レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(270983件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20798スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
20798

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 戦闘機撮影できるレンズですか?

2024/07/24 18:12(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR

クチコミ投稿数:8件

初投稿なので、質問不備はご容赦下さい。
3年前にD7100.70200F28を手放して、再デビューです。カメラ本体はZ6Vを購入予定です。
何方かこのレンズで飛行機を撮影されている方がいらっしゃればアドバイス下さい。
【使いたい環境や用途】
戦闘機と飛行機を撮る予定
【重視するポイント】
戦闘機に対してAFは追従可能でしょうか?

以上

書込番号:25823783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/24 18:25(1年以上前)

>再雇用62才さん

>戦闘機撮影できるレンズですか?

このレンズも良いレンズですが、戦闘機撮影を撮るならば
NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRの方が良いのでは。
フルサイズですので。

https://kakaku.com/item/K0001546731/

書込番号:25823793

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24908件Goodアンサー獲得:1700件

2024/07/24 19:00(1年以上前)

被写体との距離次第で
焦点距離的に足りるかですね。


書込番号:25823839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件

2024/07/24 19:09(1年以上前)

ブルーなら28mmでも広角は足りないです。
戦闘機メインなら、標準〜超望遠域がメイン。
AF速度的にどうでしょうかね・・・

ニコンなら180-600や100-400、
タムロンの150-500あたりが推奨になるかと思います。

各メーカーですと(マウント違いますが)
シグマの60-600、150-600、キヤノン100-500、
ソニー100-400、200-600などが定番です。

書込番号:25823847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2024/07/24 20:13(1年以上前)

>再雇用62才さん

単機での狙いでは、焦点距離は短いかと思います。

最低でも、Z180-600の方がいいかと思います。

ブルーインパルスの曲技飛行の撮影がメインですと、
焦点距離は足りると思います。

書込番号:25823908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/24 21:00(1年以上前)

>再雇用62才さん

・部分積層型CMOSセンサー搭載。読み出し速度がZ6IIの約3.5倍と非常に速く、最大約120コマ/秒の静止画撮影。AFはEXPEED 7との連携によるZ6IIよりも約20%速い合焦速度を実現

・被写体検出設定に[飛行機]に設定した場合、飛行機を検出すると機体にフォーカスポイントが表示されます。大きさにより機体全体、機首部分、コクピットの3種類を検出

・[ターゲット追尾AF]追尾させたい被写体にフォーカスポイントを合わせ、JボタンまたはAF-ONボタンを押すか、シャッターボタンを半押しすると被写体の追尾を開始し、被写体の動きに合わせてフォーカスポイントが移動

書込番号:25823953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件

2024/07/24 21:23(1年以上前)

>再雇用62才さん

Z6IIIの発売日を鑑みると、まだ戦闘機の
機動飛行があるような国内イベントはありません。

先日の天の橋立、来月初旬の石巻、
航空祭は東松島が最短かと。

よほど好きな方でも基地の間近に張り付いて
いますが、機動飛行レベルの撮影はないでしょうから
まだ実践は皆さんこれからだと思いますよ。

書込番号:25823992

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2024/07/25 06:36(1年以上前)

皆さまへ
貴重なご意見ありがとうございます。

レンズは180-600が妥当な様な感じですね。
これだと普段使い出来ないので24-120も購入するとなると財務省に上申伺いが必要です。

書込番号:25824321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件 NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRのオーナーNIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRの満足度5

2024/07/26 09:15(1年以上前)

このレンズ、便利ですが、使い道では注意が要りますよね。望遠域で素早くズームすると、ピントずれの補正が間に合わず、ぼけます。鉄道をゆっくり追うのがぎりぎりかな。F1レースだと、難しいかも。ズーミングの早さが必要な場面やズーム流しなどでは、難しいレンズです(Z8使用で)。

書込番号:25825638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件 NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRのオーナーNIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRの満足度5 ちょっと一服 

2024/07/27 14:00(1年以上前)

機種不明

飛行する、戦闘機などが撮れるか?
撮れます。
でも、被写体までの距離が大きく影響します。(DXにするも、トリミングするにしても)

お勧めはやはり、180-600となりますが・・・
どこで撮影されるのでしょうか?
航空祭では、カメラに取り付けて30cmを超えるものは持ち込み禁止です。
28-400なら、何とか持ち込めそうです。

書込番号:25827166

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24908件Goodアンサー獲得:1700件

2024/07/27 14:05(1年以上前)

>チョット古いE46さん

>航空祭では、カメラに取り付けて30cmを超えるものは持ち込み禁止です。

一律どの航空祭でも、現在そうなったのですか?

書込番号:25827178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件 NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRのオーナーNIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRの満足度5 ちょっと一服 

2024/07/27 14:56(1年以上前)

>okiomaさん

あ、すいません・・・
全部の航空祭ではないようです。(HPに記載の無い所ろもあります)
共通で禁止は、三脚・一脚の使用のようです。

航空祭のHPにて、ご確認下さい。

書込番号:25827242

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24908件Goodアンサー獲得:1700件

2024/07/27 15:11(1年以上前)

>チョット古いE46さん

確かにここ数年、
カメラに関しての規制はされるようになりましたね。

基地毎で規制は違っていますよね。

書込番号:25827266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/07/28 00:42(1年以上前)

>チョット古いE46さん

ご教授ありがとうございます。

百里基地がメインです。
他の方のアドバイスや、過去にAPSで200mm使用でクロップしても400mmにしかならないので後悔することになりそうです。
過去にこんなのを撮ってました。

書込番号:25827884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/07/28 00:53(1年以上前)

機種不明

画像のアップロードが漏れてました<(_ _)>

書込番号:25827893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件 NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRのオーナーNIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRの満足度5 ちょっと一服 

2024/07/28 06:56(1年以上前)

当機種

トリミングしてます

>再雇用62才さん

百里基地は、レンズ規制がないようです。
なら、180-600がお勧めです。
大きな基地は規制が無いのかと思ったら、千歳基地は40cmまででした・・・

画像は、28-400で撮った旅客機です。

書込番号:25828001

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24908件Goodアンサー獲得:1700件

2024/07/28 10:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

35o版換算540o

同585o

同510o

同600o

百里基地航空祭で
D500とシグマの150-600Cで撮ったものをUPしますね。

ブルーは一昨年、他は昨年のものですべてノートリです。

私はD7100にDX16-80、
D500+シグマの150-600Cの2台体制で撮影しました。
被写体との距離次第で使いたい焦点距離はかなり違ってきますからね。。


ブルーだと、展開高度によって違ってきますが、
演目のさくらやスタークロスは35o換算24oであっても入りきらないかと。


編隊を組んでのものなら400oまでのズームであれば、
多くのものはそこそこのものが撮れるかと思いまず。

何を優先にするかで変わってきますが、
私なら、180-600にしますね。

ご参考までに、

書込番号:25828222

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/07/30 00:11(1年以上前)

>okiomaさん

写真掲載ありがとうございました。
私も撮ってみたい構図です。
俄然、180-600に惹かれました。
ただカメラ本体と合わせた予算が厳しい。

書込番号:25830702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > TAMRON > 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)

スレ主 ruru2727さん
クチコミ投稿数:2件

ソニーのα7cIIを買います。
レンズに迷ってます。

使用用途は室内で子供の日常撮影と、屋外で季節のお花などと子供の写真撮影+動画です。
子供は0歳と2歳です。

純正のGレンズは高くてこちらのレンズにしようか悩んでます。
こちらのレンズとソニーの無印の単焦点の50ミリか85ミリの1.8のどちらかの2本が現実的かなと思ってます。

135ミリの単焦点で撮る写真が好きなので、シグマの135ミリがもう買えないみたいなのでいずれ中古で買おうと思ってます。(今はまだ子供と距離をとって写真は撮ることは難しいと思ってます)

多少無理をしてでも24-70か70-200のGMレンズを買った方が良いでしょうか?

書込番号:25821633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2591件Goodアンサー獲得:114件

2024/07/23 01:35(1年以上前)

>ruru2727さん

そういう時は、「タムロン TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063) \96,799 540g」

書込番号:25821637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15842件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2024/07/23 03:23(1年以上前)

>ruru2727さん

変な時間に起きてしまいました。汗

便利ズームの気持ちも分からないでも無いですが重くて大きいですよ、
特に活躍するのは小学生以降かなと思います。

別スレでもお勧めしましたが
スレ主さんは135mmの良さをお分かりなぐらい熟練されている様ですし

最初の1本には
タムロン 20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)
をお勧めします。
https://s.kakaku.com/item/K0001475980/

後々これの不満点を埋める形で増やして発展させるのがよろしいかと、思います。
軽くて小さくてAFも速くF値がズームとしては最小レベル!その上安い。

書込番号:25821653 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/23 06:11(1年以上前)

>ruru2727さん

僕もa7CIIを使っています。レンズはFE 20-70mm F4Gです。

TAMRON 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXDは十分いいのではありませんか。200mmまでカバー出来るのはイイですね、

書込番号:25821688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/07/23 06:23(1年以上前)

>ruru2727さん
こんにちは。

TAMRON 18-200mm A071は現在メーカー在庫切れです。家電量販店でも在庫切れです。
買うならネットショップしかありません。

>使用用途は室内で子供の日常撮影と、屋外で季節のお花などと子供の写真撮影+動画です。

下記のレンズはいかがでしょうか。
【SONY SEL2860 】
ヨドバシカメラ価格\52,320
重量 167g

他の方もお薦め【TAMRON 20-40mm A062】
ヨドバシカメラ価格\96,800
重量 365g

【TAMRON 17-50mm A068】
ヨドバシカメラ価格\99,000
重量 460g


>子供は0歳と2歳です。

あくまで私の経験ですが、子供が0歳-2歳の頃は静止画も動画もスマホで撮ってました。
子供が4歳-5歳になってストライダーや自転車に乗るようになってから、ミラーレス一眼カメラで撮り始めました。

書込番号:25821695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2591件Goodアンサー獲得:114件

2024/07/23 06:37(1年以上前)

>ruru2727さん

ちなみに、1本目を

「タムロン TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063) \96,799 540g」

にした場合、組み合わせる2本目のレンズは、

「タムロン TAMRON 70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2 (Model A065) \135,871 855g」

になります。

書込番号:25821706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1437件Goodアンサー獲得:166件 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)のオーナー28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)の満足度5 α cafe 

2024/07/23 07:25(1年以上前)

当機種

31mm f2.8

>ruru2727さん

孫たちを撮るのにこのレンズをよく使っています、室内で28〜31mmまでf2.8の明るさで撮れるのが便利です、
高倍率の欠点も感じませんし、旅行等これ一本で行けます。

参考に今撮った31mmf2.8の作例を貼らせてください。

書込番号:25821744

ナイスクチコミ!3


nampacさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2024/07/23 08:04(1年以上前)

>ruru2727さん

・室内も屋外も
・写真も動画も
・Gレンズは高いのでタムロンにしたい
・が、GMレンズが「多少無理をする範囲」

であれば、GMのズームまではいかなくても24-105Gとか20-70Gでよろしいのでは。

α7ciiで動画を撮るならアクティブ手ブレ補正の機能をフルで使いたいところ。タムロンだと効きが弱いと言われています。
サードパーティレンズは安く写真を撮りたいオジサンがよく推してますが、動画も撮るならあまり…

室内撮りなら広角24mmまであったほうがいいと思います。
そういう意味でも28-200は広角側が足りない。

明るさで考えても、感度をそこそこ上げられますんで
室内でF4でも致命的にはなりません。

あと、GMズームが「多少無理をする範囲」で買えるなら、そっちじゃなくて135GMのほうが幸せになれる気が。135mm好きなら特に。
あれは良いです。

書込番号:25821786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nampacさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2024/07/23 08:52(1年以上前)

>ruru2727さん

現在進行系で自分の子供撮ってます。
0-2歳の頃は24-105Gと単焦点で撮ってました。
いまだと20-70Gも候補になりますね。

子どもが小さいうちはそばで離れず撮るでしょうから広角側が効きます。
室内用途も考慮すると24mmまであると良いと思います。
公園で飛び回るようになると望遠側105mmまで使いました。

お子さんは0歳と2歳ということで、どちらの焦点距離も使うのではないかなと思います。

その点で、タムロン28-200、20-40あたりはまずズームレンジが足りないんですよね。
サードパーティはズームレンジと手ブレ補正の効きを犠牲にして
明るさ(と価格)に振ってますから、
そこまでして明るさが欲しいかどうかと、予算ですね。

書込番号:25821836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1437件Goodアンサー獲得:166件 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)のオーナー28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)の満足度5 α cafe 

2024/07/23 10:48(1年以上前)

別機種
当機種

28-45mm f1.8

70-200mm f2.8

>ruru2727さん

このレンズは普段使いに最的と思って使っていますが、動画使用時CUのクロップされた時の画角を考えると、16mmか20mm始まりの純正ズームレンズが良いかもしれません、自分も動画では 16-35mmf4G 20-70f4G を使うことが多いです、もちろんこの28-200mmも離れた位置からの撮影で使えるので重宝していますが。

それと無理をしても買うべきなのは、70-200のGM と思います、標準域f2.8は並みの単焦点の明るさなので。
噂になっている 24-70f2GM が発売されれば、これこそ無理でも買いたいズームレンズと思います。

参考画像は現在単焦点と共に、描写に拘った撮影に使っているズーム2本です。

書込番号:25821989

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:95件 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)のオーナー28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)の満足度5

2024/07/23 11:29(1年以上前)

>ruru2727さん

 私もこのレンズが欲しいと思っていますが、メーカーが在庫なし。

 もしかして新型の高倍率レンズが出るのではと思っています。

 私は、今年末まで様子見です。

 別のレンズを薦めるところなのですが、このレンズが欲しいと思っている私には他のレンズが霞んでしっまって、ありません。

書込番号:25822048

ナイスクチコミ!2


スレ主 ruru2727さん
クチコミ投稿数:2件

2024/07/24 00:50(1年以上前)

皆さまたくさんご返信ありがとうございました。

皆様の意見を参考にした結果、タムロン 20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)
を室内用に、純正無印の85mmF1.8を外用にとりあえず2本購入しようと思います。

そして135mm単焦点背中押してくれた方々ありがとうございます。重くて迷ってましたがやっぱり買います!純正にするかサードパーティにするかは迷いますが....

他のレンズもたくさん教えていただきありがとうございます。
カメラライフ楽しみたいと思います。

書込番号:25822922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15842件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2024/07/24 01:00(1年以上前)

>ruru2727さん

20-40mm私も重宝して使っています。
たったズーム2倍ですが単焦点使いの足ズームが分かっている方には
屋内で、その実力を数倍にして発揮してくれると思います。

お子様の健やかなご成長を祈願いたします。

書込番号:25822929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ88

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > ニコン > NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S

クチコミ投稿数:1274件

このレンズ、単焦点だけあってNIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sよりも立体感のある良い写真が撮れるとのこと。それを信じて買って撮影してみたのですが、正直に言って「ん?」ってかんじなのです。

みなさんのご意見をお聞かせください。ちなみに近所で撮影したものから「今日の1枚」を選んでみました。タイトルは「猛暑の中の少女」でしょうか。

書込番号:25820270

ナイスクチコミ!4


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2024/07/21 20:26(1年以上前)

まずは写真の再考をされては?
ご自身のお子様であっても、こういう掲示板に貼られるよは、控えられた方が良いと思います。
よその子供さんなら余計に。

価格.com掲示板のルールにもありますし

画像・動画投稿のルール
画像投稿機能について
(中略)
被写体や著作権者から掲載許可を得ていない画像、18歳未満の人物画像の投稿はお控えください。

書込番号:25820314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2024/07/21 20:31(1年以上前)

あと、接写で解像感よくとかなら良いレンズと思いますが、ポートレートとかの距離だと、単なる解像の良いレンズという印象です。

今回は、構図的にも練られてないのもありますし、、、

単にレンズだけなら、昔の収差がとりきれないレンズとかの方が、かえって雰囲気が出るような気がして、このレンズは購入しませんでした。
マクロレンズとしては別のを持ってましたし、、何の参考にもならない返信で申し訳ありません。

書込番号:25820318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2591件Goodアンサー獲得:114件

2024/07/21 20:39(1年以上前)

>bluesman777さん

>単焦点だけあってNIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sよりも立体感のある良い写真が撮れるとのこと。それを信じて買って撮影してみたのですが、正直に言って「ん?」ってかんじなのです。


・・・「口ではなんとでも言えます」から。 レンズに限らず、ほとんどの製品・ものごとはそんなもんです。

「その製品に特別な感情」があると、「人は皆、そのように言う」と思います。

書込番号:25820330

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/21 20:40(1年以上前)

>bluesman777さん

>単焦点だけあってNIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sよりも立体感のある良い写真が撮れるとのこと。


そのURLを晒してください。デコピンしょうよ。

書込番号:25820333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2024/07/21 20:51(1年以上前)

同じ条件で撮ったらわからないと思いますよ。30年前のレンズならいざ知らず。
中には10枚ずつ並べてその20枚を見分けられる超能力的な感性を持ち合わせている方もいるのかもしれませんが。

書込番号:25820344

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2024/07/22 10:39(1年以上前)

bluesman777さん こんにちは

少女の顔の部分 明るくなっていますが 明るく補正していますでしょうか?

補正すると 明るくはなりますが 平面的になりやすいです。

また 70‐200oと同じF2.8で 同じ焦点距離との比較だと 描写の違いになると思いますが 200oとの比較だと 圧縮効果などの違いも出るので 描写の違い出ると思います。

書込番号:25820877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10636件Goodアンサー獲得:1278件

2024/07/22 12:24(1年以上前)

>bluesman777さん

比べるなら被写体、環境など同条件にしないとダメでしょうね。

立体感って数値で出ませんから個人の主観も少なからずあるように思います。

100oクラスのマクロレンズでポートレート撮影してる方はいますが、今回の被写体なら70-200oの方が圧縮効果などもあると思いますから立体感を感じれたように思います。

何を撮影して立体感を感じたのかってのも気になりますし、同じ条件での話なのかも気になります。

単焦点だとクリアな描写が得られたりするなと思いますが、NIKKOR Z 70-200of2.8 VR Sって描写に拘ったレンズですなら単焦点にも負けない描写するのではと思います。

まあ、感じ方も人それぞれですしレンズによって向き不向きもあるように思います。
70-200of2.8って各社が出してると思いますが、どこも描写にこだわってますし、レベルの高いレンズが揃ってて、且つ万能レンズなので単焦点でも超えるのは厳しいかったりすると思います。

書込番号:25820963 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24908件Goodアンサー獲得:1700件

2024/07/22 12:46(1年以上前)

何を狙って撮ったかですね?

ぱっと見、
単なるスナップ写真としか
感じられないと…

同じシーンを撮るにしても
例えば、
撮影者目線の高さからではなく、
被写体のお子さん目線の高さとか、
被写体にもっと近づいて撮るとか…
つまり構図かな

そうなると、このレンズだから
ではなくなってしまうかもしれませんが…


偉そうなことは、言えませんが…




書込番号:25820982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2024/07/22 16:42(1年以上前)

>bluesman777さん

 ”立体感のある良い写真”って結局は個人の主観.
 ここにこだわると、解決は難しいでしょう.

 それよりも、被写体への光のあたり方、回り方を読んでシャッターを切った方が望むような写真が撮れるのではないか、と愚考します.

書込番号:25821141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1274件

2024/07/22 18:31(1年以上前)

70−200mmの圧縮効果と言ってる方がいますが、同じ105mmで撮ったら同じでしょう。もし違うのであれば理屈などを簡単に教えていただけますか。

「105mmマクロは立体感がすばらしい」と誰が言ったかですが、こちらの動画で5分21秒から確認できます。https://www.youtube.com/watch?v=3Do9Gf3zYJk

なお、この写真はいわゆるスナップ写真でして、モデルさんを撮影したものではありません。警告されている方もおられるので、今回掲載した写真の削除を当局に依頼しました。

書込番号:25821242

ナイスクチコミ!1


SlowNavyさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:7件

2024/07/22 18:54(1年以上前)

>bluesman777さん
動画見ましたが、NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S ではなく NIKKOR Z 24-120mm f/4 S と比べてと言ってましたね。

こちらで意見してもそのYou Tuberには届かないかもしれないので、直接動画にコメントつけたほうが良いかもしれません。

書込番号:25821269

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2024/07/22 19:29(1年以上前)

bluesman777さん 返信ありがとうございます

>70−200mmの圧縮効果と言ってる方がいますが、同じ105mmで撮ったら同じでしょう。もし違うのであれば理屈などを簡単に教えていただけますか。

自分の場合は 

>70‐200oと同じF2.8で 同じ焦点距離との比較だと 描写の違いになると思いますが

と書かせてもらいましたが 分かり難かったらごめんなさい。

書込番号:25821302

ナイスクチコミ!0


SlowNavyさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:7件

2024/07/22 19:51(1年以上前)

>bluesman777さん
24-120mm と MC 105mm があるので、焦点距離105mm 絞り値F4で撮り比べてみました。

確かにMC 105mmの方が前後のボケが大きいからか立体感があるように感じました。

Z 70-200mm f/2.8 は持ってないので、描写の違いはわかりません。

書込番号:25821321

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1274件

2024/07/22 20:35(1年以上前)

NIKKOR Z 24-120mm f/4 S と比べて...でしたか。ということは、F2.8とF4.0の違いの話をしてるんでしょうかね。困ったもんです。

というわけで、この掲示板の中の方々に70-200mm f/2.8 VR SとMC 105mm f/2.8 VR Sの写りの違いを検証した方はいないようですね。

であれば...この際、この私が70-200mm f/2.8 VR Sを買って検証してみようかな...なんて気になってきました。30万円ですか...高杉晋作ですね(笑

書込番号:25821367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/07/23 19:09(1年以上前)

機種不明

Z70-200f2.8とZMC105f2.8を使って2年経ちますが、私もZMC105の方が写りは好きですね。
主に愛犬しか撮っていないですし、写真カメラ趣味ではないこともありZ6iiの一台しかないので検証したことはないですが・・・
よくJPEGにしたものを比較して見て楽しんでいますがZMC105の方が明らかに解像が良いですよ。
ボケに関してもZMC105は後ろに点光源などを入れなければグルグルボケは避けられますし、花などのマクロ撮影時でスーッととろけていくボケはZ70-200より上だと思っています。
ポートレートでもZMC105の方が好きですね。
あと夕焼けを撮影したときとかもフレアが全くないですし、収差もほぼ皆無ですっきりとした味わいだと感じています。

同じ構図・条件で撮ったものがないので検証とはいえないのですが、ドッグランで使用するならZ70-200ですし、散歩で撮るならZMC105またはZ28f2.8って感じにしています。

書込番号:25822523

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6件

2024/07/23 19:19(1年以上前)

立体感に関してはそんなに変わらないような気がしますが、解像や雰囲気が明らかに見て違うと分かるのでZ70-200を買うと少しこんなもんかって思いますね。

書込番号:25822539

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1274件

2024/07/24 21:44(1年以上前)

>ZMC105の方が明らかに解像が良いですよ。

ですよね。このコメントを待ってました! 大3元だかなんだか知らんけど、しょせんはズームレンズ。Sラインの単焦点にかなうはずがないと。

さぁ、いかがでしょう。それでもやっぱり大3元ズームを侮るなという方はおられるかな。

書込番号:25824028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2591件Goodアンサー獲得:114件

2024/07/24 22:08(1年以上前)

機種不明

目がおかしいんとちゃう?

どう見ても70mm-200mmの圧勝でしょ。

書込番号:25824058

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2591件Goodアンサー獲得:114件

2024/07/25 06:57(1年以上前)

機種不明

値段も30数万円と10数万円。

使われてる硝材も70-300mmは徹底して収差を低減するための希少材を惜しみなく投入。

かたや、プアな低分散レンズと非球面レンズをチョビっと。

全然、勝負になりませぬ。

書込番号:25824329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2591件Goodアンサー獲得:114件

2024/07/25 07:25(1年以上前)

【訂正】

誤)使われてる硝材も【70-300mm】は徹底して収差を低減するための希少材を惜しみなく投入。

正)使われてる硝材も【70-200mm】は徹底して収差を低減するための希少材を惜しみなく投入。

書込番号:25824353

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > FE 600mm F4 GM OSS SEL600F40GM

クチコミ投稿数:10件

ロクヨンのカメラバッグはリュックタイプが主流だとは思うのですが、ショルダータイプのバッグ
例えば、SONY LCS-VCC/LC-DS300SFT
     マンフロット MB PL-CC-195N/MB PL-CC-197
も、使用可能でしょうか。
重みで九の字のようになってレンズ・カメラに負荷がかかってダメなのか?を危惧しています。
カメラ・レンズの持ち運びは、マンションでの玄関から駐車場の数分間だけが主で、今リュックタイプを使っていますが車への出し入れが少し不便に感じています。本日チャックが壊れたのを機に買い替えにあたり、ショルダータイプも選択可能なのかな?と思っての質問です。
なお、現在よく撮りに行く場所では車の傍で、三脚・一脚にセットして運ぶのでほとんどバッグは使いません。

書込番号:25819113

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2024/07/20 23:35(1年以上前)

>くろへるさん

>> 三脚・一脚にセットして運ぶのでほとんどバッグは使いません。

三脚・一脚にカメラとロクヨンを付けたまま、移動される場合、
重量級なので、第三者と接触したり、本人が転倒するリスクも必要です。

書込番号:25819140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/20 23:39(1年以上前)

>くろへるさん

>SONY LCS-VCC/LC-DS300SFT
>マンフロット MB PL-CC-195N/MB PL-CC-197

どちらもシネマカメラ用のバックです。
ロクヨンを入れると深さ方向が空きすぎます。

【ロクヨンのカメラバック】視聴者さんから教えてもらったバックまとめ【SEL600F40GM】#600mmF4
https://youtu.be/DCPf9cymbTw?si=lH8sw5PKBJCrkybp

書込番号:25819142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2024/07/21 00:45(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
そうですね。人がいる場所ではバッグで運搬するようにします。

書込番号:25819172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/07/21 00:48(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
コメント、ありがとうございます。

書込番号:25819174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:141件

2024/07/21 00:54(1年以上前)

>くろへるさん
徒歩や自転車でロクヨンをショルダーで運ぶと持ちにくくて大変です。
しかし、自動車移動ならショルダーでもOK、専用のショルダーはありませんが代用品でも大丈夫だと思います。
大きさを確認して入ればOK、バッグが大きければバスタオルでも詰め込んでおきましょう。
カメラ付きで入れる場合も、タオルなどの緩衝材を入れてマウントに負担がかからないようにすれば良いだけのこと。
リュックですが、ネットで紹介されているものは販売終了が多くなり、最近では種類が少なくなりました。

書込番号:25819178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/07/21 08:53(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん
代用可能との情報、ありがとうございます。
また、使い方の工夫のお話も参考になります。

書込番号:25819407

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2024/07/21 12:50(1年以上前)

くろへるさん こんにちは

寸法さえ合えば入れることはできると思いますし 撓むことが気になるのでしたら 底にクッションを付けた ベニヤ版のようなもの付ければ 変形は防げるとは思います。

でも 長玉と ショルダーバッグの場合 相性は 良くなく バッグ内にデッドスペースができやすいなど収納したとき 無駄な部分が出てしまう事が合ったり ショルダーバッグ方が 落としやすいなど 使い難い事が多いので 収納に自由度が高いリュックタイプの方が良いように思います。

書込番号:25819750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/07/21 17:42(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
コメント参考になります。

そして、コメント頂いたみなさん、ありがとうございました。
みなさんから頂いた下記のコメント等から、リュックタイプにしようと思います。

>重量級なので、第三者と接触したり、本人が転倒するリスクも必要です。
>【ロクヨンのカメラバック】視聴者さんから教えてもらったバックまとめ【SEL600F40GM】#600mmF4
>徒歩や自転車でロクヨンをショルダーで運ぶと持ちにくくて大変です。
>ショルダーバッグ方が 落としやすいなど 使い難い事が多い

書込番号:25820132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2024/07/22 23:18(1年以上前)

こんにちは

マンフレットの195Nを使っています。
ロクヨンを入れても撓むことはありませんので、機材へのダメージは心配ありません。
ただ195Nですと、ロクヨンにフード逆付じゃないとダメです。
たぶんボディも外した状態になるかと思いますが、バッグは巨大なので収納スペースは充分あります。
サンニッパですと、ボディもフードもつけた状態でそのまま横に入りますが、
ヨンニッパですとフードが長いので無理になるので、197にすべきだったと思っています、
私は、ロクヨンにボディもフードもつけた状態で収納できるバッグが欲しく探しましたが、
レンズコート社から出ている伸縮式のバッグくらいしかありませんでした。

書込番号:25821558

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/07/23 17:23(1年以上前)

>とんがりキャップさん
貴重なご使用の体験談、有難うございます。大変参考になりました。
今回はリュックタイプにするつもりですが、
将来に、バッグ2つ運用を考えたときには参考にさせて頂きます。

書込番号:25822390

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1261件

所有機器
・α7R V
・24-70mm GM II
・SIGMA 105mm Macro
・SIGMA 500mm F5.6
を持っています。

風景撮影、星景撮影、人物撮影、ペット撮影、野鳥撮影と幅広く撮っています。
撮影対象に合わせてレンズを買うというより、買ったレンズに合わせて撮影に出かけるという感じです。

今回の価格改定、キャッシュバック中に1本レンズを足そうかと考えていますが、これはイチ押しってレンズはありますか。
キャッシュバック対象外レンズでも、サードパーティ製レンズもOKです。
予算は特に決めていません。

候補としては、
14mm F1.8 GM
35mm F1.4 GM
50mm F1.4 GM
85mm F1.8
135mm F1.8 GM
このあたりです。

書込番号:25817105

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/19 12:23(1年以上前)

>SMBTさん

>FEマウント単焦点 イチ押しレンズ

FE 600mm F4 GM OSSわつぃには買えませんが

https://kakaku.com/item/K0001167118/

書込番号:25817132

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:95件

2024/07/19 13:00(1年以上前)

>SMBTさん

 星景撮影をするのなら14mm F1.8 GMでしょうか。
 使い道がかなり限定されそうで、うまく使うのは難しそうですが。

 私なら、今のSMBTさんのレンズで満足してしまいそうです。

書込番号:25817173

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/07/19 13:01(1年以上前)

>SMBTさん
24-70GM2はお持ちなので、
その範囲はそれにまかせるとして、
135GMが僕は好きかな。
解像感は目をみはるものがあります。
またAFも速いです。
風景の一部を切りとるにも良く、
また室内スポーツでも力を発揮します。
全身を入れたポトレで背景をぼかしたいときは85GM、70-200GMよりも有効かなと思います。



書込番号:25817178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1437件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2024/07/19 13:45(1年以上前)

>SMBTさん

普通に考えてお勧めは、1.2/50GM、1.8/135GM、2.8/70-200GM、ですけど,

全くお勧めできない けれども体験していただきたいレンズが sigma 1.8/28-45 よくもまあ こんなもの発売してくれたなと驚いたレンズです。

重くて(950g)たったの約1.6倍ズーム、とてもお勧めとは言えません、でもよく使っています。

書込番号:25817227

ナイスクチコミ!1


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1261件

2024/07/19 15:12(1年以上前)

50mm F1.2と50mm F1.4では目に見えて差があるのですかね。
暗所用にF1.4以下のレンズが欲しいなーと思っています。

書込番号:25817313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件

2024/07/19 16:52(1年以上前)

目に見えて差・・・画質的な「好み」かと存じます。
ツアイスの55f1.8などもありますが
当座比較対象としては、50mmだと
1.2GM、1.4GM、シグマ1.4DGDN、1.2DGDN
となると思いますが・・・私程度の目ではボケや
色収差の差感じる程度でどれもAFや画質で不満が出る
ことはないと思います。

1.2GMにこだわるか、同じお値段で50f1.4DGDNと
85f1.4DGDNが買えますので何に重きを置くかで
ご判断いただければ良いかと存じます。

書込番号:25817421

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/07/19 17:22(1年以上前)

>SMBTさん
50mm F1.2と50mm F1.4では目に見えて差があるのですかね。

ボケの差はぱっと見の印象でもわかるとは思いますよ。近づいて見たら尚更。しかしこれは2つの同じものを撮った写真を並べた時。一枚の写真でこれがF1.2かF1.4どっちかと聞かれても自信を持って答えられる人はかなり少数でしょう。

またF1.4で揃えて比較した場合、周辺画質はF1.2GMの方が上だと思います。
しかしF4以上、とくにF8とか絞って使うことが多いのなら、F1.4の方が値段も安いし小さいし良いのではないでしょうか。

書込番号:25817445 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1261件

2024/07/19 18:11(1年以上前)

基本的に、どのレンズも光量が欲しい時でも1段程度絞って使いますね。
あまりISO感度を上げることにためらいはありません。
被写界深度を調整したい時は、焦点距離ですることが多いです。
個人的にポートレートはあまりぼかしたくない(両目にピントを合わせたい)ので、絞るか、光量が欲しいときは短焦点距離のレンズを使ってます。
そういう意味では35mm F1.4もポトレレンズの一択だと思ってます。

以前に暗所でのポートレートで、F2.8だと全然対応できなかったので、そういう意味で開放F1.4クラスが欲しいですね。
開放F1.2をF1.4に絞ったときと、開放F1.4で、中央の解像度が前者の方が明らかに上であれば欲しいですが…

書込番号:25817502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1261件

2024/07/19 18:17(1年以上前)

28-45mmは気になるレンズの1つですが、重たい点と、あまり使わない画角のズームレンズなので候補外ですね。
好きな画角は20mm、24mm、70mm、135mmとかです。
以前に35-150mmを使っていて、ズームレンジはドンピシャでハマったのですが、開放だと少し甘いのが気になりましたね。

1/3段絞ってカリカリならいいですねー。

書込番号:25817512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:34件

2024/07/19 20:56(1年以上前)

>候補としては、
14mm F1.8 GM
35mm F1.4 GM
50mm F1.4 GM
85mm F1.8
135mm F1.8 GM


50mmF1.4GMと135mmF1.8GMしか持ってませんけど、この中だと50mmF1.4GMがお勧めかなと思います。いま現在(他社含め)発売されている全ての50mmと今後10年で発売され得る50mmがどんな仕様・性能だったとしても、とくにこれ以上求める必要がなさそうという程欠点がないと感じています。35mmF1.4GMもほぼ同等性能でしょうが、個人的に35mmだとピントを真ん中寄りに配置することが多いこと等の事情が複数あるためGMまでは買ってません。50mmF1.2に関しては、シグマARTの方がGMより軽くなっているのでボケ味にとことん拘る作風なら要検討でしょう。
135mmF1.8GMも光学性能は高いのですが、開放の極薄ピントを求めないのであればSIGMA 105mm Macroと写り的にそこまで違わないかも知れません。あと汎用性や重さも考えたら、毎週持ち出すものでもないので。もし135mmF2.5位の高性能レンズが出たら買い替える可能性もあります。

>DAWGBEARさん
またF1.4で揃えて比較した場合、周辺画質はF1.2GMの方が上だと思います。

ほんとうにそうでしょうか。まあボケは若干整うかも知れないです。

書込番号:25817677

Goodアンサーナイスクチコミ!1


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2024/07/20 01:50(1年以上前)

FE135mmF1.8GMで撮影 

FE300mmF2.8GMで撮影

>SMBTさん
こんばんわ 初めまして

私はレス主様が上げられた85mmF1.8とFE135mmF1.8GMを所有しています
所有していて良いなと思うのはFE135mmF1.8GMですね
AF良し、ピント良し、色合いとボケが綺麗と否の打ち所が無いです
撮影していて自分の腕前が上がった様な感じにさせます。

あとFE300mmfF2.8GMも良いレンズだと思います
下手ですが作例を上げますね。

書込番号:25817919

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1261件

2024/07/22 11:21(1年以上前)

悩んだ挙句、
FE 50mm F1.4と、FE 100mm F2.8 STF(中古)にしました。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:25820910

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

ベストマッチのボディは?

2024/07/18 14:43(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S

クチコミ投稿数:69件

初めてのZボディを何にするか決めかねたまま、
キャッシュバックの機会にと800mmを先にポチってしまいました…。

ターゲットは野鳥。夏は暗い森、水辺のシギチ、
時期になれば猛禽の飛翔にもトライしたいです。
レンズだけで予算オーバーという無謀でしたが
こうなったらストマッチのボディまで行ってしまおうとZ8、Z6VはたまたZf、迷いに迷っています。

運用は手持ちまたは一脚使用を考えています。
ニコンのドットサイト持っています。
いちばんオールマイティに使えるのはどれでしょうか?
アドバイスお願いします。

書込番号:25816083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2024/07/18 15:08(1年以上前)

こんにちは。

野鳥がメインなら、その候補ならZ8が良いんじゃないでしょうか。
もっと大きく重くなりますが、重量バランス的な面だとZ9の方が更に釣り合い取れて良い可能性も。

私は、600mmF6.3とZ8の組み合わせで購入したばかりですが、800mmF6.3は傍目に見たことしかないのでバランスについては想像混じりでスミマセン。
(完全に手持ち撮影なので、800mmF6.3は検討対象外でした)

野鳥には特化してませんが、Z8とZ6Vの基本的な比較は下記スレなども参考になさっては。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001536182/SortID=25787897/#tab

他にもいくつか買う前に見ましたが、
 ・有効画素数(DXにクロップ)
 ・シャッター(ローリング歪みが少ないらしい)
 ・AF性能
の評判などではZ8の方が良さそうな印象だったことと、もともとZ8が気になっていたので、あまり深く調べずZ8に決めました。

書込番号:25816109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件 NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR SのオーナーNIKKOR Z 800mm f/6.3 VR Sの満足度5

2024/07/18 17:01(1年以上前)

Zfでこのレンズ手持ちは、少しきつい気がします。

バランス的には、Z8、Z9でしょう。

書込番号:25816227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/18 18:39(1年以上前)

>黄金のパゴダさん

>Z8、Z6VはたまたZf

野鳥撮影なら積層型CMOSセンサー搭載のZ 8にならります。

書込番号:25816327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:4件

2024/07/18 18:55(1年以上前)

このレンズを使う人はZ8orZ9でしょう。
後は少数派じゃ無い。

書込番号:25816343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/18 20:16(1年以上前)

>黄金のパゴダさん

>ベストマッチのボディは?
>野鳥。夏は暗い森、水辺のシギチ時期になれば猛禽の飛翔

9 ボディの方が、待ち時間が長くなるので、一脚はつらいですよ
安定するのでは一脚よりも安定感のある三脚を
3Kgを超えてくるので雲台もそれなるに
手持ちでは照準器は使い肉ですよ。

書込番号:25816447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2024/07/18 20:51(1年以上前)

>でそでそさん
663にされましたか。200ミリ長いのに価格差はあまりないなら…という貧乏人根性で800にしました。
また、m4/3の300換算600で少し足りないと感じていたのも800にした理由です。
Z8にして、トリミング耐性を取るか、Z6Vにして暗いところの高感度耐性を取るか、
Zfにして800以外のレンズで旅行やスナップにも使うか…悩ましいです。

書込番号:25816486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2024/07/18 20:55(1年以上前)

>鳥が好きさん
バランスというのはカメラとレンズの大きさや重量バランスのことでしょうか?
長いレンズは手元が重い方が重量を感じにくいので持ちやすいとは聞きますが、
受け止めるカメラもそれなりに重量がある方が良いということでしょうか?

書込番号:25816494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2024/07/18 21:06(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
連写性能で積層型ですね。
あとでチェックするのが大変なのでそこまでの高速連写性能は現時点で求めてはいませんが
このレンズを手に入れたら高速連写したくなるんでしょうね。。

書込番号:25816514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2024/07/18 21:13(1年以上前)

>宇宙人ニャジランさん
暗所でのAFや高感度耐性でこれからZ6Vでこのレンズにする人が増えるのではないかと

書込番号:25816531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件 NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR SのオーナーNIKKOR Z 800mm f/6.3 VR Sの満足度5

2024/07/18 21:15(1年以上前)

>黄金のパゴダさん
>受け止めるカメラもそれなりに重量がある方が良いということでしょうか?

はい。例えば一脚で運用する場合でも、カメラ側が軽いと、レンズを上に起こす時に、カメラ側を持ってヨイショってなる気がします。

書込番号:25816535

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2024/07/18 21:17(1年以上前)

>湘南MOONさん
歩き回っての探鳥なので手持ちまたは一脚になります。
それでZ9は候補から外しています、というか縦グリがある本格派感が下手なのに気恥ずかしいのです。。

書込番号:25816538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2024/07/18 22:08(1年以上前)

>黄金のパゴダさん
ご返答ありがとうございます。

私は撮影よりも観察の方がメインなので、800mmF6.3だと扱いづらく、600mmF6.3にしました。
この辺りはスタイル次第かと思いますし、野鳥と距離があることが大半なので、焦点距離的には確かに800mm欲しい部分はよくわかります。
ただ、Z8のDXクロップで2,000万画素程度で900mm相当で撮れるなら十分と判断しました。
MFTで840mm相当(300mmF4に1.4倍テレコン)で撮っていたことを考えれば、画角的にも満足です。
また、たまに少し引いて撮りたいときは、フルサイズ(FXフォーマット)の高画素で600mmで撮れ、便利だなと。

私よりも撮影寄りの知り合いが、Z6V発売時に野鳥だったらZ8の方がいいよ、と一言あったので、その言葉も信じることにしました。
(一応、自分なりにもなんとなくは調べたつもりです)

レンズを買ったからには、ボディは必然でしょうから、最後まで悩んで良い買い物をなさってくださいませ。

書込番号:25816613

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:5件

2024/07/19 11:26(1年以上前)

>黄金のパゴダさん
現在Z9,Z8を使用しています。

超望遠の主な使用組み合わせは、種々やってみましたが結局以下のようにしております。
・Z9+800mm(テレコン1.4装着もあり)・・・三脚が主&手持ちも
・Z8+180−600(テレコン1.4装着あり)・・・・手持ちが主&三脚も
です。

800にはZ9との組み合わせが良いと感じます。

私は手持ちの場合、左の支えはフードのすぐ手前付近でレンズを支え、右は頬の横でカメラボディーを構えます。
脇を絞めない左は荷重が少なく、脇を絞める右に多くの荷重がかかるもののZ9はグリップが長いので耐えられる状況です。
手持ちでこういう支え方をするとバランスの関係かZ8+180−600よりZ9+800の方が軽く感じます。

又こうするとZ9+800でも十分手持ち撮影が可能です。
Z8との組み合わせでは手持ちで持ち運び中に撮影チャンスでレンズを起こす場合先が重く感じ起こしにくい、まあ三脚に乗せてしまえば同じですが。三脚での使用だけなら小さなボディーでもOKと思います、バッテリー問題は別にして。


私は基本的にZ9+800は三脚が主でじっくり(長時間)撮影しますがこの場合の大きな差はバッテリーの持ちです断然Z9のバッテリーが有利です。

又、私にとってトリミング耐性は猛禽類などの撮影には絶対必要なので高画素機種を選んでおります。

参考にしていただければと思います。





書込番号:25817076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:17件

2024/07/19 20:11(1年以上前)

機種不明

Zf+Z180-600mm

黄金のパゴダさん、こんばんは。
レンズが先って言うのは凄いですね。

私の周りで、ハチロクサン使ってる方は3人ですが、どなたもボディはZ9です。
そのうちの一人は、Z8もお持ちで、そちらにはZ180-600を付けておられます。
もう一人は、D6にロクヨンEタイプです。
他にZ9使ってる方が何人かおられますが、Zロクヨンが4人、ロクヨンEタイプが2人、ハチゴーロクEタイプが1人です。

私的には、ハチロクサンだとZ8が、一番バランスがいいと思います。

私は、ZfにZ180−600ですが、これはこれでバランスがいいです。
Zfにハチロクサンだと、フロントヘビーになって使いにくいと思います。

書込番号:25817640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2024/07/19 22:21(1年以上前)

>鳥が好きさん

>例えば一脚で運用する場合でも、カメラ側が軽いと、レンズを上に起こす時に、カメラ側を持ってヨイショってなる気がします。
例えばα6700はコンパクトで凄くいいカメラだと思いますが200-600つけてる人見るとレンズヘビーで扱いにくそう…と感じていたのは
見た目だけでなく物理的にもレンズの上げ下げでちょっと気合いがいるんですね。
自分で実感したことはないですがバランスも考えます。

書込番号:25817806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2024/07/19 22:26(1年以上前)

>でそでそさん
私も撮るというより見る派です。
しかし見ている物と記録用と割り切って撮っていた物との差がだんだんしんどくなって来ました。
せっかくレンズ奮発したのでいろんな場面で使えるボディにしたいです。

書込番号:25817809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2024/07/19 22:33(1年以上前)

>うっちゃり15さん
Z9とZ8両方使っている方が9推しですか…。
参考になります、というよりさらに迷います笑。
手持ちのバランスというのは体感してみないとわからないので
新宿のニコンプラザで事情を話して試させてもらおうと思います。

書込番号:25817813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2024/07/19 22:54(1年以上前)

>黄金のパゴダさん
観察派の方とのことで、仲間が見つかったようで嬉しいです。
似た種の細かい識別点、特に飛翔中の翼やら顔のパーツなど、もう少し手短に確実に撮りたいなと思って、Z8 + 600mmF6.3にしました。
私の場合は、双眼鏡が大きめで、望遠鏡も持ち歩くことが多いので、863は諦めました。

少々脱線しました。

ニコンプラザでしたら、候補の製品すべて触らせてもらえると思います。
Z8と600mmF6.3に決めていたので、私はこの組み合わせしか触りませんでした。
発表して間もない時だったせいか、Z6IIIを是非触っていってください、声かけされましたが、興味なくスルーしました(笑)

ニコンのデジ一/ミラーレスとも経験なかったので、スタッフの方にZ8の基本的な使い方やニコン機の特徴的なところなど、色々教えてもらいました。
それまで慣れ親しんだ機種でやっていたことを、Z8だとどう設定や操作するのかなども。

私の知った人で800mm f/6.3 VR Sを所有されている方(2名)は、いずれもZ9を使っています。
バランス的な面もあると思いますが、この組み合わせが多いのは、それぞれの発売時期の面が多少関係している気もしています。
まぁ、さっさとZ9と863で始めてる人は、追加で663を買っていたりもしますが(笑)

雑談多めになり失礼しました。
実物触る機会があるようなので、それで方向性が決まりそうですね。

書込番号:25817830

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2024/07/19 23:10(1年以上前)

>Jean Grey Phoenixさん
じつは当初Zf+Z180-600mmにしようと思ってたんです。
しかしグリップないと超望遠はムリなどと書いてあるのをみて諦めてました。。
でもやっぱりカッコいい。
周りの方でもこのレンズにはZ9が多いんですね。
自分の中ではトリミング耐性の8か高感度耐性の6Vかだったのですが、9で運用の方が多いという事実を前にし
ニコンプラザへ行ってみようと思うようになりました。

書込番号:25817839

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2474件Goodアンサー獲得:85件

2024/07/20 00:02(1年以上前)

この手の話は各自の感覚の話なので、いずれの内容も話半分以下で聞いたほうがいいと思いますよ。

手持ちの場合、どこにも支点が存在しないので「ボディが重い方が楽」という話はかなり非科学的に思います。
前の方が重かったら、その分レンズの前の方を持てばバランスは取れます。レンズの三脚座があって一脚などがある場合、これが支点になるので後ろが重い方がレンズを上に向けやすくなりますが、それとてアルカ互換雲台ならば一脚の位置を少し前方にずらせばボディは0gでもバランスは取れる訳です。

仮に「軽いボディではフロントヘビーだからダメ。70-200F2.8にはZ9がベストバランスだ!」という人がいたとします。この人は、ヨンニッパやロクヨンを使う場合はボディに追加のおもりを付けなければならないはずですが、そんな人はまずいません。

レンズの重さは左手や脚が支えるのが基本ですが、しかし操作や持ち運びのときに、ボディを持った手でレンズの重さを支えざるを得ない瞬間があります。なのでボディには、そこでマウントが歪まないだけの剛性が必要なのですが、重さは気分だけの問題であり、適正値なるものが存在する科学的な理由がありません。もし存在するというのならば、それより軽くて短いレンズや、もっと長くて前が重いレンズを使った場合はどうしているのですか?と聞いてみてください。

ミラーレスが普及する以前「ミラーレスはフロントヘビーになるからダメ」としたり顔で語っていた人は結構いましたが…。


書込番号:25817876

ナイスクチコミ!2


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング