レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(3142件)
RSS

このページのスレッド一覧(全280スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
280

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズ

スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5923件

フォクトレンダーの NOKTON classic 35mmF1.4 と NOKTON 35mmF1.2 はどちらが解放時にふわふわしていますか?
フジのボディを買おうと思っているので、NOKTON classic を装着するにはアダプターが必要になると思います。

書込番号:26269880

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5923件

2025/08/23 00:36

過去に同じような質問があったようですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001370237/SortID=24653470/
NOKTON 35mm F1.2 X-mount のほうが柔らかいようです。

書込番号:26270396

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2025/08/23 11:29

>taka0730さん
ふわふわの感覚が見えてないのですが、35mm F1.2の方が今風のスッキリした作りだと思います
classic 35mmF1.4 はclassicの名前の通りフレアやゴーストが出やすいレンズでコーティングがMCとSCの2種類あって、持っているのもあるのですがクラシカルな色調のシングルコーティング推しです
ふわふわは価格の評価より、フォトヨドバシとかマップカメラのレビューなどで判断された方がいいと思います

書込番号:26270725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5923件

2025/08/23 12:39

いろいろレビューは見たのですが、直接比較しているものがなくて、よく分からない状態です。
ふわふわというのは、光がにじんでいる感じです。
https://review.kakaku.com/review/K0001429212/ReviewCD=1600077/ImageID=647714/

vivilensは持っています。こちらはにじむというより周辺部がボケているだけですが、こういう感じも好きです。
https://x.com/KiokuCamera/status/1806969655761960992
(他人のXの投稿です)

書込番号:26270790

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5923件

2025/08/23 12:51

すみません、関係ないレンズのレビューの写真を紹介しました。

こちらは、NOKTON 35mm F1.2 X-mount のレビューの写真です。
https://review.kakaku.com/review/K0001370237/ReviewCD=1950335/ImageID=782912/

35mmF1.2のほうが、にじみは多いようです。

書込番号:26270806

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2025/08/23 13:32

>taka0730さん
F1.2とかF1.4の解放のボケ味は基本好みに近いのかなと思います。
35mm F1.2はAPSーCなので持って無いのですが、歴代のレンズのリメイクでフレアとかゴーストはでにくくなっていて、フジのマウントに合わせている、電子接点を備えてExif情報が記録できるというメリットがあると思います。あとはF値の0.2の違いをどうみるかですかね。
35mm F1.2
https://news.mapcamera.com/KASYAPA/voigtlander_nokton_35mm_xmount/
35mm F1.4
https://note.com/ryotracks_ohashi/n/n1967a50adbc0
価格のレビューは信用してないので

書込番号:26270836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

標準

レンズ > SONY > Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z

クチコミ投稿数:23件

α7c2と使っていて、Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZAの味のある色味や雰囲気が気に入っています。

このレンズにCPL(サーキュラーPL)などのフィルターをつけると、さらに彩度が上がって味わい深い特徴的な写真になるでしょうか?
前メイン機のCanon70D + F1.8 50mm には、CPLフィルターをつけて色味を楽しんでおりました。

@今は、各ソフトなども優秀なのでフィルターなどは必要なのか?
またSonnar T* FE 55mm F1.8 ZAの持ち味を削いでしまうのではないか?
などと考えてしまいます。

Aまた55mmがやや狭いと感じる時もあり、ワイコンなどは画質の劣化になるのかも考えております。


皆様の経験やご意見いただけましたら幸いです。

書込番号:26269013

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13649件Goodアンサー獲得:2849件

2025/08/21 15:10

>ぷれみむさんさん

@PLフィルターが必要かどうかは人それぞれですが、ソフトで同じ効果を出すのは難しいと思います。

A画質の劣化と広い画角のドリタを優先するかですね。

どちらも、持っていて、使うかどうかは状況で決めるのが良いと思います。

書込番号:26269036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:93件

2025/08/21 15:14

>ぷれみむさんさん

>@今は、各ソフトなども優秀なのでフィルターなどは必要なのか?

 これはフィルターは必要無いのか、の問いでしょうか?
 それならば、必要だと感じます。
 わたしはPLフィルターはたまに使います。しかし等倍で見ると画質劣化が気になります。
 ソフト系のフィルターはあまり使わなくなりました、ソフトの修正のが楽なので。
 夜景ではクロスフィルターなんかは良く使います。

Aまた55mmがやや狭いと感じる時もあり、ワイコンなどは画質の劣化になるのかも考えております。

 以前はコンデジ等で良く使っていました。レンズ交換式のカメラにがメインになってからは使っていません。
 理由は周辺部の画像が気になるからです。2L位のプリントでは気になりませんが、モニターで拡大して見ると・・・な残念な感じです。
 嵩張りますが広角レンズを追加した方が、画質は良いし取り付けなどもワイコンより楽です。

書込番号:26269040

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2025/08/21 16:26

ぷれみむさんさん こんにちは

>CPL(サーキュラーPL)などのフィルターをつけると、さらに彩度が上がって

PLフィルターの場合 彩度を上げるのではなく 被写体の反射光を除去し 反射で薄くなっていた色を見えやすくくなったため色が鮮やかに見えるフィルターですが 効果が出れば 鮮やかに見える時もあると思います

書込番号:26269091

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2025/08/21 16:58

>ぷれみむさんさん

@必要かどうはどこまで求めるかですかね。

銀塩時代は、C-PLフィルターはよく使っていました。
デジタル一眼になってから
最初は使用していましたが
最近は使っていません。

理由は、高価でしかも使用頻度によっては
数年で劣化した効果がなくなりますからね…
そのうち使わなくなりました。
ソフトで調整する事で対処しています。
厳密に比較したことはありませんので何ともですが
ソフトでの調整と違いはでてくるかと。

ガラス面の反射除去などにC-PLを必要とするか…


Aマスターレンズに対して
余計なものを付けるから
画は劣化すると思います。
ただしどこまで許容するかではないでしょうか…
これも、ぷれみむさんさん次第ですかね。

書込番号:26269112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3834件Goodアンサー獲得:197件

2025/08/21 18:53

>このレンズにCPL(サーキュラーPL)などのフィルターをつけると、さらに彩度が上がって味わい深い特徴的な写真になるでしょうか?

そもそもPLフィルター=偏光フィルター

では偏光フィルターとは何ぞや?と言うとウィキペディア丸ごと引用したの以下。

引用ここから〜
偏光フィルターは、特定の方向に振動する電磁場の通過を抑制することができる光学素子である。反射光は偏光しているため、カメラに偏光フィルターを装着した上で、フィルターの向きを調整すると、水辺の撮影などにおいて、水面などの反射光を除去することにより、水面の影響を受けずに水中を撮影することなどができるようになる。
〜引用ここまで


要は余計な乱反射を除去するのが偏光フィルターです。
と言う事はそれ以上の役割は持っておらず『彩度が上がるか』と言うと、

  余計な乱反射が無い分、素直に見えるだけ

に一票。要は乱反射が低減された分クリアーに視えるようになった、と言うことでしょう。
それを『彩度が上がった』と称するなら、まあそうなのかなあ、と。

当方はそうではない、と思ってますがまあそこら辺はお好きなように解釈しときゃ良いんじゃないでしょうか。

書込番号:26269203

ナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:193件

2025/08/21 20:49

>ぷれみむさんさん

撮影意図は撮りてそれぞれ色々あって良いと思いますが、すでに書込みありますように、CPLの機能は反射光の制御です。

お試しになれば、「CPL無し+フォトショップなどで彩度上げ」と「CPL有り+反射除去」では上がりがかなり異なる(ことがある)のが見えるかと思います。

CPL使って結果的に彩度があがることが多いのはその通りではありますし、CPLも彩度持ち上げもやり過ぎると「ちょっとどうかな」になることがあるのも似てはいますが。

ワイコンについては、50mm/F1.8Zにコンパチなワイコンってありましたかね。私の認識ではワイコンありなのは 28mm/F2だけだったような。

ということで、広角に行きたければ、広角の単焦点かズームが解になると思います。

理屈上は50mmでもレンズを振りながら少しずつ画面に重複ある写真を何枚も撮ってあとで繋げる(stitching と言います)はあります。が、これはやや特殊撮影の部類です。

書込番号:26269308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2025/08/31 18:12

>あさとちんさん
どうもご回答ありがとうございます!
色々な状況で好みの画質・画角ができるか、地道に検証していきたいと思います!

書込番号:26278283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/08/31 18:14

>エルミネアさん
ありがとうございます。画質の劣化など確かにあるかもしれませんね。
やはりせっかくフルサイズ機を使っているので、ワイコンよりも広角レンズを使ってみることにします!

書込番号:26278284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/08/31 18:16

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます!
単に彩度が上がるのではなく、反射を抑えた結果鮮やかな色合いが出るというところまで自分の理解が及びませんでした。
それらを踏まえて、今後も使っていきたいと思います!

書込番号:26278285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2025/08/31 18:19

>okiomaさん
ありがとうございます。

>高価でしかも使用頻度によっては
数年で劣化した効果がなくなりますからね…

フィルターは劣化するんですね。知りませんでした。。。
シチュエーションなどで使い分けようと思います!

書込番号:26278286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/08/31 18:21

>くらはっさんさん
ありがとうございます!
仕組みを理解しておりませんでした。反射を抑えて結果、彩度が上がって見えるのですね。
とても勉強と参考になりました。

書込番号:26278287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/08/31 18:24

>撮貴族さん
ありがとうございます!
反射をとった結果、鮮やかに見えるという仕組みを理解しておりませんでした。

その他の方法もありがとうございます。
色々試していきたいと思います。

書込番号:26278288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4691件Goodアンサー獲得:412件 フォト蔵 

2025/09/01 00:06

機種不明
機種不明

1)素のRAW現像JPEG(別機種です)

2)いじったRAW現像JPEG(別機種です)

偏光フィルター
今お持ちのソレ、ステップアップ/ダウンリングで使ってみれば
気に入ればレンズに合ったソレを新規購入しても

パソコンでのRAW現像みたいな画像処理
偏光フィルターと似たような効果を得ることもできるし、限界もあるし


ワイコン、フィルターみたいにレンズの前面にねじ込むヤツ
これまたステップアップ/ダウンリングを併用して使えなくはないと思うけど
あまりお勧めできるものではないようにも
当初は珍しがって楽しいかもしれんけど

デジカメWatch / ニコン「ワイドコンバーターアタッチメントNH-WM75」
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/305365.html

この記事では超広角レンズの代用みたいだけど今の時代ではなんとも
とにかく樽型歪曲収差が目立つし、カメラやRAW現像ソフトの自動補正も対応してないだろうから


投稿写真

1枚目は、カメラ設定の[WB:太陽光]が反映されただけ
明るさや色合いは無調整のRAW現像JPEG
(無調整のソレ、広いダイナミックレンジRAWデーターをJPEGのダイナミックレンジに収めるので暗く低コントラストになります)

2枚目は、それから青空の青色だけを
彩度を強調
明るさを暗く
したモノ

これは無料ダウンロードのRAW現像ソフト:Rawtherapee のHSVイコライザ機能
空以外の部分は色や明るさは変わっていないのがわかるかと

Rawtherapee の日本語オンラインマニュアル / HSVイコライザ
https://rawpedia.rawtherapee.com/HSV_Equalizer/jp

ただし、ピントぴったしのヒマワリの花の所では目立たないけど
ボケた背景と空の境界では効果が働いたトコと働かなかったトコの境目が不自然になります

一応の妥協レベルは
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001274576/SortID=26267654/ImageID=4067170/

"彩度"と"明るさ"だけでなく"色合い(色相)"を元のシアンがかった空色から純色の青色へと微妙に変えてます
自分なりには"まぁまぁ"かなと

この光線状況では、偏光フィルターの効果、青空を暗くする効果は出にくいようにも
となるとパソコンソフトや"カメラの色合い設定機能"を使うことになるのでは

役に立つシーン、ならないシーン
ネット記事を熟読・精読するなり経験で会得するなりすれば
わかってくるでしょう
他人に聞いてもスレ主さんの要望の程度までは・・・

書込番号:26278519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4691件Goodアンサー獲得:412件 フォト蔵 

2025/09/01 20:44

お邪魔のついで

偏光フィルターの効果を画像編集ソフトなどで補う
RAW現像にこだわらずとも

普通のカメラJPEGファイルを Win11 の Copilot に"ドラック&ドロップ"
「空を鮮やかな青色にしてください」と指示を与えて待つことしばし

「すげェーー、コレでイイじゃん」
てなもんでした

調子に乗って
「オールドレンズ風に仕上げてください」
「未来の写真のようにしてください」
なんて指示を与えてみると

「オールドレンズ」にはくたびれたイメージセンサーと思しき横線ノイズが
「未来」は火星の風景のような色合い(行ったことはないけど)

まぁ、作例写真をあげることもないわな
Win10/11パソコンがあれば誰でもすぐに試せるから

書込番号:26279111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4691件Goodアンサー獲得:412件 フォト蔵 

2025/09/02 01:51

お邪魔のついでのついで

Win11 の Copilot に与える指示
「偏光フィルターの効果を加えてください」
で簡単・十分のよう

そうすると・・・
「フィルターやレンズの味って何なんだろう」
って疑問も

コストパフォーマンスの追求
古い手持ちやそこそこの安価なレンズでソコソコの結果の写真を得る
だったらありかな

書込番号:26279294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

ズームリング

2025/08/20 15:45


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR

スレ主 kazu000000さん
クチコミ投稿数:5件

本日、到着して試し撮りをしてみました。
気になったところはズームリングが重いことです。
密閉度が高いのか・・・・もの凄く重く感じました。
皆様のレンズはどうでしょうか?

書込番号:26268324

ナイスクチコミ!1


返信する
珈琲天さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/20 19:16

高倍率ズームはレンズの繰出が大きくなるので動作が重いのはある程度想定内です。
買う前に店頭などで実機を試していればある程度の感触は掴めますよ。

書込番号:26268471

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズ > シグマ > 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [ソニーE用]

クチコミ投稿数:8件

α6700にタムロン70-300mmを装着しています。

APS-Cなので105mmスタートになり
少し使いにくさを感じています。

もう少し寄れるレンズが欲しいと思い検討しているのがタムロン50-300、シグマ16-300です。

望遠が最優先なので望遠レンズである50-300の方が良いという意見が多いとは思いますが、最新のシグマ16-300であれば便利ズームレンズでも満足できるレベルだったりするのかな?と思って質問させていただきました。

もともとタムロン70-300mmの画質が不満で仕方なかった訳ではないのでプラスアルファのレベルで撮影が出来れば満足です。

使用された方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。

※タムロン50-300の方でも同じ質問をしております。

書込番号:26267525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3件

2025/08/23 07:22

α6700に、タムロン18-300mmからシグマ16-300mmに乗り換えました。
私の場合、明るさよりも、広角から望遠まで使えることが優先で、
70-300mmは使ったことがありません。

乗り換えた感想は、きびきびとして気持ちがいい、
70mmあたりで1:1まで寄れるのが便利、
18mmと16mmの違いが思っていた以上に大きく、
乗り換えに満足しています。

シーンによって使い分けるのもいいかもです。

書込番号:26270526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/08/24 00:50

ありがとうございます。

タムロン18-300からの乗り換えなんですね。
とても興味があります^ ^
キビキビとしていて気持ちが良いとは魅力を感じます。まったくの主観で構いませんが300mm辺りの画質にうーんと思ったりされますか?

実際に使った方の感想嬉しいです。

書込番号:26271430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/08/26 23:11

タムロン18-300との比較では、特に不満ありません。良くなった感があります。
タムロン70-300mmとの比較はわかりません・・・

書込番号:26273970

ナイスクチコミ!1


KamekoEXさん
クチコミ投稿数:5件

2025/08/27 02:20

店でタムロン18-300mと比較してこっちを買いました。
ぱっと見の解像感は大差ない気はしましたが、拡大した時はこっちのシグマのレンズの方が若干良くなっている気はしました。

直接比較してはいませんが、70−300よりは少し画質は落ちそうな気がします。
上記のタムロン同士で比較して明確に違ったのは記憶してます。
ただでさえ便利ズームとして無理した作りにはなっていて、
ハーフマクロもできるうえ、手ブレ補正もついてともなれば、多少画質は目を瞑ることになるかなと。
個人的には拡大しなければ気にならない程度ですが、拡大するとやっぱりアラが目についてうーんとはなります。

一本化にこだわらないなら、その焦点域は現行のまま、タムロンの17−70 (Model B070)の購入を検討するのもいいのでは。

書込番号:26274057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/08/27 02:30

さすが使用されているだけあってとてもわかりやすく説明していただきありがとうございます^_^
やはり便利ズームなりの欠点は感じられそうですね。

タムロン17-70も調べてみます^ ^

書込番号:26274060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

レンズ > TAMRON > 50-300mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A069)

クチコミ投稿数:8件

α6700にタムロン70-300mmを装着しています。

APS-Cなので105mmスタートになり
少し使いにくさを感じています。

もう少し寄れるレンズが欲しいと思い検討しているのがタムロン50-300、シグマ16-300です。

望遠が最優先なので望遠レンズである50-300の方が良いという意見が多いとは思いますが、最新のシグマ16-300であれば便利ズームレンズでも満足できるレベルだったりするのかな?と思って質問させていただきました。

もともとタムロン70-300mmの画質が不満で仕方なかった訳ではないのでプラスアルファ撮影が出来れば良いです。

使用された方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:26267519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:111件

2025/08/19 16:50



>Nancy Candyさん


・・・「何が撮りたい」のでしょうか?

・・・「花」? 「昆虫」?


書込番号:26267541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/08/19 17:22

ありがとうございます。

タムロン70-300mmでは子供の屋外スポーツ、野鳥、飛行犬、など撮影しました。

趣味で使っています。

広角レンズ、標準ズームレンズもありますが荷物になるのでレンズは一本で出かけたいです。

望遠レンズを使うのは望遠をメインで使いたい時なのですが70-300mmでは犬や子供が走ってきたり、鳥が近づいてくるとかなり厳しいのでワイド端にもう少し余裕が欲しいな。といった感じです。

書込番号:26267568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:111件

2025/08/19 17:57

機種不明
別機種



・・・なるほど。 「寄れる」というよりも「広角側に広げたい」ということですね。 「寄れる」と言うので、てっきり、添付の写真みたいのかと思ってしまいました(笑)


・・・「高倍率ズーム」は最近使ってないので、そちら方面はコメントできませんが、「おそらくボツになるであろう案」として「10万円出すならα6400標準ズーム付きを買ってしまう案」を提示します(笑)


・・・私は最近、α6700に望遠ズームやマクロレンズ、α6400に広角ズームの2台体制で楽ちんなので、勝手に提案します(笑)


書込番号:26267597

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2025/08/19 19:42

>Nancy Candyさん

焦点距離の表記は無限遠での表記です。

IFレンズであれば被写体が無限遠より近い場合、
例えば300mmであっても
画角は300mmの画角にはならず
広く(被写体は小さく)なるかと。
16-300のような高倍率レンズほどその傾向がある様です。

どの程度かは、実際に確認した方がよいかと思います。

高倍率レンズとしては、
画やAFスピードは良い様ですね。

書込番号:26267681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/08/19 20:01

ありがとうございます。

やはりそうですよね。ご指摘の部分(被写体の大きさ)と画質が気になっています。

近所のお店に置いてあったタムロン50-300だけ試してきました。(置き換えの価値があると思いました。)
シグマ16-300はなかったので試せていません。

どこかで試せないか探してみます‼︎

書込番号:26267694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/08/19 20:05

そうです。その通りです。

広角側に広げたいです。

二台体制も良いですね^_^

書込番号:26267697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:47件

2025/08/23 11:29

望遠が主戦場の撮影ではお察しの通り、当然望遠レンズが良いと思います。
私、普段望遠単焦点で野鳥撮ってますが16-300で野鳥撮ろうとは絶対思いません。
緊急的に撮ったことはありますが、当然描写は半分以下と言ったところでです。
感覚的な話で申し訳ありませんが、70-300などのライト望遠と比べても6、7割程度の描写では無いかなと思います。
逆に24mmから撮れて6、7割の描写である事に価値を見出せるかと言うところだと思います。
結局はどの程度の写りで納得出来るか次第だと思います。
24mmから撮れてこの描写なら全然OKと言う人もいれば、こんな望遠端の描写では我慢できないと言う人も当然いるでしょうね。

書込番号:26270726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2025/08/24 00:57

ありがとうございます^_^

おっしゃられる通り画質に関しては通常で考えると望遠レンズに軍配があがると思っています。
ただ新しいシグマレンズということでタムロン70-300mmとの比較では同等レベルの描写だったりしないかな?と思った次第です^ ^

タムロン50-300mmは70-300mmより描写力があるとのことでしたのでどうかな?なんて。

実際にタムロン70-300mmの6割であればもちろん買わないのですが(汗

書込番号:26271435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

オリンパス時代と

2025/08/18 22:25


レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ [シルバー]

クチコミ投稿数:3件

オリンパス時代のこのレンズは、不具合が多く報告されていましたが、OM Systemに変わって、改良されたのでしょうか?
それとも、メーカー名が変わっただけでしょうか?

書込番号:26266997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2025/08/19 00:03

>すはねふ24さん
ブランド名、型番が変わった新規製品です。商標の権利の問題だけで何も変わってません。

書込番号:26267054

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2025/08/19 11:56

すはねふ24さん こんにちは

問題に対しての対策は立てている可能性はありますが 基本的には オリンパス時代と変わらないと思います

書込番号:26267333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/08/19 19:40

ご返信、ありがとうございます。
基本的に変わって無いのですね。
オリンパス時代の口コミに不具合の報告が多数あることから、購入を再考したいとと思います。

書込番号:26267679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング