このページのスレッド一覧(全20840スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 8 | 2009年5月5日 03:10 | |
| 7 | 7 | 2009年5月5日 00:36 | |
| 1 | 3 | 2009年5月4日 21:19 | |
| 2 | 5 | 2009年5月4日 13:02 | |
| 5 | 6 | 2009年5月4日 09:52 | |
| 2 | 11 | 2009年5月4日 08:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR
はじめての書き込みです。
現在D40で18-55とAF-S35mmを使用しています。主に風景と1歳半になる子供の撮影がメインです。35mmは主に室内用で使用していますが、屋外での撮影ではもう少し望遠側が欲しくなってきました。(デジ一暦1年の素人です。)
このレンズと18-200VR、16-85VRで随分悩みましたが、店頭での感触、皆さんの書き込みや画像を参考にした結果、自分としてはほぼ18-105VRにしようかなと考えています。
ただ気になる点が…
18-200VRの書き込みで「自重でレンズが伸びきってしまう」とのコメントが幾つかありました。重さに違いはありますが、使用していればやはり18-105でもレンズが伸びきってしまうのでしょうか。
それと手持ちで夜景の撮影にチャレンジしたいのですがVRとVRUの差はかなり違いますか?(勿論三脚を使用するに越したことはないのでしょうが手軽に撮影したいので。)
皆さんのご意見をお聞かせください。
0点
ととまとあさん、はじめましてm(_ _)m
私はD90のアニバーサリーキットでこのレンズを入手しました。
ボディの違いが画質にどの程度影響するかはわかりませんが、D90とのペアでは評判通りのシャープさとぼけのきれいさ、利便性の高さで大変気にいって使っています。
ズームリングは適度な手応えがあり、画像チェックでカメラを下に向けていても勝手に伸びることはありませんでした。
UではないVRですが、手ブレによる失敗は確実に減ったと感じます。
ただし各焦点距離での、自身の手ブレ限界速度はおおまかでも把握する必要はあります。
横着をするための機能ではありませんので、手ブレ対策をしっかりすることは大前提になりますが、広角端なら1秒で、ほぼぶれ無く夜桜を撮れたカットもありました(しゃがんで膝を三脚代わりに、露出ディレーモード使用)。
VRの有無に関わらず、シャッター速度を見て危ないな、と思ったら感度を上げるか、絞りを開けるのが良いかと思います。
しかし、結局仕上がりを重視するなら、しっかりした(ここが大事)三脚に固定するに越したことはありません。
低感度で、しかも手持ちより遥かに確実に撮影出来るはずです。
最後に、一つ気になるのは、レンズ性能としてはお勧めしますが、軽量が武器のD40に果たしてマッチするのか?ということです。
重量バランスの善し悪しは、手ブレの確率だけでなく、快適性にも影響します。
この点は試着するのがよろしいでしょう。
ご参考になれば幸いですm(_ _)m
書込番号:9462525
![]()
2点
デジタル一筋さん
丁寧にご説明いただきありがとうございます。
皆さんのアップされている画像はきれいですよね、それもあってこのレンズにしようかなと考えました。
今のところ自重での伸びは問題なさそうですね、発売されてから何年も経っているレンズではないので経年劣化についてはどなたもお判りにならないかもしれません。店頭で18-200VRと感触を比較したときズームリングのかたさがあまり変わらなかったので「このぐらいでも自重で伸びるようになってしまうのか!?」と気になりました。
夜間の撮影では自分なりに気をつけているつもりでも大概ブレてしまいます。VRレンズを使って撮影したことがないので効果を実感したいものの、とにかくたくさん撮って練習する必要があるでしょうね。(私の腕では即刻三脚が必要かもしれません…)
D40との相性ですが、店頭でD60に(しかなかったので)このレンズを取り付けて多少いじってみました。それなりにレンズの重さが感じられ、私には案外しっくり馴染んだように感じました(人よりムダに手がデカいので。)ただこの点についてはもう一度感触を確かめてきたいと思います。
貴重なご意見大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:9463534
0点
ととまとあさん、おはようございますm(_ _)m
なるほど、ご懸念は経年によるズームの緩みでしたか。
確かに出たばかりなのでなんとも申し上げられませんね(^^;)
あくまで推測ですが、ズームで移動する部分の重さが18-200よりも軽い分、同じ症状は出にくいのでは、と思います。
使って行くうちに多少は緩くなるかもしれませんが、それほど極端に変わるとは思えません。
余談ですが、私はかつて自重で伸びてしまう(新品購入時から)キヤノン17-55mmを愛用したことがありました。
画像チェック後ファインダーをのぞく度に失笑したものです(^^;)
しかしまったく問題視してませんでした。
何しろ他に美点がいくつもありましたので。
この18-105mmも、仮に将来同じ症状が出たとしても、個人的には笑って許せます(^^;)
それほど神経質になることでは無いと思いますので、重量バランスに不満が無いようでしたら、お勧めだと思います。
書込番号:9464728
![]()
1点
デジタル一筋さん、返信が遅れてすいませんでした。
昨日再び感触を確かめてきました。やっぱりこれがいいなーって感じでした。
自重での伸びについてはそこまでなさそうですし、もし伸びがあっても満足のいく写真が撮れればデジタル一筋さんのように許せるでしょうし。(まずは腕を上げないと…)
というわけで先ほどネットにて注文しました!GW中遠出の予定はありませんが、届いたら早速子供や近所の風景を撮りまくろうと思います!(これから妻への言い訳を考えます…)
デジタル一筋さんには大変お世話になりました。背中を押していただきありがとうございました。
書込番号:9475663
0点
どう致しまして(^^)/
良い写真をたくさん撮って、奥方には納得していただきましょう。
お子さんも喜んでくれるはずです。
D40は価格に目が行きがちですが、画素数を押さえた分、優れた高感度画質を誇る通好みのカメラと伺っています。
メーカー各社には、不毛な画素数競争よりも、D40のような方向性のカメラも残して欲しいですね。
18-105mmは高倍率ズームなりのあらは所々見られますが、総合的には優秀なレンズだと思います。
これからも写真生活楽しんでくださいm(_ _)m
書込番号:9479690
2点
とても参考になるスレで助かりました。
オフ会でNikonの操作性に気づきD60を入手したついでに、Nikonとcannonの18−200mmを比較してみましたが、そのときにシャッタースピード2秒でD60+18−200mmで夜景をあえて手持ちで写したら、Cannonの10D+70−300(手ブレ防止なし)で300mm側で2秒半で手持ち撮影したときより手ブレが大きかったので、ボディーとレンズの重量バランスは大事なのかな?と思っている人間です。
撮影旅行でなければ、軽くて使いやすいものが一番なので18−200をドナドナして18−105mmに使用と情報を集めていたところです。
書込番号:9483976
0点
ととまとあさん、初めまして。
僕はD40用の標準ズームとしてこのレンズを購入しました。
当方アメリカに住んでいまして、日本で購入するより少し安く買えました(270ドルくらい)
使ってみて焦点距離の利便性は抜群にいいです。近寄れないのは少し不便ですが、それを感じさせてくれないレンズです。色のりもいいですし。
D90用のレンズキットだけにはもったいないようなレンズだと思っています。
書込番号:9490164
2点
皆さんこんばんは。
試し撮りをしてから感想と結果報告を兼ねて書き込みするつもりでしたが、実はまだ物が手許に届いておりません。というのも以前にむさしちゃんさんの書き込みにあった個人輸入の方法をまねっこして、5/1未明B&Hに注文を試みました。価格は前と変わらずUS$340.60(UPSでの送料込)でした。国内と比較するとかなりお得です。(18-105VRのみやたら安いです)
土日の発送業務はしていないようなので今日あたりの出荷ではと思います。(お恥ずかしいのですが英語はからっきしダメなので、ホコリまみれの辞書を片手に何とか注文した次第です。)
デジタル一筋さん
上述の理由で返信が遅れてしまいました、すいません。
最近ソワソワしているのを妻に勘ぐられ、購入の言い訳を考える前にバレてしまいました!ですがとんでもない金額ではないこともあり特段お咎めはありませんでしが、何となくそれが不気味です…。(AF-S 35mm単焦点を買って1ヶ月強しか経っていないため多分呆れているんだと思います、何かのきっかけで火がつかないことを祈ります…)
早いうちに妻を納得させる写真を撮らないと、それなりに値の張るレンズが欲しくなったときに何を言われるかわかりません。気合が空回りしてレンズを壊さないよう撮影にいそしみます。
お人よし猫さん
人それぞれ好みはあるにしても、レンズと本体のバランスは大切でしょうね。んー、私の実力では三脚を用意しないとVRでもブレまくるだろうなー。うー、次は三脚か、でも先立つものが… 妻の説得が…
ノースウェストランドさん
解決済にはしていましたが、アメリカからの書き込み有難うございます。
D40にこのレンズをお使いなのは書き込みを拝見し承知していました。それどころか新しいレンズを検討するに当り、このレンズがいいかもなーと考えるきっかけになったのがノースウェストランドさんのクチコミと画像でしたから!まさか当のご本人から書き込みがあるとは思いませんでしたよ。
今回の画像もいい感じですねー、私もこんな風に撮れたらなーと見入ってしまいます。出来栄えの差(つまり腕の差)がありすぎで本当に同じ機種で撮った写真なの!?と少し尻込み気味ですが、兎に角励みになります。また他の画像を拝見できるのを楽しみにしています。
18-105VRの掲示板は比較的ゆっくり時間が流れてますね。それなりに高い評価がついている割にスレが立たないのが不思議です。「18-105VR=D90のキットレンズ」としての認知度が高すぎるからなのでしょうか。
書込番号:9493249
0点
レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
KissX2を使用しています。
標準ズームの18-55と、シグマの単焦点30mmF1.4をもっており、望遠ズーム55-250を視野に入れてます(Wズームにしとけば良かった…)が、この焦点域のレンズも使い勝手が良さそうで興味があり、あわよくばと検討しています。
純正Lは当然ながら手が出ません。それに重いって評判ですし…。
辿り着いたのが、このレンズとシグマのレンズです。
両方の比較がお分かりになる方、アドバイスお願いします。
しかし自宅では30mmF1.4があるので、果たしてそもそもズームがF2.8通しである必要があるのかな??と根本的なとこから、アドバイス頂きたいです。
よろしくお願いします!
0点
こんばんは
以前タムA09を使ってました訳あって手放しましたが
全域F2.8でボケも楽しめますし28-75mm焦点域はテレ側の75mmが子供撮りで重宝してました
軽くて描写も良く価格を考えると抜群のCPでしたよ
シグマ24-70はHSMの新しい方のモデルでしょうか
前のモデルなら圧倒的にA09をお勧めさせていただきます
NEWモデルだとそれなりの価格ですしね
書込番号:9424595
![]()
4点
Nikon使いです。
この焦点域の所有レンズは、単焦点・ズーム合わせて10本近くです。
皆、持っていく時の都合と被写体で使い分けになります。さらにDX/FXの別。
焦点域が被っても用途は違ってきますからF2.8ズームが不要にはなりません。
Sigma 24-70は持っていませんので(どちらかというとTam党)分かりませんが、
カリカリ切れ味優先ならSigma、柔らかさならTamronです。特に花は最高。
17-50mm F2.8と共にCPは最高です。またSigmaよりかなり軽いのが移動には楽です。
書込番号:9426357
1点
ULTIMATERさん、こんにちは。
ワタクシもこのレンズを所有しています。しかし、普段は単焦点レンズばかりなので出番は少ないです。でも、持っていて『損した』とか『手放そう』なんて思ったことがありません!!
携帯するにも軽くてコンパクト。それに描写も良いですし、何より安い!!シグマも気になっていましたが、このレンズを持っていたので買わずに済みました(笑)。
何かと重宝するレンズですよ。
参考になれば幸いです。
ではでは。
書込番号:9426419
![]()
1点
シグマのほうがかなり大きいですが、問題なければ焦点距離で選んでもいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505510507.10505011339.K0000012296
書込番号:9426510
0点
こんばんわ。
EOS−3、EOS7、40Dでこのレンズ使用しています。普段は
EF50かEF35を付けっぱなしですが、ちょっとお出かけやイベントの時は
ズームが重宝しますよね。
写りに関してはもう、文句なしだと思います。ボケ味や発色に定評のあるA09ですが
絞ったときのシャープネス、キレ味も相当に高いレベルだとおもいます。
ただAPS−Cとの使用だとちょっと中途半端に感じることもあります。私は
フィルム機で撮ることの方が多いですし、40Dの時はTokinaの12−24と
あわせて使う事が多いのであまり気になりませんが、18−55との組み合わせだと
けっこうかぶってしまうと思います。
以前PENTAXを使っていたときは、その理由でA09と18−55を手放し、
シグマの17−70/2.8−4を使っていました。一本で済ませるなら、この
17−70もコンパクトで取り回し易く、接写にも強いのでなかなかオススメです。
写りも申し分なかったですよ。
色々魅力的なレンズが沢山ある焦点域ですので、いろいろ情報を収集してみては
いかがでしょうか?
書込番号:9428975
![]()
1点
>rifureinさん
コメントありがとうございます。
使用されていて、抜群のCPだったとのこと。参考になりました。
フォトアルバムを拝見しましたが、どれも綺麗な写真ばかり!
特にEF135F2Lの写真が多いように思いましたが。
自分もrifureinさんのような写真が撮れるようになりたいです!
シグマのレンズは旧モデルの方でした。説明不足ですいません。
A09を圧倒的に推されるとのことなので、Tamronに1票入りました☆
>うさらネットさん
※カリカリ切れ味優先ならSigma、柔らかさならTamron
※Sigmaよりかなり軽いのが移動には楽
なるほど。F2.8は明るめのレンズなので、背景をボカすことが多くなることを
考えると、やはり柔らかい描写のTamronの方が合うような気もします。
あと、軽いのは意外と大きなポイントかもですね。情報ありがとうございます。
>よぉっし〜さん
※携帯するにも軽くてコンパクト。それに描写も良いですし、何より安い!!
3拍子揃っているというやつですね(笑)
特に純正Lに逝けないのは価格面が大きいので、安くて描写が良いなら言うこと
ないですね。背中を押していただき、ありがとうございます。
>じじかめさん
比較表のリンク、ありがとうございます!
こうやって見ると非常に分かりやすいですね☆
重さが結構違うのと、やはり焦点距離の違いがポイントですか。
広角側の4mmがどれぐらいの違いになるのか、一度18-55で試してみる必要ありですね。
望遠側と違って、結構違いが出るのかもしれませんね。
いずれ、EF10-22か、それ相当の広角レンズも狙いたいので、そちらで補えるのであれば、
24or28スタートは、大きな問題にはならない気もしますが。。。よく検討してみます。
>approximateさん
※写りに関してはもう、文句なし
※絞ったときのシャープネス、キレ味も相当に高いレベル
コメントありがとうございます!
確かに標準レンズの18-55とかぶってしまうところは気になってます。
かといって、広角レンズを手に入れるまでは、まだまだ時間がかかるので、
手放す訳にもいきませんし。
なので、F2.8の必要(恩恵?)度合いは知りたいところです。
ご紹介いただいた、シグマ17-70のように、他にも選択肢は沢山ありますね!
トキナーなんかも、イメージは正直良くなかったのですが、口コミを見ている
うちに、価格も安いしアリなのかな??と思いはじめています。
総合的には皆様、本レンズはオススメのようなので、さらに情報を整理しつつ、
来るべき時には、こちらのA09を購入する可能性が高いように思えました。
沢山のアドバイスありがとうございました!
書込番号:9429725
0点
X2+AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD(A09) |
X2+AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD(A09) |
X2+AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD(A09) |
X2+AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD(A09) |
こちらのレンズ(AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD)を購入しました!
沢山のアドバイス、ありがとうございました。
レビューは簡単なものを投稿させて頂きました。
今は季節柄、花が綺麗なので、いくつか画像をアップさせて頂きます。
諸先輩方のように素晴らしい写真が撮れるよう、これから訓練していきます。
書込番号:9492728
0点
レンズ > CANON > EF24-70mm F2.8L USM
このレンズを使ってみたいと思っています。
以前、ナノクリ2470を使用したことがあり、F2.8ズームに良い印象を持っています。
このレンズはナノクリ2470等と比肩しうる良さがあるでしょうか?(特に薄暮時、逆光時)
何方か、両方使い比べた事がおありの方がおいででしたら、ご意見頂けると有り難いと思います。
0点
ナノクリは使ったことがありませんので何とも言えないですけど、
そもそも、ナノクリは違いを実感するほど差がでるのでしょうか?
逆に、質問になってしまって申し訳ありませんけども・・・・・
書込番号:9490524
![]()
0点
実は、既に購入してしまいました。
ナノクリはもう手元にないので比較ができませんが、逆光にはナノクリが強いように思います。重さは大差ありませんが、キャノンの方がコンパクトで扱いやすく感じます。
フォーマットもカメラ本体の画像処理も変ってしまうと、比較はできないと気付いて、少し反省しています。
EOSの写りは見た目に忠実で、カメラが助けてくれないといいますか、しっかりと撮影をしないと、結果も忠実に現れるような気がします。
書込番号:9491366
1点
レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)
連投で申し訳ありません^^;
下にも書きましたが、50D で このレンズを使って、主に鳥を撮っています^^
三脚使用時の手振れ補正機能は どうしていますか??
(シャッタースピード1/1000〜1/1600)
A. 使用しない
B. 1を使う
C. 2を使う
私はAの手ぶれ補正を使用しないで撮影しています。
上手く写真が撮れず悩んでいます。参考にしたいので、よろしくお願いします^^
0点
カメラマンさんで条件がかなり違うと思います。
三脚も違いますし、鳥を撮る時のクセとかも。
Aでダメなら、先ずはB、Cを試してみるのが良いと思います。
書込番号:9404880
0点
Dあきら さん レスありがとうございます^^;
他にもダメだと思われる点が幾つかありまして・・・試してみなければいけない事を
少しでも減らしたいのです^^;
被写体は カワセミ ですが 15mくらいの距離だと何とか見れる写真なのですが
25mくらい被写体と離れるとブレ?ピンボケ?が多く悩んでおります。^^;
三脚はベルボン645・・・です。7xxとか8xxくらにしないとダメなのかな??
書込番号:9405001
0点
基本的に三脚で使用する時は手振れ補正機構はOFFにします。
ONで使用すると誤作動する場合があります…モチロン…必ず誤作動する訳では無く…可能性…極稀に起こります。
逆に手振れ補正機構が、ミラーショックや風による三脚の微振動を制御する事は無いので…下手な期待をしない事です(^^;
※ニコンの超高級レンズには「三脚モード」を備えた手振れ補正機構を搭載したレンズも存在しますが…
なので…基本的には、三脚や雲台まわりを強化する方法が王道になります。
また…レンズとボディの双方を支持する工夫をする方法も考えられますね♪
書込番号:9405821
![]()
1点
♯4001 さん レスありがとうございます。
目の前のモヤモヤが少し晴れたような気がします。^^
今度挑戦するときも 手ぶれオフ でがんばります。
ミラーアップもやってみます。^^v
三脚や雲台まわりの強化も考え、カメラ側に一脚を付けて再挑戦してみます。
大変参考になりました。 ありがとうございました!!<(_ _)>
書込番号:9406196
0点
感度を800程度にあげて、一段くらい絞ってみてはいかがでしょうか?
レンズのモヤっと感は、絞ると解消される場合が多いです。
あとはシャッタースピードですね。ただ、
カワセミ撮りの方は基本的に手ブレの気にならないSSだと思うので、
試すべきは絞りだと思いますよ。
書込番号:9489769
1点
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
約1ヶ月ほどこのレンズを使用していますが、前面のレンズに
ブロアーで飛ばしても無くならないゴミを発見。。。
よぉ〜く見てみると内側にゴミが付着しています。
こういった場合メーカーに修理依頼するしかないんでしょうね。
もし依頼した場合の費用や期間などご存じの方いらっしゃいましたら
教えて頂けませんでしょうか??
このレンズの様に伸縮式ズームレンズの場合ある程度の
ゴミ混入は仕方ないと割り切るべきなんでしょうかねぇ〜。
0点
メーカーまで持ち込まなくてもカメラ修理屋さんで掃除できますよ。
症状にもよりますが1諭吉位じゃないでしょうか。
レンズのゴミ混入は避けて通れません。
それよりレンズのカビの方が怖いですよ。
書込番号:9485957
![]()
3点
ズームレンズですから、いつかはゴミが入ってきます。
気にせずに使うのがいいと思います。
書込番号:9486190
1点
写りに関係ないゴミでしょうから、気にしない、気にしない、
そんなこと気にしてたら頭が・・・。
書込番号:9486377
0点
私の大きなズームにも前玉にゴミ付着が見えます。数個、大きいのは直径0.7mm程度。
写ってもいないので気にもしないし、レンズ自体はお気に入りです。
書込番号:9487655
0点
皆さん、アドバイスありがとうございます。
VallVillさん
1万円くらいかかるんですね!それは高い、、、
費用対効果を考えると、当面は無視した方が良さそうですね。
カビにも気をつけて保管します。
じじかめさん
やっぱりそーいうものなんですね。
性格がちょっと気にしぃなもんで自分でも困ってしまいます。
ぼくちゃんさん
気にしすぎて既に頭が変になり始めてました(笑)
写りに影響出るようになってから再考します。
うさらネットさん
結構大きなゴミでも写らないんですね。
レンズのゴミは気にしないように努力します。
それよりも撮影素子に付着したゴミは既に写りこんで
しまっているので連休明けにCSに持ち込んできます。
書込番号:9489090
0点
kusumotoさん
最悪保証期間内で清掃出されたらいかがですか?
友人に売るときに清掃出しましたが、保証が終わっていたレンズでも6000円でしたよ。
書込番号:9489140
1点
レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L USM
前回ケースについて伺った桜街道です。その節は誠にありがとうございました。
今回伺いたいのは、このレンズでのISのある・なしについてです。
ISが付いているのが欲しいのは山々ですが、なんせ中古でも値段が大分違います。苦しい財政事情では、二の足を踏みます。そこでISなしのこのレンズに9割方決心は固まっているのですが、まだ残りの一歩を踏み出せません。その中もしどうしてもISありの方が良いと皆さんが仰るのなら、1年は待って購入計画の予定になります。しかし使いたいのは6月。それまでに欲しいのです。
そこで皆さんのご意見を伺い、背中を押して頂きたいと思うのです。
IS機能は、ただ手ぶれ防止だけ!と考えてよろしいのでしょうか。1脚などを使って手ぶれさえ防止できれば、ISなしでもレンズ機能としては同じなのでしょうか。それとも付加価値が生まれたりするのでしょうか?
被写体として考えているのは、娘の吹奏楽コンサート(定期演奏会など)です。もちろん屋内になります。×1.4を使う予定ですので、その辺も気になるのですが・・・。
どうぞご教授ください。お願い致します。
1点
>1脚などを使って手ぶれさえ防止できれば
1脚などを使うなら、どうせIS切らないといけないんでいらないんでは。
手持ちには有効だと思いますけど。
書込番号:9485784
0点
IS機能は手振れだけですね。(前後以外の上下左右斜めの平面方向のブレの相殺)
特にそれ以外の効果はありません。(といっても、これがかなり便利だったりするのですが)
強いて言えば、モード2で流し撮りがしやすくなることなどでしょうか。
もちろん1脚を使用すれば、ほとんど同じ効果が得られますし、ISよりも効果的な方法だと思います。
1脚の場合、構図が安定するという効果もありますね。
このレンズ+1脚なら全然OKだと思いますよ。
吹奏楽ということなので最低でも1/60〜120のシャッタースピードは稼げるようにした方がいいでしょうね。
前の方から撮れ、焦点距離も十分なら(後、もちろん明るさもですが)「EF70-200mmF4L IS USM」もいいかもしれないですね。
書込番号:9485826
![]()
0点
スレ主様今晩は。
こちらではなくF4のIS有りを使用しています。
野鳥撮りの際などは×1.4のエクステンダーも使用しています。
F2.8とはISも重さも違うので主に手持ちですが、一脚も使用します。
ISは一却使用時もonで使用しています。私の場合、一却だけでは十分にブレ防止ができません。
慣れや個人差があるし、アングルによる違いもあるでしょう。
あとF2.8の場合ISなしだと×1.4のエクステンダー使用時のAFが中央だけになります。
防塵防滴もありません。(室内使用では問題ないですね)
安い買い物ではないのでよく検討して下さい。
そして楽しい撮影を。
書込番号:9485922
![]()
0点
以前はどちらも所有していましたが、IS無しと有りの差での画質の差は解りませんでした。
(実際にはIS無しの方が画質が良いとはよく聞きますが)
手持ち撮影が多いのでIS無しは処分しましたが今そのとき撮り比べしたものを見ても判断つきません。
1脚などを使って手ぶれさえ防止できればとの事ですのでIS無しでよろしいのではないでしょうか。現状では
↓
将来的に手持ち撮影が多くなるなら話は変わりますが
書込番号:9485953
![]()
0点
みなさん、そうそうにご返信ありがとうございます。本当に嬉しく、感謝です。
実は「EF70-200mmF4L IS USM」を所有しております。ただ暗いホールなどではF2.8Lが強い武器になると聞いておりましたし、娘も3年で最後の年と言うことで、最高の撮影をと思い、F2.8Lと考えたわけです。
当方使用カメラは50Dです。「EF70-200mmF4L IS USM」を購入して半年余り。ゆえに財政が厳しいのですが。その時はF4Lのシャープという画にあこがれ、特に息子の野球の写真を撮りたかったので、行動力に勝るF4L/ISに決めたのですが、ホールということでF2.8Lが気になったのです。
4cheさん仰る「前の方から撮れ、焦点距離も十分なら(後、もちろん明るさもですが)「EF70-200mmF4L IS USM」もいいかもしれないですね。」を拝見し、これでもよいかな?と考えます。未だホール内で使用の機会がないので、実際の所どうだか分からず、選択余地になかったのですが、これでいけるのならば、1年の計画を立てて、IS付きも視野に入れられます。
ところで「EF70-200mmF4L IS USM(またはISなし)」と「EF70-200mm F2.8L USM(またはISあり)」は両方所有はいかがでしょうか?持ったことがないので見当も付かないのですが、もし両方ともお持ちの方がおられましたら、使用感などその辺の事も教えて頂けないでしょうか?
度々のお願い、申し訳ありません。
書込番号:9486214
1点
補足です。
野鳥の止まりものを撮影の場合です。
一脚には三脚座(別途購入)に直結で使用していました。
そのため、枝の上や水面など角度がある場合にはかえって不安定になりました。
現在は感度アップで手持ちで撮影しています。
4cheさんも書かれていますが、F4も検討されてはいかがですか?
F2.8のISは3段分、F4のISは4段分です。重さは約半分です。
会場の明るさはわからないので何とも言えませんが、感度アップでの対応も可能かと思います。
F2.8のISなしとF4のISありとは値段も近いと思います。
勝手な事を書きましたが参考になれば…。
書込番号:9486256
0点
普段は一脚をお使いとの事ですが、もし一脚が使用できない状況に遭遇してしまった場合を考えられて購入された方がいいのではないでしょうか?
もちろん非ISの方が価格的にはかなり魅力なので迷われてるのは分かります。実際に僕もかなり迷いIS付を購入しました。
いずれはF2.8とF4両方所有がケースバイケースで使いこなせますが、ホールでの使用であればまずは断然F2.8がいいと思います。1.4倍のエクステンダーを装着すると98-280mmF4のレンズになりますしね。
書込番号:9486291
0点
>ところで「EF70-200mmF4L IS USM(またはISなし)」と「EF70-200mm F2.8L USM(またはISあり)」は両方所有はいかがでしょうか
財政的に余裕があれば使い分けの意味はあるとは思いますが。
とにかく重量が違いますので、F4で問題ない場合はF4の活躍場と思います。
描写はF4の方がF2.8に比べ同F値ではシャープな描画でした。
一時期F4IS・F2.8IS無し・F2.8ISとも持っていましたが、財政的に余裕がなくなってきましたのでIS付きF2.8を残し他は手放しましたが・・
書込番号:9486566
0点
「EF70-200mm F2.8L IS USM」は現在使用しており「EF70-200mmF4L IS USM」はキヤノンフォトサークルのレンタルで使ったことがあります。
画質の面を言うとF2.8LはF4L以上の繊細な描写、でも解放F2.8は甘くなることがたまにある(ピントが来てないのかもしれませんが)といった感じで、F4Lはとにかく安定した描写と色のりといったイメージでした。
使用感についてはF2.8は重いながらも室内撮りF2.8の安心感、F4Lはある程度軽く小回りが撮り回しが楽といった感じですね。(分かり切ったことですが)
AFはどちらも高速静粛です。
ホールって、とりあえずその場に行ってみないと、どれくらいの明るさのレンズが必要か分からないんですよね。
1回限りなら何とも言えませんが、何度か演奏があるなら、お持ちの「EF70-200mmF4L IS USM」で1度試してみられてから検討されてもいいかもしれないですね。(50Dなら高感度は結構頑張れそうですし)
書込番号:9486643
0点
桜街道さん はじめまして
私が高校生の時、友達が吹奏楽に入っていたので写真を撮りに行った時がありました。
その時は、単焦点のf4(その時はオリンパスでした)を使用して、ISO400のフィルムで挑みました。
会場は市民会館で、被写体までの距離は約10mぐらい、SSは1/30秒以上だったと思います。友達はフルートを担当しておりあまり動かないので、被写体ブレより手振れのほうが気になりました。
当時、一脚・三脚など持っていなかったので、体を座席に押し付けひざを立てカメラをしっかり固定しました。
結果、何枚かブレたような写真がありましたが結構成功しました。
4cheさんも言われているように、演奏会は何回かあると思われるので1度試されてから購入を検討されても遅くないと思います。
今のデジイチは高感度も強いので、私が経験したより少しは成功率が高いかと思います。
私の経験が桜街道さんのお役に立てれば幸いです。
がんばってください
書込番号:9487097
0点
>ぼくちゃん.さん・4cheさん・torakichi2009さん・天国の花火さん・1976号まこっちゃんさん・ライジング ロックさん
皆様本当にありがとうございました。皆様のご意見、ゆっくり拝見させて頂きました。そのたびに、ウン、ウンと頷きながら、心が軽くなるような気が致しました。
皆さんのご意見拝聴した今の時点、とりあえず現状で行きたいと決心しました。
まずは所有の「EF70-200mmF4L IS USM」で。その上で、F2.8Lが必要となったら、多分貯まっているだろうと思われる資金で、IS付き購入したいと思います(他のレンズに費やされているかも知れませんが・・・)。
でも皆さんの写真を拝見したり、お話伺っていると、2.8にはあこがれますね〜。多分その時が来ると私は信じます。
本当に皆さんにご相談して良かった。感謝です。またお願い致します。
書込番号:9488829
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)













