レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(2733件)
RSS

このページのスレッド一覧(全263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
263

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

a7ciiの2本目ズームレンズ

2025/07/24 12:21(3ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2

クチコミ投稿数:1件

現在a7ciiを使用しており、持っているレンズはSEL2860とSEL40F25Gです。
2本目のズームレンズを検討しており、候補が3つあります。@SEL2470GM2、ASEL2070G、BTAMRON28-200mmです。

普段はポートレートや風景写真、スナップ写真を撮っており、今回旅行に行く際の1本で完結するようなレンズを探しています。
皆さんならどのレンズを購入されますか?
レンズ購入経験が少ないため、教えていただければ非常に嬉しいです。

検討理由は、人物や物を撮る時はf値が低い方がいいと思いつつ、水族館なども行くため、望遠も欲しい。さらには風景を撮る時にある程度の広角も欲しいといったものです。
どのレンズがいいでしょうか?

書込番号:26245930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
SMBTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:32件

2025/07/24 12:26(3ヶ月以上前)

その要望を1本のレンズで済ませるのは無理かと思います。
あえて言うなら、28-60mmに35-150mmを買い足すのが良いと思います。

書込番号:26245937

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60726件Goodアンサー獲得:16207件

2025/07/24 12:39(3ヶ月以上前)

自分はFE 24-240mm F3.5-6.3 OSS SEL24240です。https://review.kakaku.com/review/K0000750275/ReviewCD=1464829/#tab

なお、α7Cはα7C IIへ買い替えました。

書込番号:26245948

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24965件Goodアンサー獲得:1703件

2025/07/24 12:47(3ヶ月以上前)

>ことまつさん

あれもこれもとなると、
1本で済ませるには無理があるのでは?
妥協するか、2本体制になるのでは?

いずれにせよ、何をどうどう撮るか
そのために必要なレンズは人それぞれでは?

書込番号:26245952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29562件Goodアンサー獲得:1639件

2025/07/24 13:35(3ヶ月以上前)

>ことまつさん

>普段はポートレートや風景写真、スナップ写真を撮っており

は置いておいて

>今回旅行に行く際の1本で完結するようなレンズを探しています。

なら
候補3のタムロン28−200か
ソニーの24−105
じゃないですか

自身でレンズが選べない場合
画質、明るさより画角の守備範囲が広い方が良いと思います





書込番号:26245982

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:193件

2025/07/24 13:50(3ヶ月以上前)

>ことまつさん

広角24〜28mm から望遠 200mm まで一本でコンパクトにカバーしたい、というお話しを字句通りにとりますなら、三つ目に挙げられている Tamron 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (A071) になります。

ただ、それでポチる前に一呼吸おいて「広角24〜28mm から望遠 200mm まで一本でコンパクトにカバー」というのがどの程度ほんとうに絶対に欲しいのか、は多少吟味余地はあるかも知れません。というのも、撮影中心でない通常旅行のお供でしたら、広角風景風と望遠ポトレ風と両方を撮る、というように写欲が働くか?写欲はあっても、移動やらツレの方たちの相手やらしつつ広角-望遠の画角でものを見たり考えたりする余裕があるのか?の設問がありうるからです。お手持ちのSEL2860とSEL40F25Gで実は十分だった、ということがあり得ます。

そうではなくて、いや、結構ガチに色々撮る、撮ることの方がメイン、なんなら機材の分量も気にしない、ということでしたら、SEL2470GM2 + SEL70200GM2 になります。ただ、これは仰せの旅行の意図とはズレるかもしれません。

はたまた、「このさいレンズのアップグレードも」という隠れたアジェンダがあったりするのでしたら、お手持ちレンズは放流して SEL2470GM2 一本にまとめてしまう、という考え方(余裕あれば中望遠は SEL85F18 追加で)も無しとしません。

というわけで、ようは何をどう撮りたく、そのときの拘束条件は何か?に、戻ってしまいます。あまり御返事になっていませんが、そこらを悩むのも楽しみのうちでありましょうかね。

書込番号:26245994

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:176件

2025/07/24 16:48(3ヶ月以上前)

28-200mmF2.8-5.6は広角側が不足
20-70mmF4、24-70mmF2.8は望遠側が不足と言うことで、標準ズームと望遠ズームで、レンズを2本に分ける必要が有りそうです。

旅行に望遠レンズは必要ですか
広角側は20mmが必要ですか
明るいレンズでF2.8が必要ですか

ここら辺で何を優先するのかもう一度考えてみましょう。

私は超広角〜標準ズームを計6本所有しており、用途や気分によって使い分けていますが、持ち出すのは何れか1本だけです。
望遠ズームは2本所有しており、持ち出す際は標準ズームとの2本持ちです。

私の場合、おおよそ用途によって使い分けています。
ポートレートはサイズよりも明るさ重視でF1.8やF2.8の大口径ズーム
旅行は超広角ズームか、20mmスタートの標準ズーム
風景は24-120mm相当の高倍率ズーム

書込番号:26246112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:13件

2025/07/26 06:33(3ヶ月以上前)

>ことまつさん
こんにちは。
挙げられた選択肢の中で、要件を満たすのはタムロンの28-200一択じゃないでしょうか。このレンズ買うと他のレンズに戻れなくなるというくらいのズボラレンズ(褒め言葉です)ですし、写りもこの値段の割には良いと定評があります。
他のレンズだと水族館での望遠(イルカのショーとかを想定してます)が全然足りないかなと思います。
広角も28ミリあれば大体のものが撮れるかなと思いますが、それでも撮れないものが出てきた時は、ちょっとバックすればフレーム内に収めれるかなと。

旅行はタムロンで済ませて、旅行以外でたまにポートレートを撮る時は40ミリのGレンズを使うという組み合わせで十分かなと。夏休み旅行、コンパクトな荷物でフットワーク軽く是非楽しまれてください。

書込番号:26247430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:19件

2025/07/27 13:14(3ヶ月以上前)

安価でレンズ交換無しで手軽にとなるとBTAMRON28-200mmですね。手軽さに欠けるが、今後カメラを買い替え、又は買い足した時も満足して永く使いたいならば@SEL2470GM2又はASEL2070Gですね。

後者の場合、TAMRONと同じ望遠側をカバーするには、SEL70200GM2又はSEL70200G2が必要です。ちなみに、SEL70200GM2はテレコンと相性が良い事が報告されており、中望遠から超望遠の広い範囲で使用出来ます。

書込番号:26248620

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9508件Goodアンサー獲得:468件

2025/07/29 11:30(3ヶ月以上前)

旅行の趣旨にもよりますが、僕は旅行用は2070Gを使っています。
F値的にはパッとしないかもしれませんが、AIノイズリダクションを使うとISO12800でもかなり使い物になるので手持ちで夜景も結構撮れます。撮った写真を見ると結構20mmを使っていました。
より広角で撮れるし画質も2070Gより少し良い1635Gでも良かったか?と思う反面、流石に35mmは狭いかなと思うのでやはり旅行用で荷物を減らすなら2070Gは汎用性が高いと思います。
水族館に行くという明確な目的があるのであればそれは一本で済ますよりは水族館に合わせたレンズを検討した方がいいのかもしれません。

書込番号:26250226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/08/03 22:52(3ヶ月以上前)

まず、スレ主さんのニーズを1本で賄うのは相当厳しいと思います。
・荷物の量
・画質
・撮りたい絵(構図・対象)
のうち、どれかは取捨選択が必要かと思います。

単純に考えると、Aはキットレンズを焦点距離が割と被っているので、アップグレードもしたい!という意図がないようでしたらキットレンズでも賄えるのではないかと。(個人的にはコンパクトさの割にキレイで好きですよ、キットレンズ)

旅スナップということでしたら、荷物が少ないほうが楽しめるかと思います。
そのうえで、旅スナップする際、景色を重視したいかポートレートを重視したいかで変わってくると思います。
スナップメインであれば24-35mmくらいがあると便利ですし、人をキレイにとりたければ70-90mmくらいがあると"それっぽい絵"が撮れます。

・荷物量最重要視!(少なくしたい)
 →*BTAMRON28-200mmの1本ですべてを賄う。
   ただし、望遠側開放f値が5.6のようなので、あまり凝った絵は撮れないと思っていただいたほうがよいかもです。便利ズームですしね。
  *タムロンの35-150mm f/2-2.8というポートレートレンズ1本で賄いつつ、広角よりをスマホで賄う

・画質最重要視!
 →言うまでもなく@SEL2470GM2。
  あるいは、24-50mm f/2.8 G。(絵はキレイでしたよ。私は50-70mmの焦点距離が欲しくて手放しましたが)

・撮りたい絵重要視!
 →24-70と70-200の2本持ちですかね。
  そのうえで、昼だけであればf/4でもいいと思います。夜も撮るようでしたらf/2.8がおすすめ。

色々書いた上で申し訳ないですが、個人的には、キットレンズ+70-200 F4 G(SEL70200G2)なんて選択を提案します。
軽いのに、撮れる絵の幅がグッと広がると思います。

参考まで。

書込番号:26254778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

標準

シグマRF用レンズ

2025/07/23 10:19(3ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [キヤノンRF用]

スレ主 TETERURUさん
クチコミ投稿数:4件

焦点距離70mmにおいて最大撮影倍率1:2を達成しており、本格的なマクロ撮影が楽しめるとの意味と使い方ご指導願います

書込番号:26244999

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/23 10:25(3ヶ月以上前)

>TETERURUさん

その前にマナーですよ
スレを立てても返信もせず放置してる
そしてまたスレを立ててる

書込番号:26245002

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10755件Goodアンサー獲得:1290件

2025/07/23 16:10(3ヶ月以上前)

>TETERURUさん
返信するのがマナーとは知りませんでした。   
みなさん知ってました?  

他スレに書き込みしてますが、間違ったのですか?
他の質問スレに関係ない書き込みをするのはマナー違反ですよ。

周囲に聞くよりも価格.comの掲示板ルールを読んだ方が良いですよ。



書込番号:26245225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24965件Goodアンサー獲得:1703件

2025/07/23 21:01(3ヶ月以上前)

>TETERURUさん

マクロレンズの明確な定義とかはなかったかと思いますが
一般的には
最大撮影倍率が1/2倍(1:2)から1倍(1:1)程度のレンズがマクロレンズと呼ばれています。
1/2倍(1:2)はハーフマクロと呼ばれています。


使い方?
具体的に何を知りたいのですか?
撮影の仕方?
まさかマクロという言葉を
知らないとか?

書込番号:26245449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11732件Goodアンサー獲得:880件

2025/07/24 02:45(3ヶ月以上前)

>TETERURUさん
接写性能が十分に高くマクロのように被写体に寄って撮影できるという意味合いかと
最短撮影距離は16mmで17cm、300mmで105cmですが7cmから41cmまで寄れてマクロ風に撮れるレンズです
倍率は70mmで1:2、16mmで1:3、300mmで1:4になります
Eマウントですがキタムラのレビューと、RFマウントのマップのレビュー貼っておきます
https://www.kitamura.jp/shasha/sigma/contemporary-16-300mm-f35-67-dcos-20250523/

https://news.mapcamera.com/KASYAPA/sigmac16300mmdcos_rfmount/


書込番号:26245678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4773件Goodアンサー獲得:423件 フォト蔵 

2025/07/24 05:24(3ヶ月以上前)

おはこんにちばんは、そのレンズは持ってませんが・・・

最大撮影倍率が1:2
言い換えると撮影倍率が0.5倍

イメージセンサー上には被写体の半分の大きさに写るということ
逆に考えると被写体の大きさがイメージセンサー上の像の倍ということ

ちょい具体的には
キヤノンのAPS-Cイメージセンサーの大きさが22.3×14.9mmとすると
イメージセンサーいっぱいに写る被写体の大きさは44.6×29.8mmの長方形
写る範囲が44.6×29.8mmってことです
望遠端70mmの最短撮影距離105cmにおいて

使い方はアナタ次第
わからなければ取説を熟読

<余談>

Web情報によると
シグマ・タムロンなどは撮影倍率を"比"
カメラメーカーは"倍"としているとか
いちいち確かめてはないけど

「"比"と"倍"」や「逆に考えると〜」と
直感で分かりにくくなっている理由は知りません
「昔からそうなんだ」とでも納得するしか

なお「最短撮影距離」は
カメラボディの「センサー位置マーク」(串団子)からの距離です
(レンズ交換のできないカメラ(通称コンデジ)ではレンズ鏡筒の先端からの距離の場合が多いですが)

こんなことでなければ失礼・・・

書込番号:26245700

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

富士フィルムxa5にはオーバースペックですか?

2025/07/20 17:55(3ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]

クチコミ投稿数:3件

カメラ初心者です。
7年前に買ったxa5で、レンズは現在単焦点のみ持っています。
ズームレンズが欲しいなと思っているのですが、
現在のxa5でもこちらのレンズを使いこなせる(上位モデルのxtクラスなどでないと綺麗な写真は撮れない)でしょうか?

作例を見るとほぼxtやx-proが多いので質問させて頂きました。

ズームレンズとしては
タムロンの17-70かこちらのレンズで迷っています。

詳しい方アドバイスもらえますと助かります

書込番号:26242763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:20件

2025/07/20 19:28(3ヶ月以上前)

>beo12003140831さん

2400万画素のX-A5なら、タムロン18-300mm問題なく使えます。ボディ内手ブレ補正がないソニーのα6400でもタムロン18-300mmは大活躍で、レンズ側の手ブレ補正は約4段分。

書込番号:26242850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2025/07/20 19:50(3ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます!
問題なさそうなんですね!

検討してみます!

書込番号:26242867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19537件Goodアンサー獲得:1809件 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]のオーナー18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]の満足度5 ドローンとバイクと... 

2025/07/20 21:21(3ヶ月以上前)

>beo12003140831さん

X-T4で当レンズ愛用しています。
これは言うまでもなく超高倍率の利便性重視のレンズで、高画質を期待するものではありません。
なので一般的には上位モデルのボディには合わない、という評価になるかと。
オーバースペックということはないと思いますよ。
写りはそこそこ、携帯性もそこそこ、コスパが良く、これ1本でほとんどのシーンが賄えるスーパー便利なレンズです。

書込番号:26242952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/07/21 16:41(3ヶ月以上前)

ありがとうございます!

焦点距離の幅含めて、コスパがいいんですね!
おっしゃる通り、他の口コミを確かにみてると望遠端の画質はそこまでとありましたので、そこも含めて検討してみます!
ご丁寧にありがとうございました!

書込番号:26243528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

買換え

2025/07/18 13:51(3ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [キヤノンRF用]

スレ主 TETERURUさん
クチコミ投稿数:4件

R50にこのレンズを使えば今使用しているRF24-105f4-7.1 is stm は不要になるでしょうか?

書込番号:26240839

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:727件Goodアンサー獲得:113件

2025/07/18 14:15(3ヶ月以上前)

>TETERURUさん

 多分、使わなくなるはずです。

 逆に、何故APS-C機にフルサイズの低画素機向け標準ズームを使っているのか疑問に思う。

書込番号:26240851

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29562件Goodアンサー獲得:1639件

2025/07/18 14:36(3ヶ月以上前)

>TETERURUさん

>不要になるでしょうか?

不要かどうかは解らないけど使わなくなるんじゃないかな

書込番号:26240866

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24965件Goodアンサー獲得:1703件

2025/07/18 19:00(3ヶ月以上前)

不要になるか…
TETERURUさんの考え方、使い方次第ですね。
他のレンズは所有していますか?

例えば
万が一を考えて予備として持っておくとか?

不具合があって、ボディかレンズか判断できない時
サードパーティのレンズ1本だけだと対応が面倒とか

Rシリーズのフルサイズも使うことが想定されるとか…

どう考えます?

書込番号:26241078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11732件Goodアンサー獲得:880件

2025/07/18 20:07(3ヶ月以上前)

>TETERURUさん
雀の涙ですが、使わないと思ったら新しいレンズの頭金にしましょう

書込番号:26241134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10755件Goodアンサー獲得:1290件

2025/07/19 15:26(3ヶ月以上前)

>TETERURUさん

広角から望遠まで対応する高倍率ズーム16-300oを購入したら出番は減ると思います。

フルサイズ対応なのでレンズ中央の良いところを使うのはメリットだと思いますが、レンズ交換も減ると思いますし。

不要かの判断はご自身の判断になります。
しばらく置いといて使わないなら手放すのも良いと思います、買い戻すのは資金としても無駄なので。

ただ、純正レンズは最低1本所有してた方が不具合の原因がボディかレンズかを見極めるのに役立ったりはすると思います。
他に純正レンズお持ちなら別ですが。

先々単焦点レンズ追加とか考えてるなら、その時に下取りに出すのも良いかも知れませんね。

書込番号:26241778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:6件

2025/07/19 19:27(3ヶ月以上前)

>TETERURUさん
シグマ:16〜300mm
最大径x長さ:73.8x121.4mm
重量:625g

軽さや小形がコンセプトのAPS-CカメラのR50にシグマの巨大なレンズを付けるんですか?
普通に考えても、最適とは思えません。
また今のフルサイズレンズであるRF24-105f4-7.1 is stmもR50には最適ではありません。

最適なキットレンズはどうしましたか?
基本からの再検討をオススメします。

書込番号:26241963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:6件

2025/07/19 19:34(3ヶ月以上前)

>TETERURUさん

シグマの巨大なレンズを買うくらいなら
カメラをお持ちのRF24-105f4-7.1 is stmに合わせて
R6Uを買うとか?
今なら安く買えます。

書込番号:26241970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ74

返信16

お気に入りに追加

標準

シゴロかサンヨンか

2025/07/16 18:35(4ヶ月以上前)


レンズ > CANON > EF400mm F5.6L USM

クチコミ投稿数:21件

題名の通りシゴロを購入するかサンヨンを購入するか迷っています。どちらが良いでしょうか?
鉄道や鳥、飛行機など被写体はいろいろです
Canon EOS 7DMark Uを使っています。

書込番号:26239246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24965件Goodアンサー獲得:1703件

2025/07/16 18:50(4ヶ月以上前)

どちらがよいと言われても

何をどう撮るかで、
必要な焦点距離は変わってきます。
さらに、被写体の大きさや被写体までの距離も影響してきますからね。

400mmでも、全く望遠が足りないことも、
逆に300mmでも長すぎることも…

サードパーティを含めた
100-400とか
150-600とかのズームの方が良いのでは?

書込番号:26239258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:21件

2025/07/16 18:56(4ヶ月以上前)

>okiomaさん
白レンズ望遠単焦点に憧れているのでサードパーティの100-400や150-600は考えていません。

書込番号:26239272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:727件Goodアンサー獲得:113件

2025/07/16 19:58(4ヶ月以上前)

>谷川の月さん

 被写体が漠然としたした感じですね、そのように広範囲であると単焦点は使いにくいと思います。

 ただ、白レンズが使いたいがお金がないので安い物と言うのであれば、EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM辺りが良いのではないかと。

書込番号:26239320

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:21件

2025/07/16 20:14(4ヶ月以上前)

EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMはまだ高値で取引されてますし、どうせ100-400買うなら2型買います。てか150-600買うと思います>エルミネアさん

書込番号:26239331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:727件Goodアンサー獲得:113件

2025/07/16 21:06(4ヶ月以上前)

>谷川の月さん

 え??中古のEF400mm F5.6L USMと同じ価格帯のレンズをお勧めしたのですが。
 価格を確認していますか?同レベルの中古EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMは中古EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの2倍くらいしますよ。
 

 資金には余裕が有り、良い写真を撮りたいと言うのであればレフ機に拘るのではなくミラーレスR7+RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMをお勧めします。


 もしかしたら、ただ単焦点レンズにこだわっているということでしょうか?それなら今お使いのカメラで、どの様な写真を撮っているか写真を投稿していただけませんか。
 そしてどのような写真が撮りたいかを説明していただけると、多くの方から返事がもらえると思います。
 撮りたい写真例は他の人の写真を例に挙げてもらっても良いです。
 その場合撮影データーの有るものが良いです、まあレンズデーターが有ればそのレンズと同じ焦点のレンズを購入すればよいだけですが。

書込番号:26239402

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2025/07/16 21:06(4ヶ月以上前)

>谷川の月さん

>鉄道や鳥、飛行機など被写体はいろいろです

 7DUで鉄道、鳥、飛行機の撮影経験はあります。ただし、100-400LUやシグマ50-500、150-600Cなどズームレンズ使用でした。
 328や428、54、64など欲しいとは思いましたが、価格と体力的な問題で諦めました。

 例えば、飛行機の場合は空港脇で旅客機の離着陸を狙うなら300ミリでも足りるケースはあると思いますが、航空祭で戦闘機のデモフライトを狙うなら400ミリでも不足する場面は多々あります。

 鳥にしても、鉄道にしても同じことで、シチュエーションによって必要な焦点距離は変わってきますから、単焦点を選ぶなら、ご自身の撮影フィールドで、どんな写真が撮りたくて、そのためには何ミリが必要かを考える必要があると思います。

 因みに、航空祭には年に何度か撮りに行きますが、そこに超望遠単焦点を持ち込む方は大抵はサブで望遠ズームを運用されてる方が多いように見受けます。

書込番号:26239403

ナイスクチコミ!10


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2025/07/16 21:17(4ヶ月以上前)

私ならISのついているEF300mmF4L ISです。
ISなし超望遠の苦行(※)を味わいたいのであればEF400mmF5.6Lでもいいですが。

※感じ方は人による

書込番号:26239413

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件

2025/07/16 21:19(4ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

>エルミネアさん
返信欄にありますが、白レンズ望遠単焦点に憧れています。

書込番号:26239418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2025/07/16 21:22(4ヶ月以上前)

>holorinさん
150-600sなど憧れはありますが、シゴロやサンヨンとは別の枠というか
ごめんなさい、言葉に表しにくいですが

書込番号:26239425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24965件Goodアンサー獲得:1703件

2025/07/16 21:41(4ヶ月以上前)

>谷川の月さん

どちらを買っても、被写体によっては
満足に撮れないものが出てくるのでは?

70-300や100-400を使用しているなら
焦点距離的にどちらがよいか、判断できるのでは?

で、
単焦点で望遠になるほど、動きものを捉え
さらに視野に入れ続けるのに苦労するかも…
また、レンズに手ブレ補正ある方が
撮る際に像が安定して見えるので、
扱いやすいですが…
その辺は問題無しですかね?


焦点距離は重視せず
単に白レンズに憧れてるなら
どちらでもよいのでは?

書込番号:26239452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:727件Goodアンサー獲得:113件

2025/07/16 21:45(4ヶ月以上前)

>谷川の月さん

 写真ありがとうございます。

 もうご自身で答えが出ているような気がしますね。
 物欲モード全開ならEF400mm F5.6L USMで良いのでは。

 300oはズームで良いので。

書込番号:26239455

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:27357件Goodアンサー獲得:3133件

2025/07/16 23:44(4ヶ月以上前)

純正しか選択しないと、金額がキツイ人もいます。
自分も純正の長玉を色々持っています。
純正の超望遠だと段ボール箱を開けると、自分的には使わないトランクが入っています。
レンズを取り出すと、トランクは用が無いので、また段ボール箱に入れ蓋を閉める。
これを数本持っていると、トランクが入った段ボール箱がかなり場所を取ります。
このトランクはカメラも入らず、レンズのみにしか使い道がありません。
トランク付きだから販売価格も上がります。
Cannonの長玉は、一昔前のだと、外装の白が直ぐ剥げてきて、いつも擦れている部分はアルミの地肌の黒が見えます。
IS付きになってから、塗装が変わったのか、白は剥げにくくなってきています。
古い個体を買うと、修理対応期間が心配です。
注意しないといけないのはAFモーターが壊れるとMFも効かなくなり、ただの置物になる事です。
レンズのカビやゴミの混入も注意しないといけません。

書込番号:26239586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27357件Goodアンサー獲得:3133件

2025/07/16 23:46(4ヶ月以上前)

Cannonの安い長玉だとトランクが付いていないので、保管場所の問題はないですね。
防湿庫も必要になります。

書込番号:26239588

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4864件Goodアンサー獲得:337件

2025/07/17 07:39(3ヶ月以上前)

どうしても、その2択なのであれば、
どちらかと言えば、私でしたらサンヨンですね。
75-300とシグマ100-400を持っているならば尚更です。
理由は、凄く単純でF5.6クラスの暗いレンズを増やしても仕方ないからで、写りが優秀なシグマ100-400をお持ちなら、単であってもシゴロを買い足す意味合いは薄いからです。

書込番号:26239715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:25件 EF400mm F5.6L USMのオーナーEF400mm F5.6L USMの満足度5 近所のトリさん達 

2025/07/17 10:00(3ヶ月以上前)

>谷川の月さん
こんにちはハングルアングルと申します

EOS7D MarkIIで使用する場合サンヨンだと秒間のコマ数が落ちますが
そのあたりは大丈夫でしょうか?
動き物を撮影した時にかなり差が出ると思います

AF速度などもヨンゴーロクと比べると遅かったと思うのですが
その辺りも体験してから購入されることをお勧めします

よいレンズに巡り会えることをお祈り申し上げます

書込番号:26239802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2025/07/18 08:19(3ヶ月以上前)

>谷川の月さん

シゴロは当時から驚異的な解像度と言われてました。
スライド式フードも良い。

書込番号:26240587

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

ニコンダイレクトでの購入について

2025/07/14 11:24(4ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-120mm f/4 S

クチコミ投稿数:10件

カメラ趣味を復活に合わせて最初の一本でこちらを購入します。
セール情報がありましたので早速活用しようと思っていますが、以外にもニコンダイレクトでの購入価格とネットショップとの乖離が少なく、ニコンダイレクトでの購入+スペシャルプランへの検討を加入を考えております。
復活した理由とスペシャルプラン加入の理由も同じなのですが、子供がまだ小さい間に一眼でたくさん撮影したいのと、とにかく平気で体当たりなどしてきますからスペシャルプランは魅力的に思えたのです。
検索してもスペシャルプラン加入後の対応等の話が見つけられず、もしかしたら加入自体みなさん見送っているのかな?と思い質問させていただきます。
みなさん高価なレンズを多数所有されているので私とは金銭的な感覚が異なるとは思いますが、なけなしのお小遣いで頑張って買うレンズにスペシャルプラン加入はどう思われますか?もしよろしければご意見をお願い致します。

※ここでの質問は間違っているとか何かに抵触するなら申し付けてください。

書込番号:26237271

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2025/07/14 12:49(4ヶ月以上前)

ニコンダイレクトも次回使えるというクーポン値引きから、会員登録とログインで10%の現金値引きに代わって、マップカメラやフジヤカメラといったカメラ量販と価格は並びましたね
カメラ量販はたまに特価で激安になることもありますが。

延長保証内容としてはマップカメラとニコンダイレクトで期間や経過年数ごとの保証上限も同じですが、ニコンダイレクトの延長保証としてあえて良いところで言うと、修理がメーカー直接ってところですかね?

前マップカメラで修理出した時はイストテクニカルサービスというところに委託されてました。
場合によっては結果メーカーに投げられることもあります

保証をつけるかどうかは使い方次第考え方次第...としか言いようがないんですが、
自分の経験として、以前PC NIKKOR 19mm f/4E EDという超出目金のレンズの前玉を破損させた時は、前玉一枚だけで部品代78700円かかり、修理全体で121220円という見て青ざめる見積もり金額でしたが、マップカメラの延長保証で免責金3000円ちょっとで済みました

書込番号:26237328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2025/07/14 15:32(4ヶ月以上前)

早速の返信ありがとうございます。
以前よりダイレクトの価格が量販店価格に近くなっているのですね。
私にとっては高額品になりますし、今後の自己負担が減るのは魅力的ですね。
直接送り純正サービスを受けられるという点で、ニコンダイレクトスペシャルプランで検討します。
ありがとうございました。

書込番号:26237430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2025/07/14 16:40(4ヶ月以上前)

>ノモケマナさん
35万のレンズに対して前玉一枚の交換で12万という見積もりは中々衝撃だったので、新品を買う時はお守りとして物損延長保証はつけるようにしてます...w

他にもソニー用でZEISSのLixia 2/50を完膚無きまで全損させたときは偶然ビックカメラの全損保証に入ってたのでこれも助けられました

書込番号:26237483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4726件Goodアンサー獲得:349件

2025/07/14 20:58(4ヶ月以上前)

4月にニコンダイレクトの整備済製品を利用しました。

Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VRと、
Z DX 24mm f/1.7の2本を購入しました。

1年間のメーカー保証に加え、
その後の2年間はニコンダイレクトが、
メーカー保証内容を引き継ぐかたちです。

スレ主さんは
新品のレンズを買うのだから
安心を買うという意味では最初は、
スペシャルプランに加入されても良いように思います。

書込番号:26237695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/07/15 11:40(4ヶ月以上前)

返信ありがとうございます!
昨日早速スペシャルプランと共に購入いたしました。
安心を購入した事と、私にとっては高価なレンズですので、怖気付いて持出頻度が下がらないよう加入は正解だと思います。
後押しありがとうございました。

書込番号:26238183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング