レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(271472件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20841スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
20841

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メインレンズ買い替え検討

2009/05/13 22:24(1年以上前)


レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM

クチコミ投稿数:63件

ライブを撮影しています。
50Dに10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM、5DMk2に50mm F1.4 EX DG HSM(またはEF85mm F1.8 USM)を使っています。
動画はMF・静止画はAFです。

50mmのメインレンズの買い替えを検討中で
EF50mm F1.2L USMかCarl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZEで悩んでいます

アドバイスをいただけると嬉しいです
よろしくお願いします!

書込番号:9539026

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:48件

2009/05/13 22:30(1年以上前)

機種不明

ミルシノンさん  こんばんは

EF50mmF1.2Lは私の一番のお気に入りレンズです
5DMKUならこれが一番いいです!

この価格もF1.2のボケに対する価値観によって変わるかと思います
私は価値のあるボケと思いますし
使えば使うほどに味わいが出てくると思いますよ!!

書込番号:9539068

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2009/05/13 22:42(1年以上前)

こんばんは。
シグマ 50mm F1.4 EX DG HSMからのお買い替えでしょうか。
以前、5Dに50mm ZSを使用していた時がありましたが、やはり、AFが利くっていいですよね。
(Carl Zeissの描写はまた一味違うかと思いますが。。。)
そんな訳で、私はEF 50mm F1.2L USMに一票です。

書込番号:9539170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EF50mm F1.2L USMのオーナーEF50mm F1.2L USMの満足度4

2009/05/13 22:51(1年以上前)

何を求めての買い替えでしょうか?シグマの何が不満ですか???
僕はシグマと50Lなら描写も含めていろいろな面で50Lの方が好きですが、逆に求めるものによってはシグマのほうがいい部分もあります。その辺がわかるといいかなーと。

僕ならですが、ツァイス50と50Lの二択なら50L。でも両方持ってもいいレンズと思います。

この際、50Lとツァイス50両方買うというのでいかがでしょうか!?

書込番号:9539241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2009/05/13 23:00(1年以上前)

エヴォンUさん

こんばんは。
EF50mmF1.2Lをお使いなのですね!
写真ステキです。

ボケの素晴らしさを経験してみたいです。


Digic信者になりそう_χさん

書き込みありがとうございます。
AFでも、微妙なピントズレが気になるので
いっそMFのほうが…と思いましたが、難しそうですね。

Carl Zeissの描写が気になりますー!

書込番号:9539321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2009/05/13 23:11(1年以上前)

小鳥遊歩さん

こんばんは、ご意見ありがとうございます。
暗いライブハウスでの撮影なので、ISOは最大にしていますが
低ISOの味にあこがれています。

レンズ交換をせずに撮影したいので
ボディー2台を使っています。
この1本!というレンズを選んで
付けっぱなしで撮影したいです。

書込番号:9539402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:19件 イゴッソのお散歩画像 

2009/05/13 23:49(1年以上前)

暗いライブハウスでの撮影ならばEF50mmF1.2Lですね。
暗いライブでMFは辛いですよ。

書込番号:9539696

ナイスクチコミ!0


tabbiさん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:81件 EF50mm F1.2L USMの満足度5

2009/05/14 00:18(1年以上前)

ミルシノン さん

こんばんは。
50Lを使ってきてですが、被写体までの距離が5〜10mくらいが一番おいしい描写をしてくれるレンズのように思います。
ライブだとそれくらいの距離と思いますし、暗い中でのMFは厳しいと思いますので
50Lをお勧めします。

しかし、シグマの開放と50Lの開放ではおそらくシグマのほうがしゃきっとした写りになるのではないでしょうか。
レンズとしての性格はかなり違うと思います。
シグマでどんな点が不満なのかによっては、50Lへの買い替えをお勧めできるかは変わってくると思います。

書込番号:9539885

Goodアンサーナイスクチコミ!0


fpt6eさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/14 01:45(1年以上前)

5Dで50Lと50ZEの両方使用していますが、暗所ではファインダーが見辛いので50ZEでのMFは厳しいと思います。
静物相手のフォーカシングなら問題ありませんが、ライブ撮影であればAFの50Lの方がお薦めです。


>AFでも、微妙なピントズレが気になるので
ズレの方向、幅が一定していて、撮影時の、距離、絞りが大体、決まっているのなら
AFマイクロアジャストメントで調整してみては、如何でしょうか?

書込番号:9540298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/14 10:54(1年以上前)

ミルシノンさん こんにちは。

チョット気になったので私も一言・・・

>暗いライブハウスでの撮影・・・
との事ですが、夜景や暗いところでの開放付近の撮影ではEF50Lよりもシグマ50EXDGの方がクリアな描写が得られますよ。50Lでも敵いません。
この両方のレンズをもっていますが、私ならライブはシグマを使いますよ。

ただ、普段着けっぱなしにして撮影が楽しいのは50Lですね。撮影するときのモチベーションが違うのです(笑)←これって重要ですよね。

まずはシグマも手元に残し、50L買い増しで検討されることをお勧めします。
私の場合、シグマを残して50Lを85Lに買い替え検討中なのです・・・

Planarはわかりませんので、参考にならなかったらごめんなさい。
失礼しました。

書込番号:9541263

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2009/05/14 14:34(1年以上前)

機種不明

50L手持ちです

スレ主殿こんにちわ&はじめまして

ライブハウスステージ撮影って演奏中は結構明るいですよねぇ?!バラード以外!
実は先日錦糸町(すんごくマイナー)のに行って来ました。同世代の近所のジジーたちのでしたので写真撮影しようとは思いませんでした(笑)

薄暗いイメージはありますがステージの幕間以外はそうでもなさそうでしたが・・しかし客席はやはり暗く設定には苦労するかなぁ〜

御題の個人的回答ですが50Lしか所有していないので50Lがいいと思いますがもうちょっと広角明るいレンズはどうでしょう?品薄状態ですが24LUとか!でも50oの買換えなんですよねぇ〜
5DUとの組合せなら被写界深度が気になりますが小さいF値でSS稼げてAF可能な50Lでお願いします!!   (駄文失礼)

書込番号:9541884

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リセットされちゃう

2009/05/13 20:16(1年以上前)


レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)

クチコミ投稿数:1020件 APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)の満足度4

鉄道と夜空撮りが好きなおじさんです。既出ネタなら申し訳ありません。一応探してみたのですが見当たらなかったので一つ質問させて下さい。
40Dで150ー500を使用してますが、たまにレンズ交換の時にカメラ側の日付だけがリセットされてしまいます。電源を切って交換しても接点クリーニングをしても発生します。ファームウェアも最新に更新済みです。他のレンズだと一度も発生したことがないので、このスレに書かせて頂きました。何か情報がありましたら教えてください。それ以外はこのレンズ、大満足です!

書込番号:9538223

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/05/13 21:00(1年以上前)

カスタマーサービスに問い合わせたらいかがでしょうか…

http://www.sigma-photo.co.jp/support/contacts/index.htm

書込番号:9538459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2009/05/13 22:32(1年以上前)

 
夜空が好き♪さん、はじめまして。
下手クソな鉄道写真を日々量産しております鉄道写会人と申します。

レンズ交換時に何らかの設定が解除されてしまう様な現象は、以前どこかで読んだ記憶が
あります。
ここ(価格com)だったか、それとも何かの本だったかは忘れましたが。。。。
確かその時は日付ではなく他の設定項目だったと記憶しております。
結局は「SC持ち込み」が結論だったのですが、夜空が好き♪さんの場合はレンズが純正
ではないので難しい問題がありそうです。
シグマに持ち込めば「キヤノンに聞いてくれ」、
キヤノンに相談すれば「シグマのレンズをまず確認してみて下さい」、
になりかねないかもしれません。

今、ふと思ったのですが、日付関係ということで『CR2016リチウム電池』に何らかの問題
があるのかもしれませんね。
この電池の寿命は5年間ですけど、微妙な液漏れなどが発生していて日付リセットになって
しまっているのかもしれません。
一旦取り出して、確認&清掃してみては如何でしょうか。
あくまでも、素人の憶測ですが。。。。
 
 

書込番号:9539092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1020件 APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)の満足度4

2009/05/14 07:46(1年以上前)

VallVillさん
やはり最後はここですかね。もう少し様子を見てダメな時は連絡してみます。

鉄道写会人さん
なるほど。リチウム電池ですか。確かに日付記憶はこちらですもんね。考えもしませんでした。週末にでも点検してみます。

私の住んでいる地域では、春に小学校の運動会が開催されます。2人の子供たちも小学校に通っていますので来週末は朝から席取りです。昨年まではEF75ー300ISが活躍していたのですが、今年はこれでチャレンジしてみようと思います。一脚買わないと!

返信ありがとうございました。

書込番号:9540821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

はじめての広角ズームで迷っています。

2009/05/09 15:44(1年以上前)


レンズ > TOKINA > AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4 (ニコン用)

スレ主 gogoyu-aさん
クチコミ投稿数:10件

はじめて広角ズームの購入を考えている者ですが,なかなか決まりがつがず,みなさんの意見を参考にできればと思っています。ここの書き込みを拝見していてほぼAT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4 (ニコン用)で決めかけていたんですが,夜景や室内での使用を考慮すると,すこしでも明るいレンズのほうがいいのかな?とか考えてしまいAT-X 116 PRO DX 11-16mmF2.8 (ニコン用)と迷ってしまっています。またいくらF2.8あるからとはいえそんなに開放から使用することはないとか!はじめての広角レンズならこっちのほうがいいよ!とかどんなことでもかまわないので,どうぞご教授ください。レベルの低い質問ですみませんがよろしくお願いします。

書込番号:9517408

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/05/09 16:27(1年以上前)

APS-Cフォーマットのレンズですが本体(ボディ)は何をお使いですか?

書込番号:9517587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:91件

2009/05/09 16:28(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Keln大聖堂の中

gogoyu-a 様

新着から来ました。
初心者に等しいレベルの私が書くのもおこがましいですが・・・

ドイツのクリスマス市が好きになり2回ほど続けていきました。
ペンタK100Dですが、昨年は DA12-24mm F4 と SIGMA 30mm 1.4 を持って行きました。
明るいレンズは良いですよ〜〜
SIGMAはISO800くらいで撮ると、手振れの心配なしにパシャパシャと気持ち良い!
(でも画角が自分には合わない・・・)
DA12-24mmは、L判くらいなら問題無さそうですが、20インチのパソコンモニタでみると、手振れが・・・・

そんな私は、SIGMA 20mm F1.8 を狙っています。
でも重そうだし、それに PENTAXも買わないと、PENTAXが潰れたら嫌だし。

*添付写真の日時は日本時間です

書込番号:9517589

ナイスクチコミ!0


スレ主 gogoyu-aさん
クチコミ投稿数:10件

2009/05/09 16:59(1年以上前)

ボディは現在ニコンD60です。後にD90かD300を購入予定ではおります。

書込番号:9517720

ナイスクチコミ!0


f3.5さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/09 17:02(1年以上前)

私だったら、より広角で、より明るい"AT-X 116 PRO DX"にします。

そのほうが後悔しなさそうですから(笑)


ただ 16〜24mm域をどう考えるかですね!?

あれば便利、なければ無いなりに…   

どうにでもなりますよね(^_^;




書込番号:9517735

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/09 17:36(1年以上前)

ちなみにD90又はD300の購入時期はいつ位になりますか?
「AT-X116 PRO DX 11-16mmF2.8」はD60ではAFが使用できないのでMFのみの使用になるのですが。

書込番号:9517877

ナイスクチコミ!0


スレ主 gogoyu-aさん
クチコミ投稿数:10件

2009/05/09 17:59(1年以上前)

ボーナス後の予定ですがさだかではありません。

書込番号:9517981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/09 19:49(1年以上前)

室内でそんな広角レンズを使うのでしょうか?

書込番号:9518432

ナイスクチコミ!0


スレ主 gogoyu-aさん
クチコミ投稿数:10件

2009/05/09 20:47(1年以上前)

室内ではそれほどの使用はないと思います。夕暮れ時などの夜景撮影での使用を考えておりますが,三脚を使用すればf2.8とf4の差はクリアできるでしょうか?

書込番号:9518696

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/09 20:59(1年以上前)

三脚をちゃんと使用すればブレることはないので、明るさは気にしなくていいいと思いますよ。
ちなみに手持ちだと、11-16mmだったら1/16.5〜24、12-24mmなら1/18〜36位のシャッタースピードまでなら、しっかり構えていれば大丈夫かなと。
上記の通り「AT-X116 PRO DX 11-16mmF2.8」はD60で使用できないことや、明るさは1段くらいなら大丈夫かなということ、描写もいいらしいということで、僕はこちらの「AT-X124 PRO DXU12-24mm F4」をお勧めしておきます。

書込番号:9518764

Goodアンサーナイスクチコミ!0


相馬透さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件 AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4 (ニコン用)のオーナーAT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4 (ニコン用)の満足度5

2009/05/10 00:02(1年以上前)

私も購入する際に「AT-X116 PRO DX 11-16mmF2.8」とどちらかと迷いましたが、明るさも大事ですが、他のレンズとの組み合わせも考えてはいかがでしょうか。
大抵は18mmから始まるレンズを所持している方が多いので「AT-X124 PRO DXU12-24mm F4」だとバランスが良いのでこちらをお勧めします。

書込番号:9519878

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件 AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4 (ニコン用)のオーナーAT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4 (ニコン用)の満足度5

2009/05/13 01:26(1年以上前)

自分もこちらに1票
12mm〜のレンズを開放で使うことが少ないように思います。
それに17mmあたりからか、フルサイズでも使うことが出来るので、後々の為にも〜

書込番号:9535533

ナイスクチコミ!0


スレ主 gogoyu-aさん
クチコミ投稿数:10件

2009/05/14 00:25(1年以上前)

皆様,いろいろとアドバイスありがとうございます。AT-X124 PRO DXU12-24mm F4を購入しようと思っております。またなにかありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:9539923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

マクロレンズの形状(構造)について

2009/05/10 06:14(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:3432件

初めまして。
一眼レフカメラは既に30年ほど経験してきまして2年ほど前、初めてシグマ70mmマクロを手に入れ、今はタムロン90mmを愛用しています。

そこで疑問に思ったので質問させていただきますが、マクロレンズはレンズ本体が何故、奥にすっ込んだ構造になっているのでしょうか?
ニッコール105mmマクロのような例外もありますけど、全てを調べたわけでもないのですが、シグマやタムロン、マクロPlaner50mm など概ねそのような構造になっていますね。
レンズがすっ込んだ構造でなけらば全長も短くできると思うのですが、何故でしょう。

書込番号:9520893

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/05/10 06:55(1年以上前)

不思議ですよね。
マクロで被写体に近づいた場合に、レンズに被写体の一部が触れて
レンズに傷が付かないようにしてるんじゃないかと勝手に判断して
ますけど、本当のところは分かりません(^^ゞ

書込番号:9520957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19825件Goodアンサー獲得:939件

2009/05/10 08:40(1年以上前)

近接でも解像力が落ちないように補正を入れえたり
f値を抑えた設計をしています。

そうすると前後対称の口径の小さめなレンズ(対標準単焦点)になりますので
単焦点と同じフィルターサイズにすると
第一レンズの大きさは小さなものになります。

フィルターサイズに対して小さな第一レンズの例は
40/2.8などがありますが これらのレンズは可搬性を重視して
パンケーキボディにしていますが
マクロレンズの場合逆光性能を向上させるため
パンケーキボディにはしていません。

また、レンズによっては繰り出しによる実効焦点距離の増加
(近接の多いマクロレンズでは大きく関係する)ともなって
フード部分も繰り出されるものも多いです。

例外では、ベローズ専用マクロレンズの場合はフード部分はついていません。

書込番号:9521203

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3432件

2009/05/10 09:36(1年以上前)

神玉二ッコールさん 

>マクロで被写体に近づいた場合に、レンズに被写体の一部が触れて
そうそう、アレが邪魔ですねー。
無ければいいのに、と思うことしきり。
お返事有難うございました。

ひろ君ひろ君さん

詳しい説明を有難うございます、理解できました。
第一レンズを小さくする必要がある、マクロは独自の設計がなされているわけですね。
第一レンズに見合うフィルターサイズで作ったら、それこそ超細長レンズになって逆光には弱くなる。
マクロは独自の設計がなされている、ということですね。

余談ですけど、撮影距離によってF値が変化するということも、使ってみて初めて知りました。
(ニコンでは変化して表示されますが、キヤノンは表示が変化しないそうですね)


書込番号:9521377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2009/05/10 17:38(1年以上前)

>マクロレンズはレンズ本体が何故、奥にすっ込んだ構造

 近接撮影の場合だと、ピントを合わせるための繰り出し量が多いので、奥に引っ込んでいるように見えます。繰り出しが多いと開放f値の変化も無視できない状況になるようですね。

また、近接撮影では被写界深度も薄いため、大口径ではピントが合わせにくくなります。厚さが数ミリなんて例もあります。そこで、マクロレンズは、それなりの開放f値に押さえて被写界深度を、稼ぐのが普通のようですね。

書込番号:9523213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3432件

2009/05/10 19:00(1年以上前)

デローザさん 

焦点距離によってF値が変化するレンズがあるのは“常識”として知っていましたけど、単焦点で撮影距離によってF値が変化する、マクロ独自の特性のようですね。
タムロン90mmで小動物を近接撮影しました。

書込番号:9523580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2009/05/11 10:05(1年以上前)

>単焦点と同じフィルターサイズにすると・・
そう言う意味だったのですか。スレ主さん(スレ立ててくださったので)とひろ君ひろ君さんに感謝です。

私は単純にフードをつけなくてもいいや、と思っていました。

書込番号:9526586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/12 03:37(1年以上前)

前玉繰り出しのレンズは、近接じゃない場合に中に収納してる状態の設計がありますが、
タムロン90/2.8はフードみたいな構造になってますね。照明の邪魔になってくれます。

EF100/2.8や、EF-S60/2.8と、AF-S105/2.8、AF-S60/2.8らのレンズは
全群繰り出しではなく新しいIF方式になってます。
全群繰り出ししないではなく、繰り出してるまま“収納できない”とも見えますが。

ちなみに、IFマクロはシグマはできないと言ってました。タムロンは60/2を出す予定です。
http://www.tamron.co.jp/news/release_2009/0324.html(前玉はフィルター?)

書込番号:9531001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件

2009/05/12 17:16(1年以上前)

もしも“フード”が無かったら前玉をうまく固定できない、マクロレンズはこういう構造にせざるを得ないということか…。

うる星かめらさん

インナーフォーカス式、タムロンから発売ですか。
ニッコール105mmマクロも前玉が保護フィルターのようにも見えますね。

書込番号:9532860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/12 19:53(1年以上前)

多分、フードを何処に付けるによって違うと思います。
マクロではありませんが、EF50/1.4や、AF-S50/1.4、DA55/1.4などは、
近接の時に(45センチ接写)フードが一緒に繰り出さないので遮光能力が低くなります。
これは最近の流行で自分が良いと思います。特にガラス越しの撮影はとても使いやすいです。

書込番号:9533388

ナイスクチコミ!1


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/12 20:31(1年以上前)

全群繰り出し式の場合は、近距離では可成り繰り出さなければ成らず、スッポ抜けてしまいます。
そのため、あの長い筐体の中には長いヘリコイド・パイプが入っているのです。
フードの事なんか考えていません。
最近のインナーフォーカスタイプは短いです。

書込番号:9533552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3432件

2009/05/12 20:45(1年以上前)

>近距離では可成り繰り出さなければ成らず、スッポ抜けてしまいます

そうですよね、私メは難しく考え過ぎていたようで光学的な理由ですっ込んでいるのかと思っていましたけど、単に構造上の理由からというのが解ります。

書込番号:9533613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/12 21:09(1年以上前)

タムロン90/2.8はそう見えますね。

書込番号:9533764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/12 21:25(1年以上前)

ちょっと言葉が足りなかったですが、自分は、繰り出してる状態でも前玉が
奥へすっこんだままのが問題だと思います。AF60/2.8Dとか、前玉が前に出て、
鏡胴前面のフィルター面に近づく設計もありますから。骨@馬さん仰ったのは多分、
コストだと理解してます。それはタムロン90/2.8人気の理由の一つでもありますが。

書込番号:9533863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3432件

2009/05/12 21:54(1年以上前)

うる星かめらさん

>繰り出してる状態でも前玉が奥へすっこんだまま…

最接近で最も前に繰り出した状態だと、前玉が本体の筒から約2cmほど前に出てますね。
無限遠だと本体の筒から約4.5cmもすっ込んでいます。

最接近時には“フード”があるところで止まって、前玉だけ繰り出す構造ならいいのですけど、そんな構造にすればコスト高になる(笑)

書込番号:9534061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/13 04:25(1年以上前)

ご参考になるかも知れませんが、シグマのコメントです。

> シグマの50mmマクロも105mmマクロもやはりネジ式のフードを採用しているので、
> なにか設計者にこだわりがあるのかと聞いてみたところ、
> 「全体繰り出し式のマクロレンズでは、鏡筒をエンジニアリングプラスチック化すると
> 強度を保つ事ができないため、バヨネット化ができないたから」とのこと。
> だったら、全体繰り出し式ではなくインナーフォーカス化したほうが、
> 近距離撮影時にも鏡胴が伸びず、レンズの重量バランスも崩れないし、
> ワーキングディスタンスも長く確保できるのに……、と切り返してみると、
> 「全体繰り出し式のほうがマクロ域での画質特性を素直に出しやすく、
> 画質を最重視してこういった仕様を採用した」とのこと。

どっちもいいわけだと思いますが、元はこれです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/10/03/4658.html

書込番号:9535816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件

2009/05/13 22:29(1年以上前)

シグマ70mmマクロ

うる星かめらさん 

紹介くださったURL、シグマを見てきまして同社独自の拘りのようなものを感じました。
要するに強度を保つための形状、方式なのですね。
このレンズ、タムロンの前に使っていましたけど前に繰り出す部分はタムロン90mmのほうがシッカリと造られているような印象です。

書込番号:9539067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/13 22:36(1年以上前)

鏡胴は確りしてる印象ですが、90/2.8のフードを付けるところは弱いですよ。
自分のはあまり酷使してないのに、リングはすでにガタガタです。
これは別のタムロンレンズも同じです。多分それを意識した発言かも知れません。

書込番号:9539133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件

2009/05/13 23:04(1年以上前)

>90/2.8のフードを付けるところ

シグマのフードは金属製ですけど、そうですこのタムロンは樹脂製でひ弱ですね。
最初、グッと強く握ってしまい、そうすると変形してうまく装着できなかったです。
クリックストップも繰り返し脱着していると摩耗しそうですね(笑)

余談ですけど、ひ弱なフードといえばニコン28-70mm、VR70-200mmのフードもグッと握って脱着しようとすると変形するので、周辺の一部をやさしく指でつまんで、です。
本体に比べ安っぽい感じで、それこそこのクラスのレンズは金属製フードにしてほしかった。
もうここまで来たら重くなりついで…です(笑)

書込番号:9539356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

タムロン A16ユーザーですが・・・

2009/05/13 16:37(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8 EX DC MACRO (キヤノン用)

クチコミ投稿数:23件

EOS-30Dで使用しています。ポートレート+ネイチャー用にと思い購入したのですが、どっちつかずって感じです。昨日タムA09をポートレート用に購入しましたが、こちらのほうは大変満足しております。ネイチャー用にA16から他のレンズを物色中ですが35mm換算で28-70mm付近の画角でそこそこの画質と軽量・コンパクトを兼ね備えたのがシグマ 18-50mm F2.8 EX DC MACROかなっと思った次第です。重量に関しましてはEF70-200mmF2.8Lの重さも苦になりません。
ご意見などありましたらよろしくお願いします。




書込番号:9537388

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/13 16:49(1年以上前)

こんにちは^^ムーンパワーさん 

昔30D+18-50mm F2.8 EX DC MACROを使ってました^^
ネイチャー用には向いてますが^^ポートレートには・・かも
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/11/29/533.html

ポートレートなら単焦点シグマ50mmF1.4か キヤノン50mmF1.8Uの方がいいかと。

書込番号:9537418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2009/05/13 19:52(1年以上前)

take a pictureさんコメントありがとうございます。ブログ拝見しました。
滝の写真は感動物ですね♪私もこういった写真を撮りたいと思っています。
レンズは何をお使いですか?
良かったら教えてください。

書込番号:9538112

ナイスクチコミ!0


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2009/05/13 20:38(1年以上前)

こんばんは 遅くなりましたが

最近A09を購入されたとの事ですが
A16もお持ちなのにシグマ18-50F2.8も検討されているのでしょうか
だとするとなんだか勿体無いような気がします

シグマ使ってますがA16から買い替えるならその後予算で
50mmなり85mmなりの単焦点を追加された方が幸せになれると思います^^
その辺の作例ならアルバムにありますで宜しければどうぞ

肝心のシグマ18-50F2.8ですが充分シャープな画を見せてくれるとは思いますよ

書込番号:9538330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2009/05/13 20:57(1年以上前)

rifurein さん
コメントありがとうございます。
シグマ 18-50mm F2.8 EX DC MACROには鋭い切れ味を期待しています。
単焦点が良いのは承知のうえですが、広角域にズームの利便性に魅力を感じています。
もひとつの考え方として、このレンズの予算でG-10などのコンデジもありかなと思います。
みなさんいかがでしょうか?

書込番号:9538436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/13 21:16(1年以上前)

シグマ 18-50mm F2.8 EX DC MACROにするより、シグマ17-70mmF2.8-4.5にするほうが
マクロには向いていると思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505510507.10505011815.10505011514

書込番号:9538561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/05/13 21:37(1年以上前)

モデルA16からシグマ18-50mmF2.8 DC MACROにしても・・・
感動は薄いでしょうね。。。

どちらも切れ味に関しては1、2を争うレンズですから。。。
シャープネスのシグマ・・・
ヌケのタムロン・・・
どちらもレベルの高いところでの差ですから。。。
キットレンズクラスから乗り換えるのに比べたら・・・感動は薄いと思われ。。。

よっぽどのこだわりを持ってなければ・・・その差すら実感できないかも???

・・・っていうか・・・このレンズ・・・人気のレンズですから、ネット上に作例はあふれているので・・・ぜひ、自分の目で確かめられたらよいと思います♪

書込番号:9538705

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2009/05/13 21:59(1年以上前)

じじかめさん、コメントありがとうございます。マクロは専用レンズを所有してますので・・・。
#4001さん、感動は薄いでしょうか?
感動を望むならEF17-55F2.8ISですか?
作例を見ましても撮影者の技術もありますし、正直よく分からないです。
って事は買い替えは無駄かも

書込番号:9538859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

前ピンorブレ?

2009/05/01 19:32(1年以上前)


レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)

クチコミ投稿数:77件
機種不明
機種不明
機種不明

初めまして。
今年初めにこのレンズを中古で入手しまして、ちょくちょく鳥を撮りに出かけています。私の未熟な腕を差し引けば、値段なりの写りはしてくれているではないかなとは思いつつも、多数の写真でピントが前にきているような、ブレのような感じも受けています。
(三脚は使用しています。slik プロ 700 DX-III )
ただ鳥が近くの場合はそのような感じも受けないし、画像もシャキっとしています。
(この写真では距離15m前後で、ピントは鳥の胸のオレンジ色部分に合わせています。写真自体の評価はご勘弁を。)
全体のリサイズと等倍での切り抜きをアップさせて頂きますので、検証して頂ければありがたいです。
jpgにて撮影していますので、リサイズ以外はいじっていません。
もしピントがずれているようでしたら、扱い慣れていないので不安ではありますがマイクロアジャスメントにも初挑戦しようと思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:9476508

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/01 19:50(1年以上前)

小山良夫さん^^ こんばんは

僕は30Dを使ってるときこのレンズを使いましたが前ピンでした。
ほとんどピントがこなかったです。連休が終わったらシグマに調整を依頼しては
どうでしょうか?

書込番号:9476577

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/05/01 23:04(1年以上前)

このレンズは、前ピンの個体が多いようですね。
(私の知人が所有しておりますが、前ピンでした)

知人の場合、カメラのAF微調整機能を利用して、
改善していました。

AF微調整機能(マイクロアジャスメント)で
改善が見込めると思いますよ。

書込番号:9477752

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:77件

2009/05/01 23:57(1年以上前)

take a pictureさん そして デジくるさん 早速のレスありがとうございます。
やはりピントが前にきてしまっているのでしょうか。
過去に多数の方々が投稿された写真を見てみると綺麗な物が沢山ありますので、頑張って自分で調整してみた結果を見てメーカーに送るかどうかを決めてみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9478090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2009/05/13 13:32(1年以上前)

機種不明
機種不明

take a pictureさん デジくるさん お世話になりました。
今週日曜日にお二人のアドバイス通りにマイクロアジャスメントいじってみました。
自宅にて画像確認したところ、+11が一番ピンが来ている感じでしたので設定を保存しまして、本日また鳥を撮りに行って来ました。
またリサイズと等倍切り抜きを添付させて頂きます。
前回アップした画像より6〜7m遠い位置の鳥ですが改善されている感じです。
(今回はしぼりを+1しました。)
強風でしたので微量のブレもあるとは思いますが、私の扱い方しだいでもっと綺麗に撮せると思っています。
ありがとうございました。

書込番号:9536888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/05/13 18:44(1年以上前)

お写真、拝見しました。

改善されているようで、何よりでした。
私の知人は、ニコンD300でしたので、
同じように改善されるか、心配しておりました。

書込番号:9537828

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング