レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(3092件)
RSS

このページのスレッド一覧(全280スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
280

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信12

お気に入りに追加

標準

当商品+EXTENDER RF2x か、RF100-500mm F4か

2025/01/17 22:48(8ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF70-200mm F2.8 L IS USM Z [ホワイト]

スレ主 YFWさん
クチコミ投稿数:6件

こんばんは。
こちらのレンズを買おうか迷っているのですが、恥ずかしながらまだ初心者で無知な部分が多く、皆様のご意見頂ければと思い失礼いたします。

現在以下の機材で屋内(稀にフェスなどの屋外)ライブにて撮影をしています。
・Canon EOS R5
・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
・EXTENDER RF2x

ステージまで距離があることも多い(逆に近いこともある)ため、遠くまで撮れる方が…と思い100-500mmを購入したのですが、
暗い環境が多く、かつ被写体の動きが速いのでシャッタースピードは下げれず、やはりF値が低いレンズの方が…と思い購入しようか迷っています。
(extenderをつけると尚更、かなり荒い画像になってしまいます…)

・少なくとも70-200mmの範囲では現在より暗い環境でもよく撮れる
・200gほど軽い
(・個人的にブラックが好み)
などメリットはあるのですが、

「RF70-200mm F2.8 L IS USM ZにEXTENDER RF2xをつけた際、RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM単体よりもスムーズに、綺麗に撮れるのか」
が気になっています💦
開放F値はほぼ変わりない(か寧ろ前者の方が良い)とは思うのですが、AF速度やその他弊害などがないかが不安です…

レンタルして試してみればとも思うのですが、レンタルもなかなか高く、
皆様のご意見お伺いできましたら幸いです🙇‍♀️

書込番号:26040777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2025/01/18 00:25(8ヶ月以上前)

テレコンの2倍はAF速度が遅くなり、解像力も落ちます。
1.4まででやめておいたほうがいいです。

書込番号:26040861

ナイスクチコミ!5


スレ主 YFWさん
クチコミ投稿数:6件

2025/01/18 00:33(8ヶ月以上前)

MiEV様

ありがとうございます!!

なるほど…
と、すると当レンズだと最大でも280mmになる訳ですね

400mm近くは欲しいなと思っていたので、尚更少し悩みどころです

※RF100-300mm F2.8 L IS USMか単眼レンズという選択肢もありますが、前者は高すぎる&重すぎるのと、なるべくズームレンズにしたく(複数本だと持ち運びと付け替えが大変)

書込番号:26040868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件

2025/01/18 10:51(8ヶ月以上前)

昔からそういう撮影の最適解は328と言われてますしねえ
今だと最適解が100-300になるのは仕方ないというか
まあ現像ソフトのノイズ除去もすごくなってきているのでノイズ上等で撮って後からなんとかする方法もありかもですが

書込番号:26041181

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/01/18 15:45(8ヶ月以上前)

別機種

換算580mm  タムロン 150-500mm

>YFWさん
>>ステージまで距離があることも多い
>>遠くまで撮れる方が…と思い100-500mmを購入

100-500mmで間違ってないと思います。
自分もタムロン 150-500mm F5-6.7でステージを撮ります。
暗くなって感度が爆上がりするのは仕方ありません。

予算があるなら、RF400mm F2.8と言う手もあります。
大学生か写真学校の学生さんで持っている人を良く見ます。

https://kakaku.com/item/K0001348488/

書込番号:26041504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2025/01/18 16:27(8ヶ月以上前)

こんにちは。
100-500mm f7.1ともなると確かにテレ側は暗くなってしまいますね....
サードパーティーはどうでしょう?画質が...というよりピント速度の面では妥協が必要かもです。(私は殆ど気にならない)
Sigma 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM|Contemporary   はどうでしょうか。(要マウントアダプター)
またSigmaには60-600mm F4.5-6.3 なんてのもありますが重くなってしまいます。
これならテレ側でもF6.3で撮影できます。
ほかの方もおっしゃるように、エクステンダーは画質、ピント速度ともにとても落ちるためオススメできません。
サードパーティーレンズもご検討してみては??

書込番号:26041549

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2025/01/18 21:19(8ヶ月以上前)

>YFWさん

 100-500mmは現状では最適と思います。このレンズを使ってISO感度をあまり上げずにシャッター速度を上げるための明るいレンズとなると、選択肢はなくなってRF100-300mmF2.8の一択。金額は135万円以上。70-200mmF2.8+テレコンでは流石に辛く論外かな。
 それで他の選択肢としてはカメラをR6MarkUとする考え方もあるのでは、と思います。こちらの方が財布には優しいし、ISO感度12800までなら十二分に使えます。ISO感度を上げることでシャッター速度を稼ぐ訳です。
 要は、目的の写真が撮れれば良い訳で、レンズに投資するばかりではなくカメラを変える考え方もありますよ、ということです。

書込番号:26041909

ナイスクチコミ!10


スレ主 YFWさん
クチコミ投稿数:6件

2025/01/18 22:45(8ヶ月以上前)

>乃木坂2022さん

>>100-500mmで間違ってないと思います。
>>自分もタムロン 150-500mm F5-6.7でステージを撮ります。
>>暗くなって感度が爆上がりするのは仕方ありません。
ありがとうございます。
そう言って頂けてどこか安心しました…

お写真とても綺麗ですね!!
普段はシャッタースピードやISOは固定設定して撮影されていますか?
差し支えなければ、大体どれくらいの範囲で設定されているか伺いたいです。(シャッタースピードはトーク中なら1/200、パフォーマンス中なら1/500程、ISOは2000~でしょうか)

RF400mm F2.8、良いですよね…
宝くじでも当たれば真っ先に買おうと思っている本命なのですが、なかなか3桁万円超えは手が出せずなのと、重さ的に三脚無しで撮れる自信がなく…ずっと気になって調べてはいます笑

書込番号:26041994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 YFWさん
クチコミ投稿数:6件

2025/01/18 22:52(8ヶ月以上前)

>キノコ狩りの男さん

>>今だと最適解が100-300になるのは仕方ないというか

やはりCanonの100万円以下ならこちらが最適ですよね…
100-500と2本持ちで、被写体近い時だけ使うのもありかなあと思っています。

>>まあ現像ソフトのノイズ除去もすごくなってきているのでノイズ上等で撮って後からなんとかする方法もありかもですが

おっしゃる通りですね!!
ちなみに、今は普段PhotoShopを使っているのですが、ノイズ除去の観点でおすすめのソフトなどはありますか…?
尚、勉強不足で使いこなせていませんが、一応普段RAWで撮影しています。

書込番号:26042007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 YFWさん
クチコミ投稿数:6件

2025/01/18 23:00(8ヶ月以上前)

>飛行機初心者さん

>>サードパーティーはどうでしょう?画質が...というよりピント速度の面では妥協が必要かもです。(私は殆ど気にならない)
サードパーティ、ピント速度が相当妥協が必要というイメージだったのですが、
殆ど気にならないというご意見もあるのでしたら、エクステンダーよりはずっと良いのかもしれないですね!!
視野が広がりました…ありがとうございますm(_ _)m

>>Sigma 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM|Contemporary   はどうでしょうか。(要マウントアダプター)
まだ軽く調べたのみなのですが、多少重いのはあるにしろ、この性能で15万円以内は相当良いですね…!!!
買い替えという点ではなかなか迷いますが、入門の際こちらを買っておけば良かったかもしれません。

書込番号:26042014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 YFWさん
クチコミ投稿数:6件

2025/01/18 23:08(8ヶ月以上前)

>狩野さん

>>100-500mmは現状では最適と思います。このレンズを使ってISO感度をあまり上げずにシャッター速度を上げるための明るいレンズとなると、選択肢はなくなってRF100-300mmF2.8の一択。金額は135万円以上。70-200mmF2.8+テレコンでは流石に辛く論外かな。

ありがとうございます!!
やはりテレコン前提で買うくらいなら貯蓄してRF100-300mmF2.8ですかね…

>>それで他の選択肢としてはカメラをR6MarkUとする考え方もあるのでは、と思います。こちらの方が財布には優しいし、ISO感度12800までなら十二分に使えます。ISO感度を上げることでシャッター速度を稼ぐ訳です。
R6Mark II使ってる方、周りもかなり多くて気になっていました。今R5を使っているのですが、R5が完全に上位機種という訳ではなく、R6Mark IIの方が撮りやすい場面もあるのでしょうか?

>> 要は、目的の写真が撮れれば良い訳で、レンズに投資するばかりではなくカメラを変える考え方もありますよ、ということです

こちら完全におっしゃる通りですね、少し盲目になっていたかもしれません。

書込番号:26042023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/01/19 19:48(8ヶ月以上前)

オススメの編集ソフトだとlightroomか、
Affinity Photoとかでしょうか。
RAWも現像できますよ。

書込番号:26043045

ナイスクチコミ!0


lutegalliさん
クチコミ投稿数:6件

2025/01/19 22:19(8ヶ月以上前)

200キャパ程度からドームクラスまでライブ撮影してる自分の話ですが。。。
望遠はEF70-200/2.8ii+x1.4とRF100-500で回してますが100500の稼働率は極端に低いです。
照明が十分効いてるアリーナクラス以上、演者があまり動かない場合、および昼の屋外しか使えません。
(距離的な問題で仕方なく使う場合はあります。)
RF70-200Zとx2.0を借りてテストしましたが稀にボケに非点収差が出た感じになる事がありました。
が、被写体自体はキッチリ写るので現状ライブ写真としては問題ないと判断してズーム2本よりx1.4とx2.0を持ち歩く方が効率的だと思ってます。
70200Zは半年待ち注文中ですが(w)基本EF時代と同じく+x1.4で距離がある時はボディをR7にするかクロップ、緊急避難時にx2.0で運用しようと思っています。
R6iiをメインで使ってますがAINR出来るようになってライトが当たってコントラストさえあれば12800までは余裕で使えるのでかなり自由度が上がりました。
ハコの規模、光量、撮影位置、ステージセッティングで最適解は都度変わるので正解はなかなか出せないと思います。

R5と100500でもクロップとAINRでそれなりにやり方はあると思いますが100500にx2.0は以前使って流石にキツかったです。
あと個人的にはRF100-300は大きさがネックで、スペースないと振り回せないので稼働率が心配です持ってないですがw
RAW現像はLightroomが生産効率高いです。

書込番号:26043276

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ30

返信42

お気に入りに追加

標準

初心者 絞り解放だとピンボケがひどいんですが

2025/01/15 23:26(8ヶ月以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]

スレ主 kenken-m1さん
クチコミ投稿数:13件
当機種

右下の花びらの花芯を等倍でみるとピンボケ

メルカリで中古品を入手しました。
絞り解放で花などを撮影しましたが、ピンボケがひどいです。
F2.8とかに絞るとピントも問題ないですが、不良品でしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26038647

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12868件Goodアンサー獲得:748件

2025/01/15 23:34(8ヶ月以上前)

被写体に近寄りすぎってことないですよね?


本レンズはマクロ機能は無いし最短撮影距離は25cmとなってます。

書込番号:26038654

ナイスクチコミ!3


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2025/01/15 23:41(8ヶ月以上前)

当機種
当機種

>kenken-m1さん

このレンズは開放でf1.7と絞りの数字が小さいですから、ピントの合ったところ以外は距離に応じてボケていきますよ。パンフォーカスにしたかったら、絞りの数字を大きくすればいいです。開放ではボケを楽しんでください。

写真は同じレンズを使って開放で撮影したものです。カメラは若干違いますが。。。

書込番号:26038662

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2025/01/16 00:00(8ヶ月以上前)

機種不明

被写界深度確認用図形 ※斜めにして撮影

>kenken-m1さん

【被写界深度】案件かと思いますので、
(最短撮影距離の問題が無い限りにおいて)
絞り開放を活用したいのであれば、
マニュアルフォーカスを含めて【慎重なピント位置の調整を伴った撮影】が必要かと思います(^^)


なお、被写界深度確認用図形を添付します。
(別スレで使用してもらった実績あり)

印刷物もしくはタブやノートPCの液晶ディスプレイに表示し、
手前を下側・奥を上側になるよう【斜め】に置いて、
撮影位置から【見る】と(できるだけ)幅と高さが同程度になるように撮影してみてください。
※高さ方向は遠近差によって、台形のように写ります。

ピント位置と その前後のボケ方から、【撮影距離別】の被写界深度の参考になるかと思います(^^)

書込番号:26038672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


YoungWayさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:51件

2025/01/16 00:22(8ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

F1.8

F2.8

F4

F5.6

こんばんは

レンズもカメラも違いますけれど、同じ焦点距離で似たようなシチュエーションで絞りを変えて撮影したサンプルがあったので、何かの参考になればと掲載いたします。
めしべが小さくてあまり奥行きがないのか、F1.8でもけっこうシャープに写っていますが、こういった近接撮影ではマイクロフォーサーズの25mmでもF1.7やF1.8となると相応にピントが合う範囲が狭くなるので、ピント合わせにはけっこう神経を使います。
絞り開放で撮るときは、できれば三脚など用いてカメラが動かないようにし、ファインダー像を拡大して精密にピント合わせなどすれば良いのですが、とくに開放にこだわるのでなければ思い切ってF5.6などに絞ってしまうのも良いと思います。
また、風が吹いて花が揺れていると、それだけでもピントがずれてしまうこともあるので、そういう場合は高速連写をしてピントが合っているコマだけを使ったりもします。

書込番号:26038679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4712件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2025/01/16 01:20(8ヶ月以上前)

こんばんは。Panaのそのレンズは持ってませんが・・・

「不良品かどうか」

同じくらいの距離で、
新聞紙や雑誌を、
最低感度、
手振れしない明るさか三脚使用で、
撮ってみてください。

さらに絞値を変えて。

中心部が妥協できるピント感なら正常です、たぶん。
周辺部はこだわらないでください、
近接撮影性能を意識したマクロレンズではないのですから。

<補足>

コンデジでの経験ですが、
白色や赤い花びらに黄色のおしべめしべは、
極めてピント合わせの苦手な被写体でした。

思うに勘ぐるところ、
イメージセンサーの赤色用画素だけでAF検出していると、
白も赤色も黄色も赤色用画素にはまったく同じです。
それでおしべめしべにピントが合うことを期待しても、
カメラはそれを判別できません。
よって、おしべめしべはピンボケ。
なんてことがあるのかも、ないのかも。

書込番号:26038702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/16 07:41(8ヶ月以上前)

>kenken-m1さん

>絞り解放だとピンボケがひどいんですが

前ピン気味では

書込番号:26038803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/16 10:39(8ヶ月以上前)

おそらく最短撮影距離25cmあたりで撮られてるんだと思いますが、
開放だと撮影者でも被写体でも微妙に動いたただけでピント外れます。
皆さんおっしゃられる通り開放での被写界深度の浅さからだと思います。

書込番号:26038954

ナイスクチコミ!1


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/01/16 10:56(8ヶ月以上前)

>kenken-m1さん

そんなものです。
中古品だからということはありません。
絞り開放だと被写界深度は相当浅くなります。
カメラが手振れ補正をやってくれても、前後方向の補正はやってくれませんので、
絞り開放で撮りたければ、三脚を使う方が良いです。

書込番号:26038976

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2025/01/16 11:58(8ヶ月以上前)

AFですかそれともMF? AFなら中央?
前ピンぽいです AFだと最短撮影距離より近かったとか?
撮ったとき合焦マークでてましたか?

書込番号:26039046

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2025/01/16 13:56(8ヶ月以上前)

kenken-m1さん こんにちは

絞り開放で 気に撮影距離だと被写界深度が浅くなってしまうので 一部にしかピント来ないです

その為 花全体にピント合わせたいのでしたら 絞り込む必要が有りますし 一部にピント合わせたい場合は フォーカスポイント1点で ピント合わせたい所に合わせて 確実にピントが来るようにするしかないと思います

書込番号:26039182

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2025/01/16 13:57(8ヶ月以上前)

kenken-m1さん こんにちは

絞り開放で 気に撮影距離だと被写界深度が浅くなってしまうので 一部にしかピント来ないです

その為 花全体にピント合わせたいのでしたら 絞り込む必要が有りますし 一部にピント合わせたい場合は フォーカスポイント1点で ピント合わせたい所に合わせて 確実にピントが来るようにするしかないと思います

書込番号:26039184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2025/01/16 14:54(8ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Panasonic 7-14mm F4.0、7mm、F4.0で撮影

Olympus 12mm F2.0、F2.0で撮影

Sigma 56mm F1.4、F2.0で撮影

Olympus 12mm F2.0、F2.0で撮影

kenken-m1さん

今、環境的に、 kenken-m1さんの写真を細かく確認出来ないので、一般論で書き込みますね。

シベは、AFで撮影するには、難しい被写体です。
ピントが合っていないと感じられた写真の場合、(シベに限らず)以下をご確認下さい。

(1) 画像全体を見て、ピントが合ってそうな箇所を等倍で良~くご覧下さい。シベの付近とか、花弁、茎、葉とかは、特に念入りにご確認下さい。想定外の箇所にピントが合っている場合は良くあります。

(2) 何処にもピントが合っている箇所がない場合は、(今回の事例では不可能だと思いますが)全く同じ構図で複数枚撮影し、それらの写真でも同様にご確認下さい。(シベのような被写体だと)AFが不安定なので、複数枚撮影した中にピントが何処かに合った写真が必ずあるはずです。

(3) 不具合かどうかをご確認したい場合には、床等をローアングルで撮影してみて下さい ‥‥ と言われてもイメージし難いと思うので、別レンズでの作例をここの1~3枚目に付けておきます。作例を等倍でご覧になれば分かるように、このように撮影すると、画像の何処かに、ピントがバッチリ合っている箇所が必ずあります(勿論、意図してそこにピントを合わせているのですが‥‥)。このように撮影しても、この個体だけ、ピントが合わない場合には、この個体の不具合だと思われます。

【おまけ】
私が使用しているボディがエントリークラスだからなのかもしれませんが、AFはあまり信用していません。例えば、4枚目は、風が強かった事もあり、マニュアルでフォーカスを合わせ、何枚も撮影した中から、フォーカスを合わせた箇所に、いい感じの葉がなびいた1枚を選びました。こちらも等倍でご確認下さい。

フォーカスをマニュアルで合わせる為には、拡大表示が不可欠なので、機材に慣れたら、カスタムボタンに割り当てておくと便利です。

それから、AF/MFによらず、撮影後、画像を拡大しピントが意図した箇所に合っているかどうか確認するのを習慣化しておくといいかもしれません。

なお、以下で「Panasonic 25mm F1.7」の作例をご紹介しています。前後の書き込みには他のレンズでも作例もご紹介しています。ここに付けた作例含め、挑戦ヘタッピでお恥ずかしい限りですが、ご参考になれば幸いです。

・2023/08/04の書き込み
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040679/SortID=25369585/#25370342

書込番号:26039242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:199件

2025/01/16 17:04(8ヶ月以上前)

作例を見た限りでは若干片ボケかな?と言う気はしますが、レンズの問題有無を確認するには、

三脚使い、
・レンガ・ブロック塀を真正面から撮影
・新聞紙を真正面から撮影(左右端とレンズ中心が同距離になるよう)

…距離は1メートルとか5メートルとか、新聞ならなるべく左右が収まるような距離感で撮る。
要は被写体左右端とレンズ中心が同距離になるよう、二等辺三角形を作る感じ。
で、ピントを中央で合わせて一枚、端っこで合わせて一枚撮る。

撮った結果、左右が均等にピント合ってれば問題なし、どちらか片方ピンボケなら片ボケ。
中央だけ合焦していて左右両方ボケてりゃ、まあそんなもんでしょう。

書込番号:26039372

ナイスクチコミ!1


スレ主 kenken-m1さん
クチコミ投稿数:13件

2025/01/16 22:56(8ヶ月以上前)

KIMONOSTEREO さん

返信ありがとうございます。
はい、25cm以上離れて撮影しました。

書込番号:26039745

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenken-m1さん
クチコミ投稿数:13件

2025/01/16 23:00(8ヶ月以上前)

gocchani さん

写真ありがとうございます。
やはり、ピントはバッチリあっていますね。
私のレンズではF1.8では等倍にするとかなりピンボケになります。

書込番号:26039752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4712件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2025/01/16 23:08(8ヶ月以上前)

おじゃまのついで

スレ主さんが気にしている右下の花ではなくて左上の花
花粉でしょうか点状と思われるソレが"右上-左下"に流れています。

普通には「手振れ・カメラブレ」か「被写体ブレ」と思われます。
とするとピントうんぬんを語る・検討する写真しては不適かもしれません。

だから・・・。

書込番号:26039759

ナイスクチコミ!2


スレ主 kenken-m1さん
クチコミ投稿数:13件

2025/01/16 23:09(8ヶ月以上前)

ありがとう、世界 さん

確認用図形ありがとうございます。活用させて頂きます。

メジャー手前から奥に伸ばして、中央にピントをあてて
撮影しましたが、中央に一番ピントはあいますが、ぼけています。
ビシッとピントがあっているところが無い状況です。
F2.8とかに絞れば狙った箇所にピントは合います。

書込番号:26039761

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenken-m1さん
クチコミ投稿数:13件

2025/01/16 23:16(8ヶ月以上前)

YoungWay さん

作品例ありがとうございます。
私もこのような作品例を見て、単焦点レンズが欲しくなり
格安で評判が高かったこのレンズを購入しました。
F2.8ぐらいに絞れぼピントは合いますが、F1.7では場所、
撮影物を変えてみてもピンボケなので、不良品なのかなと
思っていますが、詳しくないのでお聞きしたしだいです。

書込番号:26039766

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenken-m1さん
クチコミ投稿数:13件

2025/01/16 23:22(8ヶ月以上前)

スッ転コロリン さん

花以外でも撮影してみましたが、F1.7では中心部のみならず、
どこにもジャスピンがこない状況です。
F2.8ぐらいなら同じ状況で、中心部にジャスピンします。

書込番号:26039769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2025/01/16 23:47(8ヶ月以上前)

>kenken-m1さん

早速の活用、どうも(^^)

その画像をアップされては?


なお、テストパターンとしては、最短撮影距離ギリギリだけではなく、
最短撮影距離+数cmぐらいの余裕を持ったテストパターンも含めておくことをお勧めします。

製造不良で最短撮影距離を満たさない場合の証明にも使えますし(^^)


※実際の撮影画像がアップされたスレッド
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033819/SortID=25863273/

書込番号:25868243

撮影画像
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033819/SortID=25863273/ImageID=3961234/

奥側(画像上部)と手前側(画像下部)と
の被写界深度の変化が、大変判りやすい例

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033819/SortID=25863273/ImageID=3961235/

なお、よっぽど特殊なことでも無い限り、
上記例のような奥側(画像上部)と手前側(画像下部)と
の被写界深度の変化になります。

書込番号:26039782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2025/01/16 23:51(8ヶ月以上前)


後日の検索用キーワード
被写界深度【1/2傾斜用】
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033819/SortID=25863273/ImageID=3961158/

書込番号:26039785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2025/01/17 00:09(8ヶ月以上前)

機種不明

モノクロ 1000x1000=100万ドット画像

なお、片ボケなどの確認には、
今回の添付画像を できるだけ【正対】させて撮影してみてください。

※上下左右で斜めになっていると、台形歪みで判別できます

書込番号:26039805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4712件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2025/01/17 01:37(8ヶ月以上前)

またお邪魔だ

最初の花の写真、
三脚などは使わず手持ちだとすると、
ブレを気にするあまり
シャッターボタン半押し後のオートフォーカス完了のサイン(音やAF枠の色変化)が出てから
慎重に慎重に息を殺して数秒後にシャッターを切る
シャッターボタン全押しする。みたいなことだと
慎重の時間差で撮影距離が微妙にずれてピンボケ
なんてことがあるかも。

花の写真もおしべめしべを狙ったとすると、
中央ではないのでレンズ収差が目立つとか。

おしべめしべの位置、
中心からは意図してずらした1点AF枠と思い込んで書いてるけど、
中央1点AF枠でAFしたあとでカメラの向き(構図)を修正とか
(コサイン誤差とか呼びます、詳しくはWeb検索を)
カメラ任せの自動AF枠認識だとか。

まぁ、いろいろありそうです。

それで・・・。

書込番号:26039846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2025/01/17 04:04(8ヶ月以上前)

 冒頭のアップされた画像のサムネイルを
クリックすると、私のノートPCでは左右27cmで表示されるが、
この段階ですでにピン甘、どこにピントが合っているのかわかりにくい。
 それを等倍で表示すると、その4倍の左右108cmと巨大になるが、
左右に少しぶれているのも影響しているようだ。その原因は?

書込番号:26039862

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2025/01/17 11:51(8ヶ月以上前)

kenken-m1さん こんにちは

>どこにもジャスピンがこない状況です。

バラの写真を見てみると 前の花の右下の花びら辺りにピントが来ているように見えます

書込番号:26040136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:55件

2025/01/18 16:50(8ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

写真中心部

花右下

kenken-m1さん こんにちは

もとラボマン 2さん 指摘の前の花の右下の花びら辺りにピントが来ているように見えます

・拡大表示して、ほぼ中心部 

・花右下  中心部とほぼ同じ距離の為ピン来ていますね

オリジナル画像(等倍)を表示 したのをスクショしたものです

オシベの辺りは中心からずれているのでピンは来てないですね

なので、正常に撮影出来ているようです



書込番号:26041585

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2025/01/18 17:28(8ヶ月以上前)

機種不明

被写界深度【F1.7、F2.8】※共通 : 実f=25mm(換算f=50mm)、撮影距離(25cm~40cm)

kenken-m1さんは、被写界深度の追試をされると、
もう少し現実対応が進展するかもしれませんね。

※添付画像は、実f=25mm(換算f=50mm)の「F 1.7」と「F 2.8」で、
各々の撮影距離(25cm~40cm)での被写界深度の簡易計算です。

F 1.7で撮影距離25cm(0.25m)の場合、
後方 被写界深度 ≒ 2.9 mm
前方 被写界深度 ≒ 2.8 mm
前+後 被写界深度 ≒ 5.7 mm
しかありませんので、
【丁寧にピント位置を調整】し、かつ【何枚も撮って選別する】
(基本的にマニュアルフォーカス、
フォーカス固定のまま「撮影者が前後微動」したり、
三脚固定では微動スライドアダプターを利用したり)

仮に「お手軽ワンショット」を期待しているのであれば、そもそも「スレ内容の撮影に(撮影難易度が)向いていない」
と思います(^^;


なお、
開放絞りよりも、少し絞ったほうが解像「感」などが良くなる事は【昔から、当たり前】なので、
開放 F 1.7 よりも F 2.8に絞ったほうが解像「感」など好ましくても、
開放 F 1.7 が(品質として)ダメだとは言えません。

しかし、見かけ上の仕様が同じでも、
・「たった 2万円台」の廉価レンズと
・20万円~数十万円の中級~高級レンズ
との比較であれば、
見かけ上の仕様が同じでも【値段なりの性能差】を感じるかもしれませんね(^^;

もし、
2万円台の廉価レンズで、20万円~数十万円の中級~高級レンズに匹敵する性能を期待しているのであれば、根本的なところから問題かと思います(^^;

期待するのは個人の自由ですが、現実は別ですので(^^;

書込番号:26041637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:55件

2025/01/19 16:57(8ヶ月以上前)

機種不明

オシベの少し右でフォーカス

kenken-m1さん こんにちは


まずは、オシベにピントを合わしましょう

・ファインダー中央がフォーカスポイントだと思いますので、中央をオシベに合わせてフォーカスする

・この構図で撮影したいなら、フォーカスポイントを少し右下にして、オシベでフォーカスする


オシベにフォーカスが出来たら、絞りを変えてボケ量を気に入った感じにすれば良いと思います

あといくつか

・露出を少しマイナスにしてみる

・カメラ位置を下げて、普段見慣れているのと違った位置から撮る

・曇りの日、日の出、日の入りに近い時刻で光の柔らかい時に撮る

いろいろ工夫して撮影してみると楽しいですね


書込番号:26042857

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenken-m1さん
クチコミ投稿数:13件

2025/01/19 18:56(8ヶ月以上前)

AE84 さん

ご回答ありがとうございます。

中央AFで撮影しています。合掌マーク、音も出ていました。

書込番号:26042982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2025/01/19 19:18(8ヶ月以上前)

>中央AFで撮影しています。

今後も同様に「AF依存」としたいのであれば、
このスレの殆どのレス(※)を活かされていないですね(^^;

※特に被写界深度関連


必要な対策をしたくないのであれば、
スマホ撮影(※)に切り替えるほうが、
(結果的に)最良の方向になりそうですね(^^;

※スマホ撮影
⇒普通に使う範囲で被写界深度が深い

書込番号:26043011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2025/01/19 19:26(8ヶ月以上前)

kenken-m1さん

>中央AFで撮影しています。合掌マーク、音も出ていました。

近距離の撮影で開放だと ピントが合う範囲 とても狭く ピントが合ってシャッター押すまでの時間に ほんの少し 体が少し前後しただけでも ピント位置がズレることよくあり 思ったところにピント来ない場合もよくあります

書込番号:26043017

ナイスクチコミ!1


スレ主 kenken-m1さん
クチコミ投稿数:13件

2025/01/19 19:38(8ヶ月以上前)

当機種
当機種

F1.7

F2.8

皆様、たくさんのご回答ありがとうございます。

ありがとう、世界 さん、頂いた図形で撮影してみました。
AF中央、手持ちのセルフタイマーでとりました。
やはり、F1.7ではF2.8に比べ、中心もぼやけていているようですが、
この映像から何か読み取れますでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26043035

ナイスクチコミ!1


スレ主 kenken-m1さん
クチコミ投稿数:13件

2025/01/19 19:52(8ヶ月以上前)

当機種
当機種

F1.7

F2.8

皆様からは開放では被写界深度が浅いのでピントが
合っていないのではと多くのご回答をいただきました。


AF中央(40の目盛り)、手持ちセルフタイマーでメジャーを撮影してみましたが、
F1.7では40目盛りの前後でもシャープに写っていないようです。
(ピントがあっていない?)

書込番号:26043048

ナイスクチコミ!1


スレ主 kenken-m1さん
クチコミ投稿数:13件

2025/01/19 20:03(8ヶ月以上前)

ミスター・スコップ 様

素敵な作例ありがとうございます。
やはり、どかかにはビシッとピントがきてますね。

入手して、まだあまり撮影していないので、頂いた作例を
お手本にいろいろな物をとりたいと思います。

書込番号:26043058

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2025/01/19 20:08(8ヶ月以上前)

kenken-m1さん 写真ありがとうございます

メジャーの写真 40ではなく35cm辺りにピント来ているようですが ピントが来ていないというよりは 開放でフレアーが少し出ているように見えます 

確認ですが フィルターは付けていないですよね また レンズ内にクモリとかも無いですよね?

書込番号:26043061

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenken-m1さん
クチコミ投稿数:13件

2025/01/19 20:16(8ヶ月以上前)

もとラボマン2 様
Mアッチャン さんの 様

ご回答ありがとうございます。
花右下にピントが合っているということで、
そう言われるとオシベよりはピントが合っているようです。

書込番号:26043071

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenken-m1さん
クチコミ投稿数:13件

2025/01/19 20:23(8ヶ月以上前)

もとラボマン 2 様

早速のご回答ありがとうございます。

確かに35cmあたりの方にピントがきていますかね。
それにしてもF2.8に比べるとシャープさが足りないですが、
このレベルのレンズではしょうがないでしょうかね。
(撮影のしかたが悪いのもあるでしょうが)

書込番号:26043087

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenken-m1さん
クチコミ投稿数:13件

2025/01/19 20:24(8ヶ月以上前)

もとラボマン 2 様

フィルターは付けてないです。くもりもなさそうです。

書込番号:26043090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2025/01/19 23:09(8ヶ月以上前)

機種不明

(短距離では) 撮影距離が2倍になると、被写界深度は約4倍に。

>kenken-m1さん

被写界深度のご確認、お疲れ様です(^^)

(短距離では)撮影距離の1/√2乗 に比例して被写界深度が深く(長く)なるので、
このスレ冒頭の画像との関連を求めるならば、「もっと短距離で撮る」必要があります(^^;

※(短距離では)
撮影距離が2倍になると、被写界深度は約4倍に。

2乗倍

書込番号:26043329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2025/01/21 00:06(8ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

5軸手ブレ補正の説明図

「Panasonic 25mm F1.7」解像度のF値依存性(LensTipからの引用)

ガウス関数(Wikipediaからの引用)

kenken-m1さん

過分なコメント、ありがとうございます。

様々な要因から、レンズ交換式カメラでの撮影を楽しむ方が少なくなる中、kenken-m1さんのように、これから楽しみたいと考えられている方を是非応援したいと思っています。大切なのは、訳が分からないまま、専門的な内容を聞く事ではなく、撮影を楽しみながら続ける事だと考えています。

ただ、自主的にメジャーを撮影なさった[26043048]を拝見し、kenken-m1さんには、専門的な内容も合わせて抑えて頂いた方がいいのでは?と思い始めています。内容がイミフなら、無視して頂いて全く構いません。兎に角、撮影を楽しんで下さいね。

ピントが合う/合わないをもっと拡げて考えると、何処まで解像しているのかと言う視点に至ります。解像度が下がる現象をボケ/blurと呼んでいますが、ボケの要因には、以下が挙げられ、全て同じ数式で表記出来ます(詳細は省略します)。

・光学的要因(収差、回折、デフォーカス等)
・機械的要因(機材ブレ、被写体ブレ)

まず、イメージし易い機械的要因から考えます。
ここに付けた1枚目は、機材ブレに対する補正(所謂、手ブレ補正)の説明図です。
X軸:(1)回転ブレ、(3)並進ブレ
Y軸:(2)回転ブレ、(4)並進ブレ
Z軸:(5)回転ブレ、(6)並進ブレ
となるはずですが、(6)が見当たりませんよね? これは、(6)を抑え込むのがAFだからです(リアルタイムで考えると、continuous AF)。
一方、被写体ブレは、撮影側からはコントロール出来ないので、表現に応じたシャッター速度を選ぶ手法が用いられます。
機械的要因によるボケを、このように、各要素の重ね合わせと捉えると分かり易くなるはずです。

光学的要因によるボケも、機械的要因によるボケと同様、各要素の重ね合わせと捉えると分かり易くなるはずですよね。
収差は、以下をザックリご覧下さい(私は、正確に説明する自信が全くありません)。球面収差は「NA(Numerical Aperture / 開口数)の3乗に比例し、視野の広さとは無関係で、画面中心でも現れる唯一の収差です」と説明されています。F値=1/(2*NA)なので、「NAの3乗に比例→F値の3乗に反比例」となります。以下の説明をご覧になると分かるように、ボケの要因となる収差の大半は、球面収差と同様、F値が大きくなると、小さくなる性質を持っています。

・(顕微鏡における)収差 (ニコン)
https://www.microscope.healthcare.nikon.com/ja_JP/resources/basic-knowledge/learn-more/about-aberration

一方、絞りで生じる回折によるボケは、絞り開放から、絞り込めば絞り込む程(F値が大きくなればなる程)、単調に大きくなります。

ここに付けた2枚目は、LensTipによる「Panasonic 25mm F1.7」レビューに掲載されている解像度のF値依存性ですが、F値が大きくなると、収差によるボケは小さくなる一方、回折によるボケは大きくなると言う、2つの重なり合った現象だと解釈出来ます。

・「Panasonic 25mm F1.7」レビュー (LensTip、2016/03/11)
[ここの2枚目は「4. Image resolution」からの引用です]
https://www.lenstip.com/468.1-Lens_review-Panasonic_Lumix_G_25_mm_f_1.7_ASPH..html

デフォーカスによるボケは、ガウス関数で近似出来ます。ここに付けた3枚目の内、青が、解像度のデフォーカス依存性を示している事とします。「x=0」がフォーカス位置で、「x=0」から離れれば離れる程(デフォーカスすればする程)、解像度は低下します。被写界深度との関係を、[26039242]でご紹介した作例を使って説明しますね。

・サムネイルで観た場合
・別タブで開いて観た場合
・等倍で観た場合

と変化するに従って、ピントが合っていると見倣せる範囲は「広い→狭い」と変化して行きます。つまり、被写界深度は、鑑賞環境によっても変化します。ピントが合っていると見倣せる範囲とは、先程の青のガウス関数で、ピントが合っていると見做せるxの範囲に相当します。表示を拡大すればする程、ピントが合っていると見做せるxの範囲(被写界深度)が狭く(浅く)なると言う事ですね。

光学的要因によるボケには、収差、回折、デフォーカスが関わって来るので、これらを重ね合わせたボケとなります。kenken-m1さんがメジャーを撮影なさった[26043048]のF1.7とF2.8のそれぞれのフォーカス位置での解像度は、主に収差起因で、F1.7の方がF2.8より低下します。基準と見做せるのは、ここに付けた2枚目です。デフォーカスによるボケは、F2.8が、ここに付けた3枚目の青だとすると、F1.7は、幅が狭くなり、フォーカス位置の解像度が収差分だけ低下した関数になります。

このように重なり合った現象が、[26043048]のF1.7とF2.8との差異に繋がっています。その為、kenken-m1さんが危惧なさっている不具合があるのかどうかの判断は、全く同じ状態で、予め正常と分かっている個体とkenken-m1さんの個体とを同時に比較しないと、正確な判断は難しいと思います。

書込番号:26044574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2025/01/21 00:21(8ヶ月以上前)

当機種
別機種
別機種
機種不明

Panasonic 25mm F1.7、F2.0で撮影

Panasonic 42.5mm F1.7、F2.0で撮影

Sigma 56mm F1.4、F2.0で撮影

TTArtisan 100mm F2.8 Bubble Bokeh、F3.4で撮影

【ご参考】
kenken-m1さんの(私が勝手に想像した)設定で、少し気になった箇所があります。
・ISO感度(取扱説明書p.59):E-M1等のベースISO感度は、200です。kenken-m1さんはLOW(ISO100)に設定されているようですが、LOWは(ISO200との差異はあまりないでしょうが)緊急用の拡張ISO感度とお考えになられた方がいいと思います。
・AFターゲット(取扱説明書p.54):「シングルターゲット」に設定し、構図を決めてから、ピントを合わせたい箇所に、AFターゲットを合わせて下さい。構図を変えたら、再度、AFターゲットの位置を再調整します。

[26043048]のF1.7とF2.8とには、色合い/彩度に差異が見受けられます。
・ホワイトバランス/WB(取扱説明書p.58):オートでなく、通常は「晴れ」を、その他、例えば、朝焼け/夕焼けを強調したい場合は「曇り」をご使用なさった方がいいと思います。
・露出補正(取扱説明書p.51):色合い/彩度は、露出がアンダーな程、濃くなります(究極的には黒)。今回のような場合は、露出も何通りか試された方がいいと思います。

以下は、補足的な内容です。
・ピクチャーモード(取扱説明書p.70/80):私は「Vivid」をベースにカスタマイズしています。
・ボタン機能(取扱説明書p.103):私は、マニュアルフォーカス(MF)で必須の拡大表示を、ボタンに割り当てています。

・E-M1の取扱説明書(PDF)
https://download.omsystem.com/pages/inst/em1/manual_em1_v4_JPN.pdf


【おまけ】
超ヘタッピな作例を追加しておきます。前回は超広角~広角レンズが多かったので、今回は標準~望遠レンズから選びました。4枚目は、ボケとしては一般的には嫌われる「バブルボケ」が特徴のレンズです。

書込番号:26044584

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2025/01/21 11:17(8ヶ月以上前)

別機種

kenken-m1さん 返信ありがとうございます

自分の場合は パナライカ25oF1.4ですが 同じような距離で撮影した写真ありましたので 参考の為貼っておきます

近距離になると ピントの方は フォーカスポイント1点で撮影していますが それでもピントが 思っている所に来ないことが多く AFで合わせた後 MFでピント合わせたい場所にピントが来るよう微調整しています

書込番号:26044981

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

フォーカスシフトの調整の仕方

2025/01/15 21:43(8ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A032) [キヤノン用]

クチコミ投稿数:55件

お疲れ様です
このレンズは70ミリ近接で絞ると奥にフォーカスシフトするのは他の方のレビューでも確認できました。
私も軽くテストして確認できたと思います
そこで、タムロンのコンソールで、調整したいと思うのですが、どの設定が一番いいかわかるかたいらっしゃいましたら
教えていただければ幸いです
宜しくお願いいたします

書込番号:26038565

ナイスクチコミ!0


返信する
you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2025/01/17 15:20(8ヶ月以上前)

>太郎次郎三郎01さん

「撮影距離、焦点距離毎のピントの調整」はできますが、
絞りに対する調整はできないので悩ましいですね。

絞り開放でベースの調整をして、絞って撮影するときは、
カメラ側のピント調整/補正を手動で変更するとかでしょうか?
(テレ側、近接撮影時のみ)

キャノンはミラーレスでも絞り開放で測距するので、
割り切って使うしかないと思います。

書込番号:26040370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2025/01/20 12:22(8ヶ月以上前)

>you_naさん
コンソールで色々いじっても改善しなかったので、割り切って使うか売ることにします&#128557;

書込番号:26043821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ136

返信19

お気に入りに追加

標準

ポートレート撮影で使うレンズ

2025/01/14 23:13(8ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 28-70mm F2 GM SEL2870GM

クチコミ投稿数:2件

ポートレート撮影で使うレンズは
このレンズ一本で撮影できますかね?

書込番号:26037346

ナイスクチコミ!2


返信する
α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1049件 FE 28-70mm F2 GM SEL2870GMのオーナーFE 28-70mm F2 GM SEL2870GMの満足度5

2025/01/15 01:16(8ヶ月以上前)

>camera-Daisukiさん
ポートレートメインで使っていますが、これ一本で問題ありません。
SEL50F12GMとか単焦点レンズほとんど使わなくなりました。
ボケもキレイで非常満足しています。

書込番号:26037472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2025/01/15 06:06(8ヶ月以上前)

1本で済ますこともできるでしょうし、
他の画角も必要な時もあるでしょう。

一般的に全身のポートレートの場合、
フルサイズ機で
85mmが定番と言われていますからね。

よりボケを求めるなら
明るいレンズやより望遠も必要になるとか?

タムロンの35-150なら1本で済ますのにはよいかも?

結局のところ、どこまで求めるかで変わってするかと思います。

センサーサイズも関係してきますからね…

書込番号:26037546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:15843件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2025/01/15 08:38(8ヶ月以上前)

>camera-Daisukiさん

>>このレンズ一本で撮影できますかね?

私には1本では無理です
もっと多くの画角と単焦点も必要です、

書込番号:26037658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1049件 FE 28-70mm F2 GM SEL2870GMのオーナーFE 28-70mm F2 GM SEL2870GMの満足度5

2025/01/15 10:41(8ヶ月以上前)

>okiomaさん
>一般的に全身のポートレートの場合、
フルサイズ機で
85mmが定番と言われていますからね。
言われているだけで、ほとんど使いません。
室内撮影では使いにくい、野外撮影でもコミュニケーションが取りにくい。
85mmは持っていますが、室内、野外撮影ポトレ撮影は50mmが使い勝手が良い。

>よりボケを求めるなら
明るいレンズやより望遠も必要になるとか?
通常のポトレ撮影で望遠使います?
特殊な撮影以外は、私は不要です。
モデルがメインなので、コミュニケーションが重要です。
上記にも記載しましたが距離があると難しくなるので、望遠より明るくボケのキレイなレンズが必要です。

>タムロンの35-150なら1本で済ますのにはよいかも?
こちらのレンズでも良いですが、使って見るとSEL2870GMの良さが分かります。
ご自身で両レンズ使ってからレスされた方が良いかと?

>よこchinさん
>私には1本では無理です
もっと多くの画角と単焦点も必要です、
人それぞれですが、F2で単焦点レンズ必要ですか?
28-70mm迄1本で済むんですよ!
SEL24-70F28GMUはポトレ撮影であまり使いませんでしたが、SEL2870GMは1本あれば問題ありません。
それだけ完成度の高いレンズです。

レンズ交換も面倒ですし、野外ならホコリ等の付着のリスクもあるので1本で済むので便利で重宝しています。
こちらのレンズをボトル撮影で使って見てください!

書込番号:26037809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2025/01/15 11:23(8ヶ月以上前)

camera-Daisukiさん こんにちは

標準域で勝負するのでしたら このレンズだけでもできるとは思いますが 

70‐200oF2.8が有ると 表現できる範囲広がると思います

書込番号:26037860

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:34件

2025/01/15 11:31(8ヶ月以上前)

>ポートレート撮影で使うレンズは
このレンズ一本で撮影できますかね?

https://sinsya.net/firin20mmf2/
リンク先のフルート女性の作例のような感じで撮るには、やはり20mm付近が追加で必要かと思います。丸一日撮り歩いて10枚撮らない事もあるのですが、モデルさんから要望される時もありますので一応シグマのF2単あたり買っておいたほうが良いです。

https://note.com/takumi_shiotani/n/n43cb78705259
あとは、85mm単は省略するにしても100mmか135mmで押さえておきたい場面も時々発生します。金銭的あるいは荷物の量の問題もあると思いますし、使い方もやや難しい部分がありますが135mm単はお勧めです。ただ高額な135mmGMやBatis135mmを買ってまで元が取れるかは微妙なので、シグマの105mm F2.8マクロからのトリミングやAPSCクロップでも問題ないように思います。

書込番号:26037871

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/15 11:52(8ヶ月以上前)

>camera-Daisukiさん

>ポートレート撮影で使うレンズ

このレンズかSEL85F14GM2のどちらか。
ズームが必要ならこちらに。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001663911_K0001649150&pd_ctg=1050

書込番号:26037892

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2025/01/15 12:47(8ヶ月以上前)

>α7RWさん

1本で済むとか、問題ないとか…
それはあなたの場合では?

どう撮るかは、どう表現するか、そのためにはどの焦点距離で撮るかは、
その人の考えや状況でも変わってきませんか?

例えば、
複数の方が、
同じ被写体を同じ距離から撮っている時、
皆全てが同じレンズや同じ焦点距離で撮るのですか?

人それぞれと言いながら
人の考えを否定するような言い方はどうかと思いますね。

あなたも
特殊な場合なら他のレンズも使うのでしょう?
結局は状況によって1本では済んでいないと…

私はいろんな状況を考えて言っているまでです。
私の最初の言っている

>1本で済ますこともできるでしょうし、
>他の画角も必要な時もあるでしょう。

これを理解していないようですね。

書込番号:26037952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/01/15 13:01(8ヶ月以上前)

>camera-Daisukiさん

テレ端 70mm ですので、それより長い焦点距離のレンズを使うのか?使わないのか?ですね。

ここは、単焦点85mmとか70-200mmズームとかを使われる方が多い、のかもしれません。
私は今は、タムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)を使用しています。

次の別スレに作例(B 83mm F2.8、C 135mm F2.8)がありますので、ご覧ください。

『ポートレート用のレンズを探しています』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001445158/SortID=25780146/?id=myp_notice_comm#25780264

書込番号:26037964

ナイスクチコミ!7


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2025/01/15 13:39(8ヶ月以上前)

>camera-Daisukiさん

 結局の所、ポートレートも写真なので、どう撮りたいのか、と言うことでレンズも決まるのではないでしょうか.

 参考にならないかも知れませんが、キヤノンユーザの私の場合も書き添えます.
 基本的にポートレートは、被写体のモデルの人が生き生きと魅力的に撮る、女性ならばそれに加えて可愛く綺麗に撮る事を目標にして撮影しています.その目標で使うレンズも色々試行錯誤しましたが、結局85mmF1.2に落ち着きました.

 なので、ご自身の撮影の目標や目的にあったレンズを選択すると幸せになれると思います.
撮影の目標目的が見つからないときは購入を控えた方が宜しいかと

書込番号:26037993

ナイスクチコミ!7


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1049件 FE 28-70mm F2 GM SEL2870GMのオーナーFE 28-70mm F2 GM SEL2870GMの満足度5

2025/01/15 14:44(8ヶ月以上前)

>okiomaさん
>あなたも
特殊な場合なら他のレンズも使うのでしょう?
結局は状況によって1本では済んでいないと…
特殊な場合とは?
焦点距離言い出したらきりが無いかと?
ポートレート撮影1本と言う話では無いのでしょうか?
環境に合わせて一人で何本も持って行くんですか?

>人それぞれと言いながら
人の考えを否定するような言い方はどうかと思いますね。
拒否していませんが、論点がズレているからですよ?
SEL2870GMがポトレ撮影で使えるかをスレ主さんは聞いているんですよ?
こちらのレンズ使って見てください!!

書込番号:26038059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/01/15 15:10(8ヶ月以上前)

ポトレで85mm以上の望遠が必要かどうかですが、いわゆる肖像写真としてのポトレなら私は必要です。
70mmでもまだパースが気になるところも出て来たりもするので、特に腰上のカットではモデルとの距離もちょうど良いとは思うけどな。また圧縮効果的なところでも70mmは中途半端に感じる時もあり。
35mm以下はスナップ的なポトレでは使うけど、パースの理由で積極的には肖像写真的なものには使いませんね。
相手の目線より下からか、もしくは上からかで、写真的に訴えかける事が変わりますので、そこを使い分けたりしますが、その場合あまり広角だと、おでこや頭が大きくなり不自然なので。また35mmあたりでボケを強く取り入れたい時はf2でも足りないと思うかもです。35mmならf1.4はほしいと考えれば単焦点だし。
ボケが欲しい場合、50mmならf1.8でも良いかなぐらいかな。
ただスタジオ的な肖像写真では、そんなに開けないけどね。
まぁレンズ交換なしで1本で撮りたい場合は、これかタムの35-150かなとも思いますが、値段そして倍長い焦点距離までいけるのでタムかな。引きのとれる野外で全身カットでボケを利用して被写体を浮かび上がらせたいのならタムになりますね。
AFはポトレならタムも十分なんではないかと思われるし。
開放での写りの差がどれくらいになるかですかね。
これは多分に28-70の方が良いとは思われますけど。

書込番号:26038092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2025/01/15 15:49(8ヶ月以上前)

私は20mmから135mmまでまんべんなく使ってますねポートレートに そういう意味では足りてない
でも気分によっては単焦点一本で撮るときもありますから
2870あればもっとバリエーション撮れるのは確かでこれ一本で全然いける

ポートレート用に一本だけ所有して良いって縛りならこちらのレンズは最有力候補かな、F2は魅力的ですねやっぱり
高くて買えないけど

書込番号:26038133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2025/01/15 15:51(8ヶ月以上前)

>α7RWさん

もう、これ以上貴方にいっても理解できないようですので
このスレで貴方へのレスはこれでやめます。

>特殊な場合とは?
>焦点距離言い出したらきりが無いかと?

特殊って貴方が言い出したのでは?
焦点距離言い出したらきりが無いというなら
28-70F2で問題ないとは言えないかと。

そもそも、
スレ主さんのボディがAPS-Cなのかフルサイズかもわかっていないし…
主に、どんな撮影状況を考えているのかもわからないし、
室内なのか、野外なのか…
それによっては必要なレンズも変わるかと…


私やよこchinさん以外で
他の焦点距離のレンズをあげている方に
貴方はレスしないのですか?
不思議ですね。


何度もいいますが
>1本で済ますこともできるでしょうし、
>他の画角も必要な時もあるでしょう。

これを理解していませんね。
残念です。

書込番号:26038140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2025/01/15 15:53(8ヶ月以上前)

>camera-Daisukiさん

>ポートレート撮影で使うレンズは

どのようなポートレートですか
撮影会、モデル、友人知人、家族、お子様

とりあえずこれ1本でも撮れますが
結構大きくて重いですよ




書込番号:26038144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:34件

2025/01/15 18:27(8ヶ月以上前)

ソニーのカメラに1.2倍クロップ機能があれば、本レンズ一本で撮影もありかなと思う。しかしそれがない。
個人的には、シグマ28-45mm F1.8 DG DNと85mmF1.4artの組み合わせのほうがポートレートには良いような気がします。85mm単をAPSCクロップで135mmにもできるし。

ただし結婚式などの依頼撮影をよく行う場合には本レンズが適しています。まあ一本体制でレンズ故障したら終わりですけど。

書込番号:26038312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11238件Goodアンサー獲得:148件

2025/01/16 03:56(8ヶ月以上前)

一本で済むかどうかは本人次第であり
他の人にはわかりようが無いよ

例えば僕なら望遠端70mmが中途半端で大嫌いなので使わないレンズ
さらに広角端も28oでは…
フィルム時代に初めて買った標準ズームが28-70だったけども
使いにくくてしょうがなかった…

参考までに僕がフルサイズで人物撮るのに基本とするなら
タムロンの17-50/4がベスト
f2.8がどうしても必要ならタムロンの20-40/2.8

一応、一般的にはポートレイトでは35mmから中望遠までが多く使われるので
タムロンの35-150/2-2.8がジャストフィットではあるでしょう
まさにポートレイトのために作られたレンズなわけで(笑)

もちろん多数派に合うレンズがスレ主さんに合うかは別問題
自分に合うレンズは自分にしかわからない…

個人的にはf2でボケ重視にするなら
28-70/2よりも同じズーム倍率2.5倍くらいで
35-85/2にした方がポートレイトにはまると思うがな

ソニーは20-70/4から今までなかった標準ズームをどんどん出しはじめたけども
まだちょっと慣れてないもどかしさを感じてしまう…

書込番号:26038737

ナイスクチコミ!6


suumin7さん
クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:40件

2025/01/18 16:59(8ヶ月以上前)

ポートレート撮影でこれ一本で済ますには70mmでは短いように思います。

圧縮効果も期待でぎません。

さらに重いですがTAMRON35-150のほうが適してるように思います。

人によりますがポートレートだと望遠域の使用頻度が多いんじゃないでしょうか。



書込番号:26041597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2025/01/19 02:17(8ヶ月以上前)

>camera-Daisukiさん
>ポートレート撮影で使うレンズは
>このレンズ一本で撮影できますかね?

勿論撮影はできます。
ただし撮影者が満足のいく結果を得られるかは、人によって違うと思います。

このクラスの高価なレンズを購入する場合、判断を他者に求め、ご自身で購入価値を
評価できないうちは、余りお勧めはしないです。

書込番号:26042131

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

R6mark2で使用している方おられますか?

2025/01/14 20:21(8ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]

クチコミ投稿数:1件

現在R6にリングマウントアダプターで問題なく使用していますが
R6mark2では動作しないと聞いたので、近所のヤマダ電機で展示中のR6Uに試着してみたところ問題なく動作しました
展示機のファームウェアは1.3.0でしたが
現在最新の1.5.0でも動作していますか?

ゆくゆくmark2(もしくは他レンズ)に乗り換えるにあたって知りおきたく、情報いただけると幸いです

書込番号:26037085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2025/01/15 15:19(8ヶ月以上前)

>かめかめ645さん

これは、シグマ社に直接確認するのがいいと思います。

書込番号:26038099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

標準

ポートレート(コスプレイヤー撮影での候補

2025/01/12 18:10(8ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > 28-105mm F2.8 DG DN [ソニーE用]

クチコミ投稿数:50件

当方コスプレイヤーさんの撮影を考えズームレンズを探しており、タムロンの35-150と焦点距離で迷っております。
レイヤーさんとは距離があるのでタムロンでも良いかと思っていましたが、ワイド側での全身を撮影する場合、35mmでは足りないのでは?と思いこのレンズが候補に上がりました。
将来的には広角ズームレンズも考えているのですが、最初の1本だと皆さんはどちらを選びますか?
アドバイスお願いいたします。

書込番号:26034189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15843件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2025/01/12 18:21(8ヶ月以上前)

>れっとあんばーさん

もちろん屋外での撮影ですよね?

ボディが分かりませんが
最初の1本ならあまり気合いを入れて20万円越えのレンズより

TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)
https://s.kakaku.com/item/K0001388145/
あたりで様子をみてはどうですか?
ご自身の撮影スタイル次第で、出来れば純正レンズを揃えて行くのが良いと思います。

書込番号:26034204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15843件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2025/01/12 18:25(8ヶ月以上前)

>れっとあんばーさん

ついでに言っておくと上記の様な軽いレンズだと
片手を上げてバリアングル液晶を見ながら人ゴミの中でも上からの撮影とかも出来ます。

書込番号:26034213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1049件

2025/01/12 18:28(8ヶ月以上前)

>れっとあんばーさん
>タムロンの35-150と焦点距離で迷っております。
広角側35mmで問題ありません。
野外での撮影なら150mm あった方が便利です。

1本なら、35-150mm F/2-2.8です。
私もたまに使っていますが、オールマイティに使える便利なズームレンズです。

書込番号:26034217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:16件

2025/01/12 20:19(8ヶ月以上前)

>れっとあんばーさん

カメラはα7c IIですか?
タムロン35-150mmか、タムロン28-200mmがベストな選択です。自分なら28-200mmにします。

カメラがα6700のようなAPS-Cならタムロン 18-300mmがベストになります。

書込番号:26034404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/01/12 20:40(8ヶ月以上前)

別機種

ポートレート撮影 40mm (後ろへ下がれない場所)

>れっとあんばーさん

タムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058) で女性ポートレートを撮影していて、とても気に入っています。
ただし、コスプレ撮影はしたことないので、もしかすると、何か少し違うのかもしれません。

>将来的には広角ズームレンズも考えているのですが、最初の1本だと皆さんはどちらを選びますか?

シグマ 28-105mm F2.8 DG DNの描写は分かりませんが、焦点距離で考えますと、タムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058) を選びます。
理由はテレ端の焦点距離が150mmまであることです。注意点としては、レンズが大きくて重いことです。

よこchinさんが挙げられている TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)は、小さくて軽いようですが、焦点距離から、選ばないです。

>レイヤーさんとは距離があるのでタムロンでも良いかと思っていましたが、ワイド側での全身を撮影する場合、35mmでは足りないのでは?と思い・・・

それはレイヤーさんとの距離が取れるか次第です。十分な距離が取れなければ、ワイド端(35mm)でも狭すぎて、思ったような構図ができない、となります。
私は、それは捨てています。

ワイド端(35mm)ではなくて40mmですが、作例を投稿します。
撮影場所は歩道橋の上で、カメラマン(私)は、後ろにはもうあまり下がれなかった、という記憶です。

書込番号:26034438

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件

2025/01/13 08:09(8ヶ月以上前)

皆さんアドバイスありがとうございました。
タムロンのほうで検討していきたいと思います。

書込番号:26034831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング