レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(271473件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20841スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
20841

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

雨上がりの撮影方は?

2009/05/13 14:58(1年以上前)


レンズ > CANON > EF100mm F2.8 マクロ USM

スレ主 kiki.comさん
クチコミ投稿数:1350件 GANREF 
機種不明
機種不明
機種不明

100マクロ

てんとう虫

バラ

今日は朝から雨があがり、晴れそうだったので近くのバラ園に足を延ばしてきました。
こんな日は、3脚+100マクロで決まりと自分に言い聞かせての外出でした。

でも、撮ろうと思っていたイメージはもっと雨の雫を大きく入れて、キラキラ光っている写真が撮りたかったのです。
なかなか上手には行きませんね!コツがあれば是非教えていただければ、次回チャレンジしてみます。(可能でしたら、作例もアップお願いします)

次に向けてチューブもあれば、もっと寄れるので早く入手しようと思っています。


書込番号:9537110

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/13 16:19(1年以上前)

こんにちは^^kiki.comさん

キラキラ光るマクロは^^太陽がかなり出てないと難しいと思います^^
日中にクロスフィルターは使った事はないですが・・クロスフィルターで
キラキラがでるかな?ですが。

書込番号:9537343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/05/13 16:42(1年以上前)

ホームセンターなどで小型のポータブル投光器を入手し、適当な角度で照射してはいかがでしょうか?。

書込番号:9537400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/13 16:51(1年以上前)

霧吹きを持って行って露を大きく作る?

書込番号:9537429

ナイスクチコミ!2


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2009/05/13 17:12(1年以上前)

雨上がり直後ぶ太陽が強烈に照らないと・・・ダメでしょう。

後は、水滴の位置、日の当たり具合で良い構図が取れるか?

書込番号:9537505

ナイスクチコミ!1


woods2003さん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:11件 Studio Woods 

2009/05/13 18:12(1年以上前)

雫の撮影は雫そのものを撮るよりも雫を透して何を見せるかではないでしょうか。
最近あまり雫の写真を撮っていませんが、作例だったらここにもあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010058/SortID=9158276/

更に、ネット上にはこんなHPもあります。
D200と180mmマクロでの写真が多いですが、雫の狙い方として参考になるかもしれません。
http://homepage2.nifty.com/ka_ma_kun/gallery1.htm

書込番号:9537699

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:25件 EF100mm F2.8 マクロ USMのオーナーEF100mm F2.8 マクロ USMの満足度5 フォト蔵 アルバム 

2009/05/13 19:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

トリミング有り(サニークロス使用)

kiki.comさん こんばんは!

雨があがって陽に照らされている雫は綺麗ですよね。
でもキラキラ光っていなくても、綺麗な雫は沢山あると思いますよ。
よーく探してみれば、身近な所でも見つかるかもしれないですね。

駄作ですが、画像UPしておきます。

書込番号:9537987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/13 21:40(1年以上前)

小型のレフ板もいいかも?

http://www.kenko-tokina.co.jp/ecatalog/ref/index.html

書込番号:9538727

ナイスクチコミ!1


スレ主 kiki.comさん
クチコミ投稿数:1350件 GANREF 

2009/05/13 21:52(1年以上前)

take a pictureさん

こんばんは。
今度、太陽がガンガンに照っている時を狙ってみます。


花とオジさん

ありがとうございます。
光景を思い浮かべて笑ってしまいました^^


ぼくちゃん.さん

こんばんは。霧吹きも有りですね。
次の機会に試してみようかな^^


E30&E34さん 

ありがとうございます。
今日も、色々と角度を変えたり探したのですが未熟でした。
次回頑張ってみます。


woods2003さん

いつもありがとうございます。
参考になるリンクありがとうございます。
そうそう!これが撮りたいという写真でした。
もう少し長いマクロが必要なのも理解できましたので、次の候補の一つに入れます。
Canonなら180Lマクロですね!


EOSキャパさん

こんばんは。これから雫にはまりそうです。^^
どんどんチャレンジして行きたいと思います。


皆さんにご相談出来たので、少しヒントが掴めた感じです。
マクロは奥が深いですね!



書込番号:9538802

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiki.comさん
クチコミ投稿数:1350件 GANREF 

2009/05/13 21:54(1年以上前)

じじかめさん

ありがとうございます。
レフ版も使いこなしたいです!
色々と考える事が多くて嬉しくなりますね。

書込番号:9538820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/05/13 22:19(1年以上前)

機種不明

>光景を思い浮かべて笑ってしまいました^^
確かに・・・ (~_~;)
でも、結構創れますよ。
片手でLEDライト、片手でカメラ、1/3秒手持ちなのでブレブレですが、それなりに準備し、ライトの角度を吟味すればキラリと光ます。

書込番号:9538998

ナイスクチコミ!0


woods2003さん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:11件 Studio Woods 

2009/05/13 22:20(1年以上前)

kiki.comさん

> Canonなら180Lマクロですね!
僕はニコン機ではタムロンの180ミリを使っています。
昨年購入したキヤノン5DU用には純正180Lが欲しいとは思いますが、高価で手が出ないのでやっぱりタムロンかな。
でも被写体に近づけるなら100ミリマクロでも同じような絵が撮れるので購入は暫く先です。
180ミリマクロが欲しい場面では、70-200ズームにEF25Uを付けて間に合わせています。

書込番号:9539006

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiki.comさん
クチコミ投稿数:1350件 GANREF 

2009/05/13 22:33(1年以上前)

花とオジさん

ありがとうございます。
確かにLEDならお手軽かもしれませんね!
この前、おまけで頂いた簡易ライトがあるので使ってみようかな。


woods2003さん

ありがとうございます。
私も、チューブを購入予定なのでこの際EF12,25を両方買った方が良さそうですね。
そうすれば70-200で使えますね!
180Lマクロは確かにすぐには購入しにくいですので・・・


書込番号:9539105

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/05/13 23:24(1年以上前)

やっぱり水滴を主題にするなら
リバースとかエクステンションで等倍超えてください.
65mmマクロでもいいと思います.

あと水にグリセリンまぜるとかね.

書込番号:9539508

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiki.comさん
クチコミ投稿数:1350件 GANREF 

2009/05/15 21:16(1年以上前)

LR6AAさん

こんばんは。
リバースは試した事がないので、??です。
先ずはEF12Uから初めてみます。


書込番号:9548219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件 青二才フォト 

2009/05/16 00:16(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

kiki.comさんはじめまして。
自分も雨上がりの雰囲気すごく大好きです。参考になるかどうか解りませんが、画像をアップさせて頂きました。1枚目はEF100マクロ+25のチューブで水滴を前ボケで撮っています。2枚目はEF100マクロで水滴を後ボケで撮っています。3枚目はEF100マクロ+テレコン2倍で撮っています。自分的には薔薇はギラギラした感じより、kiki.comさんのアップされている作品のように、しっとりとした感じの方が好きです。

書込番号:9549376

ナイスクチコミ!0


woods2003さん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:11件 Studio Woods 

2009/05/16 10:48(1年以上前)

機種不明

ガーベラの雫

kiki.comさん

雨後の水滴撮影は順調ですか?
添付したのは今月8日の撮影です。
その後も機会を待っているのですが残念ながら雨が降りません。

手持ちで撮りたかったのでISO3200まで上げたせいか暗部での画像の荒れが目につきます。
絞り開放で撮ればシャッター速度も速くなるのですが、引き換えに水滴の輪郭が甘くなってしまうので、2L程度で見るならこの程度は妥協可能かな思っています。

書込番号:9551003

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiki.comさん
クチコミ投稿数:1350件 GANREF 

2009/05/16 21:24(1年以上前)

青二才☆さん

こんばんは。
光の捉え方がキレイですね!
かなり意識されているのがわかります。
又、作例をアップして下さいね。


woods2003さん 

こんばんは。いつも素敵な写真をありがとうございます。

今日はタイミングよく夕方から雨なのですが、明日は仕事なので撮影は無理そうです。
でも、今日EF12Uをキタムラで購入して来ましたのでこれから楽しみです!
関西では有名な、ミナピタ10%引きの日でしたので6,570円で購入出来ました。
あまりに安かったのでEF25Uも同時に行っちゃいました!(笑)
こちらは、9,470円でしたので、良かったです。

今後、使い方を勉強します!

書込番号:9553679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

AF速度の比較について

2009/05/05 21:11(1年以上前)


レンズ > CANON > EF24-70mm F2.8L USM

クチコミ投稿数:613件 EF24-70mm F2.8L USMのオーナーEF24-70mm F2.8L USMの満足度5

Googleで検索かけましたが,欲しい情報にヒットしなかったので
こちらで質問させていただきます。
(1)EF24-70mm F2.8L USM
(2)EF24-105mm F4L IS USM
の2本のどちらかを購入検討しています。ボディは40Dですが,
将来的にフルサイズへの移行も視野にいれています。
用途は子供の屋内撮影です。自宅では580EX-IIでバウンス,
幼稚園の教室等では高感度で対応するつもりです。焦点距離,
開放F値,ISの有無,寸法/重量による使い勝手の違いはあちこち
で勉強させていただきました。
知りたいのは,どちらのAFが速いかです。
40Dや50D,5DmkIIとの組み合わせにおけるAIサーボ時の食いつきは
どちらが優れているのでしょう?
動き回る幼児が相手ですのでシャッター速度は最低でも1/100秒は
必要なため,ISの有無はあまり関係なさそうです。
タムA09とEF-S18-55mm IS,シグマ18-200mm DC OSを持っていますが,
描写力と動き物の歩留まりを上げるために2本を検討しています。
以前こちらでEF70-200mm F2.8L IS USMについて相談させて頂き,
その後購入。運動会と発表会で大活躍で大変満足しております。
その節は有益なアドバイス,有難うございました。

書込番号:9497157

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EF24-70mm F2.8L USMのオーナーEF24-70mm F2.8L USMの満足度4

2009/05/05 21:20(1年以上前)

こんばんはー。
24-105Lと24-70LのAF速度の件ですが、どっちも速いと思います。そこに体感では有意差を見出せないですね(笑)。

どっちも速いので、AF速度の差によってこの両者を選択する必要はないでしょうね。ですので、別の要素に絞って比較されるのが良いと思います。

書込番号:9497220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:26件

2009/05/05 21:50(1年以上前)

こんばんは。


>別の要素に絞って比較されるのが良いと思います。
私もそう思いますね。

焦点距離を取るか。それともF値をとるか。それが問題だと思います。

70-200mmF2.8Lがおありのようですから、24-70mmF2.8Lの方が良いと思いますよ。

書込番号:9497420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/05 22:08(1年以上前)

三島ビューティさん、こんばんは。
5DMKUのムック本で24−70、と24−105の比較が出ていました。。コンマ何秒か24−70の方が速かったように思うのですが、
体感では「同じ」かもしれませんね。重さが気にならないなら、動くお子さんならISより、明るさでしょうか。
ご自身のコメントで答えが出ているような・・・

書込番号:9497536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件 EF24-70mm F2.8L USMのオーナーEF24-70mm F2.8L USMの満足度5

2009/05/05 22:08(1年以上前)

5D Mark IIのムック本のいずれかで、そのようなテストをしていたような?


24-70/2.8Lの勝利だったと思いますが、
2.8センサーが使えることからも、薄暗い時間帯の精度などが違うはずです。
両方持っていますが、本気モードは24-70/2.8Lを使いますね。

書込番号:9497539

ナイスクチコミ!0


ecryuさん
クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:21件 EF24-70mm F2.8L USMのオーナーEF24-70mm F2.8L USMの満足度5 kawasemi 

2009/05/05 22:32(1年以上前)

こんばんは。
1Dと5Dで私も両方持っていますが、AFの早さは他の方もおっしゃる通り同じようなものですね。
それよりも、ファインダーの明るさや2.8センサーの利用など、24-70にアドバンテージがあるのではないかと思います。
夜景など暗いところで高感度を利用しながら、じっくり手持ちで撮影するならISの恩恵も得ると思いますが、動体では明るいレンズの方が良いでしょう。
それと、24-105のワイド側はフルサイズだと歪みなどちょっとネガな部分目立ってしまいます。
結論としては24-70をお勧めします。

書込番号:9497707

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:613件 EF24-70mm F2.8L USMのオーナーEF24-70mm F2.8L USMの満足度5

2009/05/05 22:32(1年以上前)

みなさん,爆速コメントありがとうございます。

小鳥遊歩さん:
体感差はないのですか・・・ そういう情報を求めていました。

ルナ・クリスティンさん:
焦点距離 or F値,子供相手なら前者が使いやすそうですが悩み
どころですね。EF24-105mm F2.8 IS USMなんてのがあれば悩まない
ですみそうですね。無いものねだりですけど。

たけたけぴっちさん:
24-70のほうが僅かに速いのですね。ただ,体感はほぼ同じと。
自分を追い込むために,AF速度は最高のモノを使っているという
プレッシャーは必要かも。あと,これ以上の性能の競合製品が
なければ物欲も刺激されないですね。

ぽんた@風の吹くままさん:
F2.8センサーの件,忘れていました。明確なアドバンテージですね。
背中を押されました。

皆さんのアドバイス,有難うございました。
24-70mmゲットに向けてホンキで頑張ります!!

書込番号:9497711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:613件 EF24-70mm F2.8L USMのオーナーEF24-70mm F2.8L USMの満足度5

2009/05/05 22:34(1年以上前)

ecryuさん:
ハイエンド機で両方お持ちの方のお言葉,とても参考になります。
やっぱり24-70がオススメですか。有難うございました。

書込番号:9497731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2009/05/05 22:38(1年以上前)

三島ビューティさん こんばんは。

独断と偏見があるかもしれませんが、自分の持ち出す時の判断基準は

スナップなど利便性を重視  →EF24-105mm F4L IS USM
撮影目的の入れ込みモード時 →EF24-70mm F2.8L USM
室内など光量が不安な時   →EF24-70mm F2.8L USM

という感じです。

AF速度はどちらもあまり違いは感じませんがF2.8の方が活躍の場は多いかと。

書込番号:9497754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2009/05/05 23:24(1年以上前)

70-200mmをお持ちでフルサイズを検討されているなら、つながりの良い24-70mmはいいかと思います。
24-70mm/24-105mmを両方持ってますが、AFの速度はほとんど変わらないです。
24-70mmは描写も良いのですが重いので、日中や旅行などでは24-105mmを使ってます。
5DMarkU+BG+24-70mmだと2Kg近い重さなので気軽にスナップというとかなりつらいです。

書込番号:9498081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件 EF24-70mm F2.8L USMのオーナーEF24-70mm F2.8L USMの満足度5

2009/05/06 07:35(1年以上前)

いま、実際に旅行先にいます。

5D Mark IIと24-105/4.0L IS、35-350/3.5-5.6Lの2本に絞りました。
24-70/2.8Lはお留守番です。この子に何かあると泣くに泣けませんから…。

いま、28-135/3.5-5.6 ISを買おうかどうか悩んでいます。
買ってみて、調子が良ければ24-105/4.0L ISは売却しようかな…と。

書込番号:9499466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:613件 EF24-70mm F2.8L USMのオーナーEF24-70mm F2.8L USMの満足度5

2009/05/06 08:48(1年以上前)

みなさん,おはようございます。こんなに沢山のレスを
いただけるとは予想していませんでした。重ね重ね有難
うございます。

天国の花火さん:
やっぱりF2.8のほうが出番が多いのですか。確かに,
(描写の違いや長さは別として)F2.8Lは絞ればF4に
できるけど,反対は不可能ですものね。

ペン好き好きさん:
やっぱりAF速度は実質互角なんですね。
重量は体を鍛えたいと思います(笑)。

ぽんた@風の吹くままさん:
重装備ですね。まだ我が家は子供たちが小さく,荷物が
多いのでお出かけは必然的に高倍率ズームが多くなります。
高倍率は写りは妥協せざるをえませんが,AF爆速な製品
が出てくると嬉しいですね。

ALL:
有難うございました。
24-70mmを手に入れたら,沢山練習します。
そして,次に私のような質問者が来たときに有益な
アドバイスをだせるように修行がんばります!!

書込番号:9499696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:613件 EF24-70mm F2.8L USMのオーナーEF24-70mm F2.8L USMの満足度5

2009/05/16 18:07(1年以上前)

みなさん,こんばんは。あれから直ぐに24-70mmを入手し,娘達のポートレートを撮って遊んでおります。F2.8開放で写すときもあり,やっぱり24-70mmにして良かったと思います。いろいろアドバイス,有難うございました。大切に使って行きたいと思います。

書込番号:9552672

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

逆光や描写は?

2009/05/15 00:28(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 18-250mm F3.5-6.3ED AL[IF]

はじめまして!
このレンズの購入を考えています。
主に屋外での風景(青空や逆光からの草花・夕焼け)とスポーツ(サッカー)や擬似マクロといったところです。
去年からE−410レンズキットを購入してデジ一デビューをしましたが、望遠域がもう少しほしいのと、実際に使ってみて旅行やお出かけで一番よく使うことがわかり、より便利で気楽にいろんなものを撮りたいと思っています。
(本体も今度のK−7あたりを検討中)
あとやはりシグマの18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSMと比べるとどうなんでしょうね。
これはまだ発売されてないのでわからないとは思いますが、HSM・OSは不要・・・とはいえ後発ということもあり、他マウントの口コミを見ると描写はまずまずのようですが・・・

書込番号:9544802

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/05/15 01:28(1年以上前)

ちゃおちゃおちゃおさん、こんばんは。

待てるなら、シグマが発売されてから比較した方が良いですが、いつ発売になるのやら・・・(^^;

ちなみにDA 18-250 の供給元の、タムロンが出しているA18(中身は同じ)の方が安いですね。
http://kakaku.com/item/10505511813/

DA 18-250とA18は、ズーム倍率から考えると写りは良い方だと思います。
次期モデルの 18-270が、いつ発売されるかも気になるとこですね。

望遠域を良く使うのであれば DA55-300 が安くて写りが良いので、お勧めです。
この場合、広角やマクロ用に別レンズが必要になりますが。
http://kakaku.com/item/10504511920/

書込番号:9545084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/05/15 17:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ちゃおちゃおちゃおさん こんにちは

 >主に屋外での風景(青空や逆光からの草花・夕焼け)とスポーツ
  (サッカー)や擬似マクロといったところです。

 高倍率ズームなので、すべてにおいてそこそこという所になりますね。
 高倍率ズームですと、tamron18-200mm、28-300mm、DA18-250mmと持って
 いますが、微妙な違いがありますので、何処を重視されるかだと思います!

 望遠域が一番良いのはtamron28-300mmでしたし、広角域が一番良いのは
 DA18-250mmでした。18-200mm平均的という感じですが、その分安いのが
 魅力ですね〜!

 sigmaに関しては、pentaxマウントがまだ発売されていないですが、
 canon用などの書き込みでは、好印象の方が多いようですね〜!

 しかし、手ブレ補正が内蔵してある為に、重く大きく高価ですので
 何を重視されるかですね〜!

 質問なのですが、現在E-410とお持ちのレンズは何を使用されておられますか?

書込番号:9547182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件

2009/05/15 17:34(1年以上前)

ありがとうございます。

タン塩天レンズさん 

TAMRONがOEMとは知っているんですがどうも見た感じ(だけなんですが)がしっくりこないんです。
あとカメラを始めて思ったのは、旅行とかで付け替えが億劫なことと、さすがに望遠用レンズを2本買うのは予算的に厳しいので・・・いずれ広角レンズも買いたいと思っていますのでもう少し腕を磨いてから考えてみます。


C'mell に恋してさん

sigmaは少しでかい・重いのとAF後にMFが使えないと聞きました。
となればやっぱり18-250ですかね。
撮影は望遠もとりますが、広角とマクロが多いかもしれません。
ちなみに今のレンズは純正Wレンズです。

それといつもコメント楽しみにしていました。
自分の質問にお答えいただけるのはなんとも不思議でうれしいですね。
 

書込番号:9547267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件

2009/05/15 17:41(1年以上前)

それと先にある逆光はいかがでしょうか?今のは逆光にはかなり弱いようなんです。
AF後のMFは本日見てこようと思っています。

書込番号:9547293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/05/15 18:04(1年以上前)

ちゃおちゃおちゃおさん こんにちは

 高倍率ズームは、レンズの構成枚数が多いですから、基本的には
 ゴーストはそこそこ出やすいと思います。
 この18-250mmで積極的にゴーストを入れ込む撮影をしたことはな
 いので、どの程度発生するか解りませんが、普通に高倍率ズーム
 程度のゴーストは出るのではと思います〜

 sigmaは元々出やすいと言われていましたが、最近はコートが
 良くなって来ているようですね〜。

 まあ、青空に関して言えば、レンズによる所よりも、カメラ本体の
 違いや、設定の方が影響が大きいので、青空をより青くというので
 あれば、RAWで撮影される事をお薦めしますね〜!
 また、C-PLフィルターを使用されるのも良いと思いますよ〜!

 K20Dとk-mとを比較しても、k-mの方が青空が強く発色していますか
 らね〜。

 ちなにみ、私はゴーストが嫌いではないでの、結構出れば出るなりに
 楽しんでしまいますけどもね〜(笑)
 後は、ノーマルフィルターなど使用しないで、撮影してゴーストが
 出にくいようにするなどするのも手かと思います〜!
 

書込番号:9547359

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/15 19:38(1年以上前)

ちゃおちゃおちゃおさん

こんばんは〜


>sigmaは少しでかい・重いのとAF後にMFが使えないと聞きました。

残念ながら、このレンズもAF後にMF(クイックシフトフォーカス(QSF))はできないですよ〜

でもこのレンズはとても便利で結果的に自分はよく使っています〜

書込番号:9547709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/05/16 09:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ちゃおちゃおちゃおさん こんにちは

 イソップ1さんが書き込みされていますが、DA18-250mmは元がtamron18-250mm
 ですので、外装のみpentax仕様ですので、クイックシフトフォーカスは
 実装されていないですね。

 逆光とマクロの物を見つけましたので、UPしてみます。

書込番号:9550746

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件

2009/05/16 10:49(1年以上前)

ありがとうございます。
写真参考になりました。
昨日実物を見にいったあんですが残念ながら在庫切れだそうで・・・
また改めてモノを見て検討してみます。

ありがとうございました。

書込番号:9551004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

70-300vrと300f2.8vrのぱっ撮り比較

2009/05/10 17:56(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Nikkor 300mm f/2.8G IF-ED

クチコミ投稿数:30件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

はじめまして、雑用担当 と申します。

趣味で思い出が残るよう子供の少年サッカー撮っており、現在、D300と70-300vr,300f2.8vrを所有、過去では,D50,D200,
30D,50-500hsm,100-300hsm,70-200usm,テレコン,120-400hsmなどの使用経験があります。

70-300vrの板では、300域での画像は甘いこれ以上を望むならサンヨン以上、70-200vr板でも同様の書き込みが多数見受けられ、
70-300vrでも特に不満はありませんでしたが、現状からサンニッパならどうなるのか?中途半端なレンズを購入したら更に職歴が
増える?・・・という感じから、この度サンニッパに辿り着きました。

質問ですが、70-300vrとサンニッパを簡単比較したところ、結果は予定通り?!で、ニワトリの卵が純金の卵に写ることは無く、
このレンズを使って鳥を撮ったら、皆さんのような鳥の羽毛がパソコンのモニター上で確認できるよう解像するの?と
疑問に思い、先日 nikonに、画像を送りメール相談しましたが、問題なしの回答でした。

問題は無いようにも思いますが、今まで高額なレンズを使った事が無く、ぱっ撮りした場合、サンニッパと70-300vrは写りなど
特に解像には大きな差はないないのでしょうか?
サンニッパ、70-200vr、70-300vr使用の300mm域での解像チェックされた経験をお持ちの方などアドバイスいただけますと
励みになります。

サンニッパを手に入れてから2〜3度のサッカー撮影のみですが晴天時における人顔などは光の状況によって薄暗く写る
傾向にあったようにも思えていましたが、サンニッパではその状況が無くなったようにも思えます。数が少ないため多分勘違いでしょうけど・・・
サンニッパ、AF爆速でピン外れも少なくなり、内心うれしくてたまりません。


皆様のアドバイスいただけましたらうれしいです。
よろしくお願いします。

書込番号:9523288

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 Photo & Equipments by YH 

2009/05/10 20:24(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

比較画像

フルフレーム

撮影環境

雑用担当さん

あいにく、ご希望のレンズの比較結果はありませんが、

ひとつの方法をお教えします。

1.サッカーですから、調査の基準距離は20.0mとしましょう。

2.色物の粗いタオルなど用意ください。

3.VR300mmで20.0mの距離から、同じ条件を10枚か20枚
  ずつ撮影します。

4.ISOは全部1600とか1000にしておきましょう。

5.Fは2.8, 4.0, 5.6, 8.0の4条件で。

6.VRはONで

7.一こまごとにいったん焦点をはずし、合焦させ撮ります。

8.次にVR70-300mmの300mmでの撮影です。

9.F値は以下の距離条件でF5.6とF8.0の2種類

10.まず、距離20.0mで、F5.6とF8.0を10こままたは20こま撮影

11.次いで、19.0mで同じこと

12.18.0m, 17.0m, 16.0mでも撮影

13.書き忘れましたが、LでNormalかFineで、シャ−プネスOFF、
  ノイズリダクションOFFで、

14.このレンズで、サッカーなら手持ちで

15.このようにして得られた像から、各条件で最良の一枚を
  選びます。(距離、F値が全く同じという意味です)

16.300mmF2.8で合焦部の300x200ピクセルほどの切り取り範囲
  を決めこれを切り抜く。次いで整数倍にならないように
  横500とか700とかに拡大する(私はPhotoShopCSを使用)

17.70-300mmの画像はいずれの条件も大きさが異なるので、
  切り取る範囲は規格化し、最終画像の大きさをそろえる。

18.300mmF2.8の絞りの条件で最も鮮鋭な絞りを選ぶ。F5.6かF8.0
  でしょう。おそらく。

19。18で決めた画像が比較基準画像で、これと同等のVR70-300の像を
  F5.6、F8.0の両条件で決める。

20.もしもF5.6では17.0mの画像が基準と同じなら、85%となる
  また、もしもF8.0の18.0mの画像が基準と同じなら90%である。

このようにすれば、比較が可能です。

鮮鋭度試験で5%の差は画像で見てどの程度か
http://75690903.at.webry.info/200905/article_3.html

(続)D700でAF-S VR70-300/AF-S300+TC-14EII/17EIIの鮮鋭度比較
http://75690903.at.webry.info/200905/article_2.html

D700でAF-S VR70-300/AF-S300+TC-14EII/17EIIの鮮鋭度比較
http://75690903.at.webry.info/200901/article_1.html

ほか10頁ほど私のブログに関連記事があります。

書込番号:9523980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/05/11 06:14(1年以上前)

カメラ大好さん

サンヨンと70-300vrの比較画像を拝見しました。
写りは、サンヨンの方が解像しているようですが、やはり僅差でしょうか?

当方の先の画像は、左から以下です。
70-300vr (電池)
AF-S300 2.8
70-300vr (電線)
AF-S300 2.8

書込番号:9526133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 Photo & Equipments by YH 

2009/05/11 07:36(1年以上前)

雑用担当さん

失礼ながら、方法を理解されていないようです。


この画像は、すべて、違う距離でとったもので
それだけ差はあるということです。


同じ距離で撮れば、差は明瞭ですが
差の程度を知るためにこのような面倒なことをするわけです。

なお、D300のように画素ピッチがより細かいものでは、差は、さらに大きくなります。

それと被写体は、テストに適切なもので
なければ、差が存在するレンズ間の比較でも
差は感じられなくなります。

書込番号:9526237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/05/11 16:59(1年以上前)

カメラ大好さん

今回は、Manf三脚443、Manf雲台503を使用し撮影しています。
三脚からカメラ+レンズを併せて取り外し、レンズとカメラを組み合わせて撮影しています。双方のレンズは、長さ高さが異るため、同位置では不可能です。どちらかと言いますとサンニッパの方が長いため数十センチ有利です。
他は、Photoshopで等倍確認後、トリミングしていますので、多少の画像の大きさが異なります。

カメラから電池までは、約5m、電線もほぼ同程度です。
カメラ大好さんがお話しされる距離とは、どの程度のものでしょう?

書込番号:9527808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/05/11 17:03(1年以上前)

失礼しました。
サンニッパの方が十数センチ不利でした。

書込番号:9527826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 Photo & Equipments by YH 

2009/05/11 17:17(1年以上前)

雑用担当さん

9523980
に明確に書いてあるはずですが

書込番号:9527881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/05/11 18:32(1年以上前)

カメラ大好さん


ご指導
ありがとうございました・

書込番号:9528187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 Photo & Equipments by YH 

2009/05/11 18:54(1年以上前)

雑用担当さん

焦点距離が同じレンズの鮮鋭度の優劣を知るには
同じ距離で撮影すればすみます。

どの程度かを大まかにでも把握するには、片方の
レンズで、距離を変えながらとることが必要です。

性能の良いほうの、長く使う、定評のあるレンズを基準に
するのが良いでしょう。

20mが基準でしょう。

書込番号:9528270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/05/11 20:38(1年以上前)

カメラ大好さん

雑用担当は、自分が所有のレンズ評価方法について云々言っている訳ではありませんが・・。

ありがとうございました・

書込番号:9528800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/11 20:39(1年以上前)

普段70-300VRを使用し(所有)、必要な時にのみ300F2.8をレンタルしています。
正直、普段はあまりレンズの差というものに敏感ではないタイプなのですがw、
この二つでは差をはっきりと感じましたw解像感が段違いだと感じました。
もちろん、70-300VRが劣るというわけではなく、むしろ70-300VRは
ニコンレンズの中でも屈指のコストパフォーマンスを誇ると思っているくらいなのですが、
さすがサンニッパ、別格だなあとw
あと、暗い被写体の場合にシャッタースピードを稼げるのも、
ブレ軽減(特に被写体ブレ)に威力を発揮します。

お試しレンタルのつもりで一度だけ借りたのですが、
必要な時には必ず借りるようになってしまいましたw
今は使用が年に数回程度なのでレンタルですが、使用頻度が増せば購入すると思います。

私のサンニッパを使った写真は商用が殆どなので、現在アップできる作例はちょっとなく、
作例なしでの感想で申し訳ありませんが・・・orz

書込番号:9528804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/05/11 21:03(1年以上前)

ヘタレなおっさんさん
初めまして、雑用担当と申します。

>この二つでは差をはっきりと感じましたw解像感が段違いだと感じました。

どのような、状況でご使用の場合、感じたのでしょうか?
nikonに問い合わせした際も同様な事を言ってたような・・・
アドバイス頂けますと嬉しいです。

書込番号:9528954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/11 23:09(1年以上前)

そうですね、感じた事は、明るいレンズなので絞れる、なので、ピントが合う部分が多い→解像感UP
という感覚や、やはりシャッタースピードを稼げると言う事は、動いている被写体(動物等)を
ブレ無く写しやすい→解像感UPという感じなのかなと思います。

でもまあそれだとある意味子供騙しなのでw、実際の画像で言いますと、線がはっきりくっきりしている、
色もメリハリがはっきりしている、VR70-300では、その辺が多少ぼやけている(328と比べればw)
かなと感じました。
線と色がはっきりしているのに加え、シャッタースピードを稼げてピントが来やすいとなると、
相乗効果で画質の差が顕著に出てしまうのかなあ・・・と、改めて思いましたw

書込番号:9529903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 AF-S VR Nikkor 300mm f/2.8G IF-EDの満足度5

2009/05/12 06:51(1年以上前)

雑用担当さん、おはようございます(^^

レンズの特性は、解像度に限りませんよね。

サンヨンとサンニッパで言えば、
まずF値が違う(サンニッパが明るい)ので、撮影上、SSを稼ぎたい場合好条件が得やすい。
また、AFのスピードにも差があると思います。

数多く存在するレンズは、それなりに存在意義があるという観点からすれば、

明るい室外で、動体はあまり撮らないし、予算をかけたくない→サンヨン。
室内が多く、機敏なAF動作が要求される動体撮影に予算を惜しまず使いたい→サンニッパ。

両者の違いには、VR、ナノクリスタルコートレンズ(逆光に強い)等もあります。

ということで、お持ちのレンズの300mmとサンニッパの試撮については、

一度、三脚使用、絞り開放で「花」を撮って、得られた画像を比較してみて下さい(^^ゝ

その違いに、きっと満足されるはずです!

書込番号:9531198

ナイスクチコミ!4


Lachlanさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/12 10:28(1年以上前)

機種不明

左:70-300@300mm/F5.6、右328@F5.6

雑用担当さん

添付画像から推測すると十分328は解像していると思います。

タイヤの画像を見てもらうとわかると思いますが、タイヤの輪郭部分に極端な差は感じられません。しかし、DUNLOP等の文字やタイヤの汚れ、その質感の差などにはっきり差が感じられると思います。
解像度の高いレンズはコントラストの高くない部分でその差がはっきり現れてきます。鳥の羽毛や繊細なパターンは、この部類に入りますので、差が歴然とよく言われるわけです。

コントラストが高い部分やシルバー、白に黒などは照度差による色にじみが激しいので解像力を見るのに適さないと思います。(にじみ具合を見るのは別)

画像は左がAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mmG@300mm/F5.6、右がAF-S Nikkor ED 300mm F2.8D@F5.6です。
比較のため同じF値の画像を使用しました。

書込番号:9531659

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2009/05/12 21:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

300f2.8開放

70-300開放

300f2.8切り抜き

70-300切り抜き

footworker さん Lachlanさん 

初めまして、雑用担当と申します。

まさかfootworker さんからアドバイスを頂けるとは、・・
今朝、ぱっ撮りしました画像をじっくりと観察しましたが自分には深度の違い程度しか、分かりません。2vです。

Lachlanさん
タイヤの画像、大変恐縮です。
文面を読みながら画像を見ますと確かにおっしゃるとおりですが、自分としては、これは僅差という表現です。でした。

あたり/はずれ の言葉自体nikonレンズには無いと思いますが、まさか?と思い
この度の投稿となっています。実は、5月連休に野鳥と思われる鳥を撮りましたが、皆さんが撮られる画像との比較では、アナログTVとデジタルTVの違いのような画像のみ。チャートを作りピント確認しましたが問題無し・・。腕の違いと思っていましたが、検証する方法も見つけることが出来ず少々、凹んでいました!大変、ありがとうございました。

 

書込番号:9533798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 AF-S VR Nikkor 300mm f/2.8G IF-EDの満足度5

2009/05/12 21:57(1年以上前)

雑用担当さん、こんばんは。

お示しの1・2枚目画像では、私にはサンニッパの方が、
解像と描写(色合)において優れているように見えます(^^

確かに、その差は微々たるものかも知れませんが。。。
仰るような、あたり/はずれは、特にこのクラス(超望遠)のレンズではあり得ないと聞きます。
言うなれば、手作りに近いというか。。。

VR70〜300の評価が高いのは、サンニッパと同等の画像を得られる場合があるということからでしょうね(^^

上にも記したように、サンニッパならではのF値、ボケ味、ナノクリ、VRがあります!
それらを生かしながら、楽しんでまいりましょう!(←自分自身にも言い聞かせてます)



書込番号:9534075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/05/13 08:47(1年以上前)

footworkerさん

おはようございます。
まさにブタに真珠状態で申し訳ございません。

サッカー撮影では、1.7のテレコン入れてもAF爆速で、大きく写せますので非常に満足しています。画像は、ブタに真珠状態ですので、少々??ですが・・。

アドバイス、ありがとうございました。

書込番号:9536149

ナイスクチコミ!0


Lachlanさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/13 12:52(1年以上前)

機種不明

ゴーヨンの作例ですが。

雑用担当さん

タイヤの比較が僅差だとすると、かなり期待が高かったんですね。
(嫌みじゃないので誤解しないで下さいね)

私の画像はD2Xを使いモード1で撮影した等倍です。これはD300のピクコンでニュートラルに近い仕上がりです。(素材モードですね)
タイヤの画像に軽くアンシャープやスマートシャープをかけると、328は細部がはっきりして解像してきます。70-300は線が太くなるだけで解像しません。(試しにやってみて下さい)
普通作品にする場合は、素材状態からベイヤー処理で低下した解像感をシャープネスで上げます。またはスタンダードやビビッドなど、シャープネスをカメラ側で初めから上げて撮影しますが、328はそれにしっかり応えてくれるレンズです。この差を皆さんは大金を払って手に入れているんだと思います。

あと、328は開放では描写が甘くなります。VR型も一時期使っていたので確認しています。他社を含め、ほかの超望遠もほぼ同じ特性を持っています。メーカーのMTF曲線を短いレンズと比較してはいけません。そういっても、高性能ズームを一段絞ったぐらいと同じ描写が、それより数段明るい開放値で得られるという事は優秀なんですが。
花の等倍では、私も同等の解像度だと思います。ただし、328の場合はF2.8で70-300の開放F5.6に相当する解像度が得られ、SSを2段高くできる事はスポーツやネイチャーの世界で多大な恩恵があるわけです。

では、328の高解像度をいかんなく発揮するにはどうするか。
一段以上絞って使うのが普通です。少し絞っただけでタイヤのサンプルぐらいの性能が出ます。VR328の場合、たしかF8が一番シャープになるはずです。70-300の300mmではいくら絞っても、それこそ開放と大差ありません。そして、軽くシャープネス処理をして眠っている解像力を起こしてあげる事です。上記手法で一般的には雲泥の差?で解像した写真が撮れるはずです。もし僅差だとしても、安いレンズでは絶対に同じ解像度は出ません。

ちなみに、昨年出た新型VRのゴーヨン、ロクヨンは、今までの望遠レンズと違い、開放からかなりシャープです。だいたい328のF5.6と同等の解像度が開放から得られます。今のところ、この2本だけは"別格"の存在です。

長々書いてしまいましたがお許しください。
つまらない文章になってしまったので、少し華やかな写真でも貼っておきます。
VR328に満足はされているようなので、色々試して味を堪能して下さい。

書込番号:9536765

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2009/05/13 17:17(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

70-300等倍切り抜き

300f2.8等倍切り抜き

70-300切り抜きアンシャープ

300f2.8切り抜きアンシャープ

Lachlanさん

アドバイスレス、100回読まさせて頂きました。

>タイヤの比較が僅差だとすると、かなり期待が高かったんですね。
D200を使用していた際、50-500でサッカー撮りしていましたが、使用するに従い、画像に不満が出てきてしまい、偶然見かけたのが、高い機材さんの電線画像で50-500と70-200vrの比較でした。文面は定かではありませんが、このレンズの画像は甘いそれ以上の画像を望むなら・・・と。確かにその通り!!と思い、いつかは70-200vrでした。回り道しましたが、その後D300と70-300vrを購入。70-300vrの板では300mm開放の画像は甘い、それ以上望むならサンヨン、サンニッパと・・・。(50-500の甘いと70-300の甘いが、心の中ではイコール)
その後、70-200mmでは短いと思いつつ、120-400hsmをに手を出しましたが、いつもの通りで、今回のサンニッパとなっています。Lachlanさんとは、基準のゼロ点が違う事から、雑用担当は、僅差となったと思います。

画像
アドバイスを頂戴した内容をチューリップ試しましたが、ブタに真珠状態でしたので、チャートで試しました。が、まさしくその通りでした。
Lachlanさん、非常に感謝です。
絞りは、チャート撮影を行い良いポイントを見つけます。
別件ですが、70-200vrもサンニッパ同様の傾向でしょうか?


ゴーヨンの作例画像、よだれが出てきそうです。

よろしくお願いします。

書込番号:9537517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 AF-S VR Nikkor 300mm f/2.8G IF-EDの満足度5

2009/05/13 22:04(1年以上前)

こんばんは。

上のレスでLachlanさんが述べていらっしゃることが全てだと感じます。


サンニッパで、開放から1〜2段絞って撮っていただいて。。。
果たして、どのような解像が得られるか、また全体的な描写はどうなのか。。。

きっと、投資なさっただけの大満足の世界に浸れることと思います(^^

私自身は、感覚的というか、大雑把ですので、微細に至って検証しなくても、
サンニッパ優位ということは、確信しているところです(^^ゝ

書込番号:9538886

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z

スレ主 muchicoさん
クチコミ投稿数:343件 Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470ZのオーナーVario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Zの満足度4

ソニーユーザーのみなさま、はじめましてこんにちは。^^

普段はペンタユーザーで、α900は持っていないのですが、ツァイスの魅力に惹かれてα900に加えてこちらのレンズを検討し、現在貯金中の者です。


題名にもあるのですが、 T* 24-70mm F2.8 ZA などといったソニーから出ているツァイスレンズとコシナの単焦点のツァイスレンズの違いを、作例等で教えていただければと思います。ぱっと見た感じ、 T* 24-70mm F2.8 ZA がコントラストが高くて、キラキラしている印象。ズームだがヌケが良い。そんな印象があります。コシナのは、あまり作例を見たことがないんですが、自然な透き通った感じがあります。

ただ、どの作例も撮った人も媒体もバラバラで、ちゃんとした比較画像がわかりません…。



ソニーツァイスの単焦点、ズームの違い。コシナツァイスとの違い。皆さんはどうとらえていらっしゃいますでしょうか。やっぱり、別ものなのでしょうか?

私は、現在は単焦点のみで撮影をしていますが、 T* 24-70mm F2.8 ZA はなかなか画質もよく、評判も良さそうなのでこれ一本でもいいかな・・・という思いもありますが、いまいち踏ん切りのつかないところもあります。

書込番号:9528436

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/05/12 00:26(1年以上前)

muchicoさん、初めまして。

う〜ん、迷いますよね、実際…。
でも、欲しいと思った時が買い時だと思います。
>ただ、どの作例も撮った人も媒体もバラバラで、ちゃんとした比較画像がわかりません…。

そっくり言葉を入れ替えて、次のようなことになりかねないかと思います。
「どのご意見も撮った人も媒体もバラバラで、ちゃんとした比較ができません…。」

私はコシナの
PlanerT*1.4/50mmZF
  〃    85mmZF
Distagon T*2.0/28mmZF
マウントが「ZF」ですからカメラはニコンD200で使ってきました。
他に持っているニッコール50mmや28-70mm、VR70-200mmなどと比較しての率直な印象は…。

「原色が強調されてやや硬調な表現」
ひと言で特徴を書くとそのような印象でした。
どちらかと言うとニッコールより個性的でZeissカラーというか、自己主張の強いレンズだと思います。
単焦点ばかり3種類で当方はボデーがニコンですから、当然ですけどZAマウントのT* 24-70mm F2.8 ZA ズームは使ったことはありません。
muchicoさんご自身がこの「Zeissカラー」がお好きでしたらお買いになったらいいのではないでしょうか。

書込番号:9530436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/05/12 00:38(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

コシナZeissT*1.4/50mmZFで撮った画像をアップしましたけど、これでは比較対象になるものが無いので、参考になるかどうか…。
(カメラはD200です)

書込番号:9530507

ナイスクチコミ!2


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2009/05/12 01:59(1年以上前)

muchicoさん こんにちは(=^_^=)

私もペンタックスを使っています。
K10Dに始まりまして、100dスーパー、K20D・・・
現在は、K-mを使っています。

αの900も使っています。
24-70も所有していますが・・・(・_・、)(・_・、)(・_・、)

質問1
コシナで検討されているのは、どのレンズですか??

質問2
どんな被写体で、お使いになるんですか??

感想1
α24-70は、雑誌や評判のようなキレ味は無いデスよ。
135mmゾナーも使っているんですけど、こちらはキレます。

感想2
αのツァイスのほうが、コントラストが高いですね。24-70も同様です。
αZeiss・・・雰囲気は良いんですけど、24-70は、やや描写があまい感じです。

24-70は、オススメしませんが、135mmゾナーは如何ですか??

あっ。追記です。
24-70は、逆光が少し苦手です。
標準ズームのなかでも、逆光が弱い部類に入ると思います。

また、のぞきに来ますね(^o^)

書込番号:9530843

ナイスクチコミ!1


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2009/05/12 02:38(1年以上前)

たびたび、すみません。

この掲示板のユーザーレビューを見てみました。

なかなか評判が良いんですね・・・??
単焦点レンズと比較する私が間違いなんでしょうかね??

逆光につきましては、気にされているようですね。

しかし・・・
ユーザーレビューというのは、買ってすぐに書き込むのは、どうなんでしょうかね??

キレ味は、無いんですけどね・・・

書込番号:9530936

ナイスクチコミ!0


スレ主 muchicoさん
クチコミ投稿数:343件 Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470ZのオーナーVario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Zの満足度4

2009/05/13 16:13(1年以上前)

比較…というスレですが、なかなか難しいと思いますので普通にこのレンズの作例をあげていただければ幸いです。参考になります。

ただ、買おうとしているレンズでいい作例みて迷いを消したいだけの気もします。^^;




ところで、ZAツァイスは、ズームが出ていますがZF,ZK,ZEなどのズーム(本製品)のようなのって…出ないんですかね?


>タカラマツさま
作例ありがとうございました。参考にさせていただきます!

>「どのご意見も撮った人も媒体もバラバラで、ちゃんとした比較ができません…。」

そうなんですよね!(笑)
結局みんな言ってることが違うんで、最終的には自分なんですよね。

それに本当に同じレンズで撮ったの?というくらい、できが違う写真とかいくらでも口コミで見かけますしね…。

でも、やっぱり聞いちゃいます。(笑)



Kuma4さま

質問1 特に検討しているというレンズはありません。こないだ、デジタルカメラマガジンで作例をあげていた「18mm」の描写がすごくいいな〜と思って、その時からカールツァイスっていいんだなぁと思いました。

質問2 廃墟、工場、空、風景、スナップなどなど・・・。

135は、用途が限られますので使えないですね。
最も使用頻度の多い画角は、フルサイズ換算で28〜35mmなんです。

キレがないんですか…結構なお値段だし、ツァイスが認めたレンズなのでいいのかなぁと思っていたんですが・・・。
何より、標準域ズームのツァイスってところがいいなぁって思ってたんです。


ちなみに、単焦点よりも切れ味が落ちるのは、まぁしょうがないかな・・・とは思っています。
でも、それでもこのレンズの画質自体は他と比べてそれなりにいいものであればそれでいいかなと。

機動性重視で撮りたいものが撮りたい瞬間に切り取れる操作性がある方が最近は重要かなとおもいましてズームを検討しています。

ただ、アルファレンズのカタログ見る限りだと(みかんの写真)、ちょっとコントラストが高くてうるさい感じはしました。
それまで持っていたツァイスのイメージは、自然な空気感とヌケの良さ…が印象的だったので。
(24−70の作例はあまり見てないのでわかりませんが)

書込番号:9537321

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2009/05/13 22:09(1年以上前)

muchicoさん こんにちは(=^0^=)

135mmは、ダメそうですね(笑)

まず・・・ズーム
今のところ、コシナのズームが出る気配はないですよね。
逆に、コンタックスのZeissはズームがありますので、Canonで使うのもアリかと思いますが、デジタル時代のレンズではないのが残念な感じでしょうか??

18mm
画角だけでも、憧れますよね。写りも良さそうですか。なるほど。
αマウントはありませんから・・・ペンタかNikon・・って感じでしょうかね。
Nikonでしたら、D700とD90あたりを使うと18mmと1.5倍で楽しめる感じですかね。

お使いになるのが28mmから35mmあたりなんですね(^o^)
αでしたらズーム1本で、機動力が良さそうですね。

>瞬間に切り取れる操作性
これは、大切ですよね。
瞬間を撮るのでしたら、写りよりも、機動力ですよね。
ズームは便利ですし、なによりAFとMFの差は大きいですよね。絞りも・・・

被写体・・・
結構、難しい感じなんですね( ;゜(へ)゜)
なんのレスも出来ない感じです(笑)

作例・・・
α900の掲示板へスレッドを立ててみては、どうでしょうか??
マルチポストにならないように注意して。
そちらのほうが、作例のUpを期待できそうですよね。

関係のないお話ですが・・・
http://kuma4.exblog.jp/10947321/
ブログへ投稿している写真があります。
コシナ50mmプラナーと、SAL24-70も比較写真としてUpしています。
わかりずらい写真ですが、よろしければ、見てください。
ブログの過去記事には、24-70も時々、登場してますので。

また、来ますね〜 (*ゝ(ェ)・)ノ

書込番号:9538934

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 muchicoさん
クチコミ投稿数:343件 Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470ZのオーナーVario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Zの満足度4

2009/05/15 00:41(1年以上前)

作例、ありがとうございました。


んーと…レンズは、できるだけ現代か新品のものがいいですね。
でも、フィルム時代のものでも非常に評価が高いものもありますので、実写を見てみないことには何ともいえませんが・・・。
というか、コンタックスという名前自体初めて聞きました。現在売られているレンズでしょうか。

ちなみにペンタ版では、現行のフィルム時代のレンズのFAリミテッドが高評価でした。
ただ、こちらは逆光にはやや弱いようです。

T*24−70ZAもやや逆光に弱いと聞いていますが、その辺が心配です。
ただ、逆光と言っても条件によれば最新の逆光に強いレンズもゴーストやフレアがでますし・・・。難しいんですが。
その辺も考えて、α900で聞いてみたいと思います。

>ズーム
最近は、ずっと単焦点ばかりを使ってきましたが、やっぱり感じたときに感じたように切り取れる能力を優先したくなりましたね。だから、とびきりいいズームレンズひとつだけ欲しいなと。
はじめから画角を決めて挑んじゃうと、その枠のなかだけで構図も考えちゃって…。新しい可能性を開きたいというか、そんな気持ちになりました。

ボディ複数でいくつも単焦点を付けるほど経済力もないですし。^^;

書込番号:9544886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/05/15 23:03(1年以上前)

muchicoさん 

お迷いのようですね。

私は「迷っている時はやめる」
「いいな」と思ったら自己判断で購入することにしています。

ちなにみ私メ、T* 24-70mm F2.8 ZA とほぼ同価格のニコン28-70mmF2.8DをD200に装着して使っています。
素晴らしい写りですけど、やっぱり単焦点には敵いません。
解像力がどうこうではなくて描写ですね、違うのは。
背景のボケもズームレンズはどうしても“うるさく”なる…。
今まで使ってきたのが上にも書きました3本、現在はニコン50mmF1.4Dとタムロン90mmマクロ。

書込番号:9548869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/05/15 23:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ニコンのズーム28-70oF2.8D+D200で撮った画像を参考まで、アップしました。
背景のボケに注意。
単焦点とは違っていると思います。
レンズ↓
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/fx/zoom/ai_af-s_ed_28-70mmf28d_if.htm

書込番号:9548951

ナイスクチコミ!1


スレ主 muchicoさん
クチコミ投稿数:343件 Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470ZのオーナーVario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Zの満足度4

2009/05/16 03:24(1年以上前)

タカラマツさま

素敵な作例、ありがとうございます。
いろいろと調べたり、いろんな方の意見を聞きましたところ、最近はほぼ迷いは消えつつあります。

ただ、あとは貯金ですね…。(笑)
買うか、買わないか…以前に、今はそもそも変えるだけのお金がありません。^^;
頑張って貯めないと!

書込番号:9550067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

フルタイムMFは?

2009/05/15 23:09(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM (キヤノン用)

スレ主 まー011さん
クチコミ投稿数:2件

明るくて手ブレ補正もついているので、EOS-50D用に購入を検討してます。
HSMを搭載していますが、フルタイムMFは可能なのでしょうか?
シグマのサイトではフルタイムMFについては言及されていません。


書込番号:9548912

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/15 23:22(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2009/03/18/10452.html
参考まで。
出来ないと有りますね。安いクラスは出来ないようです。

書込番号:9549007

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 まー011さん
クチコミ投稿数:2件

2009/05/15 23:30(1年以上前)

すばやいレスありがとうございます。

やっぱりできませんか・・・。
この価格だからしかたないですかね。
それでも明るさと手ブレ補正は魅力的です。
他によさそうなレンズもないし、注文しちゃおうかな。

書込番号:9549072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/05/16 02:59(1年以上前)

まー011さん、こんばんは!!

フルタイムMFは、使う人は頻繁に使うし、使わない人は永遠に使わない機能かと思います。
なので、まー011さんが今まで使う必要を感じなかったのなら大丈夫かと思います。

ちなみに、私はほとんど使いません(笑)

書込番号:9550034

ナイスクチコミ!1


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/05/16 03:04(1年以上前)

高倍率ズームはもともとHSMやUSM搭載レンズでもAFが遅く、
そのためピントリングの回転角を狭くしております。

結果的に、回転角度が狭くて、微調整がしにくいピントリングですので、
仮にAFを切ってもかなり使いづらいとおもいますよ。

書込番号:9550041

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング