- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF85mm F1.2L II USM
旧型を探していましたが、
思い切って、II型新品をチャンプカメラで16万9800円で予約しました。(メーカー在庫欠品)
チャンプカメラさんで聞いた所、以前納品までに2ヶ月かかったことがあったとのことでした。
なんとか薔薇の季節(もちろん春薔薇 ^^;)に間に合ってくれると嬉しいのですが・・・
24L II や50L 等もメーカー欠品中のようですが、
最近、納期未定で予約購入された方、どれくらいで納品されましたか?
0点
ご購入おめでとうございます
納期未定と言われ
早い物で2日後もっとも納期がかかった物が1月だったでしょうか
最近の物では家電量販店ですがメーカーから納期不明品が10日程で入荷でした
85Lは何れ手にしたいレンズですね
書込番号:9457673
![]()
2点
rifureinさん
予約してから5日が経ちました。
早くてもゴールデンウィーク明けだとは思いますが、ちょっと希望の光が射しました ^^;
情報ありがとうございます。
書込番号:9457837
0点
単沼の住民さん、
情報ありがとうございます。
このレンズで早く撮影したくてウズウズしています。
ついでにバックも新調し準備万端です ^^;
書込番号:9473047
0点
自己レスです。
1ヶ月が過ぎました。薔薇も咲き誇っています・・・
Canonにメールで問い合せてみたところ、
やはり目安として3〜4ヶ月は覚悟しないといけないようです T_T;
書込番号:9572524
0点
ROSE*さん こんばんは
一月たっても音沙汰無しでですか
L単とはいえ3〜4ヶ月待ちはは一寸辛いですね
なんだか以前に速く入荷する場合も有るようなレスをした身としては残念です
169800円はお安く魅力がありますが他の店舗もあたってみては如何でしょ
書込番号:9575775
0点
レンズ > SONY > 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300G
ずぅぅぅっと、望遠レンズをどうするかで悩み続けております。
SAL70300GとTamronA001 でやっぱり悩んでしまいます。
ここでの同様のお悩みをお持ちの方々の書き込みを見た上で、やはりどちらがいいのか、わからないのです。
α700で、撮る対象は、風景(野生動物)と人物になります。
ここの掲示板を含めて、野外撮影での作例はたくさんありますので、SAL70300Gがいいなぁって思ったのですが、
"屋内での撮影は明るいレンズがいいですよ"というアドバイスも多く見かけます。撮りたいモノに、小学校の体育館の中で行われる学芸会やバレエの発表会なんていうものもあるので、そりゃ、屋内撮影で明るいのがいいのは当然なのはわかります。そうするとTamronA001かなぁとも思うわけです。
ただ、風景撮影では野生動物もまた対象になるので、300mmまではあってほしいなと思ったり・・・。
とまぁ、こういう具合に堂々巡りを繰り返しています。
現在手持ちにある75-300mm/F4-5.6で、学芸会なども撮ってきたわけですから、"撮れない"わけではないことも理解しているのですが、"ISO1600以上が必要"という書き込みにも激しく同意できまして、ノイズ多いなぁとも思いながら、ふたたび、どうすりゃいいんだ?というスパイラルにはまりこんでしまっています。
ただ、仕事としては野外撮影が圧倒的に多いので、SAL70300Gが妥当なところだろうと落ち着きかけています。
ですが、カミサンにとって身近な子どもの学芸会などを撮ったとき、
「へぇ、Gレンズってすごいのねぇ」と言わせられるか、
「ふぅん、やっぱり明るいの買った方がよかったんでないの?」と言われるかが、非常に気になっています。
どなたか、ちょっと暗めかなという屋内や体育館などでのSAL70300Gを使っての作例を見せていただけないでしょうか?もしくはどこかのURLをご教授いただけませんか?
焦点距離がどんなで、ISOがどんなんなって、ノイズがどんくらいになるのか?
もちろん、TamronA001との比較が出来ればベストなのですが・・・
ふんぎりがつかない私の背中をぐいぃぃっと押してくださるような作例を拝見できれば幸いに思います。
1点
http://photohito.com/lens/brands/sony/model/70-300mm_f4.5-5.6_g_ssm_sal70300g
ここに沢山ある。
書込番号:9565920
1点
すばらしいサイトを教えてくださり、ありがとうございます。
かなりググッと背中を押されました。
屋内撮影はほとんどなくて、夕景、夜景から、色々と類推することになりましたが、それでも、グッときました。
書込番号:9566343
1点
トナカイ男さん
こんばんわ。
4PODランカスターSリミテッドです。
実は、私も先日SAL70300Gを購入しました。
お悩み察します。明るいレンズに越したことはない
と思うのですが、結局は値段ですよね。
私は、F2.8に50万弱出せないので、若干遅いSSと
引き換えにこのレンズを購入しました。
でもですよ、α700なら、ISO800〜1000程度はほとんど
ノイズは気にならないはずです。(画面ではウザイですが)
私、EPSONのEP-901AでA4サイズに印刷してアルバム化
していますが、室内撮影でも、ほとんど粗いのは気に
ならないですよ。。むしろ味になってます。
実際、F4.5〜でもこのくらい撮れればコストパフォーマンス
絶大だと思っています。ガンガンISO上げちゃう勇気ってのも
必要ですよね。
なれないと踏ん切りつかないですが、どこかのスレで挙がって
いましたが、リバーサルのぞくよりもPCだと簡単に拡大でき
ちゃうから、気にしすぎって。私もそう思います。
α700ならISO1600くらいまで上げてA4印刷しても
結構いけますよ。
ちなみに私のラインナップにDT18-250がありますが、
これと比較すると別世界であることは間違いないです。
しかしながら、絶対的に暗いものは暗いです。
が、日中はF8程度の頻度が高いことを考えると、
まあ、いいんじゃないでしょうか。。
書込番号:9566498
![]()
1点
4PODランカスターSリミテッドさん
おはようございます。
>実際、F4.5〜でもこのくらい撮れればコストパフォーマンス
>絶大だと思っています。ガンガンISO上げちゃう勇気ってのも
>必要ですよね。
手ぶれ補正がきくのだから、シャッタースピードが稼げなくても使えるとも、
どこかで書かれていたので、ISOあげてRAWで後処理かなとかと考えました。
ふむ。
>しかしながら、絶対的に暗いものは暗いです。
>が、日中はF8程度の頻度が高いことを考えると、
>まあ、いいんじゃないでしょうか。。
皆さんが、断言する"暗い"が、撮影にどれだけ影響するかを知りたくて
屋内撮影での作例をぉーって、スレ建ててみたんです。
"AFが迷う"のがどれくらい迷うのか?
あ、それって70-300mm/F4.-5.6とかの安いレンズと同じってことなんでしょうかね?
それとも、SSMのおかげでそれほどは迷わないのか?
子どもの学芸会ものでは、A4以上に印刷することないのだ!ということで、やっぱりSAL70300Gですかな。
TamronA001をお使いの方のご意見や屋内撮影の作例とかを拝見できるとうれしいのですが・・・どなたかお願いできませんでしょうか?
書込番号:9567861
1点
ご返答くださった方々、ありがとうございました。
来週にはSAL70300Gを購入しようと思います。
書込番号:9575244
1点
レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ソニー用)
室内で湿気の少ない風当たりの良い場所に保管して置くか、心配であれば防湿庫やドライBOXの購入を検討してみてはどうでしょうか?
私は心配性なので防湿庫で保管しています。
書込番号:9557236
1点
こんにちは
お手持ちの機材量にもよりますが
防湿庫が安心で手っ取り早いと思います
またドライBOXなどと言う物もありますのでご検討ください
カメラバッグに入れっぱなしは湿気が溜まり易いのでご注意されてください
風通しのよい室内に置いてそれなりに使用していれば気にしない方もいます
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&v=2&e=0&s=6&sub=0&k=0&oid=000&sitem=&f=A&sf=1&nitem=&g=213384&min=&max=&p=0&scid=s_kwa&c=1833
書込番号:9557237
2点
理想は防湿庫に保管することです。
簡易的に、密閉ボックスにシリカゲルなどの乾燥剤を入れて、保管する人もいます。
この場合、定期的に乾燥剤のメンテが必要になります。
一番悪いのは、カメラケースに入れ、それをタンスの中や押し入れなど、空気の流通が悪いところに保管することです。
毎日使っていれば、カビなど生えません。
ホコリよけに、タオルなどで軽く包み、リビングなど、人の出入りが有る部屋に置いておけば、問題有りません。
書込番号:9557269
1点
皆さんありがとうございます。yuki tさんの奥さんの…とはなんだろあとご指摘がありました、ケースに入れ押し入れに入れてます。子供が小さいからあまり手に届かない所がいいですねI
レンズは四本あります。
書込番号:9557653
0点
じじかめさん、こんにちは!みたいですね〜考えてしまわないといけないですね。
書込番号:9558181
0点
>レンズは四本あります。
ならば、防湿庫を強くお勧めします。
80型でも入るとは思いますが、将来のことを考え、100型クラスをお勧めします。
>子供が小さいからあまり手に届かない所がいいですねI
防湿庫なら、鍵も掛けられますし、ボディやレンズが増えても、奥の方に置いておけば、気付かれにくいと言うこともあります。
但し、もしバレても、私は責任は取りません。
書込番号:9558275
0点
影美庵さんありがとうございます。防湿庫はうん万円みたいなので一度検討してみますねIでもカビ等は怖いので…
書込番号:9558986
0点
先日、キタムラの店員さんが「フリーザーパックに乾燥剤を入れて保管してる人がいますよ」と言ってました。
その話を聞いて、防湿庫の購入はやめました(部屋の置き場所に困っていた)。非常に重宝してますし乾燥剤も電子レンジを使えば再利用可能です(キタムラで販売されている)。
書込番号:9569643
![]()
0点
nebutaさんありがとうございます。その方法いいですねI俺も防湿庫を買いたいんですが、お金が…ちなみに弁当箱みたいな密閉容器にレンズ等入れて乾燥剤を入れてみたらどうかと考えてますI
書込番号:9574156
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
海外に住むにあたってレンズを買おうかと思っています。
今は1年程前からD60ダブルズームレンズキットを使っています。
55-200の方が好きな写真が撮れます。
使用目的は、基本的に思い出にいい写真を残しておきたいと思うぐらいです。
ただレンズを二つ持ち歩くのが面倒なので(すぐになくしたり落としたりするタイプです(>_<))一つにしようかと考えています。
そこでD90のAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)キット
を購入するかレンズだけ購入するか迷っています。
しかし金銭的にも8万程の差が出るので迷っています。
正直素人に8万出す価値はありそうですか?
正直自分で考えろ!!っていうような事ですが・・・
何か参考になるものがあればと思い立てました。
0点
>正直素人に8万出す価値はありそうですか?
写真を撮る楽しさと言う点で私は価値があると思いますが、思わない人もいるのではないでしょうか?
結局、自分で決めるしかないと思います。
書込番号:9518251
![]()
0点
hamaji-B-Lさん、こんにちは。
結論から申し上げますと、交換の手間が無くなるぐらいでしょうか...
私の場合もダブルズームタイプ? から買い換えたのですが、hamaji-B-Lさんとは、ちょっと状況が違います。
私の場合、2本とも手振れ補正無しでしたし、その時はD70でしたので高感度画質が思わしくなかった。
ですから、私の撮る三脚が使用できない低照度下の被写体ではブレのオンパレードでした。
VR機能による手持ちによるブレをある程度解消できた自分的にはメリットは大きかったと思いますが、
前述の通り、D60は2本とも手振れ補正が付いていますので。。。
ちょっと、もったいないかなとも。
書込番号:9518273
0点
>基本的に思い出にいい写真を残しておきたいと思うぐらいです。
でしたら利便性でこのレンズか思い切って、
手ぶれ補正機能はありませんがTamron 18-200mm A14N IIでいかが?
Tamron A14N IIでしたら2万円と少々の出費です。
書込番号:9518286
0点
D90&VR18-200mmのキットは、ボディとレンズを別々に購入しても、値段は同じです。
セット販売だからと言って・・・お得な価格に設定されていません(笑
なので・・・VR18-200mmを先に買って、後から「やっぱD90も欲しい!!」・・・
となっても・・・出費は同じですので。。。
思い切って買っちゃいましょう♪(笑
書込番号:9518363
![]()
1点
すいません(>_<)間違って新しく立てちゃいました・・・
じじかめさんご指摘ありがとうございます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
じじかめさん
そうですよね・・・
D90はやはりD60と違いますか?w
動画にも凄い興味をしめしてます!
Panさん
そうですか。
どうせレンズ買うならD90買うついでぐらいに買うべきなんでしょうかね。
ちなみにD90買う場合D60を3万で友達に売ろうと考えてます。
うさらさん
Tamron 18-200mmですか!考えてなかったです。
手ぶれ補正がないのは厳しいですが2万は悩みますね!
画質はかわらないですか?
#4001さん
今一番考えているプランがそれなんです。w
計算したら5千円もかわらないので、D60に付けてしばらくしてD90欲しくなったら買おうかと・・・
書込番号:9518946
0点
UZRさん
なんか買いたくなっちゃいますね〜w
便利ですか!!
とりあえず予算と相談です
あと少しずれるのですが、コンデジ、ipod,MacBookも買おうと思っています。
(決してお金持ちじゃないですよw)
価格.comで別々に買うより、どっか電気屋さんでまとめて買う方が特だったりしますか?
書込番号:9518981
0点
お邪魔します。
お値段のことは皆さん気になりますよね。
金額で迷っていらっしゃるなら、あとあと「安物買いの・・・」にならないように、、、
ところで海外とはどちらなんでしょうかね!?
場合によっては日本で買うよりそちらで買った方が遥かに安い場合も!?
語学等、そちらに精通している方はわざわざ逆輸入で個人購入されているとも聞きます。
円高?差益で換金した後、現地でさらに安く買えれば金額の悩みが解消されるかもしれませんね。
一度、現地購入の金額も検討されてみては?
書込番号:9526839
1点
VR18-200mm は、色収差自動補正のある D90 以上との組み合わせで最も性能を発揮すると思いますので、D90 の購入も検討された方が良いかとは思います。D5000 では倍率色収差の他にも、軸上色収差、歪曲収差も補正してくれるとか?
書込番号:9531330
![]()
1点
昨日D90買おうと決めたすぐの回答でしたので、やっぱり買おうと決心がつきました!w
今日買います!笑
書込番号:9531413
0点
多くの人がVR18-200のようなお手軽ズームを経験して、何かを感じて卒業していくのだろう。
ところで、このようなお手軽ズームを使い続ける人がどれほどいるのだろうか。
書込番号:9541355
1点
>ところで、このようなお手軽ズームを使い続ける人がどれほどいるのだろうか。
確かにここはコアな人が多いからそんなふうに思われるかもしれませんが。。。
価格comを見て、レンズ沼にはまってなんていうほうが実は少数派だと思いますよ。
書込番号:9542336
4点
レンズを描写だけで語るのであれば、世の中単焦点以外は必要ないですね。
何で皆さんズームレンズを持っているのでしょうか?
高いバランスで利便性を併せ持ったズームレンズは、非常に実用度が高いですね。
VR18-200mm に関しては望遠側の描写を指摘する声もありますので、単焦点も含め、いくつかのレンズで 200mm での比較をしてみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711142/SortID=9478597/
書込番号:9544883
0点
私はレンズの描写をピントチェックのような平面でとらえる事はしないが、立体の描写ではそれぞれのズームレンズ固有の個性が大きく出ると感じている。
私はそういう意味で、描写の良い高倍率ズームを見たことが無い。
書込番号:9545113
1点
>私はそういう意味で、描写の良い高倍率ズームを見たことが無い。
40D と EF-S 18-200mm の組み合わせはあまり評判が良くないですね。
空間周波数の高い、ザラザラな岩の表面などは解像度を見るにも適していますが、葉っぱとボケた電線で描写を語るのは難しいでしょうね。
書込番号:9555544
0点
EF-S 18-200mmも本当にダメだね。
安いタムロンA16+EF-S55-250mm F4-5.6で充分だよ。
http://www.geocities.jp/freakish_p/250test/250test.html
書込番号:9556874
0点
EF-S 18-200mm を取り上げて高倍率ズーム全てについて語るのも変ですが、EF-S55-250mm F4-5.6 IS VS EF200mm F2.8L USM というページで EF-S 18-200mm を語るのもかなり面白いですね。
どちらにせよ、ここは AF-S 18-200mm の掲示板なので、すっかり話題がズレてしまいました。
書込番号:9557089
0点
50D の実写速報では、EF-S 18-200mm IS が使われていますが、
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/03/9362.html
50D + EF-S 18-200mm の組み合わせだと、絞っても色収差は結構目立ちますね。
EF-S 18-200mm で高倍率ズームが何たるかを語られても的外れなのが良くわかります。
> 安いタムロンA16+EF-S55-250mm F4-5.6で充分だよ。
また EF-S 55-200mm で満足できるなら、それはそれで幸せなことですが、まともに比較画像すら撮れない人に何を言われても説得力がないですね。結局、何も見ていない、何も理解していないということが良くわかります。
書込番号:9559916
0点
>まともに比較画像すら撮れない人に何を言われても説得力がないですね。結局、何も見ていない、何も理解していないということが良くわかります。
私は解像力のテストをしたことはないし、ただレンズの描写だけを見ています。また、写真工業の知識の理解だけで写真を撮ることはないし、写真を見ることもありません。
世の中にはこのようなモチベーションでしか写真を撮らない人が現実にはいるのですね。はたしてこの人がデジイチを持って、どんな写真を撮っているのか、大いなる疑問を持っています。
書込番号:9561470
1点
私がどんな写真を撮っているのか、貴方に興味を持ってもらう必要は全くありませんし、私が解像度だけを評価している訳ではないのは、普通の方なら普通に読み取れる話です。
貴方が比較にならない写真を並べて、「描写とやらを評価している気になっている」という現実を指摘しているだけですので。
普通の人なら、比較写真として並べるときに不適当だと気づくと思うんですけどね。
中身はなくても、口だけだったら何とでも言える例ですね。
書込番号:9564022
0点
レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)
皆さんこんばんは。
これから初めて一眼レスとこのレンズを購入しようとする初心者です。
基本的な質問で申し訳ございませんが、レンズを保護するにはレンズキャップとフィルターがあると思いますが、両方必要でしょうか(というか、同時につけられますか)
なお、皆さん使っているものをご紹介いただけたらと思います。
よろしくお願いします。
0点
プロテクタの上にキャップです。プロテクタは常時装着が安心安全。
キャップはお好きにの世界ですが通常は装着しています。出動時は勿論外しています。
書込番号:9571745
0点
40Dでこのレンズを使用していますが、保護フィルターはKencoのプロテクトフィルターを使用しています。
レンズキャップは保護フィルターを装着した状態のままで使用できるのでレンズ購入時に付属しているTAMRONのレンズキャップで問題ないと思いますよ。
書込番号:9571784
0点
HUYNさん、はじめまして。こんばんは。
装着方法は『うさらネットさん』が仰る通りです。
私はレンズに傷が付くのが嫌なので、必ずフィルターを同時購入しています。
こちらのレンズには、Kenko PRO1D PROTECTOR(W)67mm を使用中です。
書込番号:9571835
![]()
0点
誤:kenco
正:kenko
↑すいません(汗)
私もL_mamaさんと同じフィルターを使用してます。
書込番号:9571928
0点
こんばんは!!
保護フィルターとキャップと両方付けています。
保護フィルターはレンズを傷から守るため、キャップはゴミが付かないようにです。
一日撮影をしてきますと、案外ホコリが付いているものですよね。逆光時はもろに影響が出ますから帰ってからのメンテナンスも大事ですよね。
書込番号:9571998
![]()
0点
皆様さっそくご回答いただきどうもありがとうございました。
やはり両方必要ですね。
レンズを購入するとき、フィルターも同時に購入します。
書込番号:9572122
0点
撮影現場ではキャップは外してポケットの中です。
するのは移動中(運搬中)だけ・・・。
書込番号:9572251
1点
解決済みですが…。
>基本的な質問で申し訳ございませんが、レンズを保護するにはレンズキャップとフィルターがあると思いますが、両方必要でしょうか(というか、同時につけられますか)
撮影中は保護フィルターと共に、付属のレンズフードも装着しておいてください。
カメラを何かにぶつけたりした場合、フードがプロテクターになる場合が有ります。
書込番号:9572762
0点
私も花とオジさんと同じスタイルです。
と言っても、C-PLに付け替えていることが多いのですが・・・
書込番号:9573861
0点
レンズ > ニコン > AF Zoom Nikkor 70-300mm F4-5.6G (ブラック)
銀塩(F80D)でサギ(野鳥)を撮影していましたが、AFできずレンズが伸びたり縮んだりを
繰り返しますので、知人にあげました。シグマ28-105mmF2.8-4と共に購入失敗レンズでした。
書込番号:9571178
0点
横レスすいません。
じじかめさん
>シグマ28-105mmF2.8-4---
6.8kで面白いので中古購入しましたが、F8まで絞らないと甘いです。これですね。F2.8が使えない明るいレンズ。
書込番号:9571264
0点
じじかめさん 早速の返信ありがとうございます。
やはり。私の症状とは若干違いますが、フォーカス系のトラブルのようですね。
現在、Nikon D40で使用しているのですが、詳しい症状は
・フォーカス調整時(手動)、レンズ内で何かが擦れ合うような不快音、と言った方がいいでしょうか、ジー というか ジジジジジ… という音とともに、手にまで振動の感触が伝わってきます。
まだ保証がきくので、修理出そうと思います。
引き続き、レスください!
書込番号:9571277
0点
追伸
このレンズでフォーカス系のトラブルがある方々のスレッドもお待ちしております。
書込番号:9571316
0点
ん?
そもそも、D40でAF効きませんよね?
それはお分かりいただいていると思うのですが、
で、なんでAF使えないのかをご理解いただければ、異音の原因もわかるかも?
「レンズ内にモーターないからでしょ」いや、そうなんですが…(^^;)
カメラ取り付け側のキャップを外してください。
マウント部に、銀色のマイナスねじみたいなのがありますわね?
これを注視しつつ、そ〜っとピントリングを回してください…
これ、ボディ内モーターの回転をレンズに伝えるシャフトの受け口で、
こいつが回ってピントを合わせるものなんですが、
こいつが回転してる音ではないですかね?
高速でピントを合わせると、かなりの速度で回るので、相応にカラカラというかジ〜〜というか、音がします。
書込番号:9571553
![]()
3点
光る川…朝さん
実際に確認してみました。 ゆっくり回すと、不快音は小さくなりました。 高速で回すと、音ってしやすくなるんですね。
オートフォーカスがきかないことは、購入検討中から存じておりました。私自身、マニュアルで撮りたい主義なので…。
この類のレンズは、若干異音がしてしまうのでしょう。まぁ、そういうことであれば修理出す必要性は無いわけですし。
手間と送料がかからずに済みました。本当に有難うございました!
書込番号:9571681
0点
ちなみに、多くのこのタイプのレンズで、この音は出ますので。
気にされませんよう。(^^)/
書込番号:9572624
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)








