レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(3169件)
RSS

このページのスレッド一覧(全282スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
282

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信20

お気に入りに追加

標準

70-200と200-500の間に購入するか迷う

2025/01/21 15:11(7ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR

クチコミ投稿数:318件

主にスポーツを撮影してます。

現在は、D500に70-200と200-500をメインに使用してます。広角レンズも使いますが、どうしても距離ある撮影場所のために望遠メインになってます。

この間に80-400を追加するか迷ってます。
みなさんならどうしますか??

70-200のトリミングで対応しますか?

明るさとか落ちますが、80-400の1本にして500mm相当もトリミングで対応するほうが使い勝手良いのかなとか思ったので質問です。

撮影範囲としては、最大距離の50mくらいで被写体(選手の身長分)を撮影したいです。
近くでも15mくらいは離れてる場所からの撮影となります。

お金の余裕は無いけど、追加した方が良いか要らないか。
意見下さい。

書込番号:26045184

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:17件 Ameba 

2025/01/21 15:25(7ヶ月以上前)

>すいかハラさん

私は70-200、80-400、SIGMA60-600と使い分けてます。

80-400なら、手持ちで一日なんとか撮影出来ます。
(運動会で我が子の競技だけ撮影)

一脚や三脚使用前提なら60-600を使います。

D500手持ちなら80-400は便利で良いと思います。

書込番号:26045195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件

2025/01/21 15:36(7ヶ月以上前)

>まさくん☆さん
ありがとうございます。
やはり使いやすくなりそうですよね!
AF-P70-300とかも考えたんですが、やはり400の方がAFスピード含めて良いのかなと。

これ一本でほとんどのスポーツいけそうなので検討してます。

書込番号:26045205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/01/21 15:50(7ヶ月以上前)

>すいかハラさん

富士フイルムX-T50(4020万画素)と、タムロン 150-500mm (A057)でスポーツ撮影しています。

広角側が足りないなら、70-200mm F2.8用にフルサイズのD850かD780でも買われて2台体制にしたほうが良いと思います。

書込番号:26045218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2025/01/21 15:51(7ヶ月以上前)

お使いの70-200、200-500の使用経験は無いのですが以下、参考になりましたら幸いです。
まさに、その組み合わせD500 + AF-S NIKKOR 80-400mmで子供のラグビー部活動練習、試合の手持ち撮影をし続けてきました。(D300時代から)
流石にセンターライン付近から対角上、向こう側付近のトライの攻防は小さくなりますが、迫力のあるシーンに満足してます。

余談ですが、Z6(UorV)に乗り換えを検討中ですが、このレンズは使っていこうと思っています。
まったく不便していないので乗り換えない選択肢の方に傾いているのですが、故障、修理不能(修理補修用部品無し)で慌てないため。

書込番号:26045221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件

2025/01/21 16:13(7ヶ月以上前)

>乃木坂2022さん
ありがとうございます。
まさしく、D850は欲しいと思ってるうちにミラーレス全盛期に入ってしまいました。
スポーツとかの動き物メインなのでD500使ってますので、一番70-200を使いこなせるのはフルサイズだと思うので良い出物を待ってる状態です。

>YAMAHA ASTさん
ありがとうございます。
D500との組み合わせでの使用感参考になります。
やはり、中々重宝するレンズのようですね。
中古の良さそうな物を探してみようかな。

D500+80-400の1個で1日乗り切れると最高になりそうです。
基本、外スポーツなので明るさも問題ないと考えてます。

書込番号:26045253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27247件Goodアンサー獲得:3112件

2025/01/21 16:20(7ヶ月以上前)

なんだろうこの質問?
長くスポーツを撮っているけど、焦点距離に付いて聞いたことないね。
現場現場で変わるだろう。
被写体との距離、撮影現場がいつも同じなのか?
グラウンドより高いスタンドがあり段差があるのか?
グランドと撮影位置は同じ高さか?
スタンドからなら勾配は?
ネットは?
それらは自分の環境で臨機応変にするしか無いだろう。
使いやすい機材はみんな同じでないよ、合うものを買えばいい。
◯がない質問。

書込番号:26045261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件

2025/01/21 16:35(7ヶ月以上前)

>MiEVさん
アホな質問で申し訳ないです。
というより、意見下さい。ですので◯と言う答えも求めてるわけではなく
他の人の体験含めての意見を聞きたいという質問でした。

書込番号:26045275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:18件

2025/01/21 17:06(7ヶ月以上前)

>すいかハラさん

>最大距離の50mくらいで被写体(選手の身長分)・・近くでも15mくらいは離れてる

望遠がメインなら400ミリでは不足すると思います。

乃木坂2022さんもコメントしてますが、600ミリはあった方が楽しいですよ。

例えば、シグマ150-600は直進ズームなので使い勝手も良いし、安くてお勧めです。

書込番号:26045317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件

2025/01/21 17:14(7ヶ月以上前)

>フリッカー混迷2さん
ありがとうございます。
一応、https://keisan.casio.jp/exec/system/1378430392
ここで計算してみて、縦方向で2Mくらいなのでギリ400でも使えるかなーと思いました。
足りない分はトリミングかなと。

正直、ゲレンデ行くこともあるのでリフト乗るとは言え軽量化も頭に入れて、80-400がきになってます。

書込番号:26045331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:18件

2025/01/21 17:59(7ヶ月以上前)

>すいかハラさん

返信どうも

横位置撮影でしたか、私はほとんど縦位置で、特定の選手(縦長被写体)を大写しに撮るので600ミリでフル回転です。

そうでないなら、取り扱いの楽な400ミリで良いのでしょう。失礼しました。

書込番号:26045407

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2025/01/21 18:13(7ヶ月以上前)

私もD500で望遠レンズは150-600f5-6.3、500f4、70-200f2.8、50-100f1.8を所有しています。それぞれのレンズには使用目的、そして役割があって買い揃えています。私も80-400ではなく100-400が欲しいと考えていた時期がありました。ただ、その目的としては500、600mmを必要としない時の軽量化だけで、所有しているレンズで100-400mm域の画角が抜けている訳ではなく、特に明るいレンズという訳ではなく、果たしてそれが必要かと思えば、必ずしも必要ではない訳で、今現在も欲しいとは思いつつも購入には至っていません。 そもそも私の場合はトリミングはしたくないので、500mmや150-600mm、そしてテレコンを所有しています。トリミングする事に抵抗がないのでしたら、80-400購入も良いのではないでしょうか。 要は自分の撮影目的によって、それが必要なレンズなのかどうなのかを、よ〜く考えてみてはと思います。 ただ、私なら絶対に欲しいと思えば買うでしょうけど、迷っている位なら止めておくかな〜

書込番号:26045427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:17件 Ameba 

2025/01/21 19:29(7ヶ月以上前)

機種不明

>すいかハラさん

70-200と200-500あるなら、80-400は買わずに2台持ち込むのもありかもよ。
または、一脚の使用が許されるならSIGMA 60-600一本とか。

3本をカメラに装着した画像貼っておきますが、70-200以外のレンズは全長が伸びます。
80-400は縮めた状態だと70-200と殆ど同じ長さで、持った感じも大差無い重さ。
太いけどね…
60-600は200-500より若干大きいのかな。

書込番号:26045545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2025/01/21 19:50(7ヶ月以上前)

>すいかハラさん

>> D500に70-200と200-500をメインに使用してます。
>> この間に80-400を追加するか迷ってます。

一度に運搬することも考えると、
3本持っての移動は、重いと思います。

70-200に2xテレコンを追加すると、
2本の運搬でも間に合うかと思います。

書込番号:26045580

ナイスクチコミ!0


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2025/01/21 21:34(7ヶ月以上前)

>すいかハラさん

現在の問題、或いは悩み事は何でしょうか?
1)200-500mmが大きくて重いのが難点
2)70-500mmの焦点レンジが欲しいけど1本でライトに済ませたい
でしたら、中間レンジの3本目を購入されても良いと思います。

3)レンズ交換なしに70-500mmまでの焦点レンジの撮影をしたい
ならカメラ2台+70-200と200-500でがよいのでは、と思いました・・。
見当ハズレなコメントでしたら、ご容赦ください。

書込番号:26045717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/01/21 21:48(7ヶ月以上前)

別機種
別機種

X-T50 タムロン150-500mm

同 東福岡 VS 福工大城東 戦

>すいかハラさん

19日に昨年の高校ラグビーベスト8の東福岡と福工大城東戦を撮ったので載せておきます。
撮影場所は、スタンドではなくフィールド脇です。カメラマン登録するとフィールド脇から撮れます。
ミラーレスyプ専用タムロン150-500mmはZマウント用もありますが、 AF-S NIKKOR 80-400mmより
AFは速いと思います。

書込番号:26045736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1273件

2025/01/21 22:30(7ヶ月以上前)

>すいかハラさん

80-400oと200-500oを集約するってことで操作性は変わりますが、シグマ60-600oを選択するのも一考かも知れませんね。

追加に迷うならレンタルして使って見るのも方法だと思いますし。

AF-PはAFが速いので速度に関しては80-400oと比べても遜色は無いようには思います。

>なんだろうこの質問?
長くスポーツを撮っているけど、焦点距離に付いて聞いたことないね。
◯がない質問。

なんだろね、この回答?
質問の意図が汲み取れないなら書き込みしなきゃいいし、自分が一番とでも言いたいのかね。

臨機応変って、すいかハラさんはそんなことは理解してて、その上で追加した方が良いのかトリミングでも良いのか意見を聞きたいんだと思うけど。

◯を導くことの出来ない書き込みなら不必要だし、自慢なら他でやればいいよ。

書込番号:26045782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件

2025/01/22 08:36(7ヶ月以上前)

>フリッカー混迷2さん
再度ありがとうございます。
横持ちで2m計算でした。縦持ちだと足りないですね。

>sweet-dさん
ありがとうございます。
なるほどです。確かに自分も画角が無いわけでも利便性と軽量化で迷ってます。
陸上とかだとスタンドからなのでD500(200-500)とD7200(70−200)の2台体制で使ってます。ここもフルサイズに入れ替えると、もっと便利になるんですが。。。
夏は良いんですが、荷物の増える冬のスポーツの時に80-400の1本体制だと使いやすいかなと思いました。

>まさくん☆さん
ありがとうございます。
60-600は全く考えてませんでした!が、200-500と入れ替えすると良さそうなレンズですね!大きさは、若干太くなるようですね。
この大きさなると、余り関係なくなりますね^^;
1脚は持ち込み可能なので大きいレンズでもいけますね。

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
今は、途中でレンズの交換するよりは冬以外は2台体制の方が多いですね。
冬は雪降ったりもあるので、その日のレース会場に合わせてレンズを選ぶ感じです。
ただ、そうすると撮影場所により悩ましい画角が欲しくなる感じです^^;

書込番号:26046121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件

2025/01/22 08:49(7ヶ月以上前)

>you_naさん
ありがとうございます。
ぶっちゃけ2番の1本でライトに済ましたい!になります。
夏は雨以外だとそれほど気になることは無いんですが、冬は荷物も増えて雪山を歩くのもあり荷物を減らしたい欲求が大きいです。
まさくん☆さん紹介の60-600も気になりだしました。ただ大きさ的には80-400が良いなと思ってます。
ここは重さと画角と天秤にかけて今までの撮影した写真から検討したいと思います。

>乃木坂2022さん
再度、ありがとうございます。
写真拝見しました。フィールド脇って事は、選手まで40mくらい?迫力ある良い感じになってますね!
X-T50だと同じサイズのセンサーだと思うので参考になりますね。

>with Photoさん
ありがとうございます。
そうですね。自分も60-600って考えがなかったので選択肢増えました。
このように、人それぞれの考えあるから意見聞くと自分も考えも広がり助かりますよね。
次の撮影タイミングでレンタルも検討してみます!

書込番号:26046141

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2025/01/22 17:27(7ヶ月以上前)

>利便性と軽量化で迷ってます。

という事でしたら、私的にはシグマ100-400がお勧めです。というのも4倍と5倍ズームの差はあるものの、AF-S80-400は、カタログスペックで1480gになりますが、シグマ100-400なら1160gと軽量で、今お使いのAF-S200-500の約半分の重さですね。タムロンの100-400もシグマと同様に軽量です。そして、これらのレンズは写りも優秀です。フルサイズボディーは必要ですか?望遠力は弱くなりますよ。

書込番号:26046658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/02/15 13:42(7ヶ月以上前)

撮影距離だけで購入を判断するなら70-200mm、200-500mmがあれば800-400mmは不要かと思います。 写りも200-500mmは良いですしね。80-400mmと大差無い気がします。
しかし、運搬やカメラ2台運用を考慮にいれるなら80-400mmは良い選択だと思います。
自分はD500、D810で70-200mmF4、80-400mm、200-500mmを使用してますが電車移動の場合やカメラ1台の場合は200-500mmは大きいので80-400mmの持出しが多いです。
あと、70-200mmF4と同じバッグで持出せます。
2台の場合はD810に70-200mmF4か80-400mm、D500に200-500mmで撮影することが多いです。
こんな組合せてモータースポーツや飛行機を撮影してますが参考になるでしょうか?

書込番号:26076097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信16

お気に入りに追加

標準

レンズ > CANON > RF200-800mm F6.3-9 IS USM

クチコミ投稿数:3件

始めましてこんにちは。
このレンズを使用中の方にお尋ねいたします。

昨年このレンズを購入しましたが、使用中に三脚座のロックネジが緩みレンズが勝手に回転してしまうことが度々あります。
力いっぱいロックつまみを締めても、三脚を付けて使用していると、そのうちにはロックが緩み徐々に回転してしまいます。

キャノンのサポートに、私の物だけの不具合なのか、製品の仕様なのか問い合わせましたが、見てみないとわからないと言われました。
定期的に増し締めすれば何とかなるため、修理(になるのか不明ですが)に出すかどうか迷っています。

このレンズを使用中の方にお尋ねいたしますが、このような事象の有無について、よろしければお教えください。
よろしくお願いいたします。


書込番号:26041978

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:93件 RF200-800mm F6.3-9 IS USMのオーナーRF200-800mm F6.3-9 IS USMの満足度5

2025/01/18 22:38(7ヶ月以上前)

>トシ・トツタさん

 私は一年程使っていますが、ネジが勝手に緩むような事はありませんです。

書込番号:26041989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27247件Goodアンサー獲得:3112件

2025/01/19 00:54(7ヶ月以上前)

ようは現状でいいなら出さず、気になるなら出すべきでしょう。
っていうか、ここで聞く話でないでしょう。
他人の同意って必要?

ネジって締め過ぎていると◯カになりますよ。

書込番号:26042092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/19 01:52(7ヶ月以上前)

>トシ・トツタさん
発売日から使用していますが、今のところ緩みはありません。

書込番号:26042120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2025/01/19 02:23(7ヶ月以上前)

購入当初から?
特に最近?

いずれにせよ
どうみたって、不具合では?

そのままにしておいたら
もっと状態が悪くなるかもね…

このレンズではなく、
以前、三脚座側に貼り付けてある、
フェルト部分?が初めからだったか切れていて?
すぐに緩んでしまったという事もあったかな。

書込番号:26042136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/19 03:21(7ヶ月以上前)

RF100-500で滑り止めテープの不良が報告されてましたね。

滑り止めテープは正常ですか?

書込番号:26042155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/19 09:26(7ヶ月以上前)

>トシ・トツタさん

>三脚座について(ロックつまみの緩みについて)

三脚座の問題ではなく、雲台の取付ネジの不良では。
違う雲台で確認を。

書込番号:26042355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2025/01/19 09:53(7ヶ月以上前)

レスの方々は雲台と三脚座の接合が緩む?事を書いてますが、

レンズが回転してしまうとあるので、水平を取ったのにロック出来ず回ってしまうってことと推測しますが。

僕はEFの200-400ですがいつしかロックできなくなっています。
縦横頻繁に変えて撮るのでまぁいっかで済ませてます。

書込番号:26042396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2025/01/19 11:10(7ヶ月以上前)

あと考えることは、
おそらく、メス側はヘルサートが使われているかと思いますので
締めすぎ?によって、
その部分がダメになりつつあるか、

ネジ山自体かダメになりつつあるとか?

書込番号:26042483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/01/19 12:17(7ヶ月以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。

説明が不十分でしたが、私の言う緩みは、トムワン様のおっしゃる通り、レンズそのものの(横位置縦位置撮影のための三脚座回転機構の)ロックつまみのネジのことです。
今まで所有の三脚座付レンズ(全てEFL)では、ロックつまみのネジは最後の1回転ぐらいで徐々にグーっと締まる感覚がありますが、私が所有しているこのRFレンズでは最後の4分の1回転ぐらいで急に止まる感じです。
それも、かなり強く締めても、少し力を入れると割と簡単に回ってしまいます。
(レンズボディと三脚座に合わせマークがあるので、ズレがすぐわかる)

この事象をネットで検索したところ、「近江猫屋敷」という野鳥撮影HPの管理人様がこのレンズについて同じことをおっしゃっていました。
キャノンに修理に出して、「問題なし」で返却されるのがイヤだと思い、皆様に質問させていただきましたが、力いっぱい締めると指が痛いですし保障のあるうちにキャノンに送ろうと思います。

ご回答いただきました皆様にはお礼申し上げます。
ありがとうございました。

書込番号:26042557

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2025/01/19 14:00(7ヶ月以上前)

>横位置縦位置撮影のための三脚座回転機構

私はそれを認識してレスしています。

その固定のためのネジ山が一部ダメになっている?
フェルト?が正規の状態でないとか?

それと、
先ほど言ったヘルサートが採用されているなら、
締めすぎによってゆるゆるになって
しまいには、まったく閉まらなくなることも。

いずれにせよ
みてもらうことかと。

キヤノンに送って異常なしと言われることを危惧するなら
キヤノンのサービスセンターに
ご自身が持ち込んで確認してもらってみるとか。

持ち込むのが無理のようなら
動画で撮って状況がわかるなら、
その動画も送るとか…


購入店が近いなら、
その店に持ち込んで確認してから
キヤノンに送ってもらうとか?

あとは、
購入店でなくとも
キタムラなどのカメラ店に持ち込んで、
現状を確認して店から必ずキヤノンに出してとするか…

書込番号:26042664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/19 14:03(7ヶ月以上前)

それで、滑り止めテープは正常なんですか?

まさかと思いますが、滑り止めテープが消失していて、通常より、余分に回さないとロックできないというようなトラブルに見えるのですが。

メーカーから異常なしで戻ってきたら、自分なら厚めのテープを巻いてみると思います。

書込番号:26042669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2025/01/19 14:37(7ヶ月以上前)

>トシ・トツタさん

 取説記載の名称で言えば「画面切り替えロックつまみ」ですね。

>力いっぱいロックつまみを締めても、三脚を付けて使用していると、そのうちにはロックが緩み徐々に回転

 昨年5月に入手して使用してます。普段は三脚座をキャリングハンドルとして使用して、三脚使用時に180度回転させてますが、力いっぱい締めなくても、私の使用では十分に固定されて問題は感じません(まあ、縦構図で使うことがほとんど無いのでそう感じるのかもしれませんが)。

 初期不良か、力一杯回しすぎてのネジ山の摩耗なのかは分かりませんが、一度きちんと点検に出すべきだと思います。キタムラなどの店頭経由なら、お店で店員さんにも状況確認してもらうべきだと思います。

>sonyもnikonもさん

>それで、滑り止めテープは正常なんですか?

 三脚座のリングの内側のことを言っておられると思いますが、このレンズは三脚座とリングは取り外しできない仕様になっています。リングの内側は一般のユーザーでは見ることができません。

書込番号:26042698

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/19 17:35(7ヶ月以上前)

> このレンズは三脚座とリングは取り外しできない仕様になっています。リングの内側は一般のユーザーでは見ることができません。

それじゃ、できることはほとんどないですね。

異常なしで戻ってきたら悲惨ですね。中古店に売ることはできませんよね。わたしなら、叩き壊して、キヤノンユーザー辞めます。

書込番号:26042887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件

2025/03/06 08:22(6ヶ月以上前)

トシ・トツタさん、おはようございます。

私はこのレンズよく知りませんが、レンズの三脚座は二点止め出来ないのでしょうか?

書込番号:26099721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/04/08 23:23(5ヶ月以上前)

その後の経過を報告させていただきます。

okioma様のご意見を参考に、キタムラ店舗にレンズを持ち込み現状を説明して点検修理の依頼をしたところ、1カ月弱ほどかかりましたが修理が完了したとのことで返却されました。
(キャノンへ送ってほしいと言ったところ、まずはキタムラで見させてほしいとのことでした)
処置内容は「ご指摘の現象を確認したため、不具合箇所を含む部品【固定筒/三脚座ユニット】を交換いたしました。」
とのことです。
(実際の修理はキタムラの下請の修理業者が行ったようです)

確認したところ、修理前とはロックつまみの感触が違い、他のレンズと同じようにそれほど力をいれてネジを締めなくても、確実に固定されるようになりました。

以上、一応、結果報告です。
皆様ご意見等ありがとうございました。

・・・余談ですが・・・
キタムラ店舗でレンズを受け取る際に、上記の修理内容などを書いた書類を一緒にもらいました。
この書類の中に、キタムラ店舗から修理業者へ故障内容を連絡する欄があるのですが、ここが単に「三脚座のネジがゆるい」となっていました。
修理依頼時、窓口の担当者に対し、かなり詳細に状態を説明したのですが、それを、よくここまで簡潔に要約したものだと笑ってしまうと同時に、よくこの文面だけで問題点を把握したものだと感心しました。

書込番号:26139922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:93件 RF200-800mm F6.3-9 IS USMのオーナーRF200-800mm F6.3-9 IS USMの満足度5

2025/04/08 23:34(5ヶ月以上前)

>トシ・トツタさん

 無事に改善して良かったですね。

 レンズが折れる事例も有るようですので、大切に使っています。
https://digicame-info.com/2025/04/rf200-800mm-f63-9-is-usm-5.html

書込番号:26139937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信12

お気に入りに追加

標準

当商品+EXTENDER RF2x か、RF100-500mm F4か

2025/01/17 22:48(7ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF70-200mm F2.8 L IS USM Z [ホワイト]

スレ主 YFWさん
クチコミ投稿数:6件

こんばんは。
こちらのレンズを買おうか迷っているのですが、恥ずかしながらまだ初心者で無知な部分が多く、皆様のご意見頂ければと思い失礼いたします。

現在以下の機材で屋内(稀にフェスなどの屋外)ライブにて撮影をしています。
・Canon EOS R5
・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
・EXTENDER RF2x

ステージまで距離があることも多い(逆に近いこともある)ため、遠くまで撮れる方が…と思い100-500mmを購入したのですが、
暗い環境が多く、かつ被写体の動きが速いのでシャッタースピードは下げれず、やはりF値が低いレンズの方が…と思い購入しようか迷っています。
(extenderをつけると尚更、かなり荒い画像になってしまいます…)

・少なくとも70-200mmの範囲では現在より暗い環境でもよく撮れる
・200gほど軽い
(・個人的にブラックが好み)
などメリットはあるのですが、

「RF70-200mm F2.8 L IS USM ZにEXTENDER RF2xをつけた際、RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM単体よりもスムーズに、綺麗に撮れるのか」
が気になっています💦
開放F値はほぼ変わりない(か寧ろ前者の方が良い)とは思うのですが、AF速度やその他弊害などがないかが不安です…

レンタルして試してみればとも思うのですが、レンタルもなかなか高く、
皆様のご意見お伺いできましたら幸いです🙇‍♀️

書込番号:26040777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:27247件Goodアンサー獲得:3112件

2025/01/18 00:25(7ヶ月以上前)

テレコンの2倍はAF速度が遅くなり、解像力も落ちます。
1.4まででやめておいたほうがいいです。

書込番号:26040861

ナイスクチコミ!5


スレ主 YFWさん
クチコミ投稿数:6件

2025/01/18 00:33(7ヶ月以上前)

MiEV様

ありがとうございます!!

なるほど…
と、すると当レンズだと最大でも280mmになる訳ですね

400mm近くは欲しいなと思っていたので、尚更少し悩みどころです

※RF100-300mm F2.8 L IS USMか単眼レンズという選択肢もありますが、前者は高すぎる&重すぎるのと、なるべくズームレンズにしたく(複数本だと持ち運びと付け替えが大変)

書込番号:26040868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2025/01/18 10:51(7ヶ月以上前)

昔からそういう撮影の最適解は328と言われてますしねえ
今だと最適解が100-300になるのは仕方ないというか
まあ現像ソフトのノイズ除去もすごくなってきているのでノイズ上等で撮って後からなんとかする方法もありかもですが

書込番号:26041181

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/01/18 15:45(7ヶ月以上前)

別機種

換算580mm  タムロン 150-500mm

>YFWさん
>>ステージまで距離があることも多い
>>遠くまで撮れる方が…と思い100-500mmを購入

100-500mmで間違ってないと思います。
自分もタムロン 150-500mm F5-6.7でステージを撮ります。
暗くなって感度が爆上がりするのは仕方ありません。

予算があるなら、RF400mm F2.8と言う手もあります。
大学生か写真学校の学生さんで持っている人を良く見ます。

https://kakaku.com/item/K0001348488/

書込番号:26041504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2025/01/18 16:27(7ヶ月以上前)

こんにちは。
100-500mm f7.1ともなると確かにテレ側は暗くなってしまいますね....
サードパーティーはどうでしょう?画質が...というよりピント速度の面では妥協が必要かもです。(私は殆ど気にならない)
Sigma 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM|Contemporary   はどうでしょうか。(要マウントアダプター)
またSigmaには60-600mm F4.5-6.3 なんてのもありますが重くなってしまいます。
これならテレ側でもF6.3で撮影できます。
ほかの方もおっしゃるように、エクステンダーは画質、ピント速度ともにとても落ちるためオススメできません。
サードパーティーレンズもご検討してみては??

書込番号:26041549

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4829件Goodアンサー獲得:272件

2025/01/18 21:19(7ヶ月以上前)

>YFWさん

 100-500mmは現状では最適と思います。このレンズを使ってISO感度をあまり上げずにシャッター速度を上げるための明るいレンズとなると、選択肢はなくなってRF100-300mmF2.8の一択。金額は135万円以上。70-200mmF2.8+テレコンでは流石に辛く論外かな。
 それで他の選択肢としてはカメラをR6MarkUとする考え方もあるのでは、と思います。こちらの方が財布には優しいし、ISO感度12800までなら十二分に使えます。ISO感度を上げることでシャッター速度を稼ぐ訳です。
 要は、目的の写真が撮れれば良い訳で、レンズに投資するばかりではなくカメラを変える考え方もありますよ、ということです。

書込番号:26041909

ナイスクチコミ!10


スレ主 YFWさん
クチコミ投稿数:6件

2025/01/18 22:45(7ヶ月以上前)

>乃木坂2022さん

>>100-500mmで間違ってないと思います。
>>自分もタムロン 150-500mm F5-6.7でステージを撮ります。
>>暗くなって感度が爆上がりするのは仕方ありません。
ありがとうございます。
そう言って頂けてどこか安心しました…

お写真とても綺麗ですね!!
普段はシャッタースピードやISOは固定設定して撮影されていますか?
差し支えなければ、大体どれくらいの範囲で設定されているか伺いたいです。(シャッタースピードはトーク中なら1/200、パフォーマンス中なら1/500程、ISOは2000~でしょうか)

RF400mm F2.8、良いですよね…
宝くじでも当たれば真っ先に買おうと思っている本命なのですが、なかなか3桁万円超えは手が出せずなのと、重さ的に三脚無しで撮れる自信がなく…ずっと気になって調べてはいます笑

書込番号:26041994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 YFWさん
クチコミ投稿数:6件

2025/01/18 22:52(7ヶ月以上前)

>キノコ狩りの男さん

>>今だと最適解が100-300になるのは仕方ないというか

やはりCanonの100万円以下ならこちらが最適ですよね…
100-500と2本持ちで、被写体近い時だけ使うのもありかなあと思っています。

>>まあ現像ソフトのノイズ除去もすごくなってきているのでノイズ上等で撮って後からなんとかする方法もありかもですが

おっしゃる通りですね!!
ちなみに、今は普段PhotoShopを使っているのですが、ノイズ除去の観点でおすすめのソフトなどはありますか…?
尚、勉強不足で使いこなせていませんが、一応普段RAWで撮影しています。

書込番号:26042007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 YFWさん
クチコミ投稿数:6件

2025/01/18 23:00(7ヶ月以上前)

>飛行機初心者さん

>>サードパーティーはどうでしょう?画質が...というよりピント速度の面では妥協が必要かもです。(私は殆ど気にならない)
サードパーティ、ピント速度が相当妥協が必要というイメージだったのですが、
殆ど気にならないというご意見もあるのでしたら、エクステンダーよりはずっと良いのかもしれないですね!!
視野が広がりました…ありがとうございますm(_ _)m

>>Sigma 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM|Contemporary   はどうでしょうか。(要マウントアダプター)
まだ軽く調べたのみなのですが、多少重いのはあるにしろ、この性能で15万円以内は相当良いですね…!!!
買い替えという点ではなかなか迷いますが、入門の際こちらを買っておけば良かったかもしれません。

書込番号:26042014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 YFWさん
クチコミ投稿数:6件

2025/01/18 23:08(7ヶ月以上前)

>狩野さん

>>100-500mmは現状では最適と思います。このレンズを使ってISO感度をあまり上げずにシャッター速度を上げるための明るいレンズとなると、選択肢はなくなってRF100-300mmF2.8の一択。金額は135万円以上。70-200mmF2.8+テレコンでは流石に辛く論外かな。

ありがとうございます!!
やはりテレコン前提で買うくらいなら貯蓄してRF100-300mmF2.8ですかね…

>>それで他の選択肢としてはカメラをR6MarkUとする考え方もあるのでは、と思います。こちらの方が財布には優しいし、ISO感度12800までなら十二分に使えます。ISO感度を上げることでシャッター速度を稼ぐ訳です。
R6Mark II使ってる方、周りもかなり多くて気になっていました。今R5を使っているのですが、R5が完全に上位機種という訳ではなく、R6Mark IIの方が撮りやすい場面もあるのでしょうか?

>> 要は、目的の写真が撮れれば良い訳で、レンズに投資するばかりではなくカメラを変える考え方もありますよ、ということです

こちら完全におっしゃる通りですね、少し盲目になっていたかもしれません。

書込番号:26042023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/01/19 19:48(7ヶ月以上前)

オススメの編集ソフトだとlightroomか、
Affinity Photoとかでしょうか。
RAWも現像できますよ。

書込番号:26043045

ナイスクチコミ!0


lutegalliさん
クチコミ投稿数:6件

2025/01/19 22:19(7ヶ月以上前)

200キャパ程度からドームクラスまでライブ撮影してる自分の話ですが。。。
望遠はEF70-200/2.8ii+x1.4とRF100-500で回してますが100500の稼働率は極端に低いです。
照明が十分効いてるアリーナクラス以上、演者があまり動かない場合、および昼の屋外しか使えません。
(距離的な問題で仕方なく使う場合はあります。)
RF70-200Zとx2.0を借りてテストしましたが稀にボケに非点収差が出た感じになる事がありました。
が、被写体自体はキッチリ写るので現状ライブ写真としては問題ないと判断してズーム2本よりx1.4とx2.0を持ち歩く方が効率的だと思ってます。
70200Zは半年待ち注文中ですが(w)基本EF時代と同じく+x1.4で距離がある時はボディをR7にするかクロップ、緊急避難時にx2.0で運用しようと思っています。
R6iiをメインで使ってますがAINR出来るようになってライトが当たってコントラストさえあれば12800までは余裕で使えるのでかなり自由度が上がりました。
ハコの規模、光量、撮影位置、ステージセッティングで最適解は都度変わるので正解はなかなか出せないと思います。

R5と100500でもクロップとAINRでそれなりにやり方はあると思いますが100500にx2.0は以前使って流石にキツかったです。
あと個人的にはRF100-300は大きさがネックで、スペースないと振り回せないので稼働率が心配です持ってないですがw
RAW現像はLightroomが生産効率高いです。

書込番号:26043276

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 ニコン P950と比べて雲泥の差ですか?

2025/01/17 17:10(7ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S

スレ主 SNTIさん
クチコミ投稿数:97件

焦点距離が1600mm程度の4K動画撮影をする場合、
以下の三つの方法を、画質が良い順に並べるとどうなりますか。

@Z8に本レンズとx2.0のテレコンを付けて、4Kモードで撮影する。
AZ8に本レンズをテレコンなしで付けて、8Kモードで撮影し、編集で中央部の4K部分をクリ採る(またはDXクロップ)
Bニコン P950で1600mm程度にズームして、4K撮影する。


特に、AとBの画質差がどのくらい違うのか知りたいのですが、圧倒的に違うものでしょうか。

書込番号:26040451

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/17 17:24(7ヶ月以上前)

静止画しか分かりませんが、超遠距離(1500mm以上)だと、一眼レフ用のレンズより、P950、P1000の方が圧倒的に綺麗です。これには正直驚きました。

動画については、撮ったことがないのでわかりません。

https://www.youtube.com/watch?v=_EfN19pUj_Y

この鳥撮影ユーチューバーは最近APS-cにカメラを変更したようです。それを見る限りでは、1000mm以下での撮影ならAPS-cの方が綺麗です。

書込番号:26040465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件

2025/01/17 18:10(7ヶ月以上前)

「(Z8 + 800mmF6.3) > P950」となりそうな印象です。
雲泥の差、圧倒的か、は感じ方次第でしょうけど、私には結構差がありそうな感覚。

なお、@Aの差はわかりません。

P950、Z8 + 600mmF6.3(※別レンズでスミマセン)、それぞれの自分で撮った動画を何となく見返してみた程度での意見です。
焦点距離1,600mm相当で厳密な比較をしたことはありません。

撮影条件によりそうですが、特に光量が少ない時なんかは、センサーサイズと物理的な大きなレンズの方が優位なような。

フワっとした書き方で恐縮です。

書込番号:26040499

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2025/01/17 18:44(7ヶ月以上前)

機種不明

光学解像力(上限)の段階で、1/2.3型の超望遠~超々望遠コンデジは、2Kギリギリぐらい

>SNTIさん

P950を含む 1/2.3型の場合は、明るさで画質が大きく変わりますので、
コンスタントに一定以上の画質を得たい、
金額や重さや大きさに問題無いなら、
候補中のミラーレスのセットを【まずは、レンタルで確認】してから判断されては?

※いかなる場合でも、晴天日中しか撮らないのであれば、P950の健闘は期待できますが。

※光学解像力(上限)の段階で、1/2.3型の超望遠~超々望遠コンデジは、2Kギリギリぐらいしかありません。
(添付画像を参照、
しかしながら、上記2K未満の P1000のパフォーマンスは軽視できない現実がありますので、
これまた【自ら実際に比較してみる】ことが重要になります)


書込番号:26040522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


プレナさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/17 18:49(7ヶ月以上前)

せめて一脚、じっくり撮るなら
ビデオ三脚が欲しいですね。

書込番号:26040526

ナイスクチコミ!0


スレ主 SNTIさん
クチコミ投稿数:97件

2025/01/18 02:15(7ヶ月以上前)

youtubeの野鳥の映像を見ていて、やはり、P950はフルズームではかなり甘く感じますね。

ただ、このNIKKOR Z 800mm f/6.3の4K動画も、4Kの解像度が出ているのか、ちょっと疑問でした。FHDは十分あると思いますが。

ひょっとして、このレンズをZ8につけて、8K動画の撮影するのは、解像度的に意味ないですかね?

書込番号:26040909

ナイスクチコミ!0


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:126件

2025/01/18 08:52(7ヶ月以上前)

撮り鉄でP950使ってます。

動画は撮りませんが、静止画で言うなら、スモールセンサーの超望遠としては画質良好、しかし一眼と比べるようなものではありません。
ちょっと薄暗いとすぐにノイズが乗ります。AFも超・貧弱です。

動画なので若干差は縮まると思いますけど、普通に考えれば@A>Bだと思います。

但し片や130万くらい?片や15万くらい。圧倒的な値段差ほどの、圧倒的な違いはないかもしれません。

書込番号:26041032

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ30

返信42

お気に入りに追加

標準

初心者 絞り解放だとピンボケがひどいんですが

2025/01/15 23:26(8ヶ月以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]

スレ主 kenken-m1さん
クチコミ投稿数:13件
当機種

右下の花びらの花芯を等倍でみるとピンボケ

メルカリで中古品を入手しました。
絞り解放で花などを撮影しましたが、ピンボケがひどいです。
F2.8とかに絞るとピントも問題ないですが、不良品でしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26038647

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/01/15 23:34(8ヶ月以上前)

被写体に近寄りすぎってことないですよね?


本レンズはマクロ機能は無いし最短撮影距離は25cmとなってます。

書込番号:26038654

ナイスクチコミ!3


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2025/01/15 23:41(8ヶ月以上前)

当機種
当機種

>kenken-m1さん

このレンズは開放でf1.7と絞りの数字が小さいですから、ピントの合ったところ以外は距離に応じてボケていきますよ。パンフォーカスにしたかったら、絞りの数字を大きくすればいいです。開放ではボケを楽しんでください。

写真は同じレンズを使って開放で撮影したものです。カメラは若干違いますが。。。

書込番号:26038662

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2025/01/16 00:00(8ヶ月以上前)

機種不明

被写界深度確認用図形 ※斜めにして撮影

>kenken-m1さん

【被写界深度】案件かと思いますので、
(最短撮影距離の問題が無い限りにおいて)
絞り開放を活用したいのであれば、
マニュアルフォーカスを含めて【慎重なピント位置の調整を伴った撮影】が必要かと思います(^^)


なお、被写界深度確認用図形を添付します。
(別スレで使用してもらった実績あり)

印刷物もしくはタブやノートPCの液晶ディスプレイに表示し、
手前を下側・奥を上側になるよう【斜め】に置いて、
撮影位置から【見る】と(できるだけ)幅と高さが同程度になるように撮影してみてください。
※高さ方向は遠近差によって、台形のように写ります。

ピント位置と その前後のボケ方から、【撮影距離別】の被写界深度の参考になるかと思います(^^)

書込番号:26038672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


YoungWayさん
クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:50件

2025/01/16 00:22(8ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

F1.8

F2.8

F4

F5.6

こんばんは

レンズもカメラも違いますけれど、同じ焦点距離で似たようなシチュエーションで絞りを変えて撮影したサンプルがあったので、何かの参考になればと掲載いたします。
めしべが小さくてあまり奥行きがないのか、F1.8でもけっこうシャープに写っていますが、こういった近接撮影ではマイクロフォーサーズの25mmでもF1.7やF1.8となると相応にピントが合う範囲が狭くなるので、ピント合わせにはけっこう神経を使います。
絞り開放で撮るときは、できれば三脚など用いてカメラが動かないようにし、ファインダー像を拡大して精密にピント合わせなどすれば良いのですが、とくに開放にこだわるのでなければ思い切ってF5.6などに絞ってしまうのも良いと思います。
また、風が吹いて花が揺れていると、それだけでもピントがずれてしまうこともあるので、そういう場合は高速連写をしてピントが合っているコマだけを使ったりもします。

書込番号:26038679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4704件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2025/01/16 01:20(8ヶ月以上前)

こんばんは。Panaのそのレンズは持ってませんが・・・

「不良品かどうか」

同じくらいの距離で、
新聞紙や雑誌を、
最低感度、
手振れしない明るさか三脚使用で、
撮ってみてください。

さらに絞値を変えて。

中心部が妥協できるピント感なら正常です、たぶん。
周辺部はこだわらないでください、
近接撮影性能を意識したマクロレンズではないのですから。

<補足>

コンデジでの経験ですが、
白色や赤い花びらに黄色のおしべめしべは、
極めてピント合わせの苦手な被写体でした。

思うに勘ぐるところ、
イメージセンサーの赤色用画素だけでAF検出していると、
白も赤色も黄色も赤色用画素にはまったく同じです。
それでおしべめしべにピントが合うことを期待しても、
カメラはそれを判別できません。
よって、おしべめしべはピンボケ。
なんてことがあるのかも、ないのかも。

書込番号:26038702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/16 07:41(8ヶ月以上前)

>kenken-m1さん

>絞り解放だとピンボケがひどいんですが

前ピン気味では

書込番号:26038803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/16 10:39(8ヶ月以上前)

おそらく最短撮影距離25cmあたりで撮られてるんだと思いますが、
開放だと撮影者でも被写体でも微妙に動いたただけでピント外れます。
皆さんおっしゃられる通り開放での被写界深度の浅さからだと思います。

書込番号:26038954

ナイスクチコミ!1


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/01/16 10:56(8ヶ月以上前)

>kenken-m1さん

そんなものです。
中古品だからということはありません。
絞り開放だと被写界深度は相当浅くなります。
カメラが手振れ補正をやってくれても、前後方向の補正はやってくれませんので、
絞り開放で撮りたければ、三脚を使う方が良いです。

書込番号:26038976

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2025/01/16 11:58(8ヶ月以上前)

AFですかそれともMF? AFなら中央?
前ピンぽいです AFだと最短撮影距離より近かったとか?
撮ったとき合焦マークでてましたか?

書込番号:26039046

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2025/01/16 13:56(8ヶ月以上前)

kenken-m1さん こんにちは

絞り開放で 気に撮影距離だと被写界深度が浅くなってしまうので 一部にしかピント来ないです

その為 花全体にピント合わせたいのでしたら 絞り込む必要が有りますし 一部にピント合わせたい場合は フォーカスポイント1点で ピント合わせたい所に合わせて 確実にピントが来るようにするしかないと思います

書込番号:26039182

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2025/01/16 13:57(8ヶ月以上前)

kenken-m1さん こんにちは

絞り開放で 気に撮影距離だと被写界深度が浅くなってしまうので 一部にしかピント来ないです

その為 花全体にピント合わせたいのでしたら 絞り込む必要が有りますし 一部にピント合わせたい場合は フォーカスポイント1点で ピント合わせたい所に合わせて 確実にピントが来るようにするしかないと思います

書込番号:26039184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5497件Goodアンサー獲得:349件

2025/01/16 14:54(8ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Panasonic 7-14mm F4.0、7mm、F4.0で撮影

Olympus 12mm F2.0、F2.0で撮影

Sigma 56mm F1.4、F2.0で撮影

Olympus 12mm F2.0、F2.0で撮影

kenken-m1さん

今、環境的に、 kenken-m1さんの写真を細かく確認出来ないので、一般論で書き込みますね。

シベは、AFで撮影するには、難しい被写体です。
ピントが合っていないと感じられた写真の場合、(シベに限らず)以下をご確認下さい。

(1) 画像全体を見て、ピントが合ってそうな箇所を等倍で良~くご覧下さい。シベの付近とか、花弁、茎、葉とかは、特に念入りにご確認下さい。想定外の箇所にピントが合っている場合は良くあります。

(2) 何処にもピントが合っている箇所がない場合は、(今回の事例では不可能だと思いますが)全く同じ構図で複数枚撮影し、それらの写真でも同様にご確認下さい。(シベのような被写体だと)AFが不安定なので、複数枚撮影した中にピントが何処かに合った写真が必ずあるはずです。

(3) 不具合かどうかをご確認したい場合には、床等をローアングルで撮影してみて下さい ‥‥ と言われてもイメージし難いと思うので、別レンズでの作例をここの1~3枚目に付けておきます。作例を等倍でご覧になれば分かるように、このように撮影すると、画像の何処かに、ピントがバッチリ合っている箇所が必ずあります(勿論、意図してそこにピントを合わせているのですが‥‥)。このように撮影しても、この個体だけ、ピントが合わない場合には、この個体の不具合だと思われます。

【おまけ】
私が使用しているボディがエントリークラスだからなのかもしれませんが、AFはあまり信用していません。例えば、4枚目は、風が強かった事もあり、マニュアルでフォーカスを合わせ、何枚も撮影した中から、フォーカスを合わせた箇所に、いい感じの葉がなびいた1枚を選びました。こちらも等倍でご確認下さい。

フォーカスをマニュアルで合わせる為には、拡大表示が不可欠なので、機材に慣れたら、カスタムボタンに割り当てておくと便利です。

それから、AF/MFによらず、撮影後、画像を拡大しピントが意図した箇所に合っているかどうか確認するのを習慣化しておくといいかもしれません。

なお、以下で「Panasonic 25mm F1.7」の作例をご紹介しています。前後の書き込みには他のレンズでも作例もご紹介しています。ここに付けた作例含め、挑戦ヘタッピでお恥ずかしい限りですが、ご参考になれば幸いです。

・2023/08/04の書き込み
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040679/SortID=25369585/#25370342

書込番号:26039242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2025/01/16 17:04(8ヶ月以上前)

作例を見た限りでは若干片ボケかな?と言う気はしますが、レンズの問題有無を確認するには、

三脚使い、
・レンガ・ブロック塀を真正面から撮影
・新聞紙を真正面から撮影(左右端とレンズ中心が同距離になるよう)

…距離は1メートルとか5メートルとか、新聞ならなるべく左右が収まるような距離感で撮る。
要は被写体左右端とレンズ中心が同距離になるよう、二等辺三角形を作る感じ。
で、ピントを中央で合わせて一枚、端っこで合わせて一枚撮る。

撮った結果、左右が均等にピント合ってれば問題なし、どちらか片方ピンボケなら片ボケ。
中央だけ合焦していて左右両方ボケてりゃ、まあそんなもんでしょう。

書込番号:26039372

ナイスクチコミ!1


スレ主 kenken-m1さん
クチコミ投稿数:13件

2025/01/16 22:56(8ヶ月以上前)

KIMONOSTEREO さん

返信ありがとうございます。
はい、25cm以上離れて撮影しました。

書込番号:26039745

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenken-m1さん
クチコミ投稿数:13件

2025/01/16 23:00(8ヶ月以上前)

gocchani さん

写真ありがとうございます。
やはり、ピントはバッチリあっていますね。
私のレンズではF1.8では等倍にするとかなりピンボケになります。

書込番号:26039752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4704件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2025/01/16 23:08(8ヶ月以上前)

おじゃまのついで

スレ主さんが気にしている右下の花ではなくて左上の花
花粉でしょうか点状と思われるソレが"右上-左下"に流れています。

普通には「手振れ・カメラブレ」か「被写体ブレ」と思われます。
とするとピントうんぬんを語る・検討する写真しては不適かもしれません。

だから・・・。

書込番号:26039759

ナイスクチコミ!2


スレ主 kenken-m1さん
クチコミ投稿数:13件

2025/01/16 23:09(8ヶ月以上前)

ありがとう、世界 さん

確認用図形ありがとうございます。活用させて頂きます。

メジャー手前から奥に伸ばして、中央にピントをあてて
撮影しましたが、中央に一番ピントはあいますが、ぼけています。
ビシッとピントがあっているところが無い状況です。
F2.8とかに絞れば狙った箇所にピントは合います。

書込番号:26039761

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenken-m1さん
クチコミ投稿数:13件

2025/01/16 23:16(8ヶ月以上前)

YoungWay さん

作品例ありがとうございます。
私もこのような作品例を見て、単焦点レンズが欲しくなり
格安で評判が高かったこのレンズを購入しました。
F2.8ぐらいに絞れぼピントは合いますが、F1.7では場所、
撮影物を変えてみてもピンボケなので、不良品なのかなと
思っていますが、詳しくないのでお聞きしたしだいです。

書込番号:26039766

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenken-m1さん
クチコミ投稿数:13件

2025/01/16 23:22(8ヶ月以上前)

スッ転コロリン さん

花以外でも撮影してみましたが、F1.7では中心部のみならず、
どこにもジャスピンがこない状況です。
F2.8ぐらいなら同じ状況で、中心部にジャスピンします。

書込番号:26039769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2025/01/16 23:47(8ヶ月以上前)

>kenken-m1さん

早速の活用、どうも(^^)

その画像をアップされては?


なお、テストパターンとしては、最短撮影距離ギリギリだけではなく、
最短撮影距離+数cmぐらいの余裕を持ったテストパターンも含めておくことをお勧めします。

製造不良で最短撮影距離を満たさない場合の証明にも使えますし(^^)


※実際の撮影画像がアップされたスレッド
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033819/SortID=25863273/

書込番号:25868243

撮影画像
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033819/SortID=25863273/ImageID=3961234/

奥側(画像上部)と手前側(画像下部)と
の被写界深度の変化が、大変判りやすい例

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033819/SortID=25863273/ImageID=3961235/

なお、よっぽど特殊なことでも無い限り、
上記例のような奥側(画像上部)と手前側(画像下部)と
の被写界深度の変化になります。

書込番号:26039782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

フォーカスシフトの調整の仕方

2025/01/15 21:43(8ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A032) [キヤノン用]

クチコミ投稿数:55件

お疲れ様です
このレンズは70ミリ近接で絞ると奥にフォーカスシフトするのは他の方のレビューでも確認できました。
私も軽くテストして確認できたと思います
そこで、タムロンのコンソールで、調整したいと思うのですが、どの設定が一番いいかわかるかたいらっしゃいましたら
教えていただければ幸いです
宜しくお願いいたします

書込番号:26038565

ナイスクチコミ!0


返信する
you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2025/01/17 15:20(7ヶ月以上前)

>太郎次郎三郎01さん

「撮影距離、焦点距離毎のピントの調整」はできますが、
絞りに対する調整はできないので悩ましいですね。

絞り開放でベースの調整をして、絞って撮影するときは、
カメラ側のピント調整/補正を手動で変更するとかでしょうか?
(テレ側、近接撮影時のみ)

キャノンはミラーレスでも絞り開放で測距するので、
割り切って使うしかないと思います。

書込番号:26040370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2025/01/20 12:22(7ヶ月以上前)

>you_naさん
コンソールで色々いじっても改善しなかったので、割り切って使うか売ることにします&#128557;

書込番号:26043821

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング