レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(271576件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20845スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
20845

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > OMデジタルソリューションズ > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II

スレ主 take55Tさん
クチコミ投稿数:2件

先日OM-1を購入したのですが今までolympus pen lite e-pl7を使用していてレンズキットで撮影していたのですがせっかくいいカメラを買ったんだからレンズもちゃんとしたのを買おうと思いM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO IIを検討しているのですが前機と後機の違いがあまりないように感じます
本格的にカメラを始めたのが最近で使用用途は花や動物がメインで時々風景を撮るくらいです

調べた印象としては前機より防塵防滴性能が上がってAF性能が良くなりコーティングが良くなった?付いた?という印象なのですがそもそも過酷な環境下(雨や寒冷地)に持って行かないので前機でも良いのかな?と思っています
しかしレビューを見る限りOM-1のキットレンズとして販売されているので本体との相性が良いと書いてありとても悩んでいます

そこで皆さんにお聞きしたいのですが上記の使用用途だったら前機で良いのか今後のことを考えて後機の方がいいのか教えていただきたいです

読みにくかったり文章が下手だったら申し訳ありません

書込番号:25931761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:216件

2024/10/19 23:15(1年以上前)

>take55Tさん

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II
ニュースタンダードの標準ズームで新旧比較  デジカメWatch
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1416363.html

この記事に限らず、新旧の違いで一番取り沙汰されるのは逆光耐性ですね。
OM-1は白飛びしやすい傾向があるので(実際RAWデータ上では飛んでる訳ではないのですが)
迷うくらいならII型の方がいいと思います。

書込番号:25931775

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 take55Tさん
クチコミ投稿数:2件

2024/10/19 23:32(1年以上前)

比較記事を載せていただいてありがとうございます

驚くほど違いがあるというほどではないものの確かに白飛びが素人目でも分かるくらい抑えられてるなと思いました

やっぱり今後のことを考えて備えあれば憂いなしでUを買おうと思います!
ご丁寧にありがとうございました

書込番号:25931786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:883件

2024/10/20 00:32(1年以上前)

>take55Tさん
どちらかというと防塵・防滴保護等級 IP53対応が主では、本体、レンズとも水につかっても使える

書込番号:25931826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3766件Goodアンサー獲得:79件

2024/10/20 05:53(1年以上前)

>しま89さん

>どちらかというと防塵・防滴保護等級 IP53対応が主では、本体、レンズとも水につかっても使える

IP53では無理。
第二特性数字で示される水に対する保護等級は3

保護等級3
垂直より左右60°以内からの降雨によって有害な影響を受けない

なんで「水につかっても使える」ってのは無理。
水に浸かっても使えるのは7以上。

書込番号:25931911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2024/10/20 20:50(1年以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

レフ機のE-1から使い始めて、E-M1、E-M1MarkIII、そしてOM-1MarkIIに至りますが、水に浸かっても大丈夫ですよ。
しま89さんの言ってるのは水に浸かってですから、水没って話では無いと思います。
だいぶ前にヨドバシのE-M1Xの展示ディスプレイで、小川を模したジオラマで半分水に浸かった状態のものがありましたよ。


E-1買った理由も、メーカーデモでボディの水洗いしてる動画を見てからですしね。
実際買って土砂降りの雨の中でも使いましたが、全く問題ありません。20年近く所有してますが、ちゃんと動作してますよ。
もちろんレンズのほうもいまだに動きます。

オリンパスの防塵防滴性能は規格の上を行ってたように思います。

書込番号:25932895

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:883件

2024/10/21 00:25(1年以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
こういうのが水につかってるでは
https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om5/feature2.html

ペンタックスのK-3だったかな水没しても気密性が良くて浮かんで助かったという話があるのは

書込番号:25933144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 日常使いレンズを悩んでいます……

2024/10/12 11:42(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 35mm F1.8 SEL35F18F

スレ主 ふ由さん
クチコミ投稿数:14件

【相談内容】日常(写活では使用しない)で使用するレンズ1本購入したいと思っているが、購入に際してアドバイスが欲しいです。候補レンズは2本考えていますが、こだわってはいません。

【経緯】
現在、手持ちレンズ@(後述)を使用していますが、普段使いするには大きすぎるのでもう少し小さなレンズが欲しい(写活目的でのお出かけは今後も手持ちレンズ@を使用予定です)

【予算】10万円以下

【条件】優先度が高➡︎低で並んでいます
・重さは500g以下〈必須〉
・フルサイズ対応〈必須〉
・α Eマウント対応〈必須〉
・AF/MF対応
・価格は10万円以下(中古可)

【想定される撮影シーン】
公園、カフェ、屋内外イベント

【撮影対象】
1歳5か月の息子を撮影します。よく歩き、さまざまなことに興味がある時期です。

【カメラ本体】
SONY α7CU

【手持ちレンズ】
@タムロン 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD

【候補レンズ】
@SONY FE 35mm F1.8 SEL35F18F
https://s.kakaku.com/item/K0001173506/

A FE 40mm F2.5 G SEL40F25G
https://s.kakaku.com/item/K0001344015/

書込番号:25922956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15986件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2024/10/12 12:01(1年以上前)

>ふ由さん

1〜2才ならどちらでも良いと思いますが
Leica Q3 の2モデルの焦点距離を参考にすると
28mmと43mm
https://s.kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=308&pdf_so=d2&pdf_ob=0&pdf_kw=Q3

玄人さんには受けるのかな。笑

書込番号:25922970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 35mm F1.8 SEL35F18FのオーナーFE 35mm F1.8 SEL35F18Fの満足度5

2024/10/12 12:05(1年以上前)

>ふ由さん

こんにちは。

>普段使いするには大きすぎるのでもう少し小さなレンズが欲しい

FE40/2.5GとFE35/1.8ユーザーです。

35/1.8も良いレンズですが、
28-200RXDとの差別化で
コンパクトさ優先なら、
40/2.5Gが良いと思います。

F値が少し暗くはなりますが、
レンズのシャープさ、AFの速さは
折り紙付きで、そこらあたりも
28-200RXDのと差別化になると
思います。

FE35/1.8もAFは速く、1段明るく
迷うところですが、上記理由で
フード込みでも全長が短い、
フード脱着も不要な(キャップ外すだけ)
40/2.5Gが良いかなと思います。

書込番号:25922973

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1451件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2024/10/12 12:13(1年以上前)

当機種
別機種

35mm f5

40mm f5.6

>ふ由さん

候補の2本でよいと思います。
35mmは開放付近で僅かに収差を感じますが少し絞れば十分シャープ、周辺もボケ領域に入ることが多いので気になることもありません、
40mmは開放からシャープ、軽量コンパクトで使い勝手が良いです(ボケは若干癖を感じる時もあります)。

参考に2本の作例を貼っておきます。

書込番号:25922981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/10/12 13:03(1年以上前)

>ふ由さん

最新スマホがオススメ

書込番号:25923007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/10/12 13:34(1年以上前)

>ふ由さん

>公園、カフェ、屋内外イベント

SONY FE 35mm F1.8 SEL35F18F
が良いのでは、明るいレンズは便利ですよ。

書込番号:25923033

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 35mm F1.8 SEL35F18FのオーナーFE 35mm F1.8 SEL35F18Fの満足度5

2024/10/12 15:33(1年以上前)

>ふ由さん

>こだわってはいません。

タムロン20-40/2.8VXDも使っていますが、
α7CIIとの相性は良いですよ。

・20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)
https://kakaku.com/item/K0001475980/

最大径x長さ:74.4x86.5mm 重量:365g
フルサイズ対応
Eマウント
\87,120(カメラのキタムラ価格)です。

>・AF/MF対応

ただ、レンズ側にAF/MF切り替えスイッチがないので、
こちらはボディ側で切り替えることになりますね。

頻繁に切り替える場合は
「AF/MF切り替え」をボディ側のどこかに割り当てる

・AF/MF切換
https://helpguide.sony.net/ilc/2360/v1/ja/contents/0405_af_mf_control.html

あるいはファンクションメニューで
フォーカスモードを呼び出す、

・Fn(ファンクション)ボタン
https://helpguide.sony.net/ilc/2360/v1/ja/contents/0413_using_function_menu.html

フォーカスモードをどれかのボタンに
カスタムで割り当てる、があります。

・よく使う機能をボタンやダイヤルに割り当てる(カスタムキー/ダイヤル設定)
https://support.d-imaging.sony.co.jp/support/tutorial/ilc/ilce-7cm2/ja/16.php

書込番号:25923127

ナイスクチコミ!0


nampacさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2024/10/12 19:04(1年以上前)

その2択なら40mmF2.5でしょうね。
私持ってますが、α7ciiとの組み合わせはとてもコンパクトで、
とりあえず持ち出すケースでも苦になりません。
明るさより重量サイズ優先ならこっちで間違いないです。

書込番号:25923364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2776件Goodアンサー獲得:129件

2024/10/12 19:44(1年以上前)

機種不明

シグマ 28-70mm F2.8 DG DN


>ふ由さん



【シグマ 28-70mm F2.8 DG DN [ソニーE用]  2021年 3月12日 発売】 \84,779 重量:470g
https://kakaku.com/item/K0001334313/

F2.8通しの明るさ、軽量コンパクトなレンズボディを併せ持つ大口径標準ズームレンズ。

光学性能とコンパクトネスを両立した「Contemporary」ラインの小型軽量モデル。気軽に持ち歩けるサイズ感を実現。

レンズ前面には撥水防汚コートを採用。


書込番号:25923414

ナイスクチコミ!0


calamariさん
クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/12 21:14(1年以上前)

>ふ由さん
こんばんは。

SONY FE 40mm F2.5 G を愛用しています。解像度良し、色具合良し、軽量、小型、近接・テーブル撮影も良し。ポートレート、風景、旅行、お散歩、室内などに打って付けなキャップレンズです。

以前SONY FE 35mm F1.8Fを使用したことがありますが、普段レンズとしての感動度を比べると断然FE 40mm F2.5 Gの方をお勧めしたいです。

書込番号:25923522

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2024/10/13 11:01(1年以上前)

私はFE35mmF2.8がコンパクトで画角的にも使いやすくて多用しています。

書込番号:25924045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11408件Goodアンサー獲得:151件

2024/10/13 14:13(1年以上前)

画角が合うかを確認した方がよいですよ
人それぞれなので

僕は40〜45mmは標準レンズとして大好きだけども
35mmは基本まず使わない画角だったりします

場合によってはシグマ 45mm F2.8 DG DNなんかも候補になるかもね

書込番号:25924221

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2024/10/14 01:51(1年以上前)

40mmでも
水平に対峙しないとパースが気になるんだよな。
特に小さいお子さんだと、見おろす時も多くなると思うので、
頭でっかちになりがちかな。
50mmならそこは少しは有利だと思う。
室内での画角の広さを選ぶか、
どちらかになるけど。
小さいうちは50mmでもいいんじゃないかな。
50mm F2.5Gも写りはいいですよ。
それか24-50 F2.8Gでもいいんじゃないかな。

書込番号:25924888

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふ由さん
クチコミ投稿数:14件

2024/10/17 20:32(1年以上前)

ヨドバシで候補の2本と他にも教えて貰ったレンズを見てきました。

やはりSONY 40mm f2.5のコンパクトさは脅威的ですね!

帰宅してから1つ気になった点としては普段外で撮影する際には白飛びを防ぐために、なんとなくレンズフードをつけて撮影しているのですが、SONY 40mm f2.5にはレンズフードはつけられないのでしょうか?
またつけられない場合、どうやって白飛びを軽減させれば良いのでしょうか?

書込番号:25929474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 35mm F1.8 SEL35F18FのオーナーFE 35mm F1.8 SEL35F18Fの満足度5

2024/10/17 20:46(1年以上前)

>ふ由さん

>SONY 40mm f2.5にはレンズフードはつけられないのでしょうか?

付けられます。

このレンズには、先すぼまりの
いわゆる「フジツボ型フード」が
純正のフードとして付属します。
もちろん、フードとしての効果もあります。

・新製品レビュー ソニーFE 40mm F2.5 G
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1415965.html


ただ、純正のフジツボ型フードがお好みではなくて、
いろいろ工夫される方もいらっしゃいます。

・デカいコンデジことα7CR + FE 40mm F2.5 G(SEL40F25G)のフードを考える
(Images&wordsさんのブログ)
https://hiroshix.net/entry/2023/10/15/162132

書込番号:25929496

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2024/10/19 18:35(1年以上前)

>ふ由さん
>つけられない場合、どうやって白飛びを軽減させれば良いのでしょうか?

これ一応指摘しときますが、白飛びを軽減というよりは画角のすぐ外側に光源がある場合、光は波の性質を持っているので たとえ構図中に光源はなくとも、レンズの中に入り込んできます。周辺から浅い角度で入った光はフレアやゴーストの要因にも鳴りますし、絵のコントラストを悪くします。例えば白いベールがかったような風に部分がなったりとか。
それを防止するためにフードをつけます。
白飛びだと思えもしますが、ちゃんとそこを理解していないと、そうなった場合に原因が突き止められなくなるので、一応指摘させていただきます。

書込番号:25931479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:33件

2024/10/20 01:35(1年以上前)

>DAWGBEARさん
横ヤリレスで申し訳ありません。

>これ一応指摘しときますが、白飛びを軽減というよりは画角のすぐ外側に光源がある場合、光は波の性質を持っているので たとえ構図中に光源はなくとも、レンズの中に入り込んできます。周辺から浅い角度で入った光はフレアやゴーストの要因にも鳴りますし、絵のコントラストを悪くします。例えば白いベールがかったような風に部分がなったりとか。

↑この説明は、フードを付けていてもフードの端を曲がって超えてくる波長にも
言える一般的なことで、そもそもフードを付ける理由ではないですよね。

レンズフードを付ける理由は、次のとおりです。
1)レンズ表面にできるだけ直射日光が当たらないようにするため(フレアーや
  ゴースト等をできるだけ避けるため)
2)雨天時にレンズ表面に水滴が付着するのを防止するため
3)撮影中や移動中にレンズ先端を何かにぶつけてしまった際に緩衝材になって
  レンズを守るため

>ふ由さん
スレ主さんの言う「白飛び」がDAWGBEARさんがおっしゃるようにフレアーやゴースト
のことだと仮定して・・・
もし、レンズフードを付けずに撮影する場合は、上記1)の効果だけでよければ、
レンズ先だけでも日陰に入れて撮影すればOKです(電柱の細い影でも大丈夫)。

書込番号:25931859

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2024/10/20 08:33(1年以上前)

>明日のその先さん
フードを付けていた方が付けてないよりも
回り込んでくる光りの影響によるコントラストの低下を
少しでも軽減することはできると思いますよ。
フードなしでレンズに直接光源が入らずとも、
光りの方向の位置あたりから、白いベールが広がるようなコントラストがない部分が発生している状況の時に、
構図を動かさずフードをつけてみると違いはあるとは思いますけどね。
フード付けてもそこまで改善できない状況もあるにはありますが、
ハレ切りとはなにも直射が入らないようにするということだけではありません。
上でも書きましたが浅い角度から入ってくる光(レンズ前玉の周辺部あたりを通して入ってくる光)ですので、
フードを付ければ効果は少なからずはあると思いますよ。

書込番号:25932002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR II

スレ主 harusansanさん
クチコミ投稿数:200件

初代のXF16-55mmF2.8 R LM WR と、SIGMA18-50mmF2.8の両方を所持しており、
軽く出掛けたい時はSIGMA18-50mmF2.8を、ちょっと頑張って撮りたい時は
XF16-55mmF2.8 R LM WR をセットしています。
どちらも特に不満はありませんが、新型のXF16-55mmF2.8 R LM WR II だと
重量的にもちょうど中間くらいだし一本化出来るかなぁ〜と思ったりもしていますが、
たぶんお高い価格設定になるんだろうと思っているのですが、発表ではオープン価格
ですが、もう予想販売価格というのは出ているのでしょうか?

書込番号:25930881

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3766件Goodアンサー獲得:79件

2024/10/19 08:33(1年以上前)

検索すればすぐに出るやん。

なぜ検索しないの?

書込番号:25930894

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/10/19 09:48(1年以上前)

>harusansanさん

>予想販売価格というのは出ているのでしょうか

予想販売価格は19万位と出てますね

https://mirrorless-camera.info/review/34659.html

書込番号:25930956

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2024/10/19 10:07(1年以上前)

ご覧の価格.com 新製品ニュースに出ていますよ。
https://kakaku.com/item/K0001658464/spec/#newprd

本体サイズは、約78.3(最大径)×95〜122(高さ)mm、重量は約410g(レンズキャップ、フード、三脚座含まず)。
価格は189,200円。

書込番号:25930976

Goodアンサーナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/10/19 10:08(1年以上前)

>harusansanさん

こんにちは、https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=144252/

書込番号:25930979

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 運動会

2024/10/05 23:20(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR

クチコミ投稿数:7件

子供の運動会を撮りたくヨドバシに行った所、フジの方からこちらをお勧めしていただき購入しました!

このレンズを使うのは初めてなのですが子供を撮る際に気をつけた方が良いことやおすすめ設定など教えて頂けると嬉しいです!

書込番号:25915993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/05 23:27(1年以上前)

>りーちゃん。さん

カメラやレンズは、FUJIを既に所有していますか?
機種名はお分かりですか?

書込番号:25916003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2776件Goodアンサー獲得:129件

2024/10/06 00:05(1年以上前)





>りーちゃん。さん


【富士フイルム】
【運動会で子どもの勇姿をキレイに撮ろう!】
https://f-photobook.jp/column/61photobook-undokai.html



書込番号:25916033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/10/06 07:30(1年以上前)

>りーちゃん。さん

>子供を撮る際に気をつけた方が良いことやおすすめ設定

参考に
https://kaerucamera.net/sports-day-photo-how-to-take/#:~:text=%E9%81%8B%E5%8B%95%E4%BC%9A%E3%81%A7%E5%A4%B1%E6%95%97%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84%E3%82%AB

https://ichigan-photo.com/athletic-meet-shooting-setting-4813

書込番号:25916182

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/10/06 08:48(1年以上前)

>りーちゃん。さん
>子供の運動会を撮りたく
>子供を撮る際に気をつけた方が良いこと

・保護者の撮影の可否
(最近はSNSトラブル避けるために保護者による撮影を禁止する運動会が出てきている)
・運動会プログラム
(最近の運動会はダンスが多く、ダンスは自分の子供の近くで撮りやすくスマホで十分)

書込番号:25916254

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2024/10/06 09:13(1年以上前)

>りーちゃん。さん

動きものである程度被写体を止めるなら
シャッタースピードは1/500が目安。
絞りはF8位にするとよいかと。
そのための設定ができるかになってきますが…

AFモードはAF-C

設定とかできないとなると、
スポーツモード等を使うとか…

測距エリアは中央1点。
腕的に被写体をエリアに入れ続けることが難しいなら
エリアを広げることに。
但し、その分ピントが意図したところに行かない場合も。

顔認証とか瞳認証とかあっても、うまく追従しないとか、
他人のお子さんにピントが行く場合もあるかと。

被写体に対して立ち位置は順光が望ましい。
逆光の場合は、露出補正が必要になることも。
などなど…

ご参考までに、


書込番号:25916277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2024/10/06 20:44(1年以上前)

>@/@@/@さん

ありがとうございます!

フジのxe4を既に持っています!

書込番号:25916997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/10/06 20:45(1年以上前)

>最近はA03さん

わかりやすいサイトを送って頂きありがとうございます!またカメラを触ってみます✨

書込番号:25916999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/10/06 20:47(1年以上前)

>湘南MOONさん


ご丁寧にURL送っていただきありがとうございます!こちら参考に設定など触ってみます☺️

書込番号:25917002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/10/06 20:49(1年以上前)


>サンシャイン62さん

ありがとうございます!
子どもの運動会は投稿しなければ撮影OKとの事で去年はスマホで撮ったのですが遠く画質が荒く今年はカメラで挑む事にしました✨

書込番号:25917005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/10/06 20:51(1年以上前)

>okiomaさん


ありがとうございます!

望遠レンズを使った事がないのでドキドキですが…
AF-Cでシャッタースピードを教えて頂いた数値でやってみます☺️!

書込番号:25917010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fzy56さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:9件 フジノンレンズ XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WRのオーナーフジノンレンズ XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WRの満足度3

2024/10/07 14:52(1年以上前)

ピントズレが起きやすいレンズなので、動画撮影は気を付けた方がいいですよ。
そこ以外の性能はとてもいいと思います。

書込番号:25917774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/10/17 16:24(1年以上前)

別機種

150mm F5.6 タムロン18-300mm(X-S10)

>りーちゃん。さん

>去年はスマホで撮ったのですが遠く画質が荒く

iPhone 16 Pro Maxでも、望遠の画像は綺麗じゃないですからね。スマホで遠くの人が綺麗に撮れたらノーベル賞もんです(笑)

書込番号:25929203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ129

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

悩んでます。

2024/09/07 11:38(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067) [ニコンZ用]

スレ主 knna999さん
クチコミ投稿数:13件 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067) [ニコンZ用]のオーナー50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067) [ニコンZ用]の満足度5

このクラスの望遠レンズが欲しくて、本音はニコンの100-400が欲しいのですが、少々お高いのでこちらにしようかなと思ってます。写りはどれくらい違うのでしょうか?

書込番号:25881420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/07 11:56(1年以上前)

>knna999さん

初心者なら、ほとんど同じ
ベテランなら全く違う

使い手によりちがいます。

書込番号:25881434

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/09/07 13:23(1年以上前)

機種不明
機種不明

50-400mm F/4.5-6.3  MTF

Z 100-400mm f/4.5-5.6 MTF

>knna999さん

>写りはどれくらい違うのでしょうか

50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXDは高倍率ズームです
特にテレ端は100-400に比べるとそれなりになります。

書込番号:25881521

ナイスクチコミ!6


スレ主 knna999さん
クチコミ投稿数:13件 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067) [ニコンZ用]のオーナー50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067) [ニコンZ用]の満足度5

2024/09/07 20:10(1年以上前)

@/@@/@さん、ありがとう御座います。
そうなると自称初級者のわたしにとってはほんの少しの違いということですね。

書込番号:25881974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 knna999さん
クチコミ投稿数:13件 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067) [ニコンZ用]のオーナー50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067) [ニコンZ用]の満足度5

2024/09/07 20:15(1年以上前)

湘南MOON さん、ありがとうございます。そうそう、この表ですけれど見れば見るほど大して違わないんじゃ?と思ってしまいます。縦軸方向がよくわかってないので理解不足かもしれませんが。

書込番号:25881980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2773件Goodアンサー獲得:51件

2024/09/08 05:58(1年以上前)

>knna999さん

撮影サンプルを見て、判断するのが確実です。

https://www.tamron.com/jp/consumer/lenses/a067/photo.html?mount_id=760#nav

50-400mmなので、動物園の動物撮りには良さそうです。

書込番号:25882400

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/09/08 09:31(1年以上前)

概ね写りとお値段は比例します。。。

書込番号:25882636

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2024/09/08 10:45(1年以上前)

>湘南MOONさん

像高自体は、追記のような感じでOKとしても、
フルサイズ 10本/mm → APS-C 15本/mm ※34.6万ドット相当部分
フルサイズ 30本/mm → APS-C 45本/mm ※311万ドット相当部分
になります。

そのため、15本/mmは 10本/mmと 30本/mmの間から類推するとしても、
45本/mmは 未公開の範囲になります。

・・・ついでながら(グラフ左端の状態から)、
如何にもな幾何光学的MTFの(計算値そのままのような)グラフなので、
他社の波動光学的MTFと比べる際は、要注意ですね(^^;

書込番号:25882709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2024/09/08 11:47(1年以上前)

knna999さん こんにちは

画質の差はあるかもしれませんが 価格差が大きいので 予算が厳しいのでしたら タムロンでも良いと思います。

書込番号:25882772

ナイスクチコミ!7


スレ主 knna999さん
クチコミ投稿数:13件 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067) [ニコンZ用]のオーナー50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067) [ニコンZ用]の満足度5

2024/09/08 14:09(1年以上前)

別機種

The_Winnieさん
ありがとうございます。
これはまだチェックしておりませんでした。
ちょど友人にお借りしたz8と100-400mmSで撮った写真があったので比べてみました。
写真が違うので何ともですが、やっぱりSラインの方が良いかな、、。
ただ倍くらいの金額、、と逡巡しております。
まだ発売前なのでもう少し考えてみます。

ブローニングさん
ありがとうございます。
結局そうなんですよね。ただ正比例の関係ではないのが悩ましいところです。

ありがとう、世界さん
詳しくありがとうございます。
あ〜、わたし馬鹿なのかも??
なぜフルサイズからAPS-Cになると10→15本/mm、30→45本/mmになるのかが全く分かりません。
そして計算値ってタムロンの曲線のこと?他社は測定値?いくら調べても判りませんでした。
せっかく詳細に書いていただいたのに、猫に小判状態の様で申し訳ありません。

もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
無い袖は振れないですものね。
(^^)

書込番号:25882933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2024/09/08 15:10(1年以上前)

>knna999さん

どうも(^^)
湘南MOONさん宛なので、スルーで結構ですし、
MTFの件は、結構な勘違いが一般化してしまっているので、
「MTFを比較すればOK→間違いか勘違い」だと思っていれば十分かと(^^;


>なぜフルサイズからAPS-Cになると10→15本/mm、30→45本/mmになるのか

撮像素子が小さくなる分、【同レベルの解像力を求める】ならば、レンズの解像力を上げる必要があります。

フルサイズ 10本/mm → 34.6万ドット相当部分に対して APS-Cなら 15本/mm、
フルサイズ 30本/mm → 311万ドット相当部分に対して APS-Cなら 45本/mm、
という感じになりますが、よく判らなくても、常連さんの少なからずも判っていないとか、そもそも関心が無いので、気にしない(^^;


>そして計算値ってタムロンの曲線のこと?他社は測定値?いくら調べても判りませんでした。

ちょっと難しいかもしれませんが、下記参照。
(学術レベルの記述ではありません)
https://a-graph.jp/2021/11/10/65567

https://note.com/thisistanaka/n/nf97453c370e7

※よく判らない情報のうち、特に本件のような情報に振り回されなくても良いと思います(^^;

書込番号:25883007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2773件Goodアンサー獲得:51件

2024/09/08 16:28(1年以上前)

>knna999さん

写りは、私も100-400mmSの方が良いと思います。

このレンズの魅力は、利便性ですね。

100-400mmSはステッピングモーターですが、このレンズはリニアモーターです。

AFは、おそらく、このレンズの方が速いのかな?と思います。

私の場合は、動物園の動物撮りメインなので、50ー400mmの焦点距離の方が良いし、重さも軽く、VXDはAFの速さで定評が有るので、こちらのレンズの方が向いているかな?と思いました。

自分がメインで撮りたい被写体について、写りの良さを取るか、利便性を取るかの選択かな?と、個人的には思っています。

書込番号:25883085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 knna999さん
クチコミ投稿数:13件 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067) [ニコンZ用]のオーナー50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067) [ニコンZ用]の満足度5

2024/09/08 16:55(1年以上前)

ありがとう、世界さん

ありがとうございます。フルサイズとaps-c云々の件、【同レベルの解像力を求める】の一文で理解できました。
行間を読む力が足りてない様でした。
ご紹介いただいたリンクも興味深いので後でじっくり拝見させていただきます。
m(_ _)m

書込番号:25883122

ナイスクチコミ!1


スレ主 knna999さん
クチコミ投稿数:13件 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067) [ニコンZ用]のオーナー50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067) [ニコンZ用]の満足度5

2024/09/08 16:55(1年以上前)

The_Winnieさん
ありがとうございます。
GANREFでレンズ検索していろいろな写真を見てみました。
タムロンの方は未発売なのでEマウントの写真ではありますが、総じてNIKKORレンズの方が映りが良いように見受けられました。
これだけ違うと2倍の価値はあるような気もしてきて、、。悩みは続きそうです。
^^;

書込番号:25883123

ナイスクチコミ!3


wanco810さん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2024/09/08 18:41(1年以上前)

>knna999さん、こんにちは。

ご予算が1番かとは思いますが、タムロンを買ってからニコン純正にしておけば、との思いは出てきませんか?
私はさんざん遠回りをした経験が有ります。

タムロンの70-200 f2.8を買ってから、1年でニコン純正に買い換えました。
D500ボディを買ってから、数ヶ月でキットレンズの16-80を買いました。
その他もろもろ…。

Z 100-400 VR Sにしておいた方が幸せになれると思いますが…。


書込番号:25883266 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!16


スレ主 knna999さん
クチコミ投稿数:13件 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067) [ニコンZ用]のオーナー50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067) [ニコンZ用]の満足度5

2024/09/09 08:54(1年以上前)

>wanco810さん

ありがとうございます。
遠回りは経験あり過ぎです。
学習してないのかも。。
(^^;
お財布の状態含め良く検討してみます。

書込番号:25883803

ナイスクチコミ!4


スレ主 knna999さん
クチコミ投稿数:13件 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067) [ニコンZ用]のオーナー50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067) [ニコンZ用]の満足度5

2024/09/09 08:56(1年以上前)

皆さま、ありがとうございました。
レンズが発売されれば作例とかが出てくるでしょうから皆様の意見と共に考えたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25883805

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2773件Goodアンサー獲得:51件

2024/09/09 19:37(1年以上前)

>knna999さん

タムロンに焦点距離ごとの明るさを問合せたところ、Nikon用は発売前なので案内できる情報が無いという理由で、SONY用の実測値の以下の回答が来ました。
(製品として、間もなく発売なので、その程度のデータは有るだろうにと思いました。)

50mm F4.5
70mm F5
100mm F5.6
200mm F6.3
300mm F6.3
400mm F6.3

値段なりと言えば、それまでですが、結構、暗いレンズですね。

Zマウントも、同じ明るさなのかな?

wanco810さんのご意見のように、純正品の方が良さそうですね。

書込番号:25884520

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2024/09/09 20:14(1年以上前)

別機種
機種不明

Z100-400+Z8

Ai-ED50-300/4.5s+Df

50-400なのと値段が魅力的。

100-400、80始まりだったらなぁ・・・と思うこともしばしばです。

写りは満足していますが・・・50から使えるのは、グッときます。
(ポンコツながら、50-300/4.5も現役で使っています)

書込番号:25884561

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2773件Goodアンサー獲得:51件

2024/09/10 09:35(1年以上前)

>ssdkfzさん

比較の作例、有難うございます。

とても参考になりました。

旧いレンズでも、写りは、ほとんど同じのように見えました。

このレンズの流れを汲むレンズのようですね。

https://www.nikon-image.com/enjoy/life/historynikkor/0062/

タムロンの、このレンズは、Zマウントなので、αEマウントのものよりは、写りは良さそうに思います。

書込番号:25885067

ナイスクチコミ!2


xyaさん
クチコミ投稿数:7件

2024/09/20 18:21(1年以上前)

当機種
当機種

400mm トリミング

50mm トリミング無し

予約して買いました。
これだけ撮れれば十分だと思っています。
広角端では接写可能なところが、100-400よりも優れていると思われる点です。

書込番号:25897818

ナイスクチコミ!5


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

スレ主 May0918さん
クチコミ投稿数:5件

【使いたい環境や用途】
ディズニーでの撮影(グリーティング)や旅行、飼っている犬の撮影に使いたいと考えています!
【重視するポイント】
明るくて手ブレしにくいレンズだとありがたい
【比較している製品型番やサービス】
SIGMA AF 30mm F1.4 DC HSM Canon用 Art

シグマ Art 24mm F1.4 DG HSM

あたりで悩んでいますが、画角以外の違いが知りたいです

他にもおすすめレンズあれば教えていただけると幸いです!!
【質問内容、その他コメント】
本体はCanonの9000Dを使用しています。

また、SIGMA AF 30mm F1.4 DC HSM Canon用 ArtもAPSC換算されるのでしょうか。

分からないことだらけで困り果ててしまって、教えていただけると幸いです

書込番号:25926220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2024/10/15 03:24(1年以上前)

>May0918さん
>画角以外の違い
前者はAPS-C用レンズ、後者はフルサイズ用レンズです。
必然的に後者の方が大きく・重くなります。
シグマの場合は名前に「DC」とあるのがAPS-C用、「DG」とあるのがフルサイズ用です。

APS-C用の30mmは9000DのようなAPS-Cカメラでしか使用できませんが、フルサイズ用の24mmはAPS-Cカメラにもフルサイズカメラにも使用できます。

>SIGMA AF 30mm F1.4 DC HSM Canon用 ArtもAPSC換算されるのでしょうか。
1.6倍すればフルサイズ相当の焦点距離になります。
9000Dに30mmF1.4を付けた時の画角は、フルサイズで48mmに相当する画角ということになります。
ただしこれは、フルサイズに馴染みのある人にとっては分かり易いというだけで、スレ主さんのようにフルサイズを使っていない人にはむしろ混乱の元ですから考えなくて良いかと思います。

書込番号:25926227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:118件

2024/10/15 04:12(1年以上前)

>May0918さん

 SIGMA AF 30mm F1.4 DC HSM Canon用はAPS-C用レンズですのでそのまま。フルサイズ換算48o相当になります。
 SIGMA Art 24mm F1.4 DG HSMはフルサイズ用で、APS-C機に付けるとトリミングするような感じで×1.6倍で38.4o相当になります。
 どちらのレンズも良いと思います。

 上記のレンズに辿り着いていると言う事は、既に調べつくしていると思いますが。
 キヤノンEF-S・タムロンは軒並み型落ちだしな〜、現行型で資金に余裕が有るなら。
 Σ50-100mm F1.8 DC HSM [キヤノン用]
https://review.kakaku.com/review/K0000858046/#tab
 が夜間撮影にも強く良いと思います。

 広角系が欲しいのなら。
 Σ18-35mm F1.8 DC HSM [キヤノン用]
https://review.kakaku.com/review/K0000522469/#tab

 中古で良いのなら。
CANON EF-S17-55mm F2.8 IS USM
https://review.kakaku.com/review/10501011533/#tab

 かな。

書込番号:25926238

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/10/15 06:42(1年以上前)

>May0918さん

>キットレンズ後の次のレンズ悩んでいます

画角以外の違いは24mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
葉古サイズ用なので30oに比べ重たい
24o・30o両方ともフルサイズ時の焦点距離です。
APS-C使用時は34o・48o程度になります。

書込番号:25926291

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2024/10/15 12:32(1年以上前)

May0918さん こんにちは

綺麗なボケを考えての単焦点の選択でしたら 単純に考えて 24oより焦点距離が長い30oの方が 差は極端に大きいとは言えませんが ボケは大きくなりますので 30oの方が 良いように思います

後 24oや30oの焦点距離自体は フルサイズでもAPS-Cサイズでも 同じで APS-Cサイズ用は 小さな面積のAPS-C用に合わせて作られているため フルサイズでは ケラレが出るので フルサイズセンサー全体では使えないです

書込番号:25926613

ナイスクチコミ!2


スレ主 May0918さん
クチコミ投稿数:5件

2024/10/15 13:37(1年以上前)


>から竹さん
返信ありがとうございます!

やはりAPSCサイズのものでも1.6倍されるのですね

広角めのレンズにしたいなと考えていたので、参考にさせていただきます!!

書込番号:25926688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 May0918さん
クチコミ投稿数:5件

2024/10/15 13:38(1年以上前)

>湘南MOONさん

画角がよく分からず困っていたのでありがたかったです!!

参考にさせて頂きます

ありがとうございます!

書込番号:25926690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 May0918さん
クチコミ投稿数:5件

2024/10/15 13:39(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

返信ありがとうございます!

広角めのレンズにしたいなと考えていたので、ボケみも変わってくるとなると悩んできました!

参考にさせていただきます!

書込番号:25926693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 May0918さん
クチコミ投稿数:5件

2024/10/15 13:41(1年以上前)

>エルミネアさん

具体的にたくさんレンズを教えて頂いてありがとうございます!!

早速調べてみます!!!

たのしみです!!

書込番号:25926696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング