
このページのスレッド一覧(全281スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2025年4月26日 13:16 |
![]() |
9 | 5 | 2025年4月25日 17:29 |
![]() |
3 | 2 | 2025年4月21日 17:47 |
![]() |
27 | 9 | 2025年4月21日 08:20 |
![]() |
24 | 11 | 2025年4月20日 21:05 |
![]() |
13 | 8 | 2025年4月20日 09:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TOKINA > FiRIN 20mm F2 FE AF
ボディ補正オフのときの歪曲収差はどの程度気になりますか?画像ありでご教示いただけるとよりありがたいです。
マウントアダプタでZ6に装着する予定です(Viltrox20/2.8と迷っていますが、f値がこちらのほうが魅力的なもので…)
書込番号:26157869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>foxtrot219さん
https://phillipreeve.net/blog/tokina-firin-20mm-f2-fe-review-a-good-deal/
https://www.christopheanagno.com/tokina-firin-20mm-f-2-af-review/?srsltid=AfmBOorudbkav5D1ngZds6n4AxpaYkILqr2r9yeiUpZY232e6YK8QR_v
ネット検索したら
とりあえずいくつか
distortionを検証したサイトがありました。
ご参考まで。
書込番号:26157893
1点


近距離と遠方では収差が違いませんか?
書込番号:26157941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Lenstipにありますね。MFの方だけど光学は共通
https://www.lenstip.com/515.6-Lens_review-Tokina_F%C3%ADrin_20_mm_f_2_FE_MF_Distortion.html
個体差はわからないけどresolutionとかcomaとかもあります
歪曲気になるならレタッチソフトにレンズプロファイルがあればそれである程度の補正なら
書込番号:26158704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>foxtrot219さん
FIRIN 20mm F2 MFを使用しています。
下記リンク先をみると、わずかな陣笠風の歪曲収差がみられますね。
このレベルなら、一般的な撮影なら気にならないレベルだと思います。
https://www.photozone.de/sonyalphaff/1061-tokina20f2?start=1
最短撮影距離だと歪曲収差が強く出るケース多いので、
補正ON-OFFで撮影してみました(添付画像)。
手持ち撮影なので、多少仰角等がついた画像になっていますが、
最短撮影距離だと、樽型の歪曲収差が目立ちました。
とは言え、とても良く補正されている方だと思います。
私的には補正があってもなくても、解らないレベルです。
このレンズ、よい個体(片ボケがない)にあたれば、
とても良い描写をします。当たるかハズレるかは貴方の運次第ですが・・。
書込番号:26160227
1点

>foxtrot219さん
Raw画像を自分がつかっているソフトで現像すると、
歪曲収差補正がかかってしまうようです。
jpeg画像(歪曲収差補正On-Off)に差し替えますので、
こちらをご覧ください。すみませんでした・・。
書込番号:26160238
2点



レンズ > CANON > RF16-28mm F2.8 IS STM
表題の通りですが、単焦点の16mmもあり、機動性や写りの点で問題ないのですが、16mmを付けていると玉にクロップする事もあります。
ただ、パソコン能力の関係もあり、今ではフルサイズの低画素帯である2400万画素のR3?R6U?R8なので、クロップをあまり多用したくないのもありまして、軽い安いそこそこ写るこのレンズを思案中♪
多分、今持っている28-70mmSTM並には写るだろうと予測し、ポートレート等で使っておられる方の参考意見を伺いたく質問させて頂きました。
AF性能や取回しを含めて、使い心地は意義でしょうか?
書込番号:26100923 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>♯Jinさん
購入意図(理由)は
>16mmを付けていると玉にクロップする事もあります。
対策ですか
書込番号:26100983
0点

exifデータが消えてるので、カメラが何か分かりません。
書込番号:26101260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>♯Jinさん
質問の意図を把握できていないリプが出ているので、お節介だとは思うけど、読み解いた「意図」を書いておく
主題:R3・R6Mk2・R8を使ってポートレートを撮るときにRF16-28mm F2.8 STmの利便性はどうか?
AF性能、取り回し、使い心地などの付帯情報も含めて、ユーザーの声を聞きたい
補足:今はRF16mm F2.8 STMも使っておられるが、画角を変えたいときにクロップして25.6mm相当として撮ることもあるが、
約930万画素相当になるのでF2.8通しの広角ズームを使いたい
ってことでいいかな?
書込番号:26101352
4点

RFの広角ズームは大三元、小三元は所持していますが、本レンズは購入予定なしですが…
16mmをお持ちなら、単焦点の24mmと35mmのF1.8を買ったほうが明るくて安いので、検討の余地ありと思います。
書込番号:26109085
1点

>KSRUさん
やはり軽さの単焦点でしょうが、ズーム出ないと撮れない絵もあったりするので、ぜいたくを言えば、ズームと単焦点2本立てで揃えるのが理想としております!
ま、時間をかけて揃えるでしょうね!w
あとから気になったレンズなのですが、15-30mmなるお値打ちな広角ズームがCanonにはありますね!
本当はタムロンの20-40mm/f2.8が有れば即買いななですが、なかなか自分の思うようにには上手く揃いませんね!w
広角ズームはちょいと待って、135mmや100mmマクロが先かもです!
屋外では28-70mmf2では長さが足りませんね!w
書込番号:26159446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > CANON > EF16-35mm F2.8L III USM
ほしい物がありレンズの整理をしている所で、星を撮るのにたまにしか使わないEF16-35を売りトキナーのopera 16-28mmF2.8を買うかこのレンズを残すで悩んでいます。 キヤノンのレンズと比較されたことある方周辺の写り等はどうだっか教えてください。
書込番号:26152699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とらとごまさん
安かろう悪かろうではありませんが、甘いですよ。
絞る前提なら全然OKです。
https://s.kakaku.com/review/K0001133104/ReviewCD=1521711/
書込番号:26153694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とらとごまさん
opera 16-28mmF2.8は使ったことはありませんが、
ミラーレス用を含め、いろいろな広角ズームを使いました。
EF16-35mm F2.8L III USMは、その中でも
トップクラスの描写性能(周辺を含む)を有しています。
周辺描写を気にされるなら、
個体差(特に片ボケ)に注意が必要です。
価格や新品中古に係わらず大概のレンズに個体差があります。
現在のEF16-35mm F2.8L III USMに問題がないなら、
買い換えた方のレンズに
片ボケなどの性能不良があるリスクが付きまといます。
大した差額が得られるわけではないと思われるので、
そのままEF16-35mm F2.8L III USMを継続使用されるか、
売却して何も買わないのが吉だと思います。
書込番号:26154613
3点



レンズ > CANON > RF200-800mm F6.3-9 IS USM

だれでも、どこでも、
という感じでは無さそうです。
https://digicame-info.com/2025/04/rf200-800mm-f63-9-is-usm-5.html
↑
低温脆性(※スヴァールバル諸島の4月の「最高気温」が平均マイナス9度(^^;)
&スノーモービルの振動 (振動保護の程度や、その他の荷物等による負荷の有無は不明)
↑
「心配なら、避ける」という手段もありますが、
それが「結果的に有効か?」となれば、環境その他の要因次第でしょう(^^;
書込番号:26153225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tosakamuusuさん
メーカーは作る過程で強度等検証しているはずなので、この鏡筒が折れる例はかなり特殊な例だと。
破損個所が明らかな強度不足で、ポキポキレンズが折れるようならメーカーから何かしらの発表が有ると思うので注視してはいます。
逆に強度的な弱点が分かって、取り扱いで注意することができるので良かったとも思っています。
この事例から破損個所は確かに部品が薄く感じたので、柔らかいバックパックタイプのカメラバックに入れるのを止めて、セミハードタイプや通常のカメラバックに入れるようにしています。
書込番号:26153250
4点

>tosakamuusuさん
極めて特殊な例と想像します。
気にする事はありません。
書込番号:26153273
5点

>tosakamuusuさん
発売日から毎週何も気にせず鳥撮りに使ってます。
普通に使う分には何の問題もありませんし、個人的には「結構な入力が無いと折れんだろ」って感じです。
ご参考まで
書込番号:26153362
4点

>tosakamuusuさん
氷点下20℃以下の極寒冷地で使って、折れたという話でしょう。
書込番号:26153685 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>低温脆性(※スヴァールバル諸島の4月の「最高気温」が平均マイナス9度(^^;)
&スノーモービルの振動 (振動保護の程度や、その他の荷物等による負荷の有無は不明)
30年近く前に新潟に居た頃、スノーモビルを体験できる機会がありました。
初回は所謂原付クラス、二回目は中型クラス、三回目は中型クラスで遠乗りコースだったかな?
原付クラスは見た目ヤワな感じでしたが、見事に振り回されました。職場にスキーの達人が居たので面白がって誘ったら見事にハマり
『こんなハードな乗り物だとは知らなかった』
アイドリング中もオフロードバイク並みの振動は発生します。走行中はそれこそ縦横に猛烈なGがきてニーグリップ(両股で挟む)で機体を抑え込む、のが猛烈に体力を消耗するのです。
轍やアップダウンコースでは、恐らく機材を適当に積んでいたら結構なダメージを受けただろう、に一票。
しかも氷点下コースだとかなりなタフコンディションでしょう。
なのでスレタイのレンズで無くとも『接合の弱い箇所にはダメージを与える』と思います。
書込番号:26153709
3点

>くらはっさんさん
バイク感覚というより、荒れ地の乗馬感覚なのか?と思ったりしました(^^;
>走行中はそれこそ縦横に猛烈なGがきてニーグリップ(両股で挟む)で機体を抑え込む、のが猛烈に体力を消耗するのです。
↑
骨密度が低いと、簡単に疲労骨折しそうですね(^^;
書込番号:26153742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそもレンズに衝撃や過度の振動を与えることは、エレメントの偏心を助長したりするので、そういった使用、保管、運搬は控えるべきです。
書込番号:26153780
4点

>ありがとう、世界さん
>骨密度が低いと、簡単に疲労骨折しそうですね(^^;
翌週2日程、足腰がフラフラで御座いました。で、皆に説明するとその週末にも乗る羽目になりました。
スポーツマンタイプの人間でも、同様に足腰ガタガタになっていたので相当な暴れ馬かと。
バイクでもオフロードタイプとかには、同じようにカメラ等を持ち運ぶ場合は、結構なプロテクタと保護ケースに入れておいた方が無難でしょう。実際当方もフィルム一眼を持参で長距離乗ったら、露出系がおかしくなってしまいました・・・
書込番号:26154082
1点



SONYのα7cUとセットレンズを持っているのですが、
子供の写真を室内で撮ったり、海外旅行で風景を撮ることも多く、 広角のレンズの購入を検討しています。
特に海外旅行の際は、ズーム機能はほぼ不要で(動物などは撮らない)
出来るだけ荷物をコンパクトにしたいので、
20mmくらいの広角単焦点レンズのみにしようかと考えています。
※セットレンズは28-60mmです。
荷物のコンパクトさから、いわゆるパンケーキレンズのような薄いものを探しているのですが、フルサイズ対応のものは少なく、ご存じの方がいれば教えてほしいです。
・SONYのα7cU(フルサイズです)で使用できる
・SONY以外のメーカーでも可
・20mm前後の広角の単焦点レンズ
・出来るだけ薄い、軽いもの希望
よろしくお願いします!
書込番号:26151791 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>comocomo51さん
こんにちは。
>・SONYのα7cU(フルサイズです)で使用できる
>・SONY以外のメーカーでも可
>・20mm前後の広角の単焦点レンズ
>・出来るだけ薄い、軽いもの希望
AF対応の20mm前後のレンズで
一番全長が短いのはこれでは
ないかと思います。
・サムヤンAF 18mm F2.8 FE
https://kakaku.com/item/K0001203673/
次点が
・タムロン20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)
https://kakaku.com/item/K0001204472/
ですかね。
書込番号:26151809
1点

>comocomo51さん
カメラについての知識はすでに「ここの住人」よりお持ちのようですね。
なので、要点だけ言えば、理解してくれると思います。
ソニー用には、いわゆるニコンやキヤノンみたいなパンケーキレンズのような薄いものはありません、
書込番号:26151839
6点

>comocomo51さん
FE 24mm F2.8Gはいかがですか?
パンケーキレンズではありませんが、これもかなり小さいかと。写りも良いのではと思います。
また20mmよりは狭いですが、旅行で一本だと20mmは広すぎるとも思います。ただなんでも小さくてもとりあえず写りこめばいいと思うのなら止めはしませんけど。
風景にしてもいろいろ写りすぎでしまって、何を見せたいのかわからない写真を量産しがちになってしまうことも。
また広すぎるので、パースが出すぎて、いやになるかも。
またお子さんを上から斜めにして撮ると頭でっかちな残念写真になりがちです。
20mmなら基本水平位置での撮影になることはわかってらっしゃいますか?
書込番号:26151906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

viltroxの20mm f2.8 なんかはいかがでしょうか。
かなり軽量で、メーカーとしてはパンケーキと言ってますがパンケーキというには少し出っ張り過ぎ感があります。
画質はよく、遠景までかなりシャープに写してくれます。
書込番号:26151923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パンケーキでは有りませんが、私は室内用の超広角レンズとしては17mmF4-6.3DG DNを使用しています。
コンパクトなのに画角が広いのが有利で、かなり寄れるので小物撮影をしても背景まで広く写し込めるのがメリットです。
https://s.kakaku.com/item/K0001526982/#tab02
書込番号:26151968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>comocomo51さん
広角パンケーキは少ないですね、MFになりますが、「7artisans 18mm F5.6」
146gと軽量で、パンフォーカス気味に使えるので MFでも問題なく f5.6でも十分と思います。
書込番号:26151973
1点

>comocomo51さん
キットレンズが
実は最適最強でした。
書込番号:26151975
4点

ちょっと変わり種ですが条件満たしてると思います
RS 21mm F3.5
お気に入りレンズです
https://s.kakaku.com/bbs/K0001659686/SortID=25946310/
書込番号:26152002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕は寄れるというだけでタムロン使ってます
ただあれってフィルター径を28-75と合わせるというアホな理由で
無駄にぶっとくて中身スカスカなのにデカいという…
20/2.8でフィルター径67oって罰ゲームかよ
(´・ω・`)
書込番号:26152923
1点

>comocomo51さん
28mm F4というAF単焦点レンズが最近発売になりました。パンケーキでオススメです。60g、17000円。
書込番号:26153690 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Viltrox AF 28mm F4.5 FEしかないですよ。
ただし、MFできないAFのみ、絞りF4.5固定、逆光耐性ゼロでもよろしければ。
Eマウントレンズでこれ以上小さいものはないです。
価格もAliExpressで買えば9000円前後。
どうせ中華レンズは保証あってないようなものなので海外通販で十分。
α7CII+AF 28mm F4.5の画像あげておきます。
書込番号:26153725
2点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
昨年、zfの40of2レンズキットを購入後、2本目のZレンズが欲しくなりました。
撮影シーンは、サーフトリップしているときは、海、山、神社などに行きます。
最近は波がないときに、街スナップを楽しんでいます。
海に行ったときは、広角レンズのNIKKOR Z 17-28mm f/2.8が気になっていたのですが、
街スナップしてからは、このレンズのほうが使い勝手が良いように思うようになってきました。
このような使い方であれば、このレンズが妥当でしょうか?
2点

>kazu-goniaさん
このレンズもですが、
Z24-200mmも良いレンズです。
両方所有していましたが、
今は、Z24-200mmのみを残して使っています。
書込番号:26138660
2点

どうですかね…
どう撮るかは撮影者の考え次第であって
例えば、
同じ距離から同じ被写体を
皆同じレンズで撮るとはかぎらないのでは…
標準ズームとしては使い易いかと思います。
書込番号:26138673 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kazu-goniaさん
こんにちは。
>街スナップしてからは、このレンズのほうが使い勝手が良いように思うようになってきました。
17-28と違ってちょっと遠くの風景を引き寄せる、
ゆがまずクローズアップする、等ができますので、
そういう方向の写真なら24-120/4が良いように
思います。
書込番号:26138710
1点

その方向性でしたら、長めの(といっても標準ですが)方がいいのではないでしょうか。
24-120mmは買って間違いないレンズですし (^^)。
書込番号:26138727
2点

Zf には、28mm F2.8SE・40mm F2SE いずれも別購入で使い分けています。
私は28mmが扱いやすく、40mmは難しいなと思いつつ訓練中。楽しいですね。
ズームは、24-50mm・24-70mmF4 ・24-200mmが在籍ですが、他機種に付けっぱ。
私なら、Zf にズームだと24-50mmかな。コンパクト。Zf の雰囲気に支障が無さそうだし。
書込番号:26138730
0点

40mmで広角から標準域をカバーするとして、もう一本プラスして楽しいのは70-180mmかと。人物撮影から少し離れた気づき等に。軽いし写りが良いので、おすすめです!
書込番号:26144437
2点

>ソースケ之助さん
>うさらネットさん
>鳥が好きさん
>とびしゃこさん
>okiomaさん
>you_naさん
皆さんありがとうございます。
迷ってきたので、Nikonプラザで色々試してから購入したいと思います。
書込番号:26146779
0点

撮影のスタイルは千差万別なので、その人に合ったレンズ選びをすればイイと思います
24−120mmの焦点距離であれば、日常生活や旅行でも大活躍するでしょう
https://kakakumag.com/camera/?id=21555
このレンズに物足らなくなったら、前後の広角域や望遠域のモノを買い足せばいいでしょう
Zマウントのサードパーティ製品も充実してきたので、純正品のこだわりがなければ、選択肢に入れても良いかと
https://www.youtube.com/watch?v=v5i8DVQcRcs
書込番号:26152983
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





