レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(271375件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20834スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
20834

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

正常でしょうか?

2025/11/11 19:09


レンズ > シグマ > 12-24mm F4.5-5.6 II DG HSM [キヤノン用]

クチコミ投稿数:147件
機種不明

12mmで撮影

ご存知の方がいらっしゃれば、教えてください。

中古で購入し、フルサイズ(EOS5D、ソニーα7C2+MC11)で撮影したのですが、12mmで撮影すると写真の周囲が丸くケラレてしまいます。ケラレがなくなるのが17mmあたり。ソニーのAPS-Cモードにすると、ケラレはなくなるのですが、12mmではなく17mmぐらい(1.5倍?)になります。カメラのどこかの設定がまちがっているのでしょうか?それともこの写真をケラレがないようにトリミングするのでしょうか?トリミングすると12mmではなく、17mmになると思うのです。

書込番号:26337705

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11360件Goodアンサー獲得:150件

2025/11/11 19:23

初代だとフード部分につけるリングがあったけど
あれはAPS-Cで使うとき用なのでフルサイズでつけるとけられます

2型は使ったことないので不明

書込番号:26337713 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:111件

2025/11/11 19:39

>もらえんどさん

 私も使っていますがケラレル事は有りません。

 レンズキャップが特殊で、通常のレンズキャップと筒状のキャップを合わせて一つのキャップになっています。

 たぶんレンズフードに筒状の部分がはまったままだと思います。

 取り外してください。

書込番号:26337731

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2025/11/11 19:41

もらえんどさん こんにちは

12-24mm F4.5-5.6 IIの所に書き込みですが 初期型の間違いでは無いですよね?

初期型の場合 自分も持っていますが レンズキャップが分割式で 筒の部分まで外さないと フルサイズではケラレが出るので確認の質問です

書込番号:26337734

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件

2025/11/11 20:08

ニューあふろザまっちょ☆彡さん
エルミネアさん
もとラボマン 2さん

早速のアドバイス、ありがとうございます。よくみたら、フードというか筒状のリングがあるのですね。それがわからなかったから、それをつけたまま撮影していました。はずしたら、綺麗にケラレることなく、綺麗に撮影できました。御三方に厚くお礼申し上げます。ありがとうございます。
解決しました!

書込番号:26337756

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ32

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

子供の撮影について

2023/11/06 23:56(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z MC 50mm f/2.8

クチコミ投稿数:38件

最近Zfを購入しました。初めてのFX機です。
FXのレンズは24-70mm/F4と28mm/F2.8を持っています。
このレンズは、子供を撮影する際に背景をぼかすような写真は得意でしょうか?

撮影は子供の写真がメインなのですが、料理とか花とか近接撮影もしたいと思い、また荷物を減らしたい時の1本だけの付けっ放しのレンズとして、このレンズが気になっています。

書込番号:25494713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2023/11/07 00:14(1年以上前)

得意とまでは言えませんが、24-70mm/F4の70mmF4と同レベルです。
https://review.kakaku.com/review/K0001083382/ReviewCD=1290663/#tab

被写体サイズを同じにした場合、おおむね
有効径(=焦点距離÷F値)
が大きいレンズほどぼかすことできます。

書込番号:25494725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2735件Goodアンサー獲得:90件 NIKKOR Z MC 50mm f/2.8のオーナーNIKKOR Z MC 50mm f/2.8の満足度5

2023/11/07 05:43(1年以上前)

明るいレンズほどボケますし、被写体に寄れば寄るほど背景はボケます。

マクロレンズなので接写が得意ですし、f2.8でまずまず明るいですから、このレンズでいいと思いますよ。

オススメです。

書込番号:25494812

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19512件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2023/11/07 07:44(1年以上前)

機種不明

気に入ってた60/2.8D。家のどこかにあるはずなんですが数年間行方不明・・・

50/2.8でなんでこんなに高いんだろ?と思ったら、これはマクロレンズなんですね。
(勝手に納得しました・・・)

ずいぶん古い話ですが、35/2と50/1.4とMicro60/2.8の3本をよく使っていました。もっともAPS-Cでしたが。
フルサイズで50mmのマクロレンズなら汎用性は非常に高そうです。
40mm/F2と悩ましく感じますが、接写も撮るならこちらの方が良さそうですね。

書込番号:25494896

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2023/11/07 09:53(1年以上前)

ボケを優先するか、接写を優先するか、ですね。
MC50mmはマクロレンズなので接写には優れています(等倍が可能)が、ボケは前述のとおり24-70mm/F4の70mmF4と、同等です。
また、24-70mm/F4の70mmは最大撮影倍率が0.3倍であり、120mm×80mmの範囲(L判はプリントがおよそ127mm×89mm)が写せます。24-70mm/F4はさらにズームレンズなので意外と万能なのです。
ボケを優先すると接写は効かなくなりますが、40mmF4、35mmF1.8、さらにボケを求めると50mm F1.8あたりになります。

書込番号:25495039 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2023/11/07 10:11(1年以上前)

ボケを求めるなら、
被写体を近くに、背景を遠ざける。
絞りは開放、もしくはそれに近い値。
もっとボケを求めたいなら、
明るいレンズを使う。
更にボケを求めるなら
レンズの明るさを加味してより望遠を使うとなるかと思います。


で、
50mmマクロを付けっぱなしにするのは、
実際に使ってみてどう感じるかではないでしょうか?

私的には
せっかくのレンズが交換できるシステムを持っているのなら
目的によってレンズを交換して撮影したいですね。

書込番号:25495055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2023/11/07 10:35(1年以上前)

ボケが欲しいなら素直にF1.8を買いましょうよ。
欲を言えばF1.2が良いが高いので。

中途半端にF2.8なんて買っても後悔するだけですよ。

書込番号:25495075

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2023/11/07 10:40(1年以上前)

因みに、Z50mmF1.8の最短撮影距離は40cmなのでテーブルフォトぐらいはこなせますよ。

書込番号:25495080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2023/11/07 21:34(1年以上前)

ありがとうございます。
皆さんのコメント参考になりました。

子供の荷物なども多く、寝てしまい抱っこする場合などもありますので、軽量なレンズを検討しています。
なので、他のレンズは持たずこのレンズか28mmどちらかの一本で勝負です。
風景も含める場合は28mm、屋内などが多い場合は50mmと使い分けを考えてます。

みなさんのコメントでは、バストアップとかであれば背景をぼかせそうですね。
もう少し作例とかを探して、ポートレートでどれだけボケるか見てみようと思います。

40mm/F2も軽くて明るくて価格も安くて、どっちが良いかな?と思いました。
マクロなら子供の撮影以外の小物撮るのも楽しいかなと思い検討してますが、40mmは安いし軽いので悩みます。

50mmF1.8のお勧め、ありがとうございます。
でも、今の私には長く重量も重く、多分持ち出さなくなりそうです。
子供が大きくなり余裕が出た時に欲しければ検討します。

また、車で移動など荷物に余裕がある時はズームや複数の交換用のレンズも持つと思います。

書込番号:25495865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2023/11/07 22:46(1年以上前)

>killer queenさん

既出の有効(口)径について、常連さんの秀逸なブログを参照してみては?
https://pochi-2001.hatenablog.com/entry/2019/09/29/134021

添付画像の有効(口)径≒47mmになる「85mm F1.8」は、上記ブログを参考にしています。

その添付画像ですが、有効(口)径だけでなく、過焦点距離や撮影距離を使って、各被写界深度を例示しています。

撮影距離が2倍になると、
・被写界深度が4倍ぐらいになります。
 (※過焦点距離に近づくほど極端に変わります)
・【被写体位置(ピント位置)のボケ円の大きさ】が、画面上では半分になります。

こんな感じで、撮影距離の影響は非常に大きく、
また、フルオート依存で「絞り優先モードなどを使わない」場合は、
晴れた日中屋外で絞り開放にならず「期待よりも全然ボケない(TT)」となってしまうので、
機材のみならず「少なくとも必要な撮り方」にも御注意を(^^;

書込番号:25495963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2023/11/07 22:48(1年以上前)

機種不明

有効口径・過焦点距離・撮影距離 ⇒ 被写界深度

添付画像(表)を貼り忘れました(^^;

書込番号:25495965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2023/11/07 23:03(1年以上前)

>killer queenさん

最初の質問から、なんか内容が変わっているように感じますが…
風景を含めるなら28mm、室内なら50mmマクロということは
外ではお子さんでのボケは望まないということでいいのですよね。

書込番号:25495988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2023/11/07 23:31(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうごさいます。難しそうなので読み込んでみます。

>okiomaさん
すみません。指摘の内容が分かりませんでした。
はじめから変わらず、背景をボカす写真はこのレンズは得意かを質問してます。付けっ放しの1本にできるレンズで検討しています。

外で場所やシチュエーションにより子供の背景に風景、景色を広く取り込んで撮りたい時は28mmを付けっ放しになると思います。
外でボカしてはいけない制限や条件、注意点などの趣旨でのコメントであれば、教えてもらえると嬉しいです。

書込番号:25496036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2023/11/07 23:55(1年以上前)

機種不明

被写界深度 例示用1/2.3型 F6.5、撮影距離≒2m」ただし、換算f=1365mm

>killer queenさん

どうも(^^)

「ボケるハズなのに、ボケない!!」という経験をしたときにでも、思い出してみてください(^^;

ちなみに、このタンポポの画像は、
「1/2.3型のF6.5、しかも撮影距離≒2m」という、通常なら被写界深度が期待できそうに思わない条件で撮っています。
3本とも奥行きが違っていたので、別々にピントを合わせて撮影しましたが、添付画像は手前にピントを合わせた例示です。

書込番号:25496064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2023/11/08 06:25(1年以上前)

>killer queenさん

申し訳ないけど、ご自身が言っていることに矛盾していると思いませんか?
つけっぱなしではなく、
目的によって28mmも使うとご自身で言っているですから…



1本で良いかは、ご自身のみしか判断出来ません。

例えば
マクロレンズは、
ピントの合う範囲が狭いですから、
料理の場合、一部しかピントが合わず全体像は判り難くなるかと。
それでもよいならいいのでは?

書込番号:25496227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2023/11/08 07:31(1年以上前)

>okiomaさん
うーん。理解力が無くてすみません。
付けっ放しと書いてるのに用途によりレンズ変えるところが矛盾してるということであってますか?

その日に付けっ放しにするレンズ1本はもちろん、撮影の目的と状況を考えて、出かける時に選びます。
もし、このカメラではどんな時もこのレンズしか付けないという意味で捉えたなら、勘違いさせてしまいすみません。

あと、返信していただいてる内容で一点心配な点が。

>マクロレンズは、ピントの合う範囲が狭いですから

これは、マクロ撮影(近接撮影)する場合の話しですよね。
マクロ撮影以外は、他のレンズと同じと考えて大丈夫ですよね。でないと、子供のポートレート用途には使えないので、心配になりました。

書込番号:25496253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2023/11/08 08:38(1年以上前)

>killer queenさん

つけっぱなしの使い方に
矛盾を感じたからです。

それと、料理とポートレートの撮影は、
それぞれの被写体までの距離は違うかと思います。
てすから、
料理の撮影でのマクロレンズを使った時の、話をしただけです。


一度、被写界深度に関して
絞りと焦点距離によって何が変わるかを
調べてみるとよいかと思います。






書込番号:25496329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19512件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2023/11/08 09:15(1年以上前)

機種不明
機種不明

35/F2を付けっぱなしでよくうろうろしてました

神戸のカワサキワールドです

>killer queenさん

皆さん、比較的基本的なアドバイスをされているように感じますが、スレ主さんはその辺りは承知されているようにお見受けしました。
その上で私の主観ですが少しだけ。

先述しましたが私はAPS-Cのデジイチで35/2.0と50/1.4とMicro60/2.8を愛用していました。
(フルサイズ換算すると52.5mm、75mm、90mmになってしまいますのでその辺りの違いがあることはご了承ください。)

この頃は子供達が小さく、主な被写体は子供達のポートレートでした。
そして上記3本の使用頻度はざっくり、35=6割、50=3割、60=1割というところだったでしょうか。
換算50ミリ近辺のレンズは子供のスナップに非常に相性が良かったです。

同時にMicro60mmをポートレートに使う機会が少なかったのは、ボケの味が他のレンズに比べてイマイチだったことが大きいです。
単焦点レンズ特有のとろけるようなボケではなく、ズームレンズのような若干雑な印象を受ける味に感じました。

ですので、今回スレ主さんがお悩みのMC50mm/2.8は、ボケの量として数値上は十分だとは思いますが、ボケ味といった描写に関しては良く吟味された方が良いように感じます。(実際の描写について私は存じません)
スペックで決めるよりも、作例を色々と吟味されて決められることをお勧めします。

MC50/2.8
https://www.kitamura.jp/shasha/nikon/nikkor-z-mc-50mm-f-2-8-20211223/
40/F2
https://www.kitamura.jp/shasha/nikon/nikkor-z-40mm-f-2-2-20220504/

書込番号:25496371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19512件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2023/11/08 09:28(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

比較的最近のでこんな写真も出てきました。
単焦点の50ミリ近辺は、どうでもいいような被写体を切り取るのが楽しくなるレンズです。
(全くカメラ素人の娘が撮った写真です...(^^ゞ

書込番号:25496385

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/11/08 20:30(1年以上前)

>killer queenさん

こんにちは。

>FXのレンズは24-70mm/F4と28mm/F2.8を持っています。
>このレンズは、子供を撮影する際に背景をぼかすような写真は得意でしょうか?

子供のポートレートを撮るような撮影距離では、
24-70/4の望遠端撮影とと50/2.8で被写体が
同じ大きさになるように撮影される場合は
ボケ量の大きさがほとんど変わりません。

ズームを50mmに固定して比べれば
別ですが、ボケを求める場合、望遠側に
すると思いますので、そうすると、
有効口径の計算(50÷2.8vs70÷4)で
ほとんど変わらない、といえます。


>マクロ撮影以外は、他のレンズと同じと考えて大丈夫ですよね。
>でないと、子供のポートレート用途には使えないので、心配になりました。

ここのレンズの描写、ボケの味わい
などは別にして、通常撮影距離で
撮れないわけではないです。

ただ、AFのマクロレンズで
ポートレートまでカバーしようとすると、

1.AFが(マクロにしては)とても速い
2.AFリミッターが「望遠側にも」ついている

というのが重要だと考えます。
(個人的な意見ですが)

一般にインナーフォーカス(IF)式ではない、
鏡筒が繰り出すタイプのピント合わせの
マクロレンズ(このレンズがそうです)は
AFが遅めです。

また、ピントの合う範囲が無限遠から
最近接まで長いため、ピントの補足、
追従が外れた場合のAFの往復運動に
(AFサーチ)に時間がかかるうえに、
最近接でとんでもなく大ボケになるため、
カメラのAFが被写体を完全にロストする
ことが多くなります。

じっと止まっているプロのモデルさんなどは
別にして、ちょこまか動くことが多い
子供の撮影では上記がネックになります。

「遠距離側のリミッターのない
繰り出し式のAFマクロ」で
実際にお子さんを撮られると
おわかりになると思いますが、

Z40/2やZ50/1.8の方が
お子さんのポートレートには
普通に使いやすいと思います。

あるいは24-70/4の一本勝負の方が、
望遠のボケや0.3倍の最大撮影倍率など、
荷物を減らす、という目的にも
合っているかもしれません。

書込番号:25497083

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2023/11/10 07:26(1年以上前)

ありがとうございました。
みなさんのコメント、全て参考になりました。

一番重要なのが、短く軽量で子供のポートレートに適したレンズであるので、MC50mmが第一候補ですが、一度焦らずボケかたとか、AF速度とかもじっくり調べて40mm/F2や他の50mmなど他のレンズにももう一度目を向けて検討してみます。

とびしゃこさん
AF速度、抜けてました。
そういえば、以前はAFがカメラ側にありすごく遅かったレンズもあったと記憶しています。
ボカすのであれば、AF速度や正確さが重要ですよね。
ありがとうございました。

書込番号:25499169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2770件Goodアンサー獲得:51件

2025/11/11 08:19

>killer queenさん

こんにちは。

このレンズは、マクロ撮影、ポートレートもこなす「二刀流」レンズです。

このレンズによるポートレート撮影について、ニコンが詳しく解説しています。

「Lesson37:マイクロレンズで撮る室内ポートレート」

https://nij.nikon.com/enjoy/phototech/lenslesson/lesson37.html

このレンズを選択するのが良さそうです。

書込番号:26337346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON > EF300mm F2.8L IS II USM

クチコミ投稿数:12件

先日このレンズを中古で購入したのですが、スポーツの室内競技を撮影する際、フィルターを外さないとISOが上がるため外したいのですが、外せない仕様のため、枠ごと外さないといけません。そうするとそこにぽっかり空間が空き、ほこりやらなんやら入ってくると思うのですが、みなさんはどう使用されていますか?そのまま使っていますか?どうかご教授願います。

書込番号:26336225

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11360件Goodアンサー獲得:150件

2025/11/09 18:58

フィルターホルダーをもう一つ用意してフィルター付いてるのと付いてないの交換で入れればよいんじゃないかな?

社外品で少し安いのもでてますよね

書込番号:26336248

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1290件

2025/11/09 19:06

>リッツマリーさん

ドロップインスクリューフィルターホルダー 52(WII)追加すれば良いと思いますよ。

現行は52(WV)なので微妙に色が違うかも知れませんし、装着可能だとは思いますが、購入するならキヤノンに確認するのが良いと思います。

ただ、キヤノンオンラインで納期3か月のようです。

WUなら中古を探せばあるかも知れませんね。
フリマサイトなんかもあるかも知れませんが、現物確認するなら中古店ですね。

書込番号:26336256 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:111件

2025/11/09 19:39

>リッツマリーさん

 購入したレンズには、NDフィルターが付いていたのですか?

 メーカーではクリアフィルターが付いている状態で最高の画質が出るように設定されているという話です。

 違うレンズですが、私は緊急時にフィルターホルダーをを外した部分にパーマセルを二枚重ねに貼って使っていました。
 とりあえず問題なく撮影出来ました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0FG7JCPF5

書込番号:26336278

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2025/11/09 21:43

みなさんご返信ありがとうございます。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

社外品フォルダーというものがあるんですね。調べてみようとおもいます。ありがとうございます。

>with Photoさん

純正品ですね。とりあえず注文しようかと思います。ありがとうございます。

>エルミネアさん

このレンズを買うときにキタムラの店員さんにPLorCPLフィルターがついていますのでと言われて、その場で店員さんと一緒に

外に出てフィルターをくるくる回して効果を試していました。それでこの間そのことはすっかり忘れてていて

室内競技を撮影してて、なんでこんなにISOがあがるんだろうと思ったけど、その時は気が付かなくて後でそういえばと

思ってこのフィルターの事を思い出しました。だとしたら少し回せば効き目がなくなり普通に撮影できるのかなあととも思いました。

とりあえず使用頻度はそう多くはないので、おっしゃる通りしばらくパーセマルで覆って、そして注文を待ちたいと思います。

みなさんありがとうございます。

書込番号:26336365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:111件

2025/11/10 01:10

>リッツマリーさん

>PLorCPLフィルターがついています
 なかなか良いフィルターが付いていましたね。
 いくらで購入したか分かりませんが、お買い得品?だったかも。

 使用頻度が少ないなら、見た目は悪いけどパーマセルの上に白いシールを貼っておけば良いのでは?

書込番号:26336463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11360件Goodアンサー獲得:150件

2025/11/10 01:19

根本的にPLってほとんど必要なさそうじゃないですか?

普通にホルダーからPLフィルター外しとけばよいだけかもね

書込番号:26336466

ナイスクチコミ!1


UZMSJATLAさん
クチコミ投稿数:10件

2025/11/10 02:26

このレンズ所有しています
ホルダーからPLフィルター
外しただけでは ダメです
透明?の 標準で付いている
フィルターが 必要です
フィルター無しだと光学性能が変わってきます
外せばいい と 言っている人は
このタイプのレンズ持ってません

書込番号:26336475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3751件Goodアンサー獲得:77件

2025/11/10 06:40

光学性能に影響ありなら社外品は
精神衛生上、避けたいような。

書込番号:26336512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11360件Goodアンサー獲得:150件

2025/11/10 09:14

一度無しでやってみればってことね

ローパスフィルターとかと違って光路長が変わる影響はたいしてない部分だし

もともとそこを気にしだしたのって比較的新しいことであり
MF時代は要らなきゃ付けないで使うものだったよね

無しで使ってみて問題なければラッキーやん

書込番号:26336591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:111件

2025/11/10 12:18

>リッツマリーさん

 PLフィルターは外からギアで作動させる方式なので、ホルダーから外せない構造ですよね。
 壊れるのを覚悟で分解するしかありません。

 どういうものか知らずに、適当に外せば良いなどと無責任すぎる人がいますね。
 実物を実際に見たこともないのに、私なら分解取り外しができるなんて言い出しそう。

 ドロップインスクリューフィルターホルダーを購入して付けた場合、市販のクリアフィルターを付けた場合と純正のフィルターと同じ効果が出るのか心配です。
 購入して、レンズに取り付けた場合、市販のフィルターの有無での結果に興味が有るので報告をしていただければ嬉しいです。

書込番号:26336700

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11360件Goodアンサー獲得:150件

2025/11/10 12:20

> PLフィルターは外からギアで作動させる方式なので、ホルダーから外せない構造ですよね。
 壊れるのを覚悟で分解するしかありません。

それなら無理ぽいですね

てか優しく教えてくれるだけでよいと思うけども

ここで無駄に喧嘩売るような口調いりますか?

書込番号:26336701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3069件Goodアンサー獲得:144件

2025/11/10 13:01

>リッツマリーさん
とりあえずは取扱説明書を見た方が理解できるかも。
https://gdlp01.c-wss.com/gds/5/0300005625/02/ef300-400f28lisiiusm-im3-jpn.pdf

書込番号:26336735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/11/10 16:27

>エルミネアさん

キタムラのABランクで428.220円です。確かにきれいで程度はいいと思います。ただ私はこのレンズを風景撮影のために

持ち出すことはないので、PLではなく標準のフィルターがついてて欲しかったなあと思いました。ただただ私の確認不足です。

なので純正品を注文しました。ただ3か月待ちです(汗)。パーセマルは持っているのでしばらくこれで我慢します。


>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

おっしゃる通りで私はこのレンズでPLを使うことはないと思います。しばらく純正品を待ちながらパーセマルで覆って使用します。


>UZMSJATLAさん

実際このレンズを所有している方の貴重なご意見ありがとうございます。私はみなさんのようなカメラの達人ではないので、

フィルターなしがどれくらい画質に影響を与えるか想像つかないので、純正品を注文しました。


>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

そうですね。私も心配なので純正品を注文しました。


>ジャック・スバロウさん

ありがとうございます。助かります。


みなさんありがとうございます。




書込番号:26336864

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON > RF28-70mm F2.8 IS STM

書き込み失礼します。おそらく方々で既にたくさん出ている質問だとは思うのですが…
現在標準域のズームレンズとしてRF 24-105mm F4-7.1 IS STMを使用しています。
今所有のズームレンズは、やはりどんな状況でも潰しが効き便利ですが、多くのズーム域でf6.3-7.1あたりまで暗くなってしまうのが玉に瑕で、ボケや明るさが欲しい時に単焦点で非Lの35mm,50mmなどを使用していました。

しかし、気づけば外出先などでレンズ交換をするのにレンズ落下のリスク、センサーゴミのリスクを恐れてしまい、また単に外でのレンズ交換が億劫でもあり、あまり単焦点を使わずにズームレンズで済ませてしまっている自分がいました。
そこで、もう少し明るいズームレンズを買い足し、ズームレンズでも効果的なボケ、明るさを得ようとズボラ的解決を試みています。
候補にこのレンズとRF 24-105mm F4 L IS USMが挙がっており、どちらともほぼ同じ価格です。

このレンズは全域でf2.8が使用できるため単焦点に近い明るさやボケが得られ、且つ重さや大きさの問題でLレンズを選択してこなかった自分としては500g未満というのは大きなアドバンテージと考えています。しかし、24mmと70-105mmの領域が使用できないことが気になっています。
ただでさえレンズ交換を面倒くさがる性分であるのに、十数万を投じて今よりズーム範囲の狭いレンズを買うことが正しいのか、分からなくなってしまいました。

逆に、RF 24-105mm F4L IS USMを選択した場合、f4で自分の望むボケや明るさが得られるのか、また700gという未知の領域の重量が気になっています。

流石に両方購入するほどの余裕はなく、皆様であればどちらを選択されますでしょうか?
ちなみに、被写体としては主に風景撮影が多く、夜景も撮影(但し殆どが手持ちです)、時々結婚式などの人物撮影をすることもあります。動物やスポーツなどは全く撮りません。

参考までに、私の所有レンズとボディをまとめておきます。

EOS RP
EOS R6初代

RF 24-105mm F4-7.1 IS STM
RF 16mm F2.8 STM
RF 35mm F1.8 MACRO IS STM
RF 50mm F1.8 STM

書込番号:26330938

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15954件Goodアンサー獲得:1044件 よこchin 

2025/11/02 20:30

>駆け出しのgadgetterさん

今の標準ズームよりいくぶんかマシに成りますが、

今回挙げられているF2.8ってF4とは一段しか変わらないので

>>ボケや明るさが欲しい時

ボケに関しては今単焦点レンズを使う感じではボケませんよ
被写体と背景の関係を頭を使ってボケさせる努力は必要に成ります。

書込番号:26330956 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2733件Goodアンサー獲得:125件

2025/11/02 20:35


>駆け出しのgadgetterさん

>逆に、RF 24-105mm F4L IS USMを選択した場合、f4で自分の望むボケや明るさが得られるのか


・・・とりあえず「RF 50mm F1.8 STM」を「F4」で撮ってみれば良いんじゃあないでしょうか。




書込番号:26330962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:140件

2025/11/02 20:59

>駆け出しのgadgetterさん こんばんは

私が今欲しいのは、28-70mm F2.8 の方です。 
これにプラスして、R7MarkU を狙っています。
28-70mm なら、換算約 45-112mm です。

取りあえず、28-70 F2.8 を購入してみては如何でしょうか。
駆け出しのgadgetterさんが、近い将来APS-C機を導入する気持ちが
湧くであろうことを察して、背中を押します。

ちなみに、24-105mm F4 を持っていますが、そこそこ重いレンズです。
(超広角側は、14-35mm F4 でカバーしています)
あと、キヤノンに望むことは、70-200mm F2.8 STM かなあ。

書込番号:26330986

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/11/02 21:06

>よこchinさん
確かに一段分の違いがどのくらいの差になるか検討の必要がありますね。加えて、自分の腕でその差をカバーできるか、になるでしょうか。

書込番号:26330996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/11/02 21:11

>最近はA03さん
f1.8-2.8-4と変えていくと、あまり変わらないような、でも1.8と4ではやはり結構な差になるような、ますます分からなくなってきますね。迷うところです。

書込番号:26331000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/11/02 21:16

>秋野枯葉さん

そうですよね。私も24-105のLは店頭で触ってみたのですが、特にR6(店頭はmarkiiでしたが)との組み合わせだとまあまあの重さになり、せっかく購入しても持ち出す機会が減ってしまうのではと気になりました。
今の24-105STMとの差をより感じる意味でも、28-70STMにしてみる意味がありそうですね。

書込番号:26331005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:111件

2025/11/02 21:26

>駆け出しのgadgetterさん

  RF28-70mm F2.8 IS STMとRF 24-105mm F4 L IS USMの2択で少しでも背景がボケるようにとなると、もうRF28-70mm F2.8 IS STMしかないような。
 カメラの機種は分かりませんが、望遠側はトリミングで対応するしかないかと。

 それ以外のレンズでも明るいズームは有りますが値段が高くなります。

 このような時、シグマ等のサードパーティー製レンズが選べない所がキヤノンの辛い所ですね。

書込番号:26331013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15954件Goodアンサー獲得:1044件 よこchin 

2025/11/02 21:35

>駆け出しのgadgetterさん

「駆け出しの」とのハンドルNですが鵜呑みにして 汗
ワンポイントアドバイス

ボケを大きくする条件

カメラ>被写体>>>>>>>背景
このように配置すればF5.6以上でもボケは作れます。

書込番号:26331017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:140件

2025/11/02 21:44

被写体から離れての撮影だと、F値がどうでもボケにくい。
F値も大事だが、最大撮影倍率とかに注目したほうが良いと思う。
最大撮影倍率=0.24倍・・とかだと、絞り開放でも大してボケ感が得られない。

撮影目的に合わせて、単焦点レンズを揃えた方が良いかも知れませんね。
ただ、単焦点Lレンズのお高い事・・・

書込番号:26331024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/11/02 21:45

>エルミネアさん
本当にその通りで、サードパーティを締め出しているRFマウントを選択したのをここにきて後悔しています。サードパーティなら種類の多さも当然ながら、価格的にもRF1本の値段で2本買えてしまいそうな勢いですね。
暗い環境で写真を撮ることも多く、あいにくメインはR6の2000万画素なのですよね…
やはり1段の違いと言えど、f2.8を重視すべきな気がしてきました。

書込番号:26331027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/11/02 21:49

>よこchinさん
もちろんそうすべきである事は心得てはいるのですが、ほとんどの撮影機会が自然などの屋外か、あるいは本番の結婚式など(前撮りなどの「撮影専用の場」でない)であり、背景、被写体の距離のコントロールがなかなか出来ない事が多いのですよね。
悩ましい限りです。
嬉しい悩みでもあるので、f4と2.8にもうしばらく踊らされてみることにします…

書込番号:26331029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2025/11/02 21:49

数日前にこのレンズを購入しました。
風景、夜景なら明るいレンズでシャッタースピードを確保したいですね。
ただ特に風景だと24mmと28mmで画角が違うので、それを許容できるかだと思います。
(望遠側はRF70-200 f4、RF100-400使用)

自分はR6mk2で取り敢えず昨日夜にスナップ撮影しました。
画質に不満はなく手ブレも効くので安心して撮影できました。
軽量でボディとのバランスもよく60代の自分でも楽に使えました。
明日は日中に風景撮影の予定です。

もし購入するなら冬のCB対象になると良いですね。
自分は待ちきれなかったですが・・・。

書込番号:26331030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/11/02 21:52

>秋野枯葉さん
単焦点のLは値段も然り重さも然りで、ズボラな私はますます持ち出す機会が無くなりそうですね…
確かにマクロの要素はあまり眼中にありませんでした。ここも十分に検討すべき事案ですね。

書込番号:26331032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/11/02 22:00

>SIX SHOOTERさん
そうなのです。風景を撮る関係上、広角端が28mmなのが最大の懸念ではあるのですが、一昔前は標準ズームレンズの広角端は28mmが当たり前だったことを考えると、使いようでカバー出来るような気もしています。レンズを替えれば一応16mmもありますし…
冬のCB、期待してしまいますが、いつも通り24-105mmのLの方だけのような気もしますね。

書込番号:26331035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:140件

2025/11/02 22:04

希望的観測ですが、(おそらく)このシリーズの後に続く望遠ズームは、
70-150mm F2.8 STM になるんじゃないかな?

軽さも性能 トカ・・古くから良く言われてますよね。

書込番号:26331039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15954件Goodアンサー獲得:1044件 よこchin 

2025/11/02 22:12

>駆け出しのgadgetterさん

あとは各社が力を入れだしている
F2通しのレンズの当時待ちでしょうか?

RFレンズだと50万円越えそうな気もしますけど、

書込番号:26331042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/11/02 22:16

>秋野枯葉さん
キャノンは非L大三元を揃えるつもりなのでは、という噂がありますよね。
私は望遠をあまり使わないので望遠ズームは買わないかも知れませんが、もし非L広角f2.8ズームが出たらまた散財しかねませんね…

レンズ700gくらいで四の五の言うな、とレフ機時代からの諸先輩方には怒られてしまいそうですが…私のカメラ趣味はミラーレス時代から始まっていますので、やはりレンズの軽さはかなり重要要素ですね。

書込番号:26331045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/11/02 22:18

>よこchinさん
もし50万クラスとなると、さすがに私も手が出ませんね…もちろんプロの方にとっては意味のあるズームレンズにはなりそうですが。
軽さの面でも、このレンズより遥かに重くなりそうですね。

書込番号:26331046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/11/02 22:29

皆様親切なご回答ありがとうございました。
やはり当初からのなるべく単焦点の写りに近づけたい、かつなるべく軽量で小さいレンズがいいというところを重視して、28-70 stmの方向で検討したいと思います。
24-105Lはもしまた余裕が出来たらその時に…

書込番号:26331056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:140件

2025/11/07 03:35

>駆け出しのgadgetterさん

11月14日から「冬のキャッシュバック キャンペーン」が始まりますよ。
28-70mm F2.8 IS STM も対象で、15,000円のキャッシュバック(銀行振込)です。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001336.000013943.html

まさか、すでに買った・・って事は無いですよね。

書込番号:26334083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON > EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS

スレ主 arusu0003さん
クチコミ投稿数:9件

中古で購入して数ヶ月使用しています。
あまり望遠側で使用しておらず、先日初めて使用したところ、かなり遅かったため、
感覚がわからないので教えてください。

170mmを超えたあたりから、極端にオートフォーカスが遅くなります。1、2秒経っても合わない状態です。
ズームリングが回っておらず、手で回転をアシストしてあげるとすぐ合う感じです。
広角側は早いです。
安価なレンズなので、こんなものでしょうか?
ボディーはkiss x9です。

書込番号:26332140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1290件

2025/11/04 16:21

>arusu0003さん

USMやSTMが採用されたレンズでは無いのでAFは遅いと思いますよ、キヤノンの中では。

ただ、中古購入のようですからモーターの劣化も考えられますが、キヤノン=AFが速いってのは全てに該当する訳では無いですし。

シグマ18-200oHSMなど超音波モーター採用レンズの方が速いかも知れませんね。

書込番号:26332170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:111件

2025/11/04 17:42

>arusu0003さん

>170mmを超えたあたりから、極端にオートフォーカスが遅くなります。1、2秒経っても合わない状態です。

 以前使っていましたが、そんなことは有りませんでした。
 カメラとの相性が悪いか、壊れているのかもしれません。
 60Dで使っていました。

 接点を掃除してみては? 

書込番号:26332224

Goodアンサーナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:59件

2025/11/04 20:10

>arusu0003さん

明らかに不良品の可能性あり。

書込番号:26332352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:7件 EF-S18-200mm F3.5-5.6 ISのオーナーEF-S18-200mm F3.5-5.6 ISの満足度5

2025/11/04 20:53

>arusu0003さん
今はフルサイズやミラーレスに移行してしまい ほとんど使用していませんが、このレンズ まだ所有しています。
望遠側で、オートフォーカスが遅いとのことですが、撮影対象が、よほど暗いところや反応しにくいものでなければそこまで遅いことは無いと思います。
一度、点検に出されたらいかがでしょうか?

書込番号:26332394

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Makroさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:12件

2025/11/04 22:28

>arusu0003さん

>中古で購入して数ヶ月使用しています。

保証期間内(カメラのキタムラ6ヶ月、Map Camara12ヶ月など)であれば、購入店に問い合わせてみられてはいかがでしょう。

書込番号:26332464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS USM

スレ主 mobi1511さん
クチコミ投稿数:21件

質問します
こちらのレンズで撮影した写真に
EF70-300mmF4.0-5.6+1.4倍テレコンバージョンレンズ、35mm判1600mm相当にトリミング
にて、月の写真がありました。
私も撮影出来るものなら満月の写真を
EOS5Dに取りつけて撮影したいのですが
1.4倍テレコンバージョンレンズ
こちらのレンズに使える商品ありますか
中古でも良いのですが
お詳しい方アドバイスお願いします。

書込番号:26327626

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:111件

2025/10/29 18:26

>mobi1511さん

 多分、ケンコーテレプラス HD 1.4X DGX キヤノンEOS EF/EF-Sかな?
https://kakaku.com/item/K0000728394/

 以前は数種類のテレコンバーターが有りましたが、今はこれだけの様です。

 二倍のも有るようですね。
テレプラス HD 2X DGX キヤノンEOS EF/EF-S
https://kakaku.com/item/K0000728395/

書込番号:26327660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:16件

2025/10/29 19:43

天体撮影するならもう思い切ってSeestar S50とかにした方が良いですよ。
月どころか星雲星団等チョットした天文台クラスの写真が撮れるようになりますから。

書込番号:26327717

ナイスクチコミ!3


スレ主 mobi1511さん
クチコミ投稿数:21件

2025/10/29 20:04

>エルミネアさん
さっそくの商品紹介ありがとうございます。
確認でですが
EOS5Dへテレプラス HD 2X DGX キヤノンEOS EF/EF-Sを取り付けて
さらにレンズCanon EF 70-300mm IS USMを取り付けて使えるんですよね。
よろしくお願いします。
できるのでしたらさっそくテレプラス HD 2X DGX キヤノンEOS EF/EF-S
を購入しようと思います。

書込番号:26327740

ナイスクチコミ!1


スレ主 mobi1511さん
クチコミ投稿数:21件

2025/10/29 20:15

>エルミネアさん
御紹介ありがとうございます。凄い天体望遠鏡での写真撮影できるんですね。
私は日常の写真と時々見てます。月のクレーターまで撮影できてるのに
驚き撮影したく質問しました。

書込番号:26327751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19898件Goodアンサー獲得:1244件

2025/10/29 21:48

>mobi1511さん

2xテレコンを使う場合、F値が300mm側でf11となり、
時間が掛かり、お月様が逃げるかと思います。

2xテレコンを使う場合、マスターレンズがf値2.8のレンズがおすすめになります。
f値が5.6では「暗い」のがありますけど・・・

で、1.4xテレコンでf値はf8になるので、何とかお月様を追えるかと思います。

書込番号:26327808

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:111件

2025/10/29 22:57

>mobi1511さん

 このケンコーのテレコンはEFレンズ-テレコン-EOS5Dと付けて撮影することが出来ます。

 まあ月は天体としてはとても近いので簡単に撮影できる部類です。

 1.4倍より2倍のが拡大出来るのですが、元の画像を虫眼鏡で拡大しているような物なので元レンズの性能に左右されます。
 レンズの解像度によっては2倍の拡大に耐えられず、ぼやけた写真になることも有ります。

 多くの人が倍率が低い1.4倍を使うのは、2倍に拡大するより画質の劣化が少ないからです。

 そして、更に焦点距離が長い望遠レンズが有るのは、テレコンバーターで拡大するより画質及び解像度が高いから。

 このレンズで月の作例でカメラ名が有りませんがAPS-C機で2400万画素クラスであれば、5Dの画素によっては同じような解像感は出ないかもしれません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000977961/SortID=21850169/ImageID=3007567/

 後は、経験を積み重ねるしかありません。
 多くのカメラマンは失敗を乗り越えて、良い写真が撮れるようになるのですから。

書込番号:26327838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:111件

2025/10/29 23:13

>mobi1511さん

 すみません。
 望遠300oレンズを重視するのでしたらこちらですね。

 1.4倍
 テレプラス HD pro 1.4X DGX キヤノン EF
https://kakaku.com/item/K0001067537/
https://www.kenko-tokina.co.jp/newproducts/teleplushdpro_201806.html

 2倍
 テレプラス HD pro 2X DGX キヤノン EF
https://kakaku.com/item/K0001067539/?msockid=02aef0d5a8466de23ea9e598a93e6c33

書込番号:26327840

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2025/10/29 23:16

mobi1511さん

個人的には、本レンズとテレコンバージョンレンズとの組み合わせは、オススメしませんが、一応、以下の組み合わせによる作例をご紹介しておきますね。

・EOS 60D
・EF70-300mm F4-5.6 IS USM (本レンズ)
・ケンコー デジタルテレプラス PRO300 1.4X DGX (*)

現在の環境だと、オリジナルをここに貼り付けられないので、圧縮されている以下をご覧下さい。
・35mm判換算焦点距離
= 300mm(マスターレンズ) × 1.4(テレコンバージョンレンズ) × 1.6(キヤノンAPS-C) × 2.4(トリミング)
= 約1600mm
・F11(マスターレンズ側の設定:F8)、1/30[秒]、ISO100
[まずアルバム(の表紙)が表示されますが、クリック/タップしてアルバム内に入り、写真自体をご覧になれば、拡大表示可能です]
https://photos.app.goo.gl/DVhtc5WJcprUpyFR9

(*)
https://www.kenko-tokina.co.jp/discontinued/equipments/teleplus/4961607601334.html

テレコンバージョンレンズを使用すると、マスターレンズの画質を(2倍は1.4倍より更に)落とす事になります。本レンズの、特に望遠端(焦点距離が最も望遠側)のような、画質に難ありのマスターレンズでは、F値を開放より大きくする(絞る)必要が出て来ます。

この為、本レンズとテレコンバージョンレンズとの組み合わせを、オススメしません。


【ご参考】
リアタイプのテレコンバージョンレンズは、マスターレンズでの設定F値に対し、実際のF値は、1.4倍だと1段、2倍だと2段、大きく(暗く)なります。その為、一眼レフのOVF(光学ビューファインダー)でAFを使用するには、AFがF5.6対応までの場合、マスターレンズの開放F値は、
・1.4倍ならF4以下、2倍ならF2.8以下
となります。

一方、現在主流のミラーレス、特にRFマウントの場合、開放F値はF22まで、AFが使用可能ですし、ミラーレスにおけるAF進化は著しいので、機材を色々と買い揃えられるのなら、(将来的には)ミラーレスを念頭にご検討なさる事をオススメします。

なお、純正のテレコンバージョンレンズ(エクステンダー)の場合、テレコンバージョンレンズ自体も使用可能なレンズも高額なのは、開放F値の制約に加え、必要とされる画質を確保する必要からです。

「RF1200mm F8 L IS USM (約280万円)」は、「EF600mm F4L IS III USM (約150万円)」「RF600mm F4 L IS USM (約170万円)」と同一の光学系に、専用の2倍テレコンバージョンレンズを組み込んだレンズで、更に、純正の1.4倍/2倍テレコンバージョンレンズが使用可能。一般ユーザーには、全く無縁のレンズですが、テレコンバージョンレンズの画質と価格との関係が、窺い知れる事例かな?と思います。

書込番号:26327843

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mobi1511さん
クチコミ投稿数:21件

2025/10/30 09:24

>ポメマニアさん
ネーム間違って返信しました。
天体観測の為に開発された天体望遠鏡のように写せるカメラ
あるんですね。
知人に同じような事尋ねられたことありましたが
ニコンP950を紹介してカメラのキタムラでも聞いて見ましたら
P950を同じく進められたから購入したと言ってた事ありましたが
こんなカメラもあったとは驚きですね

書込番号:26328018

ナイスクチコミ!0


スレ主 mobi1511さん
クチコミ投稿数:21件

2025/10/30 13:24

>ミスター・スコップさん
>エルミネアさん
>おかめ@桓武平氏さん

カメラエクスペンダー(テレコンバーター)なんですね
EOS5Dはサポート終わっていましたが
御紹介頂いたエクスペンダーをキャノンへ聞いて見ましたら
使えないとの事でした
テレコンバーター内臓のカメラ価格の安くなるAPX-Cなど検討したいと
思います。
ニコンP1100など
御意見を参考に他のカメラ検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
EXテレコン内臓の最新のカメラを検討したいと思いまいます。
今後のカメラ購入にも大変参考になる御意見ばかりでした
ありがとうございました。

書込番号:26328173

ナイスクチコミ!2


Makroさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:12件

2025/10/30 14:32

>mobi1511さん

解決済みにされていますが、
>EOS5Dはサポート終わっていましたが
>御紹介頂いたエクスペンダーをキャノンへ聞いて見ましたら
>使えないとの事でした

ケンコーテレプラス HD 1.4X DGX キヤノンEOS EF/EF-Sもテレプラス HD 2X DGX キヤノンEOS EF/EF-Sも
使用表では、EF70-300mm f/4-5.6 IS II USM(2016/12月発売)、EOS-1D Xは使用不可となっていますが、
ご質問の機種(EF70-300mm f/4-5.6 IS USM、EOS 5D)は、使用不可レンズ/カメラに載っていません。

https://www.kenko-tokina.co.jp/camera-lens/kenko_teleplus/00_hd_14x_dgx_efef-s.html#tab-3

https://www.kenko-tokina.co.jp/camera-lens/kenko_teleplus/hd/00_hd_2x_dgx_efef-s.html#tab-3

エクスペンダーはエクステンダー、キャノンはキヤノンの誤りと思いますが、使用の可否はキヤノンではなく、ケンコー・トキナーに聞いてみた方がいいですよ。

書込番号:26328225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:111件

2025/10/30 14:39

再生する大気の揺れが凄いので、沢山撮って良いのを選ぶこと

作例
大気の揺れが凄いので、沢山撮って良いのを選ぶこと

機種不明
機種不明
機種不明

P900

P1000で撮影すると月がはみ出てしまう

P1000土星の輪っかも写る

>mobi1511さん

Goodアンサーありがとうございます。

>御紹介頂いたエクスペンダーをキャノンへ聞いて見ましたら使えないとの事でした
 そうでしたか、ケンコーに問い合わせましたか?


 新しいカメラを購入するのしたら、P1100はお勧めです!
 私も月の写真で満足できるのが撮れたのが、P900とP1000からでした。

書込番号:26328232

ナイスクチコミ!2


スレ主 mobi1511さん
クチコミ投稿数:21件

2025/10/30 19:12

機種不明

>エルミネアさん
写真掲載ありがとうございます
このような月は写真でしか見ることができません
ケンコ.-問い合わせてしていません
明日にでも電話で聞いてみます。
本日届きました。完全ガイド!レンズ紹介などもありますので、理解していない機能もあると思いますので、参考にしたいと思います。

書込番号:26328441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング