レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(271544件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20843スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
20843

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm 発表会用に

2025/03/05 15:32(8ヶ月以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K [ブラック]

クチコミ投稿数:13件

Panasonic LUMIXGF9を持っております。
幼稚園の発表会、運動会だと標準レンズでは遠すぎて撮れません。。。
それで発表会等遠くでも撮れる望遠レンズが欲しくなり、いろいろ調べた結果LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm がいいのかなと思ってます。
カメラの詳しい方、これでよいのか御相談お願いしたいです。予算は安いに越したことはないです。
できたら3万円台くらいまで、、、

それともこちら他にお手ごろでおすすめはありますでしょうか?

書込番号:26098922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2025/03/05 16:07(8ヶ月以上前)

たけなか半兵衛さん こんにちは

このレンズ自体は 描写は良いレンズなので良いとは思いますが 室内では ISO感度上げないとシャッタースピードが遅くなり手振れが起こりやすいのでこの部分は 不安が残ります

書込番号:26098958

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2025/03/05 17:35(8ヶ月以上前)

お返事ありがとうございます。
ISO感度?というものがあるのですね!
ミラーレス(LUMIXGF9)のオートでしか撮らないのでレンズを使いこなすのが難しそうです、、、
恐れ入りますが他にもとラボマンのおすすめはございますか?

書込番号:26099053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:161件

2025/03/05 17:49(8ヶ月以上前)

こんにちは。


>たけなか半兵衛さん


個人的には 45-175mm でいいと思います。

発表会や運動会の会場等の広さにもよりますが…。


私自身も長く使っているレンズです。

インナーズーム方式なので、ズームしても長さが変わらないのもいいです。

そして、そもそもは LUMIX のレンズの中では上位モデルでもありましたので、光学系も優れたレンズで気に入っています。

あとは GF9 に付いていた標準ズーム(12-32mm)と対をなすべく開発された 35-100mm もありますが、多分望遠端100mm(35mm版換算200mm)では少し心許ないと思います。

https://s.kakaku.com/item/K0000700443/

コンパクトなので、旅行などではいいとは思いますが。


もうひとつは 45-150mm で、こちらは 45-175mm より1万円程度安くなりますが、元々(セット販売用に)安く仕上げる為に開発されたレンズなので、造りも少し安っぽいです。

ただ、写りに関しては粗捜しする程の目で見なければ全然問題はないと思います。

https://s.kakaku.com/item/K0000782659/


明るさ(F値)に関しては、基本的に LUMIX の望遠ズームに関しては F4.0-5.6 が一般的なので、高価な LEICA DG 35-100mm/F2.8 を除いてはほぼどれも同じなので、会場が暗ければ感度(ISO)は上げるしかないので、そこは仕方ないかと思います。


https://s.kakaku.com/item/K0001567160/

書込番号:26099065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2025/03/05 19:10(8ヶ月以上前)

たけなか半兵衛さん 返信ありがとうございます

>恐れ入りますが他にもとラボマンのおすすめはございますか?

予算が3万円位となると このレンズ以外では難しいかもしれません

書込番号:26099156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19918件Goodアンサー獲得:1246件

2025/03/05 19:25(8ヶ月以上前)

>たけなか半兵衛さん

>> 幼稚園の発表会、運動会だと標準レンズでは遠すぎて撮れません。。。

超高性能なカメラ(超高画素、超高性能AF)ですと、
標準レンズでも、画角内にターゲットが入っていると、
トリミングしても、見られるかと思いますので、
実現は可能かと思います。

書込番号:26099175

ナイスクチコミ!1


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K [ブラック]のオーナーLUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K [ブラック]の満足度4

2025/03/05 20:16(8ヶ月以上前)

>たけなか半兵衛さん

みなさんが仰っているとおり、
本レンズか45-150mmの二択になると思います。

描写性能はほぼ同等だとおもいますが(使用していました)、
手振れ補正能力は本レンズ(Power O.I.S.)の方が高い印象です。

書込番号:26099238

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K [ブラック]の満足度5

2025/03/05 23:19(8ヶ月以上前)

>たけなか半兵衛さん

こんにちは。

>できたら3万円台くらいまで、、、


購入価格帯からこれしかないと思います。
室内での高ISOによる多少の画質低下は
目をつぶりましょう。

書込番号:26099482

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11748件Goodアンサー獲得:882件

2025/03/06 08:31(8ヶ月以上前)

>たけなか半兵衛さん
>できたら3万円台くらいまで、、、
ですとこのレンズぐらいですね。

書込番号:26099725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2025/03/06 15:34(8ヶ月以上前)

>ゅぃ♪さん

ご親切にURLまでありがとうございます。

ゆいさんも使っていらっしゃるとの事で信頼できるレンズなんですね!

ただ初心者の私には150mmのほうでもよさそうでね笑
追加の質問で申し訳ないんですが、45-200mmもありますが150よりは45-200のほうがいいんでしょうか?距離?が変わるだけで写りは同じになるんでしょうか?
もしお手間でなければ教えていただけるとありがたいです(;;)

書込番号:26100107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/03/06 15:37(8ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん

お返事ありがとうございます。

そうなんですよね、予算が少なくて選択肢もほぼないですよね。度々の質問で申し訳ないのですが
45-200mmもあるということで、本レンズか45-150.45-200mmだともとラボマンさんはどれがおすすめでしょうか?

書込番号:26100110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/03/06 15:39(8ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

仰る通り写真をiPhoneに送ってトリミングしてみたところ、これでもいいかなという具合にはなりました!アドバイスありがとうございます。

書込番号:26100111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/03/06 15:41(8ヶ月以上前)

>you_naさん

お返事ありがとうございます。
描写性能はほぼ同じなんですね!質問させていただいてよかったです、勉強になりました。カメラを使いこなす自信がないのでそれなら安い方でも十分かなと思いました。
2択とのことですが、45-200mmはどうでしょうか?

書込番号:26100114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/03/06 15:42(8ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

お返事ありがとうございます。
予算が低く選択肢もないですよね、すみません、、、45-200mmはどうでしょうか?

書込番号:26100116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/03/06 15:45(8ヶ月以上前)

>しま89さん

お返事ありがとうございます。
予算が少なくてすみません、、、
このレンズか45-150mmでもいいとこちらで教えて頂いたんですが45-200mmはどうでしょうか?45-200mmも中古でしたら買えそうで、この3つならどれがいいのでしょうか、、、

書込番号:26100120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2025/03/06 16:06(8ヶ月以上前)

たけなか半兵衛さん 返信ありがとうございます

>本レンズか45-150.45-200mmだともとラボマンさんはどれがおすすめでしょうか?

45‐200o持っていて好きなレンズですが 描写が柔らかく 少し気難しいレンズに感じ 好き嫌いが出るレンズですので 発表会や運動会だと 45-150oの方が使い易いと思います

書込番号:26100137

ナイスクチコミ!0


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:161件

2025/03/06 21:21(8ヶ月以上前)

度々です

>たけなか半兵衛さん


ご質問の 45-200mm なのですが、このレンズは何故か U型 にマイナーチェンジしたあと、暫くして “生産完了品” になっているレンズです。

45-175mm はマイナーチェンジ無しで今でも販売されています。

LUMIX の m4/3(マイクロフォーサーズ)のレンズは、発売されてからそのまま長く販売されているモデルや、マイナーチェンジして U型 になったりしたレンズなどありますが、生産完了品になったのは、私の記憶では 45-200mm だけです。

まぁ、だからといって 45-200mm が駄目なレンズだとは思いませんが。

ただ、強いて言えば 45-200mm は 45-175mm と違い、ズームすると伸びることと、レンズ径(太さ)があるので、GF9 には不釣合な気もします(45-150mm も伸びますが)。

あと、もうひとつ言いたいことは、GF9 の様な EVF(ファインダー)の無いモデルは、あまり望遠で欲張ると途端に撮りづらくなります。

ファインダーがあるカメラは 両手と目(おでこ!?) の3点でカメラを支えるので被写体が絞りやすいのですが、GF9 の様な ディスプレイだけ のカメラは 両手だけ でしか支えられないので、1度被写体を見失うとあわせ直すのに苦労します。

その辺りも鑑みると、たかだか 25mmの差 ですが、45-175mm でいいと思います。

まぁ、どこかしらで 45-200mm が流通在庫として出回っていたとしても、価格は3万円を下回る可能性は低いので、撮りやすさと光学性で 45-175mm を選ぶか、価格を考えて 45-150mm にするかだと思います。

ちなみに “目利き” に自信がなければ、中古や個人売買は避けた方がいいと思います。

長々と失礼致しました。

書込番号:26100514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K [ブラック]のオーナーLUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K [ブラック]の満足度4

2025/03/06 22:04(8ヶ月以上前)

>たけなか半兵衛さん

45-200mm旧型(最初期のレンズ)も一時使っていました。
テレ端の焦点距離が200mmと少し広いですね。

描写性能には不足はなかったですが、
45-175mmの方が好みの絵が出たように記憶しています。
鏡筒も少し太めだったような・・。

新型(U型)で変わっているかもしれないので、
ご参考までです。

書込番号:26100579

ナイスクチコミ!2


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K [ブラック]のオーナーLUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K [ブラック]の満足度4

2025/03/06 22:08(8ヶ月以上前)

>たけなか半兵衛さん

LUMIXGF9とのバランス(サイス・重量)は、
45-150mmが一番良いと思います。

書込番号:26100585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29345件Goodアンサー獲得:1540件

2025/03/06 23:34(8ヶ月以上前)

機種不明

A列:8倍単眼鏡、C列:換算f=350mm ※マイクロフォーサーズ実f=175mm

>たけなか半兵衛さん

下記の望遠端(換算f=350mm)は、添付画像の【C】列を参照してください(^^)

>45-175mm

添付画像内の
・ピクトグラム(ヒトガタ)は、
 青色:身長175cm
 緑色:身長175cm

・撮影距離は、上から
 10m
 20m
 40m 体育館内の長辺ぐらい(※中学以上のバスケコート2面の体育館)
 80m 運動場の遠方など


書込番号:26100675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11748件Goodアンサー獲得:882件

2025/03/07 01:50(8ヶ月以上前)

>たけなか半兵衛さん
3本とも換算で300mm以上ですので運動会には使えますが、45-200だと予算オーバーになりますし、45-150、45-200ともズーミングすると長くなるレンズですが、45-175はインナーズームで全長が変わりませんし、コンデジ、スマホのように液晶でズーム操作ができる電動ズームですので、GFで使うなら、予算も含めて45-175がいいと思います

書込番号:26100743

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

sigma70 200かNikon70 200。

2025/03/08 22:48(8ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > 70-200mm F2.8 DG OS HSM [ニコン用]

sigma70 200F2.8 Nikon 70 200F2.8 VRII
AF速度、精度 解像度 この3点で見て優れているのはどちらですか。
中古価格が2つとも10万前後なので悩んでいます。

書込番号:26103012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2769件Goodアンサー獲得:128件

2025/03/09 00:17(8ヶ月以上前)

機種不明

MTF曲線の比較 テレ端



>二コマ二コマ二コマ二コマさん


・・・・MTF曲線  シグマ>>>ニコン

・・・・AF速度(インナーフォーカス・超音波モーター)  シグマ=ニコン


・・・・よって、総合的に、  シグマ>ニコン だと思われます。


 

書込番号:26103112

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2025/03/09 08:19(8ヶ月以上前)

>二コマ二コマ二コマ二コマさん

解決済ですが、AF精度はボディに依存してるところも多いですが、純正同士の組み合わせの方が良いと思います。
速度に関しては体感できる差は少ないと思いますが。

シグマは高解像度のレンズが多くカリカリシャープなのはシグマでしょうけど、MTF曲線は同一メーカーで比較するなら良いと思いますがメーカー違う場合は参考程度に考えた方が良いと思います。

ズーミング回転が逆だったりしますし、扱いやすさは慣れでも違うと思いますが、シグマはニコンVRUよりも設計が新しいのです。
難点は重さでしょうね。

書込番号:26103311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

2016年11月18日 発売のレンズとの違い

2025/03/01 17:09(8ヶ月以上前)


レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:35件

こちらのレンズは価格コムで2016年11月18日 発売と書いてあるOLYMPUSのレンズと同じでしょうか?

書込番号:26094101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/03/01 17:38(8ヶ月以上前)

>かんずnnさん

こんにちは。

>こちらのレンズは価格コムで2016年11月18日 発売と書いてあるOLYMPUSのレンズと同じでしょうか?

OM-SYSTEM銘になっただけのものだと思います。

書込番号:26094125

Goodアンサーナイスクチコミ!2


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度4

2025/03/02 08:28(8ヶ月以上前)

>かんずnnさん

基本的に同じと思いますが、
細かい改良、或いは原価低減などが
行われている可能性は否定できません。

メーカは公表せず、
問い合わせても答えてくれないと思います。

書込番号:26094777

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2025/03/03 18:22(8ヶ月以上前)

>you_naさん
>とびしゃこさん
ありがとうございます!

書込番号:26096742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2025/03/03 21:02(8ヶ月以上前)

かんずnnさん こんにちは

https://jp.omsystem.com/product/lens/zoom/pro/12-100_4ispro/feature.html

上の情報ページの 優れた操作性の所の写真を見ると まだOLYMPUS銘柄のレンズになっていますので この部分がOM-SYSTEMになっているのでしたら メーカー名が変わっただけだと思います

書込番号:26096974

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:124件

2025/03/08 17:39(8ヶ月以上前)

今更ですが、実写サンプルの最後の2つに、EM-5 Mark II の物があります。
EM-5 Mark II が現役当時と現在で、このレンズが変わっていない証拠かと。
EM-5 Mark II が現役当時に、この 12-100 が発売されました。
OMDS に変わった時には、後継の EM-5 Mark III が現役だったはず。

https://jp.omsystem.com/product/lens/zoom/pro/12-100_4ispro/sample.html

書込番号:26102684

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ58

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マクロコンバージョンレンズの選び方

2025/02/27 11:24(8ヶ月以上前)


レンズ

スレ主 o_muさん
クチコミ投稿数:19件

【使いたい環境や用途】
現在DMC-G6を使っており、アクセサリーなどの小物撮影用にマクロコンバージョンレンズの購入を検討しております。
ルミックス用のDMW-GMC1が過去に販売されていましたが、古いモデルのようで現在は終売しているようです。

持っているカメラも古いモデルのため、現行の各社のレンズがこちらに使えるかの判断方法も分からず、DMC-G6でも使える用途に適したレンズがあれば教えていただきたいです。

皆様のお知恵をお貸しいただけますと幸いです。

【重視するポイント】
・アクセサリーの撮影に適したもの
・レンズの他に別途取付用のパーツを買わなくても大丈夫なもの

【予算】
〜15,000円

書込番号:26091434

ナイスクチコミ!3


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11748件Goodアンサー獲得:882件

2025/02/27 11:38(8ヶ月以上前)

>o_muさん

内容からケンコートキナのクローズアップレンズですかね
リンク貼っておきます
https://www.kenko-tokina.co.jp/lp/close-up-lens/

書込番号:26091451

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2025/02/27 11:44(8ヶ月以上前)

o_muさん こんにちは

自分の場合は マクロコンバージョンレンズではなく マクロレンズや ケンコーの中間リングを使っています

書込番号:26091459

ナイスクチコミ!4


スレ主 o_muさん
クチコミ投稿数:19件

2025/02/27 11:53(8ヶ月以上前)

ありがとうございます!
こちらも検討していたのですが、クローズアップレンズだと被写体の周辺がぼけてしまうなどありますでしょうか?
※クローズアップレンズでもF値の調整で対応可能?

知識不足で恐れ入りますが、マクロコンバージョンレンズだと被写体周りもぼけないなどあれば教えていただけますと幸いです。

書込番号:26091468

ナイスクチコミ!3


nakato932さん
クチコミ投稿数:1196件Goodアンサー獲得:33件

2025/02/27 11:59(8ヶ月以上前)

>o_muさん
DMC-G6をお持ちとの事、ちなみにどの様なレンズを使用されておられますでしょうか。
またアクセサリーの凡その大きさなども分かりますか。

予算がかなり少なそうなのでマクロレンズ等を購入は厳しそうですね。

標準的なズームレンズをお持ちと想定してレンズ前面に取り付けるクロースアップレンズがお手頃ですね。
中華メーカーではなくケンコートキナーかマルミ光機を勧めます。

メーカーの使い方解説ページです↓
https://www.kenko-tokina.co.jp/lp/close-up-lens/
https://www.marumi-filter.co.jp/filterabc/abcmacro/

他にはカメラ本体とレンズの間に挟んで使う接写リングというモノもあります。
大手のケンコートキナーはやや高価、中華メーカーなら5000円程度です。
ただ無限遠は出なくなり拡大範囲も極めて狭い範囲となり使い難いですね。

書込番号:26091473

ナイスクチコミ!4


スレ主 o_muさん
クチコミ投稿数:19件

2025/02/27 12:05(8ヶ月以上前)

>nakato932さん
ズームレンズキットを購入しそちらを使用しております。
やはり、予算的にもクローズアップレンズになりますかね。

DMW-GMC1(マクロコンバージョンレンズ)も中古で1万円以下で販売されているようで、5〜6000円のクローズアップレンズを購入するとなるとDMW-GMC1の方がよいでしょうか?

書込番号:26091481

ナイスクチコミ!2


YoungWayさん
クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:51件

2025/02/27 12:42(8ヶ月以上前)

>o_muさん

DMC-G6HのキットレンズはLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S.だと思いますが、このレンズのフィルター径は58mmなので、DMW-GMC1(フィルター径32mmと46mmに対応)はつかないと思います。
あとDMW-GMC1もクローズアップレンズの一種ですので、代わりにKenkoやマルミのクローズアップレンズのうちフィルター径58mmのものを選ばれたら良いと思います。
専用のマクロレンズではないので、周辺が多少流れるのはいたしかたないですね。

私はKenkoのクローズアップレンズAC-5をRX100につけて使用しているのですが、MC型番のものがレンズ1枚で安価で軽量なモデル(MC-10は2群2枚)、AC型番のものがレンズ2枚を貼り合わせて、ややお高く少し重いですが色付きが少ないモデルですので、一定の限界はありますが少しでも画質を良くしたいのであればAC型番の方が良いと思います。

書込番号:26091546

Goodアンサーナイスクチコミ!3


nakato932さん
クチコミ投稿数:1196件Goodアンサー獲得:33件

2025/02/27 13:29(8ヶ月以上前)

>o_muさん
ズームレンズキットを購入との事ですが中古でしょうか?

恐らくパナソニック LUMIX DMC-G6X-K 電動ズームレンズキットかと思われ。
H-PS14042というレンズが付いていますでしょうか。

上記レンズだとDMW-GMC1は対応の様ですね。
レンズ先端にアダプタを付けて脱着が容易になるのが利点でしょうか。

ケンコートキナーのクローズアップレンズなら。
φ37mm⇒φ49mm(又は52mm辺り)のステップアップリング。
49mm AC クローズアップレンズ NO.2(又はNO.3辺り)
でやや安価になる程度でしょうか。(ヨドバシがオススメ)

本当のマクロレンズと比べると画質にやや悪影響を与える面を否定出来ません。
とりあえずもう少し拡大したいのでお試しなら。
φ37mm⇒φ49mmのステップアップリング。
マルミ光機クローズアップレンズ MC+2 49mm
かなり安くなりそうです。(ヨドバシがオススメ)

書込番号:26091616

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 o_muさん
クチコミ投稿数:19件

2025/02/27 14:08(8ヶ月以上前)

>YoungWayさん
詳細ありがとうございます!
是非、参考にさせていただきます。

>nakato932さん
失礼いたしました。
はい、記載のモデル及びレンズが現在使っているものとなります。
是非、参考にさせていただきます。
ありがとうございます。

書込番号:26091660

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2025/02/27 14:52(8ヶ月以上前)

G6 EXテレコン

こんにちは。

DMW-GMC1はクローズアップレンズと同じような感じで撮影距離に制限がありますね。
たとえばPZ14-42mmでピントが合うのは、W端時0.16〜0.26m、T端時0.18〜0.26mm
となっています。つまりその範囲を外れるとピンボケになります。
これがスレ主さんにとって使いにくくないかどうか?

出来ればマクロレンズをお勧めしたいです。
予算を超えてしまいますがオリンパス35mmF3.5なら中古Bランクが2.1万円台から。
最短距離以上なら撮影距離に関係なくピントが合います。ただしこのレンズは
最大撮影倍率が1.25倍と通常のマクロの1.0倍より大きいのですが、最短距離が
短いので注意が必要です。(ワーキングディスタンスが短い)

あとお金をかけずにする方法としては、ボディ側の機能でEXテレコンを使う方法。
画像サイズが小さくなりますが、望遠側にシフトし、最短距離も変わらないので
撮影倍率が上がるはずです。
これでスレ主さんの希望の大きさまで写せるか分かりませんけど、費用がかからないので
とりあえず一度試されてはと思います。

こちらの方の記事が参考になると思います。
https://ameblo.jp/k-gx7/entry-12028415705.html

あとは撮影後に画像ソフトでトリミングするという手もあります。
拡大したい部分だけ切り出すということですので、画素数は下がりますが、
撮影はぱっぱと終わらせて、あとで考えながらゆっくり処理ができるのはメリット
と言えばメリットかも。

ご参考まで。

書込番号:26091713

ナイスクチコミ!3


スレ主 o_muさん
クチコミ投稿数:19件

2025/02/27 14:55(8ヶ月以上前)

>BAJA人さん
時間差で解決済にしてしまい失礼いたしました。

とても詳しい内容で分かりやすく教えていただきありがとうございます。
一度試してみたいと思います!

書込番号:26091717

ナイスクチコミ!4


YoungWayさん
クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:51件

2025/02/27 15:27(8ヶ月以上前)

>o_muさん
>nakato932さん

DMC-G6はキットが3種類もあるのに、憶測で誤った情報を書き込んでしまい、申し訳ございません。
DMW-GMC1の対応フィルター径もミスタイプしており訂正いたします。

× 32mmと46mmに対応
○ 37mmと46mmに対応

DMW-GMC1は専用品ですし、レンズ構成も2群3枚とちょっと豪華なので、良品が手に入るのでしたらこちらの方がよいと思います。
Kenkoやマルミのクローズアップレンズでフィルター径が合わない場合はnakato932さんのおっしゃる通りの対応になります。

書込番号:26091743

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11405件Goodアンサー獲得:151件

2025/02/27 15:29(8ヶ月以上前)

クローズアップレンズは気軽そうに見えて
取扱いに気を使うし、画質は低下するしで
あまり良いものでもないかな

せめてワンタッチで装着できるのにしないとメリットが少ない

その点エクステンションチューブは画質の低下は微小であり
ただの筒なので取り扱いも楽

https://amzn.asia/d/3AsxfTR

書込番号:26091744

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11405件Goodアンサー獲得:151件

2025/02/27 15:40(8ヶ月以上前)

https://amzn.asia/d/8PRXckP

こういうのと組み合わせて使うならクローズアップレンズは気軽に使えると思う
これなら画質の低下というデメリットを上回るメリットがあると思う

僕も使っています♪

注意点としては前玉が回るレンズだと極めて使い難いです(笑)
ていうか壊れやすくなるので使わない方が良い

書込番号:26091750

ナイスクチコミ!2


スレ主 o_muさん
クチコミ投稿数:19件

2025/02/27 16:02(8ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ありがとうございます!
是非参考にさせていただきます。

書込番号:26091760

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2025/02/27 16:36(8ヶ月以上前)

レスありがとうございます。

30mmマクロのリンクを貼り忘れていました。
不要かもですが一応ご参考まで。
https://kakaku.com/item/K0000910963/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab

拙いレビューですが。
https://review.kakaku.com/review/K0000910963/ReviewCD=1250240/
G-SHOCKの画像を見てもらえればワーキングディスタンス(レンズ前面〜被写体までの距離)が
短いことが分かると思います。

書込番号:26091793

ナイスクチコミ!3


スレ主 o_muさん
クチコミ投稿数:19件

2025/02/27 17:24(8ヶ月以上前)

>BAJA人さん
ありがとうございます!
とても分かりやすく参考になります。
手持ちのカメラにも別売りのアダプターなども買わずに装着できそうなので、検討したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:26091836

ナイスクチコミ!5


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2025/03/01 23:35(8ヶ月以上前)

DMW-GMC1
LUMIX PZ 14-42mm F3.5-5.6(換算0.34倍)に装着した場合、
最短撮影距離は望遠端で18cm、最大撮影倍率は望遠端で換算0.7倍。

MCON-P02
M.ZUIKO 14-42mm F3.5-5.6 EZ(換算0.46倍)に装着した場合、
最短撮影距離は望遠端で18cm、最大撮影倍率は望遠端で換算0.76倍。


DMW-GMC1は使ったことありませんが、現状の倍の大きさになるようなので十分効果を実感できそうですね。たぶんKENKOのACクローズアップレンズNo.5かNo.4と同等だと思います。同じようなマクロコンパージョンレンズにMCON-P02があります。中古で2500円ぐらいです。
https://www.ogisaku.com/products/detail.php?product_id=9036

マクロコンパージョンレンズを標準ズームレンズで使う場合は、マクロレンズと比べると倍率が少し物足りないですが、手軽で使いやすいですよ。画質もそんなに酷くならないと思います。望遠ズームで使えば、MCON-P02だと換算1.5倍ぐらいになります。
https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/g/gC2120198078037/

M.ZUIKO14-42mmにMCON-P02(4diopter)とRaynox のマクロコンバージョンレンズ(8diopter)の使用例です。蜂のピアスは横幅8mmです。

書込番号:26094581

ナイスクチコミ!2


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2025/03/08 10:33(8ヶ月以上前)

14-42mmEZ

14-42mmEZ + Kenko ACクローズアップ No.4

14-42mmEZ + Neewer マクロコンバージョンレンズ

前回の貼り忘れ

気になっていたNEEWERのマクロコンバージョンレンズが安くなっていたので試してみました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CNW86HRC
https://neewer.jp/products/neewer-ls-40-43mm-hd-macro-lens-66603476?variant=47576128028980

意味不明な長い商品説明に肝心な情報がないんですが、8diopterのようです。Raynox DCR-250を模したもののようで同じように撮れます。
https://raynoxdirect.securesite.jp/japanese/dcr/dcr250/indexdcr250jp.htm

書込番号:26102235

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Nikon Z 20mm F1.8Sと色味は同じ感じでしょうか?

2025/03/06 22:34(8ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S

スレ主 SECTOR-3さん
クチコミ投稿数:356件

【使いたい環境や用途】
星景写真を撮りはじめて1年です、赤道儀は使用しません

【重視するポイント】
色味が同じ青系?かどうかが知りたいです

【質問内容、その他コメント】
現在Nikon Z 20mm F1.8Sを使っております、色味も写りも満足しております、このレンズの色味はNikon Z 20mm F1.8Sと同じ感じでしょうか?
色味が同じ青系?かどうかが知りたいです

わかる方、どっちも使っている方など実際の写りの色味の違いを知りたいです、よろしくお願い致します。

書込番号:26100617

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 SECTOR-3さん
クチコミ投稿数:356件

2025/03/07 07:44(8ヶ月以上前)

機種不明

標高1,600m 気温マイナス15° で撮影しました
LightroomでRAWからJPEGに変換しただけで編集はしていません
スキー場が下に写っています、この空の色味が好きです

書込番号:26100894

ナイスクチコミ!0


スレ主 SECTOR-3さん
クチコミ投稿数:356件

2025/03/07 07:48(8ヶ月以上前)

書き忘れました
ISO5000 F1.8 10s 0.3ev
です

書込番号:26100900

ナイスクチコミ!0


Anglo10さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:9件 NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 SのオーナーNIKKOR Z 14-24mm f/2.8 Sの満足度5

2025/03/07 15:55(8ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

2月17日乗鞍高原5:09:14気温-18℃相当WB3700 Z6

2月16日乗鞍高原20:11:57気温-12℃相当WB3700 Z6

11月7日23:02坊ガツル湿原気温0℃前後WB3950 色被り補正+4 Z8

20mmF1.8Sは所持していないので明確な比較はできませんが、お写真を拝見する限り14-24F2.8とあまり違いは感じません。ただ率直に言うと、写真の色味の比較はホワイトバランスが大きく左右しますので提示の写真データのホワイトバランス数値が分からないとはっきりとは言えません。また星景の場合は撮影地の光害の影響、または気象コンディションで空の見え方が変わりますのでその点でも断言はできません。さらに言うならExpeed6か7かの機種による傾向の違いも考慮する必要があるかもしれません。

私の写真1と2は気象条件としては比較的類似していると思いますが1に関しては日の出時間が多少近くなってるのでその影響も考慮して2の写真を補足しました。また拝見する限りソフトフィルターを使用されてるようですので、気象条件は異なりますがKaniのPartial Soft Focus Filterを使用した写真3も補足しました。

私の写真はタイムラプス前提で撮っていますのでシャッター速度を短くするためにISO設定値は高めです。1枚目は10000、2枚目は12800、3枚目は6400です。ただ画像比較のため撮って出しJpegです。ノイズが見苦しくてもご了承ください。

書込番号:26101371

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2025/03/07 15:59(8ヶ月以上前)

SECTOR-3さん こんにちは

写真を見ると 青めに感じるのですが ホワイトバランスは オートでの撮影でしょうか?

書込番号:26101377

ナイスクチコミ!1


スレ主 SECTOR-3さん
クチコミ投稿数:356件

2025/03/07 16:50(8ヶ月以上前)

>Anglo10さん

作例まで回答して頂いて誠にすみません。

>もとラボマン 2さん

WBは、4170Kです
WBは重要でしたね、全く頭にありませんでした、ソフトフィルターは前玉にKenkoの1番強いのを付けています。
Z 14-24mm f/2.8Sがあまりに高価なので困ってます。

書込番号:26101418

ナイスクチコミ!0


スレ主 SECTOR-3さん
クチコミ投稿数:356件

2025/03/07 16:54(8ヶ月以上前)

撮影時間は今年の2月21日 22時9分です

書込番号:26101423

ナイスクチコミ!0


スレ主 SECTOR-3さん
クチコミ投稿数:356件

2025/03/07 17:02(8ヶ月以上前)

>Anglo10さん

>星景の場合は撮影地の光害の影響、または気象コンディションで空の見え方が変わります

そーなんですか、WBは毎回固定なのに違う色が出るのを不思議に思っていました、勉強になります。
撮影日は快晴で、スキー場の光害は盛大でした

書込番号:26101426

ナイスクチコミ!0


スレ主 SECTOR-3さん
クチコミ投稿数:356件

2025/03/07 22:09(8ヶ月以上前)

>Anglo10さん

PCでじっくり3枚目の写真を見たらすごくキレイですね、前景とのバランスもいいですね、これぐらいの写真が撮れるようになりたいです。
20mm F1.8Sで気に入っているのが、歪みがほぼ無く正確な写真が撮れることです、パノラマ撮影もよくするのですが、キレイにパノラマ合成してくれます。歪みの大きいレンズで撮影したものをパノラマ合成しようとしてもうまく行かないことが多いですが、20mm F1.8Sではいい感じに行きますね。
NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 Sは歪みは大きいでしょうか?問題ないレベルでしょうか?
14mmでは歪むが、20mmあたりでは歪みが少ないと言う感じでしょうか?


書込番号:26101748

ナイスクチコミ!0


Anglo10さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:9件 NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 SのオーナーNIKKOR Z 14-24mm f/2.8 Sの満足度5

2025/03/08 01:22(8ヶ月以上前)

当機種
機種不明
当機種

14mm

14mm

17mm

私の個人的な考えですが、パノラマ合成を使わなくても1枚で雄大な景色を収めることができるのが広角レンズの長所と思っています。ただ広角でパノラマ合成を行うと左右の広がりが強すぎて奥行きが消されるので、広角画角でパノラマ合成は今はしていません、それでもある程度の左右の広がりを見せたいときは画像比率を16:9にして撮っています。

確かに広角レンズの特徴として画像1のようにパースはつきますし前景までの距離が近いと画像2のように四隅に流れは見られます。ただある程度前景までの距離があり、画角も少し狭めた画像3だと特に違和感は感じないように思います。

パノラマ合成は望遠レンズで遠くの山なみを撮影するときにたまに行う程度ですが、Lightroomなんかだと3つの合成方法が用意されていますし、それを使い分けることによって上手く繋がることもあると思います。

書込番号:26101862

ナイスクチコミ!1


スレ主 SECTOR-3さん
クチコミ投稿数:356件

2025/03/08 09:28(8ヶ月以上前)

>Anglo10さん

3枚の写真どれも素晴らしい出来ですね、こんな写真をいつか撮れるようになりたいものです。
Anglo10さんの提示して頂いた写真と近い環境の写真を探してRAW写真を確認したら、ほぼ同じ色味でしたので、NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 Sと同じ傾向の色味であるように思いました。
結論が出て良かったです、同じNikonであれば同じような色味になるってことなのでしょうか?メーカーによる多少の色味の違いはある感じでしょうか?

書込番号:26102152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Sigma Dock での調整

2025/03/05 12:24(8ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > 18-35mm F1.8 DC HSM [キヤノン用]

スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:432件

最近やっとこのレンズを手に入れましたが、ファインダー撮影においてピンズレの個体でした。ライブビュー撮影、MC-11を介したソニー機での撮影では問題ありません。

Sigma Dockも同時に購入したのでピント調整を試みていますが、何度ためしても全然合う気がしません。
調整のコツをご存じの方がおられましたらお助けいただきたく思います。

書込番号:26098707

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2025/03/05 12:53(8ヶ月以上前)

suzuki_uyさん こんにちは

>ファインダー撮影においてピンズレの個体でした

確認ですが カメラは 一眼レフでの事ですよね

書込番号:26098752

ナイスクチコミ!0


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 18-35mm F1.8 DC HSM [キヤノン用]のオーナー18-35mm F1.8 DC HSM [キヤノン用]の満足度5

2025/03/05 13:29(8ヶ月以上前)

>suzuki_uyさん

カメラが一眼レフだとして、
中央一点で調整してもピントが合わないですか?

また、同じカメラで他のレンズでは
しっかりピントが合うのでしょうか?

出来る範囲で要因の切り分けをすると、
解決が早いと思いました。

書込番号:26098806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2025/03/05 14:15(8ヶ月以上前)

>suzuki_uyさん

USB Dockで上手く調整出来ないならシグマに依頼した方が良いように思います。

書込番号:26098850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:432件

2025/03/06 01:01(8ヶ月以上前)

カメラは EOS 8000D、一眼レフ、試しているのは中央一点です。
根気よく数字を変えていくしかないかな?

書込番号:26099556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:432件

2025/03/06 02:02(8ヶ月以上前)

他の純正レンズ数本持っていますが、いずれもジャスピンです。
多くの方がシグマレンズのAFが合わないと言われていましたが、自分に当たるとは思いませんでした😣

書込番号:26099580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2025/03/06 04:39(8ヶ月以上前)

>suzuki_uyさん

まず、
三脚を使用して
調整している距離を近、中、遠距離で
それぞれの距離で何回かピントを合わせては調整していますよね?

それと、ボディ、レンズ共にファームは最新のものですか?

レンズのAFスピードはノーマル?
早くすると、精度が落ちる可能性もあります。


ピントとは関係ないかと思いますが、
ボディ側のレンズの補正はOFFにしていますよね?


上手くいかなければ、
ボディとレンズをシグマに送って
レンズを調整してもらうかですね。
ただ、古いレンズですから
受付してくれるかは確認しないと。

書込番号:26099637 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:337件

2025/03/06 08:06(8ヶ月以上前)

with Photoさんやokiomaさんが言われるように、シグマに依頼した方が手っ取り早いですよ。
私もシグマのレンズは数本、USB DOCKも所有していますが、ピン調はメーカーに依頼しています。
後々気分スッキリ使えますよ。シグマさんの場合、レンズもピカピカに磨きあげてられて帰ってきます。
とは言っても過去2回かな。中古購入のレンズにピンズレが多い印象です。
シグマ、純正関係なくピンズレはあります。

書込番号:26099710 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2025/03/06 14:15(8ヶ月以上前)

suzuki_uyさん 返信ありがとうございます

>カメラは EOS 8000D

一眼レフのファインダーと ライブビュー撮影ではAF方式が変わりますので シビアなピント調整でしたら メーカーが一番だと思います

書込番号:26100017

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング