レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(271036件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20803スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
20803

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ65

返信58

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]

クチコミ投稿数:66件

α6400にこちらのレンズを使っていて楽しく撮影してるのですが、メインで撮影したいのが室内での猫撮りです。

猫は夜に活動的になって夜に撮る事が多いのですが、猫が電気が明るいと眩しそうにするのでなるべく間接照明の中で撮っているので、部屋は暗めになります。

今までは部屋が暗いからブレるのは当たり前と諦めて、連写で撮影して何枚かピントが合ってたらラッキーくらいに思ってたのですが、もしかして手ぶれ補正があるレンズを使うと成功写真が増えるのでは?と思い、質問させていただきました。

TAMRON ズーム 17-70mm F/2.8
がこのレンズに似てて手ぶれ補正ついてるみたいなので買い換えようか悩んでるのですが、手ぶれ補正は私の撮影状況では必須だと思いますか?

そこまで変化がなさそうならこれからもこのレンズでいこうと思います。

アドバイスよろしくおねがいします。

書込番号:25728230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2024/05/08 16:44(1年以上前)

>しなどらさん

「手ブレ」と「被写体ブレ」は分けて考える必要があります。

>部屋が暗いからブレるのは当たり前
恐らくこのブレは「被写体ブレ」なので、手ブレ補正では補正できません。

夜、ネコさんは動いているんですよね?
となると、手ブレ補正が有効になるような低速シャッタースピードでは、そもそもネコの動きで「被写体ブレ」が起こってしまいます。
なので、動く物を撮るときにはレンズの手振れ補正はあっても無くてもあまり関係ありません。

ネコが止まっている時には、手ブレ補正があればシャッタースピードを遅くできるので、効果はあります。

書込番号:25728249

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2024/05/08 16:47(1年以上前)

手ぶれ補正は有効だと思うが静止画撮影時に救われるだけということを念頭に入れて考えましょ。
被写体ブレは手ぶれ補正機能では救われません、シャッタースピードの速さで被写体が動くのを止める必要がある。
猫がおとなしく動かないでいてくれるなら手ぶれ補正は有効、じっとしないなら高速シャッターが必要なので感度アップだな。

さてどちらのブレが気になるのかな?
私は被写体ブレと手ぶれの両方を得たいので感度アップで速いシャッター速度を得るようにしてるから手ぶれ補正機能は気にしないかな。

書込番号:25728255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1531件Goodアンサー獲得:222件

2024/05/08 16:57(1年以上前)

手ぶれ補正が気になられるならα6700が手ぶれ補正があるので
ボデイをこちらに買い替えれば手ぶれ補正ないレンズでも
ボデイの手ぶれ補正が効くのでそういう選択肢もあります。

α6700
https://kakaku.com/item/K0001552473/?lid=itemview_relation1_name


書込番号:25728267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2024/05/08 17:02(1年以上前)

>から竹さん

なるほどです。。
猫が動いてるので被写体ブレになるんですね!!
活発に動いてる時は難しいのでなるべく動きが止まったときの表情やゆったりと歩いてるときに撮るようにしてますが、その時でも手ぶれ補正はあまり意味がないんですかね?(>_<)
この状況でから竹さんなら、買い替えはしないですか?

書込番号:25728269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2024/05/08 17:07(1年以上前)

>神戸みなとさん

活発になるので夜に撮るようにしてますが、活発に動いてる時には撮ってません。難しくて(>_<)
遊んでる途中の止まったときや、ゆっくり動くときに撮るようにしています。

今はISOの上限を4000にしてますが、止まってるときもブレてます(>_<)
神戸みなとさんは上限どのくらいにしてますか?

書込番号:25728275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15853件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2024/05/08 17:12(1年以上前)

>しなどらさん

モードダイヤルをS(シャッタースピード優先)にして
https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0002240973.html

ISO感度はオートで最大に設定
https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/search/search.html?search=ISO%E6%84%9F%E5%BA%A6

シャッタースピードはネコさんによるので一概に言えませんが
右肩のコントロールダイヤルを回して
1/200から始めて
まだブレるようなら徐々に1/300〜1/500に上げて行きます。

書込番号:25728282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件

2024/05/08 17:13(1年以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん

ありがとうございます!
そういう選択肢もあるんですね。
本体に手ぶれ補正ついてるほうが軽いとのことなので最初からこちらにしておけばよかったです(>_<)

参考にさせていただきます!ありがとうございます。

書込番号:25728283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2024/05/08 17:18(1年以上前)

>よこchinさん

絞り優先で慣れてしまってるのでシャッタースピード優先とても苦手なのですが、やってみます!
ありがとうございます。

書込番号:25728290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15853件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2024/05/08 17:25(1年以上前)

>しなどらさん

家々で明るさは違うので
ISO感度オートは「これくらいで大丈夫」と分かれば
ご自身の許容範囲に下げて下さい。

絞りも変更したければ
マニュアルモードでF値とシャッタースピードを決めうちして
ISO感度のみオートで対応するか

プログラムモードでプログラムシフトでダイヤルで調整する事も出来ます。

書込番号:25728299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2024/05/08 17:32(1年以上前)

>しなどらさん

私なら買い替えはしません。
ISO上限をISO4000にしているということなので、まずはそれを上限なしにすることでしょうね。
有料現像ソフトのなかには高度なノイズ処理ができるものもあるので、ISOを上げてシャッタースピードも上げ、ソフトでノイズ処理すれば、レンズを買うよりも安上がりになります。

条件を見るにかなり暗い部屋なので、高画質は求めすぎない方が良いでしょうね…。

同じF2.8のズームレンズに買い替えをするくらいなら、F1.4等の単焦点レンズも検討されてはと思います。

書込番号:25728306

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29266件Goodアンサー獲得:1534件

2024/05/08 17:37(1年以上前)

>絞り優先で慣れてしまってるのでシャッタースピード優先とても苦手なのですが、

被写体ブレ(動体ボケ)の軽減は、シャッター速度が【主役】になります。


また、部屋の明るさ次第で ISO感度が変わりますから、
照明の増強も検討してください(^^;

書込番号:25728311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:181件 500px 

2024/05/08 17:47(1年以上前)

今回の事例でレンズを買い換えようとするなら、手ブレ補正付きではなく、F1.4の単焦点にするべきですね。

書込番号:25728318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2024/05/08 18:06(1年以上前)

>よこchinさん
マニュアルモードとシャッタースピード優先モード、今試してたら結構できそうだったので、ISOの限界を考えながら慣れていこうと思います!
ありがとうございます(*^O^*)

書込番号:25728330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/05/08 18:10(1年以上前)

>しなどらさん

・シグマ 18-50mm F2.8 DC DNには手振れ補正は搭載されていません。
・以下のレンズなら手振れ補正搭載でAPS-C専用です:
ソニーE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
29,920円
ソニーE PZ 18-105mm F4 G OSS
63,770円
ソニーE 18-135mm F3.5-5.6 OSS
65,500円

・被写体振れは1)シャッタースピードを上げる、2)猫ちゃんが止まった瞬間を撮る、ですね。
・ISOが上がるとノイズが発生しますから、本格的な暗所撮影にはα7S IIIなどが必要になってしまいます。

書込番号:25728333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2024/05/08 18:11(1年以上前)

>から竹さん
なるほどです(>_<)から竹さんなら買い換えはしないんですね。
一度自分の限界のISOを探ってみますね。

24mmf1.8の単焦点レンズを持ってるのですがズームで画角を変えれるのが楽しくてこっちばっかり使ってました。
単焦点で撮った方がいいんですかね。
私が何を優先するかですよね(>_<)

書込番号:25728336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2024/05/08 18:14(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

止まってるときもブレるんです(>_<)
部屋が暗すぎるのと私の腕が問題ですね。

背景はぼけてほしい場合はシャッタースピード優先よりマニュアルモードでf2.8で固定、シャッタースピードをその時々で変える、が良いでしょうか。

書込番号:25728338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2024/05/08 18:14(1年以上前)

>盛るもっとさん

f1.8の単焦点なら持ってます!
そちらでも慣れてみます。

書込番号:25728339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15853件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2024/05/08 18:20(1年以上前)

>しなどらさん

F値の小さい単焦点レンズにすると
その最小F値付近で撮影しないと有効にISO感度は低く出来ないので

A(絞り優先)モードや絞りを使う意味が無く
シャッタースピード優先モードだとF値も最小になりがちで

ピント範囲が薄く成るので
全て背景ボケボケの写真に成ったり
ネコちゃんの顔のみにピントが合って胴体・尻尾はボケてしまうとかで

結局思い通りの写真が撮れるかどうかは別の話しに成ります。

書込番号:25728342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2024/05/08 18:25(1年以上前)

>よこchinさん

えっと、それはどのレンズでどの設定がいいということでしょうか(>_<)
混乱してきました。

書込番号:25728348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2024/05/08 18:28(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

たくさんの候補ありがとうございます!
参考にさせていただきます。
シャッタースピード上げて感度あげてみますね。
ノイズを軽減するにはやっぱり一眼レフなんですね〜(>_<)

書込番号:25728351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に38件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WR

スレ主 Opteron280さん
クチコミ投稿数:16件

ボディーはX-H2。主な被写体は山岳風景、野鳥、一部街撮り。最近XF150-600mm F5.6-8 R LM OIS WRに興味を持ち購入検討中です。現在望遠ズームはXF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WRを所有。テレコン はXF1.4X TC WRも所有。XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WRを下取りに出して購入を検討しています。XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WRとXF150-600mm F5.6-8 R LM OIS WRはどちらが写りが良いでしょうか?両方所有された経験のある方がいらっしゃいましたらご意見お聞かせください。よろしくお願いします。

書込番号:25728030

ナイスクチコミ!1


返信する
SMBTさん
クチコミ投稿数:1265件Goodアンサー獲得:32件 フジノンレンズ XF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WRのオーナーフジノンレンズ XF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WRの満足度4

2024/05/08 12:19(1年以上前)

別機種
当機種

X-S10 100-400mm+1.4tc

X-H2 150-600mm

両方を使ったことがあります。
厳密な撮り比べをしたわけではありませんが、拡大鑑賞をするのであれば差は感じると思います。
XF 150-600mmのMTF曲線は素晴らしいですし、YouTubeに上がってる開発者インタビューでも、100-400+テレコンよりも圧倒的に画質が良くなるように設計したとのことです。
比較レビューも上がっていて、それでは明確に150-600mmの方が上でした。

ひとつ言えるのは、X-H2と150-600mmではものすごい解像度でした。

書込番号:25728040 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Opteron280さん
クチコミ投稿数:16件

2024/05/08 12:26(1年以上前)

SMBTさん 早速のアドバイス本当にありがとうございます。大変参考になります。

書込番号:25728046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 フジノンレンズ XF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WRのオーナーフジノンレンズ XF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WRの満足度4

2024/05/08 15:14(1年以上前)

>Opteron280さん

僕はX-H2SとX-Pro3、XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR、XF150-600mm F5.6-8 R LM OIS WRを所有しています。
どちらが写りが良いかと言えば断然XF150-600mm F5.6-8 R LM OIS WRです。積層型CMOSセンサー搭載のX-H2Sを活かすために蛍石相当のスーパーEDレンズを4枚も配置しています。

書込番号:25728156

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Opteron280さん
クチコミ投稿数:16件

2024/05/08 15:23(1年以上前)

ナタリア・ポクロンスカヤさん 情報ありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:25728163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 XF18-55mmF2.8-4 R LM OISについて

2024/05/06 16:50(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS

クチコミ投稿数:5件

最近カメラ始めた初心者です。教えてください
xt-5にXF18-55mmF2.8-4 つけてますが、
マニュアルだとF4よりも絞って使えるのでしょうか。
今までずっとf2.8から4の間でf値を決めないといけないと思っていたのですが違うのでしょうか?

書込番号:25726229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2024/05/06 17:00(1年以上前)

>ササキニキさん

XF18-55mm F2.8-4

の2.8ー4というのは
18mm 開放絞りが2.8
55mm 開放絞りが4

を表しています。その間の焦点距離の開放絞りは2.8から4のあいだになります。
実際に撮影するときは、どの焦点距離でも5.6とか8とか11とか撮影意図に応じて色々選べるはずですよ。

書込番号:25726237

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11259件Goodアンサー獲得:2108件

2024/05/06 17:08(1年以上前)

広角端、望遠端での「開放F値」を表しています。

Mモードでは、どの焦点域でもF22まで絞れます。

書込番号:25726247

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2024/05/06 17:27(1年以上前)

>gocchaniさん
>Berry Berryさん
ありがとうございます&#128522;

書込番号:25726274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/05/06 18:15(1年以上前)

>ササキニキさん

>マニュアルだとF4よりも絞って使えるのでしょうか。

マニュアル(M)モードでももちろんできますが、
X-5Tだと、レンズの絞りリングを
「A(絞りがautoの意味)」から回せば、
F5.6でもF8でも好きな絞り値にする
(絞り優先)モードが出来るはずです。
シャッター速度を自動で決めてくれますので
Mモードよりは使いやすいかもしれません。

絞り優先モードは文字通りAperture priority
auto exposureから絞り優先AE、Aモード、
等と一般に呼ばれますが、

絞りリングをAから外すときのAはautoの
意味の表記で、絞りをAマークにするから
Aモード、ではありません(念のため)。

書込番号:25726326

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/05/06 18:22(1年以上前)

>ササキニキさん

X-T5の操作でわからない事があればどうぞ。

書込番号:25726336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

購入時の納期

2024/05/06 12:16(1年以上前)


レンズ > コシナ > フォクトレンダー APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical

スレ主 nBranchさん
クチコミ投稿数:23件

ずっとこのレンズに憧れて、やっと購入出来そうな目処が立ってきました。
でもどの店舗にも在庫がなく「納期未定」ばかり。
今このレンズって受注停止状態なんでしょうか?
最近このレンズを注文されて◯ヶ月くらいで入荷した等の情報がありましたら教えて頂きたく思います。

中古購入も視野に入れていますが、新品の納期次第かなと思っています。
宜しくお願いします。

書込番号:25725891

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/05/06 15:57(1年以上前)

>nBranchさん

こんにちは。

>でもどの店舗にも在庫がなく「納期未定」ばかり。

入荷次第、納期未定、問い合わせばかりですね。

コシナの小林社長が以前どこかのインタビューで
多品種微量生産(少量ではなく、微量、とのこと)
と答えていらしたことがあったと思います。

受注数に応じて?、ある時期に目的のレンズの
一定量を生産するスタイルではないでしょうか。

価格掲載のストアでは、マウントアダプタで有名な
焦点工房さんにアポランター50/2Eマウントの
在庫があるようですよ。

・Voigtlander APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical E-Mount(ソニーE用/フルサイズ対応)
¥106,900 (税込) 在庫: ○在庫あり
https://www.stkb.jp/shopdetail/000000001890

書込番号:25726169

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/05/06 18:21(1年以上前)

>nBranchさん

1点ありました!
Voightlander フォクトレンダー APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical Eマウント ブラック
https://amzn.asia/d/7BCESQG

書込番号:25726329 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nBranchさん
クチコミ投稿数:23件

2024/05/07 00:52(1年以上前)

>とびしゃこさん
返信ありがとうございます!

>多品種微量生産(少量ではなく、微量、とのこと)
微量というのが凄いですね。。

>価格掲載のストアでは、マウントアダプタで有名な
>焦点工房さんにアポランター50/2Eマウントの
>在庫があるようですよ。
ありがとうございます。
在庫あるうちに早急に検討したいと思います。
調べ方が甘かったです。反省しています。お手数をお掛けしました。

書込番号:25726637

ナイスクチコミ!0


スレ主 nBranchさん
クチコミ投稿数:23件

2024/05/07 00:54(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
返信ありがとうございます!

Amazonのチェックを怠るという・・・
調べ方が全く出来ていませんでした。。反省・・

早速購入検討に入りたいと思います!
ありがとうございました。

書込番号:25726639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29266件Goodアンサー獲得:1534件

2024/05/07 09:31(1年以上前)

>nBranchさん

それ、amazon本体ではなくて、
マケプレ(マーケットプレイス)ですので、販売者も出品者も「焦点工房」になっています。

書込番号:25726855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nBranchさん
クチコミ投稿数:23件

2024/05/07 23:41(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

確かに「マーケットプレイス品」ですね。
焦点工房様の残り1だと思われますので、急ぎ検討します。

ご忠告ありがとうござました!

書込番号:25727655

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バッグ選び

2024/05/06 07:36(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]

クチコミ投稿数:75件

質問します。
街中などで使う手軽なバッグ探してます
Amazonに品番MB MA3-H-L
仕様】外寸:高さ33cm x 幅19cm x 奥行13.5cm / 内寸:
高さ28cm x 幅18cm x 奥行12.5cm / 重量:0.34kg
購入検討してますが、ドリンクホルダーが無いのに購入迷ってますが
他に、おすすめのバッグないでしょうか
ドリンクなどは、どうされてますか

※レンズすごく値上がりしてますね。

書込番号:25725606

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/05/06 08:02(1年以上前)

>エスエス@12さん

MB MA3-H-L(Manfrotto カメラホルスター)は殆どカメラケース型のバックで、ドリンクホルダーはないものです。

僕は以下の製品を持っていて、バックを選ぶことなく飲料をハンズフリーに出来ています:

ブルーストーム(Bluestorm) BSJ-DH2 ドリンクホルダー2 ブラック
https://amzn.asia/d/54cO4i6

書込番号:25725624 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2024/05/06 18:48(1年以上前)

機種不明
機種不明

カメラバッグ

バッグにカメラ収納

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
コメントありがとうございます。
コンパクトなバッグにドリンクホルダー付きないかと
ビッグカメラへ行ってみましたが
ドリンクホルダーの付いてるのは残念ながら
ありませんでした。
御紹介してもらいました商品どこにでも付けられて
良いですね。こちら購入検討したいと思います。

バッグとしては私が今使ってるアマゾンで購入しました
K&F Concept カメラバッグ ショルダーバッグ スリングバッグ 大容量 10L カメラショルダーバッグ おしゃれ カメラケース 一眼レフカメラバッグ 仕切り調節可能 撥水加工 軽量 防水 小物入れ カメラアクセサリー/三脚収納バッグ 旅行/出張/アウトドア撮影用バッグ (02-ブラック)
こちらが1番いいようでした。
参考までにキャノンR50にタムロン18−400ミリ取り付けて収納した写真掲載しました

書込番号:25726360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/05/07 09:47(1年以上前)

>エスエス@12さん

イイね!

書込番号:25726864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

これ、D2xでも使えますか?

2024/05/04 23:49(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]

カメラにあまり詳しくないのですが&#128517;
D2xでも使えますか?
どなたかご教示ください。

書込番号:25724356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2024/05/05 00:15(1年以上前)

電磁絞なので(Eタイプニッコール相当)、ボディから絞りを駆動できません。基本的には開放絞りで

AFの方は、ステッピングモーターではないみたいだし特に何か制限をかけられてはいないとは思うけど、カメラ側のメーカーがサポート終了しボディでは検証がされていませんね

実際同じ組み合わせで使っている人が見つかればよいですが...絞りは確実にNG、AFは動けばめっけもんくらいですね

書込番号:25724379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2024/05/05 05:02(1年以上前)

>たっちょんぶりけさん

https://www.nikon-image.com/products/nikkor/common2/pdf/camera_lens_combination_table.pdf

此方のニコンがだしている適合表です。
タムロンの当該レンズは、AF-SのEタイプと思われるので、残念ながら使えないみたいですね。

因みにAFの後のPとかSとは、レンズ内のモーターの種類を現す
AF-P はステッピングモーター使用、動画撮影などに適する静音
AF-Sは超音波モーター使用

絞り値の後のアルファベットの記号は、カメラとレンズの情報伝達の方式を表します。
Dタイプはカメラに距離情報を伝達できる(今ではあたり前)の機能のこと、絞りリング付き
Gタイプはカメラから絞りを操作する為、絞りリングがない。但しカメラとレンズの絞り連動は機械式
Eタイプは絞りリングなしで、カメラとレンズの絞り連動は電気で行う

ニコンのFマウントは奥が深いです。

書込番号:25724434

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/05/05 06:26(1年以上前)

>たっちょんぶりけさん

こんにちは。

>D2xでも使えますか?

本レンズはAF-Sの電磁絞り(E)タイプ相当ですが、
AF-SのEタイプが使えるのはD3やD300の世代
以降になりますので使えません。
(D3,D300もAF-Pの場合は制限有)

仮にAFやMFができても、
絞り調整が出来なければ
レンズとしては用途が
限られてしまいますね。

書込番号:25724463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10645件Goodアンサー獲得:1280件

2024/05/05 10:26(1年以上前)

>たっちょんぶりけさん

タムロン150-600oG2は電磁絞り対応なのでD2Xは対応してないですね。
モーターは超音波なので問題ないとは思いますが絞りが動かないので購入してまで使う必要性は無いと思います。

ズーミングの回転は逆になりますが、シグマは一般的な動作は問題ないようですね。

https://www.sigma-global.com/jp/support/camera_compatibility/?maker=nikon&type=slr_aps-c&camera=d2x

書込番号:25724635 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/05/05 11:35(1年以上前)

>seaflankerさん
>ねこまたのんき2013さん
>とびしゃこさん
>with Photoさん

みなさんわかりやすく、素早いご教示ありがとうございます。
とてもよくわかりました。中古の品を購入仕様か迷っていたので、とても助かりました。
大昔に買ってずっと大切に保管していたのですが、最近になってまた使いたくなったのですが、古い機種で
なかなかレンズが見つからずに、どうしたものかと思っていました。
飛行機や野鳥を撮りたいなと思っているのですが、メーカー純正品だととても高いので、
タムロン、シグマあたりでいいのがあればなぁと思って探しています。
皆さんからのアドバイス本当に参考になります。ありがとうございます。

書込番号:25724696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/05/06 01:10(1年以上前)

>with Photoさん

ご丁寧にシグマのホームページをリンクしてくださりありがとうございました。
おかげさまで、使えそうな望遠レンズを選ぶことができました。

ご回答いただいた皆様も貴重な情報を教えてくださり、アドバイスありがとうございました。

書込番号:25725488

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング