レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(270970件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20797スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
20797

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信52

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 太陽の光芒の出し方

2024/08/16 17:07(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2

スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件
機種不明
当機種

【困っているポイント】
本レンズで添付画像1枚目のような太陽の光芒の出し方を教えて欲しいです。

【使用期間】
・一ヶ月

【利用環境や状況】
・α7cii

【質問内容、その他コメント】
絞っても光芒がうまく出ませんでした。
画像は以下のサイトのものを使用しています。

・好きな写真の「撮り方」レシピ - 夏の太陽 | Enjoyニコン | ニコンイメージング
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/recipe/recipe152.html

※遮蔽物があれば添付画像2枚目のようなものが撮れました。

書込番号:25852960

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2024/08/16 17:13(1年以上前)

絞り優先モード⇒F値選択⇒露出補正
で、できませんか?

※ISOもオートで。

Mモードの場合、シャッター速度が不適切で白飛びしているかも?

書込番号:25852975 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


SMBTさん
クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:32件

2024/08/16 17:21(1年以上前)

光芒を出すには絞ればいいですが、出方はレンズによってかなり違います。
解放から1段絞るだけでも出るものもあれば、最大まで絞っても微妙なものもあります。
本レンズを絞っても出なければ、そういうレンズということです。

書込番号:25852981

ナイスクチコミ!2


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2024/08/16 17:23(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
早速お返事ありがとうございます。
絞りはf16まで絞りましたが、露出補正は±0のままでした。
サイトにあるように「ややマイナス気味(-0.3)の露出補正」で挑戦してみたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:25852983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/16 17:26(1年以上前)

>take6437さん

>太陽の光芒の出し方

NDフィルターを使ってみては

https://kakaku.com/item/K0001364843/spec/#tab

書込番号:25852986

ナイスクチコミ!1


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2024/08/16 17:26(1年以上前)

>SMBTさん
お返事ありがとうございます。
ええっ!レンズによっては出ないんですか!?
このレンズお高かったのに…。

書込番号:25852987

ナイスクチコミ!1


から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2024/08/16 17:28(1年以上前)

>take6437さん

光芒の出方は撮り方というよりレンズに依存するところが大きいです。
既にF22まで絞られているので、露出補正でアンダーにしてみて気に食わなければどうしようもありません。

一般に、光芒は絞り羽根が偶数枚であればその本数、奇数枚であればその倍の本数になります。
添付のニコンAF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G EDは絞り羽根が7枚なので14本の光芒になりますが、FE 24-70mm F2.8 GM IIの絞り羽根は11枚なので22本の光芒になります。
つまり、光芒は絞れば出せますが、このレンズではどうやっても添付の写真と全く同じ光芒は出せません。

最近のレンズはボケ味のために絞り羽根が多く、かつ円形絞りにしているものが多いですが、インパクトのある光芒は出しにくくなっています。
光芒にこだわるのなら、敢えて古めの偶数枚絞りのレンズを探すのも手かもしれません。

書込番号:25852989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2024/08/16 17:29(1年以上前)

>take6437さん

クロスフィルターなら簡単ですけれど。汗
https://www.kenko-tokina.co.jp/special/product_type/lensfilter/cross-filter.html

書込番号:25852993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


SMBTさん
クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:32件

2024/08/16 17:31(1年以上前)

>take6437さん
このレンズを持っていますが、試したことがないので何とも言えませんが、
スレ主さんが実際に試してみて綺麗に出なければそういうレンズということです。
光芒の出方は絞り羽の枚数に依るところが大きいので、高い・安いレンズというのは関係ないです。

書込番号:25852997

ナイスクチコミ!3


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2024/08/16 17:34(1年以上前)

>湘南MOONさん
アドバイスありがとうございます。
NDフィルターは「ND4」しか所有してませんがそれで試してみますね。

書込番号:25853006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:113件

2024/08/16 17:39(1年以上前)


>take6437さん


撮れてる人がいるので、不可能ではないようですよ。


【【SONY】FE 24-70mm F2.8 GM II で撮影された「至極の5作品」をご紹介!】
https://news.mapcamera.com/maptimes/epsyouka20220810/


書込番号:25853013

ナイスクチコミ!0


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2024/08/16 17:41(1年以上前)

>から竹さん
お返事ありがとうございます。
露出補正±0で撮っていたのでアンダーにして試してみますね。
このレンズ買うのに相当お金を使ってしまったのでこれ以上はもう散財はできないのです;;

書込番号:25853015

ナイスクチコミ!0


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2024/08/16 17:44(1年以上前)

>よこchinさん
アドバイスありがとうございます。
でも、クロスフィルターはちょっと…。

書込番号:25853023

ナイスクチコミ!1


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2024/08/16 17:46(1年以上前)

>SMBTさん
お返事ありがとうございます。
レンズの高い・安いは関係無いのですね…残念。

書込番号:25853026

ナイスクチコミ!0


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2024/08/16 17:52(1年以上前)

>最近はA03さん
情報ありがとうございます。
サイト見ましたが暗い環境なら光芒出るんですね、でも自分は添付画像のように日中の太陽で光芒を出したいんですよね〜。

書込番号:25853035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:38件

2024/08/16 17:53(1年以上前)

>SMBTさん
みなさんがおっしゃるようにレンズによって出やすさは変わりますね。
ただ望遠系は気をつけないとセンサー周辺に焦点すると理科の実験の虫眼鏡のようにケース内が焦げてしまう事があります。
最近のミラーレスでは大丈夫ですが、以前のミラー式一眼では眼を焼いてしまう可能性があり注意が必要です。
試して見られるならNDフィルターの可変のものが良いかもしれません、太陽は出来るだけ中央の方がいいですね。
先に書かれているように絞りの枚数光線がでます。
円形絞りのレンズより枚数分直線になったカクカク絞りの方が線がはっきりします。
色々試してみてください。
ただ長時間露出はセンサーが焼ける可能性があり注意が必要です。

書込番号:25853036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2024/08/16 18:06(1年以上前)

>プラチナ貴公子さん
私宛ですよね!?
色々とアドバイスありがとうございます。
露出補正をアンダーにして撮る、NDフィルターをつけて撮るなど色々試してみたいと思います。

書込番号:25853051

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:193件

2024/08/16 18:11(1年以上前)

光芒を出すのには絞れば良いのですけれども、SEL2470GM2 は端が直線ではなくて丸みを帯びた円形絞りを使ってますので(ボケ描写をキレイにする意図だと思います)、光芒は出しづらいです。

なお、出現する光芒の数は、レンズの絞り枚数で決まり、絞りが複数枚ならそれと同じ数、奇数枚ならその二倍の数の光芒になります。SEL2470GM2 は絞り11枚ですので、光芒が発現するときには22本ということになります。

一般論として、絞り枚数は偶数で少なめ、絞り内端は円形でなくて直線、のほうは光芒はスカっと出ます。が、そうすると開放近くでのボケ描写があまりキレイでなくなる、という背反関係があります。

書込番号:25853059

ナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:193件

2024/08/16 18:12(1年以上前)

訂正:
 ×複数枚
 〇偶数枚

書込番号:25853064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:38件

2024/08/16 18:13(1年以上前)

>take6437さん
ごめんなさい。
スレ主様宛です。

書込番号:25853065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2024/08/16 18:23(1年以上前)

>撮貴族さん
お返事ありがとうございます。
本レンズは光芒出にくいんですね、他にもFE 70-200mm F4 Macro G OSS IIというレンズも所有しているのでそちらでも試してみたいと思います。

書込番号:25853076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に32件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

コスプレ撮影に85mmは必要ですか?

2024/08/16 12:16(1年以上前)


レンズ > シグマ > 85mm F1.4 DG DN [ソニーE用]

スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件
機種不明
別機種
機種不明
機種不明

普段はコスプレイヤーさんをFE 24-70mm F2.8 GM IIで添付画像のように撮影しているのですが、
ポートレートに適しているとされる85mmの方がコスプレ撮影に向いてますでしょうか?
85mmというとどうしても超バストアップ(?)のイメージがあって、
衣装も顔も撮りたいコスプレ撮影に向いてないのかな?と思ってしまいます。
実際の所はどうなんでしょうか?

書込番号:25852589

ナイスクチコミ!1


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2024/08/16 12:26(1年以上前)

>take6437さん

そんなレンズで撮ったら
カメコをクビになりますよ。

コスプレは
ポートレートでなくて
引きの記録写真
として撮らないとね

書込番号:25852599

ナイスクチコミ!0


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2024/08/16 12:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

exif情報が抜けていたので画像を再アップします。

書込番号:25852601

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2024/08/16 12:31(1年以上前)

>take6437さん

それと
ストロボは禁止

今のレンズでOKですが、
ボディは何でしょうか?

書込番号:25852605

ナイスクチコミ!1


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2024/08/16 12:34(1年以上前)

>@/@@/@さん
早速お返事ありがとうございます。
ポートレート撮影とコスプレ撮影は違うんですね?
やはり衣装と顔を撮りたいので…。

書込番号:25852609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:180件 85mm F1.4 DG DN [ソニーE用]のオーナー85mm F1.4 DG DN [ソニーE用]の満足度5 500px 

2024/08/16 12:37(1年以上前)

作例に上がっている大きさで85mmで撮ろうとすれば、当然今よりも下がって撮ることになりますよね。
そうするとどんな写りに変わるとおもいますか?
モデルさんの立体感が抑えられ、背景のボケが大きくなるので
ジャスピン部とボケ部の差が際立った感じに撮れます。
それを良しとするかどうかは貴方の考え方次第です。
勿論、今のレンズで広角側で寄って撮っても構いません。
モデルさんと息のかかる位の距離で撮りたいと言う人もいますから。

気になるレンズなら買ってみて暫く使ってみて気に入らなかったら売る。
これを繰り返すと、自分の撮りたいものが判ってきます。

書込番号:25852616

ナイスクチコミ!2


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2024/08/16 12:40(1年以上前)

>@/@@/@さん
お返事ありがとうございます。
exif情報付きの画像をアップしました。
ボディは「ILCE-7CM2」です。
他のカメラマンさん皆様ストロボを使ってらっしゃいましたが、ストロボ禁止なんでしょうか?

書込番号:25852621

ナイスクチコミ!0


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2024/08/16 12:50(1年以上前)

>盛るもっとさん
お返事ありがとうございます。
85mm使ったことないので想像つきません。
レンズは他に「FE 70-200mm F4 Macro G OSS II」を所有しています。
背景を少なく、ボカして被写体を浮かび上がらせたいです。
被写体との距離はある程度あった方がいいいですね。
取り敢えず買って試す…売るの面倒なのが難点です。

書込番号:25852638

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2024/08/16 12:53(1年以上前)

take6437さん こんにちは

>やはり衣装と顔を撮りたいので…。

85oでも 離れて撮れば全身も撮れますが このスレの流れを見ると 撮影距離 近くでの撮影がメインになるようですので 85oだと長いかもしれません。

書込番号:25852641

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/08/16 12:58(1年以上前)

全身ショットで24-70のどの焦点域を現在多様されてるのか分かりませんが、85mm使用でも引きがとれるのなら、開放を使えばさらに背景がぼけるので、そうじて立体感というか、3D効果は与えられると思いますけど。
引きは場所によってはとれる場所もあるかと思うので、あった方が良いとは思います。
さらに引きますが135mm f1,8の開放はさらに効果が高いです。

書込番号:25852650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2024/08/16 13:01(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
こんにちは、早速お返事ありがとうございます。
被写体との距離は2m-3mくらいです、85mmだともっと遠くなるのですね。
再アップした画像の4枚目の70mmで撮ったものが自分の85mmのイメージに近いです。

書込番号:25852654

ナイスクチコミ!0


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2024/08/16 13:09(1年以上前)

>DAWGBEARさん
お返事ありがとうございます。
50mm-60mmくらいの焦点距離を使ってるっぽいですね、あまり意識してませんでしたが;
85mmや135mmでより立体感を得られるんですね。
さすがに撮影スペースの問題で135mmはキツそうですが。

書込番号:25852666

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件

2024/08/16 13:11(1年以上前)

コスプレに
85mmはダメだとか、
ストロボは使わないとかは関係ないかと思います。

撮影に必要なレンズもストロボの使用も
撮影場所の状況やどう撮りたいかで変わっています。
で、
どう撮りたいかは撮影者の考え方次第ではないでしょうか?

コスプレでポートレート撮影もありでは?

ストロボの使用も
キャッチライトを入れたいとか、
逆光時などで使うこともあるでしょうし…

85mmを使ってどうなるかわからないなら、
一度レンタルを考えてもよいのでは?

書込番号:25852670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/08/16 13:29(1年以上前)

>take6437さん

>普段はコスプレイヤーさんをFE 24-70mm F2.8 GM IIで添付画像のように撮影しているのですが、ポートレートに適しているとされる85mmの方がコスプレ撮影に向いてますでしょうか?
→ コスプレはビジュアル撮影ですから、背景をボカシて被写体を浮き立たせたり、絞り開放で目だけにピンを置くなどポートレート撮影はしません。したがって85mm F1.4は使いません。

>85mmというとどうしても超バストアップ(?)のイメージがあって、衣装も顔も撮りたいコスプレ撮影に向いてないのかな?と思ってしまいます。
→その通りです。

書込番号:25852697 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2024/08/16 13:50(1年以上前)

>okiomaさん
お返事ありがとうございます、たしかにおっしゃる通りですね。
レンタルもいいんですけどめんどくさそうで…( ^ ^ ; )

書込番号:25852719

ナイスクチコミ!1


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2024/08/16 13:54(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
お返事ありがとうございます。
まさにズバッと言ってくださいましたね、気持ちが良いです!
これで高い高いお金払って購入したFE 24-70mm F2.8 GM IIをブン回せます(*´艸`)‪

書込番号:25852724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:9件 しもじーのnote 

2024/08/16 16:20(1年以上前)

>take6437さん
いろいろな意見があるかとは思いますが、コスプレ撮影歴2年半の自分は以下の様に思います

焦点距離85mmのレンズはコスプレ撮影に向いているか?
⇒一口に「コスプレ撮影」と言っても、撮影環境は千差万別です
 ・コスプレイベントでの撮影の場合
  イベントの開催場所によっては撮影場所が狭くて85mmだと長すぎる場合があります
  しかし必ずしも使えない訳ではありません
  ケースバイケースです
 ・ロケ撮影の場合
  屋外でコスプレ撮影できるロケ地というのは複数存在します(許可制や料金制などさまざま)
  そういう場所では85mmは非常に有用です
  もっと長い焦点距離のレンズが必要な場合もあります(自分は135mmも使います)
 ・スタジオ撮影の場合
  コスプレ用のスタジオも広さは千差万別です
  広めのスタジオなら85mmを使うこともあります

「過度に焦点距離の長いレンズ」が使用禁止されるイベントもあります(おそらく盗撮防止を意図していると思います)が、85mmが使用禁止になるようなイベントは耳にしたことはありません


コスプレ撮影は、ポートレートと似ているけど違う部分もあります(詳細は「個人の意見」になってしまうので割愛します)

ただライトスタンド禁止・アンブレラ類禁止といった規約を定めているコスプレイベントは存在しますが「ストロボ禁止」というのはあまり耳にしたことありません
日本のイベントで屈指の混雑度合いであろうコミケでもクリップオンストロボを使うことは問題ありません

参加するイベントや会場の規約をしっかり守り、加えて他の参加者や場合によっては一般のお客様(例えばショッピングモールや遊園地で開かれるイベントなどの場合には一般の方がイベントの会場にいらっしゃることがあります)に、迷惑を掛けないように気をつけている限り「何かが使えない」ということは無いと思います

書込番号:25852897

ナイスクチコミ!3


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2024/08/16 16:35(1年以上前)

>しもじー(碧い瞳の隷)さん
お返事ありがとうございます。
自分はロケ撮影もスタジオ撮影もせず、アコスタやとなコス、コミケなどイベントメインです。
囲みとか撮ったことないですけど、長い焦点距離が必要になるかもしれませんね。
自分には85mmは長いかもしれません。
貴重なご意見ありがとうございます。
できれば、しもじーさんが撮ったお写真を見てみたいです。

書込番号:25852913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:9件 しもじーのnote 

2024/08/16 18:07(1年以上前)

>take6437さん
アコスタ・となコス・コミケ、ということは主に関東方面のイベントに参加されるのですね
これらのイベント中心であれば標準ズームだけでとってらっしゃる方は多いと思いますし、スレ主さんもそれを十分に活用されるのが良いと考えます

自分の撮影した写真は、自分自身ではネットには掲載していません

価格コムのプロフィールに記載している自分のHPの中に「コスプレ撮影実績」というリンクがありますので、ご参照頂きたいと思います

書込番号:25853052

ナイスクチコミ!1


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2024/08/16 21:10(1年以上前)

>しもじー(碧い瞳の隷)さん
作品を拝見させていただきました。
どれも素敵なお写真でスタジオ撮影なんてプロって感じ、
とてもコスプレ撮影歴2年半とは思えませんでした。

書込番号:25853274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11235件Goodアンサー獲得:148件

2024/08/17 06:31(1年以上前)

どう撮りたいか次第なので
どう撮りたいかは本人にしか決められない…

僕はファッション写真だけどレイヤーさんも撮りましたが
一時期メインはシグマの12-24でした
一般的には人物にはあまり使わないレンズ(笑)


まあスレ主さんの話を聞くに
室内も多く全身も写せてボケも重視ということで
85mmより50mmの方が合ってるんじゃないかな?

書込番号:25853583

ナイスクチコミ!4


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影距離20mでのカワセミの解像度について

2024/08/16 00:31(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

スレ主 OM4 Tiさん
クチコミ投稿数:11件

大分価格が安くなってきたのとキャッシュバックキャンペーンの期限が迫ってきたので購入するか真剣に検討しています。
ターゲットは、ほぼカワセミ一択で、現在は、EM1mark3と40-150+テレコン1.4で、20m先のカワセミのダイブを狙っています。
このレンズで20m離れたカワセミのような小鳥の静止画とダイブを撮影した場合の写真の解像度はどのくらいでしょうか。過去のスレには「メジロサイズなら5m以内、ヒヨドリサイズなら10m以内なら満足いく解像度」という方もいらっしゃいましたが、改めて皆様に教えていただきたくよろしくお願いいたします。できれば、トリミング画像を添付して教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:25852151

ナイスクチコミ!4


返信する
SMBTさん
クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:32件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5

2024/08/16 00:40(1年以上前)

当機種
当機種

どんなシステムでも20mはキツイです。
MFTなら10m超えは記録画像程度ですね。

書込番号:25852158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2113件Goodアンサー獲得:210件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5

2024/08/16 00:56(1年以上前)

当機種
当機種

300mmF4+MC14ノートリミング

300mmF4+MC14 トリミング

>OM4 Tiさん

この写真、池の縁から浮島を狙っているのでGoogleMapで距離を測ると大体15m以上20m未満という感じです。
おまけに飛翔状態なので被写体が完全に止まって写っているとも言い難いのですが、まあこんな感じです。
SS1/2000 ISO2500 DxOでノイズ処理・輪郭強調がなされています。ご参考まで。

書込番号:25852163

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2024/08/16 01:05(1年以上前)

機種不明

望遠(画角)と有効(口)径⇒分解能 ※上限F値修正

>OM4 Tiさん

最良の解像力となるF値を実際に把握されているでしょうか?

(以下は、レンズの段階⇒光学段階の「上限」の目安です(^^;)

開放F値がF4なので、とりあえず F5.6とすると、有効(口)径≒54mmですので、
添付画像左表の換算f=600mmの行で近似値を探すと 5.66Kの 48.5mmで、
右表の 5.66Kのところが「8.6m」、これは「0.1mmの羽毛の解像」の最遠撮影距離なので、
単純計算で 20mでは 0.23mmですから、実際にはもっと太くなります(^^;

※5.66Kで必要なレンズ解像度≒144本/mmなので、この段階で厳しい

書込番号:25852166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11639件Goodアンサー獲得:865件

2024/08/16 09:41(1年以上前)

>OM4 Tiさん
20mの距離もありますがM4/3のセンサーサイズの不利もありますので、撮影データをDxO PureRAW使って処理するがいいかと。
結構オススメです。

書込番号:25852403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1383件Goodアンサー獲得:176件

2024/08/16 11:54(1年以上前)

そもそもピクセル等倍で高解像度に観ることを目的にしなければ、普通に問題無いのですけれどね。

20m先のカワセミを撮影するなら、300mmF4に2倍テレコン+2倍デジタルテレコンで換算2400mm相当で4K動画撮影をするのがベストだと思います。

私はどうしても近くで撮影出来ないときには、このような設定で撮影していて、動画鑑賞に必要な解像度は得られていると思います。

書込番号:25852555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 OM4 Tiさん
クチコミ投稿数:11件

2024/08/16 12:24(1年以上前)

別機種

40-150 F2.8+1.4

>SMBTさん
>Seagullsさん
作例を含めて具体的に教えていただきましてありがとうございました。ターゲットまでの距離は、Pre MFで測りました(20.2m)。
>しま89さん
現在はlightroom classicしか使っておりませんので、試してみたいと思います。
>ありがとう、世界さん
なかなか私には理解できなかったのですが、これをヒントに「レンズの分解能」でネットを検索したところ、下記のようなサイトにたどり着きました。
https://note.com/chacoder/n/n2498e4487bf9
こちらの計算式によると、0.1mm解像度が得られる限界距離=焦点距離÷ F値×1778÷10000。300mm F4.0で13.3m、150mm F2.8で9.5mとなります。
また、あくまでも35ミリ換算での焦点距離ではなく実焦点距離で決まるということもわかりました。いずれにしても、20mはやはり無理とのことですね。ちなみに、600mm F4.0では26.6mと言うことです。とても買えませんけど(笑)
もっとも、インスタに投稿されているロクヨンで撮られたキレキレの写真には憧れますが、それが全てではないことはわかっております。
1つ分からないのですが、これはテレコンをつけても1.4倍に伸びるということにはなりませんね。ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:25852596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2024/08/16 12:43(1年以上前)

>OM4 Tiさん

>あくまでも35ミリ換算での焦点距離ではなく実焦点距離で決まる

計算途中で「有効(口)径」の計算をしているので、実焦点距離が必要なだけです(^^;

計算の根本的は同じなので、「有効(口)径」からの分解能(秒角)と撮影距離に対する分解能(mm)が決まります。


最初から有効(口)径を設定しておくと計算の自由度が上がるので、
対角画角が「2K」とか「4K」を設定しても、計算自体は比較的にラクになりますし、
テレコンなどで望遠を伸ばしても有効(口)径が変わらない場合にガックリする理由も含まれています(^^;

書込番号:25852627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2024/08/16 12:58(1年以上前)

補足

>0.1mm解像度が得られる限界距離=焦点距離÷ F値×1778÷10000。

0.1mm解像度が得られる限界距離=【有効(口)径】×1778÷10000。

このように、
「焦点距離÷ F値 = 有効(口)径」の部分があるわけです(^^;


また、式中の「1778」は、ドーズ限界を「116/有効(口)径」とした値でしょう。
私の計算ではドーズ限界を「115.8/有効(口)径」としているので「約1781」になりますが、プラスマイナス0.17%の誤差なので気にしなくても問題ないでしょう(^^;

気にすべきは、最良の解像条件で、一般的には収差等の都合で開放Fよりも少し絞った状態になりますが、
絞るほど、少なくとも有効(口)径が小さくなってしまいますので【兼ね合い】ですね(^^;

書込番号:25852649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2113件Goodアンサー獲得:210件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5

2024/08/16 13:02(1年以上前)

>OM4 Tiさん

当方が貼付した写真への感想が全くわからないのでなんとも言えませんが
今お持ちの機材より画質がはるかに改善するのは明らかです。(満足するかどうかは別にして)
それは被写体までの距離が5mだろうが20mだろうが同じです。等しく改善するということです。
ただ当方なら10mを超える距離の小鳥に解像はそもそも求めません。
より近くで撮れそうな撮影地を見つける努力をします。

書込番号:25852656

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2024/08/16 13:08(1年以上前)

(ついでに)

先の表の換算fは「対角画角を求めるため」に使っています。

対角画角から、2Kや4Kなどの1ドット相当の分解能(秒角)を求め、下記のようになります。
115.8/分解能(秒角)⇒有効(口)径


ところが、レンズ解像度の制約が厳しいので、表の下に補足しています。

他に画素数の問題もありますが(^^;

書込番号:25852664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2024/08/16 15:43(1年以上前)

ついでに。
距離 20m、分解能 0.1mm⇒ 1.03秒角
⇒有効(口)径 112.3mm
 ↓
 F   実f(mm)
4    449
4.45 500 ← 500mm自体無し
4.49 504
5.04 566
5.34 600 ← F6.3は有り
5.66 635
6.35 713 ← F6.3なら 実f=700mm以上
7.13 800
8    898

書込番号:25852853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2024/08/16 15:46(1年以上前)

>小鳥の静止画とダイブを撮影した場合

ダイブのように速い動きでは、
「被写体ブレ(動体ボケ)」で、0.1mmと解像とか論外になります(^^;

書込番号:25852861 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2024/08/16 16:54(1年以上前)

>OM4 Tiさん

野鳥撮影の世界では
フルサイズに600/f4.0が多い理由がご理解して頂いたようですね。

また、M4/3のセンサーサイズでは
かなり厳しいと思われます。

この機会にフルサイズに移行しちゃいましょう。

書込番号:25852943

ナイスクチコミ!0


スレ主 OM4 Tiさん
クチコミ投稿数:11件

2024/08/16 17:30(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
大変丁寧なご説明をいただきまして、ありがとうございます。だいぶ理解できました。
>Seagullsさん
作例を拝見させていただいて、その画質の良さ、ヌケの良さ、このレンズの素晴らしさを改めて認識いたしました。失礼がありましたらお詫び申し上げます。

>お二人の

「ただ当方なら10mを超える距離の小鳥に解像はそもそも求めません。より近くで撮れそうな撮影地を見つける努力をします。」

「ダイブのように速い動きでは、被写体ブレ(動体ボケ)で、0.1mmと解像とか論外になります(^^; 」

おっしゃる通りだと思います。我が身の努力不足と認識の甘さを痛感する思いです。皆さんにご教示いただいたことを考慮して検討していきたいと思います。いろいろとありがとうございました。改めて御礼申し上げます。

書込番号:25852996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2024/08/16 19:42(1年以上前)

>OM4 Tiさん

どうも(^^)

ダイブ速度が気になって調べてみました(^^)

>時速約100qのカワセミのダイビング速度
https://note.com/hiho2351/n/n8702a9c86ff6

時速100km⇒秒速≒27.8m⇒1/512秒で約54.3mとキリが悪いので、
1/512秒で48mm⇒秒速≒24.6m⇒時速≒88.5mとしましょうか。

シャッター速度 被写体の移動距離
1/512   ⇒ 48 mm
1/1024 ⇒ 24 mm
1/2048 ⇒ 12 mm ←「0.1mm」の120倍(^^;
1/4096 ⇒ 6 mm
1/8192 ⇒ 3 mm

※被写体ブレ(動体ボケ)は、画面内の被写体の大きさ(割合)との相関があるので、
被写体の移動距離「だけ」で検討すると非現実になってしまいますので、
数字「だけ」に惑わされないように注意を。


なお、
シャッター速度は、下記のようにしています。
丸め数値 計算値⇒ほぼ実効値
1/500 ⇔ 1/512
1/1000 ⇔ 1/1024
1/2000 ⇔ 1/2048
1/4000 ⇔ 1/4096
1/8000 ⇔ 1/8192

書込番号:25853162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2024/08/17 09:29(1年以上前)

脱字
>1/512秒で48mm⇒秒速≒24.6m⇒時速≒88.5mとしましょうか。

修正
1/512秒で48mm⇒秒速≒24.6m⇒時速≒88.5kmとしましょうか。

書込番号:25853727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

風景撮影における21mm〜23mmの必要性

2024/08/13 19:12(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 20-70mm F4 G SEL2070G

こんばんは。
私は先日、OM1からα7CUに買い替えました。
本体はまだ手元にありませんが、55/F1.8ZAと70-180/F2.8を購入しました。標準レンズを20-70/F4と25-50/F2.8で迷っています。
被写体は4割風景、3割花、残り子供等です。

風景撮影で24mm、F4を多用しておりましたが、皆さん23mm以下、F2.8も使用されますか?
今まで必要性を感じた事がありませんでしたが、使ってみるとハマったりするのかな、と思っています。
今までのMFT通りで使用するのと勿体無いと思い、皆さんの広角端の使い方を聞かせてください。

書込番号:25849025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11235件Goodアンサー獲得:148件

2024/08/13 19:57(1年以上前)

まあ、使いたくなるかはあくまで本人の感性しだいなので答えは自分にしか出せないと思うけども

僕は超広角が大好きなので
DSLR時代は12-24と24-60の組み合わせでした
一本で済ませるなら20-40だけとか

僕がEマウントで標準ズーム選ぶなら
筆頭がタムロン17-50、明るい方がよければタムロン20-40てとこですかね

二本持つならFE12-24とFE24-50もありかなとは思うが

書込番号:25849098

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2024/08/13 20:06(1年以上前)

いちごかじりむしさん こんばんは

>風景撮影で24mm、F4を多用しておりましたが、皆さん23mm以下、F2.8も使用されますか?

被写体にもよりますが 自分の場合 風景だと 撮影場所が限られる場合も多く 24oでは足りない場合もあり 24oより広いレンズが必要な場合も多いです

書込番号:25849119

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2024/08/13 20:11(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種
別機種

超広角を必要とするかしないかはあなた次第。
私は良く使います。
常用は1635ですが、暗いところ等は20/1.8が活躍します。
独特のパースが付きます。それを嫌う人が少なくありませんが、私は好意的に解釈しています。

書込番号:25849124

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/13 20:27(1年以上前)

>いちごかじりむしさん

>風景撮影における21mm〜23mmの必要性

FE 24-70mm F2.8 GM IIの選択肢はないのですか
こちらの方が良いのでは。

https://kakaku.com/item/K0001438602/

書込番号:25849149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2024/08/13 20:27(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
被写体によりけりなので一概に言えないと思いますが、写真が上手い人達の考えを聞いてみたかったんです。

17-50/F4ですがズーム域は好みドンピシャですが、少し大きいかなと思っています。また、解像力では競合レンズより遅れをとっているとの事ですが、どうなんでしょうね。https://digicame-info.com/2023/11/17-50mm-f4-di-iii-vxd-1.html

>もとラボマン 2さん
そうなんですね。差し支えなければご使用されているレンズを教えて頂けないでしょうか?

>盛るもっとさん
素敵な作例ゥー!!!!
この間16-35zaを店頭で触ってきましたが、20mmまであれば充分だと感じました。20-70F4か20-40F2.8か24-50F2.8か決められません。

書込番号:25849151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/08/13 20:28(1年以上前)

>湘南MOONさん
予算が完全にオーバーしておりまして...

書込番号:25849152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11235件Goodアンサー獲得:148件

2024/08/13 20:37(1年以上前)

>いちごかじりむしさん

その評価は61MP機でのだからなあ
24MPのα7CUなら無問題かと

あと根本的に僕はズームレンジは焦点域を最も重視するので
画質はあまり気にしてません

画質極めるなら単使えば良いだけなので

書込番号:25849171

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/08/13 20:55(1年以上前)

>いちごかじりむしさん
24mmでもだいたいのものは撮れると思いますが(何でも入れるのではなく見せたいものを見せるという意味で)、
それより広角も持ち合わせていると、良かったと思うときもあります。
一応持っていくという視点からですが、
僕はloxia 21mm F2.8は持ち出し率高いです。このレンズ一言で言えば小さくて良く写ります。レンダリングも好みです。
小さいのであまり悩まず持ち出せます。
お題の開放絞りの利用ですが、そんなに開けて写すことはありませんが、たまにポトレでグッとよって写すことがあるぐらいですが、ボケもわりかし奇麗で気に入ってます。超広角で手持ちなら特に、ファインダーに水準器を出して、水平には気をつけます。
以前、人物の背景の内観を出来るだけ広く見せてというオーダーを受けたとき、15mmのシフトレンズで数十箇所撮りましたが、なかなか私的には面白いものが撮れました。広角はシフトレンズあるとなかなか使い勝手いいですよ。

書込番号:25849202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bunzo78さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:22件

2024/08/14 00:04(1年以上前)

>いちごかじりむしさん
私は、α7CIIとOM-1 Mark IIを併用しています。

奥行き/高さ/拡がりを表現する構図で風景を撮りたいときに、M4/3機ではM.ZD 8-25mm F4.0 PROを使用していました。そうした状況では、10mm(フルサイズ換算20mm)くらいの焦点距離で撮影するのが、私の感覚に合っていました。そこで、α7CIIと合わせて購入するレンズに、FE 20-70mm F4 Gを選びました。

最近は主に以下のようなレンズとの組み合わせで、風景撮影に行きます。

α7CII + FE 20-70mm F4 G
OM-1 Mark II + M.ZD 40-150mm F2.8 PRO

このセットアップで(フルサイズ換算の)焦点距離20mmから300mmまでを概ねカバーするので、大抵の風景撮影はこなせています。

上の組み合わせよりも広角が欲しい時には、OM-1にM.ZD 8-25mmを付けて対応します。もし私がM.ZD 8-25mmを所有していなかったなら、広角側のカバー範囲を優先し、α7CII用にFE 20-70mm F4 Gではなく、タムロンの17-50mm F/4を選んでいたかもしれません。

書込番号:25849403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ30

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

12-100mmの購入について

2024/08/13 14:30(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

現在EM1 MarkII+12-40mmF2.8(旧型),40-150mmF2.8を使っています。
サブ機としてpanaのGX7MarkIIを持っていますが、こちらは単焦点レンズを付けて撮影しています。

高齢(80歳)で40-150mmf2.8を2時間以上の撮影などでは腰、膝が痛くなり、最近このレンズの持ち出しが減っています。今日も40-150mmを持ち出して撮影しましたが、1時間ほど使うとgive up.そこで重量が多少軽い12-100mmF4を購入し、撮影会などでも12-40mm,40-150mmF2.8の2本を持ち出さず、12-100mm 1本で済ませないかと思っています。

そこで質問なんですが、12-100mmF4を購入した場合、12−40mmF2.8は画角が被りますので、どうするか迷っています。画角が被っても残すべきなんでしょうか? 諸先輩のアドバイスを頂きたいのですが。

12-100mmF4は軽いレンズではないので、いきなり買って後で後悔することの無い様、マップカメラに出向きカメラに付けた状態で、重量・操作感を事前にチェックし、納得後購入する考えです。



書込番号:25848669

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/08/13 14:45(1年以上前)

>cebu boyさん

>そこで質問なんですが、12-100mmF4を購入した場合、12−40mmF2.8は画角が被りますので、どうするか迷っています。画角が被っても残すべきなんでしょうか? 

Mapカメラが下取りします。12-100mmF4を購入する際、12−40mmF2.8を持参されれば、+15%up査定で買取りしてくれ、結果12-100mmF4がかなり安く手に入るのです。

書込番号:25848688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2024/08/13 15:01(1年以上前)

cebu boyさん こんにちは

焦点距離が被ると どちらかのレンズ使わなくなる可能性が高いので 売却しても良いとは思いますが 売却してから後悔することも有るので まずは 追加購入し 12‐40o使わなくなった時点で売却も良いと思います。

でも レンズの明るさが 気になるのでしたら 12‐40oの代わりに標準域の単焦点の追加も良いかもしれません。

書込番号:25848707

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2024/08/13 15:08(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>もとラボマン 2さん

ありがとうございます。明日新宿のマップカメラに出向き、確認してきます。いきなり12-40mmF2.8を売却せず、その後の出番などを確認しながら決定したいと思います。

書込番号:25848715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:38件

2024/08/13 15:24(1年以上前)

>cebu boyさん
使用頻度によりますが、12-40F2.8でほぼ用がたりてたまに100mm程度を使われるのであればLUMIX G VARIO 35-100mm/F4.0-5.6 ASPH.のレンズが良いかもしれません。
びっくりするほど小型で軽いです。
写りも良く安くてお勧めです。

書込番号:25848740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2024/08/13 15:32(1年以上前)

>プラチナ貴公子さん

ありがとうございます。シニア中心のフォトクラブに所属していまして、月1回で撮影会があります。できればレンズ交換なしで広角から望遠をカバーするレンズとして12-100mmの購入を計画しています。

書込番号:25848754

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:113件

2024/08/13 16:46(1年以上前)

>cebu boyさん


そもそも、メインボディ(574g)が重いのでは?

これに、561gの12-100mmだと約1.1kg。費用は16万円。


例えば、α6400(403g)+SONY Vario-Tessar E 16-70mm F4 ZA OSS (308g)で、重さはわずか711g、費用は11万円+9万円=20万円

APS-Cの画質+ボケなら、E-M1と思い切ってトレードしてもお釣りがくると思います。


・・・・とは言っても、OMが好きなんですよね。その意味では非現実的な話です。あくまでも参考、ということで。

書込番号:25848857

ナイスクチコミ!0


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2024/08/13 18:24(1年以上前)

>最近はA03さん

ありがとうございます。olympusは20年来使ってますので、今更他の機種に移行する気はないんですよ。

書込番号:25848966

ナイスクチコミ!8


しま89さん
クチコミ投稿数:11639件Goodアンサー獲得:865件

2024/08/13 19:22(1年以上前)

>cebu boyさん
12-100だと望遠側か不足するかと思います。デジタルテレコンも有ですが、12-100より100g軽いED 12-200mm F3.5-6.3にして、12-40F2.8と併用はどうですか。
明るいレンズは有ると便利です

書込番号:25849041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:32件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2024/09/30 01:39(11ヶ月以上前)

当機種
当機種

手持ちハイレゾ

>cebu boyさん

760g(三脚座除く)/880g(三脚座含む)の40-150mm/F2.8に対し、561gの12-100mm/F4はどうなのかというところですが、このあたりに境があって大丈夫だったら、絶対お勧めのズームレンズで、12-40mm/F2.8とはバッティングしないと思います。
私自身も両方使っていて、使用頻度は異なっても、どちらかに1本化するという気にはなれないです。
12mm/F2と17mm/F1.2がバッティングしないというのと同じ感じです。
また、12-100mm/F4は5軸シンクロ手ぶれ補正は他社とは異次元のレベルですから、買って損はないです。
382gの40-150mm F4というのも有りだとは思いますが…


>最近はA03さん

APS-C用に設計されたSONYのEマウントですけど、APE-C用にまともに設計されたGマスターレンズって皆無なんですね。
https://www.photozone.de/sony-alpha-aps-c-lens-tests/901-sony1670f4oss
画面周辺の画質もダダ落ちですし、周辺減光もひどいですね。
SONYも今更ZEISSのブランドに頼るメリットはなくなったと見てるんでしょうか…
鏡胴も外側は金属製なのに、ニューッと飛び出る内側はプラスチック製にして軽くしているとは…
≫The outer lens barrel is made of metal based on a metal mount. When zooming towards the long end, the lens extends quite a bit. This inner lens tube is made of plastic.
SONYのサイトで検索しても表示されなくなっていますけど、生産完了なんでしょうか?
https://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
SONYはAPS-Cでフォーサーズより高性能な撮像素子を出していないですし、APS-Cを見捨てているのではという感じですね。
Super35のフォーマットで超高性能なマルチアスペクト比のセンサーを出して動画も静止画もこなせるようにし、FUJINONのシネマ用レンズを凌駕するくらいの超々高性能なレンズを出しても良いはずなのにと思うのですが…

書込番号:25909194

ナイスクチコミ!3


Makroさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:8件

2024/09/30 19:41(11ヶ月以上前)

>ポロあんどダハさん

>鏡胴も外側は金属製なのに、ニューッと飛び出る内側はプラスチック製にして軽くしているとは…

現行のOMDS(OLYMPUS)製PROレンズ(12-100、12-40、12-45、8-25など)も鏡胴も外側は金属製なのに、ニューッと飛び出る内側は金属製ではないと思いますが...実は金属製なのでしょうか?

書込番号:25909902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:32件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2024/10/01 05:52(11ヶ月以上前)

機種不明

12-100mm/F4のカットモデル

>Makroさん

12-100mm/F4はカットモデルを見る限り、構造的には内側も金属製ですね。
外側も部分的にエンジニアリングプラスチックになっていますけど、ほとんどが金属製のようですね。
[キットレンズ 内部構造]で画像検索すると分解した画像がヒットしますけど、キットのズームレンズはほとんどがエンジニアリングプラスチックで構成されているようです。

Vario-Tessar E 16-70mm F4 ZA OSSに関しては
https://www.ebay.com/itm/152985723885
を見ると、エンジニアリングプラスチックが主体のようです。

https://www.youtube.com/watch?v=MuOrAEn8ZQI&t=8s
90mm/F3.5 MACROも熱膨張率が金属や硝子素材と同等の素材やエンジニアリングプラスチックを多用するだけではなく、パーツ自体の点数を減らし強度が落ちないように構造を合理化して軽くしているようですけど、肝心な処には金属を使ってますね。

大昔、ZEISSはLEICA同様、重い金属だけで鏡胴を作っていましたけど、今では通用しないんでしょうね。

書込番号:25910338

ナイスクチコミ!3


Makroさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:8件

2024/10/01 20:28(11ヶ月以上前)

>ポロあんどダハさん

カットモデルの画像ありがとうございます。

>12-100mm/F4はカットモデルを見る限り、構造的には内側も金属製ですね。

構造的には内側も『部分的に』金属製のようですね。

書込番号:25911157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:32件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2024/10/02 04:07(11ヶ月以上前)

機種不明

Vario-Tessar E 16-70mm F4 ZA OSS

>Makroさん

>構造的には内側も『部分的に』金属製のようですね。

安いレンズで最も問題になるのは、バレル構造がエンプラで構成されていることで、金属製なのはバレルにパーツを固定する部分だけというところです。

初期のAPS-Cのαでエンプラボディーにネジ止めしたステンレス製のマウント部分がレンズもろともはがれたことがありますけど、エンプラだけで作ったような鏡胴はちょっと怖いです。

書込番号:25911464

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

キヤノン レンズケース LZ1438 について

2024/08/12 19:05(1年以上前)


レンズ > CANON > RF200-800mm F6.3-9 IS USM

クチコミ投稿数:47件 RF200-800mm F6.3-9 IS USMのオーナーRF200-800mm F6.3-9 IS USMの満足度5
機種不明

すいません。
連投になります〜

「キヤノン レンズケース LZ1438」についてお分かりの方教えてください。
このケースはレンズ単体で使用するものでしょうか?
カメラに付けた状態で入れることができるのでしょうか?
見た感じだと、レンズのみという気はします。
調べても画像・レビュー等の情報がありませんのでよろしくお願いします。

現在、長物(RF800F11)を使用するときは首からストラップでぶら下げた状態で体の前で斜めに持ち、レンズの先端を手で保護しながら歩いています。
このケースがカメラ付けたまま使用できるのであれば刀の鞘のごとく撮るときに抜くといった使用感になるかと思います。

まだ、レンズ入手の目処は立っていませんがよろしくお願いします。

書込番号:25847724

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件

2024/08/12 19:21(1年以上前)

レンズケースとなっています。
ですからLZ1438はRF200-800専用。
レンズ単体での使用となるかと。


書込番号:25847743 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/12 19:32(1年以上前)

>とりねこ222さん

>キヤノン レンズケース LZ1438 について

対象モデル RF200-800mm F6.3-9 IS USMのレンズケースです。

https://personal.canon.jp/product/camera/lens-accessory/result/detail?spid=2&prcd=6572C001

書込番号:25847758

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2024/08/12 19:44(1年以上前)

とりねこ222さん こんばんは

https://www.biccamera.com/bc/item/12327775/

上の ビッグカメラのサイトの後の方にある レビュー内の写真見ると ケースの大きさ分かると思いますが レンズだけでボディは入らないように見えます。

書込番号:25847771

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件 RF200-800mm F6.3-9 IS USMのオーナーRF200-800mm F6.3-9 IS USMの満足度5

2024/08/12 20:00(1年以上前)

>okiomaさん
>湘南MOONさん
>もとラボマン 2さん

早速のご回答ありがとうございます。
言葉足らずでしたが、「RF200-800mm F6.3-9 IS USM」専用というのは分かっております。

現在持っている長物の持ち方ということで、RF800F11という名前を出しました。
このレンズを入れるということではありません。
分かりにくい説明で失礼しました。

みなさんのご回答からするとレンズのみということみたいですね。

ちなみにみなさん、長物レンズはどのようにお持ちでしょうか?
参考までに教えていただけたら助かります。

書込番号:25847794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/12 20:27(1年以上前)

>とりねこ222さん

ロクヨンはカメラのセットでレンズトレッカー 600AWで移動します。
100-400oは使い込んだフリップサイドスポート 15L AWで移動

書込番号:25847822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件 RF200-800mm F6.3-9 IS USMのオーナーRF200-800mm F6.3-9 IS USMの満足度5

2024/08/12 21:02(1年以上前)

機種不明

>湘南MOONさん

私の説明が下手くそで申し訳ありません…
私も移動するときはリュックを使っております。
リュックから出して、レンズ伸ばして、ドットサイトセットして、レンズフード付けて撮れる状態での持ち運び方法ということでした。

ネットで探してみたところ、イメージ的にはカメラホルスターというようなものでした。
https://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101210017-4H-00-00

「キヤノン レンズケース LZ1438」をこのように使えないかと思った次第です。

みなさま、私の意図がうまく伝わらずに失礼いたしました。
前述のカメラホルスターを調べてみたいと思います。

これでいったん締めさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:25847868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件 RF200-800mm F6.3-9 IS USMのオーナーRF200-800mm F6.3-9 IS USMの満足度5

2024/08/23 18:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

こちらは、「HAKUBA」の「GW-PRO G3 カメラホルスター」というものを購入しました。(6,250円)
もう販売終了になっているみたいですが、Yahooフリマで程度のいいものを安く手に入れることができました。

いいアイテムだと思うのですが売れなかったのでしょうか…

書込番号:25862259

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング