レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(3128件)
RSS

このページのスレッド一覧(全277スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
277

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

標準

お勧めですか?

2024/10/24 23:23(10ヶ月以上前)


レンズ > SONY > Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z

クチコミ投稿数:565件

こちらのレンズは、高いコントラストと美しいボケ味が凄い神レンズと皆さん謳われてますが、現在でも買いでしょうか?
発売年数が古いのですが、現行商品と同等のレンズはありますか?

書込番号:25937328

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:764件Goodアンサー獲得:32件

2024/10/25 00:28(10ヶ月以上前)

BLACKLABEL20さん
>こちらのレンズは、高いコントラストと美しいボケ味が凄い神レンズと皆さん謳われてますが、現在でも買いでしょうか?

https://youtu.be/fwSuUuzmhCk?si=T5MNX3pNEVnBnYlp
3:44からのフリンジ比較をみると分かるように、最新のGMレンズよりは逆光での画質にけっこう差がでるのは事実だと思います。動画の絞り値が不明だけど、通常2段ほど絞ればフリンジは目立たなくなります。
ただし、解像度比較については(近距離)平面チャートでの拡大画像じゃ判断出来ないところはあります。GMほどではないにしても、絞り開放で画面端の物にピントを合わせて試写した時にはそう悪くない写りでした。ボケ味は、使い方にもよりますがサイズ考えれば十分良好だと感じます。


>発売年数が古いのですが、現行商品と同等のレンズはありますか?

コンパクト性と価格帯が同等で、逆光での写りや解像性能が比較的良くなっているのはシグマの50mmF2ではないでしょうか。多少でかくなってもいいならシグマの50mmF1.4DGDNもあります。個人的に55mmとなると性能以前に画角が使いにくいのでお勧めはしません。
予算出せるなら50mmF1.4GMが明らかに良いです。サイズとF値に対する性能という意味でいまだ他社でも匹敵するものは無いと思います。

書込番号:25937380

ナイスクチコミ!0


労力士さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:9件

2024/10/25 05:23(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

>BLACKLABEL20さん

少ない年金生活者の為に新機材が購入出来ず、古い機材で恐縮ですが、レンズはこのような写りでございます。

書込番号:25937450

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2551件Goodアンサー獲得:112件

2024/10/25 05:57(10ヶ月以上前)




>BLACKLABEL20さん



・・・「レオナルド・ダ・ヴィンチ」の「名画 モナリザ」を鑑賞するとき、次のどのように鑑賞しますか?


1.「指先(の爪の部分)」や「目元」を「うんと拡大してアラ探し」

2.「製作された過程や時代背景」を考慮したり、「描かれているモチーフに意味や役割を見出す」「構図やレイアウトに注目する」ことで、作品の魅力をより深く味わう。


・・・「2.」の「作品を観る眼がある」なら「神レンズ」

・・・「1.」の「物理調査をするだけ」なら「並み以上のレンズ」

でしょうね。



・・・ちなみに「1.」は別名「売れないカメラマンの雑誌への売り込みレポート法」とか「ヲタク眼」と言われてます(笑)


書込番号:25937458

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2024/10/25 06:01(10ヶ月以上前)

新しいレンズに比べて寄れない事と高速連写非対応と言うことを除けば
良いレンズだと思います。
とは言っても10コマ/秒は普通に使えるのでα9やα1でなければ
デメリットは寄れない事くらいです。

書込番号:25937460

ナイスクチコミ!3


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/25 07:43(10ヶ月以上前)

>BLACKLABEL20さん
高いコントラストと美しいボケ味が凄い神レンズと皆さん謳われてますが、

ネット記事はメーカーに忖度した
怪しいのが反乱しているので鵜呑みにはできません。
少なくとも今では神レンズではありません。
今では買う理由が見つかりません。

ただソニーにはもっと凡庸なレンズが
まだラインナップに残っているので
それよりは良好です。

世間では自来レンズと呼ぶらしいです。

書込番号:25937519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件

2024/10/25 10:45(10ヶ月以上前)

カリンSPさん
なるほど、50mmF1.4GMですね。価格も重さも倍ですね。
50mmF1.4GM  ん〜候補にしてみょうかな??

労力士さん
ありがとうございます。撮影テクもそこまでないので、FE 55mm F1.8 ZA で、いいのかな?とも
思ったりしますが、50mmF1.4GM気になりますね。

最近はA03さん
難しいですね。沼に嵌りそうです

盛るもっとさん
50mmF1.4GMでも寄れないですよね。最短撮影距離:0.41m
寄るのであれば広角レンズですね

@/@@/@さん
そうですか、そうなるとやはり50mmF1.4GMですかね?

書込番号:25937679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:764件Goodアンサー獲得:32件

2024/10/25 13:47(10ヶ月以上前)

>なるほど、50mmF1.4GMですね。価格も重さも倍ですね。
50mmF1.4GM  ん〜候補にしてみょうかな??


https://youtu.be/nUSGfVYQ0Go?si=wl98NfBCmPh9WwEj
https://youtu.be/sroRdpjIvD0?si=UsbU6s3zbs-Bh1X1

https://asobinet.com/full-review-sonnar-t-fe-55mm-f1-8-za/ (とるならさんレビュー)


「blog ーGoPhoto.work SEL55F18Z長期使用レビュー」でネット検索かけてみてください。「このレンズは冷調な現像が合うレンズだと思います」等々と書かれていますが、GMは暖調かニュートラル傾向と感じます。クールな写り方を上手く活かせるような撮り方ならSEL55F18Zは今でも通用するかと。

ピーチフォトの作例をYouTubeで見たりする限りは問題ないように見えますし、実際曇りのときに撮るなら特にフリンジが目立つって事はないでしょう。とはいえ、ああした作例はかなりベテランの撮影者がRAWレタッチした上で仕上げているものですので、簡単に撮れるものではないと思います。

書込番号:25937897

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:193件

2024/10/25 20:33(10ヶ月以上前)

当機種

>BLACKLABEL20さん

このレンズ持ってます。まぁ、普通によく写る標準レンズです。50mmでなくて55mmなところのコンセプトがイマイチよく分かりませんが、開放Fが1.8止めにしてあるので軽量小型のため、たとえば SEL24F14GM とセットにすると丁度良いお散歩単焦点セットになります。なお、「神レンズ」という形容は自分は聞いたこと無く、そういう自覚もあまりないです。

もっとも、「戦車みたいなナリのものでも、究極の50mm が欲しいんだ」とするのなら、SEL50F12GM や SEL50F14GM のほうが良いでしょう;だけど、重いので音を上げても知りませんけど、etc とはなります。このあたり、そもそも何のために明るい単焦点買うのか?の要件定義に依存します。

あと、しきりに言われているように SEL55F18Z はあんまり寄れません。ので、テーブルトップでお料理を手軽に、というのでは一寸使い辛い。通常?のスナップショット向きです。参考画像一つつけておきます。そこそこ寄って開放で撮るとどうなるか、の例です。ピンは手前の花二輪。ボケ味(後ボケだけですが)、パーフリの調子が分かると思います。なお、自分は RAW でしか撮りません。色は現像など post processing で合わせてますので、色味のことは自分は議論できないです(というか、もともと気にしてない)。ということで、色々限界がありますがご参考になれば。

書込番号:25938299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 α cafe 

2024/10/25 22:38(10ヶ月以上前)

当機種

開放 最短付近

>BLACKLABEL20さん

印象はしっかり写るレンズ、55mmの焦点距離、最短撮影距離 0.5m、重量281g 改めてスペックを考えてみると、個人的な使用法ですが、シグマの変態ズームf1.8/28-45とソニーf2.8/70-200Uの間にf1.8で収まる丁度いいレンズ、同時に持ち出せばテーブルフォトや近接撮影はズーム2本に任せられ、最短も気になりません、+1本で持ち出すf1.8レンズと考えれば優秀、今度この3本でスナップ撮影に出かけてみようと思えるレンズです。

あまり参考にならないレスですみませんが、使い方に合えばよいレンズと思います、今日撮った最短付近の作例を貼らせてください。

書込番号:25938434

ナイスクチコミ!1


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1654件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2024/10/25 23:06(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

FE55mmF1.8ZAで撮影

FE55mmF1.8ZAで撮影

FE55mmF1.8ZAで撮影

FE55mmF1.8ZAで撮影

>BLACKLABEL20さん
こんばんわ 初めまして

このレンズは所有して使用してます
他にFE50mmF1.4ZA,FE50mmF1.8を所有しております
FE55mmF1.8ZAは神レンズとは思いませんが
手持ちの2本のレンズとはちょっと違う寒い写りで
街中のポートレート撮影で使用しています
何となくクールな感じが個人的にしますね。

私はこのレンズを選ばれても
損はしないと思います、軽量、コンパクトで
違う写りを望むのでしたら買いだと思います。

書込番号:25938465

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

panasonic のボディで使われた方いますか?

2024/10/24 08:15(10ヶ月以上前)


レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 IS

クチコミ投稿数:334件

どうだったか、感想を教えてください。GH7ではどうなのかもあればうれしいです。

書込番号:25936414

ナイスクチコミ!1


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2024/10/24 09:11(10ヶ月以上前)

>なめくじねこさん
使ってないてすが、手振れ補正がレンズ本体のWide 6.0 段/ Tele 5.0段だけになります、本体の手振れ補正は使えません、Dual I.S.2も対応してません。
12-100F4などオリンパスのレンズ本体での手振れ補正付き使った感じは、レンズだけでもパナソニックのカメラの手振れ補正より効く感じは持ってますので、判断の基準の1つとして見て下さい、
重量の重いレンズは実際に使ってみないとなんとも言えません、レンズ本体の重さから三脚、一脚前提の使い方になると思いますので量販店などで試してみるのオススメします

書込番号:25936465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズ > シグマ > 10-18mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]

スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:596件
機種不明

16mmって結構面白い♪

お遊びサブ機を欲しくなっちゃいまして、R10を候補の一つに考え中♪
ただ、メイン機が、Z8とR3ですので、Z50Uのお値段と触ったフィーリング待ちなので、買うのはまだ先になるのですが、使って居る方の使用感などご意見が有れば教えて頂きたいです♪
特に、フルサイズ機でも併用使用されて居る方のご意見が有れば参考になります。

使用テーマとして、街中スナップやマクロ過ぎない花撮り用です。※気が向けばポートレートにも....
今はスナップ用で、RF16mm持ちですが、このレンズ評判良ければ、ドナドナ 入れ替えも考えます!
※自分はA3までしか引き伸ばさないので、APS-CクロップOK派です♪

書込番号:25936412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/24 08:38(10ヶ月以上前)

>♯Jinさん

ネットの提灯記事
メーカーに忖度したステルス宣伝部

がこれだけ氾濫しているご時世ですから、
誰も信用できません。

価格コムでも
絶賛する輩がいますが
要注意!

でもスレ主には関係ないか?
早く買って涙目でレビューしてください。

書込番号:25936430

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/10/24 11:21(10ヶ月以上前)

>♯Jinさん

シグマ10-18mm F2.8に、ニコンZ用はありませんよ。
あるのはソニーE、フジフイルムX、キヤノンRF-S用だけです。

書込番号:25936594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2551件Goodアンサー獲得:112件

2024/10/24 12:55(10ヶ月以上前)




>♯Jinさん


・・・私はまだ10-18mmF2.8買ってませんが、18-50mmF2.8は買いました。

・・・タムロン派の私が、「海外旅行用」にシグマの18-200mm/Contemporary を購入し、そのヌケの良さからシグマを見直しました。

・・・10-18mmF2.8も18-50mmF2.8とペアで揃え、海外旅行に持って行くつもりです。

・・・α6700とシグマ10-18mmF2.8、18-50mmF2.8、それとAPO50-150mmF2.8A(Aマウント)、最強のAPS-C大三元海外旅行セット!(笑)






書込番号:25936686

ナイスクチコミ!3


bashicomさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件 10-18mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]のオーナー10-18mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]の満足度5

2024/12/30 19:48(8ヶ月以上前)

別機種
別機種
機種不明

フルサイズとの併用1。

フルサイズとの併用2。

手ぶれ補正はボディで対応。

>♯Jinさん
本機とRF16mmとの併用は花火が主になりますね。街角スナップにはうってつけの1本でしょう。これを買って、貴方も仲間。

書込番号:26018908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

なぜかα350に装着できない

2024/10/22 18:32(10ヶ月以上前)


レンズ > コニカ ミノルタ > AFズーム28-100mm F3.5-5.6(D)

クチコミ投稿数:32件 AFズーム28-100mm F3.5-5.6(D)のオーナーAFズーム28-100mm F3.5-5.6(D)の満足度3

レンズでこういうことは初めてなのですが、このレンズをα65に付けると普通に使えるのにα350だと、レンズが装着されていないのでシャッターが着れませんと表示されます。
接点の掃除をカメラ側もレンズ側もしてみたけれども状況は変わらず。
α65の通常使いのレンズはAF24−85oF3.5-4.5なので28-100mmを装着する理由もなく使い道に困ったレンズになりました。
同じAマウントでもカメラによって認識しないってどういう事でしょうね?

書込番号:25934812

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2551件Goodアンサー獲得:112件

2024/10/22 18:54(10ヶ月以上前)

機種不明

「SONY」のHPでの「互換情報」





>ジャンク大王さん



少なくとも「仕様上は問題なし」のようですね。

「SONY」のHPでの「互換情報」には次の点しか注意事項はありませんので。

-------------------------------
AF 28-100/3.5-5.6 (D)

ADI調光対応フラッシュ(*)と組み合わせて使用した場合にはADI調光が可能です。 (*) SONY HVL-F60M, F58AM, F43AM, F43M, F42AM, F20AM, F20M, F56AM, F36AM, KONICA MINOLTA 5600HS(D), 3600HS(D), 2500(D)
-------------------------------




書込番号:25934846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11189件Goodアンサー獲得:145件

2024/10/22 19:27(10ヶ月以上前)

まあα350かレンズのどちらかに微妙な不具合があるのでしょうね
可能性的にはα350ぽいかな

ソニーのDSLRは色々耐久性に問題あったからなあ

書込番号:25934889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2024/10/22 23:26(10ヶ月以上前)

α900のプラ製ミラーボックスがバラバラになった人とかいたなあ..

書込番号:25935133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/10/23 01:29(10ヶ月以上前)

>ジャンク大王さん

こんにちは。

>同じAマウントでもカメラによって認識しないってどういう事でしょうね?

電子接点の接触の仕方に関して、
接触不良が出てしまうような微妙な
組み立て時の公差の大きいカメラと
レンズの組み合わせなのかなと思います。

書込番号:25935212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:65件 光速の豚 

2024/10/23 03:00(10ヶ月以上前)

>ジャンク大王さん

恐らく
他の方が触れられている様な理由だと思いますが
補足で自分で経験有るのが

AF機能のあるレンズだとで
ボディモーターのレンズは動くが
レンズモーターのレンズは動かない
カメラのレンズマウント側のヒューズが飛んでる場合が有ります
該当の28-100のレンズはこの理由では無さそう

あとは
付きそうでつかない組み合わせが存在する
自分も全てを試した訳では無いですが
α7700iにはSAL85F14ZAが使用出来ない、とか
レンズIDの問題なのか妙な理由で
特定のダメな組み合わせが存在したりします
どうか解決する事を祈っております

書込番号:25935238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2024/10/23 06:22(10ヶ月以上前)

古いミノルタのレンズをAマウント機装着した場合、機種によっては”このアクセサリーは使用できません”みたいな表示がファインダー内に出ますが、無視して普通に使用できます。文面では実際にシャッターが切れたか切れなかったかは推察できませんが、どうなんでしょうね?

書込番号:25935291

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2024/10/23 10:35(10ヶ月以上前)

ジャンク大王さん こんにちは

>レンズが装着されていないのでシャッターが着れませんと表示されます。

レンズ自体が認識されていない状態のようですが 他のレンズ使たときはこの症状出ないのでしょうか?

書込番号:25935464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2551件Goodアンサー獲得:112件

2024/10/23 10:48(10ヶ月以上前)




・・・ちなみに、「電源を入れたまま」マウントをちょっと外して(ずらして)、完全に外さずに、またすぐに戻す(装着する)だと、どうなります?

以前、α77 でそれで稼働するレンズがあったので、あくまでも参考の「裏ワザ」的なものなので、やるなら自己責任でお願いします。



書込番号:25935469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10583件Goodアンサー獲得:1272件

2024/10/23 18:32(10ヶ月以上前)

>ジャンク大王さん

最近はA03さんが書いてますが、ソニーが互換情報を出しててAF不可などの記載が無いようですから装着は問題ないと判断して良いと思いますからボディかレンズの不具合と考えて良いと思います。

装着して認識、動作するα65と認識しないα350ってことなら問題はボディ側α350が怪しいように思いますが、α350に24-85oを装着して動作するか確認はしてますか?

α350で24-85oが動作するなら28-100oが上手く接点と合ってないのか知れません。

だとすれば脱着を数回繰り返したり、装着した状態で遊びの範囲で軽くレンズを回して認識しないか確認するなどが対処方法なのかなと思います。

書込番号:25935854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件 AFズーム28-100mm F3.5-5.6(D)のオーナーAFズーム28-100mm F3.5-5.6(D)の満足度3

2024/10/25 16:40(10ヶ月以上前)

皆さん色々とアドバイスありがとうございます。
A350に28-100mm F3.5-5.6は色々と試してみましたがやはりダメでした。
ひょっとしたらと思ってA350のボディで所有のAレンズ色々と試してみました
35-105NEW 1回はNG、その後は全てOK
24-85 New OK
35-70f4 old OK
50mm f2.8マクロ  NG
でした。どうやらカメラ側に問題がありそうです。
CCD機を試してみたくてヤフオクでA350は落札しましたが手放そうかなぁという気持ちになりつつあります。
今日、24-85 New ff3.5-4.5で改めて撮影してみましたがピントが合いにくいとも感じました。みなさんありがとうございます。

書込番号:25938065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件 AFズーム28-100mm F3.5-5.6(D)のオーナーAFズーム28-100mm F3.5-5.6(D)の満足度3

2025/01/13 08:40(8ヶ月以上前)

結局、カメラ側の問題のようです。当初は認識するレンズとそうでないレンズがあったのですが、認識できるレンズがだんだん減り、ついに持っているレンズのどれを装着してもレンズエラーが出るようになりました。
マニュアルモードだと撮影できそうですが・・・・
α350の使用は諦めることにしました。バッテリーがα65と同じなので、本体はジャンクとしてハードオフに寄付しようかと思っています。
同じバッテリーのα77とか99とか気になるなぁ〜99は高いなぁ。

書込番号:26034851

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/01/13 10:55(8ヶ月以上前)

>ジャンク大王さん

>認識できるレンズがだんだん減り、
>ついに持っているレンズのどれを装着しても
>レンズエラーが出るようになりました。

ボディの基盤の腐食などが少しずつ
進んでいるのかもしれませんね。

前ユーザーが雨中の使用で、あるいは
何かをこぼして、その後乾燥させて?
ひとまず動いていた個体等かもしれません。

書込番号:26034985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 室内での白飛びについて

2024/10/19 15:37(10ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 40mm F2.5 G SEL40F25G

スレ主 ふ由さん
クチコミ投稿数:14件

【困っているポイント】
白飛びの軽減方法について
【使用期間】
1週間
【利用環境や状況】
室内
Sony 7C2に装着して使用、レンズフードは使用せず
【質問内容、その他コメント】
普段使い用のレンズとして最近このレンズを購入しました。まだ室内でしか撮影していないのですが、同じ室内で撮影していてもちょうどいい光の加減の写真が撮れるときと室内なのに白飛びすることがあります。

そんなに明るい室内(むしろ暗め)なのにどうして白飛びしてしまうのか不思議です。今までTAMRONの28-200mを使用して同じようなことは起きたことはないのですが、何か設定の変更やアクセサリーで改善できることはあるでしょうか?

書込番号:25931277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 ふ由さん
クチコミ投稿数:14件

2024/10/19 15:38(10ヶ月以上前)

撮影時のシャッタースピードは1/400でF値は2.5です

書込番号:25931280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/10/19 15:46(10ヶ月以上前)

>ふ由さん

測光モードを変えてみてはどうですか?
https://helpguide.sony.net/ilc/2360/v1/ja/contents/0406_metering_mode.html

写真の例示が無いと的確では無いと思いますけど。

書込番号:25931284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2024/10/19 16:05(10ヶ月以上前)

ふ由さん こんにちは

>撮影時のシャッタースピードは1/400でF値は2.5です


Mモードでの撮影でしょうか?

ISOオートではなく Mモードだと 明るさが固定の為 場所によってはアンダーやオーバーになる事が有るので 確認の質問です

書込番号:25931299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2024/10/19 16:06(10ヶ月以上前)

>ふ由さん

類似質問スレの傾向としては、
高確率で【露出補正するだけの、簡単
な案件】
になります(^^;

>そんなに明るい室内(むしろ暗め)なのにどうして白飛びしてしまうのか不思議です。

「露出補正」が良くわからない場合は、
とりあえず、オートブラケット(AEB)撮影を試してみてください。
(下記はコンデジですが、画像例示つきで解りやすい)
https://vantherra.com/rx100/563/

書込番号:25931301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ふ由さん
クチコミ投稿数:14件

2024/10/19 16:21(10ヶ月以上前)

MモードでISOオートで撮影していました!

書込番号:25931319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/19 16:24(10ヶ月以上前)

>ふ由さん

>室内での白飛びについて

画像があると的確なコメントしやすいですが。
レンズフードは装着していますよね。

書込番号:25931324

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2024/10/19 16:32(10ヶ月以上前)

ふ由さん 返信ありがとうございます

ISO感度どの位になっていますでしょうか?

原因は分かりませんが ISO感度が高くなっていてオーバーになっている可能性が有るので確認の質問です。

書込番号:25931335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2024/10/19 16:36(10ヶ月以上前)

機種不明

オーバー露出になる例示

>ふ由さん

オーバー露出になる例の図示です。

左側が以前、右側が本件。

1/400秒は図示の都合で面倒なので、
上下の 1/500秒と 1/250秒の間の扱いで。

F2.5は、F2.8を近似値として。

F4.0は、以前のレンズを少しだけ望遠側にしても、開放F3.5~4.0ぐらいになったのでは?
と仮定して、とりあえず F4.0にしています(^^;

書込番号:25931343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2024/10/19 16:42(10ヶ月以上前)

>MモードでISOオートで撮影していました!

その場合、【擬似Mモード】として、カメラ側のAE(自動露出調整)機能が効くハズですが、
背景が暗い~真っ暗に近いのでしょうか?


なお、先の図示例は、一般家庭の(平均的な)夜間屋内の明るさを想定していますので、
演奏会なり日中の商品撮影などの場合は、かなり条件が変わります。

書込番号:25931357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2024/10/19 18:24(10ヶ月以上前)

>ふ由さん
つまるところただ単に露出補正を行えばいいことです。この場合マイナスに振るですが、Mモードで
ISOオートで撮影中なら、露出補正はカメラがISO値を自動で変動させて行います。設定したISO下限によっては、露出を暗く持って行こうにも、それ以上下げられない場合があります。シャッターボタンを半押しするとファインダーにISO数値が出ると思いますので、その数値が設定されているISO下限であれば、そこからさらに暗くするには、SSを上げるか、またはより絞り込むということになります。

またなぜ明るさが変化するかですが、カメラは被写体に当たってカメラに帰ってきた光で明るさをとらえます。色には反射率の違いがありまして、例えば白は反射率が高く、黒はその逆です。
しかしカメラはその色の違いを認識して測光しませんので、白いものは明るいものと勘違いして露出を下げてしまいます。なので白いものを白く撮るためにはプラス補正、またその逆の黒はマイナスに撮影者が調整してあげないと、その見た目の色で撮ることが出来ません。
しかしながらミラーレスではある程度の正確さではファインダーで確認することができるので、以前よりわりあい簡単になりました。なのでファインダーを見ながら露出補正でOKとは思います。
しかしながら画面にヒストグラムを表示させ、それで確認するのが正確であるとは思います。

書込番号:25931474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2024/10/19 21:13(10ヶ月以上前)

>ふ由さん

こんにちは、モードをオートにすれば一発で解決出来ると思います。
そして白飛びしなくなった画像のF値、SS, ISOをメモし、判断することで原因が分かると思います。
それを基にマニュアルの設定をすればよろしいかと。
ズームで飛ばなかったのはF値が暗かったためでしょう。

言い換えると、人の目の明暗差以上に明暗差があって、それに機械が追い付けない設定(マニュアル)だったと考えられます。
カメラのオートはその明暗差を判断して正常な値で露出を決定できます。

書込番号:25931669

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2024/10/19 21:26(10ヶ月以上前)

白飛びしているという状況だけでは、判断できません。

測光モードとか、実際の撮ったものがどうなのか…

白飛びが起きる時と、起きない時の露出の違いがありますか?

また、日中の野外では?

書込番号:25931681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2024/10/20 11:25(10ヶ月以上前)

>ふ由さん

室内をオートで暗いと感じたら露出補正+0.3〜0.7にすることでほぼ上手く撮れると思います。

白飛びは露出オーバーだから発生します、露出は絞り(F値)×SS×ISOで決まりますが、F2.5×1/400×ISOで
ISOが100以下になれないので白飛びすると思われます。

書込番号:25932169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:764件Goodアンサー獲得:32件

2024/10/20 16:38(10ヶ月以上前)

>そんなに明るい室内(むしろ暗め)なのにどうして白飛びしてしまうのか不思議です。今までTAMRONの28-200mを使用して同じようなことは起きたことはないのですが、何か設定の変更やアクセサリーで改善できることはあるでしょうか?

文章の解釈次第になるので推測になりますが、例えばうす暗い室内で人物の肌が丁度良い明るさになるように露出を合わせたら、背景の(人物の顔より)照明が強く当たっている部分が白飛びする、という事はあると思います。その場合、まずはその時に撮った露出から一段程マイナスに補正したうえで、ダイナミックレンジオプチマイザー(DRO)の値をLV1から3に設定して照明のあまり当たっていない部分(この場合人物の顔)を明るく持ち上げる、事で白飛びは軽減できます(又は、単に露出のモードや設定が不適切な可能性もあります)。ダイナミックレンジオプチマイザーが万能か、といえば全然そんなことはありません。
ハイライト側のコントラストが高い場合は、ピクチャープロファイルの11番(S-Cinetone)の彩度高めで露出もややマイナスにして試写してみるのも有効かも知れません。ただ色味もけっこう変わります(参考https://indieemotion.com/s-cinetone/)。クリエイティブルックをSTからNTに変えるだけでも白飛びがマシになる場合もあります。

いずれにせよ、デジタルカメラでの撮影で白飛びする、あるいはデータ的にぎりぎり白飛びしていないが写真として見たときいまいち、というケースは多々発生します。それをただ「適正露出で撮ればいい」と単純に考えている人は、少なくとも私の知り合いには皆無です。

@https://share-photography.com/lightroom-retouch-film/
Ahttps://orphotograph.com/archives/6009

@の説明や作例の色味は全般的に良くないのですが、あくまで例として一部引用すると「一番暗い部分の出力をあげて、一番明るい部分の出力を下げます」の箇所、ここはDROの処理に似ています(厳密には違う)。が、DROは明るい側の補正はかなり弱くて暗い側は強い効果にしてあるのが特徴です。
Aは比較すると@より2ステップ程進んだ知識での現像に感じますが、露出やDROの補正だけでは出せない(特に明部の)色やトーンの出方が見られます。カラーグレーディングにやや癖があるので好みは分かれるかも知れませんが。
適正な露出で撮れば大丈夫、という感覚を卒業すれば、そのシチュエーションや仕上がりイメージに合わせての対応が徐々にできるようになると思います。

書込番号:25932566

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2024/10/20 17:25(10ヶ月以上前)

私などよりお詳しいようで書き込み失礼しました、これで引っ込みます。

書込番号:25932629

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2024/10/21 01:28(10ヶ月以上前)

DROとかプロファイルとかでデジタル処理を考えて露出追い込むのももちろんありだとは思うけど。
その前に顔の向きや構図を考えるとか、あるいはレフで起こしたり、また適切な位置から適切な照明でほんのり起こすとか、そういうことが出来るのならまず極力そういったアナログ的な方法で対処した方がいいと一応は思います。
これがなかなか難しいのではあるけれど。



書込番号:25933171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:77件

2024/10/21 08:41(10ヶ月以上前)

状況からしてフリッカーですね。
レンズではなく、ボディ側の設定です。
まず、レンズが明るくなっている為、今までよりもシャッター速度が速いはずです。
そして、シャッターボタン半押しでAEロックが作動する設定になっていたり、測光とシャッターとのタイミングによって、ISO感度の上下で撮影結果が明るくなったり暗くなったりします。
ご使用のボディの機能に詳しくないのですが、
まずは、半押しAEロックはOFF、フリッカーレスやフリッカー低減等の機能はONを試してみてください。

書込番号:25933333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

タムロン 35-150mmと比べてみる

2024/10/18 20:16(10ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > 28-105mm F2.8 DG DN [ソニーE用]

スレ主 黒猫館さん
クチコミ投稿数:26件

現在上記レンズを使っていますが買い替えを検討しています
特に気になっているのは
被った領域の写りの違い、AFの速度・精度、テーブルフォトの撮りやすさなどです

両レンズを比較した場合の目立った違い・特徴などに教えてください
それほど違わないのであれば、タムロンの新しい玉を待つのもありですか?

書込番号:25930532

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3670件Goodアンサー獲得:77件

2024/10/19 05:23(10ヶ月以上前)

>両レンズを比較した場合の目立った違い・特徴などに教えてください

メーカーが違う、焦点距離が違う。

>それほど違わないのであれば、タムロンの新しい玉を待つのもありですか?

目的次第。なんで買い替えを検討しているの?

書込番号:25930800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/19 08:24(10ヶ月以上前)

>黒猫館さん

> タムロン 35-150mmと比べてみる

タムロン 35-150mmのどこが納得できないのかを記載された方が良いのでは
漠然と目立った違い・特徴を言われてもカメラによっても違いが有りますよ。
28-105mm F2.8 DG DN [ソニーE用]wくぉレンタルされて実感されるのが良いかと。

書込番号:25930886

ナイスクチコミ!1


スレ主 黒猫館さん
クチコミ投稿数:26件

2024/10/19 11:24(10ヶ月以上前)

回答ありがとうございます
35-150で不満なのは性能を考えると仕方ありませんが重さですね
35-150並に写って1kgを切るとしたら魅力です
AFも24-70のGM2と比べると安定感が若干劣ると思います
後発の28-105のAFの仕上がり具合にも関心があります
借りて試すに越したことはないでしょうが、ここの上級者のご意見もきいてみたいと思っています

書込番号:25931040

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2024/10/19 12:05(10ヶ月以上前)

個人の【主観の相違】が大きな影響を及ぼす件では、
基本的に【レンタルして、比較】されては?

特に、ズームリングの回転方向が異なる仕様では、少なからず購入確率が変わります。


>1kgを切るとしたら

タムロン 35-150mm
https://www.tamron.com/jp/consumer/lenses/a058/spec.html#nav

>1,165g (ソニー用)
>1,190g (ニコン用)

ですので、200g程度の軽量化では、遠からず不満になるとか(^^;

根本的に見直すことになるのでは?


書込番号:25931078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件

2024/10/20 13:04(10ヶ月以上前)

そもそも何を目的で購入したかが知りたいですが、望遠側150mmが必要なければ買い替えもありでしょう。

かなり高価ですが財力あれば大丈夫かと思います。

書込番号:25932262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11189件Goodアンサー獲得:145件

2024/10/21 10:43(10ヶ月以上前)

このレンズってRF24-105/2.8の455000円よりは爆安でしょ?
ってことでこの値段にしていると思うけども

普通に考えれば10万円高いだろと思う

フィルム時代のタムロンSP AF28-105mm F/2.8 LD Aspherical IFは定価で13万円だったし

現行のタムロン35-150mm F/2-2.8 Di III VXDだって16万ちょいで買えるというのに

書込番号:25933454

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング