このページのスレッド一覧(全20838スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 9 | 2009年4月29日 08:27 | |
| 1 | 4 | 2009年4月28日 19:50 | |
| 19 | 29 | 2009年4月28日 18:40 | |
| 0 | 4 | 2009年4月28日 16:49 | |
| 0 | 4 | 2009年4月28日 12:35 | |
| 4 | 7 | 2009年4月28日 02:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF135mm F2L USM
みなさまこんにちわ。いつも拝見させていただいてます。
EF135/2
planar135/2
今、この2個どちらにするかで迷ってます。
カメラは1Dm2使ってます。中古で買おうと思ってますが、
安いのはEF135だけど、planarもかなりいいって聞くしなー
でもMFだし、ん〜。。。
と、いつもこうなってなかなか答えがでません。
画質や解像度、色ノリなど性能面ではどちらが勝ってるのでしょうか。
0点
こんにちは。
ここまで来ると好みの問題でしょう。
私は不精者ですので無条件にAF優先です。 σ(^^;)
書込番号:9455010
1点
>planarもかなりいいって聞くしなー
どんなところが良いんでしょうか?
ところで視力は良好ですか?
5Dや5D IIとなら電子マウントアダプターで合焦がファインダー内でわかりますが、1Ds IIとなら合焦合図が表示されない為、本当のMFでピント合わせしなければならず、よって視力が良好であることが必要です。 夏アルプスさんは視力は良好でしょうか?
僕は糖尿病なので、時々眼科で眼球に注射を打ってもらっています。
いつも目の前がボケ味になっています。(笑)
書込番号:9455243
1点
若い頃は「AFなんて初心者が・・・」と思っていましたが、55歳頃から老眼が急に進み
MFは無理になってしまいました。
書込番号:9455844
2点
夏アルプスさん こんばんは
EF135mmF2Lのボケで私は十分に満足してます
マクロを使う時にライブビューでMFしますが
たまに使うから苦もありませんがいつもマニュアルではちょっと・・・
AFはやはり便利ですよ!!
書込番号:9456704
2点
夏アルプスさん こんばんは
私は最近135/F2Lを購入しました。
描写は好みの問題かと思いますがAFは年寄りには欠かせません。
時々フルタイムMFも使いますが、なんかピンが来ない事が多いです。
プラナーは使ったことがありませんのでわかりませんが
このレンズは一級品だと思いますよ。
私はこのレンズにして正解でしたし、凄く満足しています。
ここで一句
”L単で 親父も立派な(?) カメラマン” 大いなる勘違いです(笑)
お粗末でした
書込番号:9457079
![]()
1点
こんばんは
私もPlanar135F2はよく存じませんが
お買い得なL単としてはEFはお勧めできる品だと思います
planar135F2は結構なお値段するんじゃなかったでしょうか
MFに躊躇されるならEFでいかれたら如何です
書込番号:9457337
![]()
2点
プラナー100mmF2マクロなら欲しいですがキャノン用はまだですよね。
135mmF2は利便性でEFに決まりだと思います。
写りが圧倒的に違ったりすると話は別ですけどボケ味が微妙に違う程度の差で終わるんじゃないかな。
書込番号:9458219
0点
夏アルプスさん
こんにちは!!
私もこの「planar135/2」に興味はあるのですが、
この玉は全てWest Germany」製で値段も中古しかないのですが、
10万円を下らないので中々手が出ません。
>画質や解像度、色ノリなど性能面ではどちらが勝ってるのでしょうか。
好みの問題もあるでしょうが、全般的な性能では「EF135/2」だと
思いますよ。
書込番号:9464352
0点
レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)
前から違和感があるのですが、
なんだかフードの固定位置が正しくないような。
フードTAMRONマークの下の○とレンズ側の●とズレてるし、
正面から見ても、なんだか斜めっているような。。。
気になったので、中の筒(白い線が入ってる筒)を
力いっぱいつかんでフードを回そうとしても回らず、
逆に力いっぱい握りすぎて、ピキって小さな音がして、
レンズ壊しちゃったかなと余計な心配をする始末。
(見た感じは大丈夫そうですが。。。)
1.皆さんのフードも同じような位置で止まってるんですか?
2.また、中の筒を思いっきり握ると中のレンズは壊れたりしますか?
特に、2はかなり心配です。
回答よろしくお願いします。
1点
○と○は一致するところまで回してください。
ズームを縮めて、片手でズームリングを押さえて、もう片方の手でフード
を「カチッ」と言うまでまわすと入ります。ちょっと硬いです。
書込番号:9458686
![]()
0点
うぉー!かちっていったー!初めて正しい位置に来たー!
いやー、感動しました。
今まで何度チャレンジし、敗れ去ったことか。。。
いや〜長かった。
大感謝です。
ズームを伸ばしてたのが悪かったんですかね〜。
これでワイド端で隅がケラレることも無くなります。
あとはレンズが壊れてないことを祈り、GWの撮影に励むのみ。
まー、よっぽど壊れてないと思ってるんですが、心配です。
書込番号:9458736
0点
どん猫さん、おはようございます。
良かったです(^^)
ズームを伸ばしていると、ぐらつきもあって、はまりにくいかもです。
何度かつけはずし、すると多少軟らかくなると思います。
>あとはレンズが壊れてないことを祈り、
ちゃんと動けば大丈夫とは思いますけど(汗、一応試し撮りしておけば
安心ですね。
書込番号:9459470
0点
>ろ〜れんすさん
試し撮りしてみました。
特に悪く無いようです。
本当は良いんだか悪いんだか分かりませんが、
変わっていたとしてもその程度のことと思い、安心しました。
どうもありがとうございました。
書込番号:9461663
0点
レンズ > CANON > EF24-105mm F4L IS USM
はじめまして。
皆様のアドバイスをお願いいたします。
現在、使用のカメラは50Dです。レンズキットで購入したため、EF-S18-200mm F3.5-5.6 ISメインに使用しております。
他のレンズは、EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USMとキヤノン EF 50mm F1.8 IIの3本を所有しておりますが。。。どうしてもEF24-105mm F4L IS USMが気になってしかたありません。で、EF-S18-200mm F3.5-5.6 ISをオクに出して、差額3〜4万円をたしてEF24-105mm F4L IS USMを購入しようか?悩んでいます。EF-S18-200mm F3.5-5.6 ISを手放してEF24-105mm F4L IS USMを購入する価値(画質的メリット)があるかどうか?皆様のアドバイスをお願いいたします。
ちなみに、デジ一歴3年。主な使用目的は、家族のポートレート、風景、子供の学校行事、家族旅行等が主な使用目的です。
皆様のご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いいたします。
0点
こんにちは。
105〜200mmの使用頻度次第でしょう。
私は、24-70/4L IS USMの追加購入をお勧めします。
そうすれば、105〜200mmは使えます。
そのうち、70-200/4L IS USM も欲しくなると思いますので、ドナドナはその時で良いでしょう。
書込番号:9435861
2点
こんにちは。
>購入する価値(画質的メリット)があるかどうか?
価値基準は人それぞれちがうので、私は焦点距離(ズーム領域)で考えた方が良いとおもいます。
105-200mmまでの使用頻度です。
画質的メリットを考える場合は、どんな鑑賞方法かが問題です。
パソコンで等倍表示が主体なら、購入する価値はあると思います。
W6切り程度までのプリントならさほど変わらないと思いますので価値は無いような。^^;
私は現在標準ズームとして、EF24-85 F3.5-4.5mm USM を使っていますが今のところ買い替えは保留中です。
書込番号:9435884
2点
こんにちは。
画質の違いという価値はあると思いますが、問題は望遠側の不足ですね。
4万程度の予算があるのでしたら、タム17-50F2.8など大口径標準ズームを、
現在の手持ちに追加したほうが、良いような気もします。
書込番号:9435909
1点
皆さん。お忙しいのにお返事ありがとうございます。
子供の運動会や発表会等で望遠域100-200も使用したいところです。
EF24-105mm F4L IS USMを購入するのならば、シグマAPO 150-500mm F5-6.3 DG HSMあたり、我が家の大蔵大臣がの許可があればあキャノンの100-400も考えたいと思います。
板違いでは、ありますが。。。シグマAPO 150-500mm F5-6.3 DG HSMとキャノンの100-400の価格差のメリット(総合的)とデメリットも教えていただければと思います。ちなみに4つ切り以上に印刷することは、ほとんどありません。
書込番号:9436133
0点
>どうしてもEF24-105mm F4L IS USMが気になってしかたありません。
とのことですが どういうところが気になります?
今の状況で24-105を購入すると 18-200は望遠側使用の為ドナドナすることはできないと思います。更に24-105を購入ごスレ主さんの提示のように望遠レンズが欲しくなります。
当然18-200より画質はいいレンズとなるでしょうが問題は重さが実用頻度にあるかどうかと
焦点距離が撮りたい被写体と合ってるかどうかかと思います。
>家族のポートレート、風景、子供の学校行事、家族旅行等が主な使用目的です。
とありますが 学校行事となると屋外の行事はAPO 150-500mm F5-6.3 DG HSMとキャノンの100-400で問題ないと思いますが屋内では厳しいと思います。
明るさが足りない為ブレがでる場面が多々増えると思います。
スレ主さんのレンズ構成からいくと10-22風景用 50F1.8ポートレート 18-200オールマイティー用の感じなので 24-105より 70-200F2.8IS+エクステンダーか100-400 APO150-500の方がいいような感じがします。
自分は24-70F2.8を買ってから 70-200F2.8ISを買いましたが 広角側ズームレンズを先に買うか 望遠側のズームレンズを先に買うかの差かと おもいます。
書込番号:9436331
1点
こんにちわです。
24-105Lは大変良いレンズだと思いますし曲がりなりにもLの賞号が付いていますが、18-200IS程の超高倍率ではないにせよ4倍以上の高倍率ズームですよ。18-200ISを売ってまでの費用対効果は???だと思いますけどね(^^;;;
くどいようですが、24-105L良いレンズですし私自信も持っていますので、どうしても欲しいならお止めしませんが・・・・
>家族のポートレート、風景、子供の学校行事、家族旅行等・・・
18-200ISがあるのなら似た様な高倍率ズームに大枚叩くよりも、全く違うレンズ(マクロレンズや広角〜中望遠の単焦点等)や標準画角で使えるSIGMA30/1.4等にお金を使った方が撮影の幅もぐっと広がると思います。一つの意見と言うことで・・・ではではm(_ _)m
書込番号:9436720
6点
折角の計画に水を差して申し訳ないのですが・・・
>EF-S18-200mm F3.5-5.6 ISをオクに出して、差額3〜4万円をたしてEF24-105mm F4L IS USMを購入しようか?悩んでいます。
中古の18-200mmが6万くらいで落札されるのは無理ではないでしょうか?
24-105mmを中古で購入するのでしたら余計なお節介でした。すいません。
書込番号:9436736
2点
叱咤激励さん こんばんは
おそらく価値観の問題かと思います!
叱咤激励さんが満足されるなら逝っちゃった方が良いのではないでしょうか
決めるなら早く、そして永〜くたくさん撮影されて下さい!!
書込番号:9437278
3点
18-200 との画質比較なら、比較するまでもなく、メリットはかなり
あると思います。このレンズ使ってますがかなりいいですよ。
70-200 F4L IS の画質には及びませんが。。18-200mm はシグマのOS付を
使っていますが、高倍率ズームと 24-105mm F4L はまったく違う画質です。
書込番号:9437420
1点
いいですよ、このレンズ。
自分はボディ30D+EFS17-85ISで使っていましたが去年暮れにこのレンズを買い増しいました。
EF24-105mm F4LISはフルサイズにシフトしたときにメインに使えますし、そのとき30Dには元のEFS17-85ISをあてがうつもりです。あっEF24-105mm F4LIS買う前にEF17-40F4L買ってますね、自分は。貧乏人の自分は、すべて中古での購入でしたがボディー持ち込んでちゃんとピントチェック入れてから買ってます。
作例は手持ちでの撮影です。手持ち直立でこんなのが撮れます。
書込番号:9437551
0点
私の場合でしたら、200mmを手放すことはありません。
200mmは重いので、携行しないことが多いのですが、そういう時に限って「持ってくるんだった」とほぞをかむこと仕切りです。
暗くてもよいから(手持ちはF2.8)軽い200クラスをほしいと思います。
私ことで失礼しました。
書込番号:9437622
0点
賢明だと思いますよ。
便利ズームって、広角も望遠も撮れるという話で、
それら専門のレンズに勝っている訳ではありません。
あくまでも抑えのレンズです。
実際問題、運動会に200mmは少し物足りないし、
どうせなら、先に24-105/4.0L ISを買っておいて、
運動会前に、70-300なり、100-400/4.5-5.6L ISなど、
それ用のレンズを揃えた方がよっぽど楽しいですよ。
ちなみに、予算がなければ55-250 ISです。
抜群のコストパフォーマンスで、18-200より良く撮れますよ。
書込番号:9438031
1点
叱咤激励さん こんばんは
私なら買い増しですね。
私も100以上は100-300/4.5-5.6というUSM初期のレンズに任せておりまして
このレンズを買ったときも100以上が欲しくなるときがあるので手放しませんでした。
手放しても二束三文でしょうけど(笑)
今後70-200/F4Lの購入を考えてますがそのときでも手放さないと思いますよ。
持ってれば200-300が使えますので。
本題ですが、24-105/F4LIS 私は気に入っています。
とにかく便利なズーム域。少しの広角を我慢すればこれ一本でたいていいけちゃいます。
描写もLらしく開放からシャープです。手振れ補正も3段ですがよく効きます。
安くはありませんが、私は買って正解でした。
このズーム域で他に買うなら単焦点です。
ヘタッピーですが作例を貼らせていただきます。
なんかエヴォンUさんと被ってしまってます(笑)
ここで一句
”趣味だから ヘボ親父でも Lレンズ” Lレンズが腕をカバーしてくれるわけじゃありませんが・・・
お粗末でした
書込番号:9438395
0点
エヴォンUさんのご意見が簡潔ですが全く本質を突いていると思います。
そして、ぼんた@風の吹くまま さんの意見に賛成です。
あと、運動会での使用を考慮に入れて計画を立ててください。
このレンズの映りについては「ほー…」ってなりますから大丈夫です。(^^)v
書込番号:9438608
0点
叱咤激励さん こんばんは
実は、ぼくも同じような悩みを持っていて結局EF24-105mm F4L ISを購入した口です。
EF-S10-22mmも同じです。
カメラはキスFで、レンズはレンズキットの物を使用していました。
カメラが50Dでレンズも違うので一概に言えないかもしれませんが
EF24-105mm F4L ISで撮った写真はキットのレンズとは画質が
かなり違い満足されるかと思います。
でてくる色とシャープさがかなり違います。
家族のポートレート、風景、子供の学校行事、家族旅行等には最適かと。
ただ・・・運動会なんかでは望遠側が足りないと思います。
もう一つメリットとしては将来カメラをフルサイズの物に変える計画がある時には
50Dとフルサイズのカメラと両方に使えるというメリットもあります。
この程度と思われると困ってしまいますが・・・
ご参考にキスFとEF24-105mm F4Lで撮った時の写真添付します。
書込番号:9438964
0点
18-200を売って、24−105LとEF-S55-250を買うでいいのではないでしょうか?
100−400を後で買うにしても 安くても新品で17万円するレンズですので、私の場合、なかなかかえません。
24−105Lはいいレンズですよ。きになるのでしたら、買いましょう。
書込番号:9441975
0点
叱咤激励さんこんばんは。
私も50D使いで同じ悩みを持っていましたが、桜の季節にとうとう我慢が出来なくなり
購入しました。結果、大変満足しております。叱咤激励さんも手に入れられたらきっと
満足されると思いますよ。
でもこのレンズを使ってしまうと、恐らく105mm以上の望遠域での画質が現在のキット
レンズでは我慢出来なくなってEF70-200 F4L IS USM辺り欲しくなり所謂沼にはまる事
になると思われます。
私は長らく20D+EF-S17-85IS&ES-S10-22体制でしたが、昨年の子供の運動会で先輩から
EF70-200 F4L IS USMを借りてしまってから不幸の道を歩み始めました。
昨年末に50Dボディ & EF70-200 F4L IS USMを購入し、暫く標準ズームはEF-S17-85IS
で我慢してきましたが、桜をLと撮り比べて我慢が限界を超え今に至っております。
やはり一度Lの解像感と色乗りを体験してしまうと駄目みたいです・・・
そろそろこの辺で打ち止めしなければと思っております。
ちなみにEF-S17-85ISは20Dと共に実家の父に譲ってしまいました。一度良いものを使う
とそれより劣るものは使わなくなっちゃうんですよね。
書込番号:9442985
0点
18−200は持っていませんが、40Dを買う時にレンズキットとして17-85ISを所有しましたが、写りに不満を覚え24−105を買い足し、Lの威力に愕然としたことがあります。
今週、5DUを入手したので、ようやく24−105の24mm〜の画角を堪能できるようになりました。
こうしたことから、24−105は是非お勧めするレンズではありますが、学校行事への対応に穴が空きませんか?
私は、70-200F4IS+エクステンダ×1.4で対応してきましたが、フルサイズに移行を完了して望遠側が不足する事態になったので、秋の運動会までに100-400がリニューアルされないかなと期待しています。
書込番号:9444534
0点
きっちり決まったときには、素晴らしい解像力と描写を与えてくれますよ!
この作例など、A3ノビサイズ印刷や等倍表示でも、解像度やラチチュードに全く破綻がなく、素晴らしい性能を実感させてくれます。
書込番号:9445137
0点
いろいろとレンズをそろえていっても、旅行などで(撮影旅行は除く)
どうしても1本が便利な時があります。18-200 は残して、買い増しのほうが
いいと思いますよ。 私もシグマの 18-200mmOS は手放さず、旅行用になって
ます。(笑)
書込番号:9445149
0点
レンズ > CANON > EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
ご経験者の方のアドバイスを頂きたく
「山高きがゆえに貴からず 樹をあるを以て貴しと為す」との言葉がありますが
レンズでしたら「レンズは外観で評価するに及ばず その絵を以て評価すべし」となるでしょう
本EF-S18-55mm F3.5-5.6 ISの評価結果を拝見すると
何処の書き込みを見ても高評価であり 又絵を見させて頂いても素晴らしく
実際に触らなくても 素晴らしいレンズである事の認識は十分出来ているつもりです
ただ小生にとって ズ−ムの動き(仕様)が 如何にも 安っぽく思えて仕方ないのです
EF-S55-250mm F4-5.6 ISの方は 広角から望遠へとズ−ムそしてAFと納得出来るのですが
本EF-S18-55mm F3.5-5.6 ISは
広角で若干伸びてて徐々に短くなってきて再び伸びていくとの動き(仕様)になっています
動きも軽量化されている為か重みが全くなくチョコマカ動き大丈夫と心配になります
絵につきましては充分判っておりますので
本EF-S18-55mm F3.5-5.6 ISのズ−ムの動き(仕様)が
基本設計を逸脱しておらずこれはこれで設計としても大丈夫である旨
簡単な理屈付けで ご説得頂きたく宜しくお願い申し上げます
【くれぐれも嫌なら使わない方が幸せでしょ の類の書き込みはご遠慮頂きますよう】
0点
えーと、確かにそうですね。
18mmの時が長くて、「・」のあるところが一番短い(収納に便利なように最短値を「・」で打ってあります。)、
そして、55mmがまた長い。
最初に手にされると不自然かと思いますが、これ、昔からキットレンズでよくある仕様なんです。
古くは、NewFD 35-70mm F4 からそうです。このレンズは実際には長さが変わることはありませんが、
それは最大に伸びたところまでピントリングを伸ばしているだけのことで、
「筒」の中で内部の鏡筒が同じように動きます。
ニコンの18-55なんかも同じ動きですし、ミノルタのMF35-70もそうだったかな?
「標準系キットレンズ」と呼ばれるものの多くで(少なくとも)30年近く前から採用されていることですので、
ご心配には及ばないかと思います。
書込番号:9458040
0点
晴耕雨見さん
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/tech/report/200802/200802.html
これなんてどうでしょう。各エレメント群の動きがわかるでしょ?
レトロフォーカスデザインのレンズはこんな感じで動きますね。
16-35/F22.8LIIも
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/tech/report/200801/200801.html
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USMも
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/tech/report/200501/200501-02.html
前玉だけみれば、伸びて、縮んで、又伸びるのがよろしいようで・・。
書込番号:9458847
![]()
0点
上のお二人が書かれているとおり昔からこの手の動きは使われていました。
直進ズームの時はこう言うことは無かったんですが、回転式ズームになってから
安いレンズはこの方法を採用しているようです。
ちょっと逆のことを言えば、EF24-70mmF2.8Lは70mmが一番短く、28mmが一番長い状態と言う
少し変わった方法を取っているものもあります。
書込番号:9459570
0点
ご教授有難う御座いました
光る川・・・朝様 よくある仕様 確かにNIKONの標準でも見かけたような気が致しす
紅の飛行船 様 16-35/F2.8LU Lレンズにも採用されていると伺い
精神的にかなり落ち着きました
一番の精神安定剤効果 使ってみようかなと思いだしました
kazuki S 様 回転式になって安いレンズに使われだしたとのご説明有難うございました
確かに直進式のイメ−ジが頭の中一杯でした
別件でお尋ねする事もあろうかと思います
宜しく今後ともご教授お願い致します
書込番号:9460939
0点
レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II) (ニコン用)
先日届いたので、今日初撮りに行ってきました!きれいに写ります。スカイライトフィルターを付けています。
でも、4枚目みたいに以前のレンズからですが・・暗く写ります・・測光モードのミスでしょうか??
0点
ご購入おめでとうございます。
4枚目に関しては露出を+補正して撮るといいと思いますよ。
書込番号:9452346
![]()
0点
皆さん!ありがとうございます。きれいに撮れていますね!モーターなしもあるんですか??ちなみに・・おいくらでしたか??
書込番号:9457504
0点
アキバの露店(中東の方の店、最近は末広町で固定店舗営業)で新同品12k。格安。
書込番号:9460155
0点
レンズ > CANON > EF300mm F4L IS USM
風景専門で、花は撮りますが、鳥は白鳥程度で全く対象としていません。
現在殆ど広角側を使用し、カメラは1DMK3で使用レンズは
EF17-40F4L, EF24-105F4l ,EF70-200F4Lです。望遠が不足の場合は
1.4倍のエクステンションを使用しています。
でも時々200とエクステンションでは足りない時があり、
EF300F4Lを買う寸前まで行きながら、口コミでは殆ど対象が鳥や
鉄道なので、止めて我慢しています。
鳥、鉄道、飛行機以外でサンヨンを使われている方で、良い例がありましたら
是非教えて下さい。200の撮影例をアップします。
0点
イギリスの狐さん、こんばんは&はじめまして^^
私は主にサーフィンを撮っています。時々テレコンかませてますが
写りやAFに問題なく使用できています。(1D-MrkVです)
現在はサンヨンとサンニッパを併用して使用しております。
参考になるかどうかわかりませんが、貼っておきますね〜
書込番号:9453501
0点
イギリスの狐さん こんばんは。
私は、鳥、鉄道、飛行機以外でサンヨンを使っています(笑)。
寄れるし、クリアだし、軽いしと私的には言うこと無しでとても気に入ってます。
と言うことで、何枚か貼り付けます。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:9453820
1点
イギリスの狐さん
こんにちは
モータースポーツ限定ですので参考になるかどうか。
しかも流し撮り限定です。
このレンズと1D Mark3の組合せですが、とても満足しています。
AFも遅いと感じませんし、手ぶれ補正も良く効きます。
書込番号:9455285
0点
イギリスの狐さん
私も特に対象を定めず、日常をこのレンズで撮っています。
時々このレンズだけで出かけるのですが、結構(かなり)器用なレンズでもあります。
マクロの代用とか、軽くて振り回しやすいとか、IS効くとか、そういった事以外でも、EF70-200F4LISと比べて、このレンズで無くては撮れない画もあるのも事実ですね。
ドライブが好きなのですが、郊外の道のアンジュレーションと薄めのピント面を活かした作画には200ミリでは得られないサンヨンならではの圧縮感があると思ってます。日本の道とは全く違う欧州のアンジュレーションのきつい道と道端の風景を撮ってみたいです。(ウデは別ですよ(笑))
私が在欧中は、このレンズは夢のレンズでした。標準画角のレンズばっかりで撮ってましたヨ。(笑)
EF70-200F4LISより、出動頻度が高いサンヨンです。
オススメです。
書込番号:9456558
![]()
2点
北イングランドから帰ってきました。皆さんにお返事を戴き恐縮しています。
今年1月から2月頃、ポンドは底なしの下落に見舞われ、
一時期は120円まで下がりましたが、急速な円の弱体化
によって、今は140円くらいに回復し、キャノン製品も
日本で買うよりも、高めになっています。
私のレンズ群は、120円の時に一気に購入したものです。
EF300F4Lは今、円換算で15万から16万円程度の設定です。
もう少し、200mmで我慢して、修行しどうしても必要に
なったら、修行後に購入したいと思います。
皆さんと同じように、カワセミを撮れば良いのでしょうが、
家の回りは沼地と森林で、動物も鳥もいくらでもいますし、
私の家が、川の中州に建っているので、鳥の声が朝も夜もうるさく、
鳥を撮影しようという気になりません。(撮影例をアップしていますが)
ポンドが130円台に落ち、200mmを今年中にマスターし、
EF300mmF4Lを手にして、風景を撮りたいと思います。
書込番号:9459013
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





















































