このページのスレッド一覧(全20838スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 12 | 2009年4月29日 23:21 | |
| 4 | 15 | 2009年4月29日 22:30 | |
| 3 | 13 | 2009年4月29日 22:24 | |
| 6 | 7 | 2009年4月29日 13:08 | |
| 37 | 16 | 2009年4月29日 11:34 | |
| 8 | 7 | 2009年4月29日 10:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II
ここの書き込み見て買って室内用に使ってるんですが・・・
単刀直入に質問させていただきます。
@ どんな壊れ方するんですか?
A 原因は何だと思いますか?
B 予防法はないんでしょうか?
自分も暫くすると破壊ダーの一員になるべくCanonに画策された当然レンズなんですかねぇ。
安い→壊れる→買い直す(上位機種含めて)じゃなんかねぇ〜。
0点
このレンズって壊れるんですか?私にとっては一万円でも大金なので、大切に扱ってはいますが。
近寄れないマクロレンズ!みたいな感じで重宝しています。
書込番号:9415852
1点
安いので取り扱いが雑→落とすとマウントがプラなのでかんたんに壊れる→写りのよさが忘れられず買い直す じゃないですかねぇ〜
書込番号:9415881
2点
マウント部がプラスチックなので、外すときや装着時にちょっとした力で壊れやすいんじゃないでしょうか?
私は、特に慎重に扱っています。でも壊れたらその時は元を取ってるでしょうから、買い替えでしょうね。またはステップアップ?
書込番号:9415894
0点
私の知り合いに二人ほど壊れた人がいます。外側の筒と中のパーツが二つに分解したそうです。どちらもただ、転がっただけだそうですが。
この後、押し込んでみたらどちらも普通に動作するようになったそうです。だから以後そのまま使ってる。
原因は、何かの拍子に止めてあったパーツの引っかかり部分がゆるんだということでしょうか?
予防法は丁寧に扱い、転がさない。(笑)
書込番号:9415968
2点
こんばんは
壊れやすいのは撒き餌で釣っておいて
より作りの良い次のレンズにステップアップに丁度良いから
では無いとは思います^^
真ん中からパカット割れてと言うか外れてるのを見かけますね
合わせ目付近の強度が不足してるように見えます
マウントから外れなくなりボディ側にも影響を及ぼしてる書き込みもあったような
歪ませないように取り扱いには慎重にしかなさそうです
他に当り外れもあると思います
幸い私のは未だ壊れてないのでとりあえず外れじゃ無かったという事だと思ってます
書込番号:9417661
1点
予防もなにも ある日突然壊れます。
前玉がぽろっと取れたこともあります。
いきなりAFが効かなくなったこともあります。
まあ、MFでは使えますが・・・。
前玉が取れるのが一番多いみたいですね。
大体保証が切れる頃に壊れると聞きます。
買って次の日にキヤノンで前玉が取れました。
新品交換してもらいました。
先日新古品を購入したので4個目です。
壊れたら買い直す典型的なレンズですね。
軽いし、良く写るし、安いし
前玉は外れやすい構造ですから
くれぐれもフードなんてつけない方がいいですよ
書込番号:9418823
![]()
0点
確かによく壊れるようですね。
値段相応でしょうか。
とはいっても、「まったくショックを与えることがなくても壊れる」ようでは、
今度新しくできる消費者庁の逆鱗に触れるかもしれませんから、
ある程度「壊す原因」がないと壊れないはずです。
すなわち、絶対にぶつけない、絶対に裸でバッグにしまわない。絶対に転がさない。
普通のレンズならこの程度は大丈夫なのですが、大丈夫だから差し支えないのではなく、
丁寧にゆで卵のように扱えばいいだけのことです(苦笑)。
私はよく「壊しました」報告で「安いからといって適当に扱うな」と怒るのですが、
よくよく考えればここはお買い物紹介サイト。
「大事に使って買いなおさずに済むように」なんてレスが珍重されるはずもありません。
最近は人が考えて書いたものが、あっさり削除されたりしてますね。これもそうかな?
てことで、「壊れたらここを参考に、もうちょっと上等なものに買いなおせばいいんじゃないですか?」と強調しておく…
※私は正反対の意見ですが。
書込番号:9419611
![]()
0点
残念ながら丁寧に扱っても壊れるレンズです。
原因は、このレンズのつくりです。
キヤノンSCで外れたときもこんなつくりなのか?
と驚いたほどです。
フードをつけないのはこのレンズにフードをつけて
前玉部分に負担をかけたくないのだろう とうがった事を考えてしまうほど
脆弱です。
ちなみに私は上記の方が書くような扱いはしたことはありません。
基本的に普通に使っていますが、極めて大切に扱っています。
また、写りが良いので買いなおしています。
逆にいえば写りが良くなきゃこのレンズは買いません。
それほどチープなつくりです。
書込番号:9423575
![]()
0点
こんにちは。
約2年ほど、ボディーキャップで使ってますが現役です。
毎週持ち出ししてますが、壊れてません。
飛行機へも、貨物で何度か乗せてますが平気です。
基本的に変な力や衝撃を与えない限り、問題ないと思いますが。
3年使えれば、ボディーキャップとして性能は満足だと思います。
1日10円程度のコストですからね。
書込番号:9423931
0点
返信ありがとうございます。
皆様のこのレンズに対する愛情(愛着?)がひしひしと伝わってきた気がします
値段関係なく
軽くてよいレンズなので大事に使って行きたいと思います。
あっ、10日くらい前、フード追加で買っちゃいました・・・・・・
使わんほうがよかとですかねぇ。
書込番号:9430322
0点
私は、どんなレンズであれ、フードとフィルターは必ず装着です。
※装着不可能なものを除く…
当然、このレンズにもちゃんとつけてます。使用時のみならず、格納時にもつけてます。
※格納時にはレンズを覆うように、さかさまにつけます。
フードをつけてると、不測の事態の際に壊れる原因になることは、(このレンズに限っては)否定しません。
ただし、不測の事態でなければ、ついてて損はないのでは。
というか、不測の事態が起こらないよう、十分ご注意なさってください。
不測の事態の心配をするのではなく、不測の事態を起こさないこと。それが本質のはず。
書込番号:9433251
1点
俺もフードは必ずつける派です。
実際役に立っていない場合のほうが多いですが、誤ってレンズに指を触れるようなこともないですし、ホールド性を考え、ブレのない写真を撮るためにはフードは必要かなと思います。
気軽に持ち出し、スナップするときこそ、フードは外さずにつけています。
あと強度ですが、このレンズは一番で番が多いですけど、いまだに壊れたことはないです。
主に屋外での撮影に使ってます。
ホントにフレア等を防ぐためには、フードだけでは足りないですからね。
A4サイズほどのプラスチック板を手で持って、フレアがでないようにしています。
書込番号:9468433
0点
レンズ > シグマ > 30mm F1.4 EX DC HSM (キヤノン AF)
Canon EOS40Dを使っていて、いいボケ感が欲しくて、新しいレンズ購入を
考えているのですが、30mmと50mmですごく迷っています。
主に子供の屋外撮影が多いのですが、どちらがいいでしょうか?
0点
普段お使いになっているズームレンズで使用頻度が高い焦点距離に近いレンズを選択されてはいかがでしょうか。
書込番号:9441190
0点
こんにちは。
ボケの強さは
50mmF1.4 > 30mmF1.4
でしょうね。焦点距離が長いほどボケますから。
外なら85mmF1.8や135mmF2.0もいいと思います。135mmF2.0はめちゃボケますしきれいですよ。
書込番号:9441212
0点
ボケに関しては焦点距離の長い50mmになるでしょうが、⇒さんがおっしゃられているようにお持ちのズームレンズで試してみて、使いやすい方を購入されればいいと思います。
個人的には、最初の1本というのなら30mmの方がお勧めですかね。
F1.4の明るさがあるので十分ボケを生かした撮影は出来ますし、換算50mmは普段使いには1番ちょうどいい画角だと感じているので。
書込番号:9441401
0点
屋外が中心なら50mmで良いんじゃないでしょうか。
以前35mm、50mm、90mmで画角を撮り比べた事があります。
参考になるかどうか分かりませんが覗いて見てください。
http://marbu05.blog43.fc2.com/blog-entry-404.html
書込番号:9441408
![]()
1点
こんばんは
屋外での使用なら50mm/f1.4
で良いのではないかと思います。
書込番号:9441628
0点
早速たくさんの回答ありがとうございます!
すっごく参考になりました!!
HP等も歓声をあげながら見させて頂いて・・・
未だ迷っていますが・・
とりあえず手持ちのレンズで試してみます!
でも50mmを買っておけば30mmが欲しくなるということは
ないような感じですかね・・?
書込番号:9441659
0点
こさくらさん こんばんは。
私は30mmは、ほとんど室内専用です。
外では、50oで良いと思いますよ。
ちなみに85oも、室内子供イベント、外の子供撮りに重宝しています。
単は、一本で事足りることはないので、少しづつ増殖していくのは、
仕方ない事と思ってます(笑)
書込番号:9441777
0点
私は 30mmf1,4hsm を買いました
自分の用途にはばっちりのレンズです
ただ この焦点距離では 自分の目の視界
と変わらないので 物足りなさも感じます
めちゃくちゃ寄れて マクロレンズとか
めちゃくちゃ伸びて 500mmとか
人間の目では 到底追えないものを
写せるレンズが 欲しくなります
書込番号:9441788
0点
> 50mmを買っておけば30mmが欲しくなるということはないような感じですかね・・?
50mmと30mmとでは意外と差がありますので欲しくなるかも知れませんね。。。
書込番号:9442360
0点
>こさくらさん
こんにちは。
屋外の子供撮りでとのことでしたが“APS-Cで使う限り”ですが、
50mmは屋内では近すぎで屋外だと少し物足りない感があり、
焦点距離的に少し中途半端になるかも知れません(経験上ですが)
かといって30mmだと屋外で使うには少し短い。。。
という事で、こさくらさんの候補のは挙がってませんがEF85mmF1.8はどうでしょうか?
これだと屋外での子供撮りには欠かせないAFスピードも申し分なく、
こさくらさんの言われている“いいボケ感”もあって最適かと思います。
たぶんですが、今の時点で屋外向けに50mmを買われても、
カメラをやっていれば後々欲しくなるレンズだと思います(笑)
その場合でもあとから屋内用に30mmを買い足せば屋内外問わず、
無駄の無い単レンズ構成になるかと思いますよ。
書込番号:9445307
![]()
2点
こさくらさん
私は30mmを常用しています。
50mm(EF50mmF1.4)は以前レンタルで半年近く使っていました。
まず、主な撮影場所が屋外でと言うことですが、30mmでは短いと思います
50mmでも、短いかもしれません。
お子さんは何歳でしょうか?
うちは2歳半ですが、外では85mmを使うことが多いです。
30mmは子供が目の前にいる場合は良いのですが、屋外だとどうしても子供と距離が空いてしまい写した時に小さくなってしまいます。
30mmは屋内用という感じです。
50mmは庭、85mmは公園という感じです。
(分かりにくくて済みません・・・)
私のブログに、30mm、50mm、85mmの子供を撮った写真があります。
良かったらどうぞ。
書込番号:9447899
![]()
1点
みなさん、的確なアドバイス本当にありがとうございます!
微妙な距離感などを説明して下さり、とても参考になります。
参考になりすぎて・・・
85mmも気になってきてしまいました(笑)
うちのちびすけは、2才前の男の子でよく飛びまわっているので
85mmもよさそうですねぇ。。。
お金を貯めつつ、もう少し悩んでみます。
書込番号:9449103
0点
ずばり50mm! 自分も30mmに興味があり買ったものの・・・
活かせる場面が少なく売ってしまおうかと。
変化がなく自然な画角が好きならOKですよ。でも写真ってどうしても非日常的な写りを刺激として求めてしまう自分がいます(望遠なんか肉眼の見え方と絶対違うので)
一番信頼できるレンズが今のところ50mmです。
書込番号:9467332
0点
40Dには30mmつけっぱなしです。
結構好きなレンズですけど
50mmだとDGが欲しいですねぇ・・・・
書込番号:9468004
0点
レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II
本当に初心者ですいません。是非教えてください。
このたびグアムに行くに当たって、このレンズを購入しようか迷っています。
デジタルNを使用していて、今はキットレンズしか持っていません。
グアムでみなさんのように、背景のぼけた、明るい写真が撮りたいのですが、
これ1本だけ持って行くとかどうでしょうか?
キットレンズでも十分でしょうか?
現在勉強中で、キットレンズでもたまにそんな写真が撮れるのですが、
本当にたまになのです・・・
0点
背景ボケ狙いのコツ。
・できる限り被写体に近づいて
・できる限り被写体と背景を離して
・できる限り絞りを開いて
・できる限り望遠で
キットレンズで練習して見て下さい。
上記の条件の中にはキットのズームレンズでは相反するものもあります。
例)できる限り望遠にするとレンズが暗くなり、絞りを開くのでは無く絞っている事になってしまう。
又、絞りは露出に直接かかわるので、無頓着に開くと露出オーバーでマッ白写真になってしまう。
50mmのレンズで1mの距離でF1.8で撮った場合、ピントの合う奥行きは3cmほどしか無く、鼻にピントを合わせると耳はボケる。
撮る環境や距離によってキットレンズでも十分ボケが狙えるとは思いますが、究極までボケを狙うなら50mm1.8の出番もあるかも・・・。
書込番号:9408987
![]()
1点
1本だけ持っていくとなると考えもの?
1本だけとなると一寸焦点距離長いような気がしますが。
書込番号:9409043
2点
背景のボケた写真と言うのは理解ができます。でも、明るい写真と言うのはどう言った写真でしょうか?明るい写真は露出補正でプラスに入れば明るい写真になります。
で、せっかくの海外ですので背景をぼかすと勿体無いような気がします。。。
(↑海外に行ったことがないので貧乏人の助言です)
背景のぼかし方については、花とオジさんの助言どおりです。
簡単に言ってしまえば望遠レンズで近くの物と遠くの背景を撮ると背景はボケます。
なるべくメインの被写体と背景を離せば離すほどボケは大きくなりますので、頑張ってみてください。
書込番号:9409051
0点
私もグアムで随分と撮りました。おそらくボケを活かした撮影と言っても、軽く背景がボケている感じですよね?グアムは綺麗なスポットが多いので、完全に背景ボケボケではなく、軽いボケがいいと思いますよ。
私も50IIを持っていますが、グアムでは使いませんでした。ビーチでのレンズ交換も控えたいし、やはりキットレンズ(おそらくEF-S18-55mm?)の方がグアムらしいいい写真が撮れると思います。F5.6等でも対象物に近づいて、背景を遠くにするとボケますから、主題が浮き立ちますよ。
グアムで撮った写真だけを括ってみました↓F4等のズームでも撮っています。
http://blog.goo.ne.jp/tpx40/s/%A5%B0%A5%A2%A5%E0
書込番号:9409082
0点
海外旅行です。
奮発?安いので買いましょう^^
旅行先で持ってくればよかった後悔するより、両方持っていけば必要なければそれで良いじゃないですか。外で撮る時はおそらくキットレンズ(18-55?)がメインになると思います。また、18-55ならそんなに荷物にならないと思いますが。
また室内ではこの50のF1.8が有効です。ホテル内では明るいレンズは必要だと思います。
このレンズを買って、2本持っていきましょう!!
書込番号:9409403
0点
レンズの話ではありませんが....私の経験で、ホテル内は冷房がすごく
利いていて外は湿気があるので、カメラとレンズ内が結露してしばらく
カメラが作動しなくなりました。
そのような場合は、30分〜1時間ほど外気に馴染ませてから撮影を開始
してみてください。
脱線失礼。
書込番号:9409615
0点
望遠レンズなら簡単に大きいボケを活かした写真が撮れますよ。
人物スナップとかならその方がいいかもしれません。
書込番号:9409664
0点
何をどうしたいのかによると思いますけど・・・
レンズ一本で済ますなら、EF-S17-55f2.8IS USMがいいと思いますが、値段も高いし
ストロボのケラレも心配なので、シグマかタムロンの17-50f2.8クラスがあれば、
ボケも活かせるとは思います。
あとは小さくても良いので、念のため外付けストロボ(270EXかRD2000)があると便利かも。
ただ一眼レフも良いですけど、耐水10mぐらいのコンパクトデジカメの方が面白いかもしれ
ません。
書込番号:9409686
0点
シグマの18−50F2.8 とかもいいですが、
タムロンの28-75 F2.8 と EF50F1.8の2本はいかがでしょうか?
恐らく両方でシグマ1本と変わらないお値段です。
キットレンズは暗くて寄れませんので昼間はともかく
夜などは少し困るかもしれません。まあ、ISOを800まで
あげたら大丈夫でしょう。
ただ、大きいデジ一を持ってのリゾートは大変かと思います。
どうせならリコーのGX200かパナソニックのLXあたりを購入して
胸ポケットに入れて歩いた方がいいです。
アマゾンあたりで気をつけてみていると33000円程度で
購入できます
液晶も大きいので皆で見られるし、マニュアルで撮ればデジ一ほどではありませんが
そこそこボケます。
海外でのデジ一は盗難とひったくり、海辺のリゾートでは
塩害に気をつけてください。
夜お休みになる前に拭いておく事も必要です。
よいご旅行を
書込番号:9410483
0点
たった一晩でこんなに返信いただいて・・ありがとうございます!
初心者なので、正直ご返信いただいた内容自体が??のものもありますが(情けない・・)
本を見ながら理解できるように、勉強してみます。
グアムの写真をのせていただいたgokigen5dさん、のようにはできないけれど、
アドバイスいただいたように、とにかく数を撮ってみます。
もう自分でも、何がわからないのかもわからない状態です(^^;
お店にレンズを聞きに行ったけれど、途中で混乱してしまい、携帯がかかってきたふりをして
逃げ出したこともありました・・・
そのときに、このレンズは安いから、とりあえず買って損はない、と言われたことだけ
わかったので、購入を検討していたのです。
とりあえず購入してみて、撮りくらべもしてみたいと思います。
リアルでなんでも聞ける上級者がいればなぁ・・・
このたびはありがとうございました!
書込番号:9411157
0点
1、換算で80mm相当ですから、中望遠一本で旅行だなんて危険すぎます。
ここはやはりキットレンズで諦めるか、キットレンズ+50/1.8とするか、
あるいは、中古で三万円も出せば買える、18-50/2.8程度のズームレンズ
(シグマやタムロンが出しています)を買って一本勝負するのが良いでしょう。
2、ちなみにボカせばグアムに行く意味が薄くなります。
今日、須磨海岸で沖縄かどこかに見える写真を撮ってきました。
ボケを適度に、どこだか解からせるることも重要ですよ。
書込番号:9414239
0点
自分が旅行に行ったとき、28−300クラスのレンズとEF50F1.8を持って行きました。
EF50F1.8は夜の屋外用に。
また行くとすれば18−250ぐらいのレンズとEF50F1.8の二本ぐらいがいいかなと思っています。APS-cのカメラの場合です。フルサイズなら上の組み合わせかな。
APS-cだったら18-50F2.8、フルサイズだったら24-70ぐらいの明るいものもう一本追加したいところですけど、荷物になるので万能のレンズ一本と明るいレンズ一本の組み合わせがいいかな。
書込番号:9415261
0点
遅くなりすいませんでした。
子供にアクシデントがあり、グアムに行けなくなってしまいました・・・
でも、ご回答いただいた内容は、大変為になりました。
みなさんに感謝をこめて・・・グッドアンサーは決められませんでしたので
最初にご回答いただいた方にさせていただきました。
またよろしくお願いします。
書込番号:9467953
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
このレンズを購入しようと思っているのですが、撮影のほとんどは人物が中心です。
次は望遠を使った撮影にも興味が出てきて、この機種、55mm〜200mmのレンズを購入しようと思いはじめました。
現在はD40レンズキットの18〜55mmを使っているのですが
55mm〜200mmを購入しても人物撮影にはあんまり影響はないでしょうか?
一眼デジカメに関しては初心者です。
間違った知識を持っているかも知れませんがどなたかアドバイスを頂けませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点
おはようございます。
>55mm〜200mmを購入しても人物撮影にはあんまり影響はないでしょうか?
望遠レンズですのでキットレンズ比べて、背景を大きくボカしたりすることが出来ます。
ニッコールVRレンズシリーズの中で、一番安いですが描写も良くお買い得だと思います。
書込番号:9457730
0点
約3km先のP3Cオライオンです。こんな感じで撮れます。
あとは70-100mmあたりでポートレートに使えるかと思います。
書込番号:9457798
0点
このレンズで撮ったものをアップしますね。と言うことで、色々使えそうですね♪
最短撮影距離が1.1mなので、それより近いずいて撮影は出来ませんので注意して下さい。
書込番号:9458073
![]()
1点
童 友紀さん、うさらネットさん
返信ありがとうございます!
アドバイスの他に画像もつけて頂いてありがとうございます!!
お二人さんの説明・画像を見て、このレンズの購入を決めました!
18mm〜55mmを取り外してこの55mm〜200mmのレンズを
ずっとつけようと思います!
ありがとうございました^^
書込番号:9458233
1点
FUJI太郎さん、こんばんは。
このレンズで写真を探してたのですが、その間に購入をご決断されたのですね(笑)
このレンズ、軽くて描写も良く、VR搭載で、機動性を活かした屋外手持ち撮影に良いレンズですね。
ご決断は正解だと思います。このレンズを使うと、いろんなものを撮るのが好きになってしまうと思いますよ♪
人物の写真がなくてすみませんが、このレンズで撮ったものをアップします。
ボケや描写の参考になれば幸いです。
※最後のクモの写真は、苦手な方は要注意です!!
書込番号:9458365
![]()
1点
望遠レンズは遠くのものを大きく写すだけではなく、広角レンズよりボカせますし、圧縮効果といって、手前と遠くのもの大きさの比率が変わったように見せ
かけることで遠近感がないような写真が撮れます。
ボケを活かした写真が撮れるので、私はD40でポートレートのような画像を撮るときはDX55-200mm(VRなしの旧型)を使っています。
レンズキットのDX18-55mmとは違った写真が撮れるので、望遠レンズを楽しんで下さいね。
下手な作例ですが、いくつか人物をD40とDX55-200mmで撮った画像を貼らせて頂きます。
4枚目は圧縮効果を狙った画像です。
手前のヤシの木の直ぐ近くに奥のビルがあるように見えますが、実際は500mぐらい離れています。
その他のDX55-200mmの作例は以下にございますので、よろしければご笑覧くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/DX55-200mm/catalog.html
書込番号:9458390
![]()
0点
多数のアドバイスや画像など、本当にありがとうございます。
早速このレンズを購入しました。
国外で購入し、円高も手伝って約17000円でした^^
書込番号:9465348
2点
レンズ > ニコン > AI Nikkor 50mm f/1.2S
そうなんです、「軽く」ではありますが、シャカシャカですよね!?
確認できて良かったです。
f3.5さん、情報ありがとうございます!
書込番号:9410961
0点
あまり振りすぎると、おシャカになるかも?
書込番号:9411791
17点
スバル20000さん、こんにちは。
Ai-S50mm/F1.2ご購入おめでとうございます。
値上げ前に間に合ってよかったですね。
ところで、Ai-Sレンズを7本使っています。振ったときの音は前々から
気がついてはいました。
が、ちゃんと写るので、そのまま気にも留めず使っています。
7本のうち、音を出すもの、出さないものを数えてみたら4対3で、競り
合っています。(笑)
50mm/F1.2は音を出す方の部類です。
原因はよくわかりません。
書込番号:9412152
1点
floret_4_uさん
こんばんは。情報ありがとうございます。
シャカシャカ音の件、自分だけでないと知り大変ほっとしました。
お礼に(笑)、自分のF3Pにこいつをつけた雄姿をアタッチしました(爆)。
書込番号:9412803
1点
驚きました。MF、AFのDタイプが特に音がしました。
絞り連動ピンで音が変わるので、絞りのテンションスプリングだと思いますが・・・
あっ Gタイプ(24−120VR G)で音がしない。。
皆さんはどうですか?
書込番号:9424238
1点
スバル20000さん、こんにちは。
F3P + Ai50mmF1.2Sの画像を拝見しました。堂々たる姿ですね。
大切な秘蔵の宝物を見せて頂いた気分です。有難うございました。
F3にはやはりAi-Sレンズがよくお似合いですね。
お返しにF3/Tの画像を添付します。ただしレンズは35mm/F1.4のほうです。
書込番号:9426730
1点
floret_4_uさん
こんにちは。すごいかっこいい!迫力!!
では、私はレンズは50mm F1.2のまま、
F4Sでいってみました。
(このF4Sははるか昔、F4が現役のときに新品で買ったものです。歳がバレますね・・)
書込番号:9427706
0点
イーグルワンさん
こんばんは。シャカシャカ、取り急ぎ調べてみました。
下記の通りです。やはり50の1.2が来てますね。
<MF>
Ai 28mm F2.8S ⇒ほとんど音しない
Ai 50mm F1.2S ⇒シャカシャカ!!
Ai 105mm F2.5S ⇒ほとんど音しない
<AF>
AF 35mm F2(D型以前のやつです)⇒ほとんど音しない
書込番号:9427795
0点
追加 (^^;
ほとんど音しない
Ai24/2S
AF50/1.4D
AF24-85/2.8-4D
シャカシャカ
オート55/1.2
Ai35/1.4S
Aiマイクロ55/2.8S
Ai45/2.8P(ただし、ヘリコイドがガクガク)
AF-S300/4D(ガシャガシャ)
ん〜なんの音だろう?
書込番号:9428108
1点
> シャカシャカ音
昔から良く言われるているのは、
「振ると音がするのは絞りリングのベアリングの音、基本的にそれ自体は
問題ない、ニコンに聞いても問題無しの答えが返ってくる。」
という事でしょうか。
まぁ今のようにネットで情報が行き交う前の時代の聞き伝えの話なので、
確証が得たければニコンさんに聞くのが一番確実でしょう(笑)。私は今まで
上の話を一度も疑う事無く使いつづけていました(汗)。
かすかに「カシャカシャ」と鳴るのもなんだか可愛いものだと(笑)。
書込番号:9428671
3点
MF80F1.4 カチカチに近い音があります。
AF105M プラスティックのカタカタがあります。
MF35F1.4 確かにシャカシャカです。
なぜか好きなレンズが、シャカシャカ音ですなぁ。
これ見ている人が、夜な夜な、レンズ振っている・・増えるだろうな・・
スバル20000さん、F4Sオーナでしたか。Nikon最高のカメラと今でも思ってます。
あのまま操作性のまま、Nikonさん、バッテリーとAFだけ最新にして復刻してくれんですかな?
書込番号:9429224
1点
イーグルワンさん
こんにちは。F3PとF4Sは新品の時代に買いました。
その後しばらくブランクがあって、最近またカメラ(「写真」では無いかも、爆)に帰ってきました。
そしてごく最近、東京・中野方面で中古のF5を購入したところです(→早速無料入院中と相成りましたが・・泣)
銀塩カメラの中古価格があまりに暴落していたので驚愕すると同時に、これは安すぎる、いずれそれなりに価格上昇するのではないだろうか、と考えています。
単3電池入手も勿論問題無く、フィルムも供給が続くF5が、3万円台ですからね・・。複雑な心境です。
書込番号:9430416
1点
スバル20000さん、はじめまして。
僕のレンズは 【Ai-S】ではなくて、【Ai】なので、厳密に言うと 同じレンズではないと言えるかも知れませんが、振ってみました(^.^)
** 確かに 絞った状態では ホントに軽くですがシャカシャカ言ってます。でも、‘開放’にすると、全然 言わないです。 **
気になって、色んなレンズを 振ってみました ^^。
◆ Ai 35mm F2 → 全然 シャカシャカ言わない!
◆ Ai-S 35mm F1.4 → 50mm F1.2 よりも はっきり シャカシャカ言う。(ちなみに 今月 買ったばかり。。)
◆ Ai 50mm F1.4 → 全然 シャカシャカ言わない!
◆ Ai-S 50mm F1.4 → シャカシャカ言う。
◆ Ai AF 50mm F1.4 D → 振ると、レンズ全体が‘スコスコ’言う(涙);。
ナンだか、新しいレンズほど‘音がする’傾向があるような・・。 特に 「プラスチック鏡胴」の 【AFレンズ】は、悲しくなるので、振らない方がいいようです ^^。
*** 作例ですが、≪絞り F1.4≫ での撮影です。***
よそのスレを批判するような事を書くのは、《マナー》として 良くないと 思いますが、このレンズの描写を 『プラナー』と同じ土俵で比較するのは‘どんなモノか?’と、ワタクシは 思うのですが。。
書込番号:9464680
3点
** ちと、間違えました。。(まぁ、どーでもいいコトですが ^^。)**
> Ai-S 35mm F1.4 → 50mm F1.2 よりも はっきり シャカシャカ言う。(ちなみに 今月 買ったばかり。。) < ← 買ったのは、先月でした。 スバル20000さんと同じに、『値上げ前の 駆け込み購入』です (^.^)。
** 別に 「今 初めて気付いた」わけではありませんが、【Ai レンズ】(Sでない)は、古いですが ‘良いトコロ’もあって、Sタイプよりも ≪ヘリコイドの回転角≫が 大きいので、‘微妙なピント合わせ’に有利なんです。(皆さん、ご存知だと思いますが・・) **
【 Ai 50mm F1.4 】は、無限遠(∞)の隣は 「10m」の刻印ですが、【Ai-S 50mm F1.4 】は、「5m」の刻印になっています。 これは、【50mm F1.2 】も 同じですよね? (まぁ、‘言い訳’っぽいですかね(^.^)。)
書込番号:9465021
3点
レンズ > TAMRON > SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (キヤノン用)
CANON EOS50Dを使用しています。今使っている望遠ズームレンズがf5.6ですので、もう少しボケがほしいです。5Dや5D MarkUを購入してもいいのですが、それよりも明るいレンズの方が安くつくかなと思いました。
そこで、
1.このレンズのキヤノン用は手ぶれ補正機能ありますか?
2.キヤノン純正で同じレンズがありますが、値段が10万円差がありますね。性能や画質の面で差は結構ありますか?
お願いします。
0点
1.VCではないので手振れ補正はありません。
2.主観ですが価格ほどの差はないと思います。
書込番号:9392927
1点
手振れ補正機構は付いてません。
例えば…
試験用のチャートや理想的な撮影条件での風景を撮影した時の画質に…価格ほどの差は無いと思います。
むしろ…好みの問題の方が大きなファクターになるかも知れませんが…
例えば…
スポーツ撮影や鳥等の飛び物を撮影する場合…。
純正には撮影できて、タムロンには撮影出来ない場面が多々出てくると思います(^^;
こー考えると…価格差はトーゼンとも思えて来ます(笑
書込番号:9393092
![]()
0点
とさかむーす.さん こんにちは。
このレンズの画質についてですが、雑誌の記事や各比較で開放時・最短撮影距離での画質で高評価を得ています。ボケ具合においても好評を得ているようです。
私は純正・SIGMAと比較したことは有りませんが、買って非常に満足しております。
このレンズの売りはクラス最軽量・最短撮影距離ですね。
逆に他と比較して劣っている点としてはAFの遅さ、手ぶれ補正無しというところでしょうか。AFに関しては何を撮られるかによりますが、私のようにポートレート主体だと全く気になるAF速度ではありません。このレンズが遅いのではなく、TAMRONの中では速い部類に入ると思いますよ。USM・HSMにはかないませんが(笑)
手ぶれ補正に関しては、現状純正にしか有りませんが、今後このレンズなどにも追加されるかもしれませんね。
書込番号:9393650
![]()
3点
先日の浅草花魁道中をこのレンズでちょいと撮って来ました。
ご参考になれば。
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/30144660006303056ea1f451042ffab118c63f430/230218013988359321
花魁道中前は同じタムロンの28-300VCで撮ってます。カメラは5D2です。
写真の右下に使用レンズ名を表示させてありますのでご覧になってください。
純正の2.8Lにも負けないと思っています。(2.8Lは一度KissDNで使ったことがありますが知り合いに頼まれた人物撮影なのでここではアップできません)
書込番号:9394418
2点
とさかむーす.さん、こんばんは。
1.手ブレ補正はありません。
2.画質はそれほどの差はないと思います。
AFの速さはTAMRONは遅く、純正が速いです。
最短撮影距離はTAMRONは1mを切っていますが、純正は1.5mくらい
とさかむーす.さんがどの辺りに重点を置いているかで価値はかなり変わるとおもいます。
書込番号:9394765
![]()
1点
70-200 4LIS のサブとして先月購入しました。
開放付近の解像力とボケの柔らかさでは2.8LISよりも上のような気がします。
2.8LISは重さに敗退しました。私にはとても手持ちで使いこなせる代物ではありませんでした。
このレンズも結構重いですけれど。
70−200もズームを持ち出す場合は80%以上、4LISになりますが。
書込番号:9421689
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)
























