レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(271473件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20841スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
20841

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 届きましたぁーーー

2009/05/18 14:48(1年以上前)


レンズ > CANON > EF300mm F2.8L IS USM

クチコミ投稿数:20件

B&Hに注文してから5日間で届きました。
梱包の大きさに驚き・・・・エアークッションもしっかりしたものでした。
私の場合、消費税、地方税含めて11800円也。レートは97.35円で計算されていました。
おそらく消費税等込みで42.5万円程度ではと思います。
早速手持ちで撮ってみましたがGOODでした。
そこで相談なのですがさすがに手持ちでは長時間は無理と思われ三脚と雲台をと考えております。
ここで書くのはいけないのかもしれませんが最適なものを教えてください。
条件は以下の通りです。
カメラ;EOS5DM2、EOS50D(野鳥撮影では50Dを使用しようと思っております。)
EXTENDER;1.4or2
対象物;鳥の飛翔写真(カワセミが多い)
行動;車移動が多いがフィールド周辺を歩き回る。
その他;レンズは今のところこれ以上の長玉は考えておりませんがゴーヨンまでは考えたいと思います。


書込番号:9563713

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:66件 EF300mm F2.8L IS USMの満足度5

2009/05/18 18:06(1年以上前)

わかばじいじい さんご到着おめでとうございます。

私は昨年末に鳥の撮影を始めた新米です。
あとから詳しい人が書き込んでくれると思いますので、こんな人もいるのかぐらいでお願いします。

使用カメラは、20D、5DM2です。
レンズは70-200F4IS、328ISに純正1.4×、2.0×のテレコンです。(540はいつの日にかという感じです)
三脚はベルボン ネオ・カルマーニュ730GE、雲台はマンフロット503HDVです。

使用感としては、500mmまで考えるともう一回りごつくても良かったかなと。(三脚は830クラス、雲台も516)
雲台はビデオ雲台で正解だったと。
持ち運びに関しては、もっと軽くてコンパクトなものが良かったかなと。
価格的にはこれで精一杯だなと。

撮影スタイル(あくまで私の場合です)は車中心でしたが、歩き回ることも多くなりました。
車を駐車した横で取れるわけでもありません。同じフィールドでもいくつかのポイントがありますので、結構歩きます。
新しいポイントも探すと思いますが、同じ条件ではありません。
自分の撮影スタイルをよく吟味して下さい。

現在は一脚も併用していますが、軽量コンパクトで500mmまで可能な三脚を物色しています。
候補はあるのですが資金がありません。

一般的には300mm〜500mmクラスでベルボン730,740クラス。ジッツオで3シリーズだと思います。
ビデオ雲台は500mmだと503ではちょっときついかなと思います。
5DM2、50Dとも高画素ですのでワンランク上の物のほうが安心だと思います。
逆に、鳥の場合は被写体ブレも考えるとSSは結構早いものが必要なので、標準的なものでも良いのかなとも思います。

いずれにしても10万は超える買い物になります。
私のように買い替えを考えることのない用よく吟味して購入して下さい。


書込番号:9564394

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:20件

2009/05/18 18:42(1年以上前)

わかばじいじい さん: こんばんは!

鳥を専門に撮っている者です。まずは、328のご購入、おめでとうございました。
328でカワセミと来ると、ecryuさんがご専門ですので、後ほど登場していただければ
と存じます。私の場合、328を三脚で使うことはなかったと思います。機動力が落ちる
ためです。手持ちないしは、一脚(プロ用のモノスタットが良いと思います)の使用を
お勧めします。三脚使用は、500mm以上でご検討下さい。その際の雲台は、ビデオ用のもの
が良いと思います。マンフロットはちょっと大きいので、値段は張りますがミラー社の
ソロシリーズをお薦めします。三脚自体も、できればジッツオの5シリーズが良いと思い
ます。レンズが重いので、三脚もがっしりしたものが必要だからです。

すばらしい写真をご投稿くださることを期待してます(プレッシャーではありません)。

では、また。

書込番号:9564551

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/05/19 05:21(1年以上前)

torakichi2009さん、よっちゃん3さんおはようございます。
いろいろありがとうございました。
私は年も年なので遠くへの遠征はなく、地元のフィールドで楽しむ程度です。
予算的にもきびしいものがあり、今回は328まででの三脚を計画したいと思います。
慣れもあるでしょうが10分程度手持ちで構えたらかなりきつかったです。
一脚もありですね。雲台はどのようなものがいいでしょうか?

書込番号:9567606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:66件 EF300mm F2.8L IS USMの満足度5

2009/05/19 07:54(1年以上前)

わかばじいじい さん 再び失礼します。

手持ちだと同じようなものです。半日でも大丈夫な人もいるようですが、私には考えられません。

以前UPしたものは一脚で撮影したものです。
このときは直付けしましたが、上下に角度があるときはかえって不安定な思いをします。

そこで、自由雲台を捜しましたが、耐荷重やクイックリリースのプレートがしっかりしたものが必要です。
購入したものは、マンフロット468MGRC5です。
耐荷重は12kg(少しオーバー気味)あり、プレートも三脚で使っている503HDVと共用できます。
まだ実戦投入していませんが、動かしてみた感じではOKです。
油圧のサポートがあるので、ビデオ雲台のような使い方も可能かと思っています。
軽量の三脚を探している旨書きましたが、それにはこの雲台を使うつもりです。
ただ、結構ごついです。

下に詳しいレポート先を貼っておきますので参考にしてください。
http://www.digital1gan.com/2006/03/468mg.html

購入先は下記です。
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/
(下のほうの三極選びのツボあたりをクリックしてみてください。)

もっといいものもあると思います。あくまで新米訂正、新前の話ですよ。

書込番号:9567819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:20件

2009/05/19 08:14(1年以上前)

わかばじいじい さん: お早うございます。

一脚用の雲台ですが、私はジッツオの1376Mという自由雲台を使用してます。ちょっと
ごついので、1276Mでも良いかもしれません。

ご検討下さい。

では、また。

書込番号:9567867

ナイスクチコミ!0


ecryuさん
クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:21件 EF300mm F2.8L IS USMのオーナーEF300mm F2.8L IS USMの満足度5 kawasemi 

2009/05/19 19:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

わかばじいじいさん。はじめまして。
よっちゃん3さんのご依頼により登場させて頂きました。
1Dmk3に328+テレコンx1.4でカワセミを撮っています。
フィールドが近所の川辺ですので5〜8m位の距離が多いですね。
フットワークを良くしたい方なので、三脚よりも一脚のほうが多いです。
一脚はマンフロットの681B(安くて安定感抜群です)にレンズ直付けです。自由雲台を挟んだこともありましたが、私の場合は直付けが一番扱いやすく安定性もいいです。私の周りの方も一脚には直付けの方がほとんどですね。
三脚は安く上げるため、スリックのプロフェッショナルにマンフロの503HDVビデオ雲台です。
重いですが安定性はなかなかで何より安上がりですよ。
でも、余裕があればジッツオの5シリーズ当たりがイイですね。今後540や640にいくのならなおさらです。
でも私のスタイルは、手持ち40%、一脚40%、三脚20%というところです。
ご参考まで・・・。

書込番号:9570184

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/05/20 04:51(1年以上前)

torakichi2009さん、よっちゃん3さん、ecryuさんおはようございます。
皆様方の貴重なご意見をありがとうございました。
大変参考になりました。
懐具合を考えるとなるべくリーズナブルなものが・・・・・・
これからじっくり検討し、購入にこぎ着けたいと思います。 

書込番号:9573095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

名古屋港水族館に行ってまいりました

2009/05/14 21:18(1年以上前)


レンズ > CANON > EF100-300mm F4.5-5.6 USM

クチコミ投稿数:121件
機種不明
機種不明

いるかが黒すぎるんですけど

そこそこ撮れました

いるかのジャンプを撮りたくてかなり撮りましたがほとんどいいのが撮れませんでした。どんな設定で撮ればいいのでしょうか?

書込番号:9543400

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/05/14 21:29(1年以上前)

これはこれで趣があっていいと思いますが、フィルター使いました?

書込番号:9543469

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/14 21:35(1年以上前)

ある程度露出が変わらない場所でしたら、マニュアル露出でしっかり合わせて撮った方が楽かもしれないですね。(適正露出で撮りたかったら)
右の画像から察するに、これだとISO200、絞りF5.6〜8、シャッタースピード1/500くらいがちょうど良さそうですかね。

書込番号:9543513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2009/05/14 21:39(1年以上前)

 
「AIサーボ+全AFエリアを選択」でしょうか!?
イルカさんの場合、カメラを上に向けて撮ったり下に向けて撮ったりするでしょうから
露出はカメラ任せにするしかないでしょう。
 
まぁ、RAWで撮っておいて、個々に現像するしかないと思います。
 
 

書込番号:9543535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/14 21:39(1年以上前)

一枚目は、プラス補正のほうが良かったかも?

書込番号:9543544

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/14 21:51(1年以上前)

こんばんは♪

◆1枚目
>シャッター速度 1/2000秒
>絞り数値 F9
>露出補正 -0.3
>ISO感度 400

なんでこうなの?
シャッター速度 → 1/500秒 で充分でしょう?
絞り数値 F9 → うーん???
露出補正 → 暗いようなら+補正ですね♪
ISO感度 → 日中なら100でもいけるのでは?

スポット測光で撮ってみては?

書込番号:9543628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2009/05/14 22:25(1年以上前)

機種不明
機種不明

この日は曇っていたのですがAIサーボ+中央1点で撮影しました。露出補正は途中できずきましたがどれぐらい補正すればいいのかわからなくてPCで見てもっと+補正すればよかったなとおもいました。みなさんのアドバイスありがとうございます。

書込番号:9543883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/05/14 22:31(1年以上前)

機種不明
機種不明

こっちは1/400秒なのでぶれてます。

こっちは1/1000秒なのでバッチリですが、AFがちょいと追いついてないです。

こんばんは。

>いるかのジャンプを撮りたくてかなり撮りましたがほとんどいいのが撮れませんでした。

初めて見ると、イルカがどの方向から何匹くらいどう出てくるか分からないから余計に難しいのだと思います。
イルカショウを数回見るとタイミングが分かるかも。

明るさは光線の具合で何とも言えませんが、私が撮影した新江ノ島水族館は逆光です。
また、日向のところと日陰のところが入り乱れているので、私はマニュアルで露出を固定して撮りました。
そのためイルカが黒くなる場合もあるし、ちょうど良い場合もありますが結果成功率は上がると思います。

アップした写真を見て下さい。
シャッター速度は1/1000秒くらいないとイルカはぶれますよ。

書込番号:9543920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/05/14 22:40(1年以上前)

補足です。

>私はマニュアルで露出を固定して撮りました。

1枚目の撮影では絞り優先で撮影しましたが、失敗が多かったので、
二回目(2枚目)の時にマニュアルで露出を固定したのです。

書込番号:9543988

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/14 22:42(1年以上前)

>F2→10Dさん
これ位は必要なんですね。
普通のスポーツ撮影と同じ基準で考えていました。
上記の数値はお忘れ下さい。

書込番号:9544015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/14 23:14(1年以上前)

F2→10D師匠♪

>シャッター速度は1/1000秒くらいないとイルカはぶれますよ。

そうなんですか! 今後の参考にさせていただきます♪

書込番号:9544267

ナイスクチコミ!0


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2009/05/15 15:05(1年以上前)

機種不明
機種不明

屋内のEpson品川アクアスタジアムにて

屋内のEpson品川アクアスタジアムにてその2

こんにちわです。
>シャッター速度は1/1000秒くらいないとイルカはぶれますよ。
飛んでるイルカ自体を撮るのは1/500秒でも十分撮れると思いますが、
イルカを追いかけて流して撮ると手振れの影響もあるので、稼げるなら早いSSの方が良いですし、1/1000秒ぐらいはあった方が良いかもですね。
それと、初めて見るイルカショーなら、出来るだけ後ろの方でプールが見渡せる位置から右目はファインダー、左目はプールを見た方がとイルカの飛び出しに素早く反応が出来、カメラを振る(撮りたい方へカメラを向ける事)量も少なく済むと思います。ではではm(_ _)m

書込番号:9546747

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:121件

2009/05/15 21:41(1年以上前)

機種不明
機種不明

Coshi さんありがとうございます。たいへん参考になりました。
私は40Dに EF100-300mm F4.5-5.6 USM このレンズではこんなにきれいには撮れません。
ISOも800が限界かと思います。私も明るいレンズがほしいですね。
この日は前の席で撮影しましたがすこしはなれて左目で全体を見ながら飛び出しの瞬間をねらって連射すればいいのが撮れそうです。
アップの写真はそこそこ撮れました。

書込番号:9548351

ナイスクチコミ!0


1V_Userさん
クチコミ投稿数:73件 神戸花鳥園 

2009/05/20 00:40(1年以上前)

ちょっと気になったので、私のこのレンズの使い方を紹介します。
小さく携帯性がいいのでEOSkissDXに付けて使うことがありますが、Lレンズ等と比較すると解像感が明らかに見劣りするので、f11〜16の間の絞り値で使うようにしています。
ISO感度を800までゆるせばそこそこシャッター速度も稼げます。ご参考まで。

書込番号:9572517

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

もう少し広くピ・・・

2009/05/13 19:34(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ペンタックス用)

スレ主 wakabjjさん
クチコミ投稿数:213件
機種不明

最近タム90とK20D購入したものです。

被写界深度?ですか、もう少しピントの域を広くして足もボカさずに
ピントを合わせるにはどうすればよいのでしょうか。
少し絞ったくらいではダメなのでしょうか。
よく似た質問があるかもしれませんがご指導のほどよろしくお願いします。

書込番号:9538044

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/13 19:41(1年以上前)

こんばんは^^wakabjjさん 

購入おめでとうございます^^

マクロレンズなので今はF4になってますがF8位で試したらどうでしょうか?

書込番号:9538064

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:6件 GANREF MYポートフォリオ 

2009/05/13 20:16(1年以上前)

もしくはほんの少し被写体からレンズを離して撮るのはどうでしょう[

マクロレンズは近寄れるのはご存知と思いますが、近寄っただけ被写界深度が浅くなりますので、ピントの合う範囲が狭くなります。

書込番号:9538220

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/13 20:26(1年以上前)

できればもう少し離れて、絞りをF8〜16ぐらいまで絞ってみればいいのではないでしょうか?

書込番号:9538275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1768件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/13 20:43(1年以上前)

機種不明

純正DFA100ですが
私も
このまえ
ハナムグリ撮ったとき
もう少し絞ればよかったなと思ったものだ

書込番号:9538360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2009/05/13 21:58(1年以上前)

機種不明

大根の花とビロードツリアブ

wakabjjさん、こんばんは。
いいレンズですから、使い倒してください。

絞りすぎても画質が落ちますから、F13くらいまでを目安に使っています。
しかし、マクロの場合バックをぼかしたいことが多いので、F8近辺が多いです。



書込番号:9538852

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 wakabjjさん
クチコミ投稿数:213件

2009/05/13 22:13(1年以上前)

take a pictureさん こんばんわ、ありがとうございます。

先日はK20DのところにKmで乱入してしまい申し訳ありませんでした〜
K20Dのカスグリバテグリを結局導入いたしました〜
Kmより解像度とホールドははるかに上ですね〜満足しています。
F8でも撮影したのですが、それでも浅いんですよね〜気のせいでしょうか。
ピントもブレブレなのでお見せできるものではないですが・・・
もっと撮影してみます。


ぼくちゃん.さん こんばんわ、ありがとうございます。

子供を寝かしつけたらお勉強サイト行って参ります。


サブパックさん こんばんわ、ありがとうございます。

この答えを待っていた!というか、そうではないかと考えていました。
やはりそうでしたか〜仰るとおり離れて撮ると解決しそうです。
しかし、最大で近寄って絞って撮れるなら難しくともチャレンジしたいです。


じじかめさん こんばんわ、ありがとうございます。

16まで絞ることは考えておりませんでした〜三脚要りそうですね〜
8〜16で撮影したいと思います。
手持ちで100枚撮れば一枚くらいいいの出ますでしょうか^^;


endlicheriさん 作例ありがとうございます。

私はいつも(いつもといっても数枚ですが)そんな感じになってしまいます。
8ほどに絞ればハナムグリ全般がスカッとで16なら黄色の部分もスカッと写る感じなのでしょうか。撮りまくって勉強します。







書込番号:9538956

ナイスクチコミ!1


スレ主 wakabjjさん
クチコミ投稿数:213件

2009/05/13 22:21(1年以上前)

コードネーム仙人さん こんばんわありがとうございます。

え!絞ると画質落ちるのですか・・・知らなかった^^;
そしてそのアブ、レンゲ畑にいっぱいいて一匹を巣まで追跡したんです。
すると大木の隙間に大量にいました。私はそれをミツバチと思い込んでいて
家族や親戚にハチミツ取りに行こうと誘っていました・・・アブだったんですね・・・。

ということで、F8〜13、距離を変えたりして撮影、経験積みたいと思っております。

書込番号:9539010

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/05/13 23:14(1年以上前)

等倍周辺でDOFを稼ぐのは大変ですからね.
時には画質をあきらめてF32とかが必要なときもありますね.

静物ならF8ぐらいでピントずらしたものを合成するといいのですが・・・

書込番号:9539426

ナイスクチコミ!1


スレ主 wakabjjさん
クチコミ投稿数:213件

2009/05/15 00:33(1年以上前)

LR6AAさん こんばんわ、ありがとうございます。

画質をあきらめて撮る被写体は例えばどんなものがありますか?

気になります〜。そしてずらして合成とはどうするのか教えていただいてもよろしいですか?

よろしくお願いいたしますm(__)m

書込番号:9544845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/05/15 12:57(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

DFA100mm

DFA50mm+リングストロボ

DFA50mm等倍撮影風景

wakabjjさん こんにちは

 被写界深度を深くしてピントの合っている部分を増やすのであれば
  F値を大きく取る。
  焦点距離を短くする。
  被写体との距離を取る。
 この辺りでしょうね〜。

 お薦めするのは、新聞を斜めにして写して見て被写界深度が、F値によって
 どの位の範囲か確認されると良いかと思います。

 ピントはMFで固定し、レンズに倍率の目盛りが有ると思いますので
 1:1、1:2などの所で比較テストされると良いかと思います〜!

 >画質をあきらめて撮る被写体は例えばどんなものがありますか?

 被写界深度が必要な場合、画質が多少落ちたとしても、優先される事が
 ありますね。
 商品すべてにピントが来て欲しい時などは、必要に応じて絞り込む事も
 考えられますね〜。

 また、絞り込む事でどの程度劣化するのか、自分の目で確認して、自分の
 許容範囲を決めておかれると良いかもしれないですね〜。

 また絞り込むとシャッター速度が遅くなるので、接写用のストロボのリング
 ストロボを併用するのも良いかもしれないですね!

 DFA50mmで等倍での撮影でF13まで絞り込んいますが、ピントの合っている
 範囲は多くないですからね〜。

書込番号:9546430

ナイスクチコミ!1


スレ主 wakabjjさん
クチコミ投稿数:213件

2009/05/15 18:44(1年以上前)

C'mell に恋してさん こんにちわ、ありがとうございます。

新聞での実験よさそうですね〜。

たいへん勉強になりました、わかり易かったです〜^^

ということは、あの蜘蛛をもう少し離れた距離で撮ってトリミング 

が良いのではないかというふうに思ったのですがいかがなものでしょう。

しかし、トリミングはなるべく避けたいので(理由はないですが)

最短距離で絞ってやってみようと思います。どれくらい画質が落ちるのかも気になります。

ところで、先日友人の初デジイチデビューにチタンカラーを薦めたら購入したとのことです。
仲間が増えて喜んでおります。

書込番号:9547511

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/05/15 20:28(1年以上前)

機種不明

>画質をあきらめて撮る被写体は例えばどんなものがありますか?

DOFが欲しいものならなんでも.生物でも指輪でも

>ずらして合成とはどうするのか教えていただいてもよろしいですか?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A6%E7%82%B9%E5%90%88%E6%88%90

私はフリーソフトを使っていますが,最近のフォトショップでもできるみたいです.

添付は105mmに中間リングで2倍マクロ弱のものですがF16でもこのぐらいしか
DOFがないです.F32にすれば眼などの解像が落ちますが脚三本目ぐらいまで
DOFに入ったと思います.絞るよりも遠くからトリミングがいいときもありますね.

書込番号:9547950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/05/16 09:06(1年以上前)

wakabjjさん こんにちは

 >あの蜘蛛をもう少し離れた距離で撮ってトリミングが良いのではないかと
  いうふうに思ったのですがいかがなものでしょう。
  しかし、トリミングはなるべく避けたいので(理由はないですが)

 これもどちらを優先させるかですね〜。
 トリミングに関しては、PCのモニター上で観賞する程度であればモニターの
 解像度以上の画素数はいりませんので、600万画素もあれば良いわけです。
 k20dの1460万画素で考えれば、縦横2/3にトリミングしても影響は程無いでしょう。
 離れて被写界深度を厚くするのも撮影テクニックと言えるでしょう〜。
 絞り込んで被写界深度をあげるのもテクニックですので、どちらのテクニックを
 使用して、被写界深度を確保するかという鬩ぎ合いでしょうね〜(笑)
 シャッター速度との兼ね合いも有りますし〜。

 私が挙げたカマキリアップは、F11でシャッター速度を稼ぐ為にISO800まで挙げて
 いますが、それでも1/25secですからね〜(笑)
  
 >ところで、先日友人の初デジイチデビューにチタンカラーを薦めたら
  購入したとのことです。
  仲間が増えて喜んでおります。

 pentaxのお仲間が増える事は、私も嬉しいですね〜!
 wakabjjさん、ナイスです!!
 

書込番号:9550654

ナイスクチコミ!1


スレ主 wakabjjさん
クチコミ投稿数:213件

2009/05/18 16:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

LR6AAさん こんにちわ、修行しておりましたので返信遅くなりました、ありがとうございます。
ずらして合成はまた今度やってみます^^;むずかしそうなので^^;

深度も奥までズバッといくものかと思っていたらほんの少しなんですね〜
景色などの作例を見る限りではけっこう違いがありそうなんですがマクロはシビアですね〜

C'mell に恋してさん 返信遅くなりました、ありがとうございます。

修行せずに返信書いても同じなので、作例が出来たのでやっと返信かけます^^
修行していて思ったのが、三脚要るのでは!?ということです・・・日陰の昆虫は要りますね〜;;
今回は適当に絞ってみて、距離も適当に変えて撮影してみました。しかし三脚がないと日陰では絞れないし、手ブレ写真が多いので比較が出来ず、結局手ブレの比較的ない構図の適当な作例をアップしてみました。


書込番号:9563980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/05/18 16:30(1年以上前)

wakabjjさん こんにちは

 >修行していて思ったのが、三脚要るのでは!?ということです・・・

 そうですね〜。
 シャッター速度の問題も有りますし、等倍撮影に近い状態では、
 体の前後の揺れで大きくピンが外れますからね〜。

 有れば3脚使用の方が結果が良いと思います。
 問題は虫の様な被写体ですと動き回られるとお手上げですね。

 その様な場合は1脚を使ってTRYしてみるのも良いかも
 しれないですね〜。

書込番号:9564051

ナイスクチコミ!1


スレ主 wakabjjさん
クチコミ投稿数:213件

2009/05/18 22:53(1年以上前)

機種不明
機種不明

C'mell に恋してさん こんばんわ〜ありがとうございます〜

おススメの一脚紹介してください〜m(__)m

あと雲台の組み合わせも選択が難しいです;;

書込番号:9566106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/05/19 09:20(1年以上前)


wakabjjさん こんにちは

 1脚だと、重さやデザインで決めても良いような気がしますね〜。
 重さに関しては、素材の重量から来てますので、重いのは安めで
 軽いのは高めの物が多いですね〜。

http://www.slik.co.jp/monopod/

 1脚で、望遠レンズだと雲台を使うのであれば、自由雲台を使うのが
 一般的なんではないでしょうかね〜。
 まあ、使用するレンズとカメラの重さを考慮し、雲台のサイズを
 決める感じになりますね〜。
 出来るのであれば、クイックシューになっている方が使いやすい
 と思いますね。

http://www.slik.co.jp/panheads/

 私が持っている1脚は、SポールUで、プロミニIIIとの組み合わせで、
 自立する一脚として使用できる様に購入しました。
 ただ下のプロミニの三脚の真ん中がメタルパーツでないので、自立
 させて使える様に組んでカメラを載せるて使っても、風が吹けば揺れて
 しまうので怖くて、側から離れ慣れないですね〜。
 でも、楽は楽です〜(笑)

http://www.slik.co.jp/monopod/4906752204276.html

書込番号:9568079

ナイスクチコミ!1


スレ主 wakabjjさん
クチコミ投稿数:213件

2009/05/20 00:04(1年以上前)

C'mell に恋してさん こんばんわ、ありがとうございます〜

使用感がまったくわからないですので、とりあえず雲台なしでいきたいと考えております〜

しかし、シグマ180先に買ってしまいそうです。そうなればいやでも一脚三脚要りそうなので。タム90でも中腰のあたりが手持ちは厳しいくらいで、あとは立つか座るかでカバーできそうです。

Kmの出番と31の出番がないので売ろうかと考えております^^;ぜんぜん家族撮ってないし・・・外に持ち出すの抵抗ありますし・・・じつは77は売りました〜

それを資金にシグ180と一脚買おうかな〜と考えております。

こんな私を誰かとめてください〜;;

書込番号:9572254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 同心円状のボケの回避方法について

2009/05/18 22:37(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)

クチコミ投稿数:6件
機種不明
機種不明

同心円ボケその1

同心円ボケその2

10日ほど前にこのレンズを購入して使用しております。画質・便利さ概ね満足していますが、
ボケが同心円状(年輪のよう)になっている写真が何枚がありました。
他のレンズの書き込みにも同様なことが発生すると書かれておりますが、皆さんはこのレンズ
で同心円状のボケが出ないようにどのような工夫してます?

作例アップしますが、ちょっとひどいような... 腕が悪いせいですかね。
RAWで撮ったデータを調整せずにDPPでJPEGに変換してアップしてます。

書込番号:9565967

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/05/18 23:16(1年以上前)

どこかで非球面レンズの数とも聞いたようなきもしますが
自信はないです・・・

ズームレンズとかって基本そんなもんだと思います.
ボケの表現まで気を使ってないというか手が回らないんだと思います.

レンズを換えるのが一番手っ取り早いと思いますよ.

書込番号:9566318

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3516件Goodアンサー獲得:150件 AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)のオーナーAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)の満足度5 移動写真館 

2009/05/18 23:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>同心円状のボケが出ない
ボケを大きくすると比較的綺麗に光源ボケできます。
このレンズテレ端もシャープなので使ってゆくのもいいと思います。

同心円ボケも味だと思う事も多いのですが?
そのレンズなりのボケ味があるので、好きなボケを使うのも交換レンズの醍醐味では?

書込番号:9566362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3516件Goodアンサー獲得:150件 AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)のオーナーAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)の満足度5 移動写真館 

2009/05/18 23:23(1年以上前)

あっ写真の説明を
前二枚はボケが大きいから目立たない
三枚目はわかりやすいのを探してみました。

書込番号:9566382

ナイスクチコミ!1


elranさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:21件 HDR-AX2000 

2009/05/18 23:36(1年以上前)

機種不明

シグマ18-200mm F3.5-6.3 DC OS

むいぐゎぁさん。素敵な写真ですね!
一般的に同心円ボケは非球面レンズでテレ側開放で、出やすいとされていますね。
開放がF6.3ですからF8.0くらいに絞れば、ある程度溶けてくれるかもしれません。
F7.1ってどう判断してよいか解りませんが。。。

今はもう持っていないレンズですが(笑)
シグマ18-200mm F3.5-6.3 DC OS でF8.0に絞ったテレ端の画像を
アップしておきます。これでも気になる人は気になりますものね(汗
ある意味高倍率レンズの宿命かもしれません。

書込番号:9566509

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/05/19 00:11(1年以上前)

LR6AAさん
ありがとうございます。
ズームレンズなのである程度の妥協は必要なんでしょうね。
マクロ風な写真を撮ったのがこのレンズでは初めてだったのでもう少し試してみます。

MOVEMOVEMOVEさん
ありがとうございます。いつも写真拝見させていただいては、感心しています。
同心円ボケも味でしょうし、MOVEMOVEMOVEさんがアップされた写真ですと気にならな
いのですが、私の写真のように数カ所にぽつぽつと出現されるとちょっと辛いところ
です。ボケを大きくするという方法試してみます。

elranさん
ありがとうございます。
>F7.1ってどう判断してよいか解りませんが。。。
いやぁ、F8.0に合わせて撮ってるつもりだったんですが、ファインダーの情報見ずに
ひたすら撮り続けて、うちに帰ってPC上で確認して笑ってました。
もう少し絞って撮影してみます。

書込番号:9566796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3516件Goodアンサー獲得:150件 AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)のオーナーAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)の満足度5 移動写真館 

2009/05/19 01:13(1年以上前)

機種不明
機種不明

いえいえポジティブに開けていっていいですよ
ボケを大きくするほうが得策ではないかと、、
投稿していただいた作例のように、
望遠で対象が遠く光も被写体と近いと、、、ボケは出ず結局、、、
小さな点でボケというより、ピントが合っていない背景という感じですよね
例えばアルミホイルの上に何か小さなものを載せるような感じだと作れそうな気がします。

でも、ボケとしては、今回の例はまれではないでしょうか?

私も相当数25000カット以上撮っていますが、、、これは目立つという作例が
ないです、、、移動写真館の色々な作品から差がしましたが、テレ端開放だからといって
目立つものも少ないので、
やはりテレで作るボケの大きさ(主被写体とボケるはずの点光源のある背景との距離)や
種類(レンズ特性)によるものと思います。

どのボケが綺麗かは一般論はありますが、あまり気にせずご自身の作品で
気に行ったものをよしとすればいいと思いますよ。
わたしは個性だと感じていますが、、、

書込番号:9567170

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/05/19 08:17(1年以上前)

MOVEMOVEMOVEさん
点光源と被写体の距離が近いのと日差しが強くて水面の反射がきつかったのも
原因なのかなぁとは素人考えで思っていました。
自分の気に入ったものがどうやったら撮れるのかいろいろ試していきます。
ありがとうござました。

書込番号:9567877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/19 09:43(1年以上前)

動動動さん。また撮影情報載せないようにしたんですかー

書込番号:9568160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3516件Goodアンサー獲得:150件 AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)のオーナーAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)の満足度5 移動写真館 

2009/05/19 09:58(1年以上前)

そんなに気になります?メガネさん
別IDで、コテンパンにされたから?ですか?EXIF?付けるも何も?気にしてませんが?

書込番号:9568202

ナイスクチコミ!0


elranさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:21件 HDR-AX2000 

2009/05/19 19:20(1年以上前)

むいぐゎぁさん。
どうもです!

>>(F7.1)ひたすら撮り続けて、うちに帰ってPC上で確認して笑ってました。

なるほど、そういうことだったのですか(笑)
いや、私はデザイナー(紙媒体)をしているのですが、むいぐゎぁさんの写真を見て
コイツはただ者じゃない!(失礼・笑)と思ってしまったわけです(笑)
1枚目のトンボ君は見事な三角構図で、この場面を見つけたときのむいぐゎぁさんの
今がチャンスだ!という心の高揚が写真に出てますし、2枚目の花はセンスが良い
引き算の構図です。下の葉っぱを少し切っていますよね、これで花が生きてきます。
私が紙面に載せるとしたら、このようにトリミングしますのでまさにドンピシャなのです。
デザイナーとして、ちょっと勉強になりました(笑)
ちょうど今、取引先の編集長から「捨てる勇気」について口をすっぱく言われてる
ときだったので、私的には旬な一枚だったのです。

そこでF7.1のF値です。
この写真を撮る腕前なのだから、当然意図したF値なのでは?と判断に迷いました。
意図した開放値で同心円ボケが多発するようなら問題かな?と。。。
レスを頂いたような状況でしたら心配ないですね。
多分絞れば同心円ボケは解消すると思います。どんなレンズでも開放から2段くらい
絞ったあたりが、レンズのパフォーマンスを最大限に発揮するといわれていますものね♪

まぁレンズの性能を試す性格が強い掲示板ですから、全開放の写真が羅列されてしまいます。
そうすると、やっぱり同じような写真が並んでしまう。仕方ないことですかね?
こういう場面ではこのくらいの絞りで。。。みたいな写真がいっぱいあると嬉しいのですが
やはり皆さんは開放でどのくらい使えるか?というところが気になるのでしょうね。
開放での撮影は、ご批判もあるでしょうが、誰でも撮れる写真です。
ごめんなさい言いすぎですね。誰でも撮れるは、ある意味重要ですしレンズの完成度の高さを
物語っていますものね(^^ゞ

あ、そうそう、投稿画像のタブでこの掲示板に投稿されている画像を見ることが出来ますが
チャピレさんという方の画像が参考になるかもしれません。
カメラマンではなくデザイナー目線からの判断ですが、私は大好きです。ダントツです。
上手い、下手の判断は素人なので出来ませんが、キスデジのパフォーマンスをここまで
引き出している人は見たこと無いですし、なによりこの写真はチャピレさんが撮った写真だ!と
すぐわかるのがすごい。光の使い方が魔術師です。撮影者の個性が出るって事は完成度が高いと考えます。
昔、カメラマンさんを頼んでいたころは、デザインのイメージに合わせた撮影をお願いしていましたが
チャピレさんの写真だと、写真に合わせて紙面をデザインしたくなる衝動に駆られます。
あくまでデザイナー視点ですけど。それも孫請け個人事務所の(笑)

むいぐゎぁさん、これからも相棒のB003の性格をつかんで素敵な写真をいっぱい撮ってくださいね♪

書込番号:9570183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3516件Goodアンサー獲得:150件 AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)のオーナーAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)の満足度5 移動写真館 

2009/05/19 20:08(1年以上前)

このレンズのスレッドは開放は少ないんですよね。
だからバラエティに富んでいると思います、結構参考になります。
私はどなたも素晴らしい感性だと思ってみています。

こういう口コミは写真が多いほどいいと思いますので、
投稿は助かるのではないかと思います。

書込番号:9570382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/05/19 22:23(1年以上前)

機種不明
機種不明

elranさん こんばんは
デザイナーをされているんですね。うちの会社にもWEBデザイナーの方がいらっしゃいますが、
職人ですよね。
妥協しないというか、〆切りがあるから納品してるけど本当はもっと... みたいな人が多いです
ね、敬服します。
写真は引き算という言葉は良く聞きますが、実践できたことはないですね(^_^;
ですので、今回の写真はまちがいなく偶然の産物です(って言ってますが何処が良いのかすらわ
かってませんが...)。
チャピレさんの写真はもとより皆さんの投稿写真を見ていていつも感心しているのと同時に楽し
い時間を過ごさせてもらっています。

あっと、なぜかF6.3とF10での写真がありましたのでアップします。
(露出補正もかかってますが、もちろん意図したものではないです)

>B003の性格をつかんで素敵な写真をいっぱい撮ってくださいね♪
ありがとうございます。肩肘張らずにたくさん写真を撮っていきますです。

書込番号:9571341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/05/19 22:32(1年以上前)

MOVEMOVEMOVEさん こんばんは

>こういう口コミは写真が多いほどいいと思いますので、
>投稿は助かるのではないかと思います。
そうだと思います。かなり助かってます、B003を購入したのもこちらの写真を拝見して良いかな、
と決断しましたので。

書込番号:9571418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

単焦点レンズの選び方について

2009/05/19 06:32(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:10件

こんにちは。NikonD300 AF-S DX VR18-200Gレンズキット を購入して、5ヶ月になる初心者なんですが、最近子供を撮る機会が多くなり(室内での撮影も)色々調べていると、単焦点レンズが良いのかなぁと思って来ました。しかし、各メーカーからNikon用が多く出ていてなかなか絞り込めません。将来フルサイズ機も考えていますので、DX以外を考えています。そこで、お勧めなんかありましたら、お教え下さい。宜しくお願い致します。

書込番号:9567664

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/19 07:18(1年以上前)

このあたりではないでしょうか?

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503510241.10503512029.10505011994

書込番号:9567744

ナイスクチコミ!0


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2009/05/19 12:29(1年以上前)

じじかめさんとダブりますが、純正ならAF-S NIKKOR 50mm F/1.4G 。
室内で50mmよりも寄って撮りたいならAi AF Nikkor 35mm F2D でしょうか。

シグマ50mm F1.4 EX DG HSM も素晴らしいレンズです。
僕はEFマウントですが、F1.8〜F2.8位が美味しい所ですね!
ボケも綺麗ですし、ただ少し癖が有るレンズなので、
一押しとは言いにくいかな?

書込番号:9568694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/05/19 16:54(1年以上前)

>最近子供を撮る機会が多くなり(室内での撮影も)色々調べていると、
>単焦点レンズが良いのかなぁと思って来ました。

これが・・・室内&子供&ノーフラッシュ。。。
という意味なら。。。
選択肢は、多くはありません(^^ゞ

35mmF2D・・・50mmF1.4D・・・AF-S50mmF1.4G
シグマの50mmF1.4DG HSM

まあ・・・50mmは画角が同じですので・・・画質の好みの差であって。。。
使い勝手に差が無いです。

つまり・・・実質的に35mmか?50mmか?。。。二者択一しか無いです。

書込番号:9569585

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2009/05/19 17:51(1年以上前)

 室内でお子様を撮影するのであれば、外付けストロボ+大口径標準ズームレンズの方が何かといいと思います。

 SB-600またはSB-900に、24-70F2.8(単焦点の写りを超えてる場合もあります)がいいかなと思います。



 それでも純粋に単焦点で撮影したいのであれば、35F2がいいと思います。・・・モデルチェンジはあるかもしれませんね(FX版)。

書込番号:9569790

ナイスクチコミ!0


連福草さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/19 19:01(1年以上前)

こんばんは

フルサイズを考慮されてるならシグマ20mmF1.8もお勧めです(^^)

書込番号:9570086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/05/19 22:14(1年以上前)

皆様、貴重なアドバイスありがとうございました。
やはり、子供は近くで撮りたいのでAi AF Nikkor 35mm F2D に決定したいと思います。
本当に、ありがとうございました。

書込番号:9571267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > シグマ > APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)

クチコミ投稿数:4件

レンズについてもまったくの初心者です。

こちらのレンズは、ニコンのAF Zoom Nikkor 70-300mm F4-5.6Gとまったく同じ性能なのでしょうか。

同じ、とすれば、こちらのレンズの皆さんの書き込みに比べ、ニコンのほうはあまり評判がよくないようにも見受けられるのですが、それはあくまでも使用者の感想の違いなのでしょうか。

また、ニコンのほうには、VR機能のついているレンズもありますよね。
300mmですと、やはり三脚を使用するか、手振れ補正機能がついているほうが、ということでしょうか。

シグマのこのレンズの手振れ補正機能付はないのでしょうか。

どなたか、よろしくお願いします。

書込番号:9562984

ナイスクチコミ!2


返信する
ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:17件 APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)のオーナーAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)の満足度5 瀬戸のだるま夕日 

2009/05/18 11:42(1年以上前)

このレンズと、ニコンのAF Zoom Nikkor 70-300mm F4-5.6Gを
使って楽しんでいますが。

性能数値的には近い性能ですが、写りは別物です。
>シグマのこのレンズの手振れ補正機能付はないのでしょうか。・・・ありません!

書込番号:9563011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/05/18 11:51(1年以上前)

一般的に言われる事ですが、好天の屋外などで1/500秒以上のシャッター速度が確保できる環境なら、手ブレ補正が無くても300mm手持ちでもなんとか撮れると思います。

書込番号:9563047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/05/18 11:52(1年以上前)

ekeekeさん、さっそくのご回答ありがとうございます。

> 性能数値的には近い性能ですが、写りは別物です。

写りが違います、というのは、どっちがどっちなのでしょうか?
(すいません)

ニコンのほうの手振れ補正付はかなり人気で評判もよいようですね。

評判だけを見ると、こちらのレンズとニコンのVR付で迷っています。

当然値段も倍違いますので、高ければよいのだろうか、などとも思いますが、こちらのレンズに満足なさっている方も多いようで、
これら3つを比較すると、
ニコンVR AF Zoom Nikkor 70-300mm F4-5.6G > シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用) > ニコンAF Zoom Nikkor 70-300mm F4-5.6G でしょうか?

書込番号:9563051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/05/18 11:59(1年以上前)

花とオジさん、ありがとうございます。

現在、住まいが山に囲まれていまして。
(三方の窓を開ければ山の樹木がある状態)
そこから眺める山に咲く花など樹木を撮りたいと考えています。

現在は18-70mmレンズが購入時についていたものですが、これでは、山をただの景色としか写らず、花が咲いていてそれはなんていう木なのだ、ともう少しわかる程度で記録したい、と思うのです。
ニコンに聞いたところ、300mmレンズであれば、10m先のものは、人間が写るくらいの大きさを目安に、といわれました。

さて、これらのレンズを使うのは、主に、家の中から、です。
手振れ補正なしでも、どうにか大丈夫そう、ですね。

書込番号:9563080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/18 16:51(1年以上前)

シグマで手ぶれ補正つきのレンズは、機種名に「OS」がつきます。
最短撮影距離(200mm以上)はシグマのほうが短いと思います。(マクロ向き)

書込番号:9564105

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/05/19 18:21(1年以上前)

じじかめさん、ありがとうございます。

OSが付くレンズもあるんですね。

じじかめさんがこちらにコメントを書いてくださった少し前に、
注文してしまいまして。

同じようなレンズでさらにタムロンともどう違うのか、などという
過去ログを読み、こちらのレンズに決めました。

本日午前に届きまして。

双眼鏡ほど大きく写るわけではありませんが、森の上のほうに咲く花が
今までより大きくきれいに写りよいものを得た、と思いました。

レンズを購入するのは初めてでしたので、緊張しましたがよい買い物をしたと思います。

みなさんありがとうございます。

書込番号:9569905

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング