レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(3157件)
RSS

このページのスレッド一覧(全280スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
280

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

新製品はいつ頃出ますでしょうか?

2024/12/09 16:20(9ヶ月以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR

クチコミ投稿数:45件

まさに、「ザ・富士レンズ」ともいえるXシリーズの最高の写りを堪能できるレンズですが、ついにその重さに耐えかねて、とうとう手放してしまいました。しかし、あの素晴らしい写りが忘れられず、軽量化された新製品を待望しています。さて、いつ頃に、なるのでしょうか?

書込番号:25992683

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/12/09 16:52(9ヶ月以上前)

>新鮮カメラ組さん

1710gのタムロン 150-500mm (A057X)を X-S10で使ってる自分としては、995gのこのレンズは重たいと重いませんが、2014年11月の発売から丸10年経過していますし、XF16-55mmF2.8がリニューアルされたので、新型が出る可能性はありますね。出るとしたら来年あたりかな?

書込番号:25992714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2024/12/09 21:25(9ヶ月以上前)

>乃木坂2022さん
早速のご返信ありがとうございます。後期高齢者となってからは、重いレンズを数本持ち歩いての撮影が、苦痛になってきました。軽くて、描写の良いレンズに魅力を感じてしまいます。一日も早く出て欲しいですね。

書込番号:25992988

ナイスクチコミ!1


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2024/12/10 15:24(9ヶ月以上前)

軽くて描写の良いレンズというと、70-200mm F4 くらいのレンズを考えてしまいますね

200mm F2 は使ってみたところ、50-140mm ほどはAFの食い付きが良くなかったです。

本当は70-200mm f2.8 のレンズが欲しいんですが。

フルサイズのカメラメーカーはAPS-Cのレンズに本気出さない。
APS-Cのカメラメーカーはフルサイズと同じ焦点域のレンズがないこともある。

痛し痒し。

50-140mmには満足しています。

書込番号:25993900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件

2024/12/19 22:06(8ヶ月以上前)

>milanoさん
貴方のおっしゃる通り、70-200 F2.8の軽量なレンズが待ち遠しいです。

書込番号:26006099

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ57

返信9

お気に入りに追加

標準

富士xマウント版、出ないかな〜

2024/12/08 06:44(9ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)

スレ主 縞狸2014さん
クチコミ投稿数:491件

マーケットは確実にあると思うけど、、、
出せないのは「大人の事情」なんだろうか?

書込番号:25990638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/12/08 07:03(9ヶ月以上前)

>縞狸2014さん

28-200って普通フルサイズ用ですから
フジ用なら18-200に成るのでは?

書込番号:25990648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:112件

2024/12/08 07:23(9ヶ月以上前)





>縞狸2014さん


出ないと思います。すでに「18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD(Model B061)」があるので。



・・・・「28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)」:最大径x長さ:74x117mm 重量:575g

・・・・「18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD(Model B061)」:最大径x長さ:75.5x125.8mm 重量:620g





書込番号:25990659

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/08 07:24(9ヶ月以上前)

>縞狸2014さん

>富士xマウント版、出ないかな

18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) を出していますよ。
マーケットリサーチの結果出さないのでは。

書込番号:25990660

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2024/12/08 08:18(9ヶ月以上前)

>縞狸2014さん

Xマウントは、APS-C規格のカメラです。

「APS-Cミラーレス一眼カメラ専用(DiV-Aシリーズ)」のグループにある
レンズから選択する感じになります。

なので、
18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061)
が既にあるので、
28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)
ではXマウントに対応したのは出ないかと思います。

書込番号:25990710

ナイスクチコミ!7


スレ主 縞狸2014さん
クチコミ投稿数:491件

2024/12/08 09:22(9ヶ月以上前)

いろいろありがとうございます。
18-300mmは、画質が良くないようで、、、何でこれをX対応にしたのか、不思議です、、、
タムロンさんは、富士のユーザーを、そういうレンズで満足する人たち、と、認識してるんでしょうかね、、、
あるいは、リサーチの結果、そういうデータが得られたと?
、、、私には、謎な決断に思えます、、、

書込番号:25990785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/12/08 09:44(9ヶ月以上前)

>縞狸2014さん

18-300高倍率ズームとして
そんなに悪いと言い切るほどとは思いませんけど
一度レンタルでもして、ご自身で確認してみては?

書込番号:25990813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 縞狸2014さん
クチコミ投稿数:491件

2024/12/08 09:59(9ヶ月以上前)

そうですね、、、そうかもしれません。。。
https://digicame-info.com/2021/10/18-300mm-f35-63-di-iii-a-vc-vx-4.html

18-120mmと70-300mmの二つの方が、私には合っているかもです。
スレ汚しをしてしまい、申し訳ありませんでした。。。

書込番号:25990840

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/12/08 10:19(9ヶ月以上前)

>縞狸2014さん

こんにちは。

>18-300mmは、画質が良くないようで、、、何でこれをX対応にしたのか、不思議です、、、

28-200RXDの高評価(あるいは人気)は
あくまでフルサイズでのものだと思います。

APS-C用ではより高解像に作らないと
いけませんし、望遠端でキレッキレの
高倍率ズームもなかなか難しそうです。

特に最近のフジは4000万画素が主流で
フルサイズだと9000万画素ピッチに対応できる
解像が必要で、各社の解像面でトップクラス
のレンズが必要になるレベルと思います。

28-200RXDも、現在のソニーで主流の
3300万画素クラスの機種では問題なくとも、
9000万画素ではきっと粗が出てくるでしょうし、

28-200RXDをフジ4000万画素機で使えば
やはり解像不足の評価になるのでは
ないかなと思います。

書込番号:25990872

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/08 10:28(9ヶ月以上前)

>縞狸2014さん
>出せないのは「大人の事情」なんだろうか?

28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)は、メーカーサイトではずっと在庫なし
家電量販店にも在庫なし
在庫は通販サイトのみ

申し訳ございません。ただいま在庫がございません。
https://www.store-tamron.com/c/high-magnification/AA071SF0000?__ara=eNqrVirNTFGyUnLLdbVMC_SxyHPKicpwdE1LDPf2Cg8q9XXzN04LrMioUNJRKk4tLgapzSvNydFRKiiFsWsB95UWyQ&_gl=1*d43ppq*_gcl_au*MTMzNjg2ODIzOS4xNzMzNjIxMTIx*_ga*NzI2Mjg3MDU2LjE3MzM2MjExMjE.*_ga_4XJMVY6DZ2*MTczMzYyMTEyMC4xLjAuMTczMzYyMTEyMC42MC4wLjA.

書込番号:25990883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 歪曲収差補正が撮ってみるまで分からない

2024/12/07 20:23(9ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070) [フジフイルム用]

スレ主 tk__tkさん
クチコミ投稿数:1件

カメラはx-h2を使用しています。
撮った後の写真は良く補正されているのですが、ライブビューでは結構強めの歪曲が出ています
ライブビューに歪曲収差の補正が適用されないのは仕様なのでしょうか?

書込番号:25990216

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3839件Goodアンサー獲得:199件

2024/12/07 20:42(9ヶ月以上前)

このカメラとレンズを持っていないので的外れな回答かとは思いますが、

ライブビュー=リアルタイムで被写体の一部始終を背面液晶若しくはEVFに投射してる訳ですから、そこに歪曲補正プログラムを入れると処理時間の多少で『リアルタイム性』が損なわれるように思えます。

ライブビュー情報に限定したとしても歪曲補正処理を常時回し続けなければならず、バッテリの減りも相当早いように思えます。

しかも…自社製品でなく他社レンズ?まで面倒見るのは恐らく困難でしょう。
なので、メディアに画像データを保存する際に、歪曲情報を持つ(自社製品)レンズを限定に歪曲補正しつつ保存してるのだ、と推察します。

書込番号:25990242

ナイスクチコミ!0


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2024/12/07 21:47(9ヶ月以上前)

タムロンはレンズの光学補正データを持ってないし作成すらしていないよ、
ずるいメーカーなんだな、

書込番号:25990343

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/12/08 11:11(9ヶ月以上前)

>tk__tkさん

こんにちは。

>撮った後の写真は良く補正されているのですが、
>ライブビューでは結構強めの歪曲が出ています

エンジンの性能によるものではないでしょうか。
高速表示(フレームレート優先モード)では
補正が追い付かないなど。

・「X-H2S」発売前レビュー! 「Xシリーズ」史上最高性能のハイエンドミラーレス
https://kakakumag.com/camera/?id=18552

現在240FPSなら120FPSに、フレームレートから
解像度優先(あるいは低照度優先)にすれば、
推測ですが60FPSかそれ以下になるのでしょうから、
歪曲補正が間に合うのかなと憶測しています。

一般に高速レート表示ではEVFの解像低下など
表示をどこかで端折る傾向にありますので、
今回はそれかなと思います。

正式参入しているサードパーティなら、
歪曲、周辺減光、倍率色収差などの
補正データがレンズに全くないのは
とても考えにくいことですので。
(実際に撮影画像には適用されて
いるようですので)

書込番号:25990970

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/12/08 11:37(9ヶ月以上前)

>tk__tkさん

>カメラはx-h2を使用しています。
>撮った後の写真は良く補正されているのですが、ライブビューでは結構強めの歪曲が出ています
>ライブビューに歪曲収差の補正が適用されないのは仕様なのでしょうか?

まさか、そんなカメラ/レンズが市販されている、のでしたら、大変な驚きです。

どうぞ、メーカー(富士フイルムおよびタムロン)へお問い合わせになって、結果をお知らせください。

書込番号:25991015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信6

お気に入りに追加

標準

防滴・防塵について

2024/12/06 17:37(9ヶ月以上前)


レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3

スレ主 権現様さん
クチコミ投稿数:43件

仕様には保護等級1級(IPX1):弊社の防滴カメラと組み合わせたときに防滴性能を発揮します。防塵設計。とありますが、M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIのレベルからはだいぶ劣るのでしょうか。

書込番号:25988527

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:16件

2024/12/06 18:16(9ヶ月以上前)

カメラレンズの防塵防滴は、レベルの差はたかが知れてる。
小雨ならなんとかなると言う程度。過信は禁物。
レンズのレインガードがあれば、防塵防滴でないレンズでも問題なし。ヨドバシで数百円。

書込番号:25988580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/06 18:41(9ヶ月以上前)

>権現様さん

>M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIのレベルからはだいぶ劣るのでしょうか

両方とも保護等級1級(IPX1)です。

https://jp.omsystem.com/product/lens/zoom/mzuiko/12-200_35-63/spec.html
https://jp.omsystem.com/product/lens/zoom/mzuiko/14-150_40-56_2/spec.html

保護等級1級(IPX1)とは
https://www.toishi.info/faq/question-seventeen/ip.html

埃が入りにくいレベルと考えた方が良いですよ。

書込番号:25988612

ナイスクチコミ!1


スレ主 権現様さん
クチコミ投稿数:43件

2024/12/06 18:59(9ヶ月以上前)

ありがとうございます。樹氷の写真を撮りたいのですが大丈夫ですよね。

書込番号:25988641

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2024/12/06 20:30(9ヶ月以上前)

権現様さん こんばんは

>樹氷の写真を撮りたいのですが大丈夫ですよね。

雪が付くくらいでしたら大丈夫だと思いますが 問題はレンズに付いた雪の場合 溶けて水になると 描写に影響しますので 撥水フィルター使ったり 濡れたら綺麗に拭くなど注意が必要です

書込番号:25988758

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2024/12/07 01:04(9ヶ月以上前)

>樹氷の写真を撮りたい・・・
他のメーカーより、純正のレンズを使ったときは水に強いというイメージです。過信は禁物です。
撮影より撮影した後のケアの方が大事です。撮影してすぐに温かい屋内で動作させると結露する可能性がありますので、自然解凍では無いですがカメラバックに入れたまま2〜3時間置いて置いてカメラ、レンズのメンテナンスをしてから使うといいですよ。

書込番号:25989027

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2024/12/08 21:46(9ヶ月以上前)

別機種
別機種
機種不明
別機種

普通に写したカット

レンズ前玉1/3位まで水没させて撮影したカット

濡らした後は、カメラ内まで湿気抜きします

IPX1モデルもこの位は期待して良いような

IP53の上位モデルなら雨がっぱ着た撮影者が大丈夫な環境なら心配いらないと思いますが、IPX1モデルはどのくらいまでいけるのか気になりますよね。

参考:ゆ〜とびさん 「カッコいい車の撮り方話してただけなのに・・・」
https://www.youtube.com/watch?v=fHCf8h0ae88

私自身、E-1の頃から雨ざらしで撮影したり泥汚れを水道で洗ったり水没テストしてみたりして現行モデルに至るまで防滴性能には強い信頼を置いています。

このレンズ12−200o等IPX1モデルも『ほこりや水分の侵入を防ぐ密閉シーリングを徹底的に施すことで、信頼性の高い「M.ZUIKO PRO」シリーズと同等の防塵・防滴性能を実現しました』という謳い文句を信じるなら水圧がかからない水濡れならシーリング図からの想像ではあるものの大丈夫なような気がします。
とはいえ私がなにかしらの保証をできるものではありませんが、自分ならそのくらいなら自己責任で気にせずに使いますということで。
ただし水濡れ後の湿気抜きは怠らないように心掛けています。ある程度外観の湿気がとれたらエアコン等で乾燥させた室内でズーム操作を繰り返したりしてレンズ内の空気の入れ替えをしています。

書込番号:25991847

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ36

返信4

お気に入りに追加

標準

素朴な疑問

2024/12/06 14:48(9ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z DX 24mm f/1.7

スレ主 nickyJさん
クチコミ投稿数:48件

こちらのレンズを搭載したNIKONのDX機と
RicohのGRIII GRIIIxを比較した場合
どちらが画質がより画質が良いのでしょうか?

さすがに大きいレンズのDX機の方が有利なのか、
それとも専用設計レンズに分があるのか。。

GRはイメージ戦略が上手いというか力を入れているので、
とても高画質な印象はありますよね。

携帯性は圧倒的にGRにあると思いますが、
人物撮影時にピントが抜けるという致命的な弱点もありますよね。

光学性能、コーティングなど
純粋な画質(解像度、ボケ具合、深度、諸々)の違いってどれくらいあるのでしょうか?

書込番号:25988305

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/06 16:54(9ヶ月以上前)

>nickyJさん

>どちらが画質がより画質が良いのでしょうか

単焦点レンズ+新しいエンジンのニコン機では

書込番号:25988473

ナイスクチコミ!2


スレ主 nickyJさん
クチコミ投稿数:48件

2024/12/06 17:26(9ヶ月以上前)

解像感はニコン機の方がありそうですね。

GRのしっとり感はどこから来るんでしょうかね。
ボケ、階調の豊かさと言えばいいのでしょうか?
それとも解像しないが故の甘さ(柔らかさ)?

書込番号:25988507

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/12/06 17:37(9ヶ月以上前)

>nickyJさん

GR IIIxは画質悪いですよ。
使ってるセンサーが、表面照射の2424万画素で、白飛びし易いです。ペンタックスのエントリーAPS-C機で使われているセンサーと同じで、APS-Cのセンサーで1番値段が安い奴です。

ニコンのDX機だとZ30、フジフイルムだとX-M5が良いです。裏面照射2610万画素のX-M5とXF27mm F2.8 II(フルサイズ換算41mm)だと、GRIIIxより圧倒的に高画質です。

https://kakaku.com/item/K0001328213/

書込番号:25988528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/06 20:28(9ヶ月以上前)

またフジかよ。

誰も聞いとらんでしょうに。

書込番号:25988754

ナイスクチコミ!17




ナイスクチコミ59

返信10

お気に入りに追加

標準

一先ず買い換えました♪

2024/12/06 13:54(9ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF28-70mm F2.8 IS STM

スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:596件
機種不明

余談ですが、AI背景拡張にハマっております♪

表題通り、RF24-105mmf4を下取りに出して、買い換えました。

24-105mmは初代から使っておりまして、あまり評判の良く無かった2代目、ソレからのRFですが、一番長く使って居たのは初代でした。※若さとお金の問題...w

自分にとってはこの領域が便利ズームでしたので、何かと使いましたし、RFになってからは、逆光にも強く、AFもはやくて開放からもキレキレでしたが、どうしてもイルミネーションポートレートでは、もう一段が頭をよぎり、併用しているZ8のタムロンのG2に合わせてF2.8に致しました。

肝心の撮影は今週末上京し、ポートレート致しますので、報告は後日アップいたします。

どなたか、ポートレートでご使用中の方が居られれば、アドバイスなりご意見を頂ければ幸いです♪

書込番号:25988233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/12/06 14:01(9ヶ月以上前)

指先がボケてるのが超気になります。

書込番号:25988245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19009件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2024/12/06 15:28(9ヶ月以上前)

指先にピント合わせてどうするん?(^0^;)

書込番号:25988352

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/12/06 15:47(9ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

被写界深度ってご存じですか?

書込番号:25988384

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2024/12/06 16:04(9ヶ月以上前)

ここの常連なら被写界深度なんか言われなくてもわかってるでしょw
指先まで深度にいれるかきめるのは撮影者

書込番号:25988414

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:19009件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2024/12/06 22:52(9ヶ月以上前)

>AE84さん

ですね〜
ピントのピークをどこに持ってくるかは構図と同じくらい重要な要素だと思ってますが、その辺気にしない人にはパンフォーカスのカメラが良いでしょうね。

書込番号:25988928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:596件

2024/12/07 00:36(9ヶ月以上前)

機種不明

自分の好みでピントが何処にあるのかわからない写真も好きなんです♪

>KIMONOSTEREOさん
確かにピントのありかが気になる方は気になられるでしょうね!
XやFBにほぼ毎日アップしておりますが、皆さん忖度して、余り気になるポイントを指摘される方は居られないので、ココはある意味勉強になります!

書込番号:25989006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:596件

2024/12/07 00:42(9ヶ月以上前)

機種不明

確かにパンフォーカスはごくたまにしか撮りませんね!

>ダンニャバードさん
確かに自分ポートレート、手を伸ばしたポーズで、指先から瞳までピント合っているショットは無いですね!

書込番号:25989011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:596件

2024/12/07 00:52(9ヶ月以上前)

機種不明

余談ですが、背景拡張結構楽しいです!

>AE84さん
被写界深度は、アマチュアにとっては永遠のテーマでしょうね!
クライアントが有れば、意見が要求が出るでしょうが、アマチュアは利害関係がない分、自分の好みやテーマを追求できますからね!
自分は一昔前前に撮ったボケボケ、キツキツ構図のポートレートを、スマホ縦画面用に背景拡張させて(3:2や2:3→16:9)楽しんでいます♪

書込番号:25989021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2024/12/07 08:27(9ヶ月以上前)

>アマチュアは利害関係がない分、自分の好みやテーマを追求できますからね!

それです なので撮影者に忖度ではなく 撮影者の意図を尊重といういみでかきました
ちなみにわたしはこの作品は指先はぼけてる(ぼかしてる)ほうが奥行き感があっていいとおもいました

書込番号:25989302

ナイスクチコミ!3


スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:596件

2024/12/08 07:51(9ヶ月以上前)

機種不明

単焦点な球ボケも良いですが、純正お手軽大三元標準ズームも使って見た買った!w

>AE84さん
お互い今週末も『自分流の作風』を追求+研究しつつ、楽しみましょうか♪

書込番号:25990682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング