このページのスレッド一覧(全20841スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2009年5月15日 23:57 | |
| 14 | 7 | 2009年5月15日 23:15 | |
| 2 | 8 | 2009年5月15日 22:25 | |
| 1 | 5 | 2009年5月15日 21:55 | |
| 12 | 9 | 2009年5月15日 21:19 | |
| 2 | 17 | 2009年5月15日 18:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF100-300mm F4.5-5.6 USM
現在、40DとEFの55-250IS USMのレンズの組み合わせで一脚を使用し6年の子供のサッカーの撮影を主に行っています。この組み合わせでのAFの追随性能や画像にはかなり満足しておりますが、反対コートからの撮影時がどうしても小さくなり、少し大きめのレンズを探しております。
ただ、新品や最新のIS付きレンズを買う余裕もなく、当レンズの中古を検討しております。
そこでお教えいただきたいのですが、55-250と比較しAFの速度や50ミリの違いでどの程度寄り方がかわるのかご教示いただけませんでしょうか。
また、当方大阪在住ですが当レンズが購入できるお店やこれ以外でオススメのレンズをご存知なかたおられましたら併せてお教えください。ちなみに予算は2万までを予定しております。よろしくお願いいたします。
0点
こんにちは。私は主に、少年サッカーを撮っています。
http://www.imagegateway.net/a?i=JnuifXHnKr
>反対コートからの撮影時がどうしても小さくなり・・・
確かに、小学生サッカーと言えども、広いグランドをすべてカバーできるようなレンズはなかなか無いですね。50mm望遠側の焦点距離が延びても、反対サイドまで撮れるというほど変化がないように思えます。
400mmや500mmのレンズを使えば、確かにもっと大きく撮れるとは思いますが、焦点距離が延びることは画角が狭くなるということと同意です。被写体は予測なく不規則に前後左右に動き回りますから、狭くなった画角でそれを追うのは、難易度がさらに増すと思われ、かなり慣れが必要だと思います。
EF100-300は、設計は古いですが、それなりに評価されたレンズです。これに換えるのも一考かとは思いますが、どうも私はそれほど変わらないような気もします。ここは、撮影ポジションなどを工夫してみてはいかがでしょうか。
サッカー撮影に関しては、私見を私のブログに書いてますので、お暇なときに覗いてみてください。
なお、つまらないことですが、
>40DとEFの55-250IS USMのレンズの組み合わせで・・
EF-S 55-250mm F4-5.6 IS
EF 55-200mm F4.5-5.6 USM U
上記2本のレンズがあります。前者はUSMは使っていません。後者はISは付いていません。現在お使いなのは、前者のレンズでしょうね?
書込番号:9543297
![]()
0点
レンタルして試してみると納得されると思いますよ。
思い切って400の白い奴もレンタルすると
予算無くなってしまうかな?
書込番号:9543642
0点
ジュニアユースさん
ご丁寧にありがとうございます。写真館やブログも少し拝見しました!写真素敵ですね。
やはり400mmだとだいぶ迫力も違うのでしょうか?しかし、狭くなった画角で撮影できる
ほど技術もないのでおっしゃる通りなのかもしれません・・・。
今週末から大阪は全日の予選がはじまりますので少しでも良い写真がとれればと
思ったのですが。
撮影場所を変えていろいろやってみます。
後、レンズはおっしゃる通りUSM無しの前者でした。
mimioさん
確かにレンタルも手ですね〜。ただよいレンズはレンタル料で予算超えてしまいますよね。
書込番号:9544328
0点
スレ主さま。
すばらしい写真ですね。これだけ撮れていればもう十分かと。
ISでUSMな利点を十分に活かしていると思います。しかも
この55-250、安いし作りも安っぽいですが性能はなかなかと
言われています。おそらくご質問の100-300を買っても、きっと
満足できないと思います。50ミリの差もそんなに大きくないで
すし。2万円で買えるレンズでこれ以上の写真は撮れないと
思います。
書込番号:9544398
0点
このレンズ、決して悪くはないんです。悪くはないんですけど、
望遠になればなるほど、描写がやわらかくなる個体があるみたいです。
すなわち、一見ボケた気がする、ということですね…
なかなか見つかりませんが、見つかればきっと安いですから、試してみるのもよいかもしれませんが、
今のままで、トリミングのほうがよいかもしれません…
大阪のどちらかわかりませんが、梅田ならヨドバシの東側、キタムラ梅田中古買取センター、
大阪駅中央口から南へ地下街入ってすぐ、八百富写真機店(チーズケーキ屋さんの奥です)、
第一ビルの梅田フォト、マルシンカメラ(ジャンク多し)、カメラの大林(非常に真っ当)。
南なら心斎橋のカメラのナニワ、なんばCityのキタムラ、日本橋のカメラのナニワ、トキワカメラ。
これくらい巡回してますね。
キタムラはネット販売もありますから便利ですよ。
ネット販売といっても、ネットで取り寄せできるだけで、受け取り店で現物を見て購入決定/キャンセルを決められます。
書込番号:9544823
![]()
0点
ta_ka_takaさん、こんにちは。
大阪では今週末からですか、全日本少年サッカー大会。
ウチは先週に終わってしまいました、得失点差で無念。
この大会は小学生年代の集大成のような大会ですので、お子さん共々、ぜひがんばってください。
それから、もし中学生になってもサッカーを撮り続けるようなら、400mmは必要になると思います。中学生以上ではグランドの広さが変わってきますから。そういう意味では、先行投資のつもりで、400mmに手を出すのもアリかなあ、と思いました。
いづれにせよ、お子さんのために良い写真を残してあげてください。今しか撮れない写真ですから。
書込番号:9547566
0点
quagetoraさん
お褒めの言葉ありがとうございます。写真で褒められたことがあまりないので、嬉しい限りです!!
光る川・・・朝さん
ご丁寧に有難うござます。なんばキタムラさんへは良く行くのですが、他も巡回してみます。感謝、感謝です。
ジュニアユースさん
大阪の全日はクラブチーム中心に強いところがありますので、なかなか難しく、我が息子のチームは新人戦でベスト32どまりのレベルです。(しかも、サブとスタメンを行ったり来たり・・)ただ、この1年間はチームにはりついて、卒団式にはジュニアユースさんのようなベストショットを手に入れて、6年生全員に一生懸命やった証として渡せればと思っています。
愚息は今のところ中学も学校のクラブでなく、ジュニアユースで頑張りたいと言ってますのでそのころまでには400mmも考えようかと思います。いろいろありがとうございました。(本当は息子には野球をやってほしかったのですが・・・)
書込番号:9549263
0点
レンズ > CANON > EF85mm F1.8 USM
大好きな85mm1.8、暗い室内でピンボケを量産し、以来後ピンを疑ってどうしたものやらと思っています。
ところが先日植物園で撮ったところ、なんだか、
明るいところでは、合うの?絞ってるからかしら。。。?
機械のピント性能を疑うなら一度CANONでメンテしていただいた方がいいのですよね。検査に出すなら、レンズ(中古)と本体(昨年11月に購入)の両方を出した方がいい。。。保証外と保証内なので若干躊躇があるのですが、やはり出した方がスッキリしますか???
まだまだ初心者、ピントを合わせてから前後に身体が動いてしまっている等あったかもしれませんので、単なる慣れで解決するものかもしれません。
愚問ですみませんが、アドバイスをお願いできますでしょうか。
1点
こんにちわです。
>明るいところでは、合うの?絞ってるからかしら。。。?
>まだまだ初心者、ピントを合わせてから前後に身体が動いてしまっている等
まずはそのピントがはずれやすい室内(出来れば太陽光が入る状態)で、三脚+レリーズorタイマーを使って撮ってみましょう。
それでも外すなら、そのデータを添えてCANONに持ち込まれるのがよいと思いますよ。
私見ですが、お写真(お子様の顔の)を拝見する限りは、手前の瞳から耳にかかる毛ぐらいにピントが来ていて、そんなにピンボケでもない(多少前ピンのようですがこのぐらいは許容範囲?)ですし、体の前後揺れのせいだと思いますけどね。ではではm(_ _)m
書込番号:9537023
![]()
3点
一言補足しておきますが・・・・
どんなレンズでもそうですが、被写体に寄って撮れば撮る程、被写界深度(ピントが合う範囲)は狭くなりますので、特に人物を手持ちで撮る場合は、自分も相手もジッとしている様でも微妙に動いている事を考慮しましょう。余計なお世話で失礼しました。m(_ _)m
書込番号:9537039
2点
栽培人さん、こんにちは。
ワタクシも初心者なのですが(笑)。
掲載なさっているどのお写真もカメラ側がブレているのか、被写体がブレているのか判別が難しいですね。厳密にピントのチェックをなさるのであれば、しっかりした三脚に固定して動かない被写体を撮ってみないとだと思います。察するに、今まではお悩みがなかったご様子なので、調整が必要なのかもですね。
<以下は調整することを前提に>
メーカメンテに出されるのであれば、ボディが保障期間内であればレンズ(キャノン製のレンズが数本お手持ちの場合でも)も含めた調整は無料になるはずです。つまり、持ち込む製品のどれかひとつでも保障期間であれば、すべてが無料での調整となるはずです。
調整依頼は販売店経由でも、直接サービスセンタへの持込でも良いと思います。がっ、できたら後者をお勧めします。
依頼の際に、先にボディを『メーカ基準レンズで、基準値幅の真ん中』に合わせてもらい、調整の終わったボディにレンズを合わせてもらうようにお願いしたら良いと思います。
また、社外レンズをお手持ちならば、調整の終わったボディとそのレンズをメーカに送り、ボディに合わせてもらえば良いと思います。
念のため、事前にサーピスセンタへの確認なさることをお勧めします!!
情報に誤りがあればお詫びします(汗)。
参考になれば幸いです。
ではでは。
書込番号:9537059
![]()
4点
栽培人さん こんばんは。
技術的なことはよく判りませんが、疑問に思うようでしたら持ち込まれた方がスッキリして良いのではないでしょうか。
確かにCoshiさんのおしゃっている様に被写体に寄れば寄るだけピントが合わせが難しくなりますよね・・・
最近撮った写真をペタリとしていきます、お目汚し失礼しました。
書込番号:9539014
2点
皆様、ありがとうございました。
ご指摘の通り、今回どちらともいいがたい写真をご提示してしまいました。すみませんでした。
Coshiさん、
カメラの調子のせい、と言えるだけの証拠をそろえてやるとメーカーさんとお話する上でも進めやすいですね。ご教示ありがとうございます。まずはチャートを撮影してみようと思います。
特に、子供の顔どアップ写真の方は、寄って撮ってますので、ズレやすいのでしょう。
以前、量産したときは、子供のお遊戯会でして、3〜5mは離れた舞台を撮影しましたが、前へ前へという思いがおそらく出てしまったのだと(笑)反省しております。
よぉっし〜さん、
有力な情報ありがとうございました。ボディが保証期間内ならレンズももしかしたら無料かも?ですね。
まずは時間がとれたらサービスセンターへ行ってみます。ありがとうございました。
odachiさん、
春らしい素敵なお写真ありがとうございました。この4ヶ月ほどで、じっと息をつめて撮影するのにも少し慣れたということなのかもしれません・・・?
一度、サービスセンターにもチャレンジしてみます。
書込番号:9542172
0点
栽培人さん
私も8518を調整に出した経緯があります。
中古で購入し使っていたのですが、室内の蛍光灯下では後ピンぎみ。
外に出て太陽光下ではジャスピンという感じでした。
同じ傾向のように感じます。
(このレンズは蛍光灯下では後ピン気味という内容の話も見かけた事があります。)
一度調整をして貰った方がスッキリすると思います。
私のレンズも調整後は屋内、屋外ともほぼジャスピンなって来ましたよ(^^)
書込番号:9547121
2点
まる@価格.コムさん、
コメントありがとうございます。
室内はそもそも光量が違う以上、速度・絞りともちょっとした「動き」を拾いやすい条件となるのは仕方がないものと思っていましたが、なるほど、それに加えて蛍光灯下でズレやすい性質があるのですね。
調整で解決するかもとの情報、とても助かりました。Goodアンサー、締めてしまったのですが、まる@さんの情報もNiceでした。
最初のレスでCoshiさんが陽光の入る室内で、と限定されていたのはそういう理由からでしたか。改めましてCoshiさん、詳細なご指摘ありがとうございました。
書込番号:9548953
0点
レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (キヤノン用)
こんにちは
ユーザーレビュー6人の方から評価が上がっていますが、200までのお安いこちらの方が
多くの評価者がいらっしゃるようです。
http://kakaku.com/item/10505011852/
書込番号:9493542
0点
スレ主様おはようございます。
私もこのレンズ気になっています。20Dの付けっぱなし用のレンズを物色しています。
HSMの搭載を含め最近のシグマには期待大なのですが、24-70であったフォーカスの問題が心配です。
純正なら近くにSCもあるので迷います。
評判のいい18-125のほうがいいのかとも思います。
スレ主様以上に皆様のレス期待しています。(スレ主様便乗すみません。)
書込番号:9493781
0点
18-200mm(CANON用)は、HSMでないので、できれば18-250mmのほうがいいと思います。
書込番号:9493791
0点
◆里いもさん
◆torakichi2009さん
◆じじかめさん
コメント有り難うございます。
もう少し具体的なレスがつくまで待ちます。
書込番号:9494652
0点
ルナ・クリスティンさん、こんばんは。
> 40D用にこのレンズの購入を目指しています。
40D用にですか。
良いのではないでしょうか。
> 操作性や画質は如何でしょうか?
操作性は、レビューや皆さんのスレを参考にされるといいと思います。
画質は、写真が好きっさん、グループアロハさん、tsushiさん、みかんぽの花さんが、
40Dで撮られた写真をアップしていますし、スレにはレポートが掲載されていますので、
参考にされるといいですよ。
書込番号:9498650
1点
皆さん、初めまして。私も40D様にこのレンズをと思っているのですが、タムロン18-270と迷っています。
シグマが出たばかりの頃、キタムラカメラでヒアリングしたのですが、テレマクロでのボケはタムロンの方がきれいだと言っていました。
花の写真を撮るのが好きなので、タムロンの方がいいのかなと思っているのですが、描写や、フォーカスはシグマの方が良さそうだし、迷うところです。
その内、カメラ雑誌に比較記事も載るでしょうし、価格ももう少し下がるのを待って見たいと思っています。
書込番号:9499327
0点
ルナ・クリスティンさん
本日、EOS50D用にこのレンズ購入しました。
少し重量的に重いかもしれませんが、ズーミングはスムースで、HSMだけあってAFは素早く、OSの利きも素晴らしく、操作性は良好です。
画質的にも、個人的には1〜2段絞れば、シグマらしいくっきりシャープな写りで満足出来る感じです。
以上、取り敢えずご参考まで。
書込番号:9532644
0点
◆じゅんたくんさん
◆dachsfanさん
◆チロpapa2さん
みなさま。
アドバイス有り難うございます。
他のスレやレポを参考にさせていただきました。
やはり高倍率ズームなのであまり過度な期待はしないことにします。
このあとは一人でもう少しじっくり検討したいと思います。
レスいただいた皆様。有り難うございました。
書込番号:9548604
0点
レンズ > CANON > EF-S60mm F2.8 マクロ USM
こちらの書き込みも参考にしながらいよいよ明日にでも購入しようかという気持ちになってきています。
ところでこのレンズはフードが標準でついてきているようですが、みなさん使われているのでしょうか。
あまりマクロレンズにフードというのがピンとこないのですが。
逆にフードをつけないのであれば保護フィルターをつけるほうがいいのかなとも思ったりしています。
そこでこのレンズに関してフードとフィルターの是非について教えてもらえませんでしょうか。
0点
このレンズと限定されているのを承知でスマソ。
シグマ50mmとタムロン90mmの2本のマクロを使っていますが、両方共基本的にフードを付けています。
もちろん邪魔になる時は外しますが・・・。
マクロと言う事からどちらを外すかと言う事では、プロテクターを外す方が精神衛生上好ましく思います。
余分な反射面を減らせますので・・・。
書込番号:9544846
![]()
0点
tanig3さん
好いですね。是非購入して一日も早く楽しんでください。
このレンズ、本格マクロにしては特殊な前玉で・・。奥まっていないし、繰り出して来ないし。
ナリは普通の単焦点レンズのようです。
私はマクロも撮れるスナップレンズとして使用していますので99%はフード、フィルター付きです。
一方、室内ブツ撮りにはフードもフィルターも不要ですね。
書込番号:9545124
0点
フードは必ず付けますが、プロテクトフィルターは持っていません。
(花などには希にソフトンフィルターを使いますが)
特に小物のマクロにはフードは必須です。 フードの先を適当な台に当てて安定させると、ブレや前後ブレ
(ピンの不安定)を避けることができ、かなりのスローシャッターが切れます。
これはフォーカシングで鏡筒が全く動かないこのレンズならではの使い方です。
書込番号:9545258
1点
tanig3さん。おはようございます!!
フードとフィルターというかプロテクターはすべてに付けています。
レンズ自体の保護の為です。
けっこう助けられています。
書込番号:9545619
0点
皆様ご丁寧に返信いただいてどうもありがとうございます。
ただほんとにすみません...書き込む場所を間違えてしまいました。
ずっとEF60とAF90を比較していたものでして、本来はAF90のほうに書き込むつもりでした。
ただフードの使い方は参考になりましたので、とりあえず保護フィルターは後回しにするつもりです。
書込番号:9548416
0点
レンズ > SONY > 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300G
子供の100m走の模様を撮りたいと思ってこのレンズを購入しました。ボディはα200です。
今日、天気がよかったので近くの小学校でのサッカーの練習風景を100m程はなれた場所から300mmズームで撮影してみましたが、どうもバシッと写りません。
ためしに近くに咲いていた花を撮ってみたのですが、これは普通にきれいに撮れたように思います(2m程離れて300mmで撮りました)。
本番ではゴール付近から、スタート→途中→ゴールを撮るつもりですが、バシッとピントが合うコツなんかありましたら教えてください。
ちなみに今日の撮影は本体の設定をアイスタートON、AF-Cで行いました。
あと、来月はピアノの発表会もあり、ホールで20m程はなれた観客席から舞台を撮影する予定です。この場合も上手に撮るコツがありましたら教えてください。
なお、レンズはWキットレンズとこのレンズしか持っていません。
1点
同じレンズをα700で使っています。
お写真を拝見するにピントが百葉箱に合っているように
お見受けします。
被写体との距離が遠距離になればなるほど
カメラのブレが写真の仕上がりになるように思えます。
シャッタースピードを上げて見るのも手です。
三脚を使いカメラのブレを押さえて
ピントを撮りたい被写体に合わせる
これがコツだと思われます。
三脚不使用の場合はカメラがぶれ無いようにして
撮るしかありませんね。
手ぶれ補正も遠距離撮影になれば
機能していても仕上がりはNGって事もあります。
AFも人間の思考とは別の物にピントを合わせてしまうことも
多々あるので、マニュアルで撮影する方法も
一つの手だと思います。
書込番号:9525378
1点
特に撮り方には問題ないですね。
スポーツなど動き物はシャッターをたくさん切って、その中にしっかり撮れている写真があればという感じですので、ひとまず何枚も撮られるといいと思います。
2枚目の写真はピントがしっかり来ていないのと、空気の層で若干もやっとしているのも原因かと思います。
ピアノの発表会に関しては光の具合が変わらないなら、できればマニュアル露出でしっかり合わせた上で撮るといいと思います。
その方が露出が安定して、オーバーになったりアンダーになったり等がないので。
その場に行ってみないと光量など分かりませんが、絞りF5.6(距離からいってこの位かな)、シャッタースピード1/60〜1/120で撮ってみて適正露出になるように感度を設定するといった感じでしょうか。
これがちょっとというのなら、シャッタースピード優先で1/60〜1/120、適正露出になるよう感度を上げるというのがいいかな。
ISOオートもありますが、あまりISO800とかには行かない印象なので感度はご自身で設定された方がいいかと。
書込番号:9525417
![]()
2点
早速のご回答、ありがとうございます。
昨年、子供の運動会とピアノ発表会のためにα200を購入し、キットレンズの絵のあまさが気になっていました。そこで、評判のいいこのレンズを思い切って購入したわけですが・・・
レンズがよければOK、ってものでもないんですね・・・
キットレンズでも撮ってみたのですが、比べるとGレンズのほうが多少くっきり写っています。いくらGレンズの望遠でもなるべく近くから撮らないとだめでしょうか・・・
遠くから走ってくる姿を撮影するので、MFでは対象物が小さすぎてピントが合っているのかもよくわかりませんし、合わせている余裕もないと思いますので、連写に頼るしかないですかね?ご指導いただいたとおり、次の土日にも試し撮りしてみます。
ピアノの発表会は、昨年の感じですと、照明はある程度明るいみたいですし、舞台に近いところからでも撮影できそうなのでなるべく近くから、できればMFでじっくりピントを合わせてみます。
ところで、テレコンにもちょっと興味があるのですが、運動会やピアノ発表会にはどうでしょうか?もし、おすすめのものがあれば教えていただけませんでしょうか?
書込番号:9525645
1点
>いくらGレンズの望遠でもなるべく近くから撮らないとだめでしょうか・・・
そんなことはありません。
ただ撮影環境によって写りは変わってきますので、そこら辺はお好きなように臨機応変に撮ってみるという感じでいいと思います。
ピアノの発表会に関しては、このレンズにはSSMが入っているのでAFも結構使いやすいと思いますよ。(MFを否定しているわけではありませんが)露出は前の順番の方などの時に試し撮りして設定しておくといいでしょうね。
テレコンは画質が落ちることや、暗くなってAFが使用できないことなどデメリットが大きいですし、-300mm(換算450mm)あれば十分対応できると思うので必要ないかなと。F2.8ズームレンズとかだったらお勧めするのですが。
書込番号:9525705
1点
[MFでは対象物が小さすぎてピントが合っているのかもよくわかりませんし]
これに関してはAFでも同じでは無いのですか?(;^_^A アセアセ・・・
α200はファインダーも小さいし
ライブヴューも出来ませんし・・・。
本番でバッチリ撮れると言うのは
都合の良いお話なので、
その前に練習してカメラに慣れることも
必要だと思われます。
書込番号:9528812
1点
>あっきぃなさん
100m走をゴール付近から撮影すると、被写体は距離を詰めてくる事になりますから、AFの動作速度と焦点合わせを考えてもシャッター速度は早めの方が良さそうですね。
天候が晴れなら、ISO-400くらで、絞り6.3〜8、SS-800前後になるかとおもいます。
これくらいの速度なら、動く被写体を止めて撮影できるはずです。
ゴールの前ではなく、ゴール付近で横から撮影する場合、わざとSSを遅くして、流し撮りしても面白い写真が撮れると思います。
私は、1脚に固定して手ぶれ補正はOFFで撮影します。
室内発表会での撮影は、今まで一眼レフを使った事がありません。
と言うのもシャッター音が聞いている人の迷惑にならないか心配だからです。
レンズの動作はとても静かで発表会撮影に向いていると思います。
シャッター音が許容出来れば、解放でSS100以上をキープできるISOで撮影すれば、良い写真が撮れると思いますよ。
(レンズの性能は抜群です)
最後にテレコンですが、動きものを撮るなら、テレコンは不向きだと思います。
本レンズの明るさから考えると、テレコンを付ける事で更に暗くなり、AFが利かなくなります。(利くかもしれないけど、使い物になるかどうか?)
遠くの止まり物撮影ならOKかと思います。
書込番号:9528843
![]()
1点
返信が遅れて申し訳ありません。
みなさん、いろいろと教えていただき感謝いたします。
私の、「レンズさえよければきれいに撮れる」という考えがあまかったようですね・・・
尾塚さんの言われるとおり、本番までには時間がありますので、休みの日には近所の小学校でいろいろ試し撮りして練習します。
テレコンにつきましても、望遠で被写体が大きくなれば、ピントが合いやすいのかな?程度に思ってお聞きした次第です。AFが遅いんじゃ、運動会では使い物になりませんね・・・今の状態でもそんなにAF早くないですから・・・
nag-papasさんの言われる
>ゴールの前ではなく、ゴール付近で横から撮影する場合、わざとSSを遅くして、流し撮りしても面白い写真が撮れると思います。
>私は、1脚に固定して手ぶれ補正はOFFで撮影します。
はどういう効果が期待できるのでしょうか?SSを遅くして、被写体を追いかける撮り方ですと、背景は完全に流れて、手足が前後する残像に体と顔だけがきちんと写り、動いてる感じを表現できるということなのでしょうか?
あと、手ぶれをOFFにする効果とは何なのでしょうか?ピントが合いやすいのですか?
皆様が親切に教えてくださったこと、今週末にいろいろ試してみます。その結果、また質問させていただくかもしれませんが、そのときはよろしくお願いします。
書込番号:9535377
1点
>あっきぃなさん
流し撮りの効果については、おっしゃるとおりです。
被写体が止まって周辺が流れますので、動きのある写真になります。
なかなか良い作例が見つかりませんでしたが、今年の長崎ランタンフェスティバルの時の作例をアップします。
三脚利用時に手ぶれ補正をOFFにする効果は今のところ体感した事がありません。
特にスポーツ写真の場合、止めたり、流したり撮り方が変化します。
両方に対応するためには、手ブレ補正は邪魔になりそうな気がします。
個人の好みとお考え下さい。
書込番号:9537961
1点
動きものはAF−Cかダイヤルのスポーツモードで撮っています
明るい背景に引かれやすくて、一旦、フワーッと外すと復帰が遅すぎます
そこだけ気をつければ何とかなると思います
外しそうな時はレンズ横にあるフォーカスロックボタンを素早く押すか、さらに
フォーカスのリミッターを3-∞mの所にしておけば、ピントの合う確率はグッとあがります
書込番号:9548235
![]()
2点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
一年ほど前にKISS X2 ダブルズームセットで一眼デビューしました。
この書き込みを参考にTAMRON18-270mmを購入して楽しんでおりましたが、
うちの奥さんが興味を持ったのを機会に^^ 一月ほど前50D 18-200mmセットを追加購入して、
二人で撮影を楽しんでおります。
先日サーフィンをしている集団に遭遇したんですが、堤防の上からの撮影で二人とも寄りきれなくて、残念な思いのまま帰ってきました。
TAMRON18-270mmおよび、EFS18-200mmに使用できるコンバータはあるのでしょうか?
その場合、AFスピードなどは追いつくでしょうか?
御存知の方おられましたら、御教示お願い致します。
0点
ES-Sにつくコンバーターはないですが、
形状だけならこのレンズには実装し、つくかもしれませんが。。。。
お勧めしないしだれもやろうとはおもわないのでは?
犠牲になるものが多すぎます(FやAF以外に価格も高い )
APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM
http://kakaku.com/item/10505011947/
こんな望遠ズームレンズ買いませんか?
このレンズとWズームで持つといいかも?
書込番号:9524019
0点
かつて、A06にケンコーの3倍テレコンを付けて遊んだことがあります。
描写はもう、てろんてろんでして(苦笑)。
このレンズの後玉がEF-Sみたいな形状じゃなければ(A06と同じなら)
ケンコーのテレコンは多分装着できるでしょう。
(EF-S18-200は中間リングをかませないと全てのテレコン(後ろにつけるやつ)が
つかないと思います。)
AFは多分動作するでしょうが、いつまで経っても迷いっぱなしだと思います。
(多くの方は、これを「使えない」と評価するはず)
また、手ぶれ補正は多分普通に作動するはずです。
(タムロンの手ぶれ補正付きは知りませんが、純正とシグマは動いたので..)
緊急時に三脚の載せての手持ち(わかりにくいでしょうけど)、MFなら、
それでもって、×1.5程度までなら、慣れれば.. (条件多すぎですね)
失礼しました。
書込番号:9524397
0点
憧れのMOVEMOVEMOVEさん、レスありがとうございます。
実は、TAMRON18-270mmを購入したのは、MOVEMOVEMOVEさんの写真館を拝見して、
自分もいつかこんな写真が撮りたいとの思いからでした。(まだまだ腕がついてきません。)
私はMOVEMOVEMOVEさんお勧めであれば、150-500mmを購入したいのですが、
うちの奥さんに、同じ環境にすることを考えると、どんな風にすればよいでしょうか?
例えば、
私 50D+EFS18-200mm+150-500mm
うちの奥さん KISS X2+TAMRON18-270mm+1.4xテレコン
夫婦円満のため、奥さんには気軽に楽しくいい写真を撮って欲しいので
こんな感じでしょうか?
若干、スレ違い気味ではありますが、よろしくお願いします。
書込番号:9524417
0点
long journey homeさん、レスありがとうございます。
なるほど、EFSレンズにはテレコン駄目なんですね。
カメラ屋さんで、冷ややかな目で対応された理由が、よく解りました。
もう少し勉強してみます。
書込番号:9524449
0点
お勧めというよりこの値段でこの焦点距離はないんです。
タムロンもVCつきだしてませんし、、、純正は高い!
テレコンにしようかという予算では難しいです。
それほどの焦点距離が必要という事は鳥さん撮影でしょうか???
やはりテレコンはあきらめてしまうのがいいと思います。
シグマの超望遠二人で楽しく使ってみて
もしよければ、EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM狙うか。
EF 70-200MMF2.8にテレコン狙うかですね。
そのときなったら二本体制にされては?
書込番号:9524654
![]()
0点
MOVEMOVEMOVEさん、御丁寧にありがとうございます。
今までは、足ZOOMで頑張ってたんですけど、先日の堤防から一歩も動けない状況の時に便利なレンズを探していました。
少し冷静に考えて見ます。
書込番号:9525683
0点
私は、先日航空祭でF16戦闘機を撮影しましたが、もう少し望遠があればと思いましたが、ピントが合っていればトリミングしても、そこそこ満足の得られるものになりました。
お金をかけずに気軽にできますよね。
書込番号:9526162
0点
ミミエデンさん、レスありがとうございます。
トリミングには気がつきませんでした^^;;
JPGで撮ったまま楽しんでたのですが、トリミングも有りですよね。
(おっしゃるようにピントが合ってればですが。。)
ピンがバッチリ来るように精進いたします。
書込番号:9527033
0点
http://www.kenko-tokina.co.jp/teleplus/4961607833339.html
ケンコーのデジタルテレプラスx1.4なら装着は可能ですが、AFは無理だと思います。
書込番号:9527367
0点
じじかめさん、レスありがとうございます。
ケンコー製のコンバータ装着可能との事ですが、
AFが使えないのは、ヘボな私にはきびしいかもです。
まず、今あるレンズで頑張ってみます。
みなさん、色々と御指導ありがとうございました。
書込番号:9531365
0点
ZOOM最高さん こんにちは
高倍率ズームを使用して、より望遠で使用したいということですよね?
皆さんが書き込まれているコンバーターは、レンズの後ろに付けるものなので
リアコンバーターという事になりますが、この場合ですとAF作動しない事が
前提で使用する事になると思います。
kenkoのX1.5のリアコンであれば、晴天であればAFが作動してくれる事も
あるかもしれませんが、精度はかなり怪しいかと思います。
リアコンの特徴としては、最短撮影距離が変わらない事とF値が下がってしまう
という事です。
デジイチがAFをするのに必要な光はF5.6の光を使用しているので、これよりも
F値が大きいとAF作動しないという事になってきます。
高倍率ズームは望遠域でF6.3なのでぎりぎりで作動させている感じです。
リアコンのX1.5を使用すると、F値が1段下がるので、F6.3はF9とかになる感じ
ですので、AFが作動しないのが前提になるという事です。
どうしてもというのであれば、コンバーターでもフロントに付ける物であれば
使用が可能ではと思われます。
望遠タイプのフロントコンバーターの場合ですと、基本的に最短撮影距離は
伸びますがF値が変わらないという事になりますので、AFが出来る可能性がある
と思われます。
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/eoskissd/index.htm
このHPだとX2.2の物までありますので、結構望遠が効くかもと!
問題は、手ブレ補正の効きが悪くなるのではと〜(笑)
http://www.rakuten.co.jp/shasinyasan/422077/468165/469821/542862/
調べてみると2万円超えますね・・・。
取り付け枠が62mm径の様なので、使用レンズが2本とも72mm径なので、ステップ
ダウンリングの72-62mm径を咬まして使用する感じでしょうね。
しかし、使えるのは望遠域のみで広角域ですと画面がけられると思われます。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501012018.10505512011
書込番号:9532051
0点
C'mell に恋してさん、レスありがとうございます。
この製品は面白そうですねw
バッグに常備しておけば、便利に使えそうな気がします。
レンズを交換するのが苦手な、うちの奥さんには最適ではないかと
思いました。
今回は皆さんから色々なアドバイスを頂いて、
とても勉強になりました。
重ね重ねお礼申し上げます。
書込番号:9537210
0点
ZOOM最高さん こんにちは
少しは参考になったようで何よりです。
問題としては、重さでしょうね・・・。
レンズを一番伸ばした時に、レンズの先端に250ccの缶ジュースを
ぶら下げるような物ですからね・・・。
レンズの鏡胴にあまり加重を掛けたくないのが人情ですからね・・・^^;
書込番号:9537455
1点
C'mell に恋してさん
>デジイチがAFをするのに必要な光はF5.6の光を使用しているので、これよりも
>F値が大きいとAF作動しないという事になってきます。
>高倍率ズームは望遠域でF6.3なのでぎりぎりで作動させている感じです。
それは少し違いますよ、もっと暗いものでも可能です。
特に純正でもピント繰り出し式のものはもっと悪いFに実際はなっていますが
それが大丈夫なように余裕がある設計をされています。
なのでこのレンズはインナーフォーカスなので余裕です。
でもエキステンダーでF8を越すと精度が著しく落ちたり不能になったりすると思います。
書込番号:9544700
0点
MOVEMOVEMOVEさん こんにちは
>>高倍率ズームは望遠域でF6.3なのでぎりぎりで作動させている感じです。
>それが大丈夫なように余裕がある設計をされています。
余裕があるので、きりぎり動かせているという感覚に感じています〜^^;
昔は、tokinaにF6.7というAFレンズもありましたけども、今は暗くても
F6.3までという感じに思えます〜(笑)
どこのメーカでも、現在F6.3を超えているAFレンズは出していないように
思います〜。
確か1D系だとテレコン使用して合成F値がF8でも中央1点のみでAF作動する
ように思いましたが、違いましたでしょうか?
この18-270mmは持っていませんが、恐らくX1.5くらいのテレコンであれば
晴天で光量が十分にあれば、望遠域でもAFするかもしれないと思っていま
す。精度に問題が起こるかもしれませんが(笑)
書込番号:9546525
1点
>きりぎり動かせているという感覚に感じています
いえいえたった1/3段余裕ですよ
書込番号:9546881
0点
MOVEMOVEMOVEさん こんにちは
1/3だけでも余裕が有るだけで、レンズの設計が変わりますから
F5.6よりも暗いF6.3でも作動してくれるというは有り難いと
思います〜。
高倍率ズームは非常に便利なので、オールマイティーに使えます
からね〜(笑)
書込番号:9547382
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





















