的音と振動が大きめなRF16mmとも比較してみました。
結果の報告だけになりますが、メーカーへ点検に出す際の比較にでもなれば..

書込番号:25889788

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:95件

2024/09/14 21:03(1年以上前)

>manamonさん

 何でそのような音が?
 まるでサードパーティ製レンズのAFが迷っているような音ですね。

 私はこのレンズを買おうかと、販売店で試し撮りしましたが、チキチキなんて音は出ず、シュッとほぼ無音でAFが決まった記憶しか有りませんでした。

 リコールか無料修理の前兆か?

 昔のEF50mm F1.4 USMを思い出す。

書込番号:25890894

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2805件Goodアンサー獲得:169件 RF50mm F1.8 STMのオーナーRF50mm F1.8 STMの満足度4

2024/09/15 02:02(1年以上前)

>エルミネアさん

あまり気持ちのいい音ではありませんが、ギア式のSTMだと思うんでこんなものじゃないですかねー。
私も店頭で試した感じではほぼ無音だったんですが、周りが少し騒がしく目立ってなかったのかと。
静かな環境だと目立ちますが、ワンショットAFだと騒がしい音もほぼ抑えられてます。
サーボAFだと悪目立ちしますね。
動画サーボAFだとかなり静かになるんで、駆動速度?の問題かもとも思います。
ちょっとすぐには行けないんですけど、店頭に出向いた時にでももう一度確認してみますね。

書込番号:25891118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:95件

2024/09/15 02:16(1年以上前)

>9191gggさん

>manamonさん

 了解しました。

 私も、販売店にいく機会が有ったら試してみます。

 色々価格コムを読んでみたら、少し前にRF200-800mm F6.3-9 IS USMの作動音の口コミが有りました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001581280/SortRule=1/ResView=all/Page=3/#25700146
 この件とは違うISユニット由来の音でしたが、AFユニットのみでも、皆が気にしてないだけで音が出ているのかもと言う気がしてきました。

書込番号:25891123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:95件

2024/09/16 10:50(1年以上前)

>9191gggさん

 店頭で試してきました。

 結果
 レンズキャップを取り付け、AF-Sが迷う状態にして行うと、manamonさんと全く同じ答えになりました。
 レンズキャップを外し普通の状態では、ほぼ無音と言えます。

 9191gggさんの動画のような音は色々と試しましたが出すことが出来ませんでした。
 一度、メーカーで点検してもらった方が良いと思います。

 今後のユーザーのためにも、結果の報告もお願いします。

書込番号:25892698

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 9191gggさん
クチコミ投稿数:8件

2024/09/16 12:57(1年以上前)

>manamonさん
音声の共有をありがとうございます。
ご指摘の通り、ゲインの影響があると思いますが、音質は似ている気がします。

他に所持しているSTMでもこういった感じの音は鳴っている(とはいえ気にならない程度)ので、大なり小なりこの種の音はなっているのだろうという考えになっています。

書込番号:25892889

ナイスクチコミ!0


スレ主 9191gggさん
クチコミ投稿数:8件

2024/09/16 13:19(1年以上前)

>with Photoさん
>湘南MOONさん
ご確認をありがとうございます。やはり、持ち込んだ方が良さそうですね。手配を進めてまいります。

>Berry Berryさん
ご確認をありがとうございます。落ち着かない感じはあるということですね。
落ち着かない感じはどの個体もあるとして、私の所持品では異音や振動のレベルが大きいのだという感じがしてきました。

>エルミネアさん
manamonさんへのご返答を拝見しまして、やはりサードパーティー製かという印象をお持ちなのですね。私も、同様の気持ちを持っておりましたので、同じ意見を聞けて参考になりました。類似の現象に関する口コミのご紹介、店頭でもお試しまでもありがとうございます。やはり、音は鳴っているけれども、大小の問題で、私の個体は音が大きい状態となっているようです。

結論といたしまして、メーカーの修理に出させていただき、結果を報告いたしたいと思います。
みなさま、多数の返信をいただき、大変勉強になりました。心より感謝申し上げます。



書込番号:25892910

ナイスクチコミ!1


スレ主 9191gggさん
クチコミ投稿数:8件

2024/10/03 22:48(11ヶ月以上前)

皆さま

この度はご丁寧なご返答いただきこころから感謝申し上げます。
メーカー修理が終わりましたので、ご報告いたします。

[結果] 交換修理
[原因] フォーカス駆動部動作異常
[経過]
異常が見られる製品を送付したところ、異常を認めなかったという返答があり、詳細を確認されました。
異常時の音声に加えて、被写体との距離などを詳細に報告しました。再検証の結果、上記の診断となり、交換となりました。
[交換後の感想]
種類が同じような動作音は出ておりますが、音量が2/3くらいに低下しており、振動は1/2くらいに低下したような印象があります。「ガガガガ」から「キキキキ」に変化した感じです。特に、交換前に出ていた周期性のある断続音がなくなりました。音質が似た作動音は出ますが、一定のリズムで長く鳴っていたものが、ほとんどの場合1回や2回しか鳴らなくなりました。

添付の動画は異常動作音とゲインなど調整を同様にした交換後の動作音です。以前もそうなのですが、背後にエアコンの音が入っており、若干ゲインが違うように聞こえますが、設定は同様です。

以上、報告となります。皆さまのお役に立てますと幸いです。

書込番号:25913586

ナイスクチコミ!1


スレ主 9191gggさん
クチコミ投稿数:8件

2024/10/03 22:52(11ヶ月以上前)

後ほど、僭越ながらベストアンサーを選ばせていただきます。
同製品でご確認いただけた方や、音声を共有していただいた方を優先させていただきますが、みなさま大変ありがたいご返答でした。
今後ともよろしくお願い申し上げます。

書込番号:25913592

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ39

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G

クチコミ投稿数:1274件

このSONYのFE200-600mmとニコンのZ180-600mm f/5.6-6.3 VRとの比較レビューを探してますが、YouTubeにはありませんでした。

どなたか比較検証した方はおられませんか。またはレビュー記事などをご存じの方がいたら教えてくださいませ。

書込番号:25887611

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/12 11:26(1年以上前)

>bluesman777さん

なぜ、そんなことを聞くのかな?
雑誌かなんかの記事に書きたいの?

書込番号:25887727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3116件

2024/09/12 11:29(1年以上前)

YouTubeをソース源にしている段階で終わってるよ。
アップしている人のスキル?
製品が購入品か、貸出機か?
メーカーとのからみ?
それらをわかってみないと、鵜呑み出来ない情報も。
こだわるならレンタルしてテストするのがいいでしょう。
それがわかるスキルが有ればですが。

書込番号:25887735

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件 FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600Gの満足度4

2024/09/12 14:36(1年以上前)

>bluesman777さん

> ニコンのZ180-600mmと比較してどうなのでしょう

カメラをニコンそれともソニーどちらのマウントで検証するのですか。
カメラが変わったら比較はできないのでは

書込番号:25887938

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/12 17:35(1年以上前)

>bluesman777さん
キヤノンも仲間に混ぜてください、
ということで、これなんてどうでしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=cW3fXfQYWGA

書込番号:25888178

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1274件

2024/09/13 17:19(1年以上前)

>なぜ、そんなことを聞くのかな。

2回も言うかw  

ま、念のために。単純にどっちのレンズが写りがいいか知りたいからです。もちろんカメラが違うのでその点はアバウトでもかまいません。今、ニコンとソニーのカメラを持っていて、レンズはNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRを持ってます。

しかし、SONYの200-600mmのサンプルを見ると望遠レンズはこっちにすべきじゃないのかな...と悩んでおるのです。

書込番号:25889412

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1274件

2024/09/13 17:22(1年以上前)

>ということで、これなんてどうでしょうか?

そうそう、そういうことですよ。ここは分からず屋さんばかりかと落胆していたところでした。でも残念ながら僕はキャノンのカメラは持っていないのです。

書込番号:25889416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/14 14:16(1年以上前)

>bluesman777さん

ここは、記事のネタ探しでスレ立てする連中が紛れているからだよ。

だから、ちゃんと目的聞かないと 草

書込番号:25890516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2024/09/14 15:45(1年以上前)

ちなみに、
bluesman777さんの最初の書き込みは
2009年2月16日 。

少なくとも一時期は常連さんだった記憶があります。

書込番号:25890586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:193件

2024/09/14 18:05(1年以上前)

>bluesman777さん

そのものズバリの比較レビューは見たことないです。Ganref で検索して比べてみる、とかじゃないでしょうか。ご認識の通り、ボディ依存だし、作品の出来栄えは撮りて依存も強くあるから解釈は難しい。ちな、自分はSEL200600Gは持ってるけどNikonは持ってません。

書込番号:25890742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2024/10/10 13:45(11ヶ月以上前)

写真がメインならニコン、動画がメインならソニーがいいでしょう。
どっちもよく利用するなら両方買うのが正解です。

書込番号:25921193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

SONYの200-600mmと比較した人はいませんか

2024/09/12 10:01(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR

クチコミ投稿数:1274件

このニコンのZ180-600mmとSONYのFE200-600mm F5.6-6.3 Gとの比較レビューを探してますが、YouTubeにはありませんでした。

どなたか比較検証した方はおられませんか。またはレビュー記事などをご存じの方がいたら教えてくださいませ。

書込番号:25887606

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/12 11:25(1年以上前)

>bluesman777さん

なぜ、そんなことを聞くのかな?
雑誌かなんかの記事に書きたいの?

書込番号:25887720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/12 12:18(1年以上前)

>bluesman777さん

頻繁に同じようなスレを乱立するけど
返事もせず解決済みにもせず、放置してる

いったい何をしたいんだい?

書込番号:25887784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/12 14:35(1年以上前)

>bluesman777さん

>SONYの200-600mmと比較した人はいませんか

カメラをニコンそれともソニーどちらのマウントで検証するのですか。
カメラが変わったら比較はできないのでは

書込番号:25887937

ナイスクチコミ!5


tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 たいようのかけら 

2024/09/12 16:22(1年以上前)

>bluesman777様

それぞれ単品のレビューみて、比較すればよいのでは?

動作はマウントアダプター経由と純正で比較するだけ無駄ですし。

書込番号:25888068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1274件

2024/09/13 17:16(1年以上前)

>なぜ、そんなことを聞くのかな?

単純にどっちのレンズが写りがいいか知りたいからです。もちろんカメラが違うのでその点はアバウトでもかまいません。今、ニコンとソニーのカメラを持っていて、レンズはNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRを持ってます。

しかし、SONYの200-600mmのサンプルを見ると望遠レンズはこっちにすべきじゃないのかな...と悩んでおるのです。

書込番号:25889405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:17件

2024/09/13 20:02(1年以上前)

当機種

Z 180-600mmをお持ちでしたら、比較されるまでもないのではないのでしょうか?


α9UにFE200-600mm F5.6-6.3 Gの知り合いと並んで撮ったことがあります。
私は、Zfに Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRでした。
後日、写真を見せてもらいましたが、Z 180-600mmの方がいい写りだと思いました。

何を持っていい写りかと言えば人それぞれでしょうが、私の個人的感想です。

書込番号:25889605

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/14 14:16(1年以上前)

>bluesman777さん
ここは、記事のネタ探しでスレ立てする連中が紛れているからだよ。

だから、ちゃんと目的聞かないと 草

書込番号:25890519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1274件

2024/09/15 21:50(1年以上前)

>α9UにFE200-600mm F5.6-6.3 Gの知り合いと並んで撮ったことがあります。

そうですか。参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:25892223

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

富士ユーザーは必携か?

2024/09/09 22:07(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR

スレ主 YOucBeさん
クチコミ投稿数:20件

いつもお世話になります。
富士フイルムユーザーなら持っておくべきレンズについて相談させてください。

現在所持のレンズ以下の通りです。
純正:XF10-24, XF27F2.8, XF35F1.4, XF35F2, XF30M2.0, XF18-55, XF150-600
サードパーティー:Viltrox23F1.4, Sigma56F1.4, Tamron18-300

以上の通り、レッドバッチ系や、X-T5のような高画素対応のレンズがほとんどありません。
カメラは、X-T5やX-E4を持っています。
そこで表題の質問なのですが、このラインナップに足すのであれば何のレンズが良いでしょうか?
これは持っておいたほうが良いというレンズについてご教示いただきたいです。
望遠域は、XF150-600があるため不要です。
特に標準域での画質の向上を目的としてます。主に画質が向上して欲しい撮影対象は風景や人物です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25884688

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/09/09 22:17(1年以上前)

>YOucBeさん

タムロン 18-300(B061)とXF35mm F1.4 RをX-S10で使ってます。

富士フイルムがXF16-55mmF2.8 R LM WR後継モデルを開発中という記事が噂サイトに載ったのはご存知ですか?

https://asobinet.com/info-rumor-xf16-55mmf2-8-r-lm-wr-ii/

書込番号:25884712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 YOucBeさん
クチコミ投稿数:20件

2024/09/09 23:49(1年以上前)

>乃木坂2022さん
情報ありがとうございます。
はい。存じております。
時期に発表はあるかと思いますが、現時点を伺いたく。

書込番号:25884827

ナイスクチコミ!1


fzy56さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:9件 フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRのオーナーフジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRの満足度5

2024/09/10 12:11(1年以上前)

あると便利だとは思います。ただサイズが大きいですね。
E4と兼用するならシグマの18-50の方が便利かもしれません。

私はT5で使っていますが、T5なら釣り合うかなと思いますが、E4だと明らかに釣り合いがとれない気がします。
また、度重なる値上げでコスパが悪いですので、新型を待ってもいいのかもしれないですね。
新型って噂はありますけど、いつになるんでしょうね。

書込番号:25885203

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1383件Goodアンサー獲得:176件

2024/09/10 13:53(1年以上前)

既にお持ちの各種単焦点レンズと同じズーム域の大口径標準ズームレンズ、画質なんて向上しません。

むしろこのレンズをメインに利用するのであれば、単焦点レンズの利用頻度が減ることで画質は低下します。

どうしても撮影中にレンズ交換出来ない撮影用途が有るのなら、今より画質には妥協しつつも、少しでも高画質を狙うためのレンズでしょう。

でも私なら、そのような途で利用するのには、フルサイズのカメラと大口径標準ズームレンズをセットで買ってしまいます。
その方が画質低下がより最小限で、より高性能なズームレンズが利用可能です。

書込番号:25885326 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件 フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRのオーナーフジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WRの満足度5

2024/09/10 20:33(1年以上前)

持っておいた方がいいというレンズは必要ないと思います。
必要なレンズを持っておくのが大事なのかなと思います。
自分も高画素対応レンズはこの16‐55しか持っていませんが防塵防滴が必要な時しか使ってません。
古いXレンズでも十分解像してくれてますけどね。

ただ、18-55は小さくコンパクトですが16‐55は同じF2.8でも全然違いますのでどうしても買いたいのであれば入れ替えてもいいのかなと思います。

書込番号:25885725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:11件

2024/09/10 22:39(1年以上前)

おそらく XF16-55mmF2.8 に興味があったのでココに書き込まれているのだと思いますが、基本その選択でいいと思いますよ。

お手元の単焦点と比べて単純な画質が向上するとは思えませんが、動きのある人物撮影での AF性能、ズームによる画角の柔軟性、耐候性等、単焦点と比べ撮影機会を増やしてくれるので良い写真が撮れる機会を増やしてくれるはずです。
ただ、ご存じのように大きく重いので、その点が使用頻度に影響しないかは確認されることをお勧めします。

もし屋外での使用が多くもう少し望遠域が必要と言う事でしたら XF18-120mmF4 もいいレンズです。比較して軽量&安価、写りもなかなかです。明るさ・広角端の画角(18mm~)・電動ズームの操作性が気にならなければ併せて検討されるのが良いと思います。

また、もし画質の向上が最優先という事であれば、 単焦点の XF18・23・33mm F1.4 R LM WR なら AFも早く画質も向上が感じられると思います。


レンズ選びは迷っている時が楽しいので、エンジョイしてください。

書込番号:25885872

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 YOucBeさん
クチコミ投稿数:20件

2024/09/10 23:05(1年以上前)

>fzy56さん
確かにE4と兼用となるとシグマの軽量さは魅力的です。
ただ、海外の比較動画を見るとXF18-55とそれほ画質に大差がなさそうな感じでした。
新型を待ってどれほどのものかを見てからの方が良さそうですね。

>longingさん
おっしゃる通りですね。
画質にこだわるのであれば、単焦点に行けば良いですよね。
このレッドバッジズームレンズが単焦点に匹敵するのかと思い検討しました。
私としては、フルサイズを持つ予定はなく、カメラを使う1番の理由が富士フイルムだからです。
そのため、富士フイルムで最高画質を求めた結果、当レンズが良いのかと思ってしまいました。

>1976号まこっちゃんさん
今持っているレンズも確かに、必要なレンズのラインナップになっています。
ただ、全てのレンズを試すことはなかなか難しいので、富士ユーザーがこぞってこれは良いというようなレンズを使ってみたかったというのもこのレンズを検討した理由の1つです。

>優柔不断ですがさん
やはり今持っている単焦点よりも画質が向上することはないですよね。
重さは気にしない、というか逆に重いレンズが欲しいなとすら思っています。ただの満足感ですが。
xf18-120は電動ズームに懸念があるため、現在は候補外です。
画質の向上ということであれば、第2世代の単焦点ですかね。単焦点で見てみようかと思います。

書込番号:25885901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どちらを買うか悩んでます。

2024/09/09 08:42(1年以上前)


レンズ > CANON > RF200-800mm F6.3-9 IS USM

スレ主 s3jdさん
クチコミ投稿数:10件

【使いたい環境や用途】
戦闘機の撮影
【重視するポイント】
性能、被写体をキレイに撮影したい
【比較している製品型番やサービス】
RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMかRF200-800mm F6.3-9 IS USM
【質問内容、その他コメント】
それぞれのメリットやデメリットも教えて欲しいです。
RF100-400は既にもってます。

書込番号:25883793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3116件

2024/09/09 09:51(1年以上前)

自分ならどちらも買いません。
ヨンニッパ・ゴーヨン・ロクヨンのいずれか。

書込番号:25883858

ナイスクチコミ!10


2013WRXさん
クチコミ投稿数:6件

2024/09/09 10:31(1年以上前)

小生EF100-400LとRF200-800を使ってます。300F4Lも使ってます。

動きの速い機動飛行とかを狙うなら、200-800は重いです。
テレ端で400と500は、あまり違いが判らないと思います。

候補はどちらも高い買い物ですし、悩んでいる期間を楽しんだら良いと思います。

書込番号:25883901

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/09 10:47(1年以上前)

>s3jdさん

>RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMかRF200-800mm F6.3-9 IS USM

カメラR3手持ちテレ端撮影として検討した場合

RF100-500mm 
メリット    軽い F7.1明るい
デメリット   500oまで

RF200-800mm
メリット    800mm
デメリット   重い F9暗い

三脚使用可ならば、RF600mm F4 L IS USM

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001581280_K0001383775_K0001272155_K0001348489&pd_ctg=1050

書込番号:25883910

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2024/09/10 09:24(1年以上前)

>s3jdさん

 R7とR6で、EF100-400LUとRF200-800を所有しています。
 空港や基地から離れた場所に住んでいるので、戦闘機の撮影は年に数回行くか行かないかの航空祭でしか撮らないので、200-800は今度の小松で試してみるつもりです。

>それぞれのメリットやデメリットも教えて欲しいです。

 200-800のメリットは、800ミリまでのズームであること。これに尽きると思います。あとはその割には軽い事ですね。
 レフ機時代にシグマの150-600Cを使ってましたが、これとほぼ同じ重さでプラス200ミリは昼間、晴天、順光で使うには大きな魅力です。
 デメリットはRF100-400との比較では大きく重い事。少々暗い事、解像力に大きく期待するレンズではない事でしょうね。

 100-500Lのメリットは200-800と比較して小型で軽い事、少し明るい事、Lレンズで解像度もそれなりに期待できる事。
 デメリットは100-400との比較で100ミリしか望遠端が伸びないこと、エクステンダー使用時に制限があること。


>自分ならどちらも買いません。
>ヨンニッパ・ゴーヨン・ロクヨンのいずれか。

 もちろん、予算と体力があるなら、単焦点の方が写りはいいに決まってますが、それはこのスレの主題とは違う気がします。

>三脚使用可ならば、RF600mm F4 L IS USM

 航空祭に行けば、ロクヨン、ハチゴロークラスを手持ちで使ってる方はレフ機時代から一定数いましたし、航空祭会場に絞っていえば、三脚の持ち込みは基本的に不可です。

 PHOTOHITOやGANREFで探せば、両レンズの作例も上がっていますので、それらを参考にするのもいいと思います。

 あと、航空祭に絞って言えば、今のところはまだチェックが甘いようですが、持ち込みレンズの全長制限が今後増えると予想されるので、航空祭会場での撮影であれば、どんなボディをお使いか知りませんが、100-400で撮影してトリミングという選択肢も含めて、場合によってはボディの方の買い替え、買い増しを考えるのもありだと思います。

 

書込番号:25885053

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 スターミーの 

2024/09/11 14:55(1年以上前)

>s3jdさん

RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM は持っています。
航空祭用に購入しましたが、その前に航空機でテストしました。
ISもよく効き、500mm側でも、手持ちで綺麗に撮影出来、とても使い易かったです。

RF200-800mm F6.3-9 IS USM は持っていませんので、購入を考え、量販店で試しましたが、
ISの効きが悪く、手持ちでの撮影はとても出来そうになかったので、購入は見送りました。

100-500は手持ちでも三脚でもOKですが、200-800は 三脚利用が前提となるレンズですね。

書込番号:25886515

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 スターミーの 

2024/09/11 15:07(1年以上前)

それから、戦闘機の撮影は、前から後ろ側へと飛んで行きますので、三脚での撮影は向かないと思います。

また、航空機とは別次元のスピードで飛び回りますので、手持ちしか考えられません。

三脚を据えて撮影している方も居られますが、私の感覚からすれば、考えられないですね。

戦闘機の撮影前提なら、RF100-500、一択だと思います。

書込番号:25886532

ナイスクチコミ!2


mario135さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件 スターミーの 

2024/09/11 15:43(1年以上前)

レンズの選択とは話がズレますが、

戦闘機の撮影をされるそうですが、レンズ以外にも連写速度が大事かと思います。

サーボAFで連写速度、秒5コマ以上にされると、ピンボケ写真の大量生産になります。(昨年の私です)

ピントの合った写真を連写する場合は、秒3コマ程度が限度とお考え下さい。

まあ、R5Uなら、秒5コマでも可能と考えますが、R6Uでしたら、秒3コマのサーボAFが限界です。

例えば、秒10コマにしても、1枚目はピントが合いますが、2枚目からは戦闘機の速度にAFが追いつかないためです。

また、シャッター速度も、1/2000秒を下回らない速度が必要です。

旅客機は動きが遅いですが、目安として1/1000秒となっています。 戦闘機はその3倍以上の速度で飛びます。

シャッタースピードが遅い場合、被写体ブレを起こしますので、ご注意下さい。(これも昨年の私です)

カメラの設定を十分に準備して頂くのが、賢明かと存じます。
 

書込番号:25886575

ナイスクチコミ!5


スレ主 s3jdさん
クチコミ投稿数:10件

2024/09/11 17:06(1年以上前)

>MiEVさん
ご回答ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

書込番号:25886663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 s3jdさん
クチコミ投稿数:10件

2024/09/11 17:07(1年以上前)

>2013WRXさん
ご回答ありがとうございます。
200-800だと結構しんどいですか?

書込番号:25886665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 s3jdさん
クチコミ投稿数:10件

2024/09/11 17:13(1年以上前)

>湘南MOONさん
ご回答ありがとうございます。
800mm、F値固定のレンズも持っています。
100-500と併用もアリでしょうか?

F値が1.9差があるのですね!
その差、分かりやすいように見本とかありますか?

書込番号:25886677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 s3jdさん
クチコミ投稿数:10件

2024/09/11 17:40(1年以上前)

>遮光器土偶さん
ご回答ありがとうございます。
解像力と望遠も求めています。
本当に悩んでいます。

確かに航空祭は場所によって、バラツキありますよね。
多分、三脚は買わないと思います。

書込番号:25886717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 s3jdさん
クチコミ投稿数:10件

2024/09/11 17:45(1年以上前)

>starmie123さん
ご回答ありがとうございます。
そう言われると100-500も良いかもです!

三脚は航空祭行くと持ち込めないのと、扱い方分からないので買わないと思います。

書込番号:25886725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 s3jdさん
クチコミ投稿数:10件

2024/09/11 17:47(1年以上前)

>mario135さん
ご回答ありがとうございます。
シャッタースピードは1/2000〜2500の幅で大丈夫ですか?
3000だと行き過ぎでしょうか?

書込番号:25886729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 スターミーの 

2024/09/12 09:26(1年以上前)

>s3jdさん

戦闘機の背景は空になりますので、流し撮りする必要は全く有りません。
そのため、早いシャッタースピードの方が被写体ブレの危険が少なくなります。
わたしは、1/5000秒前後で撮影するつもりです。

それから、AFが追いつかない事を説明していましたが、その理由はシャッターを切っている間はブラックアウトするため、測距不能になります。シャッター終了直後に測距しだしましすが、連写速度が速いとAFが追いつかないというこというのは、そのためです。

そのため、最高速連写などしても、意味が無いということです。
被写体(戦闘機)との距離が変化しないのであれば、高速連写は意味が有りますが、被写体との距離は変化しまくると思います。

私は、R5Uで電子の5枚/秒、及び、電子の3枚/秒で、撮影するつもりです。
或いは、R6Uで、メカの3枚/秒で撮影します。

参考になれば、幸いです。

書込番号:25887549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 スターミーの 

2025/03/14 22:43(6ヶ月以上前)

今は考えが変わり、RF200-800を購入しました。

今後はRF200-800が戦闘機撮影のレンズになります。

考えが変わった理由は割愛させて頂きますが、ご容赦を願います。

書込番号:26110445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ105

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

悩んでます。

2024/09/07 11:38(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067) [ニコンZ用]

スレ主 knna999さん
クチコミ投稿数:12件 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067) [ニコンZ用]のオーナー50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067) [ニコンZ用]の満足度5

このクラスの望遠レンズが欲しくて、本音はニコンの100-400が欲しいのですが、少々お高いのでこちらにしようかなと思ってます。写りはどれくらい違うのでしょうか?

書込番号:25881420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/07 11:56(1年以上前)

>knna999さん

初心者なら、ほとんど同じ
ベテランなら全く違う

使い手によりちがいます。

書込番号:25881434

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/07 13:23(1年以上前)

機種不明
機種不明

50-400mm F/4.5-6.3  MTF

Z 100-400mm f/4.5-5.6 MTF

>knna999さん

>写りはどれくらい違うのでしょうか

50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXDは高倍率ズームです
特にテレ端は100-400に比べるとそれなりになります。

書込番号:25881521

ナイスクチコミ!5


スレ主 knna999さん
クチコミ投稿数:12件 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067) [ニコンZ用]のオーナー50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067) [ニコンZ用]の満足度5

2024/09/07 20:10(1年以上前)

@/@@/@さん、ありがとう御座います。
そうなると自称初級者のわたしにとってはほんの少しの違いということですね。

書込番号:25881974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 knna999さん
クチコミ投稿数:12件 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067) [ニコンZ用]のオーナー50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067) [ニコンZ用]の満足度5

2024/09/07 20:15(1年以上前)

湘南MOON さん、ありがとうございます。そうそう、この表ですけれど見れば見るほど大して違わないんじゃ?と思ってしまいます。縦軸方向がよくわかってないので理解不足かもしれませんが。

書込番号:25881980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2663件Goodアンサー獲得:51件

2024/09/08 05:58(1年以上前)

>knna999さん

撮影サンプルを見て、判断するのが確実です。

https://www.tamron.com/jp/consumer/lenses/a067/photo.html?mount_id=760#nav

50-400mmなので、動物園の動物撮りには良さそうです。

書込番号:25882400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/09/08 09:31(1年以上前)

概ね写りとお値段は比例します。。。

書込番号:25882636

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2024/09/08 10:45(1年以上前)

>湘南MOONさん

像高自体は、追記のような感じでOKとしても、
フルサイズ 10本/mm → APS-C 15本/mm ※34.6万ドット相当部分
フルサイズ 30本/mm → APS-C 45本/mm ※311万ドット相当部分
になります。

そのため、15本/mmは 10本/mmと 30本/mmの間から類推するとしても、
45本/mmは 未公開の範囲になります。

・・・ついでながら(グラフ左端の状態から)、
如何にもな幾何光学的MTFの(計算値そのままのような)グラフなので、
他社の波動光学的MTFと比べる際は、要注意ですね(^^;

書込番号:25882709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2024/09/08 11:47(1年以上前)

knna999さん こんにちは

画質の差はあるかもしれませんが 価格差が大きいので 予算が厳しいのでしたら タムロンでも良いと思います。

書込番号:25882772

ナイスクチコミ!6


スレ主 knna999さん
クチコミ投稿数:12件 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067) [ニコンZ用]のオーナー50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067) [ニコンZ用]の満足度5

2024/09/08 14:09(1年以上前)

別機種

The_Winnieさん
ありがとうございます。
これはまだチェックしておりませんでした。
ちょど友人にお借りしたz8と100-400mmSで撮った写真があったので比べてみました。
写真が違うので何ともですが、やっぱりSラインの方が良いかな、、。
ただ倍くらいの金額、、と逡巡しております。
まだ発売前なのでもう少し考えてみます。

ブローニングさん
ありがとうございます。
結局そうなんですよね。ただ正比例の関係ではないのが悩ましいところです。

ありがとう、世界さん
詳しくありがとうございます。
あ〜、わたし馬鹿なのかも??
なぜフルサイズからAPS-Cになると10→15本/mm、30→45本/mmになるのかが全く分かりません。
そして計算値ってタムロンの曲線のこと?他社は測定値?いくら調べても判りませんでした。
せっかく詳細に書いていただいたのに、猫に小判状態の様で申し訳ありません。

もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
無い袖は振れないですものね。
(^^)

書込番号:25882933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2024/09/08 15:10(1年以上前)

>knna999さん

どうも(^^)
湘南MOONさん宛なので、スルーで結構ですし、
MTFの件は、結構な勘違いが一般化してしまっているので、
「MTFを比較すればOK→間違いか勘違い」だと思っていれば十分かと(^^;


>なぜフルサイズからAPS-Cになると10→15本/mm、30→45本/mmになるのか

撮像素子が小さくなる分、【同レベルの解像力を求める】ならば、レンズの解像力を上げる必要があります。

フルサイズ 10本/mm → 34.6万ドット相当部分に対して APS-Cなら 15本/mm、
フルサイズ 30本/mm → 311万ドット相当部分に対して APS-Cなら 45本/mm、
という感じになりますが、よく判らなくても、常連さんの少なからずも判っていないとか、そもそも関心が無いので、気にしない(^^;


>そして計算値ってタムロンの曲線のこと?他社は測定値?いくら調べても判りませんでした。

ちょっと難しいかもしれませんが、下記参照。
(学術レベルの記述ではありません)
https://a-graph.jp/2021/11/10/65567

https://note.com/thisistanaka/n/nf97453c370e7

※よく判らない情報のうち、特に本件のような情報に振り回されなくても良いと思います(^^;

書込番号:25883007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2663件Goodアンサー獲得:51件

2024/09/08 16:28(1年以上前)

>knna999さん

写りは、私も100-400mmSの方が良いと思います。

このレンズの魅力は、利便性ですね。

100-400mmSはステッピングモーターですが、このレンズはリニアモーターです。

AFは、おそらく、このレンズの方が速いのかな?と思います。

私の場合は、動物園の動物撮りメインなので、50ー400mmの焦点距離の方が良いし、重さも軽く、VXDはAFの速さで定評が有るので、こちらのレンズの方が向いているかな?と思いました。

自分がメインで撮りたい被写体について、写りの良さを取るか、利便性を取るかの選択かな?と、個人的には思っています。

書込番号:25883085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 knna999さん
クチコミ投稿数:12件 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067) [ニコンZ用]のオーナー50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067) [ニコンZ用]の満足度5

2024/09/08 16:55(1年以上前)

ありがとう、世界さん

ありがとうございます。フルサイズとaps-c云々の件、【同レベルの解像力を求める】の一文で理解できました。
行間を読む力が足りてない様でした。
ご紹介いただいたリンクも興味深いので後でじっくり拝見させていただきます。
m(_ _)m

書込番号:25883122

ナイスクチコミ!0


スレ主 knna999さん
クチコミ投稿数:12件 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067) [ニコンZ用]のオーナー50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067) [ニコンZ用]の満足度5

2024/09/08 16:55(1年以上前)

The_Winnieさん
ありがとうございます。
GANREFでレンズ検索していろいろな写真を見てみました。
タムロンの方は未発売なのでEマウントの写真ではありますが、総じてNIKKORレンズの方が映りが良いように見受けられました。
これだけ違うと2倍の価値はあるような気もしてきて、、。悩みは続きそうです。
^^;

書込番号:25883123

ナイスクチコミ!2


wanco810さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:77件

2024/09/08 18:41(1年以上前)

>knna999さん、こんにちは。

ご予算が1番かとは思いますが、タムロンを買ってからニコン純正にしておけば、との思いは出てきませんか?
私はさんざん遠回りをした経験が有ります。

タムロンの70-200 f2.8を買ってから、1年でニコン純正に買い換えました。
D500ボディを買ってから、数ヶ月でキットレンズの16-80を買いました。
その他もろもろ…。

Z 100-400 VR Sにしておいた方が幸せになれると思いますが…。


書込番号:25883266 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!15


スレ主 knna999さん
クチコミ投稿数:12件 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067) [ニコンZ用]のオーナー50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067) [ニコンZ用]の満足度5

2024/09/09 08:54(1年以上前)

>wanco810さん

ありがとうございます。
遠回りは経験あり過ぎです。
学習してないのかも。。
(^^;
お財布の状態含め良く検討してみます。

書込番号:25883803

ナイスクチコミ!3


スレ主 knna999さん
クチコミ投稿数:12件 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067) [ニコンZ用]のオーナー50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067) [ニコンZ用]の満足度5

2024/09/09 08:56(1年以上前)

皆さま、ありがとうございました。
レンズが発売されれば作例とかが出てくるでしょうから皆様の意見と共に考えたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25883805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2663件Goodアンサー獲得:51件

2024/09/09 19:37(1年以上前)

>knna999さん

タムロンに焦点距離ごとの明るさを問合せたところ、Nikon用は発売前なので案内できる情報が無いという理由で、SONY用の実測値の以下の回答が来ました。
(製品として、間もなく発売なので、その程度のデータは有るだろうにと思いました。)

50mm F4.5
70mm F5
100mm F5.6
200mm F6.3
300mm F6.3
400mm F6.3

値段なりと言えば、それまでですが、結構、暗いレンズですね。

Zマウントも、同じ明るさなのかな?

wanco810さんのご意見のように、純正品の方が良さそうですね。

書込番号:25884520

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2024/09/09 20:14(1年以上前)

別機種
機種不明

Z100-400+Z8

Ai-ED50-300/4.5s+Df

50-400なのと値段が魅力的。

100-400、80始まりだったらなぁ・・・と思うこともしばしばです。

写りは満足していますが・・・50から使えるのは、グッときます。
(ポンコツながら、50-300/4.5も現役で使っています)

書込番号:25884561

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2663件Goodアンサー獲得:51件

2024/09/10 09:35(1年以上前)

>ssdkfzさん

比較の作例、有難うございます。

とても参考になりました。

旧いレンズでも、写りは、ほとんど同じのように見えました。

このレンズの流れを汲むレンズのようですね。

https://www.nikon-image.com/enjoy/life/historynikkor/0062/

タムロンの、このレンズは、Zマウントなので、αEマウントのものよりは、写りは良さそうに思います。

書込番号:25885067

ナイスクチコミ!1


xyaさん
クチコミ投稿数:7件

2024/09/20 18:21(1年以上前)

当機種
当機種

400mm トリミング

50mm トリミング無し

予約して買いました。
これだけ撮れれば十分だと思っています。
広角端では接写可能なところが、100-400よりも優れていると思われる点です。

書込番号:25897818

ナイスクチコミ!4


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング