このページのスレッド一覧(全263スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 10 | 2025年8月28日 13:36 | |
| 23 | 10 | 2025年1月28日 18:33 | |
| 18 | 14 | 2025年3月26日 01:06 | |
| 52 | 28 | 2025年1月29日 12:38 | |
| 3 | 4 | 2025年1月24日 06:50 | |
| 8 | 12 | 2025年1月24日 19:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > SONY > FE 40mm F2.5 G SEL40F25G
sony α7cA使用しています。
できるだけコンパクトで持ち歩きやすいレンズを購入したいと思っています。
というのも子どもがいるため抱っこ紐に子供を納め、かつおむつや着替えなどをたくさん担いでの移動が多く軽量かつコンパクト重視です。
被写体は主に10ヶ月の子どもで、室内での撮影、旅行先でのスナップが主です。
将来の運動会など、は現在は考えておりません。
28-200あたりのレンズは所持しているので単焦点レンズを購入したいと思っているのですが、悩んでいます。
望遠レンズを使用していて、自分が主に撮っているのは40-50あたりなので
SEL40F25G
SEL50F25G
だと同じGレンズなので変わらないでしょうか?
書込番号:26056784 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>べるbell.さん
お値段のことを置いておくと、
どちらも良いレンズだとおもいます。
自分がどちらか一つをもって出かけるとしたら、
40mmですかね・・。
40mmの画角が好みであることと、
被写体から離れられない(遠ざかれない)ときに、
より広い範囲を写せるからです。
良いお買い物を・・。
書込番号:26056844
0点
>べるbell.さん
>レンズ選びに悩んでいます
SEL40F25G・SEL50F25Gも良いレンズでが、
SEL35F18は、どうですか更に5oよれます。
F1.8と明るいですし、財布にも優しいですよ。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000434056_K0001344015_K0001344014&pd_ctg=1050
書込番号:26056904
3点
>べるbell.さん
どうしても短焦点レンズが欲しいということであれば。
SEL40F25Gが良いのでは。
子供の世話をしながらというなら広角寄りのが良いと思います。
私なら、FE 28-60mm F4-5.6を使いたいなと思うところです。
https://review.kakaku.com/review/K0001289786/#tab
短焦点だと撮影時に構図を選ぶために体を動かす、子供から離れる必要がある場合があるので。それを極力無くすためにズームレンズが良いと思います。
書込番号:26056925
0点
>べるbell.さん
40mmも50mmも小さいし評判良いレンズですよね。
焦点距離は好みだと思うし僕は50mmの方が好きですが、50mmは他に選択肢が沢山あり将来GMとか欲しいと思った時に被る可能性があるので、離れなくても撮りやすいし動画のクロップとかも考えると自分なら40mm選ぶかな。
ちなみに動画も撮ることを考えると純正の方がアクティブ手ぶれ補正が効くのでシグマは選ばない方が良いと思います。
書込番号:26057209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>べるbell.さん
こんにちは。
>室内での撮影、旅行先でのスナップが主です。
スナップや室内では50mmだと少し窮屈かもしれません。
自分なら40/2.5Gですね。
望遠が足りない分はトリミングでできますが、
引きが足りないとどうにもなりません。
レンズ交換が困難ならなおさらです。
書込番号:26057273
0点
こちらのレンズは写りに関しては最高、GMレンズとも比較して遜色ないほどだと思ってます
コンパクトな割にはとかでなく本気でよいです
40mmお好きなら絶対おすすめ
あとお子様つれてのお出かけ先ではキットレンズもやっぱり良いと思う
書込番号:26057712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>べるbell.さん
50mm F2.5Gは持っていますが、
解像感はGMがいらないのではと思うくらいに良いし、
細かく画をみれば軸上色収差はわずかに残っていますが、
ほとんど気にならないレベルだと思うし、
それが逆に味としてほんのり違いを見せるような感じもします。
いい意味で。
またAFもかなり速いし、
決まった撮影が無い場合は、これをカメラに付けている場合が多いです。
私は40mmはお気に入りのF1.4があるので、50mmにしましたが、
40mmもレビューとかを見る限りよさそうですね。
ボケの量では50mmが出しやすいですが、室内なら引きの関係で40mmの方が良いし、
悩みどころだとは思います。
いわゆる肖像画的なポトレだったら、
パースの影響も出にくい50mmの方が使い安いし、
f2.5のボケ量はむしろ、ボケすぎなくちょうどいいし、
開放でもこのレンズはいけます。
40mmになるとf2.5ではボケ量はもう若干欲しいと思うかもしれません。
少し大きくはなりますが、
24-50 F2.8Gも検討された方が良いと思います。
あくまでも単焦点なら話は違いますけど。
書込番号:26058397
0点
>べるbell.さん
経験から言えば、ズームが良いと思います。
よちよち歩きをーから歩き回るまで早いです。
そのうち磁石の様にママの方へ引っ付いて来たり、
次はパパの方へとびゅーんと引き寄せられたりします。
正直単焦点では、なかなか丁度良い位に収まってくれないです。
それに少し距離を取る40mmは、歩が辿々しい時の
いざという時に手が届かない距離だと思います。
個人的には、単焦点程全然軽くは有りませんが
40mm迄で良くて400g位迄OKなら、20-40mm
F/2.8 Di III VXD(360g)か、純正で高くなりますが
24-50/F2.8や28-70/F4(400gちょいオーバー)
広角が必要無ければ28-70がかなり長く使えるかなと思います。
書込番号:26058877
0点
子供が小さいうちはそんなに動かない上、室内撮りが多くなるので明るいレンズがいいです。安いですし50mm1.8でも良いと思います。2.5と1.8はすぐ実感出来るぐらいに明るさに差があります。
書込番号:26274051
0点
個人的には40Gでしょうか。
写りがとんでもなくいいです。
https://asobinet.com/full-review-fe-40mm-f2-5-g/#i-5
開放から周辺部までとてつもない解像度です。
ぼくはα7IVと同時にこの40Gと24105Gを買いましたが、あまりにも24105Gと写りが違うのでもっぱら40Gばかり使っています。
自分が動くことで35mm的にも50mm的にも使えるのでおすすめです。
50mmだと部屋の狭さ的に下がりきれないというときにも40mmならということも結構あります。
あとは当然お持ちと思いますが、2860もかなりコンパクトなレンズですし。実はかなり高画質なレンズです。
書込番号:26275468
0点
レンズ > CANON > RF70-200mm F4 L IS USM
被写体にピントが合わない(AFが作動しない)事が度々あります
通常、合焦のときは枠が緑色に点灯しますが、不具合が出たときは全く点灯せずAFが無反応…当然シャッターも切れません
そんな時はズームを広角側から望遠側とグリグリ動かすと元に戻ったりします
被写体との距離も特に近すぎる訳でもなく、連写でメモリに書込み中でもありません
知り合いはf2.8の方を使ってますが、同じ症状が出ているそうです
ボディはR6を使ってます
同じような症状が出ている方いらっしゃいますか?
書込番号:26051509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>8やつき8さん
カメラ本体はR5とR6MarkUを使っています。それで、二つのカメラでやってみました。ご指摘の不具合は発生しませんでした。
すいません、力になれなくて。
書込番号:26051567
1点
>狩野さん
返信ありがとうございます
静止している被写体より、少し動いている方が症状出やすいです
学校行事スナップやブライダルなどで何回か使ったのですが、単純にAFが追いついてない訳ではなくAFが反応していない感じですね
わざわざ2台のボディで試して頂いてありがとうございました
書込番号:26051583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>8やつき8さん
EOS R6の問題ですね。
買い替えを促されているとお考え下さい。
幸い、EOS R1が在庫ある店舗があります。10年保証付です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001639629/SortID=26049875/
書込番号:26051776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>中野ゆうさん
返信ありがとうございます
他スレで中野さんがR1をディスられてるコメントを見ました
フィルムの時代からキヤノンを使ってますので、いつかは『1』と思いますが…
今回、真面目な悩み質問ですのでディスられたそれをお勧めするのはだいぶ意地悪かなと思います
書込番号:26051800 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
ユーザーができることは、
レンズ、及びボディの接点を
乾いた布等で拭いてどうなるか…
書込番号:26051870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>8やつき8さん
小生、このレンズの所有者です。
今現在、スレ主様ほど自身のカメラシステムを使いこなしていないため、
私見で申し訳ないのですが、
他の方の意見と同様、
スレ主様のカメラシステムで、他のRFレンズでもAFの動作不具合が確認出来る場合は、
このレンズのAF機構が原因というよりもタイトルのように、
「カメラボディーである、R6側のAF動作が原因」
と推定せざるを得ないと思います。
お力になれなくて済みません。
書込番号:26051904
0点
>黄金の”P”を持つチュンチュンさん
返信ありがとうございます
他のRFレンズは24-240を使っていますが、特に同様の不具合はありません
アダプターを介してEFレンズもいくつか使用していませんが、やはり不具合はありません
先月R6はオーバーホールに出しましたので、ファームウェアも更新されております
知り合いのf2.8と身近な所で同じ不具合がありましたので、世間のユーザーの皆さまはどうなのかなと気になりまして…
書込番号:26051924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>okiomaさん
返信ありがとうございます
ボディは先月オーバホールし、レンズは今月購入したものなので接点不良は考えにくいかなと…
でも、使用前には拭いてみようかと思います
書込番号:26051935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
「AF測距不能時のレンズ動作」の設定はどうなさっていますか?
「サーチ稼働しない」設定ですとピントが大外れの状態ではAF動作せず、MFである程度まで近づけると動作し始めますが…
「サーチ稼働する」だと大外れからでもなんとか合焦させようと頑張ってくれます。
そんなことは質問する前に当然確認している!ということでしたら申し訳ないです。
書込番号:26053467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>小鮫鶲さん
返信ありがとうございます
サーチ駆動するのままです
ピントが大外れのときにシャッターが切れないのは分かるのですが、ファインダーからどう見てもピントが合っている所でシャッターが切れないのが気持ち悪いのです…
書込番号:26053564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > TAMRON > 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)
カメラを購入し半年ほどの初心者です。
“手軽に”野球などのスポーツ観戦時や野鳥の撮影をしたいと思い望遠レンズを物色しています。
“手軽”と言う感性は人それぞれですが量販店で実物を触らせて頂いたところ、このレンズが手軽に持ち運べるギリギリ許容範囲と感じました。
(タムロン150-500は太さ、重さから私の許容範囲外となりました。)
他社レンズを見ても焦点距離400mmを超えるとレンズがかなり大きくなるのですが、重量1kg台前半20cm程度の大きさでは400mmが限界なのでしょうか?
よろしくお願いします。
2点
>ドラキチてるさん
このレンズは
最大径x長さ:88.5x183.4mm 重量:1155g
らしいですが、
キヤノンの
RF100-400mm F5.6-8 IS USMなら
最大径x長さ:79.5x164.7mm 重量:635g
と価格も重さも半分近いです。
書込番号:26048849
2点
>ドラキチてるさん
キヤノンですが、RF100-500なら重量1370g、縮めた場合は全長207.6ミリです。
https://kakaku.com/item/K0001272155/
単焦点なら、もっと軽いレンズもあります。
何を重視するかでしょう。
書込番号:26048854
0点
>ドラキチてるさん
ちょっと長いですが、
RF600mm F11 IS STM
最大径x長さ:93x269.5mm 重量:930g 対応マウント:キヤノンRFマウント
https://kakaku.com/item/K0001272157/?msockid=12b3e1ea05dd64b02628f37b04d265b9
書込番号:26048910
2点
α6700、純正100-400にx2テレコンで1200mm相当
Z5IIに同じく100-400にx2テレコン
EOSR10に100-500にx2テレコン
APSCで上記が限界でしょうか。
書込番号:26048980
1点
>ドラキチてるさん
カメラが何か分かりませんが、500mmを超えると、どのメーカーでも大きく重く値段も高くなります。
キヤノン100-500mm・・・1370g 374000円
ソニーFE200-600mm・・・2115g 271000円
タムロン150-500mm・・・1725g 143000円
ニコンZ180-600mm・・・1955g 250000円
シグマ150-600mm・・・2100g 152000円
自分はAPS-CのフジフィルムX-T50(4020万画素)にタムロン150-500mmですが、カメラとレンズで2kgを超えるので、1日持ち歩くとかなり疲れます。
という訳ですから、ソニーαなら70-350mmが625gしかありませんからおすすめです。
https://kakaku.com/item/K0001185650/
書込番号:26048992
4点
重さ・大きさ重視ならコンデジでいいのでは。
書込番号:26049233
2点
>ドラキチてるさん
テレ端のF値の明るさと企業努力。
最近の傾向はカメラのエンジンとセンサーの性能がいいからテレ端のF値上げてもAFが効くので、600mmクラスのテレ端がレフ機ならF5.6.ぐらいだったのが、ミラーレス専用になってF8とかF9にしてコンパクトなレンズをだしている
書込番号:26049598
0点
>ドラキチてるさん
望遠400mm、カメラが高画素(α1系、R系)であればトリミングで十分な画素数があります、無印のW、cUでもAps-cクロップ位なら問題なく使えるはず、このレンズでよいと思います。
書込番号:26049679
1点
>ドラキチてるさん
望遠端での開放F値によると思いますよ。F値が大きければ程度コンパクトに作れますので。ただし晴れた昼間であればF値は8でも問題にならないだろうし、逆に室内とか比較的暗い場所であれば、シャッタースピードとISOとの関係から必要なF値が決まってくると思います。
まずスレ主さまが望遠端でどのくらいのF値を必要とするのか、今撮影されている写真をもとに6.3でいいのか、あるいは8でもいいのか、あるいはよく見ると4より明るいレンズでないといけないのか、スレ主さまがご自分で決める必要があると思いますし、それによって大きさ重さは大きく変わってきますので。。。
書込番号:26049759
2点
こんにちは。カメラが何をお使いか分からないですが....
まず、こちらの50-400mmだとズーム比が8倍となってしまうため、画質的に100-400mmのほうが無難だと思います。
Sigma 150-600mm C というレンズでしたら、そこまでサイズ、重量も気にならないと思います。
それでも重量などで〜600mmレンズが難しいけれど焦点距離が欲しい、というのであれば他の方々もおっしゃる通りトリミング前提で高画素機を買うなどになるのでしょうか。
またニコンのD500,7000系列には×1.3されるクロップという機能がある(例外あり)のでそのような機材にする等ですかね。
あと、テレコンは×1.4までのほうが無難です。
書込番号:26049775
0点
ドラキチてるさん こんにちは
望遠レンズ焦点距離が長くなるほど大きく重くなってしまうのは しょうがないと思いますので コンパクトで 望遠効果高くしたいとなると
センサーサイズが小さなカメラであれば 同じ焦点距離でも 望遠効果が高くなるので センサーサイズが小さい望遠効果が高くなる カメラやレンズ選ぶと コンパクトな物見つかると思います
書込番号:26049877
0点
>ドラキチてるさん
> このサイズ感の望遠レンズは400mmが限界でしょうか
映りで選ぶならば、SEL100400GM
価格で選ぶなら、100-400mm F5-6.3 DG DN OS
このレンズは選びません。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001466747_K0000960776_K0001266474&pd_ctg=1050
書込番号:26050660
1点
皆さま、お返事ありがとうございます。
お一人ごとに返信したいところですが大人数になりましたのでまとめてで失礼いたします。
愛用カメラはα7c2です。
RFマウントには他マウントと比べ小型軽量の望遠レンズが多いですね。
F値とのトレードオフのようですが羨ましいです。
特にRF100-400mm F5.6-8 IS USMは暗いかもしれませんが安い、軽い400mmまで行けるでとても魅力的です。Canonユーザーなら買っていたかもしれません。
ソニー純正はテレコンが使えるのが一番の利点ですよね!サードパーティーまでテレコンを解放してくれたら良いのですが、、、
純正は値段が高いので今回の候補からは外しています。とりあえずの超望遠レンズ一本目なのでそれなりのサイズ感、それなりのお値段でと思っています。
そう考えるとE70-350はAPS-Cレンズですが有りの選択肢かもしれませんね。
α7c2のAPS-Cモードでも問題ないぐらいなのですね、少し不安な点でもあったので安心しました。
こちらで出た意見を参考に量販店へ行ってみます。
書込番号:26050970
1点
限界です
10年後は分かりませんが…
この大きさ、重さに耐えられないなら、マイクロフォーサーズという選択があります
https://panasonic.jp/dc/c-db/products/H-FSA100300.html
フォーサーズの場合、焦点距離(画角)は35mm換算で2倍になります
書込番号:26123713
0点
レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR II
新品で購入して屋内で試し撮り1回、公園に持ち出して1回撮影したのですが、写真のようにレンズ内に微細なチリが混入していることに気づきました。
鏡筒が伸びるタイプのズームレンズを使うのは初めてなのですが、防塵防滴でもこの程度のチリ混入はあるものと思っていたほうがいいですか?
単焦点やインナーズームの1650ではそんなことなかったので、少し戸惑っています。もちろん写りに影響しないことはわかっていますが・・・。
もっと丁寧に清掃したり、保管場所に気を使ったほうがいいでしょうか?初心者なもので教えていただけると幸いです。
2点
すみません、そのチリがどれかよく見えません。
単焦点であろうと、インナーズームであろうと、防塵レンズであろうとチリは入ります。
ズームレンズはズーム時に空気の出入りがあるので、単焦点と比べればチリは入りやすいといいますが。
前玉付近の小チリなんて神経質になるだけ無駄です。
後玉付近やセンサーにゴミが乗って、大きく絞り込んで気になる用なら清掃です。
書込番号:26047322
1点
かまたま明太マヨチャーシューさん こんにちは
>防塵防滴でも
防塵防滴と言っても カメラに付けた状態での事で レンズのマウント側自体は 防塵防滴構造にはなっておらず カメラ側や レンズ外した時に 混入する場合もあります
書込番号:26047329
0点
>かまたま明太マヨチャーシューさん
・・・「レンズ内部での摩擦」によって発生したのでは?
書込番号:26047337
0点
防塵防滴であろうと入る時は入ります。
さらに使っていくうちに増えますから…
撮ったものに問題なければ、私は放置します。
書込番号:26047353 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>かまたま明太マヨチャーシューさん
富士フイルム向いてない人かな。
フィリピン製だし、チリの混入なんて富士フイルムでは当たり前です。
書込番号:26047444 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>かまたま明太マヨチャーシューさん
添付画像からチリが何処にあるか判別できないので印を付けてもらえるとわかりやすいです。
ただ、新品でもチリ混入がゼロとは言い切れませんし使った段階でチリ混入や内部にあったチリや埃等が移動して見えるようになった可能性も考えられます。
使えば埃等の混入は避けれませんので写りに問題無ければ気にせず使うのが良いと思います。
購入店にもよりますが、交換はでなく修理になるかものかなと思います。
書込番号:26047587 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>SMBTさん
>with Photoさん
すいません拡大表示したものを添付します。
全周性に白いチリのようなものがあるのですが、見えますか?
私のiPhone、Macの画面だと確認できるのですが・・・。
>もとラボマン 2さん
>okiomaさん
防塵防滴はカメラ内に侵入しないという意味なんですね。
今回はレッドバッジズームでしかも新品購入だったので神経質になっていたかもしれません。
いずれ避けられないものであれば気にしないようにします。
書込番号:26047972
1点
そもそもの製造自体クリーンルームってわけでもないですからね。初めから入ってたものが出てきたかもしれないです。
まあ天下のライカだって新品のレンズですらこの富士の例よりゴミだらけですから、日本のレンズメーカーの品質はいいと思いますよ笑
書込番号:26048148 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
白い細かい点々全部内部のチリなんですか?
数個ならともかく、さすがに多すぎるように見えますけど。
書込番号:26048362
2点
外周部の白いポツポツはゴミじゃなくて内部部品の表面のパターンじゃないですか?他社でもあります
書込番号:26048393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>かまたま明太マヨチャーシューさん
画像から白いチリのようなものが確認できますが、全てがチリかは画像では見分けにくいですね。
チリ、ゴミだとしてもレンズ前面なので描写への影響は少なそうに思いますが、絞れば影響する可能性はあるかも知れませんね。
気になるなら購入店に相談、交換(店舗次第)してくれるか修理になるのかなと思いますし、ネット専門通販なら修理扱いで清掃になるのかなと思います。
清掃しても使えば少なからずゴミが入りますので、どうするかは使う側の判断になりますが、自分なら使い続けるかなと思います。
レンズは基本的に店頭購入してるため、店頭で開封して確認してます。
大きなゴミが入ってて交換してもらったことが一度だけありますが、他は特に問題無かったです。
購入時に確認しても見えない場所に埃やチリが混入してて使うことで内部の空気が移動、合わせてチリ等も動くこともあります。
気にしないのが良いと思いますが、スレ立てしてるってことは気になるように思いますから購入先に相談して対応するのが良いのではと思います。
書込番号:26048444 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
返信ありがとうざいます。
実は開封時からフロントキャップに多数の傷がついていたんです。
その後、動作確認中に上記チリを発見したという流れで、正直未開封品ではないのじゃないか?と疑っています。
皆さんからのコメントでチリにしても多いという意見もありましたので、販売店に相談してみようと思います。
書込番号:26048507
1点
どこで買ったんですか?
未開封品?
「新品」じゃなくて?
書込番号:26048508 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>SMBTさん
すいません紛らわしい書き方してしまいました。
カメラ専門店のネットショップで新品を購入しました。
すでに一度開封されているものだったり、返品された商品なのか?という意味でした。
書込番号:26048515
1点
この画像を見ると、確かに良い気分でいられないね。
書込番号:26048560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちばんは。フジのミラーレスもそのレンズも持ってませんが
既に決断のとおり、
販売店経由でフジのサービスサポートに送って、
その返事、対処を待つってことでしょう。
ココでウダウダ言っても、ゴミみたいなのが減ることはありません。
「スレ主さんにとっては気分が悪い」みたいなことを強く主張して。
「撮れる写真に影響はありません」みたいなサービスの最悪の逃げ口上をさせないように。
新品購入でしょう、
代金返還、
別のモノに交換になるか
サービスでの清掃になるかは
販売店しだいかもしれません。
販売店からメーカーへの返品ができるかどうかです。
<余談>
最初の写真、
絞りを中心にしたアナログ時計文字盤の"8時"方向中心に近いあたりの3〜4個の白点、
レンズ枠(鏡筒)のソレがレンズに反射してるように見えます。
つまり、目視や写真では、実際よりも多く見えているかも。
書込番号:26048597
4点
>かまたま明太マヨチャーシューさん
なるほど、フロントキャップも傷だらけということで不審感は拭えなくなりますね。
ちなみに製品が届いてから販売店への連絡はどれくらい間を空けているのかな?
製品の性質上、いくら防塵防滴とは言え完全に侵入を防げるわけではないから、連絡は早ければ早いほど、だと思います。
他社事例ですが、以前ソニーのFE 70-200/4G OSSをソニーストアの店舗で新品購入したものが、前玉の奥に結構ド派手なゴミが乗ってて、ソニーストア判断で交換してくれました。これはメーカー系列店舗かつ、一緒に現物を見ながらだったので判断も早かったのかなと思います。
方や、ライカのレンズを新品で2回買ったことありますが、いずれも明らかに中がゴミだらけで、
一度目フジヤカメラで新品を買った時は「メーカーとして認められる可能性は低いが、販売店判断として交換させてもらう。今後も同様な対応ができるかは難しいと思う」、
二度目マップカメラで新品を買った時は、メーカーであるライカにに一度現物を送った上で「撮影画像には影響なく不良判断にはならない」として交換返品対応は不可とのことでした。
ちなみにフジヤカメラは、私に了承をとった上で交換品を開封し、一本目よりは綺麗と中身を確認してくれました
ということでライカカメラジャパンはレンズの中がゴミだらけでも不良ではないという扱いらしいので、もう「そういうメーカー」だと思い諦めました。
新品の交換レンズの購入直後における中のゴミは、メーカーによって対応に差があるようです。
が...こういう製造品質もアフターケアも...正直上記のライカよりは良いと思います...笑
いずれにせよ、最初の交渉先は販売店です。販売店でどう判断されるか次第でしょう。
とにかく納得いく結果になると良いですね。
書込番号:26048630 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>seaflankerさん
私はゴミでではないですが、不良交換の場合ってお店が開封して確認するのは普通じゃないですか?
フジヤカメラとジョーシンが同じようにこちらの了承とってそうでした。
ひとつはexifに記録される焦点距離がおかしかったのでお店が交換品カメラに付けて正常か確認でしたし。
まあこの二件しか不良交換はないですが。
書込番号:26048683
0点
>かまたま明太マヨチャーシューさん
>レンズ内のチリ混入
防塵でもチリなどは、入ってします。
屋外でのレンズ交換はしない程度で良いのでは。
保管は除湿庫が良いのでは。
書込番号:26048790
1点
>5g@さくら餅さん
オンライン販売ですが
書込番号:26048864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>かまたま明太マヨチャーシューさん
販売店に相談したらどうでしょう?
書込番号:26048923
2点
購入して1週間以内であればだいたいは初期不良で返品交換できますよ。
2型は持っておらず1型の話になりますが、真ん中あたりでレンズを固定している黒い部分はラメ入りのようにきらきらしてます。
ちなみに1型はマウント後部も保護レンズが入っているのでレンズを外した状態でも埃の混入はありません。
書込番号:26048966
0点
>seaflankerさん
私もどちらもネット販売ですよ。
その旨確認の電話がかかってきましたので了承しました。
書込番号:26048976
0点
>宇宙人ニャジランさん
拡大しているので実際はかなり小さいチリですが、肉眼でも見えるレベルなので気になってしまいました。。
>スッ転コロリンさん
こんばんは。まずは販売店のかたの判断を聞いてみようと思います。
たしかに反射して多く見えてる部分もあるかもしれませんね。ありがとうざいます。
>seaflankerさん
到着後1週間ほどです。
レンズ内のチリは結構あるみたいですね。経験談も教えてくださりありがとうざいます。
参考になります。
>湘南MOONさん
防湿庫保管はしていますが、レンズ交換は今後も気をつけようと思います。
>1976号まこっちゃんさん
参考画像ありがとうざいます。
私の2型は見る限り、均等なパターン模様ではないように思えます。
レンズ内部にラメ入りのような素材を使うことがあるんですかね?
手持ちの他のXFレンズはそのような素材は見当たらないですが。。
書込番号:26049142
0点
販売店からはすぐさま返信がきて、まずはレンズを送ってほしいとのことでした。
富士フイルムの営業担当にも連絡をいれてくださったみたいです。
きちんとした販売店のようで安心しました。まずは販売店の判断を聞いてみようと思います。
また経過はご報告させていただきます。
書込番号:26049145
1点
>かまたま明太マヨチャーシューさん
ライカのような基準がザルなメーカーでは販売店の好意で対応してくれることもあります
こういう時に価格.comの上位にいる安いだけのバッタ屋だと信用できないんですよね...
ちなみに、内部のレンズ外周部のパーツがラメラメなのは他社でもあります。
私が使ってるニッコールもあるので、割と一般的なことなんでしょう
書込番号:26049154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
チリを探すためにレンズを買ったのでなければ
あまり気になさらないことです(気になるならばサポートに相談)
精密機器ですからぶつけないとか、レンズ面に傷つけないとかは当然ながら
「チリが入らないように気を付ける」なんて言っていたら大変ですよ
レンズなんていくら高価でも、写真撮ってナンボですからね
書込番号:26054054
3点
ご報告です。
販売店の方によると、内部の微細なチリは仕様の範囲内との見解でした。
やはり大口径ズームレンズなのでチリ混入は避けれられないとのことです。
一方で開封時からフロントキャップに傷がついていたこともあり、交換品で対応くださるとのことでした。
販売店には申し訳なさも感じつつも、こちらの心配を解消してくださるよう対応していただき大変感謝しています。
今後もこの販売店でなるべく商品を買おうと思いました。皆様もご助言ありがとうざいました。
書込番号:26054306
4点
レンズ > TAMRON > SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A032) [キヤノン用]
R6マーク2で使ってると、急にAFが合わなくなったりするのですが、同様の方いますか?
一旦レンズを入れ直すと治るのですが、やはりミラーレスでは動作は不安定なレンズでしょうか?
よろしくお願いします
0点
>太郎次郎三郎01さん
>ミラーレスでは動作は不安定なレンズ
EFレンズでCANONは仕様を開示していないので、
それなりになるのでは。
キヤノン EOS R5/R6でのアップデート バージョン2
はされましたよね。
https://www.tamron.com/jp/consumer/support/download/firmware/a032/canon_ef/
書込番号:26047138
1点
>湘南MOONさん
シグマの同様のレンズもMK2だと不安定なようです
ちょっと改善は厳しそうですね
書込番号:26048010
1点
>太郎次郎三郎01さん
このレンズでは無いですが、タムロンの70-200のG2とr6 mark iiの組み合わせで3回程
AFが駆動しなくなることありました。
1年使用してこの回数でしたのでまぁまぁかなと。
結局純正の70-200に買い替えましたが。
あとシグマの120-300sportsも使いましたがこちらはノートラブルでした。
参考までにアダプタは何使われていますか?
レンズメーカのレンズを使う場合には、キヤノン純正のコントロールリングなしが良いです。
レンズメーカの多くはキヤノン純正のコントロールリングなしのもので動作確認しています。
コントロールリングありの場合には、中にファームウェアがあるので非互換がでてしまう可能性
は高いです。
またタムロンの被動作確認のレンズでコントロールリングありでは動作しなかった事例があります。
最後にこれは未確認情報ですが、レンズメーカーは既に一眼レフ用のレンズをミラーレスで使用した
場合の軽微な不具合は対応しないのではないかと思っています。
書込番号:26048136
0点
>ねこまたのんき2013さん
純正のリングなしです。
リングアリだともっと不都合出るらしいですね
使えないことないので悩みどころです
書込番号:26048234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > シグマ > APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)
カメラ初心者です!
用途は推しのアイドルの撮影です。ボディはEOS R6 markUを購入済みです。予算10万円以下で中古レンズを購入したいと思っています。現在、このsigmaの50-500+マウントアダプター、
Canon RF100-400mm F5.6-8 IS USM、
Canon EF100-400mm f4.5-5.6L IS USM(1型)+マウントアダプター
の3つで迷っています。
経験者の皆様の意見を聞かせて頂きたいです。
どれも6〜9万程度で購入できます。rf100-400に関しては、新品価格でも8万程度なので新品で購入を考えています。
補足
ストロボも購入予定です。
主に撮影機会が2種類なんですが、1つ目は夕方〜夜の野外撮影で、以前レンタルして使った際は焦点距離150〜400にしていることが多かったです。2つ目の機会は、室内撮影で、遠くて10メートル、近くて1、2メートルで撮れることもあります、焦点距離100だとギリギリだと思います。
RF100-400のF値が8まで行ってしまうのは野外撮影にはきついでしょうか?ストロボで光を当てれば写真の明るさ自体はどうにかなるのでしょうか?
EF100-400の1型は他2つと比べて劣らないでしょうか?焦点距離とF値だけ見れば素晴らしいんですが友人に古いレンズはやめておけと言われました。
sigma50-500も数値的には素晴らしいんですがサードパーティーレンズは純正と比べてどうなんでしょうか?
質問が多くて恐縮なんですが、有識者の方に答えた頂けると幸いです。
書込番号:26045991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かかかはmgdhさん
こんにちは。
>RF100-400のF値が8まで行ってしまうのは野外撮影にはきついでしょうか?
古い非純正レンズはAFが動かない、
純正も修理不能だったりしますので
お勧めしません。
その三択ならCanon RF100-400mm F5.6-8 IS USMが
良いと思います。屋外日中なら問題ないのではない
でしょうか。室内なら思いっきりISOを上げるしか
ありませんが、動かないリスクのあるレンズよりは
ましかなと思います。
フラッシュは数十メートルも離れていれば、
あまり役に立ちませんが、ガイドナンバー60、
F8開放、ISO3200にすれば42mぐらいまでは
届くかなと思います。
ただし、フル発光になるため、連写が出来ません。
また、発光禁止などの会場ルールがあればアウトになります。
書込番号:26046038
1点
>かかかはmgdhさん
>初レンズです!教えてください
この中から選ぶならば、Canon RF100-400mm F5.6-8 IS USM
夜の野外撮影はきついので、明るいレンズをレンタルして、
必要なレンズを選定した方が良いのでは。
書込番号:26046116
3点
>とびしゃこさん
返信ありがとうございます!
やはり1型だと25年以上前に出たものなのでリスクもついてきますよね、、
RF100-400はR6と相性が良いとも聞きましたし、最新レンズなので魅力を感じています。それと店頭で触ってみたんですがとにかく軽かったです。
撮影機会的には弱めの光を当てながら連写するという感じなので連写ができないのは痛いかもです、、
EF100-400の2型を貯金して買うという可能性もゼロではないのですがやはりそれがベストですかね?
書込番号:26046129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>湘南MOONさん
返信ありがとうございます!
やはりそうですよね、、
貯金して2型を買うということも出来なくはないので検討してみようと思います、、
書込番号:26046132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かかかはmgdhさん
ご指摘のように暗い条件ではRF100-400mmでは厳しい撮影条件ですが、R6MarkUがあります.条件によってはISO感度を12800まであげて撮影しましょう.最新のカメラのノイズの少なさを実感できるでしょう.
書込番号:26046208
2点
候補の中で、
シグマのレンズは、古いのでAFなど動作するか要確認ですね。
書込番号:26046236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かかかはmgdhさん
>Canon EF100-400mm f4.5-5.6L IS USM(1型)+マウントアダプター
の最短撮影距離は1.8mじゃなかったでしたっけ
だったらoutですよね
>igmaの50-500+マウントアダプター、
は健全な個体に出会い今後も正常に使い続けられるかが微妙な気がします
消去法的に
>Canon RF100-400mm F5.6-8 IS USM、
になりますね
暗さはISOでカバー
書込番号:26046260
0点
かかかはmgdhさん こんにちは
シグマの一眼レフ時代からの古いレンズの場合 ミラーレスにに対応していない場合があり レンズのファームアップが必要な場合がありますが 古すぎるとファームアップにも対応していない場合が有るので 購入時 AFが動くかの確認は必要だと思います
書込番号:26046425
0点
>かかかはmgdhさん
RF100-400oですね。
シグマは古いので動作しない可能性もありますし、ファームアップ対応もできないので買わない方が良いです。
明るさでEF100-400oと考えるならU型ですね。
1型にするならシグマやタムロンの100-400oの方がシャープです。
RF買うかEFU型ですね。
書込番号:26046854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
下記などにつきまして、添付画像を参照(^^;
>室内撮影で、遠くて10メートル、近くて1、2メートルで撮れることもあります、焦点距離100だとギリギリだと思います。
書込番号:26046973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
sigma50-500は対応してない。
https://www.sigma-global.com/jp/support/camera_compatibility/?maker=canon&type=mirrorless_full-frame&camera=eos_r6_mark_ii
書込番号:26047056
0点
>かかかはmgdhさん
三択でしたら、
Canon RF100-400mm F5.6-8 IS USM
が良いと思います。
書込番号:26048914
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)














