レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(3108件)
RSS

このページのスレッド一覧(全281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
281

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信19

お気に入りに追加

標準

室内競技には向いていませんか?

2025/03/11 02:25(6ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF70-200mm F4 L IS USM

よろしくお願いします。

子供の成長の記録とし、発表会で撮影をしたいと思ってます。
上の子が女で、下の子が男、小学生2人で新体操を習っています。
お姉ちゃんの方はリボンが得意で、弟の方はアクロバティックなバク転が得意です。
普段は屋外で撮ることが多く、明るいレンズは必要としなかったので、現状、カメラを購入と同時期に購入したレンズ一本のみです。RF24-105mm F4L IS USM

発表会の話を聞いて、室内では望遠レンズが欲しくなり、このレンズを購入検討しています。
予算は20万円〜25万円

RF70-200mm F2.8 L IS USMも検討しましたが、急な話ということもあり、今のところ金銭的に厳しいです。

サブスクも登録してはレンタルしてみようとも思いましたが、F2.8の方はあいにく出払っているようで、レンタルできませんでした。

1階席はスクール関係者、発表会に出る子供達の待機場所となっており、私達、親は2階席からの撮影となります。

カメラはEOS R5、多少ノイズは乗ってもISO12800までは上げたいと思っています。

書込番号:26105712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22件

2025/03/11 02:29(6ヶ月以上前)

文字化けしてしまいました。
予算は20万円から25万円分に収めたいです。

書込番号:26105715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/11 04:03(6ヶ月以上前)

>とても のんびり屋さん
カメラはEOS R5、多少ノイズは乗ってもISO12800までは上げたいと思っています。

ISOを上げれば問題なく使えますよ。
私なんかもっと暗いRF100-400mmF5.6-8.0をISO25600maxで使ってますから、

一眼レフからミラーレスの時代になり
明るいレンズが死語になり暗いレンズでも容易に使える時代になりました。

書込番号:26105746

ナイスクチコミ!6


k@meさん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:68件

2025/03/11 04:25(6ヶ月以上前)

最近の明るいLED照明の体育館だったら、ISO12800、1/500s、F5.6位で撮影できます。
結構古いタイプの照明だと、ここから2段分くらい暗くなりますから、シャッタースピード優先で考えると、
ISO25800、1/500s、F4となります。


EOS R6 MarkIIだったら暗い体育館でもF4のレンズとの組み合わせでも全然撮れますが、R5はそこまで上げられないので若干厳しいかもしれません。

カーテンが開いて外光が入るともう少し明るくなるので、この限りではありません。

書込番号:26105754

ナイスクチコミ!5


longingさん
クチコミ投稿数:1387件Goodアンサー獲得:176件

2025/03/11 06:44(6ヶ月以上前)

結局、会場の明るさ次第なのです。

F値とシャッター速度が決まれば、会場の明るさ次第でISOを上げざるを得ない訳で、R5は画質を許容すればISO51200まで撮影可能なので、撮影環境に合わせるしか無いのです。

R5を使えば2400万画素と比較して1EV、F4のレンズはF2.8との比較で1EV違うので、ISO感度で2段分は画質に不利な条件なのは紛れもない事実なので、それを受け入れた上で撮影に挑むしか無いのです。

画質の出来映えを期待した上で、レンタルも考えているのでしたら、「EOS-1D X Mark III」と「EF70-200mmF2.8L」を選ぶとか、他の選択肢も考えられますよね。

書込番号:26105795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24920件Goodアンサー獲得:1700件

2025/03/11 07:13(6ヶ月以上前)

会場の明るさ次第ですね。
そして、
どこまで許容範囲でISOを上げられるか
また、シャッタースピードを下げられるかでは?

シャッタースピードは、
被写体の一部がブレても
1/500は確保したいのでは?

お持ちの24-105F4で絞り解放にして
望遠側でクロップも含めて
とても のんびり屋さんが
露出的に満足できるかですね。
満足できれば70-200F4でも大丈夫では?

満足できなければ70-200F
2.8が必須になるかと。

書込番号:26105812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2025/03/11 07:56(6ヶ月以上前)

>とても のんびり屋さん

>> 予算は20万円から25万円分に収めたいです。

お金ないのでしたら、
70-200/2.8の中古レンズでも探されるのもありかと思います。

書込番号:26105848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2025/03/11 08:13(6ヶ月以上前)

>とても のんびり屋さん

>> 子供の成長の記録とし、発表会で撮影をしたい
>> 多少ノイズは乗ってもISO12800までは上げたい

スレ主様だけで観賞されるのでしたら、
ノイズ混じりでも、妥協出来ると思いますが、
将来、お子様に見せる予定でしたら、不満が残るかと思います。

高感度耐性に関しては、
デジタル式デビューよりは、
少しずつ良くなって来ていますが、
極端に良くはなっていないかと思います。

また、将来の技術では、
ISO12800でもノイズが出ないまで
改善している可能性もあるかと思います。

お子様が成人された際、
「お父さん、このザラザラなーに」になるかも知れませんね。

書込番号:26105863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2025/03/11 08:13(6ヶ月以上前)

EFの70−200F4LU型ですが数年(3,4年かな)使っています。
どっちみち絞っちゃうのでF4で十分、むしろF2.8でISO下げて撮ってると、顔はピンきてるけど腹部は深度から外れてたりで気分がモヤモヤするので、僕はISOガツンとあげて絞ります。

副作用でしょうか、軽さで疲れが激減、F2.8Lより重心がカメラ側なのでレンズ振るスピード上がった気がしますし振ってピタッと止めやすいです。

もう数年前から感度上げて暗いレンズ、軽さでフットワーク重視って時代じゃないですかね。じゃないとF6.3始まりレンズなんて発売しない。

書込番号:26105864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3045件Goodアンサー獲得:141件

2025/03/11 08:52(6ヶ月以上前)

>とても のんびり屋さん
>室内競技には向いていませんか?
厳しいですね、ノイズに満足できないでしょう。
EF70-200mm F2.8L ISの撮影でも問題ないと思います。
中古なら予算的に可能です。

書込番号:26105905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2025/03/11 09:26(6ヶ月以上前)

機種不明

【F4】固定時の ISO感度の目安 ※640 lx以下の例

>とても のんびり屋さん

これまで使っていた RF24-105mm F4L IS USMと、
検討中の RF70-200mm F4 L IS USMは、
どちらも 開放【 F 4 】として使う分には、
撮影条件内の絞りの要素として、基本的に同じになります。

お手持ちのレンズを【夜間の自宅室内】で、とりあえず【シャッター速度 1/500秒】で撮ってみてください(^^)

※一般家庭の夜間室内は、(統計的に) Lv(Ev)5~7 ⇒ 撮影(被写体)照度80~320 lx(ルクス)で、
その平均あたりの Lv(Ev)6 ⇒ 撮影(被写体)照度160 lx(ルクス)は、
暗幕締切で水銀燈のみの(公立校などの)暗い体育館内照明と同程度。

※添付画像は、1/3段毎にしているので、標準がな露出で撮れば、
撮影条件から簡易照度計代わりの推算が可能(^^;

書込番号:26105936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2025/03/11 09:33(6ヶ月以上前)

>とても のんびり屋さん

撮って出しにせず、
露出暗め ⇒その分だけ ISO感度低めで
【RAW + JPEG】で撮影して、
撮影後の RAW現像で(ある程度)救済する、という手段もありますが、
RAW現像スキルの個人差次第になります。

書込番号:26105946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


fox35さん
クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/11 10:28(6ヶ月以上前)

>とても のんびり屋さん

初めまして(^^)

発表会の会場の広さが気になりますね。
200mmって意外に寄れないですよ。

クロップで良ければ200mmでも足りるかもしれませんが。
クロップで対応されるならRF70-200mm F4 L IS USMをオススメいたします。

他のレンズなら、EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの中古がご予算内で収まると思いますが。
中古は少しリスキーですが、状態が良ければこのレンズはとても良く写ります。

絞りもISOを上げてでもf2.8よりf4からf5.6程度が被写界深度的に適切かなと。
(上でトムワンさんが仰っていましたね。)

個人的にはISO抑えめで露出アンダーで撮影するよりも、なるべく適切な露出で撮影したほうがjpeg撮って出しでも、rawからの現像でも、処理後の結果は良好だと思いますよ。

あ、あと可能なら三脚で撮影したほうが手持ちより遥かに楽になりますよ。

難しい撮影ですが良い写真が撮れますように(^^)v

書込番号:26105994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2025/03/11 12:12(6ヶ月以上前)

>とても のんびり屋さん

 初めまして。
 自身はR7の旅行のお供として、このレンズを追加購入した者です。

 自身がこのレンズの選んだ基準としては、

1.予算(20万円程度)
2.画質(旅先で必要充分な画質性能)
3.携帯性(旅行なので、なるべく軽量・コンパクトに越したことはない)
4.操作性(R7の望遠レンズとして、撮影時、使いやすいかどうか?)
5.耐久性(旅行時の天候まで調整がつかない事もある)

等を総合的に加味しての結果でした。

 スレ主様はご自身の撮影用途の条件として、

1.予算(RF70-200mm F2.8 L IS USMの購入は厳しい)
2.撮影条件(主として室内競技を行う)

を優先して、望遠レンズを購入比較されていると判断出来ます。

 最近は余り撮影しませんが、
自身は以前、スポーツ競技を撮影したこともある経験から申し上げますと、
スポーツ競技の撮影においては、競技をしている人間の動きは結構、
「(撮影者の手振れよりも、)被写体ブレ」
を起こしやすいので、原則、手持ち撮影なのですが、
出来れば三脚よりも一脚がある方が便利な上、
「換算300mmでは、例え三脚を使える撮影条件下でも、
少なくとも1/250秒(出来れば1/500秒)以上のシャッタースピードが確保出来る・切れる条件」
という撮影前提・撮影条件でないと、
競技中は流し撮り等、
競技している人間特有の動きを予測して写真撮影するという、
被写体(競技者)が動く事を大前提とした写真作りを心掛けないと、
上手く撮影出来ない(=上手く写真が仕上がらない)という問題があります。

 そのためにはR5で撮影される場合、被写界深度が比較的取れる、

1.換算焦点距離で1.6倍になるAPS-Cクロップ撮影とそれに耐えうるレンズ側の画質性能の確保
2.その際、(ISO感度やレンズのF値と共に)シャッター速度がどれだけ確保出来るのか

等を確認されると共に、

3.(手振れ補正機能や重さ・携帯性等も含めた、)撮影レンズの操作性
4.最も長焦点側の焦点距離がいくら必要であるのか?必要になるのか?

等もしっかり検討された方が良いと思います。

 自身はこのスレを読んだ範囲での現段階での個人的な感想としては、
スレ主様は多分、
「このレンズ(RF70-200mm F4 L IS USM)が最適」
だとは思うものの、

2.RF100-400mm F5.6-8 IS USM
https://review.kakaku.com/review/K0001383775/#tab
(作例:https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001445158/SortID=26089378/ImageID=4015550/

は勿論の事、

3.中古のEF70-200mm F2.8L IS II USM+マウントアダプター
https://review.kakaku.com/review/K0000079167/#tab
4.中古のEF70-300mm F4-5.6L IS USM+マウントアダプター
https://review.kakaku.com/review/K0000141302/#tab
5.EF70-300mm F4-5.6 IS II USM+マウントアダプター
https://review.kakaku.com/review/K0000910394/#tab

辺りも比較・検討された上で、実際の購入検討をされた方が良いと思います。
(但し、EF70-200mm F2.8L IS II USMについては、
画質的には大変良いレンズなのですが、
一眼レフ時代には多くの方から主力レンズとして使われてきた経緯のあるレンズなので、
使用過多による中古レンズ特有の手振れ補正のへたりと、
レンズ本体が結構重いので、
移動時の持ち運びや撮影時等も大変だ、
という認識はもって欲しいと思います。
=このレンズについては出来れば、ご自身が触って実物を確認した方が良いと思います。)

 最後にスレ主様に対し、
自身のこの助言が少しでもお役に立てればこの上ない喜びであると共に、
スレ主様の最良の買い物になる事を願って止みません。

書込番号:26106103

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/03/11 12:16(6ヶ月以上前)

>とても のんびり屋さん
F2.8との露出の差は1段です。
なので同じ絞りとISOでは、
仮にF2.8レンズが1/500ssで適性露出でしたら、
F4レンズは1/250ssになります。
また絞りとSSを同じにして比べるとISOが倍になり、
例えばF2.8レンズがISO6400で適性だった場合、
F4レンズはISO12800になります。

発表会とかではプロジェクターを使って、何かを見せる場合もあるので、
比較的暗くしていることもあります。
なので明るいレンズが有利ではありますが、
動きが激しくない場合なら、F4でもいけるとは私的には思います。

ご自宅で室内を予想されるような
明るさに照明を設定して、
手持ちのレンズをf4に設定して、
感触をみることができると思います。

書込番号:26106108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2025/03/11 12:35(6ヶ月以上前)

機種不明

撮影距離5~40m、換算f=50~400mm ※200mmは【C】列

>とても のんびり屋さん

撮影距離と焦点距離(換算f他)に関して、添付画像をご参考まで(^^)

・撮影距離5~40m
・換算f=50~400mm ※200mmは【C】列
・各小画像内のピクトグラム(ヒトガタ)は、青が175cm、緑が100cm
・サムネイル画像をクリックして画像を表示させると、数字や文字を判読できます。

書込番号:26106132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/11 13:33(6ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

懲りずにまた表やら図を添付しているのか?

書込番号:26106182

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2025/03/11 13:40(6ヶ月以上前)

>pinkaround

代わりに
【撮影距離】と【焦点距離】が明確な【多数の画像】をアップしてください。

撮影距離の精度見込みも【必須】で。

書込番号:26106189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:55件

2025/03/12 08:20(6ヶ月以上前)

とても のんびり屋さん こんにちは

使用中の RF24-105mm F4L IS USM でのノイズ感に不満はあるのでしょうか?

不満がなければ、 RF70-200mm F4 L IS USM のF4 で問題ないと思います

焦点距離が長くなり、大きく写し、見るときに縮小されると、ノイズ感、ザラザラ感が改善されるので良い感じになります


ビューワで撮影された写真を、等倍と50%拡大で見比べてみるとわかると思います

F4のレンズのほうが軽いので使いやすいと思います


シャッタースピードを変えて、ピタッと止まったり、ぶれても動きのあるものとか色々撮るのも面白いと思います

書込番号:26107185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2025/03/17 11:25(6ヶ月以上前)

>とても のんびり屋さん(スレ主様)

 追加情報です。

 いよいよもはや恒例行事と化している?
「キヤノン 春のキャッシュバック2025」
が、去る3月14日から始まりました。

 なお、
・RF70-200mm F2.8 L IS USM(約\365,000*)の場合、\40,000
・RF70-200mm F4 L IS USM(約\225,000*)の場合、\25,000
だそうです。

 参考までに、
・EOS R10・RF-S18-150 IS STM レンズキット(約\168,000*)
・EOS R50・ダブルズームキット(約\145,000*)
も、キャッシュバック対象でその金額は\15,000となっております。
(*:3月17日午前段階の、価格.com掲載の価格推移グラフのおよその平均価格値)

 いずれもキャンペーン期間は今年の5月7日までで、
キャッシュバック対象機種・レンズやキャッシュバック手続きなどは、
以下のキャンペーン概要のWebをご参照下さい。

=キャンペーン概要=
https://personal.canon.jp/product/campaign/camera-spring2025?utm_medium=email&utm_source=cidmail&utm_campaign=CID_250314_1

書込番号:26113423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 静止画用としてどうですか?

2025/03/14 12:27(6ヶ月以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF18-120mmF4 LM PZ WR

クチコミ投稿数:35件

電動ズームでも通常のズームと同じような使い方が出来るズームリングが付いているようなのですが使い心地はどうですか?
ズームスピードは速いが、広角端から望遠端までズームするのに回転させる量が多い?からやりにくいというレビューを見ました。
これは本当ですか?なんらかのやり方で簡単にズームできたりはしないのでしょうか?

書込番号:26109784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22173件Goodアンサー獲得:184件

2025/03/14 15:33(6ヶ月以上前)

>かんずnnさん

はじめまして

> ズームスピードは速いが、広角端から望遠端までズームするのに回転させる量が多い?からやりにくいというレビューを見ました。
> これは本当ですか?

本当です

> なんらかのやり方で簡単にズームできたりはしないのでしょうか?

たぶん、ないと思います
カメラの設定でズーミングの回転角を変えることもできないようです(フォーカシングの回転角を変えることはできる)
ズームボタンの設定で、ズーミング速度を最高にしても、ズーミング速度はそれほど速くなりません

このレンズの使いにくいところは、そういうところよりも

@ O.I.S.非搭載
A 値段の割に塗装がチャチい

の二点だと思います( *`ω´)プンプン

書込番号:26109959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:11件

2025/03/14 19:53(6ヶ月以上前)

X-H2Sと組み合わせて使っているので、自分の印象をすこし

> ズームスピードは速いが、広角端から望遠端までズームするのに回転させる量が多い?からやりにくいというレビューを見ました。
> これは本当ですか?

販売当初よりファームアップで回転角は少なくなり今は大体 110°ぐらいかな。頻繁に広角端から望遠端まで変化するような使い方だと気になると思います。この点は好みと用途によりますね。
ズーム/フォーカスコントロールリングを使えば手を大きくひねる必要はないので、慣れればそれなりに使えますし動画用途では便利です。
あと、ズームのスピードも最初に比べると速くなりましたが、あくまでパワーズームなのでマニュアルのようなスピードでは使えないです。この辺は用途によっては妥協が必要です。

上記の点だけを考慮すると用途によっては評価は厳しくなりますが、自分は気に入って使っています。
確かに高級感は無いですが、比較的軽くてズームレンジが広く写りも良いです。がっつり使うには物足りない方もいるかもしれませんが、自分は旅行や動画用途で重宝しています。
参考になれば。

書込番号:26110246

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22173件Goodアンサー獲得:184件

2025/03/14 23:17(6ヶ月以上前)

>優柔不断ですがさん

> ズーム/フォーカスコントロールリングを使えば手を大きくひねる必要はないので

ではあるのですが、この場合、設定でズーミングの速度を変えることはできない(変更が反映されない)のではないでしょうか?

書込番号:26110473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/15 11:30(6ヶ月以上前)

ズーミングの速度は8段階で変えられます(4020万画素機)

書込番号:26110917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22173件Goodアンサー獲得:184件

2025/03/15 16:14(6ヶ月以上前)

>そうnanoださん

> ズーミングの速度は8段階で変えられます(4020万画素機)

2400万画素でも同じです(X-S20、X-M5)
問題は、その設定の反映の仕方です
私のX-S20の場合、
反映される レンズの押しボタン、カスタマイズで割り当てたボディ側の物理ボタン
反映されない レンズ側のコントロールリング
無視する(設定に関わらずズーミングの速度を変えられる) ボディ側のスクリーンに出るズームアイコン

私はスクリーン上のズームアイコンを愛用しています(ただし、これによるズーミング速度の調整はXC15-45mmに効かないようです)

ご参考まで
取り説のどこに書いてあるかわかりませんが、かなり、複雑な状況です

書込番号:26111223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:11件

2025/03/15 20:43(6ヶ月以上前)

補足の説明を入れると、

ズーム/フォーカスコントロールリングを使えば手を大きくひねる必要がなく、ひねる角度によってズームのスピードは調整できます。ただ、最速のズームスピードを設定で変更することはできません。

8段階で変更可能なのはあくまでズームボタンで操作する定速ズーム(動画で便利)のスピードなので、一般的なズームの Maxスピードが上がったりはしません。この辺はズーム動作機構の設計上の制限でこれ以上はスピードが上げられないのでしょう。

個人的には慣れるとそこまで気にならないですけどね。

書込番号:26111479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2025/03/17 08:09(6ヶ月以上前)

皆様ありがとうございます。
頂いたご意見を参考に検討してみます!

書込番号:26113244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/17 10:47(6ヶ月以上前)

>かんずnnさん

既にまとめられたかもしれませんが、ズームする手段は
3つありますので追記しておきます。

●ズームリング
 (普通のズームレンズについているものと同様の使い方)
 最新バージョンでは、回転角は大きくありません。
 ひとひねり+α(指先でちょい追加回し)で
 ワイド端からテレ端まで変更可能です。
 引っ掛かりもなく、軽く回せて便利です。
 慣れればズームスピードが遅いと思うことは無いと思います。
 ズーム中の焦点距離はEVF/OVF上に表示されます。

●ズーム(フォーカス)コントロールリング
 回転はせず、角度(±5度程度)でズームの速度を調節します。
 角度に応じて反力があります。
 角度が大きいほどズーム速度が速くなります。
 どちらかというと動画用途。

●ズーム(フォーカス)ボタン
 一定の速度で自動ズームさせたい場合のボタン
 カメラの設定でズームスピードが反映されるのはこのボタンです。
 動画用途
 静止画主体なら、ファンクションボタンとして他の用途に変更可能です。

Xマウントの5倍越えのズームレンズの中では、一番の描写だと思います。

書込番号:26113397

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズ選び

2025/03/04 22:15(6ヶ月以上前)


レンズ > CANON > EF16-35mm F2.8L III USM

クチコミ投稿数:3件

今持っているカメラは6Dと70Dで
EF16-35mm F2.8L III USM、EF24-70mm F2.8L II USMの2つで悩んでいます。悩んでいる理由としてはレンズの重さと70Dの存在です。
16-35の方は70Dに使うと25-56mmと標準域もカバーできるので無理して1.2kgある24-70いらないんじゃないかとは思っていますが、実際はどうなんでしょうか?
皆さんならどっち選びますか

書込番号:26098241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10639件Goodアンサー獲得:1279件

2025/03/04 22:35(6ヶ月以上前)

>海上コンテナさん

被写体にもよりますが、自分なら24-70of2.8LUを選びます。
広角よりも望遠側の使用頻度が多いので。

16oが欲しいなら16-35of2.8LVでしょうけど。

ただ、70Dで25-56oと考えてるなら24-70oに6D使えば解決するので24-70oがベターに思います。

書込番号:26098255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/03/04 22:46(6ヶ月以上前)

>海上コンテナさん

こんにちは。

>皆さんならどっち選びますか

自分ならEF16-35mm F2.8L III USMです。
超広角が好きなので・・

ただ、

>無理して1.2kgある24-70いらないんじゃないかとは思っていますが、実際はどうなんでしょうか?

EF24-70mm F2.8L II USMは805gではないでしょうか??
重さが理由で避けていたのであれば、お好きな画角の
24-70/2.8LIIが良いのではないでしょうか。

書込番号:26098264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/03/05 01:38(6ヶ月以上前)

70-200と間違っていました笑
今手元にあるレンズで20D一緒に買った28-75F2.8のタムロンレンズがありますが、5.6以上に絞ればしっかり写るのと色収差も現像ソフト使えば消しやすいタイプなので今でも使ってはいましたが、24-70と入れ替えるかどうか悩みどころではあります。

書込番号:26098361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/03/05 06:50(6ヶ月以上前)

>海上コンテナさん

>28-75F2.8のタムロンレンズがありますが、5.6以上に絞れば
>しっかり写るのと色収差も現像ソフト使えば消しやすいタイプなので

>24-70と入れ替えるかどうか

F2.8標準ズームがあるならなおさら
超広角ズーム導入が良さそうですが、
画角的に超広角域はほぼ使わないなら
更新もありかなとは思います。

書込番号:26098437

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2025/03/05 12:06(6ヶ月以上前)

海上コンテナさん こんにちは

まずは 70Dの事は考えず 超広角が欲しいのか それとも 標準ズームの強化がしたいのかで決めたほうが良いような気がします

書込番号:26098688

ナイスクチコミ!0


gonigoniさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:13件

2025/03/17 02:12(6ヶ月以上前)

EF24-70mm F2.8 II は、ボディキャップ代わりにEOS-1DsmkIIIに常時付けていますが、実に軽いレンズだと感じています。

Sigma 40mmF1.4と比べるとずっと軽い。
重さは問題にならないと思います。個人的には。
EF24-70mm F2.8 II は、割とキャラクターの薄いレンズで、そこそこシャープですし、悪くないと思います。
それに未だにこの24-70ズームクラスのレンズの中では、
Rマウントや他社のも含めてたぶん一番色収差は少ないレンズだろうと思います。
距離指標に赤外の赤マークが無いんですよ。
キャノンの他のレンズにはあるので、おそらく忘れたのではなくて、実際に軸上の色収差が無いんです。

弱点は、逆光に弱いところ。
全体的にコントラストが低下して画面が白っぽくなります。
このあたりはレンズ枚数の多いズームだから仕方ないと考える人も多い事でしょう。
それと、
逆光、たとえば室内写真で窓などがあると、窓周りにフレアが出ます。
絞っても改善しません、残念ながら。

星撮りの人たちがいちばん気にする、非点収差やコマ収差の性能は、
たぶん今でも最も優秀。
当時、アサヒカメラだったかのレンズテストで、どの焦点域でも人工星が丸く写ってびっくり。
実写も素晴らしく良い。

EF16-35F2.8mmL IIIは、持ってません手が、
海外のレンズテストの実写写真を見ると、耐逆光性能はピカイチ。
軸上色収差もたぶんピカイチ。
他社も含めた全16-35クラスのズームレンズや単焦点レンズも含めて。

私、16-35のF4を持っていましたが、これも同じくらい耐逆光性能が良くて、
24-70F2.8 II よりもずっとヌケの良いすっきりした描写で好きでした。
F4は売却し、Sigma14-24mmF2.8を使っていますが、
Sigmaは、AFが使い物にならず、いつもMFで不便なので、
そろそろAF用にEF16-35 F2.8mmL IIIを加えようと考えています。
Sigma14-24mmF2.8の光学性能は素晴らしく良いのに、そこが残念なとこです。

という訳で、私のお勧めは、EF16-35F2.8mmL III。
F4のほうでも十分以上に良いです。
7Dで使うと、倍率の色収差性能はむしろF4の方が良いようですね。海外のテスト結果では。

書込番号:26113134

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

動画用途ではいかがでしょう?

2025/03/15 10:53(6ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > 10-18mm F2.8 DC DN [ソニーE用]

こんにちは

保育園での発表会の動画用にレンズを探しています。カメラはα6700でレンズは18-135を使っているのですが、広角側が足らず、また室内撮影での明るさも欲しいため本レンズを検討しています。比較対象はE PZ 10-20です。
どちらがお勧めでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:26110869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/15 11:29(6ヶ月以上前)

>初心者カメラマンです。さん

そういう使い方では、α7C II にタムロン17-50mm F4、またはキヤノンから新発売のパワーショットV1(16-50mm)が最適。

どちらも、フルサイズの17mmから50mmをカバーしていますから、風景撮影では敵なしです。

α6700に10-18mmでは、フルサイズの15-27mmになりますから、27mmを超えるとレンズ交換が必要。

書込番号:26110913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/15 13:29(6ヶ月以上前)

>初心者カメラマンです。さん
室内撮影なら出来るだけ明るいレンズをお選びいただいた方が良いと思います。
PZ-10-20f4は持っていましたが良かったのは電動ズームくらいでした。
お急ぎでなければお近くのカメラ量販店で確かめた方が後悔しないと思います。
高いお買い物ですので、吟味なされるのが1番ですね。

書込番号:26111060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

レンズ > CANON > EF200-400mm F4L IS USM エクステンダー 1.4×

クチコミ投稿数:3件

似たような質問がありますが改めて質問します。
時々戦闘機の写真を撮りに行くのですが、ピンぼけの写真ばかりになりなります。その時使用している機材はEOS1-DX・EF70-200mm F2.8L IS III USM・エクステンダーEF2(30年前に購入)で撮影するのですが、エクステンダーを付けて撮影するとAFが遅い用な感じがします。70-200単体だとアップの写真が撮れません。
そこで1本レンズを購入しようと思っていて、候補としてEF200-400mmF4の中古かEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの中古を考えています。
機動性、携行性はEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMに成ると思います。EF200-400mmF4は価格が高いのがネックに成ります。
現物を見たり、触ったりしたことが無いので、操作性など良く分かりませんので、使用されている方のアドバイスをお願いします。

書込番号:26106070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2025/03/11 13:13(6ヶ月以上前)

僕は戦闘機は撮りませんので参考にならないかもですが、
200−400と70−200F2.8L2型+2X3型を同時所有していました。
まず気になったのは、テレコン。1型ということでしょうか。
3型にしたら少しは速くなるかも。
それと、400ミリまでの動体撮影では、200−400の図体のデカさと視野の狭さがデメリットになり、140−400(70−200+2X)のほうが立ち回りしやすかったです。(両眼視でも右側が見えないところが多い)
70−200+2Xばかり使ってたのですが、せっかく200−400持ってるので2Xは処分して、200−400を頻繁に使っています。

僕の体感では、両者のAFはそんなに違わないと思います。200−400がそんなに速くない、140−400も皆さん言うほど遅くないです。

書込番号:26106167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/11 13:27(6ヶ月以上前)

>タイガー1967さん
時々戦闘機の写真を撮りに行くのですが、ピンぼけの写真ばかりになりなります。

機材の点検修理が先です。
問題無いなら撮影スキルかな?

書込番号:26106177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/11 14:48(6ヶ月以上前)

>タイガー1967さん

その組み合わせでピンボケは有りえない。1/4000秒で連写してる? 

古いエクステンダーが悪さしてる鴨だから、最新のIII型に替えた方が良い。

書込番号:26106271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EF200-400mm F4L IS USM エクステンダー 1.4×のオーナーEF200-400mm F4L IS USM エクステンダー 1.4×の満足度5 The piece of my life 

2025/03/11 15:51(6ヶ月以上前)

戦闘機は撮っていないのですが、このレンズを使っているので失礼します。

>機材はEOS1-DX・EF70-200mm F2.8L IS III USM・エクステンダーEF2(30年前に購入)

エクステンダー2xを使うとAF速度が1/4になる、とメーカーは言っています。ましてや、T型のエクステンダーを使われているようなので、これで動体を撮ればピントのズレがでても、ある程度仕方ないのでは、と思います。
EF200-400mm F4L IS +1.4×の中古(このレンズの中古の値段は知りませんが)をお考えのようですが、今からそのぐらいの投資をされるのなら、今後も撮り続けるのなら、いっそミラーレス機への変更もできるのではないでしょうか。
RF100-500 は評判が良いようですし。

書込番号:26106328

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24920件Goodアンサー獲得:1700件

2025/03/11 16:31(6ヶ月以上前)

>タイガー1967さん

AFスピードや画を求めるなら
テレコンは×1.4までにしておいた方がよいのでは?

それと、ピンボケの原因が
テレコン使用だけの問題かですね?


戦闘機の撮影は手持ちですか?
もし手持ちなら200-400にした場合
重さ的に問題なしですか?

書込番号:26106367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/03/11 21:15(6ヶ月以上前)

コメント、アドバイスありがとうございます。
皆さんの指摘されているエクステンダーはT型で30年前に購入した物なので、1DXと70-200とは相性が悪いのかもしれませんね。
カメラ本体は3年前にオバーホールをしていますし、70−200も3年前新品で購入しています。
カメラの設定はISO100、曇りの時はISO400〜800、絞り優先AEで8〜16、戦闘機の撮影の場合は手持ちで撮影しています。
後は、私自身のスキルの問題ですね。
アドバイスに有るエクステンダーV型を検討したいと思います。

書込番号:26106749

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24920件Goodアンサー獲得:1700件

2025/03/11 21:57(6ヶ月以上前)

>タイガー1967さん

>カメラの設定はISO100、曇りの時はISO400〜800、絞り優先AEで8〜16

この条件で
シャッタースピードどの程度になっていますか?
1/1000にいかないこともあるのでは?

ピンボケより被写体ブレは起こしていませんよね。

私の場合、
機材はちがいますが 
航空祭での戦闘機撮影で
露出はマニアルで
絞りをF8から10で固定。
シャッタースピードは
遅くても1/1000、
多くは1/1600から1/2000
くらいで固定。
ISOはオート。
状況により露出補正をしていますが…

書込番号:26106814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2025/03/12 10:03(6ヶ月以上前)

適切なアドバイスありがとうございます。
今度はokiomaさんのアドバイスの設定で撮影をしてみます。

書込番号:26107289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

手ぶれ補正の評価

2025/03/10 14:03(6ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD (Model A047)

スレ主 Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件

7Ciiにこのレンズをつけて中距離の野鳥撮影で使用しておりますが,手ぶれ補正があまり効かないような感じです.例えば純正のE 70-350mm F4.5-6.3とかだと手ぶれ補正は段違いによく効くのでしょうか?中距離なので300mmの焦点距離で十分の様です.

書込番号:26105006

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3045件Goodアンサー獲得:141件

2025/03/10 14:09(6ヶ月以上前)

>Bbirdさん
その手振れ補正に満足していない作例を見せていただけないでしょうか。

書込番号:26105012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/10 14:29(6ヶ月以上前)

>Bbirdさん

タムロンはもともと手ぶれ補正が弱いのが有名だから期待できない。
また設定すると逆に悪くなる噂もあった。
純正ソニーなら手ぶれ補正が強力なのは当然の結果

書込番号:26105032

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件

2025/03/10 14:53(6ヶ月以上前)

補足ですが,撮影は主に動画4k60pで行っております.手ぶれ補正は軽く聞いている様なのですが,画像がぴょんぴょん飛んでしまい中央から外れてしまいます.4Kなので元々クロップされているのでそれが目立ってしまいます.純正レンズならもっと安定するのかなと思ってしまいました.ただFEレンズは重いので,フィールドでの携帯を考えるとEレンズかなと考えました.

書込番号:26105053

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24920件Goodアンサー獲得:1700件

2025/03/10 15:07(6ヶ月以上前)

このレンズは手ブレ補正なないのでは?
ですから、手ブレ補正はボディに依存。

一方純正の70-350はレンズとボディと両方の協調となりますから…

一度確認の意味で70-350をレンタルすれば
よりよい判断ができるかと思います。

書込番号:26105072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/10 17:14(6ヶ月以上前)

このレンズは、タムロンには悪いですが・・・
安かろう、悪かろう代表だと思いますよ。
手ブレ補正は内蔵していないし、画質もシャッキリしない。

タムロンで使うなら50-300か50-400。
高倍率の28-200や28-300は今のところ、
それよりは落ちるかな?と、と考えます。

書込番号:26105218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:96件

2025/03/10 17:54(6ヶ月以上前)

 撮影サンプルが有りませんので一般的な答えしかできませんので悪しからず。

 このレンズは手振れ補正が付いていませんので、7Ciiのボディの手振れ補正に依存することになります。
 ボディ内手振れ補正は望遠に対して効果が弱いので、効きが悪いというのも当たり前かなと。

 普通に構えて鳥を撮るならE 70-350mm F4.5-6.3 G OSSで有れば手振れ補正はしっかり効きます。
 早歩きや飛んだり跳ねたり転がったりしながら撮影しているようなら、現存の手振れ補正では補正不可能かもしれません。

書込番号:26105256

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング