このページのスレッド一覧(全20842スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 9 | 2009年5月27日 10:53 | |
| 15 | 5 | 2009年5月26日 22:26 | |
| 0 | 6 | 2009年5月26日 18:28 | |
| 4 | 5 | 2009年5月26日 11:15 | |
| 9 | 6 | 2009年5月26日 06:26 | |
| 2 | 5 | 2009年5月25日 21:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF100-300mm F4.5-5.6 USM
望遠の安いレンズを探しています。
SIGMAとTAMRONの70-300mmレンズは借りて使ったことがあるのですが、
SIGMAはあまり色が好きでない、TAMRONは色はいいけど操作しづらい、
ということで、純正のレンズで考えています。
・EF100-300mm F4.5-5.6 USM
・EF75-300mm F4-5.6 III USM
・EF90-300mm F4.5-5.6
で考えています。
SIGMA・TAMRON共にAFが遅かったので、USMは欲しい。
気になる点は、色のりとボケの美しさです。
もちろん、この価格帯で良いものは望んでいません。
この3本で限定的に考えると、どれがいいのかと思いまして。
もちろん、一番欲しいのは70-200mm F2.8Lで、ベストチョイスなのはわかっています。
今、こつこつ資金調達しているのですが、6月7月で望遠が必要なので、
その場しのぎ的なレンズでもいいので購入を考えています。
ちなみにボディは5D、被写体は花や風景が多いのですが、けっこう何でも撮っています。
photohitoやganrefでの作例を見た感じでは
・EF100-300mm F4.5-5.6 USM
かな?という感じです。
作例と共に、ご教授いただければと<(_ _)>
1点
ご予算はおいくらまで?
by あき(@^^)/~~~
書込番号:9600991
0点
> あ き あ か ねさん
早速のコメントありがとうございます!
予算はできれば10,000円程度だとありがたいです。
定額給付金も入りましたので、その金額で購入しようかとw
書込番号:9601135
0点
10,000円くらいならば100−300USMが無難かも知れませんね。
他のレンズは持ってないですけど・・・
100−300USMについては一部評価の低い方もいらっしゃいますが。
私はかなりのポテンシャルを持っていると考えています(コストに対して)。
他の板で見られた事があるかも知れませんが一枚UPしておきます。
そうそう、広角側が100では、、、という要望が強いならば75始まりがいいかも。
あれ?
ところで・・・300mmで何を撮るんでしょうか?
by あき(@^^)/~~~
書込番号:9602049
![]()
0点
AFだけで見れば、ダントツに 100-300USMです。
75-300USMは遅くはないですが、早くもありません。
ただ、画質で言えば、広角寄りはダントツに100-300USMですが、
こいつには「200mmを超える望遠側になると急に画質が落ちる」ものがあり、
75-300USMの300mmのほうがきれいな場合もあります。
今は(珍しくこの私が)手放してしまったのですが、
実はタムロンの古い75-300は、きれいだったのかなぁ、と、思うことがあります。
300mmを含む普及版レンズは、ご指摘の90-300を除き、すべて手元にあります(爆)
画質的には広角側重視なのか、望遠側重視なのか、AFと画質はどちらが優先するのか、
あたりをお知らせいただけますと、ある程度はお話しできるかと。
ただ、本当は、もう少しご予算いただいて、こんなLレンズはいかがですか?(火暴)
なぁに、3万円でお釣りがきますよ。そのくせ70-200/f4L系や100-400Lにも採用されている蛍石内蔵です。
難があるとすれば、AFが遅いことくらいです。5Dであれば、連写も遅いですから問題ありません。
よくお店の方と吟味され、良品を手にしてください。キヤノンはこのLの修理を受け付けませんので。
注:AF速度を気にされるなら、EF75-300mm f4-5.6 II USM(第2版)と
EF75-300mm f4-5.6 IS USM は、買っては「いけません」。
こいつらなら、たぶんUSMではない 90-300 のほうが早いでしょう。
EF75-300mm f4-5.6 III USM(第3版)であれば、暗いところでなければ特段問題ありません。
書込番号:9603939
![]()
1点
たしかに75-300ISはAF遅いですね。
ご予算がもうほんの少しあれば、最新の55-250ISなんか
どうですか? 安い・軽い、しかし画質もなかなかと聞
きます。カカクコム最安で3万切りますから、1万円台の
レンズを2本試行錯誤するよりは、かえって安上がりか
もしれませんよ。
書込番号:9605499
0点
> あ き あ か ねさん
作例、ありがとうございます。
思ったよりも解像度あります。
やっぱりコストパフォーマンスの良いレンズなんですね。
普段は28-75mmと90mmを良く使うので、100mmスタートで問題はないんですよ。
300mmを使うことはあまりないと思うんですけど、
200mm前後を使うと思うので、余裕を持って300mmのレンズで考えてます。
> 光る川・・・朝さん
作例とL沼への招待、ありがとうございますw
やっぱり200-300mmの間で画質の落ちるレンズが多いんですね・・・
いつになるかはわかりませんが、
本命の70-200mmF2.8Lまでのつなぎとして考えてるので、
あまり予算も上げたくないというのが本音なんですよ。
いつになるかわかんないから、良いのを買えと言うのもありますけど(^-^;
> quagetoraさん
55-250mmISって、EF-Sですよね?
所有カメラが5Dと55なので、使えないです(^-^;
書込番号:9606024
0点
スレ主さま。
フルサイズなんですね〜。気がつきませんでした。スミマセン。
書込番号:9607601
0点
> torakichi2009さん
中古価格情報、ありがとうございます♪
> quagetoraさん
いえいえ、謝ることではないですよー
わざわざありがとうございます!
書込番号:9610386
0点
レンズ > CANON > EF100-300mm F4.5-5.6 USM
この程度なら大丈夫なんでは?
逆光では影響出るかも?
保護フィルタを付けましょう。
書込番号:9607913
![]()
4点
さんがくさん、こんばんは!!
ほぼ影響は無いと思います。
強烈な逆光とかだとわかりませんが。
この程度の傷ですと、正直、ホコリや汚れでもっと凄いことになっている方もいるような…(笑
書込番号:9607935
![]()
3点
ぼくちゃん.さん こんばんは
ありがとうございます。
保護フィルターがついてないときに限ってやっちまいました〜
Dあきらさん こんばんは
ありがとうございます。
強烈な逆行ではやはり影響がでるのですね…
確かにキタムラの人は綺麗なレンズのほうですよと慰めてくれて、Dあきらさんと同じように、結構大きなホコリが付いたレンズを使っている人もいますがそれがレンズにうつりこむことは無いと言っていました。
書込番号:9607992
1点
写り込みはあまり影響ないかもしれません。
ある板でどなたか同じような実験をされた方がいると記憶にありますが、実験してみました。。
レンズにシールを張り、壁紙を撮影したものです。
3枚目は絞り込んだもので手持ちなのでブレてますが、シールの幅があるのでぼんやりと写りこんでます。
キズでしたら写り込みは無視できる程度かもしれませんね。
私もこのレンズにはプロテクタを付けてませんが、やはり付けたほうがいいですね・・
書込番号:9608177
![]()
5点
manamonさん こんばんは
わざわざありがとうございます。なんかすっきりしました。
そんなに大きなテープでもあまり影響がないのなら、小さい傷程度なら普段使いには全然大丈夫なのですね。安心しました。
manamonさんのレンズは、ぜひ保護フィルターを!!〜私のようにならないように。私も普段は付けているのですが・・・油断大敵ですね。
書込番号:9608260
1点
レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ペンタックス用)
みなさん,こんにちは!!
どうやら,このレンズは超音波モーターで駆動するようですが,今使っているK−mのダブルレンズキットのレンズより音が静かにそしてAFが素早く行えるのでしょうか?
18-250mmということでとても魅力に感じています。 発売は未定のようですが・・・
0点
鉄道ファン(長崎県民)さん、こんばんは。
HSMのレンズ別で持ってます。70-200mmF2.8HSMです。
ペンタのSDMと同じく、かなり静かにスムーズに合焦します。
コレは結構感動しますよ。静かな会場とかでは重宝するでしょう。
でも、AFはあまり早くはなりません。ほとんど変わらないかな?
AF速度のためだけに考えているのであれば、やめておいたほうがいいと思います。
でもHSMで静かにスムーズ、そして高倍率ズームレンズで、
1本だけで済ませられて便利という、メリットも多数ありますので、
この点を重視するのであれば、いい選択になると思います。
最近はシグマも結構ペンタマウント発売早くなってきていると思います。
K-7の登場で、更に早くなるといいですね。
書込番号:9592736
![]()
0点
やむ1 さん こんばんは!!
AF速度はそこまで変わらないのですね。分かりました!
どうもK−mに付いていたレンズでAFしてる時の「ウィーン」という音が気になっていました。これは解決できそうです。あと,よくカタログを見てみるとレンズ内てのぶれ補正が付いていますね。そこで新たな疑問なんですが,レンズ内補正とボディ内部の補正はどちらがぶれにくいのでしょうか?
書込番号:9592812
0点
ニコン用の18-200OSHSMですが、静かですしAFも速いと思います。
書込番号:9592858
![]()
0点
じじかめ さん こんばんは!!
AFも早くなるのですか。各メーカーの元のAFスピードにもよるんですかね。
そういえば,メーカーごとで発売時期が変わるのはなぜなんてしょう?またまた疑問が出てきました(すみません)。とにかくこのレンズにはとても期待しています。
書込番号:9592895
0点
鉄道ファン(長崎県民)さん こんにちは
まずは、レンズの種類で、AF速度が変わります〜。
同じ通常モーターでAFさせる場合であれば、基本的に単焦点は速いです。
また、F2.8通しのレンズも速いと思います。
高倍率ズームはAFレンズの中では、元々最遅になるかと思います〜。
その最遅の高倍率ズームにHSMですので、非HSMですのでよりもAF速度が
速くなるのではと思います〜。
メーカー毎に発売日が違うのは、メーカー毎にレンズの制御の仕方が
違いますし、マウント形状も違いますので、開発に時間がかかりますので
ユーザー数の多い、canonやnikon用の物から出るというのが多いかと
思います〜。
k-mのWZKのレンズのAFはかなり速い方ですので、18-250mmOSHSMのHSMを
もってもAF速度は遅いと感じるかもしれないのではと、予想します。
レンズ内と本体内の手ブレ補正に関しては、あまり大差が無いのではと
思います。
望遠時にファインダー像が安定するレンズ内を好まれる方や、手ブレ補正
レンズによる画質低下を嫌う方もいますので、どっちもどっちなんでしょ〜!
私はpentaxとcanon用にtamron28-300mmを持っていますが、tamronの手ブレ補正
であるVCがcanon用で持っています。
超音波モーターのレンズではないですが、手ブレ補正に関しては大きな差を
感じませんが、値段と大きさ重さに、大きな差を感じます〜!
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511843.10505511322
書込番号:9600945
![]()
0点
C'mell に恋して さん こんにちは!!
レンズの発売時期が,ずれるのはそういうことだったのですか・・・
AFは確かに,店頭で違うメーカーのと比べてみましたが,意外とペンタックスが触った中では,一番早かったです!! しかし,AFする時の音が,望遠レンズになると多少気になります(ペンタックスの場合)。
レンズ内補正とボディ内部での補正はあまり大差はないだろう,ということでしたので発売されて購入してからその辺は試してみようと思います。
タムロンのレンズも考えましたが,レンズ内での手ぶれ機能が気になっていますので,高くてもシグマにしようと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:9607022
0点
今晩はです。デジ1購入を考えており、E-30かD-50で悩んでいます。
シグマのレンズで、オリンパス用はないのですか?それとも他社用のレンズが使えたりするのでしょうか?
あまりにも初心者の質問ですみませんが、教えてください。
0点
>E-30かD-50で悩んでいます。
D-50? キヤノンの50Dでしょうか? ニコンのD50(古い機種)でしょうか?
(ホント!、紛らわしいですね。)
>シグマのレンズで、オリンパス用はないのですか?
>それとも他社用のレンズが使えたりするのでしょうか?
シグマやパナソニックにも、幾つかオリンパスボディで、使えるレンズは有りますよ。
http://www.four-thirds.org/jp/products/lense.html
但し、タムロンなどのシグマ以外のレンズメーカー製は、今のところそのままでは装着できません。
ニコン用などを、マウントアダプターと共に使うなら、制限付きで使えます。
最初は純正のレンズキットか、Wズームキットをお勧めします。
書込番号:9543783
2点
よしふとさん,こんばんわ。
どのデジイチを購入するかは,自分の合っていると思ったほうでよろしいかと。耳にされたことのあるメーカーのカメラであれば,大差はないと私は考えています。
E-30の主な強みは強力なダストリダクション機能とアートフィルターなどでしょうか。レンズも防塵防滴のものが多く,よしふとさんもこれから経験するでしょうゴミ問題に悩まされることは少ないと思います。ライブビューもなかなかみたいです。
D50に関しては正直どうでしょう?いや,ニコンが悪いのではなく,せっかく購入するならばなかなか評判の良いD5000にされては?エントリークラスでありながら,実力はハイアマチュアも認めると聞きました。エントリークラスを購入して,すぐに一つ上のランクのカメラを買う人も多いみたいですし・・・。
自分は最初にあんまり深く考えずにSONY αシリーズを選択し,今現在満足しています(実はOLYMPUS E-620も購入させて頂いています)。
「OLYMPUS用のレンズ」というよりはフォーサーズマウントのレンズですよね?「マウント」とはカメラのレンズを装着する部分のことで,一般的にはメーカー毎にその口径が異なっています。OLYMPUSは「フォーサーズ規格」というものを提唱し,Panasonicやコダックがこれに参加しています。要はマウントを共通化しているということです。だから,この規格に参加していないキャノンやニコン,SONY,ペンタックス製のレンズは基本的には使用できないのです。
で,シグマからもOLYMPUSやPanasonic製のマウント(交換レンズの口径)が合うレンズが出されています。ただし,OLYMPUSから出されている純正レンズのほうがフォーサーズマウントに適するように生産されていると私は受け取っています。OLYMPUSはレンズを「松」「竹」「梅」でランク分けし,性格を持たせていることも結構評価されています。
OLYMPUS製のデジイチを購入されたとき,他社製のレンズを使用するときは口径をあわせるためのマウントアダプターなるものが必要になるそうですが,私は使用経験がありません。初心者が手を出す代物ではないようです。
長々と書き込んで申し訳ありません。でも,デジイチライフは本当に楽しいですよ。ただし,レンズ地獄にはまり込むことがありますので,ご用心を・・・。ではでは。
書込番号:9543986
1点
>シグマのレンズで、オリンパス用はないのですか?
>それとも他社用のレンズが使えたりするのでしょうか?
「フォーサーズマウント」がE-30で使用可能ですよ。
それ以外の他社用のレンズは、基本的に使えません。
シグマのレンズのうち、約12本が
フォーサーズマウントに対応しています。
書込番号:9544333
1点
D-50・・・多分キヤノンの50Dの事かな??
E-30と50Dとは全く性格が違う機種だと思うのですが、如何でしょう?
E-30は、個性の塊、拘りの有るカメラです。
・フォーサーズ規格のカメラ(他社デジ一より映像素子が小さい)
・上記理由でファインダーが小さいが、下位機種よりは大きい
・バリアングル付きで撮影方法に巾が出来る
・レンズがクラス分けされていてレンズ選びに困らない(低価格レンズでも他社比優秀です)
・ゴミ写りの問題に殆ど困る事が無い
・フォーサーズ機の売りで有る小型軽量では無い
・今流行りの高感度撮影向きでは無い
以上 長所短所が有り、そこの処をどう考えられるかで選ばれたら如何でしょう?
オリンパス自体にレンズが揃ってますのでシグマのレンズを積極的に勧める理由は、有りませんが強いて書けば 明るい単焦点レンズがシグマに有りますし、パナライカレンズも使えますね。
書込番号:9553559
![]()
0点
多くのアドバイス有り難うございました。結局キャノンの50Dにしました。
オリンパスのE-620は嫁に内緒で今度こっそり買おうと思います(笑)
書込番号:9605639
0点
レンズ > CANON > EF400mm F5.6L USM
皆様始めまして。
現在他社製のテレ端500mmまでのレンズを使用しています。
(今年初め中古購入)
判断しかねる事がありまして、他の場所でアドバイス頂いて一時は好転したのですが、異なった状況で使用した場合また納得いかずに設定の変更を繰り返してきまして、些か疲れました。
その折り、こちらの皆さんの書き込みを読ませて頂きまして購入の意志を固めた状況なのですが、その前に実際の画像を見せて貰う事が出来ればとの願いから書き込みさせて頂ました。
当方、川(川幅約60m)で下手なりにカワセミを撮っていますが、カワセミが良く来てくれる場所が堤防より約20mの地点です。
このレンズを使用して同条件の鳥画像をお持ちの方で、等倍でアップして頂ける方がお見えでしたら勝手なお願いではありますが、よろしくお願い致します。
追記 当方の使用カメラ main eos 50d その他 kiss x2 です。
0点
小山良夫さん、こんばんは^^
レスがつきませんね〜
私なんか出る幕じゃないと思うのですが・・・
20mって、結構遠くないですか?
私の場合、被写体は人慣れした公園の個体ばかりなので、遠くてもせいぜい10mぐらいまで、
ほとんどはさらに近くで撮ってることが多いと思います。
そんなわけで、10mぐらいの距離で撮った中から、出来のいいのはないかと探しましたが、
案の定ショボイのしかありませんでした。
腕もないのに手持ちでしか撮らないもんで、これでも頑張ったほうです。
スミマセン…
書込番号:9572801
![]()
3点
食べ過ぎ注意さん 始めまして。
わざわざのアップありがとうございます。
参考になります。
暗めの状況での飛び出し直後でしょうか?
食べ過ぎ注意さんの画像を拝見して、私の行く所は明るさには恵まれている事が良く分かりました。
川の中央部付近の落差下が緩やかな流れになっていて、現在稚鮎食べ放題ですのでカワセミも水に浸かるの覚悟で中央部に留まり、堤防よりには来てくれません。
レンズですが、今日も川に行って来まして、その帰りに知り合いのカメラ屋に代金を払って来ました。
そのカメラ屋の客が使用している物なんですが、明日手元に届きます。
気に入った写真が撮れたおりにはあらためてこちらに伺います。
当方の我が儘につき合い、画像を見させて頂き感謝です。
書込番号:9574738
0点
小山良夫さん、ご購入おめでとうございます^^
前のスレッドの画像も拝見していたのですが、あらためて画像を拝見して、
被写体との距離について納得いたしました。
町中の公園の池と、川とでは全然違いますね、失礼いたしました。
私の場合は、逆に距離の面で恵まれているのだと気づきました。
家族が行動を始める時間までの間しか撮りに行けないので、
今の時期だと朝の 5時から頑張っています。
で、結果はご覧の通りです^^
書込番号:9578219
1点
食べ過ぎ注意さん ありがとうございます。
朝の5時からでは大変ですね。
食べ過ぎ注意さんの寝ぼけ眼を想像してしまいました。
趣味の為とは言えきつい部分もあるでしょうね。
食べ過ぎ注意さん同様私もそれぞれの状況という物に気づく事が出来、書き込みさせて貰って本当に良かったと思っています。
本日定休日のカメラ屋から朝の7時に受け取って来ました。
第一印象は、良く隣にセットされてる 328 428 64と比べるとコンパクト、軽い、フード一体は便利、AF速度は他社レンズと変わらない感じ。
その足で早速川に出かけてきました。
川には、庭師(この場所の先輩)が昨日手入れに入った様子で、竹の止まり木がセットされてました。
曇り空で少量ですがガスのかかった状態でして、その上鷹の仲間(何度か見かけてます。この場所の先輩は、多分 みさご だろうと。それがいる日はカワセミ見かけない事が多い。)が上空にいました。
4時間ほど粘った時に要約来てくれまして、初撮影出来ました。
他社レンズで一番まともに撮れてる物と並べてアップしてみます。
距離は他社レンズの物より1mほど近いです。
ピントは正確には合ってないはずで残念です。
(lv にて合わせた直後にダイブして、少し違う位置に留まりました。そのまま飛び去る事が多く不安でそのままシャッターを切りました。)
食べ過ぎ注意さんや他のユーザーの皆さんから見れば拙い画像でしょうが、今日の天候や川の状態の考慮及び不必要な煩わしさを抱える必要なくこの精度で先々撮影出来る事を考えると楽しみです。
今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:9581356
1点
食べすぎ注意さん
50DってたかだかISO1250でこんなにノイズあがるの。
なにか設定まちがえてない。
D90で同じISO1250で撮ったのがあったので
参考に載せときます。
書込番号:9601449
3点
安物買いkazuさん、おはようございます^^
誰かに突っ込まれるだろうと思っていましたが、改めて見直すとひどいもんですね。
>なにか設定まちがえてない。
いえいえ、単に腕が悪いだけです^^
ノイズにあまり頓着しないので、DPP で現像時の NR は 0/20-0/20(輝度-色)が多いのですが、
この時はさすがに 1/20-1/20 にしています。
50D のデフォルトは、2/20-3/20 になっていますね。
ご参考に、シャープネスも 6/10 から 2/10 に落して、NR 4/20-10/20 で現像したのをアップしておきます。
話は変わりますが、私の行くポイントでカワセミを撮っていらっしゃる方は、
圧倒的にニコン(D300 ばかり)が多いですね。
先日も、キヤノンからニコンに乗り換えた方がいらっしゃいました^^
書込番号:9604945
1点
レンズ > TAMRON > SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用)
このレンズに使えてAFがまともに作動する2倍のテレコンってありますか?
ペンタックスでAFが利くとなると、ケンコーのテレコンぐらいしか分からないのですが、
実際に使われている方、いますか?
また、シグマのテレコンは使えるのでしょうか?
それから、このレンズに2倍のテレコンをつけた場合と、
シグマの80-400mmとの画質を比較すると、どちらが上なのでしょうか?
0点
間違えてました。シグマの現行レンズは120-400mmでした。
80-400はトキナーにありましたね。
書込番号:9514507
0点
https://ssl. さん、こんばんは。
カタログから見るとシグマのテレコンはこのレンズには無理だと思います。おっしゃるとおりケンコー製しか無いのではないでしょうか。
ただこのレンズのAF速度は必ずしも速いとはいえませんし迷うことも多いので、テレコンをつけてのAFはストレスを感じるのではないでしょうか?(2倍ならなおさら)
DGタイプ前のx1.4のテレコンを持っていますが機会があれば一度試して見たく思います。
ただこのレンズの描写は普及ズームとは違う大口径の抜けのよさが味わえます。このスペックと値段は素晴らしく思います。
書込番号:9538803
0点
最近、楽しいさん
回答、ありがとうございます。
私がこのレンズに2倍テレコンを使用した画質について知りたいと思ったのは下のトキナーAT-X840D 80-400mm F4.5-5.6のレビュー記事を
読んだからです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/04/03/3552.html
>お金に余裕があるのなら、70-200mm F2.8クラスの大口径ズームに2倍のテレコンをプラスαしたほうがおそらく画質的には上だとは思う
私は現在DA55-300mmを使用しておりまして、
300mmでは足りないと思う場面がしばしばあります。
しかし、400mm以上となるとKマウントの現行製品ではシグマの120-400ぐらいしかありませんよね。
でも、かなり高いので、このレンズに2倍のテレコンを付加した方が安くつきます。
しかもこのレンズなら風景からポートレートなど幅広く使用できますので、
テレコン付きでも画質が使えるものならば、シグマの120-400よりもこちらがいいかなと
思いましてお聞きした次第です。
分かられる方がいらっしゃいましたら、回答、なにとぞ宜しくお願いいたします。
書込番号:9539100
0点
https://ssl. さん、再びです。
400oが欲しかったのですね。
シグマの120-400はまだペンタックスマウントはまだですので分かりませんが135-400APOを前に使っていたことがあります。テレ側の描写はいい印象がなかったです。
APO70-300を持っているのでDA55-300は購入にいたっておりませんがこのお持ちになっておられるレンズは良い評判ですので55-300+トリミングでどうでしょうか?
画質的にもあまり悪くないと思います。
あるいは、+1.5のテレコンですね。晴れた屋外ならAFもきくと思います。APO70-300でサッカーを撮りにいったことがあります。でもAFスピードは遅かったです。
2倍テレコンは一度クチコミで検索してみてはどうでしょうか?
いろいろ参考にした結果、私の結論はテレコンよりもトリミングです。1.5倍を使っていてもそう思います。
書込番号:9543435
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






















