レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(3106件)
RSS

このページのスレッド一覧(全281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
281

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信16

お気に入りに追加

標準

これだけで十分ですか

2025/03/16 15:51(6ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)

スレ主 keizeeさん
クチコミ投稿数:160件 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)のオーナー28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)の満足度5

このレンズ、便利に使っていますが、やはり廉価版万能レンズですので300ミリまでのも発売されたしいってみるか、いやしかし、その前に単焦点が1本もない。せめてソニーの35ミリを買うか。でも撮ってるのは街角スナップが多い。
用途的にズームは必要。いや待てよ、そんなこと言い出したらパナソニックのtz99はものすごいズーム、しかもコンパクト。そっちに行くのもアリなのでは。

いやいやそもそもプロじゃないし、「家族の成長を記録する」といった使命もないし、もはや「カメラが趣味」ということ自体が頭の中で崩壊しつつあるような感じですらあるのです。

そんな疑問が湧くくらいならヤフオクで売ってしまえ、という感じでしょうか。
更年期障害でしょうか。

書込番号:26112460

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/16 15:54(6ヶ月以上前)

>keizeeさん

カメラなど機材が明記されてません。

書込番号:26112464

ナイスクチコミ!2


スレ主 keizeeさん
クチコミ投稿数:160件 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)のオーナー28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)の満足度5

2025/03/16 16:01(6ヶ月以上前)

頭が混乱しておりまして。
ソニーのα7Cをメインに使っております。レンズはこれだけです。一番安い50ミリすら持っておりません。手持ちでの町中ショットが多いです。>べらぼう流星さん

書込番号:26112472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15846件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2025/03/16 16:22(6ヶ月以上前)

>keizeeさん

どんなカメラ・レンズが必要なのかって
人それぞれだと思っています。

>>一番安い50ミリすら持っておりません。

なら一度単焦点上記50mmを使ってみて
※売っても損は少ない

納得出来るものが無いなら、いったん全て手放して
iPhoneだけにしてみるとかも選択肢だと思います。
※20方円のiPhoneでも売った分で買えますよね、使いこなさ無いと意味無いでよが。

書込番号:26112495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:14件

2025/03/16 16:43(6ヶ月以上前)

>keizeeさん

望遠が必要なら50-300
重さが許容できるなら100-400
28mmスタートの便利ズーム2本はいらないと思います。

でも先によく使うレンジの単焦点を中古ででも

高いフルサイズカメラを買って便利ズーム一本だけ使って合わないから売るってのはもったいない
まだ可能性はあると思います

書込番号:26112525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24920件Goodアンサー獲得:1700件

2025/03/16 17:10(6ヶ月以上前)

十分かどうかは他人には分かりません。
それと万能レンズなんて世の中には存在しません。

あくまでも高倍率のレンズな便利ズーム。


何をどう撮るか、
そのためにどんなレンズの焦点距離を使うがは人それぞれですよ。

パナソニックのTZ99は性格の違うカメラ。
単にズームだけを比較するものではありません。
α7Wとのセンサーサイズなど違いを確認していますか?

α7Wから変えて得るものもあれば、
失うものも多いかと。

どうするかはkeizeeさん次第ですね。

いままで
何も考えずに、カメラ任せで撮っていませんか?
それならスマホ方がよい結果になるかも…

書込番号:26112558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:34件

2025/03/17 18:05(6ヶ月以上前)

>いやいやそもそもプロじゃないし、「家族の成長を記録する」といった使命もないし、もはや「カメラが趣味」ということ自体が頭の中で崩壊しつつあるような感じですらあるのです。

そんな疑問が湧くくらいならヤフオクで売ってしまえ、という感じでしょうか。
更年期障害でしょうか。


街中を歩きながら、スレ主さんが自分なりに気になった物や風景や何か映える対象を見つけたら「あっ、撮ろう」ってな感じで撮影をされていないでしょうか?
その感覚から逃れないかぎり、「頭が混乱しておりまして」状態はずっと一生継続しますよ。無論、ただ歩いてるだけでナイスショットを連発出来る日もあるはあるのですが。
とにかく更年期障害でないことは確かですし、ごく普通です。逆に、「撮影楽しいです」って本サイトに作例貼りまくりみたいな人の方がおかしいとも言えます。

書込番号:26113819

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:5件

2025/03/18 06:06(6ヶ月以上前)

なんかモチベーションがおかしなことになっちゃってるんですかね?

折角のレンズ交換式カメラなので、そのいちばん安い50mmの単焦点レンズを買ってみたらどうでしょう?

単焦点レンズで街角スナップするスタイルもありますので、写りの違いやスタイルの違いを楽しんでみては?

書込番号:26114321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


chokoGさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:54件

2025/03/18 12:10(6ヶ月以上前)

>keizeeさん
街角スナップって「街歩きしながら気になったものを撮る」みたいなことですよね。
そういう用途の場合、iPhoneでも良いと思うのですが、カメラ好きの人にはGRV(28mm単焦点)やX100Y(35mm単焦点)などが人気ですね。
28mmや35mmがスナップに向いている画角だからなのでしょう。
ただ、これらのカメラは、価格が高騰している上に、手に入りにくい状況が続いています。

折角、α7Wをお持ちでスナップ撮影中心なら、評判の良いFE 28mm F2や、FE 35mm F1.8、FE 40mm F2.5 Gなどを試してみてはいかがでしょう?これらは全部、明るくてくっきり写るレンズで、ズームレンズに比べると圧倒的に軽量で持ち運びも楽々です。
きっと、ズームレンズとは、また別の世界が見えると思います。

書込番号:26114602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:34件

2025/03/18 18:24(6ヶ月以上前)

>街角スナップって「街歩きしながら気になったものを撮る」みたいなことですよね。
そういう用途の場合、iPhoneでも良いと思うのですが、カメラ好きの人にはGRV(28mm単焦点)やX100Y(35mm単焦点)などが人気ですね。

世の中では、GRや富士のX100がブームで
街角スナップが気軽な娯楽のように普及してるけど、なぜ私はあまり満足感を得られないのだろう、というスレテーマだと思うけど。そこに単焦点を足しても、根本的にはなにも解決しないです。なにかに気付くきっかけになる可能性はゼロではないが。

ちなみに私の周りでスナップを5年以上撮り続けていて、「街歩きしながら気になったものをiPhoneでパシャ」的用途でカメラを使う人は皆無です。
なぜか?よく考えれば、、、、分かるはず。

書込番号:26114989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 keizeeさん
クチコミ投稿数:160件 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)のオーナー28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)の満足度5

2025/03/18 19:32(6ヶ月以上前)

>カリンSPさん
ズームは欲しいんですよね。
最低200でしょうか。画質についてはそんな芸術的なこだわりはないんです。
森山大道さんもコンデジがメインらしいですが、あれは大家だからゆるされることですしねー
とりあえず単焦点1本行ってみますかと思っても同じくらいの値段でtz99買えちゃうんですよね。。
皆さんそうだと思うんですがスマホはダメなんです。やはりカメラでないと。

書込番号:26115057

ナイスクチコミ!0


スレ主 keizeeさん
クチコミ投稿数:160件 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)のオーナー28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)の満足度5

2025/03/18 19:37(6ヶ月以上前)

>chokoGさん
そうなんですよね、なんとなくなんですよね。
目標が大事ですかね。
近所のコミュニティセンターで個展でもやりますかね。3人くらいは来るでしょう。

書込番号:26115062

ナイスクチコミ!0


chokoGさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:54件

2025/03/18 21:47(6ヶ月以上前)

>カリンSPさん
「・・単焦点が1本もない。せめてソニーの35ミリを買うか。でも撮ってるのは街角スナップが多い。用途的にズームは必要。いや待てよ、そんなこと言い出したらパナソニックのtz99はものすごいズーム、しかもコンパクト。そっちに行くのもアリなのでは。」・・ってことだったんで、α7Wを活かせそうな純正単焦点をまず紹介してみました。タムロンのズームは少し柔らかい表現になるので、純正単焦点のクリアな感じを体験するのも良いかなと思ったのです。
スレ主さんの文章から「なぜ満足感をえられないのだろう?」がテーマとは思いませんでした。

>keizeeさん
テーマ違いだったら読み飛ばしてください。
交換レンズの代わりにコンデジを使うことについてですが、自分はまったく違うジャンルなんで、比べようと思ったことはなかったです。
TZ99は720mm相当だから、すごいと思いますが、720mmレンズはついてくるけど、それに、α7WのAFや、手ぶれ補正、高感度耐性はついてこないんですよね。
でも、パナのAFや手ぶれ補正、高感度耐性に満足できるなら、良い選択だと思います。

α7Wを活かせるズームが必要なら、FE24−105Gも割と良いです。中古で良いのが沢山出てますし、APS-Cモードにすると36−157.5mmとして使えます。ぼくは旅行でよく使ってますが、とても便利です。

書込番号:26115210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:34件

2025/03/19 13:09(6ヶ月以上前)

>最低200でしょうか。画質についてはそんな芸術的なこだわりはないんです。
森山大道さんもコンデジがメインらしいですが、あれは大家だからゆるされることですしねー

いやいや。価格ではこの点を間違う人が多くて「画質よりも写真の中身や腕が大事」みたいな発言もよく見かけますが、むしろ逆です。
森山氏だって、画質の粗さからくる表現を狙って35mmフィルムの自家現像(デジタルは綺麗に写らないコンデジ)を選択しています。梅佳代さんも、まさか中判デジとか最新フルサイズ&GMレンズに移行はしないでしょう。ホンマタカシ氏なら大判フィルム、佐内正史氏はフィルム67がメインです。

要は「人並外れて写真の腕や芸術性に長けた人」ですら、まず画質(フォーマット)に拘って自身の表現を作っています。彼らが「画質に拘わりない」なんて言うのは一種リップサービスなので。ある有名写真家が大判フィルムとローライ35mmを両方使用したとしても、それは画質からその写真集における表現の核を決定したという事です。
なので、「画質についてはそんな芸術的なこだわりはないんです」じゃなくて。まず自分の表現したい領域に適したカメラやレンズを決定できる段階に達しておかないと撮影は楽しくならないと思います。ただし「撮影」が趣味ではなく、ディズニーランドを散歩することが趣味でついでに撮影もする、って場合はその限りではありません。

書込番号:26115817

ナイスクチコミ!0


chokoGさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:54件

2025/03/19 19:27(6ヶ月以上前)

>keizeeさん

【参考】TZ99のレビュー
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1669120.html

書込番号:26116236

ナイスクチコミ!0


スレ主 keizeeさん
クチコミ投稿数:160件 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)のオーナー28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)の満足度5

2025/03/20 07:55(6ヶ月以上前)

機種不明

>カリンSPさん

自分なりのスタイルを確立するということでしょうか。

記憶で申しますとkd310zは良かったんですけどね。
今更そんなノスタルジーを言っても。

書込番号:26116662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:930件Goodアンサー獲得:23件

2025/03/27 19:53(6ヶ月以上前)

私はα7CIIは中華やサムヤンやトキナーの廉価単焦点ばかりですね。
Eマウントはお安いサードパーティーだけで運用しようと買ったので。

これ一本なら一本で別によろしいんじゃないでしょうか。
ごっついの使おうが、目ん玉飛び出る値段の使おうが、
便利なの使おうが、安いので済ませようが、人それぞれ。
他人の言うことに流される必要なし。

書込番号:26125589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

標準

レンズ > TAMRON > 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)

クチコミ投稿数:5件

カメラを購入し半年ほどの初心者です。

“手軽に”野球などのスポーツ観戦時や野鳥の撮影をしたいと思い望遠レンズを物色しています。
“手軽”と言う感性は人それぞれですが量販店で実物を触らせて頂いたところ、このレンズが手軽に持ち運べるギリギリ許容範囲と感じました。
(タムロン150-500は太さ、重さから私の許容範囲外となりました。)

他社レンズを見ても焦点距離400mmを超えるとレンズがかなり大きくなるのですが、重量1kg台前半20cm程度の大きさでは400mmが限界なのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:26048837

ナイスクチコミ!2


返信する
欅坂48さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2025/01/24 18:54(8ヶ月以上前)

>ドラキチてるさん

このレンズは
最大径x長さ:88.5x183.4mm 重量:1155g
らしいですが、
キヤノンの
RF100-400mm F5.6-8 IS USMなら
最大径x長さ:79.5x164.7mm 重量:635g
と価格も重さも半分近いです。

書込番号:26048849

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2025/01/24 18:58(8ヶ月以上前)

>ドラキチてるさん

 キヤノンですが、RF100-500なら重量1370g、縮めた場合は全長207.6ミリです。

https://kakaku.com/item/K0001272155/

 単焦点なら、もっと軽いレンズもあります。

 何を重視するかでしょう。

書込番号:26048854

ナイスクチコミ!0


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)のオーナー50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)の満足度5

2025/01/24 19:47(8ヶ月以上前)

>ドラキチてるさん

ちょっと長いですが、
RF600mm F11 IS STM

最大径x長さ:93x269.5mm 重量:930g 対応マウント:キヤノンRFマウント
https://kakaku.com/item/K0001272157/?msockid=12b3e1ea05dd64b02628f37b04d265b9

書込番号:26048910

ナイスクチコミ!2


プレナさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/24 20:41(8ヶ月以上前)

α6700、純正100-400にx2テレコンで1200mm相当
Z5IIに同じく100-400にx2テレコン
EOSR10に100-500にx2テレコン

APSCで上記が限界でしょうか。

書込番号:26048980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/01/24 20:48(8ヶ月以上前)

別機種

タムロン150-500mm F5-6.7

>ドラキチてるさん

カメラが何か分かりませんが、500mmを超えると、どのメーカーでも大きく重く値段も高くなります。

キヤノン100-500mm・・・1370g  374000円
ソニーFE200-600mm・・・2115g  271000円
タムロン150-500mm・・・1725g  143000円  
ニコンZ180-600mm・・・1955g   250000円
シグマ150-600mm・・・2100g   152000円

自分はAPS-CのフジフィルムX-T50(4020万画素)にタムロン150-500mmですが、カメラとレンズで2kgを超えるので、1日持ち歩くとかなり疲れます。

という訳ですから、ソニーαなら70-350mmが625gしかありませんからおすすめです。
https://kakaku.com/item/K0001185650/

書込番号:26048992

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2025/01/25 01:45(8ヶ月以上前)

重さ・大きさ重視ならコンデジでいいのでは。

書込番号:26049233

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11643件Goodアンサー獲得:865件

2025/01/25 11:23(8ヶ月以上前)

>ドラキチてるさん
テレ端のF値の明るさと企業努力。
最近の傾向はカメラのエンジンとセンサーの性能がいいからテレ端のF値上げてもAFが効くので、600mmクラスのテレ端がレフ機ならF5.6.ぐらいだったのが、ミラーレス専用になってF8とかF9にしてコンパクトなレンズをだしている

書込番号:26049598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1437件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2025/01/25 12:16(8ヶ月以上前)

>ドラキチてるさん

望遠400mm、カメラが高画素(α1系、R系)であればトリミングで十分な画素数があります、無印のW、cUでもAps-cクロップ位なら問題なく使えるはず、このレンズでよいと思います。

書込番号:26049679

ナイスクチコミ!0


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2025/01/25 13:34(8ヶ月以上前)

>ドラキチてるさん

望遠端での開放F値によると思いますよ。F値が大きければ程度コンパクトに作れますので。ただし晴れた昼間であればF値は8でも問題にならないだろうし、逆に室内とか比較的暗い場所であれば、シャッタースピードとISOとの関係から必要なF値が決まってくると思います。

まずスレ主さまが望遠端でどのくらいのF値を必要とするのか、今撮影されている写真をもとに6.3でいいのか、あるいは8でもいいのか、あるいはよく見ると4より明るいレンズでないといけないのか、スレ主さまがご自分で決める必要があると思いますし、それによって大きさ重さは大きく変わってきますので。。。

書込番号:26049759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2025/01/25 13:49(8ヶ月以上前)

こんにちは。カメラが何をお使いか分からないですが....
まず、こちらの50-400mmだとズーム比が8倍となってしまうため、画質的に100-400mmのほうが無難だと思います。
Sigma 150-600mm C  というレンズでしたら、そこまでサイズ、重量も気にならないと思います。
それでも重量などで〜600mmレンズが難しいけれど焦点距離が欲しい、というのであれば他の方々もおっしゃる通りトリミング前提で高画素機を買うなどになるのでしょうか。
またニコンのD500,7000系列には×1.3されるクロップという機能がある(例外あり)のでそのような機材にする等ですかね。
あと、テレコンは×1.4までのほうが無難です。

書込番号:26049775

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2025/01/25 15:24(8ヶ月以上前)

ドラキチてるさん こんにちは

望遠レンズ焦点距離が長くなるほど大きく重くなってしまうのは しょうがないと思いますので コンパクトで 望遠効果高くしたいとなると

センサーサイズが小さなカメラであれば 同じ焦点距離でも 望遠効果が高くなるので センサーサイズが小さい望遠効果が高くなる カメラやレンズ選ぶと コンパクトな物見つかると思います

書込番号:26049877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/26 09:34(8ヶ月以上前)

>ドラキチてるさん

> このサイズ感の望遠レンズは400mmが限界でしょうか

映りで選ぶならば、SEL100400GM
価格で選ぶなら、100-400mm F5-6.3 DG DN OS
このレンズは選びません。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001466747_K0000960776_K0001266474&pd_ctg=1050

書込番号:26050660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/01/26 14:19(8ヶ月以上前)

皆さま、お返事ありがとうございます。

お一人ごとに返信したいところですが大人数になりましたのでまとめてで失礼いたします。

愛用カメラはα7c2です。

RFマウントには他マウントと比べ小型軽量の望遠レンズが多いですね。
F値とのトレードオフのようですが羨ましいです。
特にRF100-400mm F5.6-8 IS USMは暗いかもしれませんが安い、軽い400mmまで行けるでとても魅力的です。Canonユーザーなら買っていたかもしれません。

ソニー純正はテレコンが使えるのが一番の利点ですよね!サードパーティーまでテレコンを解放してくれたら良いのですが、、、
純正は値段が高いので今回の候補からは外しています。とりあえずの超望遠レンズ一本目なのでそれなりのサイズ感、それなりのお値段でと思っています。
そう考えるとE70-350はAPS-Cレンズですが有りの選択肢かもしれませんね。

α7c2のAPS-Cモードでも問題ないぐらいなのですね、少し不安な点でもあったので安心しました。

こちらで出た意見を参考に量販店へ行ってみます。

書込番号:26050970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:4件

2025/03/26 01:06(6ヶ月以上前)

限界です
10年後は分かりませんが…
この大きさ、重さに耐えられないなら、マイクロフォーサーズという選択があります
https://panasonic.jp/dc/c-db/products/H-FSA100300.html
フォーサーズの場合、焦点距離(画角)は35mm換算で2倍になります

書込番号:26123713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズ > CANON > RF28mm F2.8 STM

スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:597件
機種不明

バストアップ開放ボケに飽きてきました♪

週末ポートレートをコロナの頃から始めまして、最近は寒かったのでスタジオ50min撮影をやっておりました。いよいよ来週のお彼岸からは暖かくなるのと、キャッシュバックキャンペーンでほんの少しお買い得になるので、キットレンズとドナドナして3万ドラクマ程で取り敢えず仕入れておこうかなと考え中♪

街中ポートレートではとても取り回しが良さそうなので、このレンズならR8は勿論、R6やR3でも行けるかな思案中です。

他レンズとして24mmSTMと悩んでいます。
ほかSTMシリーズの手持ちとして、16mm?35mm?85mmやお手軽28-70mmもあるので、本来ならば24mmなのでしょうが!w

もしポートレート等でお使い方が居られたら、使用感や描写、AF才能など教えて下さいませ。

書込番号:26114702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/19 06:46(6ヶ月以上前)

>♯Jinさん

広角ポートレートなら、F1.4の1択やと思います。
F2.8なら、APS-CのF1.8単焦点とボケは変わりません。

書込番号:26115459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/19 11:19(6ヶ月以上前)

iPhone 16eの方が綺麗ですね。

書込番号:26115693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5086件Goodアンサー獲得:716件 RF28mm F2.8 STMのオーナーRF28mm F2.8 STMの満足度5

2025/03/19 14:16(6ヶ月以上前)

もう子どもを撮ることもなくなり、人物なんて滅多に撮らないですが、本レンズを使っています。

広角なので、ボケを求めるなら結構寄らないといけなくなり、そうなると変に端が伸びてバランス悪くならないでしょうか。

なら、やはり少し距離をとって1.8とか1.4とかにしておいた方がよいかも。
あまりボケを求めず絞るならカンケーないですけど。

ただ、携帯性はバツグンです。

書込番号:26115894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:597件

2025/03/22 20:02(6ヶ月以上前)

>えうえうのパパさん
コメントありがとうございます。
買っちゃいました!w
でも、小さ過ぎて結局スナップ用かな!?w

書込番号:26119640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:597件

2025/03/22 20:03(6ヶ月以上前)

>御輿来海岸さん
自分はiPhone13なので、まだましかな!?w

書込番号:26119642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:597件

2025/03/22 20:05(6ヶ月以上前)

>そうnanoださん
街中スナップポートレート用なので、ちょいと絞り込みますかね!
結局、下取りレンズがあったので、@15,000になりました♪w

書込番号:26119643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

標準

TAMRONとSIGMAで迷っています

2025/03/19 00:53(6ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)

スレ主 kamemaru20さん
クチコミ投稿数:6件

2つのレンズで迷っています。
TAMRON 50-400mm F/4.5-6.3
SIGMA 100-400mm F5-6.3

カメラはα6700で、用途は野球撮影です。

ズームレンジの広さからタムロンにしようと思っていましたが、望遠端の画質が落ちるというのを目にして、気になり始めました。

2つのレンズでAFや画質、操作性などの点でどのように違いがあるのか教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26115364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/19 06:42(6ヶ月以上前)

>kamemaru20さん

この2択なら、圧倒的にタムロン!迷う必要なし。

書込番号:26115458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)のオーナー50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)の満足度5

2025/03/19 06:58(6ヶ月以上前)

>kamemaru20さん

このクラスで、テレ側で解像性能が落ちるのは
仕方がないとおもいます。
ただ、テレ端でも描写性能は実用十分?
(判断はkamemaru20さん次第です・・・)。

シグマは安価だけど、ワイド端は100mmから、
タムロンは50mmから使えるけど、価格が数万円高い。

テレ端が350mmでよければ、SEL70350Gもお勧めです。
α6700にフルサイズ用の大きいレンズは
バランスがよくないと感じるかもしれません。
(ここもどう感じるかはkamemaru20さん次第です・・・)。

書込番号:26115473

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/19 09:22(6ヶ月以上前)

レンタルして試してみれば?

https://www.rentio.jp/products/tamron-50400-f4563-e

400 mmの解像度で勝ってるのは30万円の純正100-400しかないからね。
シグマ100-400や純正e70-350 なんて全然解像しないよ。

書込番号:26115596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/19 10:12(6ヶ月以上前)

>kamemaru20さん

スレ主さんの腕と本物を見抜く目によるので、
本当に初心者さんなら、
安くて軽い方を選択しましょう。
画質なんて期待しちゃいけません。

本物が欲しいならまずは貯金です。

書込番号:26115636

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2596件Goodアンサー獲得:115件

2025/03/19 18:10(6ヶ月以上前)

機種不明

MTF曲線の比較 テレ端



>kamemaru20さん


・・・・「MTF曲線」の比較では「ほぼ互角」ですね。  お好きな方を、という感じです。



書込番号:26116143

ナイスクチコミ!1


y_phobiaさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/22 01:53(6ヶ月以上前)

自分はシグマからタムロンに変えたクチです。

価格差を気にしないなら、タムロンですね。めちゃくちゃ気に入ってます。

画質を気にするなら、純正の100-400にすべきで、シグマとタムロンだと気にするほどの差はないと思います。
個人的に使った感じでは、シグマのほうがコントラストが高く、解像度はタムロンのほうが良い気がします。

50oスタートも便利ですし、ズームリングの回転方向がシグマは純正と逆になるので、純正やタムロンと同時に使用していると反対方向に回してしまい「アレ?」となります。

書込番号:26118766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

17-50mm f4 or 17-28mm f2.8 or 20-40mm f2.8

2025/03/19 21:34(6ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)

クチコミ投稿数:2件

明るさ取り回しサイズ等を無視して、解像的な面でこの3つのレンズに目に見える様な差はあるでしょうか?外で使うのがメインなので、f2.8の明るさは要らないのではと考えています。そうなると、より望遠端まである17-50 mmは魅力的に見えるのですが、映像に関するレビューはあっても写真に関するレビューが少なく不安です。20-40mmも映像のレビューがメインでまた、広角の“3mm”の差が大きく、踏み出せません。ぜひ助言いただけると幸いです。

書込番号:26116374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/19 21:48(6ヶ月以上前)

MTFをみる限り、20-40f2.8は緩やかに周辺画質が下がる
17-28は標準側28mmがイマイチ。
17-50はズーム域が広いですが、明るさを
無理していない分、MTF上は破綻が少ない。

同じような傾向ですと純正の16-35f4PZが
MTF上のデータは高いレベル。
16-25f2.8Gもズーム比は欲張ってないので
高いレベル。

流石にVario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS
は上記全てのレンズから見ると旧世代のレンズ
感が否めないです。

FE 16-35mm F2.8 GM IIとシグマ14-24f2.8
は別格なぐらいのデータです。

書込番号:26116392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15846件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2025/03/19 22:07(6ヶ月以上前)

>シェンロンの滝さん

以前他スレで論争に成ったのでコメント控えますが
20-40mmが好きです!

書込番号:26116409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)のオーナー17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)の満足度4

2025/03/19 22:40(6ヶ月以上前)

>シェンロンの滝さん

自分は、最近のレンズの
解像性能はどのレンズの必要十分だと思っています。
(私見ですので突っ込まないでください)

17-28mm f2.8のみ使用したことがありますが、
解像性能を含めてとても良いレンズでした。
(焦点域が狭いことかネックで手放しました)

今どれか1本くれると言われたら、
他にない焦点域+広いズームレンジを備えている
17-50mm f4を貰います。

また、最近のレンズはかなり良くなってきていますが、
同じレンズでも個体による性能差が(特に片ボケ)多くありました・・。

書込番号:26116446

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)の満足度4 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/03/20 10:20(6ヶ月以上前)

>シェンロンの滝さん

タムロン 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)のレビューをお知らせします。

『旅行やお散歩のお供に』 
https://review.kakaku.com/review/K0001170376/ReviewCD=1621778/#tab

タムロン 17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)およびタムロン 11-20mm F/2.8 Di III-A RXD (Model B060)は使用したことがありません。

>f2.8の明るさは要らないのではと考えています。

私も同様に考えて、結局、Sony FE PZ 16-35mm F4 G SELP1635G を選びました。

>より望遠端まである17-50 mmは魅力的に見えるのですが
>20-40mmも・・・また、広角の“3mm”の差が大きく、踏み出せません。

焦点距離についてですが、

17-28mm はズーム倍率が低くて、少し不便でした。

それに比べて、16-35mmは圧倒的に良い、と感じています。16-35mm に不満があるとしたら、望遠端がもう少しあれば、といったところです。

17-50mmは、望遠端は理想的です。
しかし、私はSony FE PZ 16-35mm F4 G SELP1635G の広角端(16 mm)を多用していますので、これから広角端17mmのズームレンズは選ばないです。

同様の理由で、私は、広角端20mmのズームレンズは選ばないです。

書込番号:26116825

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2025/03/20 21:07(6ヶ月以上前)

>シェンロンの滝さん
ここで3本共解像感から歪曲、周辺光量落ち迄
大体の事が比較出来ます。

https://www.the-digital-picture.com/Reviews/Tamron-Lens-Reviews.aspx

17-28を使ってます。
広角は絞って使うと思っているオールドタイプ
なので、レンズ交換頻度が減る焦点域が長めの
17-50に買い換えたいと思いつつ使い続けている
今日この頃です。

焦点距離に関しては、必要か否かは本人次第としか
言えませんが、私個人としては歪みや水平垂直が
保ちにくくなるので写り的には20mm位で良いかな
と思います。
個人的な感覚では24mmで広角!って感じにな:り、
20mmを切ると超広角どうだー!みたいで実際の物
とかけ離れる感じがあまり好きになれません。

でも20mm以下を全く使わないって事は無いので
大は小を兼ねる的に、画質が許せば焦点幅が広い方
が良いかなと思います。

書込番号:26117537

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

標準

レンズ

パナソニックのHC-VX992MSというビデオカメラを使っています。光学20倍ズームなんですが、海外の国立公園に動物を撮りに行ったりする中で、もう少し望遠力を強めたいと思っています。しかし、本体はまだまだ問題なく使えているので、買い替えではなく望遠レンズなどで対応できないかなと思った次第です。でもどれをつければよいのか分かりません。よろしくお願いします。

■HC-VX992MS
https://panasonic.jp/dvc/c-db/products/HC-VX992MS.html

書込番号:26112467

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:14件

2025/03/16 16:34(6ヶ月以上前)

>旅好きシンタローさん
レンズが外れないので交換できません。
また、4Kのハンディカムは光学24倍程度が上限になってるので、どうしてもさらに望遠が欲しければFHD50倍のHC-V495M等が候補になると思います。

書込番号:26112511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1387件Goodアンサー獲得:176件

2025/03/16 17:02(6ヶ月以上前)

ビデオカメラはレンズが固定式で、購入時に装着されているレンズで撮影しますが、レンズ交換は出来ません。

写真用のカメラであれば、レンズ固定式のコンパクトカメラと同様です。

現在は写真用のカメラに動画撮影機能が搭載されており、レンズ交換式のミラーレスカメラを用いることで目的にあった焦点距離のレンズを利用して動画撮影が可能です。

さらに望遠が必要ならデジタルズームで撮影されては如何でしょうか。

書込番号:26112547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2025/03/16 17:05(6ヶ月以上前)

望遠レンズを交換したいなら、業務用ビデオにしたらどうですか。
もしくはレンズj交換が出来るミラーレスカメラにするとか。
っていうか、この程度の疑問はメーカーのホームページ見ればわかるレベルでしょう。

書込番号:26112550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8624件Goodアンサー獲得:1595件

2025/03/16 17:27(6ヶ月以上前)

>旅好きシンタローさん

こんにちは。ユーザーではないですが。

>家庭用ビデオカメラの望遠レンズってあるんでしょうか?

元々ビデオカメラ本体についている光学系の倍率を、レンズ前端への外付けで・定率で変える目的の「コンバージョンレンズ」でよければ、無くはないですね。

倍率を上げる=望遠方向なものは「テレコン」=テレ・コンバージョン・レンズ。
逆に倍率を下げる=広角方向なものは「ワイコン」=ワイド・コンバージョン・レンズ。

HC-VX992MSの場合は、レンズ先端にフィルター装着用のネジ山が切られているので(内ネジ、Φ49mm)、
「ビデオカメラ用テレコン」で検索して、内ネジ径49mm用ってのを選べば直付けできるでしょう。もし径が合わなければ更にステップアップ/ダウンリングってのを介して口径を違わせてやることも可能です。

但し、
仮に物理的には装着出来るものが手に入る〜装着出来たとして、それを使用して期待したような結果が得られるか?=画質?歪み?ケラレ?合焦距離範囲?は謎です。。。
また、都度付ける・外すが毎度ネジ込みで面倒?とか、付けっぱなしでの機械強度が十分か?ってな、ご自身の実用面での懸念もあります。

ともあれ、
もし興味あれば、調べて〜試してみたら良いかと。

書込番号:26112584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12871件Goodアンサー獲得:748件

2025/03/16 17:28(6ヶ月以上前)

商品によってはテレコンバージョンレンズなどを利用して、望遠域を延ばしたりすることは可能です。
但し、そのカメラメーカーがその製品用に用意してなければ、社外品などはほぼ期待できません。

お使いの製品にはそういったアクセサリーは作られてないようなので無理でしょう。


まぁ、今どきはビデオカメラ市場もミラーレス一眼やスマホに奪われている感が強いのでそういうアクセサリーを用意するメーカーは少なそうに思います。

書込番号:26112586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4716件Goodアンサー獲得:418件 フォト蔵 

2025/03/16 17:39(6ヶ月以上前)

こんにちばんは。Panaのビデオカメラは持ってませんが

ビデオカメラのレンズ枠にフィルター取り付けネジがあって
そこに重いものを取り付けてもグラグラしないほどの強度があるなら
こんなのもあります

レイノックス(Raynox)製2.2倍望遠レンズ
https://raynoxdirect.securesite.jp/japanese/dcr/dcr2025pro/index.htm

お使いの機種で使えるかは
適合機種一覧みたいなページか
メーカーにメールで問い合わせてください

<補足>

いまはどうかは知りませんが
過去にはデジカメ(コンデジ)用の似たような製品をPanasonicブランドで出していました

ほとんど、あるいはまったく同じと言われるオリンパス製のソレもありました
他のメーカーでも似たようなものはあった気が

それらが使える
あるいは別途アダプター(ステップアップリング・ステップダウンリング)が必要なのか
それらの検討にはちょい手間がかかるかもしれません
Panaに尋ねても他メーカーの製品には関知しないでしょうから

デジカメ・コンデジでの一般名称は
「望遠用フロントコンバージョンレンズ」
みたいな呼び方だったかと

書込番号:26112593

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2025/03/16 17:40(6ヶ月以上前)

※記述中に同様レスがついています(^^;


>旅好きシンタローさん

フィルター用ネジを利用して取り付けるに、
(フロント)テレコンバーター

というモノがありますが、
時期的に家庭用ビデオカメラの
・ハイビジョン化
・需要減
の頃から、
徐々に店頭から消えて行きました。

ハイビジョン化の途中で「ワイド化」があって、ズーム比(ズーム倍率)がそのままだったので、相対的に望遠が足りなくなったので、一時的に(フロント)テレコンを買う方も多少増えたようですが、
(フロント)テレコンを使うと、広角端から望遠端まで使えない(ピントが合わない)ので、
そのあたりが問題だったのかもしれませんし、
ハイビジョン用としての【レンズ解像度】が足りない場合は、
目で見て判る解像力不足になるので、これもダメだった理由かもしれません。


なお、家庭用ビデオカメラのフィルターネジは、「偏光フィルターやNDフィルター」など軽いモノの取り付けを想定した仕様なので、
遥かに重い(フロント)テレコンを取り付けて使って破損しても、少なくとも「自然故障扱いされない ⇒ 有償修理のみ」になると思いますが、
外装交換と各種点検などで、おそらく、少なくとも3万円~5万円以上になりそうです。

ビデオカメラではありませんが、下記の換算f=1000mm超えの超望遠コンデジの動画の併用も考慮されては?

「VX992MS」と、換算f=1000mm超え超望遠コンデジとの比較
機種 換算f 双眼鏡   スマホ「標準」
名  (mm) 相当倍率 相当倍率
VX992MS 752 21.5(倍) 30.1(倍)
FZ85D  1200 34.3(倍) 48(倍)
SX70HS   1365 39(倍)  54.6(倍)
P950   2000 57.1(倍) 80(倍)
P1100    3000 85.7(倍) 120(倍)

※P950やP1100は、コンデジとは言えないようなサイズと重量なので注意

書込番号:26112596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/19 06:52(6ヶ月以上前)

>旅好きシンタローさん

単純に買い増しするしかないね。 
テレコン使うと画質が落ちるし光軸がズレて故障の原因になる。

50倍ズーム(iAズーム90倍)
Panasonic HC-V495M-Kなら5万円。

書込番号:26115465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2025/03/19 12:16(6ヶ月以上前)

>Panasonic HC-V495M-K

この機種を含めて、有効1/6型(対角「3mm」のゴマ粒サイズ)では、
基本的な解像力自体が劣化相当ですので、
元の4Kビデオカメラの 1.5~2倍デジタルズームで代替範囲かと(^^;

書込番号:26115755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2025/03/19 12:39(6ヶ月以上前)

今、実は業務用のXA60という機種に惹かれてます…小さくてええやん…と。自分は20代の6年位テレビ番組製作の仕事だったので懐かしい思いなんですが、昔はよくZ1-JやA1-Jを使ってました。
でも20万かぁ…過ぎたものかなぁ…買っちゃおうかなぁ( ̄▽ ̄;)

書込番号:26115784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング