レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(270983件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20798スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
20798

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

重量は

2024/07/28 14:52(1年以上前)


レンズ > ライカ > アポ・ズミクロンM F2/35mm ASPH.

クチコミ投稿数:171件

お持ちの方にお聞きしたいのですが、重量は何グラムくらいでしょうか
公式でスペックに重量の記載がないですよね
もしかして、グラム単位でばらついててスペックに書けないのかな

書込番号:25828530

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4680件Goodアンサー獲得:348件

2024/07/28 16:24(1年以上前)

持っていませんが、

メーカーの技術仕様には記載がありませんね、

ネットの情報では、約300g、320gのふたつがありました。

書込番号:25828632

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2024/07/28 16:29(1年以上前)

善意の第三者さん こんにちは

https://engineershareinfo.com/2022/08/05/apo-summicron-35-leica/

上のブログを見ると 約300g位とは 書かれていますね。

書込番号:25828637

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/28 17:24(1年以上前)

>善意の第三者さん

300gです。
ライカ Leica 11141 APO-SUMMICRON-M F2.0/50mm ASPH. [アポ・ズミクロンM F2.0/50mm ASPH. ライカM] https://www.yodobashi.com/product/100000001001527551/

書込番号:25828710 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件

2024/07/28 21:44(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>もとラボマン 2さん
>まる・えつ 2さん

ありがとうございます
感謝です

アラフィフになって、システムの総重量が気になるようになってきました
手持ちのSummilux M 50mm 2ndが本体重量288g
保護フィルター、フード、ヘリコイドマウントアダプター込で430gなので、
このレンズをLマウントボディにつけようと思ったら、450g以上になりそうですね
f値が小さいのに意外と重いのですね

書込番号:25829086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:17件

2024/07/29 00:33(1年以上前)

>善意の第三者さん
実測してみました。

フロントキャップなし、リアキャップなし、フードなしで293g
フード付きで306g

でした。

書込番号:25829308

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:171件

2024/07/29 12:59(1年以上前)

>ねこぽんちさん
ありがとうございます
助かります

書込番号:25829850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件

2024/07/29 13:02(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
>もとラボマン 2さん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>ねこぽんちさん
みなさまありがとうございました
Goodアンサーって、3人までしか選べないんですね
全員選びたかったのですが、情報ソースの添付があったお二人と、実測してくださった方にさせていただきました

書込番号:25829855

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初めてのRFレンズ購入の相談

2024/07/28 08:07(1年以上前)


レンズ > CANON > RF24-70mm F2.8 L IS USM

クチコミ投稿数:3件

現在r6mark2 にアダプターを噛ませてef24-70 f4を使用してます。
主な撮影は風景か子供のスナップです。

ef24-70 f4の描写に物足りなくなったのとRFレンズを使ってみたいのでRF24-70mm F2.8 L IS USMを購入しようと思っていましたが、ef24-70 f4とそこまでボケの違いを感じれるのか、いっそうのこと中古でrf28-70mm f2 l usmを購入した方が違いを楽しめるのでは…とも思っています。
もちろん重さがかなり違うのはわかっております。


皆さんのご意見気かけせていただけると助かります!

書込番号:25828039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/28 08:20(1年以上前)

>おろちんゆーさん

R3, R10, RF85/1.2L他を使う者です。

RF24-70/2.8Lと同4Lの開放ボケ量ですが、2.8Lの方がいいですよ。

オススメはRF85/1.2Lです。圧倒的にボケますよ!

書込番号:25828052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/28 08:29(1年以上前)

>おろちんゆーさん

>初めてのRFレンズ購入の相談

ボケの違いを感じるならまずは標準のRF50mm F1.2 L USMが良いのでは。

https://kakaku.com/item/K0001086554/

書込番号:25828062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/07/28 09:44(1年以上前)

>湘南MOONさん >ナタリア・ポクロンスカヤさん

コメントありがとうございます!
単焦点は圧倒的なボケと解像度がいいですよね。

単焦点を購入するのも悩んだのですが、子供を撮る際に動き回るので
できればズームレンズで今回は検討できればと思っておおります!

書込番号:25828151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:9件 しもじーのnote 

2024/07/28 21:54(1年以上前)

>おろちんゆーさん
R6Mk2 & RF28-70mm F2L USMを常用している者です

RF28-70F2Lは写りの良いレンズであることは間違いないのですが、いかんせん、重くて大きいです
またフィルター径が95mmでありことから使えるフィルターの選択肢が少なく高価という弱点もあります

スレ主さんの用途から考えると
・風景撮影なら三脚を使われると思いますが、今のEF24-70よりかなり重たい(カメラと併せると2Kgを超える)ので、三脚の耐荷重量が十分かの確認が必要となります。トラベル三脚などでは厳しいかも知れません
・お子さんのスナップでは、重くて大きいと振り回しが大変ではないでしょうか?
という懸念点があります
初めてのRFレンズとしてお買い求めになるのは、少しリスクが大きいように考えます

ボケだけ考えると明るい単焦点が良いでしょうが、お子様のスナップならズームの方が使い勝手が優れているのは言うまでもありません

RFレンズでズームでボケ、となるとやはりRF24-70F2.8Lが一番使い勝手が良さそうですが、なにせ高価ですので購入してから後悔しないように、一度レンタルなどで試してみて、ご自身の使い勝手に合うかどうか確認してから購入されることをお勧めします

書込番号:25829095

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2024/07/29 19:52(1年以上前)

>しもじー(碧い瞳の隷)さん

アドバイスありがとうございます。
店舗で両レンズを試させてもらいました。

28-70 F2のバターのようなボケ感はとても素敵でしたが(なんといってもレンズもかっこいい)やはり重さ的に出番が少なくなりそうでしたので、24-70 F2.8を購入いたしました。
ありがとうございました!

書込番号:25830365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ14

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 手持ち撮影できる重さでしょうか。

2024/07/27 21:52(1年以上前)


レンズ > CANON > RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

クチコミ投稿数:10件

【使いたい環境や用途】
プロ野球選手の撮影

【質問内容、その他コメント】
こちらのレンズ、重さは1370gとのことですが、実際手持ち撮影でいけるものでしょうか?

タムロン150-600(2010g)を持ったときにはあまりにも重すぎて無理でした。
同じ重さのペットボトルを持ったりしてみても長さなど違うためいまいちイメージがわきません。

本人の力次第だとは思いますが、一般的に見てこの重さのレンズは手持ち可能なのか、普通は一脚などを使うレベルの重さなのか、お聞きしたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25827719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1437件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2024/07/27 22:22(1年以上前)

別機種

参考レンズ sigma 500mm f5.6

>ぽむちゃん01さん
同等重量のレンズで山歩きしながら野鳥撮影しています、高齢者なので限界の重さと感じています。
手持ち撮影自体は問題無し、腕が震えることもありません、自分は腕力に自信が無いほうなので、通常の使い方では大丈夫と思います。

書込番号:25827757

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2591件Goodアンサー獲得:114件

2024/07/27 22:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>ぽむちゃん01さん

タムロンA08 200-500mm 1,226g+三脚座を持ち歩いてます。

5分ー10分間を撮って、次の場所に向かい(肩から下げて歩く)、また立ち止まって5分ー10分間を撮る、なら「私」なら可能です(ちなみにムキムキマッチョボディではありません)

もし、手持ちが30分とか1時間続く、というのであれば、死にます(笑)

その場合は、三脚を使ったり、三脚を一脚代わりに1本足で使ったりします。

書込番号:25827768

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:7件 RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMのオーナーRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMの満足度5

2024/07/27 22:40(1年以上前)

機種不明
機種不明

100-500

このフードがいいよーーー!

>ぽむちゃん01さん
もちろん手持ちでガンガンに行きますーー!
薄暗い早朝から森に入り、野鳥撮ります^^
むしろ、三脚持っていかない!!
三脚の方が重い…

ちなみに、100-500購入したら、
付属のフードは長すぎてデカすぎるので、
EW-83N を付けましょう^^

永遠と手持ちは誰でもしんどいかも知れませんので、
一脚っていう手もありますけどね^^
オリンピック女子柔道見てたら
カメラマン、一脚の方が多かったです(笑)

書込番号:25827776 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


SUZAKU180さん
クチコミ投稿数:1件

2024/07/27 22:44(1年以上前)

わたしはTAMRON 150-600mm G2(A022)から乗り換えました。用途は野鳥撮影です。
A022は手持ちはギリ可能ですが、30秒以上はレンズを支える腕の負担が強く、一脚が手放せませんでした。
いまRF100-500mm+R7ですが、手持ちは全く苦になりません。1分や2分の手持ちは余裕です(筋力は個人差がありますので、参考としてください)。

書込番号:25827781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/27 22:55(1年以上前)

>ぽむちゃん01さん

>こちらのレンズ、重さは1370gとのことですが、実際手持ち撮影でいけるものでしょうか?タムロン150-600(2010g)を持ったときにはあまりにも重すぎて無理でした。

・R10やR3に付けて撮っていますが軽いです。
・タムロン150-600(2010g)が重すぎです。RF 100-500の1370gが如何に軽い定量的に明らかです。

書込番号:25827795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2024/07/28 07:16(1年以上前)

ぽむちゃん01さん こんにちは

レンズ自体は 500oとしてだと軽量な方に入るとは思いますし手振れ補正が ボディ内手振れ補正との協調で強力だと思いますので 手持ちでも大丈夫だと思います。

でもレンズの明るさが F7.1と少し暗めですので シャッタースピードが遅くなる場合は 三脚が有ると安心だと思います。

書込番号:25828012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:141件

2024/07/28 08:30(1年以上前)

>ぽむちゃん01さん
10〜20分程度の撮影、例えば短距離走の撮影とか、ブルーインパルスの撮影とか、シーのハーバーショーの撮影なら手持ちでいけます。
レンズを上げて撮影、被写体が見えなくなったらレンズを下げて腕を休める、この繰り返し。
野球やサッカーなどの時間が長いスポーツ、撮影するまでの長い待機時間、一脚の使用が禁止でなければ準備した方が良いです。
人によって感じ方が違うので、これがベストと言うものはご自分で判断するしかないと思います。

書込番号:25828064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/07/28 08:33(1年以上前)

ここにいる人達は私を含めぽむちゃん01さんの性別や体格体重等の
スペックを知りません。
よって貴方にとって本レンズが適切かどうかの正確な判断は難しい
のでは?と思われます。

しかしながら、基本短時間であれば手持ちが前提のレンズなので
ぽむちゃん01さんが標準的な体格であると仮定するならば他の方が
おっしゃる通り手持ちでイケるんではないでしょうか。


トヨタ整備士さん

>オリンピック女子柔道見てたら
渡名喜風南の大フアンでしたが引退しちゃったんですよね。。。

書込番号:25828070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2024/07/28 09:36(1年以上前)

>ぽむちゃん01さん

【レンタル】して、実際に1試合撮影してみては?

そのレンズとカメラ2kg近くになりますから、
アイコン通りの女性であって、特に筋トレや過去の部活などで それなり筋力等が十分で無い場合は、
たぶん、毎度の試合に意気揚々とそのレンズとカメラを持っていこう!!とする確率は低いと思います(^^;


また、【一脚を使える場合】は、
・脱着容易な【クイックシュー】を活用する
・(必要強度を満たした)小型軽量の【2way(3way)雲台】も利用する ※慣れていない場合は「首カックン」しやすい「自由雲台」は避ける⇒落下事故防止のため

書込番号:25828142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24908件Goodアンサー獲得:1700件

2024/07/28 10:13(1年以上前)

人それぞれで
手持ちできるかはぽむちゃん01さん次第です。
ですから、わかりません。


レンズは違いますが
私はシグマ150-600Cにボディ+縦グリップをつけて
約3sで手持ち撮影をしています。

女性でも、もっと重い大口径のレンズを
付けて手持ち撮影を見かけます。

書込番号:25828185

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11641件Goodアンサー獲得:865件

2024/07/29 09:08(1年以上前)

手持ちで行けるかは使う方の体力次第ですのでできるともできないとも言えませんが。レフ機と違ってレンズと本体が協調して手振れ補正を効かせてますので、手持ちで撮りやすいレンズになっているのは確かです
体力に自信がなければ一脚使うことオススメはします

書込番号:25829598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:60件

2024/07/29 10:05(1年以上前)

女性だから筋力がない、というのは偏見だと思います。
今筋力がないのであれば、鍛えましょう。女性は男性ホルモンが少ないので筋力増強にはやや不利ですが、鍛えれば大丈夫です。

https://www.pinterest.jp/kinoshita461214/%E5%A5%B3%E6%80%A7%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%93%E3%83%AB/

私は男性ですが、毎日ジムに通っています。(水泳と筋肉負荷を1日おきにやってます)。私の師匠もそうです。ジムには若い女性も高齢の女性もいますよ。
なお、RF100-500mmは、手持ちで撮影することもありますが(たいていは三脚か一脚使用)、問題ないと思います。キヤノンは手ブレ抑制能力が抜群なので、まず大丈夫だと思います。RF100-400mmは検討したほうがいいと思います。かなり軽いです。画質はRF100-500mmより良好な印象です。その代わり、防滴がない点には注意が必要です。

書込番号:25829649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件 RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMのオーナーRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMの満足度5

2024/07/29 17:35(1年以上前)

>ぽむちゃん01さん

ボディとレンズと合わせて約2kgになります。

女性向けのペットボトル筋トレを検索すると500mlサイズが多く使われているようで2Lサイズは見かけません。つまり500g程度でも筋トレになる重量ということですね。

ペットボトルに比べればホールド性が良いので重量感は小さくなるかもしれませんが、標準的な女性が2kgのカメラを支えナシで保持し続けるのは相当にしんどいと推測します。

自分も手持ちで鳥を狙っていると腕から肩がプルプルしてくるので一脚は必須です。カメラを持つために筋トレを始めるのもネタとしてアリかもしれませんが、それはそれでハードルが高そうなので一脚をお勧めします。

書込番号:25830163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/07/30 01:54(1年以上前)

皆様にいただいた回答を読みながら行ける?いややっぱり無理かな?と自分の中の気持ちがコロコロ変わっています。
やはり一度レンタルして試してみた方が確実ですよね。
一脚使用は周りに迷惑がかかるかなと(席が狭いので)ちょっと躊躇してしまいます。

体格は小柄で、女性の中でも力はない方だと思っています。腕や手首も細めです。
2キロのタムロンでなんとか1試合行けたので無理ということはないとは思いますが、かなりの苦行でカメラを構えることがしんどかったので…

レンタル代が勿体無いなと思ってしまいここで聞いてみたのですが、やはりきちんとレンタルしてみて最終的にどうするか決めることにします。
無理でしたらRF100-400を購入しようと思っています。
みなさまご回答ありがとうございました!

書込番号:25830742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


小鮫鶲さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2024/08/24 20:44(1年以上前)

もう見ていらっしゃらないかもしれませんが…
私は中肉中背運動苦手腕力全くなしのおばちゃんですがR8+マウントアダプターまたは90DとEF100-400mmII(1570g)の組み合わせで手持ち撮影してますよ。ずっと構えているのはしんどいので時々下ろして休みながらですが。
こちらのレンズは軽いので女性でもよほど小柄で非力な方でなければ大丈夫かと思います。私も欲しいなあ。

書込番号:25863598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

星景のレンズで悩んでます。

2024/07/27 18:08(1年以上前)


レンズ > シグマ > 20mm F1.4 DG DN [ソニーE用]

クチコミ投稿数:5件

お知恵を頂きたく🙇‍♂️

所有カメラ:α7cA
星景撮影のため以下のレンズで迷っております。
予算は10〜15万円

SIGMA 20mm 1.4GD DN art 中古11万〜新品
SONY FE24mm 1.4GM 中古12-13万

他のレンズは所有しておらず、とにかく星景に初チャレンジする素人のレンズとしておすすめはどれか、また、普段使いとして持ち運ぶレンズとしては画角や重量含め扱い辛いでしょうか。

ご意見頂けますと幸いです。

書込番号:25827455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/27 18:29(1年以上前)

>ヒロキンマンさん

実績のあるレンズ選択をした方がいいです。ただ超広角レンズならなんでもアリ、ですよね。
星景写真レンズとして評価が高いのは、
14mm F1.4 DG DN | Art

予算が足りない場合は、別に拘りなくとにかく撮影して、資金繰り作戦を。

書込番号:25827475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2335件Goodアンサー獲得:104件

2024/07/27 19:02(1年以上前)

天の川など迫力ある写真を撮りたいなら20mmでは画角が小さいかも
星景写真を始める方におすすめは
ケンコートキナーの atx-m 11-18mm F2.8 E
F値は2.8と星景写真用としてギリギリ値ですが11-18mm全域で2.8なので使いやすいです。

書込番号:25827509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2024/07/28 11:09(1年以上前)

返信頂きありがとうございます!
14mmF1.4は手が届かないので SIGMA20mm1.4にしようかと思います。フロントレンズフィルターを付けれるみたいなんですが、付けたほうがいいのですかね?
撮影にそこまで影響なければ付けたいと思っております。
おすすめのフィルターとかございますでしょうか?

書込番号:25828253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2024/07/28 11:55(1年以上前)

ヒロキンマンさん こんにちは

>フロントレンズフィルターを付けれるみたいなんですが、付けたほうがいいのですかね?

プロテクトフィルターのような保護目的だと ゴーストの問題も有るので 使わなくても良いとは思いますが 星景の場合 ケンコーなど 光害対策や ソフトフィルターなど 星撮影用にフィルターが出ていますので このようなフィルターでしたら 付けたほうが良い結果が出る場合多いです。

書込番号:25828322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2335件Goodアンサー獲得:104件

2024/07/28 12:21(1年以上前)

スレ主 ヒロキンマンさん、今日は
ケンコートキナーの atx-m 11-18mm F2.8 Eは落選しましたか
以前はアマチュアが星空撮影に用いる安価なレンズはトキナーレンズ一択でしたが。

星空撮影の常用フイルターとしてケンコーの
 光害(街明かり)カットフイルター:スターリーナイト
 さらに星を強調したい場合にソフトフイルター(星をぼかして大きくする):プロソフトン[A](W) N 
私はこれを2段重ねで使用しています。

この2つのフィルター効果を一つにした
 光害カット+ソフトフィルター:スターリーナイトプロソフトン

またスターリーナイトとプロソフトンクリアWの2枚のセット品もあります。

書込番号:25828353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2335件Goodアンサー獲得:104件

2024/07/28 12:28(1年以上前)

あと、安価な物として
天体観測機器のサイトロンジャパンの「スターエンハンサー」光害カット・ソフトフィルターもあります。

書込番号:25828362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2335件Goodアンサー獲得:104件

2024/07/28 13:22(1年以上前)

機種不明

11mm f2.8 ISO3200 露出5秒 スターリーナイト

写真上げときます、レンズはトキナーAT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8、カメラはEos KissX8i
設定は11mm f2.8 ISO3200 露出5秒 スターリーナイト付
11-16mmのズームですが星景や星空を撮る時はほとんど11mmです、それでも空の一部しか撮れません。

書込番号:25828436

ナイスクチコミ!2


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2113件Goodアンサー獲得:210件

2024/07/28 13:26(1年以上前)

>ヒロキンマンさん
>他のレンズは所有しておらず、とにかく星景に初チャレンジする素人のレンズとしておすすめはどれか、また、普段使いとして持ち運ぶレンズとしては画角や重量含め扱い辛いでしょうか。

この冒頭のコメントが気になるのですが、Sigma20mm F1.4DGDNはLマウント版で使用しております。
星景レンズとしては申し分ないですけど普段使いとしては重くて大きいですよ?
もし他にレンズを持っておらず普段も使いたいならF2.8広角ズームの方(FE 16-25mm F2.8 G SEL1625Gとか)が汎用性も高く扱い易いですよ。
F2.8ズームで星景撮っていると、そのうち画質や周辺部に不満は出てくるかもしれませんがそれから検討するのでも良いと思います。
天の川というとすぐに14mm近辺を勧める人がいますが、自分は24mmでも天の川撮りますし
あまり画角が広くなりすぎると地上の余計なものまで写ったり、星が小さくなり過ぎたり良いことばかりではありません。
それと「星景に向いている」と評されるレンズは明るいfF1.4程度なのと併せて周辺部にサジタルコマフレアがどの程度出るかも指標です。
等倍鑑賞で拡大して目を皿のようにして鑑賞しない限りは普通気になりません。
その点と重量・サイズ等の可搬性はトレーオフなので普段使いも考慮されるならもう少し慎重に選択される事をお勧めします。

書込番号:25828443

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2335件Goodアンサー獲得:104件

2024/07/28 14:21(1年以上前)

星景写真と星空写真
星景写真:地上の景色とともに星空を撮る星景写真なら広角ー超広角
星空写真:星空が主な写真なら広角ー標準
星の写真:星雲や銀河を撮りたいなら望遠+追尾装置
私は銀河や星雲も撮りますがその場合は望遠鏡+プラネタリーカメラ+追尾赤道儀を使用しています。

書込番号:25828500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/07/28 18:21(1年以上前)

ありがとうございます!
今日ヨドバシカメラでスターリナイトプロソフトンとSIGMA 20mmF1.4DG DNのレンズを新品で購入してきました!

アドバイス非常に参考となりました。🙇‍♂️

書込番号:25828791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2024/07/28 18:22(1年以上前)

ありがとうございます!
今日ヨドバシカメラでスターリナイトプロソフトンとSIGMA 20mmF1.4DG DNのレンズを新品で購入してきました!🙇‍♂️

書込番号:25828794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ36

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

自重で鏡胴が伸びる? 伸びない?

2024/07/26 00:40(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 70-200mm F4 Macro G OSS II SEL70200G2

クチコミ投稿数:218件

先日このレンズを買ってあまりの使い勝手の良さに大変気に入ってるのですが、1点気になる事があります。
フードを正しい向きにつけた状態で歩いているとほんの少しですが自重で鏡胴が伸びているような気がするのです。
どの個体も少しずつ伸びるのであればまあいいかと妥協もできるのですが、他にお持ちの方がいらっしゃいましたら伸びるかどうか教えていただけないでしょうか。
(もし伸びるのが自分だけであればソニーにも問い合わせてみようと思います)

この件、できたら詳細も聞いてみたいので「検索したらこういうブログがあった」とか「持ってないがこう言ってる人がいた」という情報ではなく自身で所有しているSEL70200G2がどうか、という情報をお待ちしています。よろしくお願いします。

補足ですがロックスイッチがついてるからロックしとけばいいじゃんって言われたらまったくもってその通りなのでそれは一旦置いといてください。

書込番号:25825385

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 FE 70-200mm F4 Macro G OSS II SEL70200G2のオーナーFE 70-200mm F4 Macro G OSS II SEL70200G2の満足度4

2024/07/26 05:35(1年以上前)

>littlemizukiさん

・フードを正しい向きにつけた状態で歩いているとほんの少しですが自重で鏡胴が伸びているような気がするのです。どの個体も少しずつ伸びるのであればまあいいかと妥協もできるのですが、他にお持ちの方がいらっしゃいましたら伸びるかどうか教えていただけないでしょうか。(もし伸びるのが自分だけであればソニーにも問い合わせてみようと思います)
→FE100-400ではタイトでも自重て伸びすぎなんで、SSで目一杯調整してもらいましたがダメでした。当該レンズも持っていますが特段問題なし。

書込番号:25825474 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/26 05:45(1年以上前)

>littlemizukiさん

>自重で鏡胴が伸びる? 伸びない?

ズーミングするので、その辺を考えての調整では。

書込番号:25825477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2591件Goodアンサー獲得:114件

2024/07/26 06:47(1年以上前)

>littlemizukiさん

>補足ですがロックスイッチがついてるからロックしとけばいいじゃんって言われたらまったくもってその通りなのでそれは一旦置いといてください。


・・・「なんのためのロックスイッチか」ということを考えれば、「ロックスイッチの付いてるレンズは(全部)自重で(レンズの先を下に向けて歩いてると)鏡胴が伸びる」というのがわかると思います。

書込番号:25825504

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:141件

2024/07/26 07:20(1年以上前)

>littlemizukiさん
そんなのキヤノンレンズ、ニコンレンズでもあること。
個体差はあるかもしれませんが、気にしすぎじゃないかと思うのです。

書込番号:25825532

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2591件Goodアンサー獲得:114件

2024/07/26 07:34(1年以上前)



ちなみに、「固くて伸びない=ズームしずらい」場合、それはそれでメーカーはグジグジと文句言われる(笑)




書込番号:25825548

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:218件

2024/07/26 09:53(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
100-400GMでも自重で伸びるんですか。あと調整ってしてもらえるんですねそれはいい情報が得られましたありがとうございます。
GMレンズでも伸びちゃうなら伸びない事よりズームリングの回しやすさ優先なんですかね?

書込番号:25825667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2024/07/26 09:56(1年以上前)

>最近はA03さん
うちにある望遠ズームはタムロン70-180、50-400、あと売却しましたが150-500、シグマ100-400があったんですがどれも自重で伸びないor伸びなかったのでこのレンズで初めて「あれ?伸びるんだ」ってなってしまいました。
何十本かレンズを買ってきて他に自重で伸びるのが気になったのはマクロアポランター65mmくらいですかね。

書込番号:25825670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2024/07/26 09:58(1年以上前)

すみませんナタリア・ポクロンスカヤさんのレスを読み間違えてました。
100-400は伸びるけど70200G2は問題ないんですね。
だとしたら一度ソニーに相談するのもありかもですね。

書込番号:25825673

ナイスクチコミ!0


遊Kさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:32件 FE 70-200mm F4 Macro G OSS II SEL70200G2のオーナーFE 70-200mm F4 Macro G OSS II SEL70200G2の満足度5

2024/07/27 10:32(1年以上前)

>littlemizukiさん

今ロックを外してレンズを下に向けて上下させてみました。
ストラップで首から正面にかけたまま歩く想定です。

少し伸びますね。ロックせずにぶら下げて歩いていたら、
そうなると思います。長時間だとそこそこ伸びるかも。

ズーム時の使用感から、このレンズはそういう仕様
なんだと想像します。私はこのトルク感が使い易くて
気に入ってます。

使う時にロックを外し、一定時間使わないで移動する時は
縮めてロックをかける、そう使うのが普通だと思いますが。

ちなみに24-105Gなんかは伸びませんでした。ロック
スイッチも付いてません。ズームリングはやや重いです。
ズームリングが軽くて伸びる機種にはロックスイッチを
付けている…という設計でしょう。

書込番号:25826870

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件

2024/07/27 11:06(1年以上前)

>遊Kさん
ご自身のレンズでの情報ありがとうございます。やっぱり少し伸びちゃうんですね。伸びないという方もいますので個体差とかも多少はあるのかもねですね。
うちにある望遠レンズ(ロック機能付き)はどれも自重で伸びなかった(その代わりズームリングが重い)ので、このレンズはトルク感重視なのかなと思うことにしてみます。

ところでこのレンズ、公式のセールスポイントに
「・ズームトルクの最適化で自重落下を抑制」
とあるんですよね。抑制であり防止ではない、ちょっとは落下する、という意味合いなんでしょうか。なかなか絶妙な表現だなと今は思います。

書込番号:25826913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件

2024/07/27 11:08(1年以上前)

他の所有者の方の話をいろいろ聞けたのでこのスレは解決済みにします。
教えてくださった方ありがとうございました。

書込番号:25826917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 FE 70-200mm F4 Macro G OSS II SEL70200G2のオーナーFE 70-200mm F4 Macro G OSS II SEL70200G2の満足度4

2024/07/27 11:26(1年以上前)

>littlemizukiさん

いえ。ニコンはZ 100-400でタスキ構造によりズームの自重伸長のない仕様になっています。Z 9と同時発売だったんで買いましたが、肩から提げていても見事に自重伸長しません。

FE100-400はa9時代の唯一の超望遠だったので買いました。タイトリングをmaxにしてもダメ。SSで硬めにしてもらってもダメ。

それでニコンは摩擦方式を止め、バランサー方式を開発したんですね。

書込番号:25826936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件

2024/07/27 11:46(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
自重落下しないよう方式を変えたレンズも存在するんですね。
自分が持っているタムロン50-400も仕組みは分かりませんが振り回しても全く落ちないです。αホビー部の方も動画でそこを褒めてましたが、ロックスイッチがついてるイコールロックしてないと全て落下する、ではないんですよね。

書込番号:25826964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


遊Kさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:32件 FE 70-200mm F4 Macro G OSS II SEL70200G2のオーナーFE 70-200mm F4 Macro G OSS II SEL70200G2の満足度5

2024/07/28 16:18(1年以上前)

>littlemizukiさん

グッドアンサーありがとうございます。

少し強めに振って伸びましたが、今日実際に
ぶら下げて歩いた限りでは、短時間だと
僅かに伸びる程度です。

出っ張ったお腹との当たり具合や、気温の高さ
等も関係するかもしれませんが、さすがに
この暑さでは長時間のチェックは無理でした(笑)

特に気にするとにする必要はないと、
個人的には思いますよ。

書込番号:25828622

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5966件Goodアンサー獲得:195件 FE 70-200mm F4 Macro G OSS II SEL70200G2のオーナーFE 70-200mm F4 Macro G OSS II SEL70200G2の満足度4

2024/08/04 20:29(1年以上前)

本レンズ持っていますが、首にかけて歩いていると、少しずつ伸びます。
でも、ロックスイッチがあるので全く問題ないです。
それに私は動画も撮るので軽い力で伸びる方が好みです。
ズームリングが固いと動画中になめらかにズームできないし、カメラが揺れてしまいます。

書込番号:25837877

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > TAMRON > 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)

クチコミ投稿数:884件

このレンズを購入しようとしましたが、ヨドバシカメラを除く大手カメラ店、量販店(ビック、マップ、キタムラ、さくらや、タムロン直販など)で受注停止、注文入力すらできない状況になっておりました。(ヨドバシだけは納期6か月ですが注文可能)
また在庫有はネットショップ的な安売り店だけ(但し量販店より1〜2割高い価格設定)という状況でした。
これはいったいどういう状況と理解すればよろしいのでしょうか?

人気があり、生産が追い付かない状況であれば、納期が遅くなるとしても注文を停止する必要はないのではないか?
(想像ですが)2型へのモデルチェンジを予定していて、1型の販売割り当て数を(ヨドバシ以外は)上回ってしまったため注文を停止しているのではないかと考えました。
(最近トヨタの車でそういう受注停止が頻繁に起こっていますので・・・)

このレンズの販売状況や受注停止についての事情をご存じの方、あるいは何らかの関連する情報をお持ちの方おられましたら是非教えて戴きたく、よろしくお願いします。

書込番号:25825291

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15842件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2024/07/25 22:46(1年以上前)

>あらあららさん

インサイダー情報は出ないでしょうけど
VXDへのアップデートは有りそうな気はします。

書込番号:25825300 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2024/07/25 22:56(1年以上前)

部品が手に入らないなど製造上の理由があるのでしょうかね。
何しろ売れ筋1位なので、いま後継機に急いで切り替えなくてもいいように感じますし、そのままZマウント用を出していいようにも思います(意外とそれが正解かも)。

書込番号:25825316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:95件 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)のオーナー28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)の満足度5

2024/07/25 23:05(1年以上前)

>あらあららさん

 発売からもう四年。
 新型を出す予定が有って、売れているからと言って作った結果、新型発表で在庫多数とはしたくないからでは。

書込番号:25825321

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2024/07/26 01:03(1年以上前)

>あらあららさん
何年前かわすれましたがソニーのレンズがどれも納期〇ヶ月待ちみたいな時期があり、当時自分も24-105f4Gの納期が半年待ちだったりしてかなりやきもきしながら待っていたことがあります。
そしてその時「なんでソニーストアよりヨドバシの方が納期が早いのか」みたいな話題も出たりしました。
このレンズが現在ヨドバシでのみ受注を受け付けているのは単にヨドバシには他より多く納品されるから、とかじゃないでしょうか。
それとヨドバシでは実際には書かれている納品目安よりもっと早く納品されて手に入れられることがよくあるらしいです。
たぶんそうじゃないかなみたいな話なので違ったらすみません。

書込番号:25825404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/26 05:31(1年以上前)

>あらあららさん

>ほとんどの店で受注停止しているのは何故?

予想より人気になり、在庫がなくなったのでは。
そろそろ新型が出るのでは。

書込番号:25825470

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/26 05:41(1年以上前)

>あらあららさん

>このレンズの販売状況や受注停止についての事情をご存じの方、あるいは何らかの関連する情報をお持ちの方おられましたら是非教えて戴きたく、よろしくお願いします。

・価格.comは証券会社じゃないですが。

書込番号:25825476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2024/07/26 11:13(1年以上前)

皆様、書き込みありがとうございます。

>よこchinさん
>エルミネアさん
>湘南MOONさん

発売から4年、28-75mm 70-180mmなどがVXD搭載のG2モデルに置き換わっていることなどからして、
もしかしたら本レンズもそうなるかも、それを期待して待つか、ヨドバシで現モデルの購入待ちとするか悩ましい状態なので、なにか情報はないかというのが、この質問の背景です。
でも、このレンズに関しては競合する他社製品もなく、売れ筋の商品なので、近々新モデルにするメリットは
タムロン側にはなさそうにも思えます。リーク情報も全く見かけたことがありません。


>holorinさん
サプライチェーンの問題でしょうか?しかし、そんなに入手が困難な半導体とか使っているようにも思えないですし、
出荷待ち状態が長く続きすぎているのではないでしょうか?

>littlemizukiさん
販売数の多いところを優遇するのはよくあることですね。ヨドバシだけ過去のTAMRONの販売実績などから優遇されているというのは十分にありうると思います。
ただ、出荷待ち状態がずいぶん長く続いたのち、各店舗が次々と受注停止している状況は、トヨタの車のMC前の受注停止とそっくりなのです。
トヨタのケースは例えばノア・ヴォクシーは今春から各ディーラーで受注停止になりましたが、年末までの生産分を売り切ってしまった、
年初から改良モデルに切り替え予定のため、春の時点で受注停止、年末に販売再開予定としたと聞きます。
もしタムロンが新製品に切り替えを予定しているなら、価格改定もあるでしょうから、旧製品の生産予定分を売り切ったところで受注停止するのが混乱を避ける策だと思えるのです。

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>価格.comは証券会社じゃないですが。
証券会社って、たとえ情報をもっていても教えないのでは?証券会社に聞いてわかるのならそうしますが…。
価格.comクチコミって、情報交換の場だと思っております…。


書込番号:25825728

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/07/26 11:51(1年以上前)

>あらあららさん

>なにか情報はないかというのが、この質問の背景です。
>リーク情報も全く見かけたことがありません。

お気持ちは分かりますが、一般的に公知になってない情報は、関係者はまず書きませんので、せいぜい確度の低い憶測のコメントが出るくらいかと思います。

>証券会社って、

たぶん、証券アナリストが発行する有償レポートかと思いますが、一般的に証券アナリストは企業や投資家しか相手しませんので、まず入手は困難かと。

書込番号:25825745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2024/07/26 12:35(1年以上前)

>首都高湾岸線さん

書き込みありがとうございます。

>せいぜい確度の低い憶測のコメントが出るくらいか
それも想定内です。

>関係者はまず書きません
それもそうだとは思いますが、全世界で販売しているものに情報統制するのも大変なことで、
他社の製品を含め、新製品の発売前に、うわさが広まっているのも事実です。

勿論ここに書かれることすべてを鵜呑みにすることはできませんが、
噂話にアンテナを張っておくわけにも行きませんので、何か情報あれば教えて戴きたいと思った次第です。
どなたかの情報の書き込みを気長に待ちたいと思います。

書込番号:25825780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/07/26 13:25(1年以上前)

>あらあららさん
>他社の製品を含め、新製品の発売前に、うわさが広まっているのも事実です。

あくまで一般論ですが、
書き込みに期待するより、店舗に直接聞いた方がよいかと思います。もしくは、展示会のTAMRONブースにて聞いてみるとか。

書き込みは証拠が残ってしまいますので、口を滑らすようなことは書けないと思います。
一方で直接の会話なら、場合によっては口を滑らすこともあるのではないでしょうか。

書込番号:25825831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:884件

2024/07/26 18:53(1年以上前)

>首都高湾岸線さん

某カメラ店に受注を停止している理由を調べて戴きましたが、
・現在当社全店で在庫がなくなっている
・次回の入荷予定をメーカーに問い合わせているが納期の回答がない状況、
納入できる見通しが立たないため受注を停止している。
・メーカーより納期回答がない理由に関して当社にはそれ以上の情報は入っていない。
との事でした。
単に「人気集中により納期が長くなった」ということでもなさそうですね。

書込番号:25826153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/07/27 06:32(1年以上前)

>あらあららさん

調べて頂き、どうも有難うございました。

>単に「人気集中により納期が長くなった」ということでもなさそうですね。

そうですね。
スレ主の某カメラ店の回答を読んだ限りの私の感想ですが、
某カメラ店側としては、同じような問合せが殺到している訳ではなさそうですね。

と言うことは、実際には、そんなに関心が無い?
もしくは、無ければ無いで諦めが早い?
まあ、最近はあまり店員に無茶言うとカスハラになりますからね(笑)

書込番号:25826636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2024/07/31 14:53(1年以上前)

TAMRONから 28-300mm F/4-7.1 Di III VC VXD Model A074が正式発表されました。

77mm×126mm 610gだそうです。

28-200mmが74 ×117mm 575gでしたから殆ど大きくならず、
28-300mmが実質的な後継レンズのようですね。

28-300mm A074 の方を検討したいと思います。

書込番号:25832660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15842件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2024/07/31 15:44(1年以上前)

スレも立ちました。

予約価格も公開!
https://s.kakaku.com/item/K0001642580/

書込番号:25832706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2024/07/31 23:44(1年以上前)

追加情報です。

28-300mmの貸出しを受けたYouTuberのアルファホビー部さんの作例紹介で
タムロンのエージェントから来たメッセージが紹介されていましたが、以下のような内容でした。

「28-300は28-200と全く別のニーズを想定したレンズです。
ひとそれぞれのスタイルに合わせてレンズを選べる世界を作っていくのが我々タムロンの使命だと思っております。
・・・皆さんに28-200の2型を待っていただいているのは承知しております」

このメッセージをどう解釈するかは色々あると思いますが、私はレンズの明るさを考慮し、「28-200の2型」を待つことにしたいと思います。

書込番号:25833154

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/08/01 06:43(1年以上前)

>あらあららさん
>TAMRONから 28-300mm F/4-7.1 Di III VC VXD Model A074が正式発表されました。

なるほど、こんなオチだったのですね。
失礼しました。

ついこないだ、50-300mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A069)を出したばかりなのに、またズームレンジがカブるレンズを出してきたのですね。
ただ、A074はF値が暗そうです。
私には70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2 (Model A065)の方が魅力的です。

書込番号:25833292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2024/08/01 13:52(1年以上前)

>あらあららさん
自分も28-200の2型を待とうかなと思いました。
今旅行用に28-200を使っていて200じゃ足りない300が欲しいと思う事がほぼないことと、28mmがf2.8として使えるのが28-200の魅力なんだと28-300を見て改めて思いました。

が、これは自分が28-200を既に持っているからであってこれから便利ズームを求める人には悩ましい選択になりそうですね。
28-200の2型が早く出てくれると嬉しいんですが。

書込番号:25833752

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング