
このページのスレッド一覧(全279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 11 | 2025年5月14日 16:50 |
![]() |
10 | 5 | 2024年12月19日 16:50 |
![]() |
21 | 3 | 2024年11月15日 18:26 |
![]() |
26 | 26 | 2025年1月4日 14:40 |
![]() ![]() |
8 | 5 | 2024年11月26日 22:10 |
![]() |
19 | 7 | 2024年11月11日 06:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF100mm F2.8L マクロ IS USM
以前買い戻したEFマクロ、売ってから昨日また買い戻しの65,000円♪
別に写真家の小島さんのYouTubeを見たからと言うのも背中を押されましたが、週末ポートレートのカメラがサブ機のZ6VからCanonのR3に切り替え、Wメイン機体制にした事もあります。
元々出来の良さ写りの良さは知ってはいたので、たまたまが重なって、いつものカメラ屋さんか、入荷したての新古品を7,230円(自分の誕生日7/23)引いてくれたので、箱付き外観キズ無し、フードすら無傷なお品♪
いつでも買えるようになったEF系ですが、やはり多マウントで瞳AFで純正並に使えるのは便利??
今週末に久しぶりにポートレートで使ってみます!
皆さんは、どんなマクロレンズ(ハーフ含む)がお好きですか?
書込番号:25966287 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>♯Jinさん
はじめまして、
銀杏かな溶ける様な感じで綺麗ですね、
そう、モデルさんのつま先はあえて写さなかったのでしょうか?少し気になりまして
書込番号:25966297 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>♯Jinさん
>今更ながら中望遠マクロ2
このレンズは発売当時に購入して椿撮影用に使用しています。
書込番号:25966309
1点

>♯Jinさん
写真家の小島さんのYouTubeを見たからと言うのも背中を押されましたが
YouTubeはメーカーに忖度した輩ばかりになったので、
鵜呑みにしないほうが良いです。
と言うより、間違いやデタラメを平気で拡散する人も稀にいます。
そもそも、近距離での収差を抑えて最高画質になるように金をかけて
逆に遠近感では画質が保証されないマクロレンズですよ。
AFも近距離で高速高精度になるように設計されてます。
マクロレンズをポートレートなんかで使うなんて宜しくないです。
また手ぶれ補正もマクロ撮影に最適な
シフトブレに特化して
ポートレートに必要な角度ブレには
余り対応してないと思いますよ、想像ですが、
そんな近距離に限定して設計されたマクロレンズですから、
販売量はかなり少ないです。
そこで、
メーカーに忖度した輩は、YouTubeで必死に
宣伝してると想像されます。
鵜呑みにしないほうが良いです。
書込番号:25966393
2点

同じ理由で
最近発売されたタムロンのミラーレス対応マクロレンズですが、
普通は販売量が期待されません。
なかなか販売されなかったのも理由が分かります。
しかし、
YouTubeはもちろんあらゆるメディアでは
大絶賛され褒めちぎってます。必死に
かなり怪しいですよね
ここ、価格comでもタムロンマクロレンズを
ポートレート等、遠近感で使ってるのに
闇雲に、
大絶賛して褒めちぎってる輩が稀にいますよね、
アレ、メーカーに忖度した
ステルス宣伝部の可能性が高いですよ、要注意!
近距離で使ってこそ、最高画質
補足すると通常レンズはLレンズでも
近距離では画質が最低、AFも手ぶれ補正も宜しくないです。
書込番号:25966405
2点

マクロはこのEF100マクロしか使ったことが無いのですが
近接においてはもう十分な性能だと感じていてRFマクロには
あまり興味が湧きません。EFボディの時に購入して、今では
R6Uに着けて使っていますが、楽しく使っています。
単玉ばかり使っているのですが、100mm前後のレンズでいうと
85oの次が135oと、やや間隔があり、どうしてもその間が
欲しくなる時があり、近接以外でも使うことがありますがF2.8の
中望遠であると思いボケを出しながら使ったりします。
ちょっと固めかなという画になることがありますがw
花を撮ろうとすると、まずこのマクロを付けたくなりますし、サーボAF
を使えば動き物でもちゃんと味を活かしカッチリと撮ってくれます。
もちろんマクロレンズですが望遠である事、F2.8の単焦点レンズ
である事を頭に入れてうまく応用してみるというのも楽しいですよね。
ちなみに小島さん、私も好きで拝見するのですがメーカーに寄った
意見の動画を配信したくないので機材はすべてご自身のお金で
購入し、メーカーからのレンタルも受けないのだと動画内で公言
されています。100マクロの動画も見ましたが、またこのレンズを
使って撮りたくなってます。遠景やポートレートで使うと壊れて
しまう訳でもないでしょうし、機材の性格を理解したうえでそれを
うまく活かすアイデアが浮かんでくるというのも面白いと思います
♯Jinさんの作例も、写真としてとても素晴らしい美しい一枚ですよね。
ナイスショットです。
書込番号:25967330
4点

>鈍器報手さん
脛あたりでキレていたのですが、AI背景拡張しています♪
もう少し元画を上に置けばよかったですね!
書込番号:25967406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>湘南MOONさん
発売当時からお待ちなのは素晴らしい!
自分の初代は30D-50D-1DXmk1時代に花撮り&馬パドック撮り使って居ました♪
書込番号:25967412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@/@@/@さん
安心して下さい、今回で3,4回の買い戻しレンズなので、ポトレ兼スナップ兼花撮り用、つまり其々の時代、オンリーワンな使い方しかして来なかったのですが、最近では編集ソフトやアプリが当時よりかなり進歩しているので、万能用マルチマウントマクロレンズとして使って見たくなっただけです
勿論、気に入らなくなったり、飽きれば即売する派なので、ご安心下さい。
書込番号:25967423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>GX-400spさん
素敵な風景写真ありがとうございます!
風景は撮らないので、美しい写真は大好きです!
写真は見るのも好きなのと、都会住まいなので、写真展は毎週3箇所は見て居ます♪
たまに東京へも参ります。
あと、自分も、135mmと85mmの差があるので、シグマのアートな105mmのEFマウントも考えているのですが、なかなかいい球がなくて....。
たまたま小島さんのYouTubeの後に、行きつけのカメラ屋さんに入荷し、新古品で7,230円の誕生日値引きしてくれたので買っちゃいました‼︎
今はポーターレート中心ですが、ボチボチスナップや花撮りを再開したく、万能用マクロとして買い戻しました。
今週末もソコソコのが撮れたら、アップ致します。
※レタッチ濃い派なのはお許し下さいませ
書込番号:25967436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

♯Jinさん
EF100mm F2.8L マクロ IS USMはよく使いました。
このレンズ大好きです。
今はRF 100mm F2.8マクロを使っています。
こっちも好きですね。
書込番号:25967909
0点

主様
こんにちは、 YAZAWA_CAROL です。
>以前買い戻したEFマクロ、売ってから昨日また買い戻しの65,000円♪
>
いいものでしたら、良いと思います。
いい絵ですね、イチョウ+女性。。。
◆CANON は、RF系LENSに力を入れており、EF系は消えて行きます。
・アテクシ、EF系です。
先日、神代植物公園及び生田バラ苑で、
『EF50mm F2.5 コンパクトマクロ』 ないし 『EF135 F2L USM 』 を使用しました。
どちらも良いレンズです。
『EF50mm F2.5 コンパクトマクロ』 ですよ、やや距離は届かない時もありました。
ここにきて、買わなかった『EF100mm F2.8L マクロ IS USM』をやや後悔してます。
安い時は、新品で9万前後と記憶しますが、
今は希少価値でプレミア付き価格、ですね。
『EF50mm F2.5 コンパクトマクロ』撮影ですと、
接近戦でアテクシの影が入ります。 <= これがどうも、、、
価格、静観します。
;
書込番号:26178854
0点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF27mmF2.8 R WR

>縞狸2014さん
>シルバーは出ないんですかね
2本ほど出したようですが売れなかったのでは
書込番号:25966310
2点

前のバージョンのシルバーは、一部で大人気のようですが、、、
シルバーのX-T5、X-T50とマッチするんですよね。。。
書込番号:25966357
2点

>縞狸2014さん
シルバーの旧XF27mmは不人気で全く売れず、東南アジアでは完全新品が1万円ちょっとで投げ売りされていて、日本人が土産に買ってきたと聞いています。そんな訳で新型のXF27mmはシルバーがないのでしょう。
https://fujixe3.hatenablog.com/entry/2019/12/19/231223
どうしても、シルバーが欲しいなら、サードパーティのAF27mm F2.8を買われれば良いのでは? 新品2万円台です。
書込番号:25969049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X-T50が出てから、最薄でシルバーとの組み合わせが良いということから、一部では人気が出ていますよね、、、
中古でも5万円ぐらいの値段がついていますし。
ご紹介のレンズはあまり評判が良くないので、純正で状態の良いものがあればとも思うのですが、、、
絞りリング付きでシルバーというのは、X100Yのミラーレス版のようなものですし、今度でたX-M5に付けても可愛いので、、、
シルバー、出せば人気が出ると思うのですが、どうでしょう。。。
書込番号:25969092
2点

ということで、これをポチッてしまいました。シルバー出てたら、こっちだったかも〜
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1648929.html
書込番号:26005762
0点



レンズ > CANON > RF24-70mm F2.8 L IS USM
こんにちは。
今年、キャノンサイトから直接購入しました。
使用頻度は月に2回くらい。
突然、
ズームのロックボタンを解除してもズームできなくなり
修理依頼しました、、、。
コロを交換と記載されています。
写真添付してます。
@他に同じ症状の方いらっしゃいますか?
A原因は何が考えられますか?
同じ症状の方がいれば教えてください
B保証期間内で足を運び
こちらに過失ありませんが、
自宅に送るなら有料、、
嫌なら取りに来て、、ってこの対応は普通ですか?
宜しくお願い致します。
書込番号:25961876 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>にのすけさん
コロを交換と記載されています。
なんか高飛車な雰囲気を醸し出していませんか?
使い方に問題ありませんか?
電源を入れたままレンズを外して搬送してませんか?
他社機は使った事ありますか?
多分、ソニーやニコンに買い替えた方が良いと思われます。
書込番号:25962002
7点

>にのすけさん
>メーカーから購入 6ヶ月でズーム故障 この対応は普通ですか
メーカーの保証書に書いてあること以上の要求では。
リコールでもそこまでの対応は無いと思いますよ。
書込番号:25962170
3点

基本的には持ち込み、引き取りが原則になりますよ。
それがイヤなら近所の量販店に持ち込むのもありですが、どのみち量販店に持ち込んで、引き取りはしないといけません。
私自身も何年も使ってますが、今のところ不具合はありません。
所詮は機械物なので当たり外れはあります。
他メーカーにしたところで、これに関しては防ぎようがありません。
書込番号:25962252 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
ZFC(APS-C)でこのレンズを使った場合、どのようになるかどなたか作例などお持ちではないでしょうか?
ライブハウスでの撮影を検討しているのですが、APS用レンズだと若干物足りないのですが、
ただフルサイズのこのレンズをAPS機に付けること自体、おかしなことなのでしょうか?
2点

画角が1.5倍になります。
つまり、フルサイズ換算105-300mmの相当の画角となります。
但し
>APS用レンズだと若干物足りないのですが
何が物足りないかですね。
それによっては…
書込番号:25958384 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>チカひらりさん
>APS機に付けること自体、おかしなことなのでしょうか
35o換算で、105-300mmの相当の画角のレンズとして
普通に使用できます。
APS用レンズだと何がもの足りないのですか。
書込番号:25958391
2点

チカひらりさん こんにちは
この組み合わせは使っていませんが APS-Cの一眼レフでフルサイズ用のレンズ使う事よくありますし 問題ないと思います
それに APS-Cで使えば 200oも300o相当の画角になるので 望遠効果欲しい場合 有利になると思いますよ
書込番号:25958394
2点

Z DX 70-200mm F2,8があったとして、それと同じですね。
Z DX 70-250mm F4.5-6.3と較べて明るいと言うことかな。でかくて重くなりますが。
書込番号:25958400
2点

御免。
>Z DX 70-250mm F4.5-6.3と較べて---
⇒Z DX 50-250mm F4.5-6.3
書込番号:25958401
2点

>チカひらりさん
焦点距離は変わりませんが、APSで使うためフルサイズに対して画角が1.5倍相当になりますので、フルサイズ換算105-300o相当の画角になります。
フルサイズで同等の画角、明るさで考えるとレンズが300of2.8とかになり価格が跳ね上がるため望遠域が必要なら良い選択だと思います。
ただ、Zfcで使うとバランスが良いとは言えないためレンズを中心に支える感じで構えるなどの工夫は必要になります。
ライブ撮影には良い選択ですし、予算に問題無いなら最有力候補の1本と言えます。
フォトヒトでレンズ作例やボディ作例で検索すれば同じ組み合わせで撮った写真が見れるかも知れませんので、一度確認してはと思います。
書込番号:25958438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>チカひらりさん
こんにちは♪
物足りない原因がaps-cレンズのせいか否かがわからないので、撮影した写真のどういう点が物足りないのかを書いたほうが良いかも知れません。
その上で、
レンズ起因、ボディ起因、撮影時の設定起因なのかをアドバイスを貰ったほうが良いかも知れませんね。
そして、
ライブ撮影といっても様々なので、ライブの種類、場所は小さなライブハウス、大きなライブホール、照明等関係することが多いので、こういう情報もあった方が良いかも知れません。
もし地下アイドルのライブだとすると照明は充分でなくダンスは意外に激しかったりで難易度は高いですよね?
情報が少なかったので、余計な事だったら申し訳ないです。
書込番号:25958440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チカひらりさん
>> ただフルサイズのこのレンズをAPS機に付けること自体、おかしなことなのでしょうか?
一眼レフのD3/D700が出るまでは、
フルサイズ機で無かったので、
フルサイズ用の70-200/2.8を使う感じでしたけど・・・
書込番号:25958471
1点

Zfcではないですが、ほぼ同じ中身のZ50との組み合わせなら作例もっております。
ただ環境がライブハウスではなく、体育館なので、明るさが違いすぎて全然参考にならないかと思います。
Z50+Z70-200F2.8の組合せで、体育館の照明(LEDではない)で次の露出に固定して撮影しています。
1/640s f/2.8 ISO3200
推察するにライブハウスの暗さですと、1/400s f/2.8 ISO12800とかそれ以上の感度になってしまい高感度ノイズの嵐になってしまうのではないでしょうか?
APS-C機とZ70-200の組合せは否定するものではありませんが、もっと明るいレンズがほしくなるのではと思います。
F1.8とかF1.4とか?
当方ハンドボール専門に撮影しております。
小学生〜大人までありますが、掲載にあたっては目線を入れるなど処理後に出させていただきますのでお時間ください。
見たい場合はどのようなシーン(アップ?引き?ボケ具合?合焦具合?被写体年齢層?)など、改めてご連絡くださいませ。
書込番号:25958971
2点

>okiomaさん
ご返信ありがとうございます!
物足りない、の言葉が足らずでした。
ライブハウスだとどうしても光量が不足していることが多いこと、距離が遠いことから
今販売されているAPS-C用レンズだと共に少し能力が不足しているのかな?と素人ながらに感じていました。
カメラ初心者なので、ボディの大きさに対してこのレンズの大きさを付けていると
「変な組み合わせ」となってしまっているのかも、と危惧していました
書込番号:25959804
0点

>湘南MOONさん
回答いただき、ありがとうございます!
普段通っているライブハウスなどでの撮影だと、光が足りないことが多く
f値は2.8くらいのものがいいのでは、と素人なりに考えています。
今ラインナップされているAPS用レンズで、焦点距離とF値において十分なものがあるのか調べきれない中、
このレンズくらい高性能のものだと解決するのかもしれない、と考え付いた感じでした。
APSレンズで暗所に強く焦点距離が200くらいのものをもう一度探してみようと思います!
書込番号:25959808
0点

>もとラボマン 2さん
ご回答ありがとうございます!
望遠効果がフルサイズより伸びることはライブハウスにおいて有利になる!と思いました。
あとは初心者なもので、「APSにこんなデカいレンズつけてるの?」となってしまうのかな…
というところが気になったりしてしまいました。
冬のボーナスまでに色々考えたいと思います!
書込番号:25959810
1点

>うさらネットさん
ご回答、ありがとうございます!
初心者ながらf値についての明るさが確保できるこのレンズに魅力を感じていました。
レンズの大きさがZFCに付けた場合、アンバランスなのかどうかを気になりますが
一度借りて使ってみようと思います!
ありがとうございました。
書込番号:25959821
0点

>with Photoさん
ご回答ありがとうございます。
そうなんです、バランスが気になっていたんです。
あとは初心者として、APS機にこんなに大きないいレンズを付けることの違和感がどうなのかと。
確かにレンズの方がはるかに存在感が出るので、持ち方などは工夫が必要になりそうですね。
ご回答でかなり購入へ心が傾きました!ありがとうございます。
書込番号:25959827
0点

>karin01さん
ご回答ありがとうございます。
ライブハウスでいつもかなり暗く、光量が少ないことといつも同じ距離から撮れる訳では無いので
どのようなレンズがいいのか考えていました。
今はNIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VRを使っています。
これで撮ると若干暗い写真が多く、レタッチはするのですが自然な感じが失われることが多いです。
バンドやアイドル、芸人さんなど色々撮るのですが、このレンズだと色々解決してくれるのかな?と
初心者ながらに辿り着いた感じです。
書込番号:25959844
0点

>チカひらりさん
今使っているレンズは?
またこの70-200F2.8に限らずZfcに付けて
アンバランスとか考えたら何も撮れません。
書込番号:25959846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
ご回答ありがとうございます。
なるほど!そういうタイミングもあったのなら
あまりAPSにフルサイズレンズは違う、と思い過ぎないで良いのかもしれないですね!
すごくスッキリしました!
書込番号:25959847
0点

>じい!さん
ご回答ありがとうございます。
Z50にこのレンズで使用されているんですね!
私が主に撮影を行う場所がライブハウスで体育館よりはかなり暗いです。
あと光の色が演出上色々変わるのですが、そこでまたより一層暗い感じになることも多く、
f2.8という値が魅力的だと思っていました。
今はNIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VRなのですが、距離が出るとかなり厳しくなります。
このレンズだと解決してくれそうだと、検討しつつ質問させていただきました
ありがとうございました。
書込番号:25959857
0点

>okiomaさん
今はNIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VRを使っています。
1本目かつこの1本しかないんです。
何かいいものがあればご教示ください!
度々の回答、ありがとうございます。
書込番号:25959861
0点

>チカひらりさん
こんにちは♪
現状はZDX14-140mmをお使いとの事ですが、
14-70mmの焦点距離はあまり使わないのであれば70-200mm F2.8で大丈夫ですが、
広角から標準域も使うのであれば、もう少し検討したほうが良いかもですね。
書込番号:25960083
1点



レンズ > TAMRON > 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]
当方Nikonユーザー(D5300、zfc所持)なのですが、こちらのレンズはD5300、zfc両機種とも問題なく使用できますかね?(zfcにはFTZ1を装用予定)
近所のカメラ店で中古品を見つけ、魅力的に感じたため現在購入を検討しております。
どなたか詳しい方アドバイス頂けると助かります。よろしくお願いいたします。
書込番号:25957024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jun1425さん
18-400より16-300の方がAF速くて解像度も高いらしいよ。
16mmは換算24mmだから、風景を撮るのに都合が良い。
https://digicame-info.com/2014/06/16-300mm-f35-63-di-ii-vc-pzd-m-2.html
書込番号:25957119 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

PHOTOHITOの中に、
18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]と、
D5300、Zのカメラの組み合わせが一応あります。
ボディD5300
レンズ18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]
https://photohito.com/search/photo/?lens-maker=13&lens-model=3816&camera-maker=3&camera-model=5140
ボディZ9
レンズ18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]
https://photohito.com/search/photo/?lens-maker=13&lens-model=3816&camera-maker=3&camera-model=8102
書込番号:25957755
0点

jun1425さん こんにちは
ミラーレスに対してですが 下の楽天サイトでは
>ニコンZfcやZ50でも使える!
と有るので zfcでも大丈夫だと思います
https://item.rakuten.co.jp/kadenshop/s3405-tam-3056/
書込番号:25958386
1点

>jun1425さん
タムロンのHPより
この互換一覧表から必要事項を入れれば使用できるかは確認できますね。
↓
https://www.tamron.com/jp/consumer/support/checker/
18-400は使えるとみてよいかと。
レンズによってはMFのみととか制限があるようですね。
但し
この表からは
なぜかD5300が選択できません。
使えるかはメーカーに直接確認するしかないかも。
あと、
この表からだと
16-300を勧めている方もいますが、
ZfcだとMFでの使用となるみたい。
書込番号:25958407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>jun1425さん
当該レンズ+FTZ+Z fcで使用しています。AF動作、露出など、全く問題なく使えています。ただ、AF合焦はやや遅めですので、動きのある被写体にはあまり適していないように思います。
書込番号:25975469
1点



レンズ > TAMRON > 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]

画質を優先するなら望遠レンズとして設計された100-400でしょうね。
18-400は画質よりも画角を優先するレンズです。
18-100ほ領域も多用するのでなければ、あえて選ぶメリットはありません。
書込番号:25956567 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お便利ズームレンズは初心者用なので、画質が悪いのは勿論、AFも期待出来ません、あくまでそんな初心者が使うレンズです
書込番号:25956598
2点

飛行機初心者さん こんにちは
望遠側重視での選択でしたら 100‐400oの方が レンズ設計に無理が無いと思いますので100‐400oの方が良いと思います
でも 18oから400oまでが必要で レンズ交換の手間省きたいのでしたら 18‐400oでも良いかもしれません
書込番号:25956630
2点

>飛行機初心者さん
>飛行機を撮影
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMが良いのでは。
書込番号:25956636
1点

>飛行機初心者さん
高倍率レンズは便利ズームですからね。
画やAFスピードを考えたら100-400にしますね。
さらに、
タムロンより直進ズームで素早いズーミングができる
シグマの100-400を考えます。
それと飛行機といっても何をどう撮るかで必要な焦点距離変わってくるかと。
機種やその距離によっては400mmでも足りないことも。
書込番号:25956646 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>飛行機初心者さん
他のスレではニコンのD500につけるレンズを考えているようですが。
まだ、ボディも決まっていないのですか?
書込番号:25956654 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>飛行機初心者さん
高倍率ズームで、ダントツ1番画質が良いのはミラーレス専用のタムロン 18-300mm(B061)だよ。ソニーEマウント用とフジフイルムXマウント用があるよ。
解像チャート
https://asobinet.com/review-18-300mm-f-3-5-6-3-di-iii-a-vc-vxd-chart/#google_vignette
中央 周辺部 四隅
18mm F3.5 3838 3700 2856
35mm F4.0 3006 2840 2668
50mm F4.5 3247 2851 2537
70mm F5.0 3262 2815 2121
100mm F5.6 3301 2809 2194
200mm F6.3 3005 2165 2096
300mm F6.3 3073 2167 1834
比較 NIKKOR Z 50mm F1.4 解像チャート
https://asobinet.com/review-nikkor-z-50mm-f-1-4-chart/
50mm F1.4 3201
50mm F2.0 3771 2983 2782
書込番号:25957059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





