レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(2711件)
RSS

このページのスレッド一覧(全262スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
262

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信19

お気に入りに追加

標準

レンズ > TAMRON > 50-300mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A069)

スレ主 かつ21さん
クチコミ投稿数:6件

α7CIIに合う望遠レンズを探しています。
現在tamron28-200を使用しており、望遠レンズとしてtamron50-300かFE70-200の1型か2型の3種類で悩んでいます。
子どもの保育園の運動会で使用予定ですが、昨年はtamron28-200で撮影して、焦点距離的には短いような気はしませんでしたが、300mmあればもっと寄った写真が取れて、選択肢増えるような魅力を感じています。
また、動体撮影をするにあたって、AF精度についてはtamron28-200とtamron50-300と純正FE70-200でどのくらい差があるのか気になっています。純正がもっとも良いことは分かりますがどの程度の差なのか、予算の関係もあり悩んでいます。
AF精度が許容範囲内であれば、予算等を加味してtamron50-300にしたいと考えていますが、皆様のアドバイスを頂きたいです。

書込番号:26278498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2025/09/01 00:35(2ヶ月以上前)

機種不明

(例) 撮影距離10~80m、換算f=100~800mm

>かつ21さん

撮影距離と「画面内の被写体の大きさ(割合)」によって、添付画像例のように焦点距離が変わりますので、
個人毎の撮影イメージで条件等が変わりますね(^^;


書込番号:26278528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 かつ21さん
クチコミ投稿数:6件

2025/09/01 06:59(2ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
焦点距離はできれば300がいいかなとは思いますが、200でも不満はなかったです。どちらかといえばAF精度の方が気になります。

書込番号:26278604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4859件Goodアンサー獲得:337件

2025/09/01 07:58(2ヶ月以上前)

AF精度がかつ21さんの許容範囲内かどうかは判りませんが、
タムロン50-300は良い選択だと思います。少なくとも純正70-300よりは解像力は上のようです。70-200との比較は判りませんが、テレ端の画角が違いますしね。

https://digicame-info.com/2024/06/50-300mm-f45-63-di-iii-vc-vxd-1.html

書込番号:26278633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 かつ21さん
クチコミ投稿数:6件

2025/09/01 08:25(2ヶ月以上前)

>sweet-dさん
リンク先を確認しましたが、静体で15%、動体で30%程度ピントが甘くなるようなので、運動会のような場面での精度に疑問が残ります。
純正70-200(1型と2型の違いもありますが)だとどのくらいの精度なのか気になります。

書込番号:26278643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24964件Goodアンサー獲得:1703件

2025/09/01 08:38(2ヶ月以上前)

>かつ21さん

将来的に考えれば、
私なら50-300は保留しますね。
理由は、お子さんが小学校に上がったとき、
運動会であれば足ズームを駆使すれば
300mmで何とかなるかとおもいますが、
余裕をみれば400mmは欲しいと。

それよりも、
今後発表会など室内の撮影を考えるなら
純正を含めた70-200F2.8クラスのレンズを購入するかと。
28-200で問題ないなら
70-200F2.8も保留かな…


精度に関しては、
現在の設定に再考する余地があるかですね。
例えば、
AFエリアを狭くすれば、
精度は上がってくるかと思いますが、
その分被写体をエリア内に入れ続ける腕も必要になることも…

書込番号:26278647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2025/09/01 09:03(2ヶ月以上前)

>かつ21さん

【シャッター速度の設定】は大丈夫ですか?

類似質問で「フルオートのまま、シャッターを押す(切る)だけで、
被写体ブレ(動体ボケ)対策はしていなかった(マトモにシャッター速度の設定をしていない)」
という事が少なからずですので、念のため(^^;

書込番号:26278657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 かつ21さん
クチコミ投稿数:6件

2025/09/01 09:06(2ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
子供の動体の撮影時は基本的にはTVモードにして、シャッタースピードは1/1000程度にしていますのでその点では問題ないかと思います。

書込番号:26278660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2025/09/01 09:15(2ヶ月以上前)

>かつ21さん

どうも、OKですね(^^)

尤も、屋外撮影時の条件と思いますが。


書込番号:26278665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 かつ21さん
クチコミ投稿数:6件

2025/09/01 09:47(2ヶ月以上前)

>okiomaさん
純正F2.8も考えたのですが、やはり予算の都合上難しいため純正であればF4で考えています。
設定もいろいろ試したり勉強したのですが、純正を使用したことがないため、ほとんどジャスピンになるのか、どの程度向上するのか気になります。

書込番号:26278680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/09/01 11:21(2ヶ月以上前)

>かつ21さん

>動体撮影をするにあたって、AF精度についてはtamron28-200とtamron50-300と純正FE70-200でどのくらい差があるのか気になっています。

これらのレンズを使用したことはありません。
参考になるか分かりませんが、他のタムロンレンズの静止画のAF性能の使用感をお知らせします。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001649193/SortID=26272499/?id=myp_notice_comm#26273355

>純正がもっとも良いことは分かりますが

そうですね。

>どの程度の差なのか、予算の関係もあり悩んでいます。

これは難しいです。

>子どもの保育園の運動会で使用予定ですが、

撮り直しができない撮影ですね。
そうなりますと、事前にレンタルして、実際に使用してみて決めるのが安心、かと思います。

書込番号:26278714

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/09/01 12:20(2ヶ月以上前)

>かつ21さん

>リンク先を確認しましたが、静体で15%、動体で30%程度ピントが甘くなるようなので、

記事読みました。
そこで、同じサイトでの、タムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058) のレビューとそのGoogle 翻訳は次のものです。

AF is very fast accurate and silent both in photo and video, and works perfectly in burst mode (but limited to 10fps on Sony A1)
Eye AF / Tracking is working perfectly

AFは写真でも動画でも非常に高速で正確、そして静かです。連写モードも完璧に機能します(ただし、Sony A1では10fpsに制限されます)。
瞳AF/トラッキングは完璧に機能しています

ところが、α7Cでの実使用ではこれほど良いAFではありません。

そうしますと、本レンズのAF性能は、そのレビュー記事からさらに多少割り引いて考えたりしますと、避けたほうが良い、ような気が、しないこともないです。

書込番号:26278748

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6052件Goodアンサー獲得:199件

2025/09/01 13:09(2ヶ月以上前)

FE70-200G2とα7Ciiを使っていますが、AFはGMと同じ4基のリニアモータを積んでいるので爆速で高精度です。
色もボケも美しいです。
ただ、静止画の手振れ補正は弱く、望遠端で1/100秒以下だとブレやすいです。
望遠が足りないときはAPS-Cモードでよく使いますが、スレ主さんもAPS-Cモードを使うと200mmで短いとは感じないということでしょうか?

書込番号:26278782

ナイスクチコミ!0


スレ主 かつ21さん
クチコミ投稿数:6件

2025/09/01 13:14(2ヶ月以上前)

>taka0730さん
AFはやはり純正がいいのですね。

APS-Cモードを使用して300mmの選択肢もあり、200mmで不満は感じていないと言うことです。

書込番号:26278788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:59件

2025/09/01 17:11(2ヶ月以上前)

>動体撮影をするにあたって、AF精度についてはtamron28-200とtamron50-300と純正FE70-200でどのくらい差があるのか?

やれやれ
スレ主さんはAF精度を聞いているのに
訳の分からんオジサンが相変わらず、荒らしてる

書込番号:26278924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:125件

2025/09/02 07:31(2ヶ月以上前)



>かつ21さん


・・・「(静的)AF精度」と「動体AF追従性能」を分けて考えるべき。

・・・タムロンの「VXD」はタムキューでも経験済みですが、「瞬時」ですよ。

・・・ただし、「(良い意味で)こういうところにうるさい人」は「純正」が間違いないです。 サードパーティー使う人は、「基本的に純正より性能が落ちるのを承知で、リーズナブルな部分を重視する」ものなので。

・・・ただ、「性能」と言っても、「オリンピックの陸上競技」を撮るわけじゃなし、「保育園のチビっ子」を撮るのに、「動体AF追従性能」を論じても、って気はしますけどねえ・・・。


書込番号:26279379

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:8件

2025/09/06 10:35(2ヶ月以上前)

>かつ21さん

私もα7C2使っています。
tamron50-300mmかFE70-200mmF4
実は私もこの2レンズで今迷っています(^^;
悩ましい選択だと思います。

■TAMRON50-300mm
・約10万円とリーズナブル
・焦点距離が50-300と1本でオールマイティー
・比較的近接撮影も得意
・VXDでAFも早い

■FE 70-200mm F4 Macro G OSS II
・約20万円とTAMRON50-300の倍の価格
・F4通し、ズーム全域ハーフマクロ
・テレコン対応
・純正の(AF、手振れ補正など)の安心感。

やはり価格が倍違うので考えますね。
1本で何でも撮れる利便性とリーズナブルなTAMRON50-300mm
高額な上に焦点距離ではイマイチ使い勝手が限られ、
お出掛けでも標準ズームがもう一本必要なSONY70-200mmF4
(テレコンを持っていれば望遠側はカバーできる)

フルサイズでもあるし、ごく一般的な使い方では
TAMRON50-300mmがこれ1本で便利かなとは思います。
現在、TAMRON20-40mm F/2.8 Di III VXDも使用していますが
とても良いレンズでTAMRON自体お勧めではあります。
AFについてはα7C2のAFはとても早いのでどちらも問題ないと思います。

私の場合は、テレコン1.4持っているのと
昆虫などのマクロ撮影もしたいので
SONY70-200mmF4(テレコン1.4)が良いかなとは思いますが
価格がネックですね〜(><

フルサイズの望遠で言えば
300mmは最低欲しい所ですね。

書込番号:26282780

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6052件Goodアンサー獲得:199件

2025/09/06 11:28(2ヶ月以上前)

TAMRON50-300mmのほうが どう考えても使い勝手がいいと思います。

書込番号:26282816

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6052件Goodアンサー獲得:199件

2025/09/06 13:48(2ヶ月以上前)

https://asobinet.com/full-review-fe-70-200mm-f4-macro-g-oss-ii/
https://asobinet.com/fullreview-50-300mm-f-4-5-6-3-di-iii-vc-vxd/
両レンズのレビューがありました。
タムロンは中央の解像度はよいけど周辺部が低くなりますが、これは高倍率ズームなのでしかたないでしょう。

書込番号:26282909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/09 15:20(2ヶ月以上前)

普段からスクールフォトでこのレンズや
28-200、70-200f2.8を使ってます。

室内での撮影なら少しでも明るいレンズが良いです。
幼稚園児、保育園児と言っても、
かけっこなど動きが早いと
最低でも1/640、できれば1/800以上で
撮影したいところです。
屋外なら50-300の暗さも問題にならないので
本当に使いやすいレンズです。

ちなみに室内だと照明の明るさにもよりますが
ISOは最悪12800まで上げて撮ります。
こちらでもノイズが、、、という書き込みをよく見かけますが、
Lightroomのノイズキャンセルはかなり優秀で
A3程度のプリントならそれほど気にならないと思います。

書込番号:26285472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

標準

選択肢

2025/06/16 23:04(4ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]

クチコミ投稿数:2件

夜に鉄道をよく撮っています。ボディはR6 MarkIIです。私は今150-600mmを買おうとしているのですが、SIGMAのcontemporary,Sports,TAMRONのA022の中ではどれが鉄道撮影に向いているでしょうか。

書込番号:26212168

ナイスクチコミ!0


返信する
fotogramさん
クチコミ投稿数:16件

2025/06/17 00:31(4ヶ月以上前)

>大谷小平さん

キヤノンはシグマを動作保証してません。
キヤノン純正しか安心できません。

ここで
シグマは使えると
言ってる人は無責任なだけ

書込番号:26212212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27357件Goodアンサー獲得:3133件

2025/06/17 01:19(4ヶ月以上前)

自分も乗り物を色んな物で撮ります。
車外から車窓から、静止画も、動画も。

ボデイと社外品のレンズ。
使えるでしょうが自分も勧めません。
AF速度と正確さ、わかりません。
トラブった時には同一メーカーなら一緒に送り動作チェック出来ます。
でも、違ったらそうは行きません。
以前そうなって面倒でした。
安さ重視なら、それを理解することでしょう。
純正の長玉はいいですよ。

書込番号:26212228

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11727件Goodアンサー獲得:880件

2025/06/17 02:14(4ヶ月以上前)

>大谷小平さん
タムロンModel A022は一般的な撮影における基本動作確認済み、シグマは非対応。
でも使えるレビューは両方のレンズとも多数出てます、カメラのキタムラのレビューサイトではタムロン、シグマのレンズで各モードに設定してレビューをあげてますので探してみて下さい。
あとはご自身の判断です、レンズとの相性がありますから動作不良が出る可能性は前提でその場合はキャノンもレンズメーカーも対応はできないです、その点を理解して購入するか否かです

書込番号:26212245

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24964件Goodアンサー獲得:1703件

2025/06/17 02:53(4ヶ月以上前)

どれも、一眼レフ用では?
マウントアダプターを使用する必要があるけど
シグマでは動作保証はしていない。
動作するかは実際に取り付けて確認する必要があるかと。
今使えてもボディのファームアップによってつかえなくなるかも…
タムロンもどうなるか…


キヤノンのRマウント用だと、
サードパーティのレンズは、
ライセンス契約を結んだAPS-C機用はあるけど
希望の超望遠は
フルサイズ対応のものは出ていないかと。

つまり超望遠となると純正レンズの使用では?

書込番号:26212253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24964件Goodアンサー獲得:1703件

2025/06/17 02:57(4ヶ月以上前)

それと、夜に暗いレンズでどう撮る考え?

書込番号:26212254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3755件Goodアンサー獲得:78件

2025/06/17 06:26(4ヶ月以上前)

>夜に鉄道をよく撮っています。

先日の事件もあって肩身狭いですよね。
純正レンズがよいでしょう。
高価なボディに社外レンズだと、仲間内でも
肩身狭いことになりますよ。

書込番号:26212285

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:9件

2025/06/17 08:10(4ヶ月以上前)

>大谷小平さん

社外レンズ使いたいなら、キヤノンやソニーと言う選択肢はないです。AF速度やら色々制約あります。

シグマのEFマウントレンズと比べると、RF600mm F11や中古7万円のRF800mm F11の方が満足度は高いはずです。
社外レンズの制約ないミラーレスは、ニコンだけです。

書込番号:26212336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2025/06/21 14:39(4ヶ月以上前)

>okiomaさん

いや、それですよね。
明るいレンズでもシャッタースピード確保するのは
難儀ですからね。

書込番号:26216282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/07 16:57(2ヶ月以上前)

純正でないと肩身が狭い とか言う人もいますが、使う本人がどう思うかなので、SIGMAを検討しているなら、気にしない方が良いと思います。このレンズはEF マウントなのでEF-RFマウントアダプター必須ですが。
夜の移動する列車撮影で使えるかどうかですが、迫ってくる 又は遠ざかるシーンは純正であろうと厳しいシチュエーションだと思います。歩留まりやピント精度をどこまで求めるかにもよると思いますが。
少なくとも横方向の移動を撮るのは普通に出来ると思います。
ちなみにSIGMA 150-600 Contemporaryはサードパーティ製ですが、私のEOS R5とCANON純正マウントアダプター経由での使用では、デジタルレンズ補正が有効になり、CANON EFレンズと使いかっては変わりません。
5D MarkIII でのレフ機時代から問題は無かったです。

書込番号:26283837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信18

お気に入りに追加

標準

SIGMA Sports 70-200mm F2.8 DG OS HSMと比較

2025/09/02 21:48(2ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II

クチコミ投稿数:69件

70-200mm f/2.8のレンズの購入を検討しています。
予算の関係で、
・Nikon AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR U
・SIGMA Sports 70-200mm f/2.8 DG OS HSM
この2本で迷ってます。
使用するボディは、
・Nikon D850
・Nikon D500
です。
Nikon AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR Uは発売からかなり年数が経っているのが気になり、SIGMA Sports 70-200mm f/2.8 DG OS HSMが重たい点が気になっています。
今買うなら、どちらがオススメでしょうか??

書込番号:26279965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9030件Goodアンサー獲得:572件

2025/09/03 00:39(2ヶ月以上前)

こんばんは

純正 VR II は旧いレンズですが、クッキリ・カチっした描写で写りは今でも色褪せてないですよ
問題は中古でしか入手できないので、コンディションの良い個体に巡り合えるかどうかでしょうね

現行のSIGMAは、描写性能は使ったことがないので分かりませんが、あの重さにひきましたね
純正も候補になっているのであれば、SIGMAを買っても、ずっと気になるかもしれませんよ

わたしも同じように悩みましたが、結局、純正 VR II を買い直しました
ご参考になればと思います

書込番号:26280085

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4859件Goodアンサー獲得:337件

2025/09/03 07:53(2ヶ月以上前)

VRUは2009年発売ですね。確かに当時は評価の高かったレンズですが、今は中古で10万円前後で確かに狙い目ではあります。ただ、2009年発売というのは気掛かりではあります。ニコンの高画素ライン初代のD800もまだ発売されていないですからね。D850で使うのでしたら、やはり新しい方が良さそうには思います。私はシグマのsportsを発売当初から使っていますが、不満な事は何もありません。ただ私の場合は同社旧型からの買い替えで、私個人的に純正よりもシグマの方が好みで最初から純正と悩む事は無かったです。純正に比べて重いのは確かですが、他にそれよりも重いレンズも所有しているので苦に思った事はありませんが、そうでなければ確かにデメリットではあります。それと三脚座が着脱式ではありません。これも私の場合はヤワな着脱式よりもガッチリしていた方が好みなのでデメリットだとは思っていませんが大抵の人はデメリットに思うかもしれませんね。それとレンズフットが最初からアルカスイス互換形状なのでプレート要らずなのは利点です。とは言っても70-20'0で三脚を使う事って先ず無いのですけどね。純正ならば貯金継続購入先伸ばししてでも新しいFL ED VRが良いと思いますよ。今、純正Fマウントレンズは新品価格と中古価格の開きが大きいので言うまでもなく程度の良い中古が狙い目ですね。

書込番号:26280201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24964件Goodアンサー獲得:1703件

2025/09/03 09:24(2ヶ月以上前)

70-200mm f/2.8G ED VR Uを
現在10年近くD500等で使用しています
画やAFスピード等特に問題なく気に入っています。

今から購入するのであれば中古ですよね?
程度の良いものがあればよいですが・・・

ニコンでは現在のところ修理可能にはなっていますが
今後も長く使用していく考えがあり
アフターケアーも考えるなら、
私なら高くても70-200mm f/2.8G ED VR Uを考えますね。


シグマの重さが気になるとのことですが、
これに関してはご自身がどう思うかですからね・・・

書込番号:26280263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2025/09/03 10:45(2ヶ月以上前)

>Digic信者になりそう_χさん
ご回答ありがとうございます(^^)
古くても純正の方が良いんですね(^^)
ちょうど程度が良さそうなのがほぼ一緒の価格であるので、迷ってます(^^;)
純正が良いかなと思うんですが、SIGMAも気になってしまって(^^;)

書込番号:26280330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2025/09/03 10:55(2ヶ月以上前)

>sweet-dさん
ご回答ありがとうございます(^^)
おっしゃる通り、2009年発売というのが気になってます(^^;)
VRUか、もう少し貯めてFLかで迷ってたんですが、別でSIGMAの単焦点レンズも気になってるので調べている内に、70-200mmの存在に気付きまして、更に迷いが増えてます(^^;)
購入時期を先でも良いかなと思っていたのですが、先日、24-70mmを使っていて、距離が足らなかったので、早めようかと考えるようになりました。
SIGMAとVRUの程度が良さそうなのが、ほぼ同価格であるので、余計に迷ってます(^^;)

書込番号:26280342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2025/09/03 10:58(2ヶ月以上前)

>okiomaさん
ご回答ありがとうございます(^^)
そうです、中古で考えてます。
VRUとSIGMAの程度が良さそうなのは見つけたんですが、ほぼ同価格で迷ってます(^^;)

書込番号:26280345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:7件

2025/09/03 11:21(2ヶ月以上前)

はじめまして
自身はシグマからAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VRに買い替えしました、

シグマの描写、色味大変気に入っていたのですが、やはり質量と、置きピン撮影際絞りばねの関係か?カタッと一段ファインダー内の像がズレる感じがどうも気になり下取りに
だしましたが、寒色系の色味が今でも良かった印象です。(仕様だそうです)
ご参考になれば。

書込番号:26280359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19901件Goodアンサー獲得:1244件

2025/09/03 15:42(2ヶ月以上前)

>シシマル0201さん

今からですと、
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
がおすすめになってしまいます。

書込番号:26280511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2025/09/03 16:48(2ヶ月以上前)

>ぶんきち君さん
ご回答ありがとうございます(^^)
そうなんですね、ファインダー内のカタツキはレンズの仕様上そうなっているということでしょうか?
SIGMAのレンズの作例を見ていると良いなと思うのが多いので、70-200mmもすごく気になってます(^^)
予算があるなら、迷わずFLにするんですが(^^;)

書込番号:26280548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2025/09/03 16:51(2ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ご回答ありがとうございます(^^)
ベストは純正FLですよね(^^)予算があれば、そうするんですが(^^;)

書込番号:26280551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:7件

2025/09/04 03:09(2ヶ月以上前)

>シシマル0201さん

>そうなんですね、ファインダー内のカタツキはレンズの仕様上そうなっているということでしょうか?
>SIGMAのレンズの作例を見ていると良いなと思うのが多いので、70-200mmもすごく気になってます(^^)

はい、仕様です問題ありません。
マニュアルで置きピン後一呼吸置くとカタッという音と共にファインダー像が下がる様な動きとなります。

しかし本当に絵は素晴らしい!青みがかったスッキリした絵に。

重ささえ気になさらないなら有りと思います。
但し流し撮りで像の安定が見込めるスポーツモードがあったはずですが
情けない事に手持ちで撮ることに躊躇。

 自身はミラーレスとレフ機併用でして、ミラーレスでもアダプター経由で安心して使えると思い純正にしました。
変えた途端にカメラバッグも軽く感じました。

SIGMA Sports 70-200mm F2.8 DG OS HSMもアダプター経由でZマウントで使えると思われますが動作等未確認の為
申し訳ないです。
気が付いたのですが、シグマレンズ下取りに出した当時と買取り価格が下がってないですね。

あっ!どちらも中古での購入前提ですよね?

取り回しさえ、お若く気にならず当面レフ機使用なら
シグマ
(ゆくゆくはFL ED VRかZレンズになると思われますが)

シグマの新品購入予定なら、もう少し頑張ってFL ED VRの中古をお勧めします。

AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VRのスレも参考にされてはいかがでしょうか?
今、覗いてきましたがSIGMA Sports 70-200mm F2.8 DG OS HSMからの乗り換え相談もありましたよ

書込番号:26280922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19901件Goodアンサー獲得:1244件

2025/09/04 08:29(2ヶ月以上前)

>シシマル0201さん

フォーカスエイド機能を活かされ、
ピントリングで微調整もされる場合、
時計回りで「遠く」、反時計回りで「近く」で調整されたい場合は、ニコンになります。

ネジですと、時計回りで「締める」、反時計回りで「緩める」で、
車などのスピードメーター ですと、時計回りで「スピードが加速」、反時計回りで「スピードが減速」になります。

我が家のΣサンニッパとフィルムのオリンパスOMレンズ達は、
ニコンと逆なので、微調整で戸惑ってしまう感じになります。

書込番号:26281001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2025/09/04 11:40(2ヶ月以上前)

>ぶんきち君さん
そのような仕様なら仕方ないですね(^^;)
すごく良い写りしてますよね。あらためて作例見てたら、やはり好みに合ってる気がします。
当面はレフ機でいくつもりです。というか、少し前までD500とα7を併用していたのですが、ミラーレスに慣れなくて売却してD850を買い足しました(^^)
はい、中古で買います。若くはないですが、シグマが気になるので、そちらに傾きつつあります。
ありがとうございます。AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VRのスレも参考にしてみます(^^)

書込番号:26281114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2025/09/04 11:43(2ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ニコンと逆になるんですよね。
以前、シグマの標準レンズを使ってた時期があって、最初は戸惑いましたが、すぐに慣れた記憶があります(^^)

書込番号:26281116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2025/09/04 12:29(2ヶ月以上前)

シシマル0201さん こんにちは

自分でしたら 純正にしたいのですが レンズの状態中古だと状態が良い物が有れば 純正 無ければ シグマにすると思います

書込番号:26281147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2025/09/04 12:59(2ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
ご回答ありがとうございます(^^)
どちらのレンズも程度が良さそうなのを見つけていて、純正が良いんだろうなとも思うんですが、VRUは年数が経ってしまっているのが引っかかってます(^^;)

書込番号:26281175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19901件Goodアンサー獲得:1244件

2025/09/04 18:13(2ヶ月以上前)

>シシマル0201さん

Σは、寒色系の写りで、
ニコンは、暖色系の写りになります。

なので、
真冬(元旦付近)の積雪時で撮り鉄の写真撮影で、
Σのサンニッパでは、雪の影が灰色になり、← 現実に近い色
ニコンの70-200VRIIでは、雪の影が茶色になります。← 現実から離れた色

一番いいのは、レンズの使い分けが理想だと思います。

あと、タムロンもニコンに近い発色になるかと思います。

書込番号:26281411

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5188件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2025/09/07 00:35(2ヶ月以上前)

通りすがり、寄り道させて頂きま〜す^^


ニコンにはニコン純正でしょー(笑)

って、よく言いますが、ほんとD850とD500を持ってらっしゃるのですがから、
ニコンが大好きなんですよね(^▽^)/

そーじゃなきゃ、D850やD500なんか買いませんよね♪


私も、D850、D500、D5と使っていましたので、70-200VRUはスポーツ、イベントでのメインレンズで使っていました。


現在はD5、D850手放し、Z8とD500使っていますが、Fマウントとしては70-200は残してあります。
中古の相場も、10万を切っているのと、オークション関係では7万前後にもなっているので寂しい反面
7万台で買えるなら、最高のレンズだと思いますよ^^

FLも魅力的ですが、まだまだ高いですよね
これから先、きっと70-200が一生物じゃなく、更に上のレンズを欲しくなっていくような気がしますので
ここは、また気に入らなくてもそんなに大損しないで売ることが出来るでしょうし

このレンズ、そんな価格で状態が良いもの買えるようなら、入れ替えしたいぐらいです(笑)


よい御選択を ^^ でわでわ〜


書込番号:26283371

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 色々と調べてみましたが

2025/09/04 09:49(2ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [キヤノンRF用]

現在CanonR5を使用しているのですが
今回発売された16-300mm F3.5-6.7 DC OS [キヤノンRF用]はフルサイズ機でも使用可能とのことを拝見しまして
購入を検討しています。

現在までに上記の運用をされている方はいらっしゃいますか?
その使用感(解像度感や手ぶれ性能など)ご教示頂けましたら幸いです🙇‍♂️

書込番号:26281055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4838件Goodアンサー獲得:273件

2025/09/04 10:16(2ヶ月以上前)

> [キヤノンRF用]はフルサイズ機でも使用可能とのこと

 確かに”使用可能”ですが、イメージサークルはAPS-Cになると思われます.

https://www.sigma-global.com/jp/lenses/c025_16_300_35_67/

書込番号:26281069

ナイスクチコミ!2


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:59件

2025/09/04 11:59(2ヶ月以上前)

>名無しのこうめいさん

画質がダメですよ。

書込番号:26281125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2025/09/04 12:20(2ヶ月以上前)

名無しのこうめいさん こんにちは

フルサイズでも使えると言っても クロップ撮影になり フルサイズセンサーの中のAPS-Cサイズの面積だけ使う撮影になると思いますので 面積が減った減った分 画素数が少ない撮影になると思います

書込番号:26281142

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24964件Goodアンサー獲得:1703件

2025/09/04 12:55(2ヶ月以上前)

使用は可能ですが
APS-C専用レンズですから
クロップされて約27-480mm相当の画角になり
画素数が4480万が1730万になりますからね。
確かデジタルレンズオプティマイザは使えないなど
これらをどう考えるかですね・・・

せっかくのフルサイズに
新たに購入してまで使うかは、
よく考えたほうがよいかと?

書込番号:26281168

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2025/09/04 15:53(2ヶ月以上前)

>名無しのこうめいさん

R5もシグマ16-300も所有していませんが、かつてR6にレフ機時代のシグマ18-300を間違えて装着したら、強制的にAPC‐Sクロップされました。
 あくまで想像ですが、キヤノンは今のところ他社にフルサイズ用のAFレンズを認めてないと記憶してますので、仮に16-300がフルサイズのイメージサークルをカバーしていても(その可能性はまずないと思いますが・・)、強制的にクロップされて、先輩方の書き込まれているように、約1700万画素ほどで、約27−480ミリ相当の画角のレンズになると思います。

 画質が満足できるかは個人の問題ですが、APS-Cボディを所有していて、普段はそちらで使って、何らかの非常事態で緊急避難的に使うのでない限り、わざわざR5のために購入するレンズではないように思います。

書込番号:26281309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2025/09/04 16:17(2ヶ月以上前)

>@/@@/@さん
そうなんですね😅
興味本位でいけるんじゃ!?と思い聞かせていただきました🙇‍♂️ありがとうございます!

書込番号:26281323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/09/04 16:18(2ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
画素数が減少するのはかなりしんどいですね😓
ありがとうございます!助かりました🙇‍♂️

書込番号:26281324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/09/04 16:20(2ヶ月以上前)

ありがとうございます!
そうなんですね😅
予算10万ほどでと考えていまして
屋内の舞台などで使用できれば!と思い今回のレンズを考えてみました…

書込番号:26281326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24964件Goodアンサー獲得:1703件

2025/09/04 17:19(2ヶ月以上前)

>屋内の舞台などで使用できれば!

被写体の動きをある程度止めるなら、
シャッタースピードを確保しつつ
更に、会場の明るさ次第では、
16-300のような暗いレンズだと
ISOを上げることになります。

その時の高感度によるノイズに満足できなければ…
例えば
70-200F2.8のような明るいレンズが必須になりますが…
その辺はどう考えていますか?

書込番号:26281366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10753件Goodアンサー獲得:1290件

2025/09/04 21:15(2ヶ月以上前)

>名無しのこうめいさん

APS用なのでクロップ前提で使うなら良いのかも知れないけど、画素数も減るのが問題ないのかってことも考慮した方が良いと思います。

タムロンはズーミングがキヤノンと逆なので使用感としては慣れが必要かなと。

望遠端480o相当ですから安価で500oクラスが必要なら選択肢の一つかなとは思いますが、画質は個人が許容できるかだと思います。

また、高倍率ズームの望遠端は画質が甘いとか言われてましたが、昔と違って良くなってきてます。
ミラーレスになってからは一眼レフ時代よりも良いなんて聞くので一概に悪いとは言えないと思いますが、APSで使う前提なのでフルサイズでクロップだと画素数が減るので可能なら画質は自身で確認した方が良いと思います。

「画質がダメ」なんて書くなら根拠や理由を示すべきだと思うけどね。
ただの悪口でしかないから。

書込番号:26281554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

標準

レンズ > SONY > Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z

クチコミ投稿数:23件

α7c2と使っていて、Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZAの味のある色味や雰囲気が気に入っています。

このレンズにCPL(サーキュラーPL)などのフィルターをつけると、さらに彩度が上がって味わい深い特徴的な写真になるでしょうか?
前メイン機のCanon70D + F1.8 50mm には、CPLフィルターをつけて色味を楽しんでおりました。

@今は、各ソフトなども優秀なのでフィルターなどは必要なのか?
またSonnar T* FE 55mm F1.8 ZAの持ち味を削いでしまうのではないか?
などと考えてしまいます。

Aまた55mmがやや狭いと感じる時もあり、ワイコンなどは画質の劣化になるのかも考えております。


皆様の経験やご意見いただけましたら幸いです。

書込番号:26269013

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13915件Goodアンサー獲得:2924件

2025/08/21 15:10(2ヶ月以上前)

>ぷれみむさんさん

@PLフィルターが必要かどうかは人それぞれですが、ソフトで同じ効果を出すのは難しいと思います。

A画質の劣化と広い画角のドリタを優先するかですね。

どちらも、持っていて、使うかどうかは状況で決めるのが良いと思います。

書込番号:26269036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:113件

2025/08/21 15:14(2ヶ月以上前)

>ぷれみむさんさん

>@今は、各ソフトなども優秀なのでフィルターなどは必要なのか?

 これはフィルターは必要無いのか、の問いでしょうか?
 それならば、必要だと感じます。
 わたしはPLフィルターはたまに使います。しかし等倍で見ると画質劣化が気になります。
 ソフト系のフィルターはあまり使わなくなりました、ソフトの修正のが楽なので。
 夜景ではクロスフィルターなんかは良く使います。

Aまた55mmがやや狭いと感じる時もあり、ワイコンなどは画質の劣化になるのかも考えております。

 以前はコンデジ等で良く使っていました。レンズ交換式のカメラにがメインになってからは使っていません。
 理由は周辺部の画像が気になるからです。2L位のプリントでは気になりませんが、モニターで拡大して見ると・・・な残念な感じです。
 嵩張りますが広角レンズを追加した方が、画質は良いし取り付けなどもワイコンより楽です。

書込番号:26269040

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2025/08/21 16:26(2ヶ月以上前)

ぷれみむさんさん こんにちは

>CPL(サーキュラーPL)などのフィルターをつけると、さらに彩度が上がって

PLフィルターの場合 彩度を上げるのではなく 被写体の反射光を除去し 反射で薄くなっていた色を見えやすくくなったため色が鮮やかに見えるフィルターですが 効果が出れば 鮮やかに見える時もあると思います

書込番号:26269091

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24964件Goodアンサー獲得:1703件

2025/08/21 16:58(2ヶ月以上前)

>ぷれみむさんさん

@必要かどうはどこまで求めるかですかね。

銀塩時代は、C-PLフィルターはよく使っていました。
デジタル一眼になってから
最初は使用していましたが
最近は使っていません。

理由は、高価でしかも使用頻度によっては
数年で劣化した効果がなくなりますからね…
そのうち使わなくなりました。
ソフトで調整する事で対処しています。
厳密に比較したことはありませんので何ともですが
ソフトでの調整と違いはでてくるかと。

ガラス面の反射除去などにC-PLを必要とするか…


Aマスターレンズに対して
余計なものを付けるから
画は劣化すると思います。
ただしどこまで許容するかではないでしょうか…
これも、ぷれみむさんさん次第ですかね。

書込番号:26269112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3907件Goodアンサー獲得:203件

2025/08/21 18:53(2ヶ月以上前)

>このレンズにCPL(サーキュラーPL)などのフィルターをつけると、さらに彩度が上がって味わい深い特徴的な写真になるでしょうか?

そもそもPLフィルター=偏光フィルター

では偏光フィルターとは何ぞや?と言うとウィキペディア丸ごと引用したの以下。

引用ここから〜
偏光フィルターは、特定の方向に振動する電磁場の通過を抑制することができる光学素子である。反射光は偏光しているため、カメラに偏光フィルターを装着した上で、フィルターの向きを調整すると、水辺の撮影などにおいて、水面などの反射光を除去することにより、水面の影響を受けずに水中を撮影することなどができるようになる。
〜引用ここまで


要は余計な乱反射を除去するのが偏光フィルターです。
と言う事はそれ以上の役割は持っておらず『彩度が上がるか』と言うと、

  余計な乱反射が無い分、素直に見えるだけ

に一票。要は乱反射が低減された分クリアーに視えるようになった、と言うことでしょう。
それを『彩度が上がった』と称するなら、まあそうなのかなあ、と。

当方はそうではない、と思ってますがまあそこら辺はお好きなように解釈しときゃ良いんじゃないでしょうか。

書込番号:26269203

ナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:193件

2025/08/21 20:49(2ヶ月以上前)

>ぷれみむさんさん

撮影意図は撮りてそれぞれ色々あって良いと思いますが、すでに書込みありますように、CPLの機能は反射光の制御です。

お試しになれば、「CPL無し+フォトショップなどで彩度上げ」と「CPL有り+反射除去」では上がりがかなり異なる(ことがある)のが見えるかと思います。

CPL使って結果的に彩度があがることが多いのはその通りではありますし、CPLも彩度持ち上げもやり過ぎると「ちょっとどうかな」になることがあるのも似てはいますが。

ワイコンについては、50mm/F1.8Zにコンパチなワイコンってありましたかね。私の認識ではワイコンありなのは 28mm/F2だけだったような。

ということで、広角に行きたければ、広角の単焦点かズームが解になると思います。

理屈上は50mmでもレンズを振りながら少しずつ画面に重複ある写真を何枚も撮ってあとで繋げる(stitching と言います)はあります。が、これはやや特殊撮影の部類です。

書込番号:26269308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2025/08/31 18:12(2ヶ月以上前)

>あさとちんさん
どうもご回答ありがとうございます!
色々な状況で好みの画質・画角ができるか、地道に検証していきたいと思います!

書込番号:26278283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/08/31 18:14(2ヶ月以上前)

>エルミネアさん
ありがとうございます。画質の劣化など確かにあるかもしれませんね。
やはりせっかくフルサイズ機を使っているので、ワイコンよりも広角レンズを使ってみることにします!

書込番号:26278284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/08/31 18:16(2ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます!
単に彩度が上がるのではなく、反射を抑えた結果鮮やかな色合いが出るというところまで自分の理解が及びませんでした。
それらを踏まえて、今後も使っていきたいと思います!

書込番号:26278285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2025/08/31 18:19(2ヶ月以上前)

>okiomaさん
ありがとうございます。

>高価でしかも使用頻度によっては
数年で劣化した効果がなくなりますからね…

フィルターは劣化するんですね。知りませんでした。。。
シチュエーションなどで使い分けようと思います!

書込番号:26278286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/08/31 18:21(2ヶ月以上前)

>くらはっさんさん
ありがとうございます!
仕組みを理解しておりませんでした。反射を抑えて結果、彩度が上がって見えるのですね。
とても勉強と参考になりました。

書込番号:26278287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/08/31 18:24(2ヶ月以上前)

>撮貴族さん
ありがとうございます!
反射をとった結果、鮮やかに見えるという仕組みを理解しておりませんでした。

その他の方法もありがとうございます。
色々試していきたいと思います。

書込番号:26278288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4773件Goodアンサー獲得:423件 フォト蔵 

2025/09/01 00:06(2ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

1)素のRAW現像JPEG(別機種です)

2)いじったRAW現像JPEG(別機種です)

偏光フィルター
今お持ちのソレ、ステップアップ/ダウンリングで使ってみれば
気に入ればレンズに合ったソレを新規購入しても

パソコンでのRAW現像みたいな画像処理
偏光フィルターと似たような効果を得ることもできるし、限界もあるし


ワイコン、フィルターみたいにレンズの前面にねじ込むヤツ
これまたステップアップ/ダウンリングを併用して使えなくはないと思うけど
あまりお勧めできるものではないようにも
当初は珍しがって楽しいかもしれんけど

デジカメWatch / ニコン「ワイドコンバーターアタッチメントNH-WM75」
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/305365.html

この記事では超広角レンズの代用みたいだけど今の時代ではなんとも
とにかく樽型歪曲収差が目立つし、カメラやRAW現像ソフトの自動補正も対応してないだろうから


投稿写真

1枚目は、カメラ設定の[WB:太陽光]が反映されただけ
明るさや色合いは無調整のRAW現像JPEG
(無調整のソレ、広いダイナミックレンジRAWデーターをJPEGのダイナミックレンジに収めるので暗く低コントラストになります)

2枚目は、それから青空の青色だけを
彩度を強調
明るさを暗く
したモノ

これは無料ダウンロードのRAW現像ソフト:Rawtherapee のHSVイコライザ機能
空以外の部分は色や明るさは変わっていないのがわかるかと

Rawtherapee の日本語オンラインマニュアル / HSVイコライザ
https://rawpedia.rawtherapee.com/HSV_Equalizer/jp

ただし、ピントぴったしのヒマワリの花の所では目立たないけど
ボケた背景と空の境界では効果が働いたトコと働かなかったトコの境目が不自然になります

一応の妥協レベルは
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001274576/SortID=26267654/ImageID=4067170/

"彩度"と"明るさ"だけでなく"色合い(色相)"を元のシアンがかった空色から純色の青色へと微妙に変えてます
自分なりには"まぁまぁ"かなと

この光線状況では、偏光フィルターの効果、青空を暗くする効果は出にくいようにも
となるとパソコンソフトや"カメラの色合い設定機能"を使うことになるのでは

役に立つシーン、ならないシーン
ネット記事を熟読・精読するなり経験で会得するなりすれば
わかってくるでしょう
他人に聞いてもスレ主さんの要望の程度までは・・・

書込番号:26278519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4773件Goodアンサー獲得:423件 フォト蔵 

2025/09/01 20:44(2ヶ月以上前)

お邪魔のついで

偏光フィルターの効果を画像編集ソフトなどで補う
RAW現像にこだわらずとも

普通のカメラJPEGファイルを Win11 の Copilot に"ドラック&ドロップ"
「空を鮮やかな青色にしてください」と指示を与えて待つことしばし

「すげェーー、コレでイイじゃん」
てなもんでした

調子に乗って
「オールドレンズ風に仕上げてください」
「未来の写真のようにしてください」
なんて指示を与えてみると

「オールドレンズ」にはくたびれたイメージセンサーと思しき横線ノイズが
「未来」は火星の風景のような色合い(行ったことはないけど)

まぁ、作例写真をあげることもないわな
Win10/11パソコンがあれば誰でもすぐに試せるから

書込番号:26279111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4773件Goodアンサー獲得:423件 フォト蔵 

2025/09/02 01:51(2ヶ月以上前)

お邪魔のついでのついで

Win11 の Copilot に与える指示
「偏光フィルターの効果を加えてください」
で簡単・十分のよう

そうすると・・・
「フィルターやレンズの味って何なんだろう」
って疑問も

コストパフォーマンスの追求
古い手持ちやそこそこの安価なレンズでソコソコの結果の写真を得る
だったらありかな

書込番号:26279294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

レンズ選びに悩んでいます

2025/01/31 11:48(9ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 40mm F2.5 G SEL40F25G

クチコミ投稿数:4件

sony α7cA使用しています。
できるだけコンパクトで持ち歩きやすいレンズを購入したいと思っています。
というのも子どもがいるため抱っこ紐に子供を納め、かつおむつや着替えなどをたくさん担いでの移動が多く軽量かつコンパクト重視です。
被写体は主に10ヶ月の子どもで、室内での撮影、旅行先でのスナップが主です。
将来の運動会など、は現在は考えておりません。
28-200あたりのレンズは所持しているので単焦点レンズを購入したいと思っているのですが、悩んでいます。
望遠レンズを使用していて、自分が主に撮っているのは40-50あたりなので
SEL40F25G
SEL50F25G
だと同じGレンズなので変わらないでしょうか?

書込番号:26056784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2025/01/31 12:38(9ヶ月以上前)

>べるbell.さん

お値段のことを置いておくと、
どちらも良いレンズだとおもいます。

自分がどちらか一つをもって出かけるとしたら、
40mmですかね・・。

40mmの画角が好みであることと、
被写体から離れられない(遠ざかれない)ときに、
より広い範囲を写せるからです。

良いお買い物を・・。

書込番号:26056844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2025/01/31 13:40(9ヶ月以上前)

>べるbell.さん

>レンズ選びに悩んでいます

SEL40F25G・SEL50F25Gも良いレンズでが、
SEL35F18は、どうですか更に5oよれます。
F1.8と明るいですし、財布にも優しいですよ。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000434056_K0001344015_K0001344014&pd_ctg=1050

書込番号:26056904

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:113件

2025/01/31 14:02(9ヶ月以上前)

>べるbell.さん

 どうしても短焦点レンズが欲しいということであれば。
 SEL40F25Gが良いのでは。
 子供の世話をしながらというなら広角寄りのが良いと思います。


 私なら、FE 28-60mm F4-5.6を使いたいなと思うところです。
https://review.kakaku.com/review/K0001289786/#tab

 短焦点だと撮影時に構図を選ぶために体を動かす、子供から離れる必要がある場合があるので。それを極力無くすためにズームレンズが良いと思います。

書込番号:26056925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:19件

2025/01/31 19:03(9ヶ月以上前)

>べるbell.さん

40mmも50mmも小さいし評判良いレンズですよね。

焦点距離は好みだと思うし僕は50mmの方が好きですが、50mmは他に選択肢が沢山あり将来GMとか欲しいと思った時に被る可能性があるので、離れなくても撮りやすいし動画のクロップとかも考えると自分なら40mm選ぶかな。

ちなみに動画も撮ることを考えると純正の方がアクティブ手ぶれ補正が効くのでシグマは選ばない方が良いと思います。

書込番号:26057209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 40mm F2.5 G SEL40F25GのオーナーFE 40mm F2.5 G SEL40F25Gの満足度5

2025/01/31 20:18(9ヶ月以上前)

>べるbell.さん

こんにちは。

>室内での撮影、旅行先でのスナップが主です。

スナップや室内では50mmだと少し窮屈かもしれません。
自分なら40/2.5Gですね。
望遠が足りない分はトリミングでできますが、
引きが足りないとどうにもなりません。

レンズ交換が困難ならなおさらです。

書込番号:26057273

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2497件Goodアンサー獲得:91件

2025/02/01 09:47(9ヶ月以上前)

こちらのレンズは写りに関しては最高、GMレンズとも比較して遜色ないほどだと思ってます
コンパクトな割にはとかでなく本気でよいです
40mmお好きなら絶対おすすめ

あとお子様つれてのお出かけ先ではキットレンズもやっぱり良いと思う

書込番号:26057712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/02/01 18:09(9ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

50mm F2.5G f3.2

50mm F2.5G f2.5

50mm F2.5G f2.5

>べるbell.さん
50mm F2.5Gは持っていますが、
解像感はGMがいらないのではと思うくらいに良いし、
細かく画をみれば軸上色収差はわずかに残っていますが、
ほとんど気にならないレベルだと思うし、
それが逆に味としてほんのり違いを見せるような感じもします。
いい意味で。
またAFもかなり速いし、
決まった撮影が無い場合は、これをカメラに付けている場合が多いです。
私は40mmはお気に入りのF1.4があるので、50mmにしましたが、
40mmもレビューとかを見る限りよさそうですね。
ボケの量では50mmが出しやすいですが、室内なら引きの関係で40mmの方が良いし、
悩みどころだとは思います。
いわゆる肖像画的なポトレだったら、
パースの影響も出にくい50mmの方が使い安いし、
f2.5のボケ量はむしろ、ボケすぎなくちょうどいいし、
開放でもこのレンズはいけます。
40mmになるとf2.5ではボケ量はもう若干欲しいと思うかもしれません。
少し大きくはなりますが、
24-50 F2.8Gも検討された方が良いと思います。
あくまでも単焦点なら話は違いますけど。

書込番号:26058397

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3233件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2025/02/02 01:53(9ヶ月以上前)

>べるbell.さん

経験から言えば、ズームが良いと思います。
よちよち歩きをーから歩き回るまで早いです。
そのうち磁石の様にママの方へ引っ付いて来たり、
次はパパの方へとびゅーんと引き寄せられたりします。
正直単焦点では、なかなか丁度良い位に収まってくれないです。
それに少し距離を取る40mmは、歩が辿々しい時の
いざという時に手が届かない距離だと思います。

個人的には、単焦点程全然軽くは有りませんが
40mm迄で良くて400g位迄OKなら、20-40mm
F/2.8 Di III VXD(360g)か、純正で高くなりますが
24-50/F2.8や28-70/F4(400gちょいオーバー)
広角が必要無ければ28-70がかなり長く使えるかなと思います。

書込番号:26058877

ナイスクチコミ!0


DCD1650srさん
クチコミ投稿数:10件

2025/08/27 01:53(2ヶ月以上前)

子供が小さいうちはそんなに動かない上、室内撮りが多くなるので明るいレンズがいいです。安いですし50mm1.8でも良いと思います。2.5と1.8はすぐ実感出来るぐらいに明るさに差があります。

書込番号:26274051

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9508件Goodアンサー獲得:468件

2025/08/28 13:36(2ヶ月以上前)

個人的には40Gでしょうか。
写りがとんでもなくいいです。

https://asobinet.com/full-review-fe-40mm-f2-5-g/#i-5

開放から周辺部までとてつもない解像度です。
ぼくはα7IVと同時にこの40Gと24105Gを買いましたが、あまりにも24105Gと写りが違うのでもっぱら40Gばかり使っています。
自分が動くことで35mm的にも50mm的にも使えるのでおすすめです。
50mmだと部屋の狭さ的に下がりきれないというときにも40mmならということも結構あります。

あとは当然お持ちと思いますが、2860もかなりコンパクトなレンズですし。実はかなり高画質なレンズです。

書込番号:26275468

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング