レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(271478件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20842スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
20842

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

合うワイコン

2023/09/14 07:13(1年以上前)


レンズ > SONY > E PZ 18-105mm F4 G OSS SELP18105G

動画用のレンズとしてA7R2につけて利用してるのですが、室内での撮影時どうしても広角側が足りなくなることが多くて
いいワイドコンバーターないかなって思ってるのですが、どなたかこれに合うワイドコンバーター知りませんか
もしくはつけて撮ってる方いませんか?
ちなみに、レンズ付け替えればっていう意見もあるかと思いますが、カットなし1テイクで動画撮ることが多いので
それはしたくないんです。

書込番号:25421830

ナイスクチコミ!1


返信する
α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1052件

2023/09/14 07:43(1年以上前)

>星の金貨に、はまってますさん
ありません。
SEL16F28
SEL20F28
が対応しています。
SELP18105Gに対応しているワイコンはないので、上記のレンズにするか、SELP1020Gにするかですね。

書込番号:25421853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件

2023/09/14 07:52(1年以上前)

素早い回答ありがとうございます
あげられてるレンズだと、望遠側が少し役不足なんです。
別に純正じゃなくても構わないので、多少の画質劣化は承知ですので使ってる方いないですかね。

書込番号:25421860

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2023/09/14 10:23(1年以上前)

このレンズ、フィルター径がφ72mmで、前玉径もφ50mm以上ありますね。そうなると、コンバーターの後玉径がφ60mmくらい、前玉径は長さに応じてそれ以上ないと隅がケラレる可能性が非常に大きくなります。
1/2.3型センサーならともかく、APS-Cサイズをカバーするとなるとかなり大きなレンズになりそうです。
ちょっと検索してみましたが、そういったものは見つかりませんでした。

書込番号:25422017

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2023/09/14 10:48(1年以上前)

星の金貨に、はまってますさん こんにちは

ボディ内手振れ補正の場合 焦点距離の情報が重要なのですが ワイコンの場合画角は変わりますが 焦点距離の情報は 変わらないので ワイコン使う場合不安が有ります。

書込番号:25422048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2023/09/14 12:59(1年以上前)

>星の金貨に、はまってますさん

要求事項に矛盾が有るように感じます。
レンズ交換はしたくない、でも望遠側もある程度欲しいと言う事ですよね。
仮に社外品で適合するワイドコンバーターがあったとして、それを装着すれば当然に望遠側でも効果が出ますから現在の望遠側の画角を得るためにはワイドコンバーターを外すという手間が生じる筈ですよね。
レンズ交換するのと、どう違うのでしょう。

書込番号:25422194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件

2023/09/14 14:01(1年以上前)

>holorinさん
回答ありがとうございます。なるほど。難しいんですね…
>もとラボマン 2さん
回答ありがとうございます。もしかして、プロラボに務めていらっしゃった方でしょうか
昔、ラボの方々には大変お世話になりました。
なるほどそういう事情もあるんですね。
>遮光器土偶さん
回答ありがとうございます。
望遠側もある程度ほしいのですが、ワイコンつけたことによって多少なら望遠側の画角が広くなってしまってもいいのです。
なによりも動画で使う観点で、撮影中、付け替えを入れるとシーンを一旦カットしなきゃなりませんよね?
1カットで最初から最後まで撮りきりたいのと、カット入れることによって集中してる雰囲気が少し切れるのが嫌なもので。
被写体は人物なのでちょっと難しいんです。
狭い部屋で撮ることも多いので、正直多少ケラレてもいいんです。

書込番号:25422258

ナイスクチコミ!1


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2023/09/14 15:38(1年以上前)

>星の金貨に、はまってますさん

後付のワイコンあるにはあるのですが、小センサーのビデオカメラ用だったりフィルター径50mm台しかなかったりと、この72mm径のレンズに使えるものは無いのではと思います。

Eマウントの10-20mmや16-50mm、16-55mmか、フルサイズ用の14-24mm等を検討するのが現実的かと。

書込番号:25422364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/09/14 21:05(1年以上前)

>星の金貨に、はまってますさん

こんにちは。

>室内での撮影時どうしても広角側が足りなくなることが多くて

ソニーも16ミリからの高倍率ズームがあるとよいですね。

αAマウントのころはAPS-C用の
16‐105ズームがあったのですが。

書込番号:25422774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11403件Goodアンサー獲得:151件

2023/09/15 06:14(1年以上前)

https://www.sony.jp/cyber-shot/products/archive/VCL-DEH08R/
https://amzn.asia/d/j95gYhI

67mmならばちょいちょい製品化はされているけども
72mmはちょっと見たことないかなあ

わんちゃん67mmのをステップダウンリングで付けて使える可能性はあるけども

ワイドコンバーターは歪曲収差がひどくなりがちなので
カメラで自動補正してもらわないと動画ではかなり使いにくいんじゃないかな?

7R2だとソニーのアプリが使えたっけかな?
あれが動画にも使えるなら問題無いかもしれない
癖の強い歪曲収差だとお手上げだけども…

書込番号:25423091

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件

2023/09/16 16:22(1年以上前)

>星の金貨に、はまってますさん

72mm径で見つかるのってこれくらい。

いいかどうかは使ってないのでわかりませんしそもそも比較するほど種類が無いんじゃないでしょうか。

0.45倍って書いてますが実質0.7〜0.8倍とかよくありますね。

https://amzn.asia/d/3uebVPh

書込番号:25425031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件

2023/09/19 14:43(1年以上前)

皆さんいろいろご回答ありがとうございました。
このレンズの口径だとあまりないんですね
別の口径のワイコン買ってステップダウンリング使うだとかいろいろ検討してみます。
このレンズ、パワーズームなのが最高に動画撮影にぴったりで
なおかつ、それほど高額じゃないのがありがたいんですが、広角側があとちょっと
欲しかったんです24ミリぐらいでいいから。
試行錯誤してみます。

書込番号:25429111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11403件Goodアンサー獲得:151件

2023/09/19 18:14(1年以上前)

とにかく

https://www.playmemoriescameraapps.com/portal/usbdetail.php?eid=IS9104-NPIA09014_00-000008

このアプリで及第点まで補正できるかは確認した方がよいですよ

スチルなら後で補正でもそんなに手間ではないですが
動画で後から補正は時間もかかるし

根本的に撮影しているときの構図と違うものになるという事でもあります

このアプリはスチルではとりあえず撮影時に補正したことがリアルタイムでLV、EVFに反映されます
動画は確認してないけども

書込番号:25429368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2024/11/14 17:18(1年以上前)

機種不明

こちらを拝見させていただきながら
手元にあった
「Zunow WCX-80」 を付けてみたらドンピシャにフィットしました。
(元はSONY NX-3用につけていたものです)

0.8倍 ケラレなし、AFも使えてます。多少樽型に歪みます。

書込番号:25961045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2024/11/14 19:00(1年以上前)

>舞佐木万葉さん
情報ありがとうございます。実は中古でレイノックス HDP-6000EXを入手して使ってたんですが
ケラレが微妙にあり、クロップしなければならないので面倒で結局FE PZ 16-35mm F4 Gを購入しました。
望遠側が不足してるのが若干不満ですがデジタルズームなどで補ってまぁまぁ満足してます。
静止画でもフルサイズで使用できますしね。
Zunow WCX-80あたりの製品もネットレンタルでいくつか借りてみたりしたんですが購入できるとこが見つからなかったり
思ったより高額だったりしたんですよね。
とにかく情報ありがとうございます。また困った際このワイコンのこと思い出してみます。

書込番号:25961148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/04/13 10:48(7ヶ月以上前)

うちにあるSELP18105GとWCX-80の組み合わせだと少しケラレが生じます。本当にケラレでませんか?カメラはα7ivとFS5どちらでもケラレました。ほんとに検証しましたか?完全に誤情報です!

書込番号:26144824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/04/13 10:54(7ヶ月以上前)

>舞佐木万葉さん
うちにあるSELP18105GとWCX-80の組み合わせだと少しケラレが生じます。本当にケラレでませんか?カメラはα7ivとFS5どちらでもケラレました。ほんとに検証しましたか?暗いところにカメラ向けても目立ちませんが、明るいところにレンズを向けてみてください!ケラレでますよね?完全に誤情報です!

>星の金貨に、はまってますさん
騙されて買うと損しますよ!気をつけてください!

書込番号:26144830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > OMデジタルソリューションズ > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II

スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1059件

OM1を昨年購入し使っています。以前より12-40mmF2.8を使っているのですが,折角OM1を持っていますので、買い替えを検討しています。そこで初期型からII型に変えられた方々に、買い替えの価値があるのかお伺いできればありがたいのですが。後期高齢者でカメラもあと数年楽しめそうなので、この際思い切って買い換えるかなと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:26142655

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2025/04/11 15:39(7ヶ月以上前)

cebu boyさん こんにちは

大きく変わった点は 防滴防塵構造になった所だと思いますが 性能面では 逆光耐性が良くなったようですが 逆光で困っていたり 防塵防滴に対し 今の時点で気にならないのでしたら 買い換えなくても良いかもしれません

書込番号:26142685

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1059件

2025/04/11 16:28(7ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん

いつもありがとうございます。ネットで検索してみると、買い替えてよかったとの記事をかなり見かけましたので、質問させていただきました。買い換える必要ないかな?といった感じですね。

書込番号:26142712

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:43件

2025/04/11 19:44(7ヶ月以上前)

>cebu boyさん

改めて新旧両レンズの構成図等々見比べて見ました!
内容的には同じだと思いますョ!
只、製造工程の技術的な進化や寄り新しいコーティングが採用された分切れが良くなったかも知れません!

まァーフトコロに余裕が有れば買い換えも良いと思います!

新しい製品を手にした満足感はタップリ味わえます!

書込番号:26142873

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1059件

2025/04/11 19:48(7ヶ月以上前)

>尾張半兵衛さん

ありがとうございます。買い換える必要はなさそうですね。

書込番号:26142876

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/11 20:20(7ヶ月以上前)

>cebu boyさん


こんにちは。

>この際思い切って買い換えるかなと思っています。

防塵防滴性能が上がって、下記のように
「カメラを半分水に沈めて撮影」されるような
スタイルにはよいのかもしれません。

・リニューアルされた「元祖PROレンズ」M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II×OM SYSTEM OM-1
https://www.kitamura.jp/shasha/omsystem/488521271-20220605/

自分だったらわざわざ買い替えはしませんが・・。

書込番号:26142903

ナイスクチコミ!1


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1059件

2025/04/12 12:55(7ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

ありがとうございます。今回は12-40mmF2.8IIの購入は取りやめることにしました。

書込番号:26143706

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

夜の航空機撮影でR7との組み合わせ

2025/04/08 00:02(7ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF70-200mm F2.8 L IS USM

スレ主 Onushinuさん
クチコミ投稿数:13件

夏ごろにR7を購入予定なのですが、RF100-500とRF70-200 f2.8のどちらかを追加で購入して使いたいと思っています。

主に航空機撮影が趣味なのですが、現在kiss x10とタムロンの100-400で撮影しています。
しかし、あまりにもkiss x10が夜の撮影に弱いので(入門機なので仕方ないですが)、R7に乗り換え、
レンズも併せて購入するつもりです。タムロンの100-400はアダプターを付けて使い続けます。

そこで、R7につけると実質800mmのRF100-500か、ある程度望遠でありながら明るいレンズのRF70-200 2.8か考えているのですが、どちらがよろしいと思われますか?

100-400があるなら100-500はなくてもいいかなと個人的には思ったりしたのですが、
いろいろ調べてみるとやはり100-500が航空機撮影には向いているようで、、

書込番号:26138821

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/08 06:45(7ヶ月以上前)

>Onushinuさん

こんにちは。

>あまりにもkiss x10が夜の撮影に弱いので(入門機なので仕方ないですが)、R7に乗り換え、

R7はAPS-Cの3300万画素で必ずしも
高感度に強い訳でもないと思います。

R7につけると実質800mmのRF100-500か、
>ある程度望遠でありながら明るいレンズのRF70-200 2.8か

70-200(キヤノンAPS-Cで112ー320mm相当)で
夜の航空機撮影に焦点距離が足りるかどうかだと思います。

X1.4エクステンダーを使いたいところですが、
通常のRF70-200/2.8Lでは使えません。
(かなり高価なZ印を使う必要があります)

X10→R7での高感度耐性の改善は限定的
でしょうから、まずタムロンかシグマかEFの
70-200/2.8をレンタルされて現行のX10で
F2.8化でどのくらい撮りたい写真が改善するか、
又は焦点距離不足が顕在化するかを確認後、
RF100-500(多分日中メイン)かRF70-200か
を決められるとよいかなと思います。

最終的には2本とも要りそうですが。

頑張って70-200/2.8L IS USM Zにして、
テレコンで対応を増やしていくのも、
良いかもしれませんが。

書込番号:26138947

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2025/04/08 08:16(7ヶ月以上前)

夜の撮影はどの様に考えているのでしょうか?
流し撮り?
それと、kiss X10のなにがダメなのか、
R7の何に期待しているのでしょうか

高感度?AF性能?

R7にした場合
今お持ちの100-400やRF100-500にしたところで
暗いレンズですので夜の満足できるかは疑問。

また、70-200で焦点距離的に問題ないかですね。
今お持ちの機材で日中200mmあたりで撮ってみては?

書込番号:26139023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:337件

2025/04/08 09:01(7ヶ月以上前)

私も航空機撮影ばかりしていますが、そもそも70−200と100-500では用途が異なります。いづれは2本共という事になると思いますが、どっちを先に買うかという事だと思います。航空機撮影を楽しみたいのなら私でしたら先に100-500にすると思いますが、昼間はX10と100-400。日が暮れるとR7と70-200という使い分けをするならば70-200も有りです。ただ400mmと500mmでは結構差がありますので、やっぱし先に100-500かとは思います。キヤノンの100-500は。航空無線をレシーバーで聞きながら撮影を楽しむならばレンズ作動時にレシーバーにノイズが入るという報告もあったりしますね。

書込番号:26139086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:1640件

2025/04/08 10:10(7ヶ月以上前)

>Onushinuさん

>あまりにもkiss x10が夜の撮影に弱いので

そんなに弱いですか

>実質800mmのRF100-500か、ある程度望遠でありながら明るいレンズのRF70-200 2.8か考えているのですが、どちらがよろしいと思われますか?

自身が使うには焦点距離(望遠)なのかF値(明るさ)なのか
他人じゃわからない

>いろいろ調べてみるとやはり100-500が航空機撮影には向いているようで、、

自身が上手く撮れないのは入門機だし純正じゃない望遠だからと
機材でどれだけ改善(良くなる)かは疑問ですが

カメラマンの多くは物欲(機材欲)の方が撮影欲より大きかったりもしますから

予算が許せば買うしかないですね



書込番号:26139139

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2025/04/08 10:21(7ヶ月以上前)

>Onushinuさん

>あまりにもkiss x10が夜の撮影に弱いので(入門機なので仕方ないですが)、

  この文章が具体的でないので、今一歩分かりにくいので推測して回答します.
 おそらく暗い状況でAFが効かないのでは、と想像します.それをミラーレスにするとかなり改善します.ただし、一面真っ暗ではどんなカメラもお手上げ.しかし、暗くてもコントラストがある場所ならしっかりとピントがあいます.とR7や70-200mmF2.8にしても万能ではありません.

もう一つ疑問.

>タムロンの100-400はアダプターを付けて使い続けます。

 だとしたら100-500mmは不要なんじゃない、とも思えます.

 とまあ、曖昧な部分が多いのですが、ここは斟酌してR7+RF100-500mmを推薦します.この組み合わせで夜といっても、日没後のブルーモーメント時の撮影をお勧めします.良好な結果を得られるでしょう.

書込番号:26139151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/08 10:43(7ヶ月以上前)

>Onushinuさん

正気ですか?
タムロンのこのレンズはキヤノンのミラーレスでは使えないとキヤノンが言ってます。

動作保証外、手ぶれ補正も使えない、AFも不安定
画質もレンズの光学補正が使えないので悪い

必ずキヤノン純正を買いましょう

しかし稀に使えると言い張る人がいますが、
それは無責任な方なので信用しないように!
必ずキヤノンに電話して事実を確認してください。


書込番号:26139176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2025/04/08 11:14(7ヶ月以上前)

>Onushinuさん

 以前にも書き込みましたが、R7はさして高感度に強い機種ではないです。
 高感度性能を気に掛けるなら、フルサイズの選択肢を考えるべきですし、APS−Cを望むなら、今年後半に発表の噂のあるR7MarkU(かなり高額になるとの噂もあります)の動向を確認してからの方がいいと思います。

 で、レンズの話ですが、タムロン100-400をアダプターで使用するつもりなら、EF70-200F2.8LVを購入して使えばいいのではないでしょうか。確か大学生とかつて記載されてたと思います。特別な理由がない限りRF70-200の軽さを追求することも無いと思います。

 R7はまだ購入されてないようですし、先に明るいレンズでいいのではないでしょうか。

書込番号:26139202

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2025/04/08 11:16(7ヶ月以上前)

>べらぼう流星さん

>正気ですか?
タムロンのこのレンズはキヤノンのミラーレスでは使えないとキヤノンが言ってます。

ライセンス契約を結んでいないレンズは
キヤノンはそう言うでしょうね。

でも、
タムロンでは使えるとしていますね。
ここで確認できます。

タムロンのHPより

https://www.tamron.com/jp/consumer/support/checker/

マウントアダプターは必要ですし、

レンズのバージョンによっては
レンズのファームUPが必要になるかも…

書込番号:26139204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2025/04/08 15:53(7ヶ月以上前)

そうそう、
タムロンの100-400が使えても、
AFスピードや各種補正がどうなるかは…
確認する必要はあるかと。

メーカーに確認するならこの場合は
タムロンに確認ですね。

書込番号:26139483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Onushinuさん
クチコミ投稿数:13件

2025/04/09 00:09(7ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
こんにちは。返信ありがとうございます。

調べているとR7でもきれいな写真を撮っている方がいらっしゃったりして、それらを見たことで少し期待しすぎたかもしれません。編集でノイズリダクションかけていたりするかもですね。

レンズ結構微妙ですよね、明るさと焦点距離をある程度両立させるならR7にこだわらずフルサイズ検討し直そうかなと思いました。レンズ一本のほうが高価だったりしますし。

書込番号:26139954

ナイスクチコミ!1


スレ主 Onushinuさん
クチコミ投稿数:13件

2025/04/09 00:23(7ヶ月以上前)

>okiomaさん
こんにちは。返信ありがとうございます。

流し撮りでいい写真を撮るのが今の目標です。

x10は暗くなってしまうとほとんどISO感度上げられないんですよね、すぐノイズが出てしまいます。
だからと言ってシャッタースピードを上げすぎると手振れがかなり出るので、そのような不満をR7で解決できたらと思ったのですが、R7の高感度耐性に期待しすぎてるようでした。AFは間違いなく向上するので、あまり考えていませんでした。

TAMRON 100-400ですが、タムロンの公式で対応しているというのは確認済みですし、私のレンズのシリアルナンバーから最新のファームウェアであることも確認しています。なにより、実際にR7+tamron 100-400で撮影されている方がyoutubeに使用している動画をアップされているので使えると思います。

書込番号:26139965

ナイスクチコミ!1


HRI55さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:12件

2025/04/09 07:06(7ヶ月以上前)

R7はX10に比べてisoを1.5段ほど上げられるので多少は暗所に強くなると思われます。フルサイズのR6は暗所に強いですが500mmで届くかが気になります。
購入迄に時間の余裕が有ればR7Uの動向を観て決定が宜しいかと思います。

書込番号:26140100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2025/04/09 09:48(7ヶ月以上前)

>Onushinuさん

そのうちこのスレにも
夜の流し撮り撮りをしている方から
作例がUPされるかと思いますが

例えば、GanrefのHP

https://ganref.jp/

ここで
「航空機 流し撮り 夜」
とかで検索し
作例をみれば、どんな機材で撮影しているか
参考になるかと思います。

書込番号:26140223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:1640件

2025/04/09 10:51(7ヶ月以上前)

>Onushinuさん

>少し期待しすぎたかもしれません。編集でノイズリダクションかけていたりするかもですね。

発表される作品は有る意味ベストオブベストだったりしますから
同じ物使えば同じ事が出来るとは限りません

>R7にこだわらずフルサイズ検討し直そうかなと思いました。

その方が良いと思います

自身が出来ない事を機材のせいにするより
その機材で出来る事を考える事も必要です

夜間で余裕な機材が入手できるまでに
超スローシャッター(流し撮り)の達人になるとか








書込番号:26140278

ナイスクチコミ!0


スレ主 Onushinuさん
クチコミ投稿数:13件

2025/04/11 22:51(7ヶ月以上前)

>sweet-dさん
こんにちは。返信ありがとうございます。

やはり航空機撮影には超望遠がいいですよね。
レシーバーのノイズは初耳です!ですが、今レシーバーは持っていないので気にしなくても大丈夫そうです。(笑)

書込番号:26143081

ナイスクチコミ!0


スレ主 Onushinuさん
クチコミ投稿数:13件

2025/04/11 23:17(7ヶ月以上前)

>狩野さん
返信ありがとうございます。

質問が分かりにくくてすみません。

確かに、AFも暗くなると使いにくいです。そんな時はもう飛んでいる機体はあきらめて、タキシング中の機体のみの撮影にしています。ミラーレスにすることでAFの改善にはかなり期待が持てそうです!

あと、全く関係ありませんが私は手が大きい方なので、X10のサイズでは小さすぎて持ちにくいということも手振れに関係ありそうです。家電屋でR7やR6 m2を試しに持ってみたのですが結構持ちやすくて感動しました。(笑)

タムロンの100-400結構気に入っているのでもしかしたら100-500は買わないかもしれないです。
焦点距離もかなりかぶってますし。

書込番号:26143102

ナイスクチコミ!0


スレ主 Onushinuさん
クチコミ投稿数:13件

2025/04/11 23:28(7ヶ月以上前)

>遮光器土偶さん
今回も返信してくださってありがとうございます。

二度も同じことを教えていただいてすみません。

確かにR7+100-500を考えていて高感度にこだわるならフルサイズにしろよって感じですね。(笑)
最近はR6m2についても調べていて、店舗でも実際にサイズ感や持ち心地など試してきました。

後継機たちの情報は貯金しながらじっくり待ちたいと思います。

確かにRFにこだわらなくてもいいですね、EFの方が安いですし、EFレンズはいいものが多いとも聞いたことがあります。

書込番号:26143110

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ63

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

ソニー70-350mmとの違いは?

2025/04/11 05:54(7ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF100-400mm F5.6-8 IS USM

スレ主 茶マさん
クチコミ投稿数:122件

R7購入出来ずこのレンズを眠らせています。

新品のR7かR10をといつものカメラ店員に話をしてたらソニーの
70-350mmご存知ですか?フルサイズレンズではないですがF値が明るく
このレンズよりくっきり撮影出来ますよ。

との売り込み。
キヤノン換算600mmになり小さな野鳥をなるべく大きく撮影したく
買ったレンズだと説明したら
ソニー換算525mmも変わらないですと。
↑この店員いつも後だしみたいに迷うことばかりで困るけどこの店しか近くないんですよ。

本当に?試してみたいなと言ったらソニーレンズ置いてないとのことで
比較が出来ず、モヤモヤが拭えないままいます。

この2本のレンズで望遠400mmと350mmで撮影すると被写体の大きさに
違い出ますでしょうか?
本体メーカー違いは理解しています。
画質とかより被写体のサイズが気になってます。
小さな野鳥をトリミングするのも考えましたがやはり狙った絵をトリミングなしで
撮影出来たら嬉しいので悩むようで。

教えてください。お願いします。

書込番号:26142212

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/11 06:32(7ヶ月以上前)

>茶マさん

こんにちは。

>この2本のレンズで望遠400mmと350mmで撮影すると
>被写体の大きさに違い出ますでしょうか?

被写体が十分に遠くにいる場合、
望遠端で写る大きさに関しては
単純に400÷350=1.14倍、
つまり14%大きさに違いが出ます。

ただし最短撮影距離付近では、
インナーフォーカス化や高倍率化など
レンズ設計により焦点距離が短くなる
度合いに差が出てこの計算通りには
いきませんが、

どちらも4倍程度の望遠域専用ズーム設計、
野鳥を最短撮影距離付近で撮影できることも
限られるでしょうから、大きさで14%の違い、
という考えは目安にはなると思います。

書込番号:26142230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2765件Goodアンサー獲得:128件

2025/04/11 06:46(7ヶ月以上前)

別機種

α6700+E 70-350mmF4.5-6.3 G



>茶マさん



・・・・・「元画像」は「E 70-350mmF4.5-6.3 G」で撮ったものを使用しました。

・・・・・「イメージ」としては、この比率です。


書込番号:26142240

Goodアンサーナイスクチコミ!5


2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:10件 RF100-400mm F5.6-8 IS USMのオーナーRF100-400mm F5.6-8 IS USMの満足度5 晴歩雨描 

2025/04/11 06:51(7ヶ月以上前)

茶マさん、こんにちは。

ソニーの70-350mmは使ったことがないので、画質の比較は分かりません。

細かい(?)ことですが、キヤノンのAPS-Cはセンサーが少し小さいので、400mmの35mm判換算焦点距離は640mmになります。

望遠端の35mm判換算焦点距離は640mm vs 525mmとなります。

合わせて使う本体の仕様も考慮される必要があると思います。ソニーだとα6700になると思いますが、EVFが中央にないので、撮影者にとってどうなのかとか。

私の場合、野鳥はトリミング前提なので、その場合は、本体の画素数が影響してきます。その場合はR7が有利です。

R7:3250万
R10:2420万
α6700:2600万

ソニーで野鳥撮影したことがないので、答えにはなっていません。ごめんなさい。

書込番号:26142245

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/11 07:10(7ヶ月以上前)

>2ndartさん

>望遠端の35mm判換算焦点距離は640mm vs 525mmとなります。

キヤノンはAPS-C係数?が1.6倍でしたね。
ご指摘ありがとうございます。


>茶マさん

計算上は1.22倍の違い
(22%大きい)になります。

書込番号:26142254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2765件Goodアンサー獲得:128件

2025/04/11 07:34(7ヶ月以上前)




・・・・「(α6700は)EVFが中央にない」

・・・・「右目でファインダー」を、「左目でカメラ左横のスペースを使って裸眼で見る」という、「カメラの基本」が楽勝です(笑)

・・・・ま、「一生懸命、左目をつぶって撮る人」には縁のない話だと思いますが。


書込番号:26142265

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2025/04/11 07:38(7ヶ月以上前)

まず焦点距離の話で
望遠で換算500から600mmクラスで
640mmと525mmの画角の違い。
これを大きな違いと見るかは、
人それぞれの主観からくるかと。

私の感覚なら違いは大きいと思いますね。

RF100-400は既に購入したのですよね?
更に少しでも被写体を大きく撮りたいのですよね?

店員がソニーの70-350mmの話を出してきた真意が分かりませんが
後出しとか関係ないのでは?
単に軽い感覚でとか?

それとも、スレ主さんとの会話で、
ソニーのボディの話にもなったのか…

書込番号:26142269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:337件

2025/04/11 08:05(7ヶ月以上前)

既にRF100-400をお持ちでしたら、素直にR10かR7を買われればと思いますよ。400mmでF8ですから暗いレンズではありますが、350mmでF6.3とて暗いレンズですからね。まぁ。F8と比較すればという事だとは思いますが。350mmと400mmの差もありますからね。ただキヤノンの場合は二桁万円の超望遠は暗いわりに高いレンズしか無い事を思うとレンズの選択肢はソニーの方が有利だとは思いますが、そもそも野鳥撮影目的ならば。私でしたらソニーであっても70-350は選びません。別所でも記しましたが。カメラ関係に関わらず、店員さんは、その店舗にとって利益率の高い商品を客に買わせる事が彼らの仕事ですからね。

書込番号:26142300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:10件 RF100-400mm F5.6-8 IS USMのオーナーRF100-400mm F5.6-8 IS USMの満足度5 晴歩雨描 

2025/04/11 08:27(7ヶ月以上前)

本体の比較で、もう一つ。

鳥を大きく撮りたいなら、画質的には光学ズームには劣りますが、デジタルテレコン的な機能の有無も意味あるかもしれません。

R7、R10にはデジタルテレコンありません。R50ならあります。

ソニーα6700には、超解像ズームがあります。この点ではソニーが有利かもしれません。

書込番号:26142324

ナイスクチコミ!2


2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:10件 RF100-400mm F5.6-8 IS USMのオーナーRF100-400mm F5.6-8 IS USMの満足度5 晴歩雨描 

2025/04/11 08:41(7ヶ月以上前)

最近はA03さん

>「右目でファインダー」を、「左目でカメラ左横のスペースを使って裸眼で見る」という、「カメラの基本」が楽勝です(笑)

なるほど。

私の場合、野鳥をフレーム内に収めるのに毎回苦労しています。ドットサイトを使えば良いのかもしれませんが。

EVFが中央にあれば、少なくとも左右に関してはEVF覗く前に、鳥を中央に持ってきてができるのですが、EVFが中央にないとその辺りが難しいのかと思っています。

私の場合、「カメラの基本」的な使い方できません。今、試してみましたが、難しそうです。

書込番号:26142336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2025/04/11 10:14(7ヶ月以上前)

>茶マさん

70-350oも良いレンズだと思いますが、クッキリ撮影出来るか何とも言えないと思います。

確かにキヤノンよりも明るいと思いますが、クッキリ撮れるかはボディも関係してますし、設定などで変わります。

店員は売るのが仕事ですから色々意見を出してくると思いますが、「100-400oならこれくらいは撮れますよ」なんて意見があると良いと思いますが。

既にレンズを購入してて使わずに店員の言う通りに購入するのも選択肢だと思いますが、ボディ購入に躊躇するならボディをレンタルして試す方法もあると思いますし、レンズを使わずに手放すことも考慮してるならボディとレンズレンタルして判断してはどうですかね。

使わずに判断するよりも使って自身で判断すべきと思います。

>「右目でファインダー」を、「左目でカメラ左横のスペースを使って裸眼で見る」という、「カメラの基本」が楽勝です(笑)

AF時代からは効き目次第だと思いますけどね。
昔はフィルムの巻き上げレバーが右にあったので操作性を考えると右目でファインダーを覗くのが良かったと思いますが。

長玉なんかは肩にカメラ載せて左目でファインダーを覗き、レンズを下から支えるなどしてブレを防ぐような方もいますし。

自分は効き目が右なのでファインダーは右、左目は閉じずファインダーの外を見るようにしてますが。

書込番号:26142418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2025/04/11 10:49(7ヶ月以上前)

茶マさん こんにちは

>この2本のレンズで望遠400mmと350mmで撮影すると被写体の大きさに

焦点距離が長くなるほど大きくは写せますが 400oと350oだと 比較してみないと分からない程度の差になると思います

書込番号:26142444

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/11 12:30(7ヶ月以上前)

>茶マさん

レンズは焦点距離や開放F値で選択するものではありません。写りやAFなど総合的な性能で決めます。

まずその店員の「ソニーの70-350mmご存知ですか?フルサイズレンズではないですがF値が明るくこのレンズよりくっきり撮影出来ますよ。」は全くの間違いですよ。

キヤノンとそのソニーでは性能差、描写やAFに雲泥の差があります。そのソニーレンズは買ってはあかんです。
店の不良在庫を早く売りたいだけ、店の都合と想像します。

また動体AF性能も雲泥の差があります。具体的には、
キヤノンの瞳検知や鳥認識は非常に優秀ですが、ソニーは暗かったり距離が遠いとかなり苦しいです。更にコマ間連写がキヤノンが40コマ、ソニーが10コマ、またキヤノンはプリ連射が可能だがソニーは不可、とソニーは野鳥撮影には向いてません。
だそうです。

自分はR10と先のRF100-400mmで野鳥撮影してましたが、さらなる可能性を求めてフルサイズを検討してます。
その時ソニーの方に聞いた話なので間違いはありません。もちろんソニーならα1Uかα9VにレンズはGM100-400mmかG200-600mmがオススメですが予算は軽く100万円を超えます。

世間ではソニー最高のイメージがありますが、それはフルサイズだけの話みたいな感じ

書込番号:26142527

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:118件 RF100-400mm F5.6-8 IS USMのオーナーRF100-400mm F5.6-8 IS USMの満足度5

2025/04/11 13:57(7ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

写真は全て5m位の距離から撮影

 他の方が既に言われている様に、キヤノンとソニーのAPS-Cサイズはキヤノンのが少し小さく高密度のセンサーです。キヤノンの換算値は1.6倍で、ソニは1.5倍。

 RF100-400mm F5.6-8×1.6で望遠側はフルサイズ換算640o F8
 このレンズは、より望遠が欲しくなった時テレコンバーターが使えます。400o×1.4で560oF11、フルサイズ換算896o F11にできます。
 暗いレンズと思われるようですが、キヤノンにはRF600mm F11 IS STM・RF800mm F11 IS STMと言うレンズも有ります。

 E 70-350mmF4.5-6.3は×1.5で望遠がフルサイズ換算525o F6.3とやや弱いです。
 更に、このレンズはテレコンバーターが取り付けられないので、これ以上の拡張性は有りません。
 しかし、このレンズでも撮れないわけでは有りません。
 餌付けしてある鳥や人慣れした大型の鳥などは標準系ズームレンズでも十分撮れますから。

 鳥撮りでは少しでも望遠をと言う世界ですので。
 私的には、E 70-350mmF4.5-6.3は無いかな。

書込番号:26142600

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:4件

2025/04/11 14:08(7ヶ月以上前)

>茶マさん

野鳥撮影の標準レンズは、800mmなんだよ。800mmあれば、かなり大きく撮れるよ。

キヤノンは1.6倍、ソニーは1.52倍だから、
キヤノンの400mmは換算640mm、ソニーの350mmは換算532mmと100mm以上違う。ソニー用の安い望遠レンズのシグマ100-400mmだと、換算608mm。それでも800mmには遠く及ばない。

書込番号:26142608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/11 14:45(7ヶ月以上前)

>茶マさん

早くR10でもR7でも買って下さい、ソニーは忘れて下さい。

書込番号:26142626

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2765件Goodアンサー獲得:128件

2025/04/11 14:59(7ヶ月以上前)




>茶マさん



・・・これ以上やっても、「キヤノンユーザー様たち」からは「SONYの悪口」しか出てきませんから、あとは「SONYの板」で「名機α6700」や「神レンズ」の話をされたほうが良いと思いますよ(笑)



書込番号:26142638

ナイスクチコミ!4


スレ主 茶マさん
クチコミ投稿数:122件

2025/04/11 15:30(7ヶ月以上前)

>最近はA03さん
参考画像ありがとうございます。
イメージしやすくなりました。

書込番号:26142673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 茶マさん
クチコミ投稿数:122件

2025/04/11 15:39(7ヶ月以上前)

>2ndartさん

 望遠側の記載間違っていました。
訂正ありがとうございます。 640mmでした。
ソニーのα6700はEVFが中央にないのは知らなかったです。
トリミング、連射、防塵防水、手ブレ補正、R7にはすごく惹かれるので一度買ってますが、レンズ認識やらエラー出て返品しているのでまだ使ってないです。
ただ、持ちがしっくりくるのがR10なんです。
せめてもの防塵防水がと悩む次第で。

書込番号:26142684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 茶マさん
クチコミ投稿数:122件

2025/04/11 15:42(7ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
 記載間違いすみませんでした。
 22%は大きく感じます。トリミングするならなおの事ですね。参考になりました。

書込番号:26142686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 茶マさん
クチコミ投稿数:122件

2025/04/11 15:47(7ヶ月以上前)

>okiomaさん
私も大きい差だと感じました。
>最近はA03さんが比較参考の画像を上げてくださったのでさらに違いを認識しました。
 
大きく撮影したいは店員に伝えました。
薄暗い時のレンズF値が望遠側8に対してだけを見ているような説明でした。
あと、ノイズも行ってました。

書込番号:26142687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 解像する組み合わせを教えてください。

2025/02/12 21:20(9ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G

α7R IVにSEL200600とSEL14TCと全画素超解像ズームで、
野鳥を撮るときに一番解像する組み合わせを教えてください。

1.SEL200600のみ
2.SEL200600とSEL14TC
3.SEL200600と全画素超解像ズーム
4.SEL200600とSEL14TCと全画素超解像ズーム
5.SEL200600をSEL100400GMに変えて上記組み合わせのいづれか

野鳥は猛禽ではなく、大抵が留まってジッとしているカワセミやヒタキ等を撮っています。

質問からかけ離れたよくわからない説教じみた回答や他のメーカーでの回答は求めていません。

お手柔らかにお願いします。

書込番号:26072670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2025/02/12 21:53(9ヶ月以上前)

>カメラ初心者があらわれた。さん

個人的に200-600oだけでの撮影が1番良いと思いますが、600oで足りない場合はソニー独自の劣化の少ない画像処理による全画素超解像ズームか有効かと思います。

基本的にマスターレンズだけでの撮影が良いのでテレコン使用はオススメしません。
が、テレコンと全画素超解像ズームの差は個人で確認しないと許容範囲かは判明しないと思います。

書込番号:26072717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:118件

2025/02/13 00:14(9ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>カメラ初心者があらわれた。さん

 人それぞれだと思います。

 私は被写体が小さく映るようでしたら×1.4で大きくして写した方が良いと思っています。
 テレコンを使う場合、絞りは解放F9よりF11まで絞ったほうが良いです。
 私のSEL14TCのレビューが、私の考えです。
https://review.kakaku.com/review/K0000857894/ReviewCD=1932026/#tab
 判断はお任せします。

 そもそも600oで大きく写せるのなら、テレコンを付けて600oにして同じサイズで撮影することはないですね。

 デジタルテレコンの私の評価は、撮影後にPCでトリミング後加工とどれだけ違うのかよくわからないです。
 レンズの解像度が良くなったり画素数が増えるとも思えませんし。

書込番号:26072860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2025/02/13 00:33(9ヶ月以上前)

>カメラ初心者があらわれた。さん

根本的な解像力は、元のレンズの段階で制約されていて、
リアテレコンなりデジタルテレコンなどで「見た目は大きく写る」のですが、
その分に相応する解像力は追従しません。
(根本的な解像力は、元のレンズの段階で制約されているので)

ただし、デジタルテレコンなりデジタルズームは超解像も含めて【カメラ内トリミングに過ぎない】ので、
リアテレコンと同列で扱わないほうが良いかと。

ただし、どうしたいとかどう思うのかは、個人の自由なので、その自由については否定しません(^^;

書込番号:26072870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:118件

2025/02/13 01:19(9ヶ月以上前)

>カメラ初心者があらわれた。さん

野鳥を撮るときに一番解像する組み合わせを書き忘れてしまいました。

大きく写せるのなら。
1.SEL200600のみ

被写体が小さくなる場合は。
2.SEL200600とSEL14TC

ですね。

書込番号:26072892

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2025/02/13 13:05(9ヶ月以上前)

カメラ初心者があらわれた。さん こんにちは

テレコンの場合 マスターレンズの性能で変わりますが マスターレンズだけよりは 画質が落ちますし 

全画素超解像ズームの場合も マスターレンズの画質より良くなる事は無いです

書込番号:26073348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:1640件

2025/02/13 14:11(9ヶ月以上前)

>カメラ初心者があらわれた。さん

>一番解像する組み合わせを教えてください。

何かを足すと悪くならなくても良くなる事は無いと思うから

トリミング後の画素数が足りれば
素の200−600(1.)が一番解像すると思います






書込番号:26073416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2025/02/13 14:14(9ヶ月以上前)

野鳥撮影は環境や鳥の種別によって変わるので既にカメラとレンズをお持ちならご自分で撮られて確認された方がいいですよ

書込番号:26073419

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2025/02/13 14:32(9ヶ月以上前)

テレコンや全画素超解像を使った場合
マスターレンズよりよくなることはありません。

使ってもテレコン×1.4までですかね。

書込番号:26073438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:193件

2025/02/13 17:28(9ヶ月以上前)

トリム拡大しても情報量は増えませんから、PCでの単純?拡大すれば粗が出ます。
TCのような光学的要素を導入すればそれによる解像度劣化は防げません。
じゃ、超解像ズームならどうか?につきましては、これはある程度のインテリジェンスをもって補間拡大をやっているものと想像しますけれども、実は結構よい(適正露出であれば、ズーム比に依る)、という話しを見掛けます。たとえば、先人のレビュー → https://www.youtube.com/results?search_query=SAT%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB+%E8%B6%85%E8%A7%A3%E5%83%8F%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0

さらに頑張る場合ですが、自分は検証しておりませんけれども、現実的別解の一つして考えられるのは、
- レンズは SEL200600G の素のママとし、
- トリム拡大ではAIベースの補間ソフトの助けを借りる、
という筋。たとえば、Gigapixel 8 (https://www.topazlabs.com/)。

書込番号:26073615

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2025/02/13 18:02(9ヶ月以上前)

with Photoさん
エルミネアさん
ありがとう、世界さん
もとラボマン2さん
gda_hisashiさん
okiomaさん
撮貴族さん
その他の皆さん
貴重なご意見ありがとうございます。
やはりテレコンは良くないご意見が多いですね。
今回はSATチャンネルさんの動画に説得力がありましたので、撮貴族さんの回答をベストアンサーにさせていただきます。
また機会があれば相談させてください。
ありがとうございました。

書込番号:26073664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:118件

2025/02/14 01:23(9ヶ月以上前)

>カメラ初心者があらわれた。さん

 その動画私も見ています。
 レンズの種類でSEL100400GMが有ったので、多分動画を見てから質問しているのかなと感じていました。

 それって、ただの拡大画像とPhotoshopの画像は画素数を増やしただけで、輪郭協調等の処理をせずに比較するのはちょっと卑怯なような気がします。

 デジタルズームなどはどのカメラもコントラストを上げたり輪郭強調をカメラ内でやっています。
 全画素超解像ズームは画素数も増やしています。

 そして、テレコンで同じサイズにした写真の比較もないですし。

 何のための動画かなーとがっかりして眺めていました。

 とりあえず答えが出てよかったですね。
 ご自分でも色々撮影して検証してみて、また報告をお願いします。

書込番号:26074212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:118件

2025/02/14 01:45(9ヶ月以上前)

>カメラ初心者があらわれた。さん

 そうそう、こちらの動画のが私的の参考になりました。

https://www.youtube.com/watch?v=-bImgN5futY

書込番号:26074221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:3件 FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600GのオーナーFE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600Gの満足度5 〜新しい未来へ日々楽道〜 

2025/04/11 14:29(7ヶ月以上前)

当機種

久しぶりにチョウゲンボウ撮影しました

書込番号:26142617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/11 14:38(7ヶ月以上前)

>ケンパパUさん

鳩みたいな猛禽類

書込番号:26142622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

R10にはオーバースペック?

2024/09/26 17:26(1年以上前)


レンズ > CANON > RF100-400mm F5.6-8 IS USM

スレ主 aiueno3568さん
クチコミ投稿数:32件

R10にはオーバースペックですかね?
野鳥なども撮りたいので購入検討中です。

書込番号:25905144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2765件Goodアンサー獲得:128件

2024/09/26 17:38(1年以上前)




>aiueno3568さん


>R10にはオーバースペックですかね?


・・・いいえ、「F5.6-8」なので、どちらかというと並以下だと思います。

軽量・コンパクトなので「R10」にちょうど良いのではないですか。



書込番号:25905158

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 aiueno3568さん
クチコミ投稿数:32件

2024/09/26 17:40(1年以上前)

ありがとうございます!!>最近はA03さん
買います!!

書込番号:25905159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:227件

2024/09/27 11:47(1年以上前)

RF100-400mm F5.6-8 IS USMでもR10なので
丁度良いでしょう。APS-Cなのでフルサイズ160-640mmの画角
になるので丁度良いです。
小鳥とか大きく撮るならRF200-800mm F6.3-9 IS USM
や更に暗いのが難点ですが。RF800mm F11 IS STMも有りだと思います。

書込番号:25905904

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11403件Goodアンサー獲得:151件

2024/09/27 15:32(1年以上前)

むしろ野鳥なら最低限ギリギリがこのレンズって感じなので
場面によっては役者不足てとこじゃないかな?

書込番号:25906083

ナイスクチコミ!0


2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:10件 RF100-400mm F5.6-8 IS USMのオーナーRF100-400mm F5.6-8 IS USMの満足度5 晴歩雨描 

2025/04/11 09:08(7ヶ月以上前)

「EOS R10+RF100-400mm F5.6-8」を野鳥撮影用に購入しました。

レビューのリンク貼っておきます。

価格.com - 『野鳥撮影用カメラとして「EOS R10+RF100-400mm F5.6-8」購入』 CANON EOS R10 ボディ 2ndartさんのレビュー評価・評判
https://review.kakaku.com/review/K0001445160/ReviewCD=1626993/#tab

書込番号:26142364

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング