レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(271473件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20841スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
20841

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

VILTROX 23mm F1.4との比較

2025/06/08 22:46(5ヶ月以上前)


レンズ > コシナ > フォクトレンダー NOKTON 23mm F1.2 Aspherical X-mount

クチコミ投稿数:1306件

お世話になります。

AF、MFの違いはありますが本レンズとVILTROXの
レンズどちらがおすすめでしょうか?

撮影対象はスナップ(人物含む)、ポートレート、
風景など幅広く活用したいと考えています。

純正の同画角という選択肢もあると考えますが
できればこの程度の値段で抑えたいところです。
解像度、ボケの柔らかさなど教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:26204501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:20件

2025/06/09 14:30(5ヶ月以上前)

>ハタ坊@30代さん

3日後に発表されるXF23mm F2.8がオススメ。

書込番号:26205011 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1306件

2025/06/09 19:13(5ヶ月以上前)

>エクソシスト神父さん

ありがとうございます。

今回、コンパクト差は求めていないんですよね。
それよりピント面の解像度とボケがあれば。

書込番号:26205307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:20件

2025/06/10 14:13(5ヶ月以上前)

>ハタ坊@30代さん

解像度重視では無いと言うことですね。
XF23mm F2.8は、XF16-55mm F2.8 IIを上回る解像度と噂されています。もちろんXF23mm F1.4より解像しますよ。

書込番号:26206062 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1306件

2025/06/10 22:22(5ヶ月以上前)

>エクソシスト神父さん

風景や街並みを撮るには良いレンズだと思うのですが、
F1.8とかF2ならなぁ。背景をぼかした撮影もしたい
のです。

書込番号:26206472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ92

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON > RF75-300mm F4-5.6

クチコミ投稿数:152件

以前 SONY E 55-210mm F4.5-6.3 OSS 安い軽い小さいという事で野球観接時の動画撮影用に購入しました

アルファ1につけて三脚を立てて外野席から応援席を撮影していましたが、画質はかなり悪くて、全体的にモヤっとして

白っぽい画質でコンデジの方が遥かにマシで動画だけならギャラクシーS23ウルトラの方がかなり良いと思いました。

まぁ炎天下の中でスマホだと長時間回したら録画停止になるので、その点では購入して良かったとは思いますが

画質の点では安かろう、悪かろう でした。

とすればですよ、このレンズも同じような感じですかね? ちなみに写真画質は全く期待していません

書込番号:26192256

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2759件Goodアンサー獲得:127件

2025/05/27 19:31(5ヶ月以上前)



「ベンツ」に「小型乗用車用のタイヤ」を付けて乗るようなセンスの無さじゃあ、何を使ってもダメだろうね。


書込番号:26192270

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:152件

2025/05/27 19:50(5ヶ月以上前)

>最近はA03さん

CANONって会社はそんな考えなんですか?
良いカメラ出しているのに、悪いレンズを買わせる
まさにベンツに小型タイヤですね
CANONは反省して欲しいですね

書込番号:26192288

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/27 20:04(5ヶ月以上前)

>シショツさん

こんにちは。

自分もこのソニーの初期の望遠ズームを
いつまでキットにするのだろう、と思っていました。

>とすればですよ、このレンズも同じような感じですかね?

違う会社のMTFを比べるなという話もありますが、
開放での中心像の画質差ぐらいは見ても良いかな、
という観点での比較ですが、

・RF75-300mm F4-5.6のMTF
https://personal.canon.jp/product/camera/rf/rf75-300-f4-56/spec

広角端:75mm コントラスト(10本)0.92、解像(30本/mm/mm)0.74
望遠端:300mm コントラスト(10本)0.86、解像(30本/mm/mm)0.60


・E 55-210mm F4.5-6.3 OSS
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL55210/feature_1.html

広角端:55mm コントラスト(10本)1.00、解像(30本/mm/mm)0.95
望遠端:210mm コントラスト(10本)0.86、解像(30本/mm/mm)0.83

とかなりの差があります。

ソニーは「幾何学的MTF」、キヤノンは「波動学的MTF」で
F5.6のF値ですのでそれなりに回折の影響がありますので、
(シグマの同等F値のズームの両MTF数値比較から)
ソニーの数値から0.7位引いても良いとおもいます。

すると中心部でざっくり1-1.5段ほど落ちる性能のようです。
(特に望遠端の解像性能がひどいですね。)

ソニーも周辺画質もほめられたものではないですが、
RF70-300に比べれば少なくとも中心のピントは良いです。

AFもソニーはリニアモーターとインナーフォーカスのため、
フロント回転繰り出しフォーカスでかつDCモーターの
RF70-300に比べるとAFも静かで高速、スムーズになり、
手振れ補正もあり、(本レンズ比で)大変良心的な
望遠ズーム、と評価が変わってしまいますね。

RF70-300はとても売れているそうですが、
しっかり絞って、ブラさず、ピントがきっちり
とれるような慣れた撮影者がわれ先にと
買っているはずもなく(テスター、興味本位の
方は別として)、罪作りなレンズといえます。

>ちなみに写真画質は全く期待していません

動画は4Kでも800万画素程度のため、
解像はまあ使えるかもしれませんが、
(望遠側のコントラストも弱いかもですが)

AFーC追従はさほど期待できないことと、
ブレ補正がないことが動画撮影の場合は
気になりますね。ピントはほぼ固定、一脚か
両肘三脚ならばどうにか使えるかもしれません。

書込番号:26192318

Goodアンサーナイスクチコミ!5


foto-fotoさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/27 20:07(5ヶ月以上前)

>シショツさん
SONY E 55-210mm F4.5-6.3 OSS 画質はかなり悪くて、全体的にモヤっとして白っぽい画質でコンデジの方が遥かにマシで

それはフレアの可能性が高いです。フードはちゃんとつけましたか?また保護フィルターは外しましたか?
今どきのレンズで全体的にモヤっとして白っぽいは、有り得ません。

書込番号:26192326

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:152件

2025/05/27 20:12(5ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

難しい事はわからないのですが、ということは結論は
ソニーのレンズより画室悪いって事ですか?(笑)
動画で4Kで三脚つけて撮影はします

書込番号:26192330

ナイスクチコミ!3


foto-fotoさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/27 20:15(5ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
違う会社のMTFを比べるなという話もありますが、開放での中心像の画質差ぐらいは見ても良いかな、

甘い考え、それ完全に間違ってますよ。同じ会社でも比較できません。常識ですよ。

書込番号:26192334

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/27 20:18(5ヶ月以上前)

数値を訂正します。

>ソニーの数値から0.7位引いても良いとおもいます。

×0.7
〇0.07

です。
失礼いたしました。


>foto-fotoさん

>同じ会社でも比較できません。常識ですよ。

それはすごいですね。
どこのメーカーさんでしょうか。

書込番号:26192336

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/27 20:26(5ヶ月以上前)

>シショツさん

>ソニーのレンズより画室悪いって事ですか?(笑)

・・まあ、ありていに言えば、そういうことになるかと思います。
(性能面でも、それを支えるAFや手振れ補正の面でも)

>動画で4Kで三脚つけて撮影はします

三脚固定で、1段絞ってF8使用ならば、
RF100-400が良いかなと思います。

あるいはF5.6が必須であるなら、
EF70-300mm F4-5.6 IS II USMと
純正アダプタを(自分なら)使うと思います。

書込番号:26192341

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:152件

2025/05/27 20:50(5ヶ月以上前)

>foto-fotoさん

フードはつけていましたよ。

書込番号:26192359

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:152件

2025/05/27 21:01(5ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

下のスレのリスの画像比較を見て笑いました
まぁ想定内と言えば想定内ですが。
3万円のレンズですから仕方ないですね

書込番号:26192367

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:152件

2025/05/27 21:40(5ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

とびしゃこさんは親切な回答ありがとうございました。


>最近はA03さん
逆に 最近はA03さん はダメダメでした

書込番号:26192425

ナイスクチコミ!9


taka0730さん
クチコミ投稿数:6061件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/28 00:16(5ヶ月以上前)

α1を買うお金があるのだから、レンズは FE70-200mmF4G2を買いましょう。

書込番号:26192572

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:152件

2025/05/28 00:25(5ヶ月以上前)

>taka0730さん

アルファ1はだいぶ前に売りました

書込番号:26192579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/28 07:25(5ヶ月以上前)

ねこまたのんき2013さんのクチコミ

実機を使ったことのない人が想定でダメだしするのは、みてて良い気分じゃないですね。
何人か実際に開発されている技術者の方と交流したことがありますが、使いもせずに悪く言うのはどうかと思うし、少なくともワタシはそんな偉い人間ではないです。

ダメ出しするなら実機をキチンと使った上で行うべきだと思います。
本当に有益なダメ出しは、メーカーにとってプラスになる筈ですし。

書込番号:26191448

書込番号:26192703

ナイスクチコミ!4


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/28 10:19(5ヶ月以上前)

>シショツさん
他の方が指摘されているように、
それなりのレンズだからというところもありますが、
以下のところは気になります。
>全体的にモヤっとして白っぽい画質
以下の撮影で
>外野席から応援席を撮影
強い光源が画角内にあれば、そこを中心としてコントラストが落ちていわば白っぽいという感じにはなるかもしれませんが、
全体的にということならば、レンズ表面の汚れ、もしくはレンズ内のホコリなどの影響も考えられます。
もしくはバルサム切れが起こっているレンズも白っぽく薄くモヤがかかった写りになります。
お伝えの該当写真は人物の写りというところで、
写真アップは難しいと思いますので
何か同じ症状が出ている写真で掲載可能なものがあれば、お貼りになった方が良いと思います。

書込番号:26192851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2025/05/30 12:40(5ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ソニーのレンズ

ギャラクシーS23ウルトラ

RX-10m4です

>DAWGBEARさん

こんな感じです
ソニーのレンズ、ギャラクシーS23ウルトラ、ソニーRX10m4 です
診断よろしくお願いします

書込番号:26194934

ナイスクチコミ!0


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:5件

2025/05/31 06:47(5ヶ月以上前)

ピントが合ってない写真を出されても(笑)
比較出来る訳ないでしょう。
しかし、今時DCモータでジーコジーコ音がするレンズを業界トップメーカーが新製品として出すとは。
オワコン化するデジカメ業界の断末魔を見た感じです。

書込番号:26195632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/31 07:50(5ヶ月以上前)

>Ayrton Sさん

さすがキヤノン大嫌いなアンチ君の発言ですね。

書込番号:26195668

ナイスクチコミ!1


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:5件

2025/05/31 08:55(5ヶ月以上前)

>花魁瀬川さん
どのメーカが出しても叩かれますよ。
今はリニアモータを4機搭載した爆速AFレンズが存在する時代ですよ。
安かろう悪かろうの代名詞的として語り継がれる伝説のレンズになりそうですね(笑)

書込番号:26195720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:5件

2025/05/31 09:10(5ヶ月以上前)

機種不明

E55-210

参考まで。

書込番号:26195737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

シグマ便利ズームレンズとの比較

2025/05/30 23:42(5ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]

クチコミ投稿数:1306件

お世話になります。

最近発売されたばかりのシグマ便利ズームと
本レンズは値段以上の差はあるのでしょうか?
(換算して3mm広角が撮れる以外で)

カメラはX-T5での使用を考えています。

書込番号:26195462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:20件

2025/05/31 06:00(5ヶ月以上前)

>ハタ坊@30代さん

ソニー用を使った感想ですが、シグマ16-300mm F3.5-6.7 DC OS は、タムロン18-300mmより、各焦点距離でのF値が1/3段暗くなります。解像度は全体的にタムロンよりシグマが良く、特に200mm以上はシグマがよいです。ただし広角側100mmまでは、タムロンの方が良いです。

3万円の差なので、予算に応じて選べば良いと思います。予算11万円の場合、タムロン18-300mmなら余った分で評判が良いViltroxのAF56mm F1.7 PROが買えます。 
https://s.kakaku.com/item/K0001629304/

書込番号:26195605 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19552件Goodアンサー獲得:1809件 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]のオーナー18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]の満足度5 ドローンとバイクと... 

2025/05/31 06:47(5ヶ月以上前)

機種不明

>ハタ坊@30代さん

タムロンの当レンズ、愛用しています。シグマはまだ購入できていません。(検討中)
私は高倍率はニコンが20年前に出したVR18-200初期型に続き、タムロン16-300、そしてこの18-300と気に入って使ってきています。
で、長期間愛用して感じたことは、「ズームレンズは使っているうちに性能が低下する」です。
特に高倍率ズームは顕著です。
詳しいことは分かりませんが、ズーム操作時に滑るように移動するバリエーターカムとカム溝がごくわずかずつすり減っていき、バリエーターの位置が当初の設計と少しずつズレてくることによるのではないかと。

特にこの18-300は購入当初はズームリングが非常に硬いのですが、少しずつ緩んで操作しやすくなってきています。
これは考えるまでもなく、カムとカム溝がすり減って余裕が出てきたことによるでしょうから、その分移動量はわずかに変化しているはずです。
それが例え1/100ミリ単位の差であったとしても、高倍率ズームレンズなら画質に差が出てもおかしくありません。
事実、私のレンズも購入当初ほどの解像感はなくなってきたように感じています。

以上のことから、タムロンとシグマの超高倍率レンズの優劣については、個人的には「長年使ってみないと分からない」です。
スペック的には18ミリスタートと16ミリスタートの違いは大きいですので、シグマが有利ですね。
ただその分、ズーム機構に無理があるかもしれませんので、寿命的には不利かも知れません。分かりませんよ。

あとはタムロンとシグマはズームリングの回転方向が逆で、富士フイルム純正レンズと同じ方向なのはタムロンですね。
なので純正と併用するならタムロンの方が使いやすいだろうとは思います。

書込番号:26195631

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1306件

2025/05/31 12:00(5ヶ月以上前)

>エクソシスト神父さん
ご教示ありがとうございます。
なるほど。100mmまでならタムロンですか。
VILTROXは気になっていて色々見ています。

>ダンニャバードさん
詳細なご説明ありがとうございます。
劣化する前提だと仮にシグマを買うとしても
タイミングは今ではない気がしました。
わかっていても普段気にしない点なので
とても勉強になります。

書込番号:26195884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TIO yamagさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/10 12:32(5ヶ月以上前)

>ハタ坊@30代さん

タムロン使っていました!個人的には、より万能性が増したので、私の使用用途ではタムロン16−300mmからの買い替えは正解。と考えております。

もちろんタムロン18-300mmも良いレンズで気に入っておりましたが、現代の技術を詰め込んだシグマ16−300は、より万能で便利なズームレンズになっていて、強いボケ表現以外撮れないものが無くなっています。

タムロンで唯一少し不満感じていた、後玉&マウント部分の空間と造りが改善され、故障やホコリ混入などの心配が軽減されました。

画質はワイド端〜50mm付近とテレ端付近ではタムロンより少し良いと思いますが、全体的に特に変わりません。ただ、ボケ質は分かるくらいにタムロンより柔らかくてキレイです。

AFは早くタムロンより迷いが少なくより精度が高いです。もちろん高倍率ズームなので暗所で迷うことは通常のズームレンズよりあるとは思いますが…

一番の違いは、手ブレ補正性能で、タムロンで難しかった夜間や室内やマクロ撮影が撮りやすくなりました。純正レンズまではいかないまでもかなり手ブレ補正が効きます

以上、私にとっては便利ズームとしては、完璧に近いレンズと感じています。4万円の価格差が気にならない方はシグマの方ををオススメします。

書込番号:26205953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ズームリングの軽さについて

2025/06/05 17:18(5ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2

スレ主 belletgtさん
クチコミ投稿数:5件


肩にカメラをぶら下げて(レンズは下向き状態)歩行するといつの間にか24mm→70mm(鏡筒が伸び切ってる状態)になっています。

smooth→10歩くらい
Tight→100歩ぐらい?

TightにしていてももちろんSmoothよりは伸びるのが遅いのですがぶら下げて数分歩行しているとジワジワ伸びてしまいます。

皆さんのレンズも同じ現象が起こるのでしょうか。
また、これの対処方法等あればご教授どうかお願い致します。

書込番号:26201125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
撮貴族さん
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:193件

2025/06/05 18:24(5ヶ月以上前)

機種不明

>belletgtさん

鏡胴にsmooth-tightの切替があります。私の個体ではsmoothでも自然に伸びたりはしませんけど。。。

書込番号:26201183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:193件

2025/06/05 18:30(5ヶ月以上前)

失礼しました。tight でも緩い、のですね。ううむ。サービスにチェック依頼かなぁ。

書込番号:26201188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 belletgtさん
クチコミ投稿数:5件

2025/06/05 18:51(5ヶ月以上前)

>撮貴族さん


ご回答ありがとうございます。
購入して10日くらいなので購入した店舗に一度聞いてみたいと思います。

書込番号:26201201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 belletgtさん
クチコミ投稿数:5件

2025/06/05 18:59(5ヶ月以上前)

以下追記です。

smoothの場合はレンズを下にして軽く揺すると35mmまでゆっくりでてそれ以降はガン!と一気に出るみたいです。

書込番号:26201215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:193件

2025/06/05 19:51(5ヶ月以上前)

>belletgtさん

> smoothの場合はレンズを下にして軽く揺すると35mmまでゆっくりでてそれ以降はガン!と一気に出る

最初の書き込みを十分ちゃんと読まず、あまり役にも立たないことを書いてすみませんでした。これ、自分は買ってから間がなく、まだ酷使に至ってませんが、先日手持ちで(フードつき、CPLフィルター付き)屋外を1キロほど歩いたところではそういうこと無いです。のでサービス行きになりそうな気がします。

書込番号:26201276

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 belletgtさん
クチコミ投稿数:5件

2025/06/05 20:05(5ヶ月以上前)

>撮貴族さん

いえいえ、私の書き方も分かりにくかったです(⁠T⁠T⁠)
情報ありがとうございます!!
ちなみにそれはストラップを首からかけてレンズを真下に向けた状態でしょうか??

書込番号:26201291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:193件

2025/06/05 20:26(5ヶ月以上前)

機種不明

>belletgtさん

> ちなみにそれはストラップを首からかけてレンズを真下に向けた状態でしょうか??

自分は首掛けストラップは使ってませんで、ご覧のような OP/TECHのリストストラップと Olympus のグリップストラップGS-5 の併用です。なので、首さげのお陰でカメラが胸に当たることはないいっぽう、歩くときの腕フリの動きはカメラは感じていると思います。

書込番号:26201319

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2のオーナーFE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2の満足度5

2025/06/07 10:55(5ヶ月以上前)

>belletgtさん

こんにちは。

>smooth→10歩くらい
>Tight→100歩ぐらい?

自分の場合はtightはもちろんですが、
smoothでも持って移動する程度では落ちません。
きつめに詰めたバッグの奥の方ksts
引っ張り上げるときは伸びたりしますが。

>smoothの場合はレンズを下にして軽く揺すると35mmまでゆっくりでてそれ以降はガン!と一気に出るみたいです。

新品ならちょっと緩すぎると思いますので、
お店に相談されるのがよさそうですね。

書込番号:26202752

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 belletgtさん
クチコミ投稿数:5件

2025/06/07 23:33(5ヶ月以上前)

>撮貴族さん
>とびしゃこさん

適切なアドバイス本当にありがとうございます!!お二人の意見を参考にレンズが下向き時に伸びることをカスタマーセンターに連絡したところ、「カスタマーセンターにある物も伸びない」ので初期不良の可能性があるとのことでした。ただTightスイッチはレンズの伸びを100%止める訳ではないので一度サービスステーションで点検受けてくださいとのことでした。
私のレンズは購入して1週間だったので一度購入店に相談したほうが良いと思い持っていったところ、交換となりました。
交換品はズームリングの軽さは以前の物とそこまで変わらないのですが、伸びがほとんど無くなりました!!無事解決はしたのですが原因が気になるところです…

書込番号:26203391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

望遠時の明るさや画質の比較

2025/05/24 16:54(5ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [ソニーE用]

クチコミ投稿数:27件

TAMRON28-300mm F/4-7.1 Di III VC VXD (A074)
とこちらの望遠時の画質はそんなに変わらずですか?
タムロンを所持しているのですがオートフォーカス時の望遠で曇りの時などやはりF値の関係か結構暗く感じます。
シグマの方は6.7ということですがそこまで差はないでしょうか?
シグマは逆光に強いとあってそれも気になっています

書込番号:26188984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/24 17:27(5ヶ月以上前)

>いくきく0524さん

こんにちは。

このレンズはAPS-C用(α6700とか6400、ZV-E10など)
ですが、今お使いのレンズはフルサイズ用ですね?

フルサイズ機(α7シリーズと火)なら今のままの方が
良いと思います。

>シグマの方は6.7ということですがそこまで差はないでしょうか?

F7.1とF6.7の違いは1/6段で大した改善にはなりません。

>曇りの時などやはりF値の関係か結構暗く感じます。

露出補正で+にするとよいと思います。
もしISOオートの範上限が1600などなら、
フルサイズ機なら上限を6400位でも
結構使えると思います。

書込番号:26189021

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29335件Goodアンサー獲得:1539件

2025/05/24 17:49(5ヶ月以上前)

>いくきく0524さん

とびしゃこさんからのレス
>露出補正で+にするとよいと思います。を実施してみてください。

※操作練習は、自宅内で十二分に出来ます。
暗い側にしたり、明るい側にしてみてください(※注:白飛びしやすい)

※露出≒画像の(内の被写体の)見た目の明るさ

カメラの「自動露出制御機能」で、機械的に調整されるだけなので、
【ヒトの感性】と一致しない場合は、【露出補正】で好みの状態にします。

そのため、かなり暗い場所での撮影を除くと、画像の露出の状態は、レンズの明るさとは直接関係ないのですが、
いつの時代でも「明るいレンズ=明るく撮れる」と勘違いした客が一定割合おりますので、
メーカーや販売者側は「あまり啓蒙せずに、ソコソコで放置」しているのでは?
と思ってしまったりします(^^;


もし、フルオートモードの場合は露出補正でませんので、
とりあえず【P(プログラム)モード】にしてみてください(^^)

露出補正できますので。

書込番号:26189038 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2025/05/24 19:04(5ヶ月以上前)

>いくきく0524さん

>曇りの時などやはりF値の関係か結構暗く感じます。

他の方も言われていますが
曇りや絞りの値は関係ないです。

暗いレンズだから暗くなることはありません。
単に、ご自身が思う状況に露出がなっていないだけです。
暗いと感じるなら
簡単なのは露出補正でプラス側にすることです。

余談になりますが
よく、明るいレンズを使えば明るくなると思っている方と同じで、
これも間違いです。

書込番号:26189121 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2025/05/24 20:08(5ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
カメラはフルサイズではなくAPS-C用のzv-e10IIです
それでも今のままで露出補正に慣れていく方がいいですかね。
カメラを始めた理由がアザラシを撮りたいだったので28の広角〜300望遠はたまに物足りなくはなりますが記録としては十分なので楽しいです。
明るさ調整がんばってみます。

書込番号:26189206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2025/05/24 20:10(5ヶ月以上前)


>ありがとう、世界さん

ありがとうございます!すごく勉強になります。
Pモードたまに使ってみるのですがよくぶれるので苦手意識がありました。おっしゃる通り家で練習して見ようと思います

書込番号:26189209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2025/05/24 20:12(5ヶ月以上前)

>okiomaさん
大変勉強になりますありがとうございます!
皆様一同露出補正をとの事なので素人ながら今のTAMRONで頑張ってみます

書込番号:26189212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29335件Goodアンサー獲得:1539件

2025/05/24 22:28(5ヶ月以上前)

>いくきく0524さん

どうも(^^)

Pモードは、露出補正の練習の【例示】ですので、
>Pモードたまに使ってみるのですがよくぶれるので苦手意識がありました。

この「ぶれ」が、スポーツ選手などの動きの速さに起因する【被写体ブレ(動体ボケ)】の意味であれば、
【シャッター速度優先(オート)モード】で、例えば 1/500秒から1/2000秒などに設定し、
その上で【露出補正】してみてください(^^)

注:自宅内練習で、かなり高感度になっても気にしない。
晴天の明るさに比べて、例えば夜間室内の明るさは、
たった「百数十分の一」から「数百分の一」程度の明るさしか無いので(^^;

書込番号:26189332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6061件Goodアンサー獲得:199件

2025/06/05 23:29(5ヶ月以上前)

このレンズの性能は、かなりいいみたいです。
https://www.youtube.com/watch?v=eida7d3Dvuw

書込番号:26201506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2025/06/06 00:00(5ヶ月以上前)

>taka0730さん
結局明るさより広角がもう少し必要になり、買い足すより28-300を売却して16-300を購入の方が安く済むで決着が着きました。今もう手元にあり色々と参考にして触っています。こちら広角もですがかなり寄れるのがすごく良いです。
皆様も色々とありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:26201523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ29

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

「Ais」レンズについて

2025/05/29 18:25(5ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > AI Micro-Nikkor 55mm f/2.8S

クチコミ投稿数:95件

ペンタックスとオリンパス(フォーサーズ)ユーザーです。
このレンズの評判を見聞きし興味を持ちました。

一点(素朴な)質問です。

ここは「AI Micro-Nikkor 55mm f/2.8S」レンズに関する口コミですが、口コミの中に「Aisマイクロニッコール55mmF2.8」や「Ais55/2.8S」など「Ais」という文字を含んだものがいくつかあります。

この「Ais・・・」というのは、本レンズのことを指すのでしょうか。それとも別のレンズのことを指しているのでしょうか。
ネットで検索してみましたが、よく分かりませんでした。

書込番号:26194186

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/29 18:42(5ヶ月以上前)

>牛乳大好きさん

AiとAi-Sの違いは、フィルムカメラでいうところのいわゆる「絞り優先モード以外に、シャッター優先モードとプログラムモードでも使えるかどうか」で、Aiは絞り優先のみ、Ai-Sは加えてシャッター優先モードとプログラムモードにも電子接点が反応することができる。

デジタルでは気にしなくて大丈夫です。

書込番号:26194199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件

2025/05/29 18:50(5ヶ月以上前)

>常磐桃子さん

AiとAi-Sの違いを教えていただき、ありがとうございました。

書込番号:26194212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4732件Goodアンサー獲得:349件

2025/05/29 18:52(5ヶ月以上前)

牛乳大好きさん

同じです。

Ais55/2.8Sの場合には、

Ais55/2.8だと思います。

書込番号:26194213

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件

2025/05/29 18:55(5ヶ月以上前)

自分の質問に対する自分の見解ですが、このレンズは頭に「AI」が付いており、お尻には「S」が付いています。
他の書き込みにあった「Aisマイクロニッコール55mmF2.8」や「Ais55/2.8S」などは、このレンズのこと(このレンズと同じ)と判断しました。
もし違っていたらご指摘ください。

書込番号:26194215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2025/05/29 18:56(5ヶ月以上前)

>まる・えつ 2さん

ご回答ありがとうございます。(スッキリ)

書込番号:26194217

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2025/05/29 18:56(5ヶ月以上前)

Ai-Sでシャッター優先なんて使えません!
適当なこと言わないでください

Ai-Sは、Ai○○mmF○○Sとあるレンズのことです。
AiよりAi-Sの方が新しいです。

勿論両方とも非CPUレンズでMFです。

書込番号:26194219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件

2025/05/29 19:01(5ヶ月以上前)

皆様

ていねいなご回答ありがとうございました。
もともとNikonユーザーではないので、AiとAi-Sの違いなどこれから勉強させていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:26194226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/29 19:23(5ヶ月以上前)

>kyonkiさん

これだから「知ったか振り」の素人さんは困るんだよね。
最初にフィルムカメラと書いてるでしょ、ちゃんと嫁

初心者のスレ主に「たんぽぽチップ」を説明しても理解できないし、
誰にでも直ぐに噛み付くのは止めなよ。

書込番号:26194257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2025/05/29 20:13(5ヶ月以上前)

>牛乳大好きさん

AiSはこちらの商品だと思ってもらって大丈夫ですよ。
スレ主さんはこれと同じかどうかを知りたいんでしょう
Ai-S、AiS、AiなんたらS
Sが付いてる事で、こちらの商品だと思って良いと思いますよ。
Sがどこに付いてるかだけです。

書込番号:26194304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2025/05/29 20:39(5ヶ月以上前)

>SPICY CHOCOLATEさん

ご回答ありがとうございました(承知しました)。

書込番号:26194323

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2025/05/29 21:40(5ヶ月以上前)

>常磐桃子さん

「フイルムカメラ」といっても A,S,Pが使えるAE搭載のフイルムカメラの方が私にはピッタリくるが…

我が家にもニコマートやキャノンFTbといった半世紀前のカメラもある。
まさかその時代のファインダー内の針を見て、絞りとSSを合わせていた頃のことを言っていたのか。


唖然

書込番号:26194386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1631件Goodアンサー獲得:76件

2025/05/29 21:53(5ヶ月以上前)

他の方が言われている通り、末尾に「S」が付くMFのレンズの事を「Ai-s」と一般的には言っていますね。

後、専門的な話で言えばミラーレスで使う事を前提に旧AiとAi-sとの違いを言えば、ピントリングの回転角が異なる場合が多い点ですね。

旧AiからAi-sへの改良点の一つとして、ピントの移動量とピントリングの回転角の関係が有ります。

具体的に言えば、当時のMF一眼レフで使う場合、ピントリングを回すとフォーカシングスクリーン中央部のスプリットイメージの上下のズレが変化しますが、旧Aiの場合、レンズによってピントリングの回転角とこのズレの相対関係がバラバラの為、レンズによっては、やたら回さないとピントが来ないと言う事が有りましたが、Ai-sレンズはその関係を揃えている為、複数のレンズを使う場合の違和感が少ないと言う特徴が有ります(全体的に見てクイックになる方向に変化しているのでスナップなどはAi-sの方が使いやすい)。

ちなみに55mmF2.8の場合、市場に出回っているモノは殆どAi-sタイプで、また名称上、旧Aiレンズ扱いになっているモノも私が知っている限り、旧AiではなくAi-sの仕様の物です(確か非常に短い期間しか売られていなかった為、レアアイテムになっている)。

旧Aiの場合、メインで売られていたのはF3.5のタイプですが、これは正直、「ツキとスッポン」で性能的にはかなり見劣りするので余りお勧めできないですね。




書込番号:26194402

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:1294件

2025/05/29 22:41(5ヶ月以上前)

FAとかマルチモードAE搭載でシャッター優先AEやプログラムAEも可能だし、フィルムカメラって書いてるから、「シャッター優先なんて使えません」ってのは間違いだろうし、適当じゃないと思うけどね。

全てではないが、フィルムで可能なカメラがあるのに「間違い」と言って自身の間違いを認めないのは情け無いし、言葉を失うな。

書込番号:26194451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2025/05/29 23:15(5ヶ月以上前)

>常磐桃子さん
>with Photoさん

私の知識不足ですか。
電子接点のないAi-Sレンズで、シャッター優先でボディ側からレンズの絞りを制御する(出来る)カメラがあったのですか。

今、ニコンFAをググリましたが、その仕組みがよく分かりませんでした。
いずれにせよ、私の無知のため大変失礼で申し訳ないことをしました。

書込番号:26194493

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1631件Goodアンサー獲得:76件

2025/05/29 23:17(5ヶ月以上前)

余談ですが、この件、正確に言いますと、FAやFG、F-301の場合、Ai-sレンズじゃないとプログラムAEなどが使えないと言う訳では有りません(高速プログラムへの自動シフトはAI-Sじゃないと無理)。

瞬間絞り込み測光を採用していますので絞り込んだ後に再度測光し、それに合わせてシャッタ速度を調整して露出をする方式になっています。

Ai-Sレンズは絞り込みレバーの動作角と絞り込み量のバランスを最適化すると同時にバラつきを無くした為、おおよそ設定シャッター速度に近い速度で適正露出が得られるようになっていますが、旧Aiレンズは絞り量にバラつきがある為、結果的にシャッター速度にもバラつきが発生します(Ai-sはシャッター優先やプログラムAEに最適化されていると言うのが正解だろう)。

後、EMでスピードライトSB-Eを使う時などの場合、レンズ側から解放F値などの情報をボディ側に伝える事が出来る為、外光式オートの際、いちいちスピードライト側の設定を変える必要が無かったのもAi-sの長所でしたね。


ま、どちらにしてもミラーレスで使う場合は関係ない項目ですよね(光学系はレンズによってはかなり進化しているのでAi-Sの方が無難だろう)。






書込番号:26194495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1631件Goodアンサー獲得:76件

2025/05/29 23:25(5ヶ月以上前)

失礼!
解放F値の件はAi-sからではなく旧Aiからの機能でしたね(改造Aiは不可)。
訂正します。

書込番号:26194503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2025/05/30 00:16(5ヶ月以上前)

レンズによりニッコールオートからAIの移行時に光学系が変わったり変わらなかったり、はたまたAI/Sに移行時に一新されたりでまちまちです。
が、少なくとも製造時期はニッコールオート、AI、AI/Sで間違いないです

うちにあるAI 55/1.2はニッコールオートからAI化されて、AI 50/1.2Sが発売されるまでの間の製造期間が短いものでしたね。特にレアモノ扱いはされてませんが

やっぱ非Sタイプで絞り優先にするとバラつくのかな?
今度F6とかD850でAI改造のニッコールオートで試そうかな

>with Photoさん
FA、PSAM全部使えますよね

書込番号:26194540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19833件Goodアンサー獲得:939件

2025/05/30 06:56(5ヶ月以上前)

俗称Ais とは 先頭のAi と 末尾のS を指します

Aiはレンズマウント側の 段差(絞り込み段数伝達)とマウント内部下部の焦点距離伝達レバーが規定されています
焦点距離伝達レバーがついていない改造Aiも存在します

Sは絞り線形(自動絞りレバーと絞り込み量が比例化)されたものを指しますが
マニュアルレンズでその恩恵が受けられるのは F4やFA など
極少数のボディに限られます
 (Ais化されたのち短期にCPUレンズに移行しています)

もちろん中古価格は Ais>Ai ですが 
実用品と考えると 値段ほどの差異はありません

書込番号:26194665

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2025/05/30 08:25(5ヶ月以上前)

解決済みになっていますが…

>絞り優先モード以外に、シャッター優先モードとプログラムモードでも使えるかどうか

>Aiは絞り優先のみ、Ai-Sは加えてシャッター優先モードとプログラムモードにも電子接点が反応することができる。

どこから、この情報を得たのか知りませんが
「知ったか振りは」は誰ですかね?


ニコンのHPに
AISと表記がある取説ね

https://nij.nikon.com/support/manual/nikkor/NikkorMC55mm_2.8_(70)02.pdf

どこに電子接点があるのかな
レンズの画像には電子接点の表記や説明すらありません。
更に、本来電子接点があるべき位置に
電子接点が見当たりません。


最近、間違った情報を提供する方がおおいよね。

書込番号:26194725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19833件Goodアンサー獲得:939件

2025/05/30 10:56(5ヶ月以上前)

CPU無レンズのみで シャッター優先できる
レンズ ボディの組み合わせは 
ニコンファン カルトクイズだからなーー

書込番号:26194825

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング