レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(3140件)
RSS

このページのスレッド一覧(全279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
279

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信15

お気に入りに追加

標準

納期情報ありますか?

2025/06/23 14:40(2ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > 17-40mm F1.8 DC [ソニーE用]

スレ主 yuu53さん
クチコミ投稿数:6件

マップカメラで予約したのですが特に納期の連絡がありません。

供給不足とメーカーがアナウンスしてるので、小売店予約でも大幅な遅延があるのでしょうか。
どなたか納期の連絡があった方はいますでしょうか。

書込番号:26218188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:22件

2025/06/23 16:58(2ヶ月以上前)

>yuu53さん

発売前ですから誰にも分かりません。

書込番号:26218294

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuu53さん
クチコミ投稿数:6件

2025/06/23 17:26(2ヶ月以上前)

ありがとうございます。発売前後に納期の案内がある感じなんですね。
予約注文初めてなので気になってしまいました。

書込番号:26218308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:7件

2025/06/23 18:16(2ヶ月以上前)

>yuu53さん

発売日7月10日の数日前に連絡来るはずです。
プロカメラマンはじめ凄い数の予約が来ているようで
発売日に買えたら超ラッキーですよ。

書込番号:26218354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2025/06/23 19:53(2ヶ月以上前)

マップカメラは確保済みの注文については特に連絡ありません。
確保できていれば発売日前日の発送連絡まで何も連絡は無かったと思います。

書込番号:26218472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2025/06/24 02:28(2ヶ月以上前)

>yuu53さん
予約販売の場合他のお店でも同じかと思いますが、発売日発送予約の場合は特にアナウンスしません。予約の時に送られてきた注文確認メールに「今なら発売日にお届け」なら発売日に届きますが、予約受付中なら入荷次第になりますので発売日前に予定日のアナウンスになります

書込番号:26218789

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuu53さん
クチコミ投稿数:6件

2025/06/24 09:34(2ヶ月以上前)

みなさんご回答ありがとうございます。
素人の私ですら予約したくなったレンズなのでやはり人気なのですね…
早めに届くことを祈って待機しています!

書込番号:26218944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:19件

2025/06/28 08:49(2ヶ月以上前)

>yuu53さん

プロの写真家用レンズです。

書込番号:26222668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuu53さん
クチコミ投稿数:6件

2025/06/28 12:49(2ヶ月以上前)

>エクソシスト神父さん
1人ごとですか?

書込番号:26222883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:5件

2025/06/28 17:32(2ヶ月以上前)

>yuu53さん
自分も初めてレンズを予約してしまいました。
APS-Cの明るいズームレンズ欲しいなーと思っていたところSIGMAさんからすばらし(そうな)レンズが発売されるとの噂をお聞きして。

毎日メールチェックして発送?正式受注?のメールが来ないか見てますw

そろそろ7月なのでなんか動きあったらまたココに書き込みますね。楽しみ楽しみ。

書込番号:26223170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuu53さん
クチコミ投稿数:6件

2025/06/29 00:48(2ヶ月以上前)

>Onigiriottoさん
全く同じですね!予定でもいいので納期が気になるところです。
ヨドバシカメラで実物見ましたが安っぽくなくコンパクトで良かったです。
私も情報が届きましたら共有させて頂きます。

書込番号:26223490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:5件

2025/07/03 22:23(2ヶ月以上前)

本日、正式な受注確認メールがきました。

『入荷の見込みがたったので…』みたいなことが書いてありました。納期については特に何も書かれていなかったのですが、他の方の書き込みを拝見すると、発売日には来るのかな?!と、信じて待ちますw

書込番号:26228091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/06 12:50(2ヶ月以上前)

マップカメラから、

>ご予約いただいております下記商品を発売日にご用意できる見込みとなりましたので、
>お振込みをお願いいたします。

と来たので、発売日到着で送ってもらえると思われます。

書込番号:26230261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:18件 17-40mm F1.8 DC [ソニーE用]のオーナー17-40mm F1.8 DC [ソニーE用]の満足度5

2025/07/09 11:29(2ヶ月以上前)

発送連絡が来ました。
注文したのは、初日午前の遅い時間帯でした。

書込番号:26233041

ナイスクチコミ!2


スレ主 yuu53さん
クチコミ投稿数:6件

2025/07/09 18:45(2ヶ月以上前)

みなさんご連絡ありがとうございます。
私も先ほどメールが届き明日到着しそうです!

とても楽しみです!

書込番号:26233377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件 きっと明日はいいことあるふぁ! 

2025/07/10 12:07(2ヶ月以上前)

供給不足とアナウンスしていた割には、
マップさんで見ると「在庫在り」になってますね。

自分もこのレンズは購入しようと思っていますが、
レンズプロファイルが供給されてからにします。

書込番号:26233965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

R50で使うのはありか

2025/07/10 06:16(2ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF-S14-30mm F4-6.3 IS STM PZ

スレ主 年中眠さん
クチコミ投稿数:6件

軽くて寄れる広角ズームとして気になっているんですが、R50Vのために設計されたとのことで、R50では満足に使えないでしょうか。
写真6動画4の割合で利用を考えてます。どなたかご教授ください。

書込番号:26233744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/07/10 07:10(2ヶ月以上前)

>年中眠さん

こんにちは。

>R50では満足に使えないでしょうか。

>写真6動画4の割合で利用を考えてます。

動画の割合が多いならパワーズームレンズは
良いと思いますが、下記の点はカメラ側に
レバーがないと同様の操作はできないように
思います。

(カスタムで他ボタンに機能割り当て可能かは
不明ですが使い勝手は良くないだろうと思います)

もちろん、レンズのズームリングによる
電動ズームは可能です。

「EOS R50 Vに装着時はレンズのズームリングだけでなく、
カメラのズームレバーでもズーム操作が可能。」

・プロのような、なめらかなズームワーク
https://personal.canon.jp/product/camera/rf/rf-s14-30-f4-63pz/feature

書込番号:26233762

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2025/07/10 07:31(2ヶ月以上前)

>年中眠さん

主に動画向けに開発されたR50Vに合わせて
動画撮影において滑らかなズーミングができるようにパワーズームを搭載したと。

だからといって、
静止画が撮れない訳でもないし、
ましてはR50V専用のレンズではなく、
Rマウント用として作ったのでは?
R50V以外でも動画は撮れる訳ですから…

静止画での微妙な画角を調整したい時
パワーズームだと素早く画角を合わせられない事もあるかと。


新しいボディが発売される時に、
それに合わせて新たなレンズも発売されることがありますが
そのボディ専用レンズではないのでは?

書込番号:26233770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:715件

2025/07/10 08:40(2ヶ月以上前)

全然アリだと思います。
ただ、試した人のレビューが出てくるまで時間がかかるでしょうし、ボディ側のファームアップは必要になるかもしれませんね。

私も画角的に気になっていますが、滅多に動画を撮らないので、パワーズームの分、重く大きくなっているがネックです。

>R50では満足に使えないでしょうか
何をもって「満足」とするか次第ですけど、デジタル補正を前提として、スチルでも18-45と同等の写りは期待できるんじゃないでしょうか。

使い勝手については、RF-S18-45比でEF-M15-45から後退した広角側が強化されていて、インナーズームで重心が変わらない反面、望遠側が換算48mmまでとなること、沈胴式よりも携帯性が落ちること、R50ではボディ側にズームレバーがないのでフル活用できないこと…ぐらいが主なデメリットではないでしょうか。

あとは、単体で買うとR50Vのキットで買うより格段に高くなるってことでしょうか。^^;

キット:116,000円−ボディのみ:94,300円=21,700円(キットだとレンズ分はこのぐらい)
レンズ単体:49,500円−上記差額:21,700円=27,800円(キットで買うよりも高くなる額)
それでもキットで買ってその場でボディを売った方がお得…とまではいかない程度ですけど。

R50 Mk2が出たら、本レンズとのキットが組まれるかも?
スチル用のPZなし軽量モデルが出るとうれしいんですけど。

書込番号:26233827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

旧モデルとOM SYSTEMの違い

2025/07/07 11:30(2ヶ月以上前)


レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3

クチコミ投稿数:21件

旧モデルのM.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3がちょっとだけ安く売ってますが、違いはあるのでしょうか?
6年以上オリンパスを使っているのでそろそろ買い替えで気になってます。

書込番号:26231141

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2025/07/07 12:14(2ヶ月以上前)

猫ウッズさん こんにちは

メーカー名を OM SYSTEMに変えただけで 基本性能は変わっていないと思いますよ

書込番号:26231171

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2025/07/07 18:20(2ヶ月以上前)

>猫ウッズさん
OM SYSTEMのブランド名変更のみです、型番も変わってますので見かけ新型です。
オリンパスブランドは在庫処分ですので購入するならお早めに

書込番号:26231458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/07/08 03:16(2ヶ月以上前)

ちなみにマップカメラでのワンプライス買い取り価格では新ロゴのほうが4000円ほど高いです。

書込番号:26231815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2025/07/08 09:30(2ヶ月以上前)

情報ありがとうございます。旧モデルはズーミングが固くスムーズじゃ無いので、全く同じだと買い替える意味が薄いな〜と思ってました。難しいです。

書込番号:26231988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/07/08 11:04(2ヶ月以上前)

>猫ウッズさん

Proレンズ以外はそういうことがままありますね。私も大昔に持っていたZUIKOデジタルの9-18が硬くて往生したものです。

もし予算に余裕があり、かつ2本持つのが苦にならないなら、このへんがいいんじゃないですかね?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001421843_K0001421844&pd_ctg=1050

12-40のほうは旧型から一応マイナーチェンジレベルの変更はあってますが、基本は同じなので旧型の中古でもいいかと思います。
うちにも出たばかりの時に買ったものがまだありますが、まだ全く問題無く動きます。

書込番号:26232054

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2025/07/08 12:26(2ヶ月以上前)

猫ウッズさん 返信ありがとうございます

>旧モデルはズーミングが固く

この部分は 組み立て精度の関係で 個々のレンズにバラツキは少しあると思いますのでお店で確認してみたらどうでしょうか?

書込番号:26232131

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

接点不良について

2025/07/04 19:13(2ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (キヤノン用)

クチコミ投稿数:5件

中古でa001のefマウントを購入したのですが、eos80dに取り付けたところ接点不良で使えないのですが使用することはできますでしょうか?

書込番号:26228701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:93件

2025/07/04 19:35(2ヶ月以上前)

>はやこま26さん

 かなり古いレンズですね、購入する時作動確認はしましたか?

 レンズの接点を接点復活剤やエタノールで掃除しましたか?

 レンズ自体が故障していなければそれで作動すると思いますが、それでも作動しない場合は古すぎるので修理は出来ない可能性が有ります。その場合、返品か諦めるしかないかもしれません。

書込番号:26228724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/07/04 22:20(2ヶ月以上前)

特有の哀愁を帯びた描写をするレンズですねぇ。

接点不良ということは、ボディ側からレンズを見た場合に異物と見えているかも。
バグる要因にもなり得ますので使えません。

書込番号:26228866

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/07/05 07:43(2ヶ月以上前)

>はやこま26さん

こんにちは。

>eos80dに取り付けたところ接点不良で使えないのですが使用することはできますでしょうか?

中古品で修理も不可能でしょうから、
異常を伝えて返品されたほうが
良いように思います。

書込番号:26229035

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2025/07/05 13:10(2ヶ月以上前)

はやこま26さん こんにちは

レンズを何回か付けたり外したりしてみたらどうでしょうか?

書込番号:26229292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2025/07/05 17:19(2ヶ月以上前)

>はやこま26さん

購入したばかりなのでしょうか?

もし、中古カメラ店で購入したばかりなら修理できないとしても返金対応してくれるか確認してはどうですか?

購入時に動作してたのであれば設定不良や断線などが考えられますが、メーカーサポート終了してますし業者対応も難しいようには思います。

接点清掃、接点復活剤塗布などを試すのも方法ではありますが。

ちなみにA001はAFとMFの切り替えはピントリングを前後にスライドさせる方式です。
前に押し出せばAF、手前に引けばMFです。
一応かくにしてはと思います。

書込番号:26229530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信30

お気に入りに追加

標準

初心者 AF速度

2025/06/14 23:41(3ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D

こちらのレンズが気になって情報を漁っている今日このごろでございます。

現在、安価に入手可能な大三元レンズといえば、この80-200mmシリーズ、またはシグマやTAMRONのサードパーティ製のものになると思います。

さて、本題ですが、この80-200mmはレンズ内にモーターを搭載していないとのことですが、AFのスピードは実際いかがなものなのでしょうか。
初期型直進式ズームモデルと比べて差があるのでしょうか。
TAMRONのa001やa009と比較してどれほどの差があるのでしょうか。

ちなみに使用するボディはD700です。

いままでTAMRONの172D 70-300mm を使っていたので、それよりは流石に速いだろうと見込んでおります。

有識者の方々、よろしくお願いします。

書込番号:26210240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2025/06/15 03:31(3ヶ月以上前)

>一度登録したら名前変えられないさん

速度だけで考えたら超音波モーターのタムロンA009の方が速いかも知れませんね。

カプラーによるAF駆動はボディ依存ですから、もしかしたらMB-D10にEN-EL4aなら電圧が高いのでAF速度は上がるのではと思ったりもしますが。

安さも購入する上で重要な要素ですが、サポート終了レンズだとリスクもあります。
狙うなら純正70-200of2.8VRUかタムロンA025の方が良いのではと思いますね、予算の都合もあると思いますが。

書込番号:26210343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19024件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2025/06/15 06:55(3ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

80-200/2.8D

その後70-200/2.8Gに買い換え

>一度登録したら名前変えられないさん

ひゃあ!懐かしいレンズです。
私も持ってました。
画像データを検索したら(Googleフォトに全写真データを入れてるので簡単に検索できます)20年前でした。
もちろんその当時でオールドレンズの中古購入でした。

モーター非搭載なのでAF速度はボディの性能に左右されますが、レンズ群が重いので遅めです。
私はD70sとD200で使ってましたが、AF時は「ゴロゴロゴロ・・・」って感じ(オーバーな表現ですが)で遅かったです。軽量な35mm/2Dのように軽快には動きません。
D一桁機だとかなり速く合うらしいですが、D700だとたぶんD200と同程度だと思いますので、AF速度は期待できないと思います。
私はこの後、VR70-200/2.8Gを買いましたが、あまりの爆速ぶりにビビりました。(^^ゞ

あと、私の買った中古個体は色収差が結構強かったと思います。
この年代の中古レンズとなると当たり外れがかなりあると思いますので、購入するときは返品可能な条件のものから選ばれることをお勧めします。

書込番号:26210412

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/06/15 08:07(3ヶ月以上前)

>一度登録したら名前変えられないさん

こんにちは。

>初期型直進式ズームモデルと比べて差があるのでしょうか。
>TAMRONのa001やa009と比較してどれほどの差があるのでしょうか。

AF駆動形式もありますが、ニコンの80-200/2.8が
インナーフォーカス(IF)化されたのは1998年発売の
AI AF-S Zoom Nikkor ED 80〜200mm F2.8D(IF)から
だったと思います。

レンズ外筒内でのズームやフォーカシングなだけで
直進式モデルも本レンズもIFではありませんので、
お持ちの172Dと大差ないかと思います。
(ボディ駆動でAF速度はカメラに依存しますが)

AF速度が気になるなら、IFでUSD仕様のA009の方が
良いのではないでしょうか。

書込番号:26210461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2025/06/15 08:12(3ヶ月以上前)

>一度登録したら名前変えられないさん

動体撮影が多いのでしたら、選択内では、TAMRON A009になるかと思います。
静体撮影が多いのでしたら、本レンズでも十分かと思います。

夜の撮影が多い場合は、レンズ内手振れ補正があると便利かと思います。

書込番号:26210464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/06/15 09:09(3ヶ月以上前)

>with Photoさん

返信ありがとうございます。
やはり安さはリスクと隣り合わせですよね…

基本は静物撮影なのですが、偶に体育館競技の撮影も行うため、予算も考慮してa009を視野に入れていきたいと思います。

書込番号:26210514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/06/15 09:12(3ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

参考になる画像アップロードありがとうございます。
いいレンズをたくさんレンズお持ちですね笑

個人的には描写力の高いレンズが好みなので、色収差などに個体差があるのは少し懸念点です。

何せ古いレンズですので、保証が付く場所での購入を検討したいと思います。

書込番号:26210516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/06/15 09:16(3ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

返信ありがとうございます。

今まで172Dでスポーツを撮っていて、それなりにAFが合焦してくれていたのですが、少しでもAF速く、そして描写力の高いレンズが欲しいと思って、こちらのレンズを検討していました。

やはりusd搭載のa009の方がAF速度に関してだいぶ有利みたいですね。

本レンズよも2から3万円ほど高いので、予算とにらめっこしながら検討したいと思います。

書込番号:26210523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/06/15 09:21(3ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

返信ありがとうございます。
今まで手振れ補正の無いTAMRON 172Dを使ってて、体育館内ではだいぶハズレショットが多くて何とか明るいレンズが欲しいと思ってました。

>夜の撮影が多い場合は、レンズ内手ブレ補正があると便利かと思います

ただ明るいだけじゃなく、手ブレ補正があると、個人的にはだいぶ利便性が上がると感じました。
中古でA009を検討してみようと思います。

書込番号:26210531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2025/06/15 11:26(3ヶ月以上前)

一度登録したら名前変えられないさん こんにちは

>初期型直進式ズームモデルと比べて差があるのでしょうか

自分の場合直進ズームと回転ズーム持っていますが AF速度は 変化ないです

後 描写は 今のレンズのように開放からカリカリシャープと言うよりは 柔らかく 諧調重視のレンズのように思います

それに フィルムカメラ時代のレンズですので 内面反射処理が弱く 開放だとソフトな描写になる事もあります

書込番号:26210647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/06/15 12:25(3ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん

こんにちは。返信ありがとうございます。

直進ズームの型と回転ズームの両方お持ちなんですね。
AF速度に関して違いがないというのは驚きです。

直進式ズームのレンズはピント合焦のときに、レンズの先端が伸び出てくるみたいで、それと回転ズームとでは差が出るんじゃないかなと思ってたので意外でした。

描写に関しては、ネットで皆さんの作例を拝見して考えようかなと思います。

貴重な意見ありがとうございます。
参考にさせていただきます!

書込番号:26210701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件 AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8DのオーナーAI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dの満足度5

2025/06/15 15:04(3ヶ月以上前)

>一度登録したら名前変えられないさん

こんにちは。AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dを使用しています。直進式ズーム、三脚座無しの初期型です。

意見、推測が多いので気になりました。あれ?そんなに遅かったっけ?と思いまして、手許にあるD810とD750で確認しましたが、ジッと素早く動いて、チッチッという感じで微調整が入り、合焦します(ジーッではない)。爆速と言われるAF-S 24-70 f2.8 VRやAF-S 50mmF1.8には劣りますが、手持ちのレンズの中では便利ズームのAF-S 28-300 VRといい勝負でした(僅差でこちらの80-200の方が早い気もする)。あと、AF範囲を狭くするリミットスィッチを装備しているので、遠い側だけのAF運用であれば、万一迷った時の戻りも早くなります。この機能も活用すると良いと思います。D700でどうなるかは分かりませんが、参考まで。

なお、ショップで買うなら現物確認が出来ますから、カメラを持参して出向くと良いです。その時、AF微調整の「範囲内」で調整できるかも確認すると良いですね。大手の中古ショップでしたら複数在庫しているはずなので、忙しい時間を避けて店員さんに聞けば見てくれると思います。中古レンズとはいえ、安い買い物ではありませんから、納得の上で買いたい場面です。くれぐれもオクやフリマでカビ玉、バルサム切れ、AF範囲が盛大にズレた個体、を掴まされないようにしてください。

あと、体育館の撮影を共用したいとのことですが、体育館競技にもいろいろあるので、種目と、カーテンを閉め切るかどうか(暗いかどうか)の情報があると、より的確なアドバイスが得られると思います。
「使ったことはありませんが」とか「タムロンA009の方が速いかも」とかは、事実ではないので真に受けず、参考程度にするのが良いです。

ちなみに、このレンズでダンスドリルとバレーボールの部活を撮影していた時期があります。当時の機材はD7000とD7100、D200の3台体勢でした。D7000とD7100は、ジッ、チッチッ、と軽快にAFが合いました。D200はジッのところが少し遅い印象です。
ダンスドリルは窓を開けた状態の体育館(学校の窓を開けた教室くらいの明るさ)です。ランダムに高速で動き回る被写体ではありません。絞り優先モードでボケ量と被写界深度を調整して撮れ高(成功率)を上げつつ、普通に撮影できました。AFモードはAF-C、シャッター優先です。全ての設定が撮れ高優先です。一脚の使用が前提です。
他の競技も同様ですが、動きを予測して一瞬早めにシャッターを押す努力が必要です。AFはほぼ付いてきて、AF外れはほぼ経験しませんでした。なお、フルサイズのD700であれば数段絞って使えますから、画質はさらに上がると思います。
卓球や新体操なども似たような撮影になると思います。撮影の際は、被写界深度と、撮影者側の予測シャッター(先を読んで早めに押せるか)がポイントになると思います。

一方で、バレーボールは厳しかったですね。試合ではカーテンを閉め切るからです。このレンズはフィルム時代の大三元レンズですから、日中の屋外使用が得意なわけで、万能ではないです。ボディ側モーターなので、ランダムに高速で動き回る被写体も苦手です。理由や詳細は書きませんが、このレンズでは、光がない絵は破綻します。
練習を除き、室内の「球技」の「試合」の多くが、このパターンになると思います。

長々すみません。風景にはお勧めしますが、体育館は室内の明るさや競技によって変わると思います。基本、外光が入っていれば撮れる、室内照明だけの状況での撮影は厳しい、となると思います。爆速の最新レンズではないので、予測してシャッターを早めに切るセンスも必要です。
あと、そもそも論で恐縮ですが、AF以前の話で、手振れでブレブレ(?)にならないか、気になりました。初心者マークが付いていますが、VRはないのでご注意を。(失礼でしたら読み飛ばしてください)

参考にどうぞ。

書込番号:26210831

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2025/06/15 15:19(3ヶ月以上前)

>一度登録したら名前変えられないさん

>> TAMRONのa001やa009

もし、将来にカメラをニコンのミラーレス一眼に移行する場合、
タムロンA025以降でないと、使えなくなります。

書込番号:26210840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/06/15 17:31(3ヶ月以上前)

>とっちい21さん

ご丁寧に返信ありがとうございます。
やはり実機を手にした方々の意見は大変参考になります。

TAMRON 172Dの場合は一度AFを外してしまうと無限遠から最短撮影距離までを行き来してしまうのですが、リミットスイッチを有効活用すればAFも十分使えそうですね。


>中古レンズとはいえ、安い買い物ではありませんから、納得の上で買いたい場面です。くれぐれもオクやフリマでカビ玉、バルサム切れ、AF範囲が盛大にズレた個体、を掴まされないようにしてください。

たしかにそうですね。私からすればとても高い買い物なので、注意して外れないような個体を吟味したいと思います。


>このレンズはフィルム時代の大三元レンズですから、日中の屋外使用が得意なわけで、万能ではないです。
>理由や詳細は書きませんが、このレンズでは、光がない絵は破綻します。

屋内外両方で使用しようとしていたので少し気になりました。やはり屋外での使用が的確なようですね。


>あと、そもそも論で恐縮ですが、AF以前の話で、手振れでブレブレ(?)にならないか、気になりました。

余談ですが、今までD700でのTAMRONの172Dだけでなく、NIKON D7000にNIKON 18−200mm f3.5-5.6 vr2 や、NIKON D700にSigmaのapo 170−500mm f5-6.3をつけてバスケを撮ってたこともありました。無茶苦茶な機材構成ですが、多少明るい体育館なら、D700にSigmaの超望遠のほうがそれなりにきれいに写って自分でも驚いた記憶があります。
自分の腕を磨くために、レンズの構成をステップアップしたいという思いもあるので、手ブレ補正の有無についてももう少し考えてみようと思います。

80-200mm f2.8の初期型とTAMRON a009とでは価格差も大きいので、悩みどころではありますが、最終的には自分の予算と撮影スタイルを照らし合わせて検討したいと思います。

とても貴重な意見ありがとうございます。

書込番号:26210955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/06/15 17:34(3ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

返信ありがとうございます。
TAMRON a025 、いいレンズですね。

私自身は、(予算的な問題もありますが)今のところはZマウントへの移行は考えておりません。
NIKONレフ機の良さを楽しみたいと思っています。

意見ありがとうございます。

書込番号:26210962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3855件Goodアンサー獲得:275件

2025/06/17 15:47(3ヶ月以上前)

>とっちい21さん
カプラーAFだとスピードは結構ボディに依存すると聞きます。一桁機は早いとか...
ご認識の通り、AF-S 24-70/2.8E ED VRはものすごい速いです。自分が触ったニッコールだと最速かな?

けどSWMのAF-Sニッコールならみんな早いかというとそんなことはなく、小型SWMでギア駆動させるタイプのAF-Sレンズは中々に鈍足です

書込番号:26212705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2025/06/17 21:23(3ヶ月以上前)

>seaflankerさん


>カプラーAFだとスピードは結構ボディに依存すると聞きます。一桁機は早いとか...

色々調べてみたところ、やはりD一桁機はモーターの強さも違うみたいですね。ボディはD700で使う予定なので、もう少し吟味したいと思います。

書込番号:26213069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件 AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8DのオーナーAI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dの満足度5

2025/06/17 23:52(3ヶ月以上前)

>seaflankerさん

コメントありがとうございます。そうですね。仰せの通りAF-S 24-70VRはSWMのリング形で、私は猫撮りに爆速が役立っています(笑)。
一方で、SWMには小型モーター形もありますが、これの進化系がAF-Pかと。。進化系なのでストレスなく動きますが、同じSWMの名が付いたリングモーターには速度がかなわない、の矛盾が生じます。

そもそもSWMが2種類あるのがおかしいのですが、確信犯でしょう。報道用やプロ用は性能を、アマ用はコストを。一桁機の内蔵モーターが爆速なのはフイルム時代から言われています。その理由は差別化ではなく、プロ用だから、なのでしょう。

で、カメラと同じようにレンズにもそれがあるのかなー、なんて考えています(プロ用だから飛び抜けて高いレンズ)。推測ですが、そのように理解しています。

このレンズもフイルム時代のプロ用ですから、写りは大三元です。ただ、仰せの通り、AF速度はボディに依存するのて、スレ主さんのD700だと速度がどうなのかは、私には分からないです。

書込番号:26213207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3855件Goodアンサー獲得:275件

2025/06/18 00:41(2ヶ月以上前)

>一度登録したら名前変えられないさん
当該レンズを持っていなくて恐縮ですが、AI AF 180-2.8D IF-EDが手元にあったので、D850で久々に動かしてみましたが、、やはりAF-S 70-200/2.8E FL ED VRみたいなリングSWMと比べると二回りくらい遅いなーと感じました。

>とっちい21さん
お使いでしたか笑。
私24-70VRに感動して5年くらい前にソニーの機材全部手放しましたよ笑

小型SWMって、明らかにリングタイプより鈍足なのと、停止時にミョンッて独特な音がなるので分かりやすいんですよね。
リングSWM使ってるレンズってそう多くなくて、F2.8ズーム、大口径望遠単焦点、70-200/4Gくらいで、あとは大体小型SWMでした。

ナノクリ付きF1.4の24、28、35、58、85、105や300/4E PFとかも小型SWMでした。
キヤノンは高性能なナノUSMとかで出来たのに、ニコンは高級レンズ群も廉価鈍足モーターでこういう所の差がなあ...

書込番号:26213235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2025/06/18 00:56(2ヶ月以上前)

>seaflankerさん

返信ありがとうございます。
>当該レンズを持っていなくて恐縮ですが、AI AF 180-2.8D IF-EDが手元にあったので、D850で久々に動かしてみましたが、、やはりAF-S 70-200/2.8E FL ED VRみたいなリングSWMと比べると二回りくらい遅いなーと感じました。

180mm f2.8d お持ちなんですね!
やはりモーター内蔵の上級の新しいレンズは爆速ですね。

自分の撮影スタイルに照らし合わせて必要十分なAF速度とは如何程のものなのか、検討材料にさせて頂きます!

書込番号:26213241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/18 01:32(2ヶ月以上前)

  
  

リングUSMは爆速です

書込番号:26213252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2025/06/18 07:21(2ヶ月以上前)

>一度登録したら名前変えられないさん
>seaflankerさん
>とっちい21さん

以前持っていた、「AI AF Nikkor 50mm f/1.4D」は、AFすると、ピントリングも回るので、
持ちづらいので、ミラーレス一眼対応も兼ね「AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G」に入れ替えていますが、
レンズ繰り出しでピント合わせのようですので、SWMでも遅いのがあります。

「AI AF Nikkor 85mm f/1.4D IF」は、AF時ピントリングは回らないですが、
ミラーレス一眼では、MF対応しか出来ません。

あと、SWMでないと、AF動作音が室内撮影では、うるさいのがあります。

最近の報道では、ミラーレス一眼を使うカメラマンが増えたようで、
以前のようなミラー動作音が少なく無くなった感じかと思います。

美術館や図書館では、一眼レフとSWMでないレンズですと、静かに撮影出来ないので、
スタッフに他の方に迷惑が掛かるため、注意される場合もあります。
昭和時代では、そんなこと無かったかと思います。

書込番号:26213336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件 AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8DのオーナーAI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dの満足度5

2025/06/18 11:00(2ヶ月以上前)

>一度登録したら名前変えられないさん

返信コメントありがとうございます。

気になると書かれていたので補足します。少しでも自然光を入れたり、ストロボ(バウンスがお勧め)で光を起こしてやれば、AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dは大三元らしい絵を写し出すのですが、室内光だけ、の場面は苦手で、全体にコントラスト落ちがあります。

ただ、文面から推測しますと、カメラに任せにせず丁寧に設定をされている感じが伝わります。それ前提であれば、購入の背中を押せるのかもしれません。

フイルム時代のレンズを使いこなすスキルを体得できると、自分らしい表現、狙った絵にするための写し方が、光学系で追求できるようになります。それを現代のデジカメの性能に手伝ってもらったり、ソフトで触ることが出来れば、それこそ最良の結果が得られますよね。
もちろん結果がだせない場面を経験することもあり、手放しでは勧められませんが、腕を磨く、経験値を増やす意味では、価値のあるレンズだと思います。私は画像をWEBで販売しているので歩留まりを重視しており、VRを併用して三脚はほとんど使いませんが、それで審査が通る夜景まで撮れるのも、このレンズに鍛えられたお陰です(笑)。

一方で、迷わせるようなコメントで申し訳ないのですが、皆さんがお勧めのA009Nは、このレンズの2つ後の世代です。D810で使ったことがありますが、やはり新しいものはAF速度を含めて素晴らしいと思いました。ただ、ストライクゾーンは狭い印象があり、自然光でも画質を求めると絞って使う必要がありました。
仰せの通り価格差が大きいので、予算が許せば検討の価値があると思います。

なお、A009Nの中古相場ですと、少しの価格差で80-200の後継機種、VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8Gも視野に入ります。立派な銘板が付いたモデルです。A009Nの一世代前に相当します。発売時に試しましたが、80-200と写りや速度の違いは体感できず、買い替えには至りませんでしたが、効果が弱いとはいえ、VR付きに魅力を感じました。

さらに言えば、小三元でAF-S NIKKOR 70-200mm F/4G ED VRも狙えます。A009Nとほぼ同世代です。軽量、ナノクリ、VRは4段相当と豪華で、同シリーズの広角16-35購入時に試させてもらいましたが、AFは爆速ではないですが俊足で、18-200は足元にも及びません。大三元のように空気までは写せませんし、優等生的な安定した模写なので腕を上げる勉強にはならないと思いますが、実用重視でしたらこちらはかなりお勧めと思います。

ニコン純正の大三元、小三元の良さは、絞り解放からいけるのと、RAWで撮るとニコン謹製のNX-STUDIOで最新のフィルタとレンズ補正が使える点ですね。
純正レンズは値落ちが少なく、高値で売却出来るのも有り難いです。

長々と、かつ候補を2本も増やしてしまい、すみません(笑)。
何を重視するか、なのでしょうね。そこに答えがあるのだと思います。

書込番号:26213497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3855件Goodアンサー獲得:275件

2025/06/18 15:32(2ヶ月以上前)

購入価格は安価に抑えられてもトラブル時のアフターケア、という見方だと、望遠側大三元で今修理可能製品は
SP AF 70-200mm F/2.8 Di LD[IF] MACRO(A001)
SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2(A025)
70-200mm F2.8 DG OS HSM SPORTS
AI AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED<New>
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
AF-S 70-200mm f/2.8E FL ED VR
の6本で、この内現行品はシグマのSPORTS、タムロンのA025、ニコンの70-200Eの三本です

スレ内で名前が上がったタムロンA009、ニコンAF-S VR 70-200/2.8G IF、AI AF-S ED 80-200/2.8Dはメーカーの修理対応が終わっています。
A001は安価で、現在も修理可能ですが、これは販売期間が非常に長くて(2019年まで)今も対象になっています
A009は残念なことに2017年に生産が終わって今修理対応も終わっていますね。

しかし販売終了後も現在修理可能なA009、AF-S 70-200/2.8G ED VR IIも、販売終了からそれぞれ6年、8年程経っているので、そろそろ修理可能リストから消えてしまう可能性はあります...

10万弱くらいしますが、当面Zへの移行もしないのであれば、現行モデルのタムロンA025なんかはトータルで見て安心感あるかもしれません

書込番号:26213680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/06/19 19:51(2ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

レンズを繰り出してフォーカスを合わせるタイプのレンズ割と多いですよね。
レンズフードを付けたとき、フードごと回るものが多く、少し不便に感じていました。
この80-200mm f2.8の初期型もフードが回転する仕様(?)のようなので、実際どうなのか少し気になります。

最近はミラーレスを使う人が大多数になってきましたね。
体育館にいてもレフ機のシャッター音が響くなんてことも珍しくなってきたようにも感じます。

書込番号:26214814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/06/19 19:58(2ヶ月以上前)

>とっちい21さん

丁寧に説明してくださりありがとうございます。
まだまだカメラの腕を磨いている途中なので大変参考になります。

>ただ、ストライクゾーンは狭い印象があり、自然光でも画質を求めると絞って使う必要がありました。

実際に使ったことのある人の使用感をお聞きするのはとても参考になります。よほどの暗所出ない限りは、1から3段ほど絞って使う癖があるので、実際に手にしてから撮影を重ねて、体験してみたい部分ではあります。


>なお、A009Nの中古相場ですと、少しの価格差で80-200の後継機種、VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8Gも視野に入ります。立派な銘板が付いたモデルです。

ニコン純正も探してみたのですがやはり予算的には厳しくて…
MTF曲線をみる限りでは、a009も純正に遜色ないくらいよさそうに見えますが、実際はどうなのでしょうか。
AFスピードや描写をトータルで見れば純正が一番なのだろうとは思いますが…


>さらに言えば、小三元でAF-S NIKKOR 70-200mm F/4G ED VRも狙えます。
こちらのレンズも気になります。
TAMRONのA034 70-210mm f4 が中古相場で比較的安いので、少し気になってます。純正の70-200mm f4とA034で差はあるのでしょうか…


まだまだ無知なところがあるので、沢山学んで、最善の選択肢を探したいと思います。

書込番号:26214817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件 AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8DのオーナーAI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dの満足度5

2025/06/20 15:30(2ヶ月以上前)

>一度登録したら名前変えられないさん

こんにちは。
インナーフォーカス、インナーズームについて。

1.Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8
2.Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D
3.Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D(N)

年代順に並べました。全3種、全てインナーフォーカス、インナーズームなのでご安心を。
中古もこの順で高くなります。
ちなみにズームが直進式なのは1と2です。3でズームが回転式になりました。

風景撮ると聞いたので、さすがにフードやレンズが周るレンズは勧めないですね。CPLフィルタ使えないし(笑)。

あと、サードパーティのレンズは評判が良いものに絞った方が良いと思います。名玉と呼ばれるものがいくつかあります。
ただ、その良さは特定のジャンル、場面において秀でていることがほとんどです。

その意味でも、何を重視するか、なのでしょうね。そこに答えがあるのだと思います。

書込番号:26215470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/06/22 10:32(2ヶ月以上前)

>とっちい21さん

返信遅くなりました。すみません。

>全3種、全てインナーフォーカス、インナーズームなのでご安心を。
Youtubeでオートフォーカスの作動について調べてみたところ、このような動画が見つかりました。

https://youtu.be/TXg8L4hTmWA?si=JpPGGz2Xhuzcp3B2

これじゃC-PLフィルターとかは使えないですね笑
私の使い方の癖からすると、やはり3型が一番合ってそうです。


私はマウントアダプターを介して、MFでミラーレスにつけて静物写真を撮ることもあるので、絞り環のあるこのレンズがトータルで便利かな、と思いました。

もっとよく調べて、検討していきたいと思います。

書込番号:26217028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/06/22 11:53(2ヶ月以上前)

>とっちい21さん

>年代順に並べました。全3種、全てインナーフォーカス、インナーズームなのでご安心を。

ニコンの80-200/2.8の第一群のフォーカスレンズを
分割して後群をIF(インナーフォーカス)化したのは
AF-Sの新光学系からです。

・ニッコール千夜一夜物語
第六十七夜 AI AF-S Zoom Nikkor ED 80〜200mm F2.8D(IF)
https://nij.nikon.com/enjoy/life/historynikkor/0067/

>3.Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D(N)が

お持ちのレンズがインナーフォーカスに見えるのは
長めの外鏡筒にフィルターを装着する形式だから?
(実際は鏡筒の中でレンズの前玉が繰り出してくる)
ではないでしょうか。

書込番号:26217093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2025/06/22 12:48(2ヶ月以上前)

>一度登録したら名前変えられないさん

>> AI AF-S Zoom Nikkor ED 80〜200mm F2.8D(IF)

この当時(F100/F5使用していた時期)のΣの70-200/2.8 HSMも軽量でコスパ最高なレンズでしたけど。
C-PLもちゃんと使えました。

書込番号:26217148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件 AI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8DのオーナーAI AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dの満足度5

2025/07/01 21:23(2ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

銘板のアップです

前群、前玉は中で動き、全長は変わりません

直進式ズームでテレ側にした状態です

>一度登録したら名前変えられないさん

こんばんわ。レスに気付かず、すみません。
ごめんなさい、私に勘違いがありました。持っているレンズをDと書いておきながら、1型と思い込んでいました。正しくは、私が使っているのはD付きで、2型でした。画像を添付しますので、よろしければ仕様を確認してください。直進式ズーム、インナーズーム、インナーフォーカスで間違いないです。
(インナーフォーカスは、ニコン用語で「IF」という表示になり、また違った意味を持ちますが、ここでは分かりやすいように、フォーカス時に全長が伸びませんよ、の意味でインナーフォーカスと呼んでいます)

>とびしゃこさん
すみません、ご指摘ありがとうございます。
>>お持ちのレンズがインナーフォーカスに見えるのは長めの外鏡筒にフィルターを装着する形式だから?(実際は鏡筒の中でレンズの前玉が繰り出してくる)ではないでしょうか。
まさにその通りなのです。YouTubeの1型の動作をあらためて眺めましたが、1型の先端の筒を伸ばして、可動部分を中に入れたような感じ?です。なお、前述の通り、先頭のレンズは固定で、フォーカス時も鏡筒の伸び縮みはありませんので、あえてシンプルな意味で「インナーフォーカス」としました。(他意はないです)

書込番号:26226247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信16

お気に入りに追加

標準

本レンズからのステップアップ

2025/06/15 08:19(3ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF24-105mm F4-7.1 IS STM

スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:427件

本レンズを使用しております。及第点の写りで大きな失敗もないですが、やはりキットレンズの域を出ないので、他の標準ズーム域レンズに買い替えを検討しております。

1.RF28-70mm F2.8 IS STM
手の届く価格のほぼ大三元

2.RF24-105mm F4 L IS USM
定番の小三元

3.RF24-240mm F4-6.3 IS USM
超便利ズームなのに望遠端がそこまで暗くない。四暗刻を名乗ってもいいくらい。

照明がイマイチの室内での講義やイベント撮影が中心ですので、明るさが一番ですが、時々ある野外撮影での望遠も捨てがたい、なら真ん中をとってF4通しか、、、
少し前は経済的という理由でEF 24-105mm F4 I を検討していましたが、キレがない、AF音がビデオ撮影時に入るという理由で消えました。
RFレンズはどれも評判がいいので悩みます。どなたか、これにしなさいと背中を押して頂けますか?

書込番号:26210473

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/06/15 08:35(3ヶ月以上前)

>suzuki_uyさん

こんにちは。

>照明がイマイチの室内での講義やイベント撮影が中心ですので、明るさが一番ですが、

これならRF28-70/2.8がベストではないでしょうか。


>時々ある野外撮影での望遠も捨てがたい、なら真ん中をとってF4通しか、、、

野外の望遠撮影の場合は、
105mmでもおそらく全然足りない
のではないでしょうか。

この目的にはちゃんとした望遠ズームが
いずれにせよ必要になるのかなと思います。

書込番号:26210485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/15 09:18(3ヶ月以上前)

>suzuki_uyさん

使用するカメラは?
予算は?
優先順位は画質?軽さ?ズーム比?明るさ?
ボケは必要?

書込番号:26210526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2025/06/15 10:50(3ヶ月以上前)

>suzuki_uyさん

RF70-200mm F4 L IS USMを追加でいかがでしょう。
RF24-105mm F4-7.1 IS STMは望遠域が暗いので、明るめの望遠レンズがあれば解決するのでは。
移りに不満があるわけではないですよね。

書込番号:26210616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6911件Goodアンサー獲得:126件

2025/06/15 11:05(3ヶ月以上前)

主様
こんにちは、 YAZAWA_CAROL です。
アテクシも同様に悩んだ時期有りました。

◆室内は意外に暗いのです。
なので少なくともF2.8はほしいです。F2.0 でももち、OKです。
距離は、価格と相談??なんてね、、、

明るいレンズ、レコメンします!!

https://kakaku.com/item/K0001660997/

書込番号:26210622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:715件

2025/06/15 11:21(3ヶ月以上前)

多くの人に合うレンズであっても、それがご自身に合うとは限らないので、もう少し具体的に何を強化したいのかを明確にされないと、また悩まれる気がします。

もちろん、実際に使ってみて試行錯誤の上、「あぁ、自分が一番必要としていたのはコレだったんだ」と分かることもあるでしょうけど、一本であれもこれもは無理なので、優先順位をつけるのは必要なのではないかと。

例えば…
@ 明るさやボケ
A 焦点距離の広さ
B 動画向け
C 携帯性
D 物欲

一般的に@はAと反比例しますが、候補の3モデルはちょうどその順ですよね。
迷ったら真ん中…というケースもありますが、RF24-105STMと一番差を感じにくいのも事実なので、24-70F2.8と70-200F4ぐらいに分けた方が明確に使い分けしやすい気がします。

ってことで、とりあえず1かな?
私は2を使っていますけど。^^;

書込番号:26210639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4830件Goodアンサー獲得:272件

2025/06/15 14:23(3ヶ月以上前)

>suzuki_uyさん

強いて言えば2の RF24-105mmF4 でしょうか.私も愛用中(カメラはR5MarkU、R6MarkU).テレ端でF4はとても扱いやすいです.でも、決して悪くはないのですが劇的には現状と変わらないので落胆するかも.
 なので単焦点レンズ、例えばRF50mmF1.8を追加してみることをお勧めします.そして、新たな気づきがあったり、とこちらの方が楽しそうな予感がします.

書込番号:26210802

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:176件

2025/06/15 17:32(3ヶ月以上前)

既に24-105mmを使用中なのに、その3機種で選べないのは有り得ないです。

105mmが必要で過不足無いのであれば24-105mmF4ですし、困らないなら28-70mmF2.8ですが、結局は望遠レンズも必要なのですよね。

望遠レンズが必要にしても、明るさが課題なのに24-240mmは有り得ないです。

望遠レンズは70-200mmF2.8に頼って、28-70mmF2.8を選択するのが正解でしょう。

先ずは資金を貯めてでも、70-200mmF2.8を購入するのが先決ではないでしょうか。

書込番号:26210959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


UZMSJATLAさん
クチコミ投稿数:8件

2025/06/15 19:28(3ヶ月以上前)

被写体までの距離で考えると
近いと1番
遠いと
70-200mm F4

書込番号:26211088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:427件

2025/06/16 02:06(3ヶ月以上前)

言い忘れましたがカメラはRPです。5DII、6D、6DII、諸々の二桁、三桁機からの乗り換えです。
画質、ボケについてはいいに越したことはありませんが、プロではなく、記録して参加者に配るような用途です。
個人の奉仕と趣味なので値段も15万ほどが限度。普段遣いではないので重さはある程度は許容できます。レフ機のときは合計2キロ弱になってしまったのでミラーレスに来ましたが、、、

>YAZAWA_CAROLさん
>とびしゃこさん
やはりいつかはF2.8が欲しくなってしまうので、回り道せずに買ってしまうのが賢いですかね、、、
望遠が足りない分は画質がいいからトリミングで済んでしまうかな?
集合写真が多いので広角側が24でないのは微妙にネックですけど。

>多摩川うろうろさん
>えうえうのパパさん
>longingさん
>UZMSJATLAさん
望遠は買い足すほど頻繁に使うわけではなく、あったら時々便利、くらいなので考えておりませんでした。とくにRPはレンズ交換時にセンサー丸見えになるので、レンズ交換怖いんですよね。
一応、EFの旧70-300mmも持っています。

24-240mmをおすすめしてくれる方が誰もいませんが、使っている人は少ないのでしょうね。ここを見ると割と評判いいので気になっていました。

書込番号:26211349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6911件Goodアンサー獲得:126件

2025/06/16 08:17(3ヶ月以上前)


https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001581281_K0001185357&pd_ctg=1050


これでしたら、一生ものです!!

将来買い足しなしでの
今回の『究極選択』です。



一生ものです!!


書込番号:26211466

ナイスクチコミ!2


スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:427件

2025/06/16 08:49(3ヶ月以上前)

>YAZAWA_CAROLさん
実は、レフから一旦ソニーのa7に浮気しており、最近キヤノンに戻ってきたばかりです。
それで、24-70 F2.8はRFを使い続けるならいつかは、と思いましたが、24-105 F2.8なんて存在さえ知りませんでした。
43万で1.3キロですか!
RPに似合わなさすぎる!!!

書込番号:26211483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:9件 しもじーのnote 

2025/06/18 18:01(2ヶ月以上前)

>suzuki_uyさん
RF24-105mm F2.8 L IS USM Zを使っている者です
RF24-70mm F2.8L IS USMと比べると
・約14万円高い
・約430g重い
ですが、わずか14万円で100mm/F2.8のLレンズが手に入ると思えば、安いともいえます
例えば、RF100mm F2.8L MACRO IS USMは16万円以上しますし、重量は730gです

「RPに似合わなさすぎる!!!」とのことですが、RPもいずれは買い換え時期が来ると思います
一般的にデジカメ本体よりレンズの方が長期間使う傾向にあるので、今お持ちの本体を基準に考えるのは早計かと思います

RF24-105mm F2.8 L IS USM Zは非常に重宝するレンズです
太鼓判です!

書込番号:26213815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:715件

2025/06/18 19:01(2ヶ月以上前)

>集合写真が多いので広角側が24でないのは微妙にネックですけど

24mmで集合写真を撮ったら、端の方の人、ヤバいことになりますよ(笑)。

以前、とある団体が集合写真をプロに頼んだら、あろうことか端に女性がいるのに広角レンズを用いたらしく、「ワタシ、こんなに太ってない!」と女性会員からクレームが入って散々だったとか。^^;

書込番号:26213867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:427件

2025/06/23 13:33(2ヶ月以上前)

>しもじー(碧い瞳の隷)さん
わずか14万とわずか430g、、、ちょっと趣味の延長だと厳しい!
しかも軽さを求めてミラーレスに来た意味が、、、

>えうえうのパパさん
壁に張り付いてカメラを目一杯持ち上げて辛うじて全員入るっていうシチュエーションがたまにあって、太ったり顔が歪んだりしますが、入らないよりマシなんで。LRで何とかしてます。

無難な選択かもですが、ご意見を総合して24-105mm F4 の方向で考え始めてます。

書込番号:26218135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6911件Goodアンサー獲得:126件

2025/06/23 19:38(2ヶ月以上前)

>43万で1.3キロですか!
>RPに似合わなさすぎる!!!
>

いえいえ、長い未来が有ります。
カメラ本体を
EOS R1 MARK II
EOS R3 MARK II
とかご購入も現実的です。

先は長いですよ!!


書込番号:26218448

ナイスクチコミ!1


スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:427件

2025/06/25 01:49(2ヶ月以上前)

そう言われると今まで大して要らないボディやレンズでそのくらいの散財はしてるな、、、
車のグレードをちょっと落とせばそのくらい出るな、、、
というか奥様にバレなきゃ全て解決だよな!

プロじゃない方々はこう言う道を通過してるんでしょうね

書込番号:26219652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング