このページのスレッド一覧(全20845スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 41 | 6 | 2024年10月24日 08:47 | |
| 7 | 4 | 2024年10月23日 21:09 | |
| 40 | 28 | 2024年10月23日 12:56 | |
| 33 | 34 | 2024年10月22日 01:39 | |
| 26 | 8 | 2024年10月21日 12:17 | |
| 1 | 4 | 2024年10月21日 09:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > シグマ > 28-105mm F2.8 DG DN [ソニーE用]
表題の質問通りで、Z7時代にシグマや純正50mmf1.2で使って居ましたがいまは、Z8とR3に時代も変わりましたので、もし、SONY&Nikonでポートレート撮って居て、更にシグマの28-105mmf2.8を使っておられる方が有れば、情報を頂ければと思います。
因みに、SONY機はα7Rの初代機しか持っておらず、モノクロスナップ機としてたまに使って居ます。
更に、初代α7Rで使っておられる方が居られれば、合わせてその写りとAF事情を教えてください。
因みに、自分は動きモノは、ママチャリ程度のスナップ位までしか撮りません♪w
書込番号:25935750 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
個人的にはせっかくのZマウントなら
素直にタムロンの35-150/2-2.8使う方がよくない?って思う
こんな無駄にバカ高いレンズ買うよりも…
RF24-105/2.8にあやかって高くしたのが見え見えなんだよなあ
書込番号:25935861
1点
28〜105mmをF2.8通しの明るさで実現した標準ズームレンズ
28-105mm F2.8 DG DN [ソニーE用]
最安価格(税込):245,519円
書込番号:25935900
0点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
高い安いは人によりますね♪
プロやフォトコン入賞常連者にとっては更に余計なお世話なお話しでしょうね♪w
実は35-150mmや50-400mmはα7RXと共に使って居ましたが、自分の使い方では、Plenaくらいまでの焦点距離で十分でした。
※作例有り
書込番号:25936313 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
まあ僕は人にはよらない市場適正価格に対してどうなのよ?って話なので…
フィルム時代の28-105/2.8は実売価格で10万円しなかったし
タムロンの35-150/2-2.8は16万円程度
シグマの24-70/2.8DG DNUも17万円しない
この状況ならこのレンズは16、7万円程度が妥当で高くても20万円は切らないとって思っちゃうかな
もちろん標準ズームはズームレンジが大事なので
高くてもそれしかないなら買うしかないですけどね(笑)
ちなみに僕個人としては今あげたレンズは全部購入対象にはなりません…
書込番号:25936322
6点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
別にディするわけでは無いのですが....
価格.comへアップや意見、アドバイスする方の条件として、実際に買った方や興味のあるアイテムに対して意見する場では無いのでしょうか?
一歩下がった意見として、友達や家族、身近な方の使用感を聞いた話しを代弁してアップするもんじゃ無いのでしょうか?
興味の無い板に意見するのは無しにしませんか?
書込番号:25936399 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
>♯Jinさん
そこは読んだ側の器量しだいですので
参考にするかしないかはまかせますよ
書く側にはそこを判断するのは不可能なので
あと僕は興味はめちゃくちゃありますよ
様々なレンズが出てくることにワクワクしています
DSLR時代には永らく忘れていた感覚♪
書込番号:25936436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
質問です。
Z 24-120mm f/4 S 取付可能なロック付きレンズフードってありませんか?
現状のレンズフードですが、使用頻度によっては、ロック感が甘くなりそうで
危惧しています。取付可能ならば純正でなくても、他社のものでもOKです。
フード形状は所詮24mmしか効果は無いと思いますから、基本どうでもいいです。
追加加工は覚悟しています。
何か情報がありましたらお願いします。
0点
ロックが甘くなって落下を危惧されてるのですよね。過去いろいろなレンズ使ってきましたが、元々の設計が甘いもの以外落下した事はないです。このレンズのフード、割としっかり嵌るので、よほどガチャガチャしない限り大丈夫と思ってますが。
社外品よロック式は見かけませんが、なんでも良ければ、ねじ込みフードとか。落下の心配はまずありません。嵩張りますけど。
書込番号:25854676 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
山登りとかで、花形フードのきりかきに枝があたって、回転方向に力が加わると回ってしまうことがある。どうしても落としたくないなら、パーマセルテープで回らないように固定するのが確実です。
書込番号:25935657
3点
私は使い込んですり減ったフードはガスコンロで熱したマイナスドライバー
でロック部分に新しい山を作ったりしました。
山を盛り過ぎると変にハマリ取れなくなったりするので要注意です。
無論その山もすり減ってきますので最後は新品に交換です。
但し、ガスコンロや熱したドライバーによる火傷やレンズ側の取り付け部
への負担もあると思いますので自己責任にて。。。
書込番号:25936043
2点
一旦付けて頻繁に着脱しないなら、小さめに切った
黒パーをフードに付けておけは落下や外れ防止になります。
>ロック感が甘くなりそうで危惧しています。
現時点で甘く無いので有れば、少ごく僅かな
グリス的な物で摩耗を防ぐ対策も有効です。
書込番号:25936057
1点
レンズ > TAMRON > 50-300mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A069)
子どもの運動会や発表会(屋内)のため、レンズを購入検討しています。
a069かb061かなと思っているのですが、小学校のトラックは広くなるからa069では望遠が足りない?α6000はα7cに移行以降未使用だし、スペックを考えると微妙?などと悩んでいます。
a047もあるとは思いますが、a069と比べると性能に大きく差があると聞いたので、今後長く使うことを考えると、なしかなと考えています。
決めきれない優柔不断な私に、アドバイスを頂けると嬉しいです。
皆さんなら、どういう理由で、何を買いますか?
トラック長:100m
所有カメラ:α7c・α6000
所有レンズ:a071・a068・sel18135
備考:@子どもは、来年小学生。
A現在、旅行には、α7cとa071又はa068しか持って行かない。
Bレンズは、700g以内希望。
Cこれまでは、a068使用(aps-cクロップもたまに使用)。
D手持ちで、写真と動画を切り替えて撮影。
E予算約10万円以内。
書込番号:25927962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>halisさん
所有レンズ:a071・a068・sel18135
a047もあるとは思いますが、a069と比べると性能に大きく差があると聞いたので、
既にタムロンのラインナップを熟知されていて凄いんですね、
一般の普通の人はコードでは呼びませんよ、
ここで聞くよりも
会社の同僚か関係者に聞くのが正確で安心
書込番号:25927984
3点
>halisさん
決めきれない優柔不断な私に、アドバイスを頂けると嬉しいです。
子どもの運動会や発表会(屋内)のため、
断然、高画質でハイスペックなシグマから選びます。
タムロンは画質が軟調でシャープとは言えません。
花のマクロ撮影やハイキーは印象的なフワァとした写真が得意です。
逆にシグマは
シャープでカリカリした風景や記録写真が得意
スレ主の目的なら断然シグマです。
書込番号:25927992
1点
>halisさん
小学校のグランドも広さがさまざまですが
私の地域の大きさなら最低400mmは欲しいです。
しかしご予算の10万円以内では無いですね。
https://s.kakaku.com/camera/zoom_lens/itemlist.aspx?pdf_ma=76,311,312&pdf_Spec006=1&pdf_Spec103=35&pdf_Spec302=400-500,500-&pdf_so=p1&pdf_ob=0
書込番号:25928024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>halisさん
重量と予算を考えるとこのレンズが最適と思います、日中屋外であれば f値の高さも気にならないと思いますし。
https://www.youtube.com/watch?v=cFlPPUnu9Y8
もう見ていると思いますが参考になると思います。
書込番号:25928028
1点
>halisさん
>運動会や発表会(屋内)のレンズ検討
運動会と発表会(屋内)のレンズはい本では無理では。
運動会用 SEL100400GM又は100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニその価格で
発表会(屋内) 用 70-200mm F2.8 DG DN OS [ソニーE用]又はSEL70200GM2
その価格で運動会と発表会(屋内)が満足できるレンズが有れば即買いますよ。
書込番号:25928037
3点
>@/@@/@さん
知識のある皆さんなら、コードの方が見やすいかと思いまして。
レンズやカメラに全く関係のない会社員のため、残念ながら近くに分かる人は全くいません。
シグマなら、何がおすすめですか?
>よこchinさん
最低400mmですか。
腰痛持ちのため、金額より重さが厳しいです。
>maculariusさん
ありがとうございます。
背中を押してくれる方がいて、嬉しいです。
アルファホビー部は、以前から好きで、結構見ています。
>湘南MOONさん
欲張り過ぎなのは分かっているのですが、画質等を少し妥協すれば何とかならないかなと思っていました。
書込番号:25928048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>halisさん
運動会は、換算300mmあれば何とかなります。屋外なので、F6.3でも問題ありません。
これが、屋内の発表会だと、会場にもよりますが、F2以下のレンズがないと、ISO6400以上になり、Lightroomなどのノイズ除去ソフトが必要になります。自分は、APS-CのフジフイルムX-S10にXF35mm F1.4 Rで、屋内イベントを撮っていますが、F2.8ズームでは厳しかったです。
書込番号:25928085 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>乃木坂2022さん
参考写真まで、ありがとうございます。
とても参考になります。
今のところ、明るい会場しか予定はありません。
また、いつもraw撮影でluminar neoを使っているので、ノイズ除去はできます。
書込番号:25928182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>halisさん
添付画像をご参考まで(^^)
(運動会等を考慮した撮影距離10~80m版)
各小画像内のピクトグラム(ヒトガタ)の大きさを比べてみてください(^^)
※サムネイルをクリックして画像をダウンロードすると、数字や文字を判読できます(^^)
※小画像内右下の数値は、(画面内の被写体の)相対的な大きさの指標
書込番号:25928218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ありがとう、世界さん
参考画像ありがとうございます。
今の運動会なら、200や300までほしいというのを再認識しました。
書込番号:25928232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>halisさん
どうも(^^)
経験上、40~50m先の撮影確率は、結構多いと思います。
なお、たった20m程度でも「顔」部の視野角は「月」相当の 0.5°ぐらいになり、
それなりに「月」を解像するレンズ性能が無いと、カメラの画素数は活かされません。
※よくわからない状況なら、【レンタル】をお勧めします。
書込番号:25928296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>halisさん
私ならレンタルでまだ在るようなら
FZ1000M2をデジタルズーム1.5倍までで使うか
RX10M4を借りると思います。
レンズ交換は運動会場ではしたく無いので
300mmだとカナリ走り回った思い出が有ります。汗
書込番号:25928306 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>halisさん
>D手持ちで、写真と動画を切り替えて撮影。
ミラーレスの200mmや300mmで動画撮影できるの?
動画撮影はビデオカメラかスマホで撮るというなら分かるけど。
書込番号:25928338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ありがとう、世界さん
天体望遠鏡も扱うので、言われることは分かります。
このレンズ性能では、難しいと考えればよろしいですか?
>よこchinさん
以前に1型程度のセンサーのカメラを使っていたので、ズーム倍率等有利で、楽ですよね。
レンズ交換をしたくないのは、私も同意です。
今が200mm(クロップで300mm)なので、かなり走り回っています。
小学校だと比じゃない大変さなんだろうなと思っていたところ、このレンズが出たのを知り、悩んでいる状況です。
腰痛がなければ、400mmあるa067も候補だったのですが。。。
書込番号:25928360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>サンシャイン62さん
はい、ミラーレスで望遠でも動画撮影しています。
撮影時は手ぶれ補正を切り、Catalyst Browseで手ぶれ補正をかけています。
ビデオカメラも使いますが、ミラーレスの動画はすごく綺麗でボケも出るので、おすすめですよ。
書込番号:25928367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>halisさん
>Catalyst Browseで手ぶれ補正をかけています。
よく知らんけど、Catalyst Browseの手振れ補正は純正レンズ以外でも効くのか?
書込番号:25928422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>halisさん
天体望遠鏡の関連知識があれば、少なくともドーズ限界の上では現状のレンズよりも有利な選択になると思います。
ついでながら、この添付画像は、ドーズ限界をベースにしたもので、
近似する有効(口)径で比べてみてください。
ただし、カメラの場合、特に撮像素子サイズが大きいほど、
開放F値では収差などによる解像力への支障がありますので「レンズによって」開放Fから1~2段絞って最良解像条件になったりするので、
「個別のレンズ毎の検証」が必要だったりしますが(^^;
書込番号:25928457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>サンシャイン62さん
タムロンのレンズでも、よく効きますよ。
>ありがとう、世界さん
データありがとうございます。
ドーズ限界という視点で見たことがなかったのですが、確かに1ピクセルあたりの情報量が増えることで、解像力は上がりそうですね。
普段F4〜F8が主なので、レンズの分解能と画素ピッチにそこまで差異がない使い方もできていると思います。
書込番号:25928705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>halisさん
>タムロンのレンズでも、よく効きますよ。
そうなの?
Catalyst Browseの仕様には他社レンズの動作保証はしないとあるけど、タムロンレンズの動作は実証済みってこと?
制限事項:ILCE-7C
Eマウントレンズ以外のレンズを利用して撮影された場合の動作保証はいたしません
メタデータを使った手ブレ補正機能を使うには、カメラ本体の手ブレ補正機能を[切]にして撮影してください。
スロー&クイックモーション、スーパースローモーション撮影時は、メタデータを利用したSteadyShot機能は使用できません。
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/function/catalyst.php?fnc=1012&area=jp&lang=jp
書込番号:25928720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>halisさん
タムロンレンズもEマウントだったね。
失礼した。
書込番号:25928727 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レンズ > TAMRON > 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)
【使いたい環境や用途】
運動会 野球の試合撮影
【重視するポイント】
使いやすさ
【予算】
特になし
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
α7CUを使用しており、普段はTamron28-200もしくは、SONY2070を1本持ち出すスタイルです。家族旅行などではそちらで十分なのですが、超解像zoomを利用しても野球撮影などではもう少し望遠が欲しいなぁと感じています。もう少し望遠側が欲しいなぁと新しいレンズの追加を検討しているのですが、Tamron50-400が良いなと思うのですが、重たいとの口コミも多くもっと良いものはないかと探しています。全てを叶える便利レンズはないとは思いつつ、こちらで質問させて頂きます> <
また、先ほどふと思いついたのですが、Tamron28-200を光学ズームを使い倍率をさらにあげると画質はかなり落ちるのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:25892129 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>rimowarimowaさん
>運動会用レンズ
野球撮影・運動会に使用するならばSEL200600G
が良いのでは、100-400では足りないのでは、望遠レンズは重いです。
一脚を使用して撮影しては。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001466747_K0001165261&pd_ctg=V070
Tamron28-200を光学ズームを使い倍率をさらにあげると画質はかなり落ちます。
テレコンを使用した方が画質は落ちが少ない。
書込番号:25892143
1点
>rimowarimowaさん
Tamron28-200を光学ズームを使い倍率をさらにあげると画質はかなり落ちるのでしょうか。
はい、画質はかなり落ちます。
光学ズームが優秀な
高倍率ズームレンズを使いましょう。
但し、このカメラ α7CU
コンパクトなレンズが似合うので、
巨大なレンズでは指が筋肉痛になります。
筋トレもしましょう!
書込番号:25892149
1点
>湘南MOONさん
SEL200600G、さらに重いので検討リストからは外れていましたが、そちらの方が良さげですね!
運動会などあまり余裕がないのでレンズ交換は無しで考えているので、少し検討してみます!
ありがとうございます^ ^
書込番号:25892179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>@/@@/@さん
やはり画質はかなり落ちるのですね。せっかくのカメラのスペックが活用されないのは残念ですので、やはりその方法は除外します> <
やはりTamron50-400の1000g超はα7CUには合わないんですね> <
700-800g辺りで良いレンズがあれば良いのですが…。
書込番号:25892187 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>rimowarimowaさん
>光学ズームを使い倍率をさらにあげる
1ショット撮影のみの場合、
「光学的な解像力」は元から変わらないので、
(超解像を含む)デジタル倍率を上げると、どんどん粗が出ます。
しかも、
実際に使う有効画素数は、「デジタル倍率の二乗分の一」になります(^^;
※「デジタル」と付けるだけで、客が「勝手に過大な効果を期待」してしまいますが、下記のように「実際に使う画素数の実態」を把握できれば、
過大な期待による(撮影の)大失敗も軽減できるかと思います(^^;
デジタルズーム倍率 (超解像含む) ※単純計算例
1倍 3300万画素
2倍 ⇒ 1/2^2 ⇒ 1/4 ⇒ 825万画素
3倍 ⇒ 1/3^2 ⇒ 1/9 ⇒ 367万画素
4倍 ⇒ 1/4^2 ⇒ 1/16 ⇒ 206万画素
6.1倍 ⇒ 1/6.1^2 ⇒ 1/37 ⇒ 89万画素
8倍 ⇒ 1/8^2 ⇒ 1/64 ⇒ 52万画素
※ILCE-7CM2(α7CII)のデジタルズーム倍率 (超解像含む)
https://helpguide.sony.net/ilc/2360/v1/ja/contents/0401C_zoom_scale.html
書込番号:25892198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
(運動会など) 撮影距離10~80m、換算f=100~800mm |
(球場など) 撮影距離40~130m、換算f=300~500mm |
(球場など 続) 撮影距離40~130m、換算f=500~800mm |
撮影距離と焦点距離の関係
の描画比較をアップしたつもりでしたが、
無いので再掲(^^;
※各小画像内のピクトグラム (ヒトガタ)の大きさ(比率)を比較してみてください。
※サムネイルをクリックして、画像をダウンロードすると、数字や文字を判読できます。
書込番号:25892206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありがとう、世界さん
びっくりしました!!
そんなに画素数落ちるとは想像以上です> <
やはり、レンズ選びは大事なのですね…。衝撃を受けました!教えて頂きありがとうございます。
書込番号:25892241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>rimowarimowaさん
どうも(^^)
撮影時、特に(ヒトの視力では十分に解像できない)液晶モニターを見ている分には気づきにくいかもしれませんが、
あとでPC画面等で確認すると「何か、オカシイ??」と気づくかもしれませんね(^^;
撮る前から知っていれば、光学ズームレンズの「レンタル」で対処するとか、
事前に「諦める」とガッカリも軽減しますので(^^;
ついでに、実際に使用する撮像素子サイズ相当を補足しますが、
撮像素子サイズは大小関係の表示が複雑なので、スルーしていただいて結構です(^^;
デジタルズーム倍率 (超解像含む) ※単純計算例
1倍 ※フルサイズ(2.7型)⇒ 3300万画素
2倍 ⇒ 1/4 ⇒ (4/3型)⇒ 825万画素
3倍 ⇒ 1/9 ⇒ (0.9型)⇒ 367万画素
4倍 ⇒ 1/16 ⇒ (2/3型)⇒ 206万画素
6.1倍 ⇒ 1/37 ⇒ (1/2.5型)⇒ 89万画素
8倍 ⇒ 1/64 ⇒ (1/3.3型)⇒ 52万画素
↑
ちょっと判りにくいので、画素数だけのほうが良さそう(^^;
書込番号:25892269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありがとう、世界さん
はい!分かりやすかったです> <
ありがとうございました!
書込番号:25892412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>rimowarimowaさん
>Tamron50-400が良いなと思うのですが、重たいとの口コミも多くもっと良いものはないかと探しています。
28-300mm F/4-7.1 Di III VC VXD (Model A074)は如何でしょうか?
重量610gです。
書込番号:25892459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>rimowarimowaさん
>運動会 野球の試合撮影
ちなみに、子供は小学生でしょうか?
書込番号:25892474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>首都高湾岸線さん
ありがとうございます!
小学生です^ ^
Tamron28-300も検討しており、28-200よりさらに100望遠になるので、じゅうぶんかなぁと思っていますが、口コミでF値がくらいとの意見が多く…。
気にし過ぎると、何も選択肢がなくなりますよね^ ^
書込番号:25892478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>rimowarimowaさん
>口コミでF値がくらいとの意見が多く…。
小学生の運動会や野球なら、全然問題ないですよ。
むしろ、テレ端400mmやF2.8/F4通しの大口径レンズは周りからかなり目立ちます。
運動会はともかく、野球でこれらのレンズ使って撮ってると、周りから"チームにがっつりハマってる保護者"と思われがちです。
書込番号:25892498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>首都高湾岸線さん
やはりそうですか!
あまり大きいと目立ち過ぎて恥ずかしいなぁと思っていました。実物を見たことがないので、そこまで大きく見えないかなとも思いましたが、やはり28-300を選択する方が私には合ってる気がしてきました!
ありがとうございます。
書込番号:25892509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>rimowarimowaさん
運動会や野球で、一眼カメラで撮影する多くの保護者さんは、APS-Cのレンズキットですから。
そのような中で、400mmの長めのレンズや白レンズ付けたカメラは目立つと思います。
書込番号:25892545 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>rimowarimowaさん
こんにちは。
タムロンの28-300は私も運動会用に購入を検討していましたが、28-200と比較して解像度や歪み、逆光の処理の仕方などが明確に弱いという評価が海外の大手サイトで有り迷っています(タムロンのレンズは概ね高評価なのでこのような評価は珍しいです)。
一度可能であればお店で比較してみると良いかもしれません。
予算の制約がなければ、SONY純正のFE70200F4のGUもオススメです。純正のエクステンダーを使えばF値は下がりますが、画素数そのままで最大2倍まで焦点距離を伸ばす事もできます。この新型の70200F4のコンパクトさは本当にビックリしました。
書込番号:25892568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すでに解決済みとのことですが、自分も子どもを主な被写体としているので参考までに
もしサイズ&重さが許容可能であれば Tamron50-400 がおススメです。 まず小学校の運動会で常にベストの位置取りが出来るわけではないので焦点距離は長ければ長い方がいいです。経験上 300mmだと場所によっては表情が見えない程度のサイズでしか撮影できないことが結構多いです。 (ありがとう、世界さん の表が分かりやすいですね) もちろん 400mmでも足らないことはありますが、上を見ればきりがないので
あと運動会に限らずですが、子どものアップだけでなく周りも一緒の写真があった方が後々見直した時に雰囲気を思い出す助けになります。その点 50mmから使える本レンズは便利です。もし 50で足りないときはスマホで
また、そこまで暗いレンズでもないので、室内の発表会でも使いまわせるのも便利です。
確かにそれなりのサイズ・重量なので経験上特異な目で見られることもありますが、SEL200600Gほど大きくは無いですし、色も一般的な黒なのでそこまで目立たないと自分では思ってます。
画質はサイズ・重量(と価格)に比例するので、許容可能なサイズ・重量をご確認の上、その上限で決められるのが後悔が無いかなと思います。
子どもはどんどん大きくなってしまうので、今の内にたくさん写真を撮ってあげて下さい。
書込番号:25892676
3点
>rimowarimowaさん
>【使いたい環境や用途】
>運動会 野球の試合撮影
>経験上 300mmだと場所によっては表情が見えない程度のサイズでしか撮影できないことが結構多いです。
ニコン クールピクスP950やパナソニック LUMIX DC-FZ85D-Kを買えばいいのでは ってのが価格コムカメラ板の定説
α7CUにはタムロン70-180mm F2.8を買って、発表会などの中望遠 室内撮りに使うのが良い ってのが価格コムカメラ板の定説
書込番号:25892717
0点
↑
価格コムカメラ板の「定説」にまでは、少なくとも至らない
書込番号:25892726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>クロモノカデンさん
気になるレンズですが、初心者🔰にはエクステンションなどなど、難しそう…と避けてしまっています> <
やはりSONYのカメラなので、純正レンズをつけたい気持ちもあるのですが、まだまだ私にはオーバースペックなイメージが(^^;;
書込番号:25892751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300
オリンパスE-M5III を持っています。
サーフィンの撮影用にZUIKO 75-300を購入しようと思ったのですが、防水防塵と手ブレ補正が無いとのことでしたので、こちらを検討しています。
AF、防水防塵、手ブレ補正機構などにおいて、問題なく動作しますでしょうか?
正直、実際にはカメラ操作を妻などのカメラ超初心者にお願いする事が多く、単純操作は必須です。よろしくご指導お願いします。
書込番号:25931772 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>波乗りあきさん
M5Vで使っています。
手振れ補正のスイッチはONにしていますが、M5Vのボディ側の手振れ補正がかなり優秀なのでレンズ側の手振れ補正をOFFにしてもあまり違いを感じません。
ファインダーをのぞいていれば手振れ補正の状態が分かるので安心して撮影出来ます。
300mmにして手振れ補正をボディ側でOFFにしてファインダーを覗くと効果の状態が確認出来ますので一度試してみてください。
書込番号:25931816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
>波乗りあきさん
私はボディは LUMIX で、持っている11本のレンズも全て LUMIX純正 です。
書かれていることを見るに、防塵、防滴 も重視している様に見受けられますが…。
確かに 旧OLYMPUS(現 OMD)と LUMIX は m4/3 でマウントこそ共通なのですが、こと何かあった場合には、 防塵、防滴 に関しては、ボディとレンズが同じメーカー同士の場合でしか保証されません。
既にご存じでしたら申し訳ありませんが、ご存じなければまずはその辺りは大丈夫でしょうか!?
心配であるのなら、OLYMPUS の 75-100 になると思います。
書込番号:25931823 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>波乗りあきさん
マウント部の防塵防滴がメーカが違うと対応外となります。
パナソニックの強調補正Dual I.S.が効くのはパナソニックのカメラに付けた時だけです
レンズまたはカメラのいずれかの手ぶれ補正機能をオフ(本体の方がいいです)にしての使用ですので75-300とそんなに変わらないです
書込番号:25931824
3点
度々です。
>波乗りあきさん
ごめんなさい!
75-300 が 防塵、防滴 に対応していないのですね。
そうなると、防塵、防滴 の OLYMPUS の他のレンズにするか、ボディを LUMIX にして 100-300 にしないと 防塵、防滴 にはなりませんね。
大変失礼しました。
書込番号:25931833 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>波乗りあきさん
>サーフィンの撮影用
M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISの方が相性が良いのでは
PROレンズシリーズと同等の防塵・防滴性能ですので、サーフィンの撮影用
としては向いているのでは。
書込番号:25932077
![]()
5点
波乗りあきさん こんにちは
>AF、防水防塵、手ブレ補正機構などにおいて
このレンズの場合 防水ではなく防滴防塵の為 過度の期待はできないと思いますし 防滴は銃声同士しか保証していないので 大丈夫かは 判断できませんが
パッキン部分はマウントの外側にある為 レンズを付けた時 カメラ部分のマウントと密着するようになっているので 無い場合よりは防滴性あると思います
また 手振れ個性 オリンパスの手振れ補正や レンズの手振れ補正どちらかが使える為 手振れ補正は効くと思いますが パナ同士で使える ボディ・レンズ協調手振れ補正の方が強力です
でも 自分もオリンパスとパナソニック両方で使っていますが 描写の方は気に入っています
書込番号:25932264
1点
M5IIIでお使いなんですね!
マウントはしっかりフィットするでしょうか?
メーカー違っても、使用上、何か問題が出ることは特にありませんでしょうか?
書込番号:25933312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>波乗りあきさん
結局のところどこまで気にするかです
海辺での使用でしたら基本海水被ったらどこのメーカーも内部に塩吹いてアウトですし、防塵防滴でなくても使用するまではタオルかぶせる、コンビニ袋かぶせるなどの水に対して防護しながら使うなど、使い方次第かと
パナソニックとオリンパスで手振れ補正の考え方が違いますので、気にするなら望遠レンズは同じメーカーを使う方が無難ですし、防塵防滴にこだわるなら100-400の中古を使う、40-150mm F4.0 PROで望遠足りないならデジタルテレコン使うですね。
書込番号:25933528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > シグマ > 14mm F1.4 DG DN [ソニーE用]
お尋ね致します。
Nikonのボディにマウントアダプター経由での
取り付けを検討しています。
シグマのレンズは初めてでして。
色々調べていたところ、レンズのファームウェアの
「アップデートはレンズをカメラに装着した状態でないとアップデートが行えません」
とありました。
ソニーのボディを所有していない場合のアップデートは
Nikonのボディ経由でも可能でしょうか?
また他に何か方法が存在しますか?
0点
>locksmithさん
こんにちは 初めまして
シグマのHPで書かれてる通り
ソニーのカメラからのファームウェア アップデートしか出来ないと思います
ソニーカメラを購入されてご使用される方が
レンズの性能を出せると思います。
書込番号:25931397
![]()
0点
>neo-zeroさん
アドバイスありがとうございます。
Nikon用がアナウンスされると良いのですが、
待ちきれませんよ(笑)
ありがとうございました。
書込番号:25931410
0点
>locksmithさん
こんにちは。
>Nikonのボディ経由でも可能でしょうか?
ファームウェアはα9IIIの超高速連写に
対応するためのもののようです。
・ソニー社製α9 IIIのフォーカスモードがAF-S / DMF / MFの場合に最高約120コマ/秒の連続撮影に対応しました。
https://www.sigma-global.com/jp/support/firmware/a023_14_14/?mount=sony-e&os=windows
アダプタ経由で他社機でご使用の場合、
ファームアップするとアダプタが対応できず、
不具合が生じたりもありますので、
すぐに必要なファームでなければ
あえて行わない、というのもありとおもいます。
書込番号:25933076
1点
>とびしゃこさん
おはようございます。
アドバイスありがとうございます。
取り敢えず購入を決めました。
そのまま使用してみます。
また何かの際にはアドバイスを
よろしくお願いします。
書込番号:25933363
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)
















