レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(271083件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20808スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
20808

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

AFのスピードについて

2009/04/20 15:06(1年以上前)


レンズ > SONY > 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300G

スレ主 kamikuzuさん
クチコミ投稿数:103件

このレンズが気になって仕方ないので、お持ちの皆様にお聞きしたいのですが、AFの合焦スピードはいかがでしょうか?もし、シグマのAPO 70-200mm F2.8 DG HSMと比較されたことのある方がいらしたら是非ご感想をお願いします。

現在はα300と上記APOの組み合わせで動きのある動物(犬や馬)を撮影しておりますが、どうもAPOはAFが迷うような気がします。(135mmから200mmの焦点距離を多用します)「スー」っと動いてから「クックックッ」という感じで一発でピタッと止まらないことが多いです。

これがα300の性能の問題なのであれば、今年中にα700(できればその後継機種)に買い替えるつもりなので、APOを使い続けようと思いますが、もしこちらの純正レンズの方がAFが素早く正確に決まるのであれば、レンズの方を先に買い替えてしまう方がいいかなと考えています。

ちなみに、APOを買う際に早いシャッタースピードが切れると思ってこれにしたのですが、実際には晴天の屋外で使うことが多いので、F2.8でなくても問題ないことに後で気づきました。F2.8ではピントが薄くなってしまうので、ほとんどF5.6〜F8.0くらいで使用しています。こんな程度の素人ですが、よろしくお願いします。







書込番号:9421738

ナイスクチコミ!0


返信する
TCX-5CFBLさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300Gのオーナー70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300Gの満足度5

2009/04/20 21:54(1年以上前)

kamikuzuさん

こんにちは。TCX-5CFBLと言います。
私は先日SAL70300Gを購入し、α700で使用しています。
使用用途は子供の運動会や野球などのスポーツをしている写真を
撮るためです。カメラの設定はAF−Cにしてアイスタートをonに
しています。残念ながらSIGMAのレンズは持っていませんので
比較にはなりませんが、上記設定では動く子供の写真などもピントは
自動で静かに合い続けてくれます。AFのスピード事態はそれほどの
早さはないですが、ほとんどAFの音が分からず、自然とピントが
合っているというのはすごいと感じました。

お持ちのα300はライブビューに特化したカメラだと思いますが、
アイスタートはついていますか?(知らずにごめんなさい)

ついていれば私と同じ設定をしてみて、今お持ちのシグマのレンズで
確認してみてください。また、アイスタートがなければレンズの前に
ボディーをα700か後継機種にされてみても良いと思います。

以上、ご参考にしてください。

書込番号:9423640

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kamikuzuさん
クチコミ投稿数:103件

2009/04/20 23:37(1年以上前)

TCX-5CFBLさん

貴重なご意見ありがとうございます。
>>AFのスピード事態はそれほどの
>>早さはないですが、ほとんどAFの音が分からず、自然とピントが
>>合っているというのはすごいと感じました。

私も最初の頃はα300でAF-C、アイスタートONでトライしてみましたが、前述したとおりAFが迷うのと追随してくれないのであきらめ、最近では置きピン(+神頼み)でピンボケ写真を量産しております。やはりボディの基本性能の違いのようですね。α700欲しいです。

書込番号:9424448

ナイスクチコミ!0


TCX-5CFBLさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300Gのオーナー70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300Gの満足度5

2009/04/21 10:17(1年以上前)

既にカメラ側の設定を私と同じにされているのであれば、
カメラの性能差よりもレンズのAFの性能差かもしれません。

大型店舗などで、一度確認されてみてはいかがでしょうか?

ちなみに私個人の感想としては、F2.8レンズよりは暗いですが
SAL70300Gは開放からしっかり色乗りして綺麗に撮影が
できるレンズだと思います。私も昼間の明るい状態でしか使わない
ので、十分なレンズだと思いますよ。

ただし、AF性能の善し悪しの感じ方は個人差があるので、
是非ともどこかで試されることをお奨めします。

書込番号:9425879

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PLフィルター

2009/04/17 22:29(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA ズーム18-55mm F3.5-5.6 AL

クチコミ投稿数:17件

はじめまして。一つ質問させて下さい。
サーキュラーPLフィルターは通常の厚さのタイプでもケラレはないでしょうか?
ケンコーのワイドバンドを買うべきでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:9408689

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/17 22:35(1年以上前)

できれば薄型がいいと思います。

書込番号:9408737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/04/17 22:41(1年以上前)

じじかめさんご返信ありがとうございます。
初めから薄型買えば何の心配も要らないですもんね・・・

書込番号:9408775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/18 08:27(1年以上前)

ロボット刑事Kさん、お早うございます。

このレンズで従来型は使ったことが無いので、直接自分の目で確かめたわけではありませんが、以下、

「smc PENTAX-DAレンズ使用説明書」 ペンタックス製円偏光フィルター適合表中の円偏光フィルター(Aタイプ)欄

からの抜粋です。
ちなみにAタイプとBタイプと分かれていて、Bタイプが薄型と表記されています。

抜粋
--------------------------------------
DA14mmF2.8ED[IF] 適合:× 備考欄:画面にケラレが発生します。
DA12-24mmF4ED AL[IF] 適合:△ 備考欄:焦点距離が15mm未満で画面にケラレが発生します。
DA18-55mmF3.5-5.6AL 適合:△ 備考欄:取り付けての使用は可能です。ただし旧タイプの円偏光フィルターが取り付けられていると、専用のバヨネット式フードは、フードの取り付け部分がフィルターに当たってしまいますので、その上から取り付けることはできません。
--------------------------------------

この記述からすると問題なさそうですね。
確実を期すには、こちらから問い合わせてみてはいかがでしょう。

製品に関するお問い合わせ/インターネットお問い合わせhttp://www.pentax.jp/japan/support/product_web.html

書込番号:9410273

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/04/21 10:07(1年以上前)

おっぺけぺっぽさんご返信ありがとうございます。
早速問い合わせしまして、回答が来ました。
「広角側が27mm相当となることを考ると、薄型のフィルターが望ましい。」との事です。
素直に薄型を取り付けたいと思います。

ご返信頂いた皆様ありがとうございました。

書込番号:9425851

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ちょっと古いレンズかな?

2009/04/19 13:18(1年以上前)


レンズ > ニコン

クチコミ投稿数:45件

先日、知り合いの方からnikon Fマウントレンズをいただいたのですが、このレンズ、もしニコンのデジ一、フィルム一眼買ったときにAFが可能でしょうか??

レンズは
nikon AF MICRO nikkor 60mm 1:2.8 ((G or Dはついてません
Tamron 70-300mm 1:4.5-5.6 (372D)
です。

今はnikomat FTnにつけて遊んでいますが、AF可能な機種では実用上使えるのでしょうか?

 …今後、ニコン機の買い増しはまだ考えていないのですが参考までに。
  愚問にお付き合いください!

書込番号:9416402

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2009/04/19 14:06(1年以上前)

D40/D40X/D60/D5000以外のAFモータ内蔵ボディでOKの筈です。
372D類似371D(28-200mm F3.8-5.6Macro)は遊びで使っています。

書込番号:9416563

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/19 14:31(1年以上前)

こんにちは♪

両方ともニコンの銀塩AF機で使えますね。
60mmF1.2microは以前使っていましたし、タムロンの方は初期型の28-200mmとこれまた初期型の28-300mmもD80で最近まで使っていました。

タムロンの方は下取りが\1000とかメチャクチャ安かったので涙ものです。

書込番号:9416658

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/19 14:51(1年以上前)

ニコンAFレンズは、F3AF用以外は使えると思いますが、タムロンは判りません。

書込番号:9416750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2009/04/19 15:09(1年以上前)

うらさネットさん、有紀 螢さん、じじかめさん

こんにちは
返信ありがとうございます

タムロンの方はROMの入れ替えとかってしなくても大丈夫ですかね?
キヤノンだと古いレンズでつきまとうので…
ニコンは知らないものでf^_^;


フォーカス用モーター搭載機種なら二本ともデジタル・フィルム問わずイケます!ということですか!? ((軽く必死風

書込番号:9416829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2009/04/19 18:49(1年以上前)

Tamron 371D試写例

Tamron 371D試写例です。同時期レンズですから同じように使えると思います。
371D元Exifを見るとTamron 28-200mと認識されていますからROM云々の件は問題なしでしょう。

書込番号:9417696

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2009/04/20 23:00(1年以上前)

うさらネットさん、テストありがとうございます。

exifが371Dでいけるなら372Dもいけそうですね

ニコン機はnikomat以外持ち合わせていないもので… とても参考になりました!

ありがとうございます。

書込番号:9424192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入しましたが・・・

2009/04/16 20:14(1年以上前)


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

クチコミ投稿数:76件

中古で購入したのですが、取説がありません。
それで一つ質問ですが、ボディ横にある1.8m-∞と6.5m-∞はどう使い分けるとよいのでしょう。
また、AI-サーボで被写体距離が大きく変わると半押ししたままではAFが反応しません。(特に400mmの場合)
キットの望遠レンズ55-200mmでは瞬時にピントが合います。こういう物でしょうか。

書込番号:9403541

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/04/16 20:38(1年以上前)

>ボディ横にある1.8m-∞と6.5m-∞はどう使い分けるとよいのでしょう。

リミッターです
近い場所を撮影しないのなら6.5m-∞にされておけばAFが6.5m以上に制限されるのでAFが少しは速くなるかなと思います。

書込番号:9403638

Goodアンサーナイスクチコミ!0


take44comさん
クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:25件 take44の“ボログ” 

2009/04/16 23:15(1年以上前)

金網越しに飛行機、車、鉄道車両などを撮影する場合、金網との距離が例えば3mだったとします。
この場合、設定を

 ・1.8m-∞・・・にすると、金網にピントが合ってしまう。
 ・6.5m-∞・・・にすると、金網にピントが合わず、被写体にピントを合わせる。

こんな風になります。

>また、AI-サーボで被写体距離が大きく変わると半押ししたままではAFが反応しません。

例えば「6.5m-∞」にセットされていて、それよりも近い距離の被写体にピントは合いません。
55-200mmにこのリミッターがあるかどうか判りませんが、もしなければその違いが出ます。

書込番号:9404582

ナイスクチコミ!0


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの満足度4

2009/04/17 00:36(1年以上前)

200mmで比較するとAFの速さはそんなに変わらないと思います。
400mmだと被写体との距離が大きく変わると、ボケボケでほとんどコントラストのない画像になるでしょうから、ある程度マニュアルで動かしてやる必要があると思います。レンズというよりカメラ性能に左右されるんでしょうね。

書込番号:9405060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2009/04/17 07:16(1年以上前)

既に皆さんがお答えしていますが。
1.8−∞ 1.8mから無限遠までピントを合わせる
6.5−∞ 6.5mから無限遠までピントを合わせる。

6.5の方がデフォーカス時でのピントサーチでレンズ移動量が少ないので、
短時間にピントが合います。
普段それほどAF速度が気にならなければ1.8-∞のままでも良いのではない
でしょうか。

>AI-サーボで被写体距離が大きく変わると半押ししたままではAFが反応しません。(特に400mmの場合)

詳しくは分りませんが、予想として
AIサーボは動くものにAFを合わせ続けるための機能なので、半押しのま
ま被写体を変えると追いきれなくなるときがあります。
55-200と100-400では、ほぼ同じズーム比率でも被写体の距離が同じなら
100-400の方がデフォーカスが大きいと思われるので、AIサーボが追いきれ
ないのでしょうかね。
普通に動くものを追いかけることが出来るなら、レンズの故障ではないでしょ
うから、このあたりを『特性』として把握しておくと撮影時に役に立つと思い
ます。

書込番号:9405705

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2009/04/20 21:35(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
まだ長さと重さに振り回されて?いますが、使い倒したいと思います。

書込番号:9423502

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

飛行機を後ろから撮りたいのですが

2009/04/17 21:22(1年以上前)


レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

クチコミ投稿数:1407件
機種不明
機種不明

傾いてますが

こんばは
EF70-200/F4Lis+1.4xのユーザーですが、こちらの方がアドバイスいただけると思いましたのでスレ致しました。変わった趣向ですみません。
・飛行機の着地の瞬間のまとわりつくようなタイヤスモーク(D1のような)
・ジェット噴射による空気の対流
など、表現が難しいのですが、ズーム不足かつ下手ですが添付のようなイメージでもっと絵になるような、参考にできるような作例ありましたらご教授いただけませんでしょうか?

書込番号:9408320

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/17 21:57(1年以上前)

機種不明
機種不明

ジェット対流は、、、、?

個人的には747のフロントの勇姿が好きです

よびよびさん、はじめまして。

>変わった趣向ですみません
全然そんなことありません。物凄く共感してます!

とても参考になるような作例ではありませんが、ジェット対流はタイヤのスモークをうまく捉えるのは難しいですね。
飛びモノは400mmでも厳しいというのが素直な実感ですが、ロクヨンとかは逆に単焦点で動きものを捉える難しさがありますね。

お互い頑張りましょう!

書込番号:9408501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件

2009/04/17 22:35(1年以上前)

EOS-1D MarkVさん
作例ありがとうございます。やはり難しそうですか、もしかして天候によっては?偶然を狙って頑張ってみます。ただ、このレンズは欲しいところですね、サンヨン+1.4xか非常に悩んでおります。

書込番号:9408739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/17 23:25(1年以上前)

機種不明
機種不明

よびよびさま、こん**は。

「後ろから」というご要望からはズレますが、拙作をupいたします。
 (きっと他の方から素晴らしいレス&画像が付くと思いますが)

やはり、長いレンズも必須になると思いますが、「空気の対流」などだと
「気象条件」も重要な要素かな・・・と思います。

「ジェット噴射による空気の対流」 も一部そうだと思いますが、
”翼端渦”であれば、梅雨時期などの湿度の高〜い日には良く見られるので、
写真も撮りやすいかと。

ただ、そういう場合というのは、雨、霧、雪なわけで、撮影条件は良くなく、
いえ、”気持ち的”にも、なかなか出かける気にならないわけですが(^^;;
狙ってみる価値はあるかもしれません。





書込番号:9409067

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/04/17 23:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

後ろ姿のモヤモヤ

モヤモヤの中から・・・

これは単なる水しぶき

ヘリのモヤモヤ

じゃ〜、コンデジのお遊びも・・・

書込番号:9409252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件

2009/04/18 00:33(1年以上前)

いろいろとありがとうございます。
・エンジェル31さん
風景、機体、翼端渦(というんですか)と3点SETできれいです。
悪天候はちょっとめげそうですが梅雨時には試してみます。

・花とオジさん
もやもやした中にもシャキッとした機体が見事です、コンデジもあなどれないですね。

いろいろな作例を見させていただくとこんな絵も撮ってみたいなあと思ったりします。

書込番号:9409454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/18 00:59(1年以上前)


なかなか、航空専門の方からレスが付きませんね

>風景、機体、翼端渦(というんですか)と3点SETできれいです。

私の拙作のほうは、翼端渦というよりかは、”エンジンの推力によって
巻き上げられた” 雪 ってところでしょうか。
ご要望の「対流雲」にはほど遠いわけですが。

翼端渦については、Wikipedia、Yahoo などで、
「翼端渦」「後方乱気流」等でお調べくだされば。

私の駄作でよろしければ、
http://skc.blog.so-net.ne.jp/2008-08-13
3枚目などが、広義には対流雲(翼端渦)になるかな!?・・・。

民間機などは、こんな飛び方はしませんが(書くまでもなく(笑))、
湿度の多い日には、このような 糸 を引いて降りてきますよ。
まさに、”後方”からが絵になると思いマス!



書込番号:9409572

ナイスクチコミ!1


Panyakoさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:19件 蒼空のふぁんとむ 

2009/04/18 01:38(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

よびよびさん

こんばんわ

飛行機撮りの標準ズームと言われるだけに、このズームレンズは使い勝手は非常に良いですね〜

ブラスト(排気)をうまく使った物が無いですが貼ってみました・・・

しかし、水平を出すのは難しいですね。
最近、スクリーンを方眼に変えたのですがそれでもなかなか上手くかないですね(;^_^A

書込番号:9409711

ナイスクチコミ!1


TRUEWAYさん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/18 01:52(1年以上前)

機種不明
機種不明

>変わった趣向ですみません。

そんなことはないと思いますよ。
私も接地の瞬間を狙うことがありますが、地上付近だと陽炎の影響で全体がモヤモヤすることが多いんですよね。

添付は軍用機ですがジェット排気によるモヤモヤを。

書込番号:9409747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件

2009/04/19 00:21(1年以上前)

みなさんこんばは
もやもや付きの作例ありがとうございます。
只今、風景から飛行機までいろいろと模索中ですが、特に戦闘機のアフタファイヤとでも言うんでしょうか、もやもや付きでかっこいいですね憧れてしまいますね。

書込番号:9414348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:11件 好天良日 

2009/04/19 22:59(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

やっぱりちょっとモヤッてます・・・

こっちは気温が低かったのでわりかしクッキリ

ハデに大気が揺らいでます

アフターバーナーの熱気

よびよびさん、こんばんは。

TRUEWAYさんもおっしゃってますが、これからの時期は
陽炎との戦いになりますので地表付近は望遠ではどうしてもクッキリとは
いかないかもしれませんね。
対処方法は気温の上がる前のなるべく早い時間帯か、極力接近して撮るくらいしか
ないと思いますが、なかなかそううまくは・・・ねえ(>_<)

でも躍動感がでていいですよね。私も好きですよ。がんばってください!


・・・戦闘機オンリーで、しかもスモーク無しでスミマセン。
あ、キヤノン使いでもありませんでしたぁ! m(__)m


書込番号:9419204

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/04/19 23:59(1年以上前)

スゲェ〜・・・
花撮りオジさんの目で見てもスゴさが分かりますぅ・・・

書込番号:9419601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件 EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMのオーナーEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの満足度5

2009/04/20 00:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明



とりあえず後ろから取ったのを色々なんの脈絡もなく上げてみました。

>飛行機の着地の瞬間のまとわりつくようなタイヤスモーク(D1のような)
後ろから狙うのであればとにか長いレンズが必要。
短めのレンズで狙うならウイングレットの有る機材で翼の端まで入れる構図にすればごまかせます。
あと、スモークに光が廻る時間帯に撮るのも重要ですね。


>ジェット噴射による空気の対流
逆光で山の稜線や雲の輪郭などにブラストが被ったときに屈折の為にブラストが滲んで見えるので目立ちます。

書込番号:9419640

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件

2009/04/20 00:35(1年以上前)

F4ファントムさん
きえ〜。かっこ良すぎま〜す。このモヤモヤこれでもかって言う位濃いです。お金もすご〜くかかりそうというのも理解できました。

りゅう@airborneさん
これまた、滝のようにながれるもやもや+タイヤスモーク、まさにこんなのです。

モータースポーツの流し撮りに対して、飛行機はバックからモヤモヤ+シャキッとした機体がやっぱりいいですね。いい物を拝ませて頂きありがとうございました。
真冬とか時間帯とかかなりの条件が必要なんですね、そうとう気合いを入れないと難しいことがよくわかりました。

書込番号:9419838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

遅ればせながら、購入しました

2009/04/17 00:22(1年以上前)


レンズ > シグマ > 30mm F1.4 EX DC HSM (ニコン AF)

クチコミ投稿数:57件
機種不明
機種不明

30/1.4

50/1.4

新しい方がいいって言うかもしれませんが、
30/1.4のほうがソフトでいい感じと思いませんか?
手ブレ効果でしょうか?。
フィルターはマルミのスーパーレンズプロテクトにしました。

書込番号:9404990

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/17 08:42(1年以上前)

スレ主様、おはようございます〜

携帯から拝見してますので、画質面は分かりませんが、かわいいワンちゃんですね♪

さて、スレ主にご質問があります!
購入される際、35mmF1.8Gと迷いませんでした?
私は35mmF1.8Gを購入したものの、二回交換しても不良品で嫌になり、返品しました。(ファインダー像ガクガク現象です)

そこでこちらのレンズに興味が出てきたのです(笑)

よろしければ、SIGMAを選択された動機を教えてください!

書込番号:9405875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2009/04/17 13:16(1年以上前)

aomushikunさん こんにちは

ニコンの35mmF1.8Gは軽量、コンパクト、円形絞りで7枚羽根ですね。
F1.4と1.8の差は大きいと思いましたし、大きさもあまり気にならず、
ボケが角ばっても、逆に円形ボケより好きなときもあるし、
夜景の光芒が滲まないのも良さそうだし、なんといってもソフトな感じが良さそうなので、
4年前のレンズですが、今更ながら、このレンズにしました。
ニコンは35mmF1.4Sも持っているので、35mmF1.8Gとはあまり迷いませんでしたが、
今適当なマクロがないので、トキナーの35mmとはちょっとだけ迷いました。
ただトキナーの35mmは硬い感じらしいので、こちらにしました。
細かいことを言えばきりがありませんが、今のところ後悔してません。

書込番号:9406618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/17 21:45(1年以上前)

bumpkinbumpkinさん こんばんは!

早速質問にお答えいただき、ありがとうございます^^

さて、私は、ず〜っとこのレンズが欲しかったんですが、前ピンの書き込みやらにビビってたんですよ。
そんな折、35mmF1.8Gが発売されたので、思わず飛びついてしまったんです^^;
(SIGMAの前ピンは調整で直せるようですが、NIKONのガクガクは調整できないようです。。。)

しかし、35mmF1.8Gの初期不良っぷりにはまいってしまい、またこのレンズが欲しくなってきたんです〜^^;

30mm F1.4の魅力は、
@35mmF1.8Gより2/3段明るい(やっぱりこれは大きいですよね)
A偶数羽による夜景の光芒はキレイで好み
B35mmF1.8Gより重いけどカッコいい!(普段は17-70mmF2.8-4.5使ってるので重さは気になりません)
ってな感じなんですが、35mmF1.8Gのシャープさとコストも大変魅力なんですよね。。。

7月末の第二子誕生までには決断したいところです^^

あっ、ちなみにD40ですので、AFできるレンズしか考えていません^^;
(MFする技量も根性もありません(汗))

書込番号:9408433

ナイスクチコミ!0


cool_coolさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:24件

2009/04/17 22:39(1年以上前)

機種不明
機種不明

30mm F1.4 EX DC HSM

35mmF2D

夜景の光芒について、30mm F1.4 EX DC HSMはこんな感じで出ます。

ついでに、35mmF2Dも付けときます。

書込番号:9408767

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:57件

2009/04/18 00:47(1年以上前)

aomushikunさん こんばんは

35mmF1.8Gは評判が良いレンズなのに、初期不良品に当たるなんて残念でしたね。
私は「迷ったら純正」を格言にして、サードパティーへの物欲を抑えてきました。
でもこのレンズと50mmF1.4は買ってしまいました。良いですよ〜。
家の中と外でも微妙にピントはずれますし、
乱視になってから、ピンボケを許せない閾値がかなり下がりました(笑)。
夜景の光芒は単焦点レンズ、特にこのレンズなら言うことなし!ですね。
D40は良いカメラですね。D40Xより評判が良く私も欲しかったのですが、
D40Xのキットが中古でとても安かったので、そっちを買いました。
ワイコンの使えるキットレンズも欲しかったので(笑)。


cool_coolさん こんばんは

夜景の光芒の写真がお上手ですね。
私はどうしてももう少し絞って、露出時間を長めにしてしまうので、
奇数羽根ではどうしても滲んでしまいます。特に赤い光は滲んでしまいます。
今年のクリスマスイルミネーションはこのレンズでうまく撮りたいものです。

書込番号:9409513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/18 21:33(1年以上前)

bumpkinbumpkinさん こんばんは!

初デジイチとなるD40を購入して一年と少々、
ずいぶんと楽しませてもらってます!
当初は、「すぐに飽きるかも」と思い、
とりあえず安くてカッコいいのを選ぶとD40になってました(笑)
しかし、カメラの楽しさは飽きる事がなく、単焦点にチャレンジしたくなった次第です♪
クリスマスイルミネーションと言われると、このレンズ欲しくなりますね(笑)


cool_coolさん こんばんは!

そうそう、こんな写真が好きです^^
(私にも撮れるかな?)
それにしても35mmF2Dもいいなぁ(笑)
でもD40だとMFになるしやめとこ^^;





書込番号:9413251

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2009/04/19 23:40(1年以上前)

私は老眼に乱視なので、D80のスクリーンを改造して、MFレンズを使ってますが、
MFはかなり厳しく、動き物では厳しいかもしれませんね。
好みの問題ですが、シグマ50mmF1.4もかなりいいと思いますよ。

書込番号:9419481

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング