このページのスレッド一覧(全20834スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 13 | 2009年4月17日 19:46 | |
| 0 | 5 | 2009年4月17日 19:04 | |
| 7 | 5 | 2009年4月17日 17:00 | |
| 5 | 7 | 2009年4月17日 16:51 | |
| 6 | 8 | 2009年4月15日 09:34 | |
| 2 | 11 | 2009年4月15日 05:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ケンコー > ケンコーミラーレンズ 500mm F6.3DX
今日、ケンコーミラーレンズ 500mm F6.3DXが届き、早速テストをしてみましたが
コントラストがなく、白飛びしてマイナス補正(-1/3,-2/3,-3/3)とテストしましたが
たいした変化がありませんでした。
カメラは[キャノン X2]ですが、キャノンだけの現象なんでしょうか
皆様のご教授をお願いいたします。
0点
撮影時の露出モードやISO感度等の表記がないと何ともお答えしようが無いので、撮影時のデータも詳細が解るとありがたいのですが?
書込番号:9398155
2点
露出モードはマニュアル露出か、絞り優先オートのみ対応ですがそれ以外の露出モードになっていたとか・・・
カメラやレンズの不具合じゃなければ良いですね。
画像はレタッチで戻りましたので完全には白とびしていないかと思います。
書込番号:9398225
2点
ミラーレンズは絞りが固定されていますから・・・マニュアルの方が楽だと思いますよ。
挙げられた写真で、だいたい2段〜2段半くらいオーバーでしょう。ISO感度とシャッター速度を確認してください。今の時期の昼間ピーカンでf6.3なら、ISO100 SS 1/500くらいでは切れるはずです。
結構出てきますね・・・恐るべし、KX2。。。
書込番号:9398278
![]()
4点
ミラーレンズ、面白そうですね!
それにしても適正露出の好みはカメラマンさんでかなり違うのだなぁ〜っと思いました。
manamonさんのは、明るくて花が輝いている感じで、ばーばろさんのはしっかり色が出ていて重厚な感じ、どちらも素敵だと思いました。
書込番号:9398339
2点
爺678さん 初めまして
新潟県のお写真拝見させていただきました。
白鳥の飛翔は見事なシャッターチャンスですね!!
ミラーレンズはなかなか面白そうです♪
書込番号:9398869
0点
●へんくらさん
露出モードは プログラム・オート ISO感度は 400 三脚使用です。
●manamonさん
露出モードをプログラム・オートにしていました。(どうもこれが原因のようです。)
●ばーばろさん
●Dあきらさん
●連福草さん
有難うございます。
皆様のご教示で、マニュアルを見直しましたところ絞り優先AEに
しなければならないことが、分かりました。
もう一度テストして、後日またその結果をここでご報告させて
いただきます。
色々とお世話になり有難うございました。
皆様のコメントに感謝いたします。
・・・有難うございました。
書込番号:9401112
0点
ついに買われましたね。
ミラーレンズも面白いのでぜひ良い写真を撮ってください。
野鳥も大きく撮れることでしょう。
フォーカスエイドが効けばそれを利用すると良いと思います。
月をNikonD300で撮り比べてみました。
LサイズファインJPEG撮って出し、画像処理:トリミングのみ、拡大するとピクセル等倍になります。
左より
ミラーレンズ500mmF5.6:D300、ボーグ60ED+1.4倍テレコン490mmF8.2:D300、パナソニックDMC-FZ18 3MEXズーム+1.7倍テレコン (パナソニックDMW-LT55)35mm換算1,356mm
但しFZ18はシャープネス+2、コントラスト+2、ノイズリダクション-2 元画像トリミング無しです。
画像処理すればどれも綺麗になることでしょう。
Nikonの純正レンズがないのでレンズテストとしては片手落ちではありますが・・・・・
書込番号:9402208
1点
爺678さん、はじめましてこんにちは。
私もこのレンズをペンタK20Dで使っています。
露出モードは絞り優先でいいと思います。
K20Dでの使用感ですが、露出はややオーバー気味になります。
露出は撮影者個々の好みがありますが私は結構気に入っています。
お花さん撮影では明るい雰囲気に仕上がるし、鳥さん撮影時も0〜
+0.7位の露出補正で撮る事が多く咄嗟の撮影で補正0のまま撮って
も明るめに撮れるので救える率が上がります。
余計なお世話になりますが、フードは流用品か自作品なり用意さ
れる事をお勧めします。ちょっとでも半逆光気味になるとフレアが
発生します。ミラーはコントラストが弱いので尚更です。
ピントリングの回転角が約90度程とピント合わせに難儀しますが
決まれば感動する絵が撮れるので嬉しさ倍増です(マゾ性有り?)
MFレンズなのでファインダー性能が気になりますがKISS-X2の
ファインダーでは辛そうですね。ペンタックスの純正品になります
が拡大アイカップ(品番・O-ME53¥3150)をお勧めします。
ファインダー倍率が約1.18倍拡大されます。
修正画像は被写体が花と青葉なので明るくソフトなイメージで仕上
げました。(モニター個々の明るさ調整によりますが・・・)
では、ハッピーなフォトライフを・・・。(=^.^=)
書込番号:9402561
![]()
2点
こんばんは。
800mmの方を使ってます。
ケンコーのミラーレンズはピントリングの回転角が狭いのでお月様のような被写体には全然向いてません。
100mを超す距離の被写体にピントを正確に合わせるのは不可能に近いと思います。
近い距離でもピントリングの回る距離が狭いので難しいので気長に練習してください。
ケンコーのミラーレンズはピントが合いぶれを防げればそこそこ良く写るレンズだと思いますよ。
今日お昼休みD700にケンコーの800mmミラーレンズで撮影した雀さん。
昨年K20Dとケンコーの800mmミラーレンズで撮影したアキアカネさん。
今月K20Dと800mmミラーレンズで撮影したホウロクシギさんです。
3枚とも手持ち撮影ですが三脚を使われる場合はこのレンズは500mmにも800mmにも三脚座が無いので良い三脚を使いましょうね。
軽くても安くても超望遠レンズです。
800mmの方は特になくても良いのですが500mmの方はフードを付けた方が良いそうです。
皆さん一番大きなラバーフードを逆さまに付けたりいろいろ工夫されてフードを付けられてるみたいです。
書込番号:9403227
2点
ペンタックスK-mの絞り優先自動露出ではむしろアンダーで困ってます。
マニュアルモードで絞り込み測光ならほぼ正確な露出が得られるようです。
コントラストがないのは逆光のせいかも。
月もトリミングしたのを貼ります。ピントはケンコー アングルファインダーKF-001で2.5倍に拡大して合わせました。
なんかケンコーだらけですね。
ピントあわせも難しいですが三脚を使ってもブレを防ぐのが難しいレンズだと思います。
書込番号:9405173
1点
みなさん こんxxは
しばらくこのような仕様で楽しんでみます:E-520
1. フード:ペンタックス
2. ファインダー:ME-1+ステップアップリング+単眼鏡
3. ピント:ボーグM42ヘリコイド+電子マウントアダプター
4. 照準:スポットファインダー
週末は”青い衝撃波”をロックオンしたいところですが...
ピントが合うかどうか...ガンバ
撮影者に技術を要求しますが EOS 50D(X3)でも数百メートルの遠距離でなければ
ピクセル等倍でも多くの方は不満は無いかもしれません(コストパフォーマンス良)
書込番号:9405498
2点
●野鳥好きさん
色々悩みましたがとうとう買ってしまいました。
佐潟で出会った2人の方が、レフレンズを使っていて、その中の1人(K)さんから
メールで画像を送っていただいて決定となりました。
野鳥好きさんのように技術的なことはよく分かりませんが、今回のことで
DMC-FZ18を改めて良いカメラだと実感することになりました。
有難うございました。
●美のP!さん
有難うございました。
●ken-sanさん
ホーム見ましたが、凄い写真ばかりで驚いております。
しかも、ISO/2000で手持ち撮影とはこれも驚きです。
有難うございました。
●猫の座布団さん
有難うございました。
●a.hopeさん
「フード:ペンタックス」の詳細が知りたいです。
教えていただけませんか、お願いいたします。
有難うございました。
写真4枚は、ほかにもテストしたものもありますが、納得できる出来映えと
なりました。皆様のお力添えのお陰と感謝しております。
有難うございました。
書込番号:9407739
0点
モード「P」SS1/320/ISO・800/三脚 |
モード「TV」SS1/1000/ISO・800/手持ち |
モード「TV」SS1/1000/ISO・800/手持ち |
モード「TV」SS1/1000/ISO・800/手持ち |
●野鳥好きさん
色々悩みましたがとうとう買ってしまいました。
佐潟で出会った2人の方が、レフレンズを使っていて、その中の1人(K)さんから
メールで画像を送っていただいて決定となりました。
野鳥好きさんのように技術的なことはよく分かりませんが、今回のことで
DMC-FZ18を改めて良いカメラだと実感することになりました。
有難うございました。
●美のP!さん
有難うございました。
●ken-sanさん
ホーム見ましたが、凄い写真ばかりで驚いております。
しかも、ISO/2000で手持ち撮影とはこれも驚きです。
有難うございました。
●猫の座布団さん
有難うございました。
●a.hopeさん
「フード:ペンタックス」の詳細が知りたいです。
教えていただけませんか、お願いいたします。
有難うございました。
皆様のコメントでどうやら初期の目的が達せられたようです。
・・・大変お世話になりました。有難うございました。
書込番号:9407856
0点
レンズ > シグマ > APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM (ニコン用)
ここのクチコミを拝見させて頂きまして最近購入した初心者です。
到着後早速レンズ交換を行って撮影してみましたが、ズームレンズを左右に回した時に
カメラ本体とレンズが動く(目で見える訳ではなく、手に伝わる感触)感じがあります。
正確には120mmから400mm方向に回し始めの時と、400mm方向から120mm方向に回し
始めの時に”カクッ”と動いている様に思います。
諸先輩方のカメラ・レンズでも同様に動きますか?
すみませんがご教授お願い致しますm(__)m。
0点
私も先週の土曜日より使い始めました。D90に取り付けたときカメラ本体とレンズは数ミリのスラスト(あそび)があります、レンズが重いしズームも重いのでよけい感じます。VR70-300レンズでも同じ位スラスト有りますが、あまり感じません。そのまま使用してても問題ないと思います。 それよりカメラの先輩にアドバイスを頂きシグマ120−400はズームを400より一段短く380mm絞りをF8ぐらいに設定したらシヤープ撮れるとアドバイスされ、その設定で鳥撮りをしてたら昨日突然ファインダーがまっ黒にミラーあがったまま下がらず壊れたーー 近くにいたカメラに詳しい方が色々やり??ミラー下がり元に戻りました。カメラ本体とレンズの相性があり、絞りの突きレバーあたりが良くないのでしばらく余り絞らず使用した方が良いと???そのうち磨り減り当たりが良くなりますと、これほんと??? もう暫くこのまま使って見ようと思います。ご参考までに。
書込番号:9391861
0点
hagegaikunさん
こんばんは!
スラストの情報ありがとうございます。(一応、メーカ問合せしてみます)
やはりレンズとカメラとの相性があるんですね。
本当ならニコン純正レンズが良かったのですが、高価なもので・・・。
でも、不具合になた時にミラーを直せる方が近くにいらして良かったですね。
小生も気を付けながら撮影頑張ります!
書込番号:9395024
0点
RAL-papaさん
標準レンズクラスに比べ、レンズ胴体の外径が大きいので、遊びが多く感じてしまいますね
私も、初め多いいな〜と、思ってしまいました。
私の物は、ズームリングを回したことによって、マウント部分の遊びが動く事はないので
RAL-papaさんの物は、ズームリングの動きが渋いのか、マウントがゆるいのか、どちらかでしょうね
hagegaikunさん
私も、使用初日に、シャッターが切れなくなる症状や、異音が多発して
その時に同じ症状が出ましたよ
電源入れなおしや、マウントの遊びをいじるたびに直ったので
おそらくマウントの接触不良だと思います
そのとき、カメラの方で、F--とかErrとかのエラーメッセージでてませんでしたか?
私の物は、マウント清掃した後、症状は出なくなりました
汚れか、それともマウントのあたりがでたのか、今となってはわかりませんが・・・
断言はできませんが、私はミラーと絞りは、関係ないと思いますよ
このレンズに限らず、マウント部分はカメラとの相性があるようですので
トラブル多発するようであれば、カメラ本体と共に、シグマへ送った方が、良いかもしれませんね
レンズの重量もそこそこありますので、マウントに極力負担をかけない扱いを、心がけた方が良いでしょうね
書込番号:9403241
![]()
0点
@ひげさん、こんばんは!
たぶん、私のはズームレンズが渋くマウントが動く様な気がします。
仮にマウントがゆるい場合は調整で直るのでしょうか?
(初心者なので勘弁して下さい)
書込番号:9404182
0点
以前、別のレンズでマウントの不具合とみられる症状がでた時は、
購入してすぐでしたので、レンズごと新品に、交換していただきました
削り物なので、調整はできないと思います
修理依頼でしたら、おそらくマウント部分の交換になると、思います
実際に修理依頼した事は、ないのでこれも又、断言はできませんが・・
もしスレ主さんが、リングの渋さも含め
現状をなっとく出来ないのであれば、不安やストレスをかかえたままにしておかないで
一度購入店、又はメーカーに問い合わせてはいかがでしょうか?
シグマさんはメールの問い合わせでも、丁重に対応してくれますよ
書込番号:9407697
0点
レンズ > ニコン > AI Nikkor ED 180mm F2.8S
20数年使った当該レンズ、よく見ると随分くたびれた感じになりました。
ゴムのピントリングだけでも交換しようかと思ってニコンHPの修理見積もりを出すと20000円ほど。OHと大差ない金額。
実際にゴムリングだけ交換された方はいらっしゃるでしょうか。
それとも素直にOHしたほうがいいか・・・・
0点
D200のグリップラバー交換で1200円程度だったという投稿もありましたし、
サービスセンターに電話で問合せしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:9396478
![]()
2点
どうも、清掃点検にすると高いみたいです。
ゴムリング交換だけだと安いような・・・・
現在、確認中です。
夏タイヤも買わねばならず、レンズ修理どころではないかも・・・・
書込番号:9399809
2点
回答が来ました。
約1万円・・・・
部品も少ないとの情報が・・・・
ん〜しばらく放置するしかないか・・・・機能上、困らないし・・・・
書込番号:9406541
0点
こんなのどうですかね・・・。
http://allabout.co.jp/auto/carmaintenance/closeup/CU20030430RP/
(自分じゃやった事がないので無責任ですが・・・)
そう言えば最近古いレンズはお気に入り以外ほったらかしです。
ゴムが劣化していたら・・・ホルツのラバースプレーがあったので試してみようかとは思います。
実際に試してしまったら(?)報告します。
書込番号:9407123
![]()
3点
小鳥さん
回答ありがとうございます。
ただ、劣化の具合は、見た目と言うより伸びてぶよぶよになってくる傾向があるということでして。
何本かゴムリングを交換しています。
ホルツ製品、種類が多いですね。
カーショップを覗いて見ます。
(最近はETC関連でてんてこ舞いらしいですが)
書込番号:9407275
0点
レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS
初めまして。
昨年よりこのレンズを愛用しているのですが、私はフードを持っていません。
乱反射がカットされてAF精度が上がるとか画質が改善されるということですが、
望遠レンズならあまり必要ないという話も聞いたのでとりあえず棚上げして忘れていました。
やはりつけてやった方が良いものなのでしょうか?
もしEF-S55-250のフード付きとフードなしではこんなに違う、みたいな作例や体験談が
見られるところがあれば教えていただきたいのです。
どうぞよろしくお願いします。
1点
カメラもレンズも違うものですが、付けて邪魔になるなどの支障が無い限り全てのレンズで付けています。
フードそのものの効用としては、順光の場合は無くてもいいと思いますが、ぶつけた時のクッション代わりの役目もありますので・・・。
内面反射にシビアなデジタルで、レンズ枚数が多くフレアの出やすいズームレンズを使う場合は、付けた方がいいと思います。
書込番号:9402653
![]()
2点
3600HVさん、こんにちは。
EF-S55-250mm は持っていませんが、私は広角から望遠まで基本的にはフードは使用しません。
そんなにシビアな写真は撮っていないモノで・・・・・・(笑)
また、手をかざしフード代わりにしたりする事もできます。
ただし、フードを使用したくなった時のためにレンズとセットで購入はしています。
書込番号:9402699
![]()
1点
私が持っているレンズには、全てフードをつけています。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20051128/114452/
書込番号:9402956
![]()
0点
私も、可能な限りフードは常用しています。
先日、常用レンズである、14-54/2.8-3.5と50-200/2.8-3.5(共に旧型)用に、中つまみ式のレンズキャップを購入しました。(私はオリンパスユーザーです。)
中つまみ式なら、レンズにフードを装着したままで、簡単にキャップの脱着ができます。
レンズキャップを購入以後、フードは逆向き格納せず、使用状態で装着したまま防湿庫に入れています。
持ち出す時も、その状態です。(50-200は以前使っていた、300/4.5用ポーチ(自作品)に入れています。)
フードがあると、本来の遮光の他、何かにぶつけた時にも役立ちますし、ついうっかり、レンズ前玉(やフィルタ)に指が掛かる事も防げます。
書込番号:9403221
0点
皆さん返信ありがとうございます。
殆どの皆さんが時に理由のない限り常備してらっしゃるんですね、
基本使わないとおっしゃるナナミとユーマのパパさんも用意はしているようですし。
私もとりあえず購入して試してみることにします、
邪魔にならなければつけっぱなしにすれば良いんですもんね。
どうもありがとうございました。
書込番号:9407239
0点
goodアンサーってのがあるんですね。
皆さん全員につけたいのですが3件までということなので
とりあえず先着3名様につけさせていただきます。
どうもありがとうございました。
書込番号:9407247
1点
レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 85mm f/1.4D IF
皆様、こんにちは!
念願だったこのレンズを購入しました!
そこで質問なんですが。
中古でフードなしを購入したのですが
ねじ込み式の花形フードはご存知でしょうか?
以前、別の中古屋で花形フードがついてるのを見かけまして。。。。。
「かっこいいなぁ」と思いまして(笑
ご教授宜しくお願いします!
0点
あるにはありますけど、効果良く機能するかケラレなどが発生しないかは???です。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Forhood/Hhood.htm
書込番号:9392655
1点
初めまして。
ねじ込み式の花形フードって無いような気がします。
ねじの入り方によって角度が微妙に変わる気がするんですが。
例え角度がバッチリ決まっても、フィルターを入れたらまた角度が変わったりして、使いづらい物になるように思います。
ご期待には添えないかもしれませんが、純正の金属製NH-31もかっこいいと思いますよ。
私はNH-31を付けっぱなしで、ここの口コミで知ったレンズハットMを付けてます。
かなり満足しております。
書込番号:9392671
1点
連続投稿失礼します。
花とオジさんがおっしゃるような物が存在していたのですね。
失礼しました。
花とオジさんがおっしゃるように、遮光効果的にはあまり期待できなさそうですね。
広角用のフードのようなので。
しかし、不意にぶつけたときの被害を最小限にするという目的なら、これもアリかな、と思います。
書込番号:9392752
1点
やはり専用フードがいいと思います。
尚、AiAF85mmF1.4のページには付属アクセサリー「NH-31]と記載(ミス?)されてますが
レンズアクセサリのページでは「HN-31]となっていますね?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_5901222_5901407_5901903/43843.html
書込番号:9392930
0点
皆様、ご返信ありがとうございます!
>花とオジさん
私も探してたらココにたどり着きました。
花形はココしかないんですかね?
>ZA-NHW20さん
はじめまして!
レンズハットMっていうのがあるんですね。
これならキャップをつけなくてもいいですね。
50mm 1.4Dは金属フードなんで、85mmも金属でいいかなー
とも思いはじめましたw
書込番号:9392932
0点
>じじかめさん
やはり純正がいいですかね?
効果も発揮されるでしょうし。
んー悩みますw
書込番号:9392942
0点
こんにちは、@ぽりぽんさん、
THE-NHW20さんと全く同様、純正金属製お椀型フードにレンズハットMを愛用しています。
このレンズは逆光に近い悪条件では結構フレアーが発生してしまう印象がありますので、基本にフードをつけっぱなしにしています。(一番弱いところは高コントラスト箇所での紫フリンジですが・・・)
また前玉レンズが大きめですから、丈夫な金属フードは傷防止の安心感も高いですよ。
書込番号:9393089
![]()
2点
>藍月さん
おはようございます。
もし落下した時も、金属なら被害も少なそうですしね!
私も純正+レンズハットMにしたいと思います。
皆様ありがとうございます!
書込番号:9396853
1点
レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS
X2の標準レンズキットを使用中の初心者です。
ズームレンズを検討しており、70-300が候補でしたが、55-250mmの描写も評判がよいのと、価格も倍は違うので、改めて見直しています。
しかし、知人の75-300mmを借りて、試し撮りをしたところ、300mmの焦点距離は捨てがたいところ…。
結婚式で、席から高砂の新郎新婦をバッチリとらえられました。
スポーツ(屋外でサッカーコートくらいの広さ)を撮るにも長いに越したことはないと思ってます。
そこで、よく聞く『70-200F4L』にエクスなんとかを付けて倍率をあげる要領で、この50-250mmも300mm相当まであげることは可能でしょうか?
品質面も含めてご教授お願いします。
0点
ULTIMATERさん こんばんは
このレンズにキヤノンのエクステンダーは着けられません
ケンコーのテレプラスなら可能ですが
1.4倍のテレプラスでF値はF8になってしまいますので
AFの作動に問題があるかと思いますのでやめたほうが良いかと・・・
300mmが必要でしたら70−300を買われた方が良いですね!
書込番号:9390806
0点
タムロンの28-300mmの
手ぶれ補正付きモデルはいかがでしょうか?
画質も重さも変わりませんし
広角近くまでレンズ交換ナシで撮れるので
なかなか便利ですよ(*^^*)
AF速度はキヤノンのUSMタイプに比べると
7割ほどのスピードですが(^^;)
書込番号:9391145
0点
おはようございます!
このレンズにはエクステンダーは使えませんよ〜
ですので、300mmがどうしても必要なら70-300でいいのでは?
ちなみに僕もKDXの望遠レンズで70-300を検討しましたが、
望遠側の50mmはなくてもいいかなぁ〜と思って
こちらのレンズにしました。
軽くて値段も安いですからね〜
その後70-200と1.4EXも購入しましたが、55-250ISは
便利なので、手放せないでいます・・・
書込番号:9391741
1点
250mmと300mmぐらいの差なら、価格差ほどのことはないと思います。
書込番号:9392269
0点
望遠側の50ミリは大した差にはならないですよ〜
それよりも広角側の70ミリ始まりか55ミリ始まりっていうのが便利ですよ〜
ISの効きと画質はお値段以上の一品ですよ〜
書込番号:9392472
0点
こんにちは。
もう試し撮りされて必要性を感じているのでしたら、EF70-300mmがいいと思います。
書込番号:9392506
0点
まず皆さんが仰るとおりエクステンダーは付けられません^^;
通常の使用であれば「70〜」より「55〜」の方が使いやすいと思います。
300と250の差は・・・トリミングでカバー><
この2本のレンズでのUSMの有無ですが、そんなに差は感じられないと思います。
(へたしたら55-250の方が早いかもw)
値段が倍近く違がいますが、
私個人その値段差を埋められるほどの価値は無いと思います^^;
書込番号:9393003
![]()
1点
重箱の隅をつつくようで恐縮ですが、
>ケンコーのテレプラスなら可能ですが
は、EF-Sレンズなので、やってみればわかるのですが、基本的に無理です。
(ただし、中間リングをかませば装着できますけど。)
書込番号:9394431
0点
55-250 ISはそのままに、どうせ買うなら純正の100-400か、
シグマ社製の120-400とか150-500くらいにした方が楽しめると思いますよ。
書込番号:9395202
0点
>エヴォンUさん
レスありがとうございます。
そうそう!エクステンダーでした。これは無理ですか。。。
テレプラスも聞いたことがありますが、オススメできないということですね。
確かに、、、300mmが必要なら、70-300mmを選ぶべきかもですね。
ありがとうございました。
>nekoX2さん
タムロンの28-300mmというと、高倍率ズームですね。
一度、そちらの板も覗いてみたいと思います。
ただ、撮影しようとしているスポーツが、結構スピードの速い動きをするので、
AFが遅いのはちょっと。。。予算が低いけど、AFは譲れないということ自体が
贅沢な話なのですが、望遠ズームについては純正で考えたいと思います。
ありがとうございました!
>papapapamanさん
*その後70-200と1.4EXも購入しましたが、55-250ISは
便利なので、手放せないでいます・・・
なんと!まさに憧れのレンズをお持ちでも、55-250ISも持っていて便利とは。。。
やはり軽さ・手軽さでしょうか?それだけ良いレンズなんですね。
予算とかいろんな基準はあるものの、たま〜に高級レンズの方に引っ張られる
ことがあります(笑)
IS無しの中古ならもしかして…と(笑)
>じじかめさん、そ〜すいさん、masa.HSさん
なるほど。望遠側の50mmは、それほど大きな差は出ないということですね。
しかもmasa.HSさんの仰る通り、トリミングしても遜色が出ない範囲なのかもしれませんね。
価格差ほどの差がないのなら、55-250ISに軍配が上がるかもしれません。
なんせ、価格を気にしているので(汗)
参考になりました。ありがとうございます。
>ゆーすずさん
そうなんですよねー。実際に撮影したのは75-300mmなんですが。
ただ既出のように、トリミングで対応できるというのは気付きませんでした。
望遠側の50mmにあまり差が出ないようなら、250mmでも大丈夫なのかもしれません。
もう少し検討したいと思います。ありがとうございました。
>long journey homeさん
テレプラスも、中間リングをかまさないといけないのですね。
ありがとうございます!テレプラス自体の有用性は別として、参考になりました。
>ぽんた@風の吹くままさん
今は、55-250ISは所持していないんです。。。望遠ズームを一から購入するので。
400mmや500mmまで望遠できると、どんななんでしょうね!?想像できませんが。
ただ自分は不精で、三脚はもってないんですが、面倒くさいので手持ちでいく人間だと思います(苦笑)
超望遠はまだ早いかもです。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:9396412
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)


































