レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(3146件)
RSS

このページのスレッド一覧(全279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
279

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

標準

レンズ > CANON > RF100-400mm F5.6-8 IS USM

CANON EOS R50で普段は55-210mmで
子供のサッカーを撮影しています。
1番望遠にしても遠いなと思い
新しいレンズを購入検討しています。

こちらで撮影した場合のAFがスムーズに対応するか、
望遠はだいぶ、変わるのか、
暗いとよくネットで見ますがカメラ側で明るさ調整してもイマイチなのか?

もしくは他にベストなレンズがあるか?

カメラ始めて一年ちょい、基本週末400枚程度の使用頻度で知識もあまりないですが、
ご教授いただけるとありがたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:26204776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
fotogramさん
クチコミ投稿数:16件

2025/06/09 09:09(3ヶ月以上前)

>がんばりますわんさん
>こちらで撮影した場合のAFがスムーズに対応するか、

もちろんスムーズに対応します。

>望遠はだいぶ、変わるのか、

210mmと400mmなので倍も違います。

>暗いとよくネットで見ますがカメラ側で明るさ調整してもイマイチなのか?

両方持っていて使ってますが、全然暗くないです。
R50は周囲が暗くなると自動的にISOが上がりますので問題ありません。

書込番号:26204789

ナイスクチコミ!0


fotogramさん
クチコミ投稿数:16件

2025/06/09 09:17(3ヶ月以上前)

>がんばりますわんさん
>CANON EOS R50で普段は55-210mmで、子供のサッカーを撮影しています。

このような質問には、
該当機材を持っていないのに、また撮影した事も無い人が、
暗いとか、手ブレするとか、サッカーには使えないと平気で間違いを言う人がいます。
必ず、「このレンズ持ってますか?」と最初に確認して下さい。

書込番号:26204796

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2025/06/09 09:29(3ヶ月以上前)

>暗いとよくネットで見ますがカメラ側で明るさ調整してもイマイチなのか?

レンズの開放F値が暗いということであって撮れる写真が暗いということではないです
晴れた昼間屋外ならカメラが自動露出で明るさあわせてくれるのでしんぱいないです
ただし白いユニフォームなんかだとカメラが明るすぎると判断して暗く写るばあいあります そういうときは撮影者が露出補正して明るくしてやる必要あります

それとF値が暗いと夕方とか夜はISOが上がって画質があらくなります
ISOを上げないようにするとこんどはシャッター速度が遅くなってブレます
なのでこのレンズはキヤノン純正100-400なのにねだんが安いです 普通なら30万オーバーですw

書込番号:26204807

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/09 10:37(3ヶ月以上前)

当機種

厳しい条件で撮影

>がんばりますわんさん
>それとF値が暗いと夕方とか夜はISOが上がって画質があらくなります
>ISOを上げないようにするとこんどはシャッター速度が遅くなってブレます

条件が悪い時の作例をアップしますね。
カメラはキヤノンのR10で画質や暗所感度はR50と同じと言われてます。
レンズはRF100-400mm

ISOは12800とかなり高いです。普通は「ノイズだらけで画質が荒くなる、使い物にならない。」と言われてますが、
そんなに悪くないと思います。
またシャッター速度は1/3200秒と超高速なのでブレていません。
サッカーの試合ならシャッターは1/500秒程度、ISOは1600程度なので、問題無く綺麗に撮れると思います。

このレンズは非常に優秀なので必ず満足されると思います。

書込番号:26204844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2025/06/09 10:54(3ヶ月以上前)

質問が曖昧だね。
子どもって、年代は?
それによってピッチサイズが違うけど。
撮影位置はタッチラインの直ぐ後ろ?
ネットの後ろ?
スタンドの席から。
その時によって、試合場所が変わる?

撮影は棒立ちのアップ?
多少はドリブルを撮る?
ゴールシーンの決定的な瞬間を撮る?
露出を覚え細く合わせ撮りたい?
細かくしないで、スポーツモードやSS優先で狙う?

これらをどうするのか?
ただレンズのAF速さだけではありません。
AFはボデイとレンズの相乗効果で決まります。
それに色んな設定を合わせるとなお早くなります。
色んなカテゴリーのサッカーを撮っている人の意見です。

書込番号:26204855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:219件

2025/06/09 10:57(3ヶ月以上前)

サッカーとかで望遠足りない場合は
他の方がおっしゃられて居る通り望遠が倍なので
より撮りやすくなるでしょうね。
望遠端F8.0ですが。お子さんのサッカー
だから昼間のグランドでの撮影ですよね。であれば
暗いシーンではないのでAFも十分ではないでしょうか。
R10との組み合わせでレンズも軽量コンパクトで取り回しよいですし
良いと思いますよ。

書込番号:26204860

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2025/06/09 11:18(3ヶ月以上前)

被写体迄の距離が同じで
210mmと400mmで撮るなら
おおよそ2倍程度の大きさの違いになります。

>暗いとよくネットで見ますがカメラ側で明るさ調整してもイマイチなのか?

よくある間違いの内容ですね、
レンズが明るければ明るく撮れる
暗いレンズなら暗くなる…

露出が適正レンズなら明るさには関係なく
出来上がった明るさに関して言えば
大差はありません。

変わるのは、露出の値。
その辺はカメラの基礎を学びましょう。

書込番号:26204875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2025/06/09 13:28(3ヶ月以上前)

>ISOは12800とかなり高いです。普通は「ノイズだらけで画質が荒くなる、使い物にならない。」と言われてますが、
そんなに悪くないと思います。

おおがんばってますねw だけどこれは環境があかるい EV10.7
明るいシーンでは高感度でもノイズ乗りにくいですから

書込番号:26204977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:93件 RF100-400mm F5.6-8 IS USMのオーナーRF100-400mm F5.6-8 IS USMの満足度5

2025/06/09 14:02(3ヶ月以上前)

機種不明
別機種
別機種

カメラが古い機種ですが、AF十分。

レンズは違いますが、200oで撮影した猫

同じ距離から400oで撮影

>がんばりますわんさん

>こちらで撮影した場合のAFがスムーズに対応するか
RF-S55-210mm F5-7.1 IS STMより早くピントが合います。
ハチのサンプル写真のカメラはR6ですが、AF性能は新しいR50のが上です。

>望遠はだいぶ、変わるのか
 長さで2倍、面積4倍大きく写ります。

>暗いとよくネットで見ますがカメラ側で明るさ調整してもイマイチなのか?
 今のカメラは高感度性能が良くなっているので、R50なら明るい場所でISOが6400でも不満が無いと思います。
 等倍に拡大して見るのであれば、ISOは1000以下が良いです。
 RF-S55-210mm F5-7.1 IS STMもF7.1と暗いです、今の写真はどうですか?

書込番号:26205000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2025/06/09 19:55(3ヶ月以上前)

>がんばりますわんさん

カメラの【自動露出】は、半世紀以上昔の「前の大阪万博」の1970年代には、
一般向けの製品が出回りだしていますので、
根本的なところは気にしなくても済みます。

ただし、自動調整するにも「ISO感度の制約」がありますし、
露出(≒画像の見た目の明るさ)が良好でも、高感度ノイズで劣化しまくっていたら(個人の)許容範囲外になりますので、
撮影場所が【どれぐらいの明るさなら、使えるのか?】ということを考慮するほうが良いかと思います。

幸いにも、日中屋外のサッカー撮影であれば、日が沈み始める前の明るさぐらいなら、一般的な撮影の範囲で大丈夫でしょう。
(商用の撮影とかコンテスト目的なら別ですが(^^;)

逆に、屋内照明のみのバスケなどでは厳しくなります。


なお、下記の「目安」は、半世紀以上前からの撮影の基礎的な範囲からの目安ですので、同じレンズやカメラを持っている/持っていないに直接関係ありませんが、
同じレンズやカメラを持っている方なら、「実証してくれるかも」しれませんね(^^;
(※照度計や露出計は不要。
 撮影データから推算できるので)


例1【F8、1/500秒、ISO 6400】
ナイター球場並みの明るさ。
※具体的には、撮影(被写体)照度 1280 lx(ルクス)⇒Lv(Ev)9で、
ヨドバシカメラなど、特に明るい店内照明の場合は、1280 lx(ルクス)⇒Lv(Ev)9より明るいぐらいです。
屋外の明るさとしては「(昼間の)暗い曇り~(昼間の)並みの雨天ぐらい」です。


例2【F8、1/500秒、ISO 12800】
上記の半分の明るさで、具体的には、撮影(被写体)照度 640 lx(ルクス)⇒Lv(Ev)8、
これは、公式屋内競技場ぐらいの明るさで、
夜間の一般家屋内照明の 2倍から8倍ぐらいの明るさ。
しかし、スーパーなどであれば、古い老朽化した店舗ぐらいの明るさで、店内として暗い印象になります。


例3 晴天
【F8、1/500秒、ISO 200】
晴天なら、1/1000秒でも良いのですが、比較のために 1/500秒と併記します(^^;
【F8、1/1000秒、ISO 100】

※晴天の明るさなどは【半世紀前から通用し続けている撮影関連の目安】を利用しています。


(再)
上記の「目安」は、半世紀以上前からの撮影の基礎的な範囲からの目安ですので、同じレンズやカメラを持っている/持っていないに直接関係ありませんが、
同じレンズやカメラを持っている方なら、「実証してくれるかも」しれませんね(^^;
(※照度計や露出計は不要。
 撮影データから推算できるので)

書込番号:26205366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/06/14 06:56(2ヶ月以上前)

ありがとうございます。
検討します。

書込番号:26209416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/06/14 06:59(2ヶ月以上前)

ありがとうございます。
予算もあるので、うん十万は出せないので..
お手頃なこちらを検討します!

書込番号:26209418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/06/14 07:01(2ヶ月以上前)

ありがとうございます。
検討します!
素敵な作例までありがとうございます(^∇^)

書込番号:26209422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/06/14 07:03(2ヶ月以上前)

細かな状況説明がもっと必要でしたね。
どうもありがとうございました。

書込番号:26209423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/06/14 07:04(2ヶ月以上前)

検討します。ありがとうございます。

書込番号:26209425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/06/14 07:07(2ヶ月以上前)

もう少しカメラを学びます。ありがとうございました。

書込番号:26209428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

Canon製 EOS R7のおすすめレンズ

2025/06/13 04:19(2ヶ月以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:1件

観覧ありがとうございます。現在Canon様製EOSのR7を数年前から使用しています。購入時に通常レンズがセットになった物でしたので、そちらを愛用していましたがそろそろ新しいレンズが欲しくなり、色々見てはいますが中々決めれないため質問させて頂きました。

主に個人のポートレートや1人〜3名程のコスプレ撮影が主流で使用しておりまして、有識者の方におすすめのレンズがあればアドバイス頂きたく思います。現在通常レンズと単焦点レンズ1本しか所持しておらず、出来ましたら、通常、広角、単焦点でと考えております。望遠についてももしおすすめあれば教えて頂きたいです。分かりにくい質問で申し訳ございません。

書込番号:26208446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3670件Goodアンサー獲得:77件

2025/06/13 06:19(2ヶ月以上前)

予算も手持ちのレンズの情報もない・・・

欲しいの買えばいいんじゃない。

誰に投票すればいい?って隣のひとに
聞くようなもんよ。

書込番号:26208465

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:712件

2025/06/13 09:11(2ヶ月以上前)

ご自身で選べないのなら、とりあえずRF-S18-150が使い勝手がよいのでお勧めですが、キットで買えば安いのをわざわざ別で買うのはもったいないかな…。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001660999_K0001445168_K0001682859_K0001581279_K0001635517&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3

書込番号:26208559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2025/06/13 10:00(2ヶ月以上前)

>ラリマーレさん

予算にもよりますが参考にしてください。

ポートレートやコスプレ撮影に適したレンズ選び、以下、標準、広角、単焦点、望遠のおすすめを簡潔にご紹介します。

標準ズーム
RF-S 18-150mm F3.5-6.3 IS STM(キットレンズの可能性あり):すでに持っているかもしれませんが、広角から中望遠(換算28.8-240mm)までカバーし、軽量でコスプレ撮影の多様なシーンに対応。手ブレ補正も◎。

広角レンズ
RF 16mm F2.8 STM(換算25.6mm):コンパクトでF2.8の明るさがあり、背景を広く取り入れたダイナミックなコスプレ撮影に最適。全身ショットや室内での構図自由度が高い。価格も手頃で初心者向け。
RF-s 10-18mmも良いです。

標準域単レンズ
RF 35mm F1.8 Macro IS STM(換算56mm):ポートレートに最適な中望遠相当で、F1.8の美しいボケ味が魅力。ハーフマクロ機能でコスプレの小道具のディテールも撮影可能。軽量でスナップにも使いやすい。

望遠レンズ
RF 85mm F2 Macro IS STM(換算136mm):ポートレートやコスプレで人物を際立たせる中望遠。F2のボケ味とハーフマクロで表情や衣装の細部を美しく捉える。屋外撮影に強く、手ブレ補正も優秀。

アドバイス
ポートレートやコスプレでは、まずは18-150で広い焦点域をカバーして、その後単焦点(RF 35mmや85mm)のボケ味を活かしつつ、広角(RF 16mm)で背景を強調した個性的なショットを試すと表現の幅が広がります。望遠は屋外や圧縮効果を狙う場合に重宝。
単焦点は予算や携帯性を考慮し、RF 35mm F1.8をまず追加し、次にRF 16mmやRF 85mmを検討するのがおすすめです。

書込番号:26208594

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2025/06/13 10:37(2ヶ月以上前)

ラリマーレさん こんにちは

>主に個人のポートレートや1人〜3名程のコスプレ撮影が主流で使用しておりまして

今まで撮影した写真 どの位の焦点距離使われていますでしょうか?

気に入った写真で使われている焦点距離が有るのでしたら その焦点距離に近い単焦点 もっと望遠側ほしい場合は望遠ズーム 広角側が欲しい場合は 広角ズームなど 使いたい焦点距離選ぶと良いかもしれません

書込番号:26208613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/13 10:47(2ヶ月以上前)

>ラリマーレさん

情報が足りなさ過ぎます。

保有しているレンズは?

ボケを多用する?

よく使う焦点距離は?

最後に作例写真があると良いです。

書込番号:26208615

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2025/06/13 16:34(2ヶ月以上前)

>ラリマーレさん

通常レンズがセットになったレンズって
RF-S18-150 IS STMですよね?
それに、もう一本の単焦点はどんなレンズ?
レンズ名をキチンと書かないと…

おすすめのレンズと言われても、
現在使用しているレンズに対して
あらたなレンズに何を求めて、
どう撮りたいのか…

求めるものによって
選択するレンズ(焦点距離)も変わるのでは?

また、
予算とかあるのか、
サードパーティのレンズでもよいのか…

具体的な要望がない中で、
どう返信したらよいのでしょうか?

書込番号:26208838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

タムロン 20mm と解像力の比較はどうでしょうか

2025/06/11 17:06(3ヶ月以上前)


レンズ > SAMYANG > AF 18mm F2.8 FE

スレ主 dkwoさん
クチコミ投稿数:16件

こちらのレンズはデザインも性能も良さそうなのですが、タムロン 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050) と比較したときに解像力についてご感想がありましたら教えてくださいませ!

タムロンのほうを持っていますが、去年海外旅行で風景写真を撮ってみたところ、ソニーの 40mm G と比較して思ったより解像力が弱かったので、同じ価格帯と体積でもう少し解像力の良い物を求めてこちらのレンズにたどり着きました。

そこまで解像力を求めてどうするねん!の声を聞こえてきそうですが、僕は撮った写真をマルチモニターの壁紙にするのが好きなので、写真を複数のモニターに渡って表示すると結構詳細を見れたりするんですよね。

あまり大きくて重いレンズだと持ち出す機会が少なくなるので、体積の小さいレンズの中でどれだけ解像力を上げられるか興味があります。逆に比較対象として他にオススメのレンズがあれば教えてください!

よろしくお願い致します。

書込番号:26207192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/11 17:34(3ヶ月以上前)

>dkwoさん

価格相応なので
純正レンズを買いましょう。

書込番号:26207222

ナイスクチコミ!1


スレ主 dkwoさん
クチコミ投稿数:16件

2025/06/11 18:17(3ヶ月以上前)

>kakakukameraさん

コメントありがとう!

申し訳ないのですが、完璧なレンズを求めている訳では無いです。あくまで同じ価格帯と体積でもう少し解像力の良い物を探していて、タムロン 20mm を持っている方のご感想を募集しております。もしそうした所見をお持ちでしたら共有していただけると嬉しいです。

書込番号:26207252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5933件Goodアンサー獲得:192件

2025/06/11 19:02(3ヶ月以上前)

価格のレビューに写真がありますが、タムロンのほうが解像感ありそうですね。

SAMYANG AF18mmF2.8 (f8)
https://review.kakaku.com/review/K0001203673/ReviewCD=1462216/ImageID=586858/

TAMRON> 20mmF2.8Di III
https://review.kakaku.com/review/K0001204472/ReviewCD=1300648/ImageID=503439/
開放なので周辺は悪いですが、F8くらいに絞るとよくなるらしいです。

書込番号:26207290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

故障なのか気になって

2025/06/11 10:52(3ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 24mm F1.4 GM SEL24F14GM

クチコミ投稿数:2件
機種不明

レンズ本体のAF/MFの切り替えで MFに切り替えると白くキラキラしたものが全体的にものの周り縁にででくるんですけど
直し方あるのでしょうか
それとも故障??

書込番号:26206852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2551件Goodアンサー獲得:112件

2025/06/11 11:02(3ヶ月以上前)



>shokichi555さん


・・・「メニュー」→「フォーカス」→「ピーキング表示」からの「設定」ですね。


書込番号:26206861

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2025/06/11 11:02(3ヶ月以上前)

shokichi555さん こんにちは

ピント確認用のピーキングが ONになっていないでしょうか?

書込番号:26206862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/06/11 11:10(3ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
>最近はA03さん
助かりました!!カメラ初心者なので初めて知りました!
ありがとうございます

書込番号:26206867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

標準

手持ちで大丈夫ですか

2025/04/13 10:34(5ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2

スレ主 keizeeさん
クチコミ投稿数:158件

α7Cとα7cを使っています。
とてもいいレンズだという評価を聞きます。
淋しい誕生日を過ごしたので、買ってしまおうかと思うんですが、それなりの重さがありますよね。
カメラは手持ちで大丈夫なんでしょうか。ボディに負担がかかってよくないんでしょうか

書込番号:26144796

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2のオーナーFE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2の満足度5

2025/04/13 10:42(5ヶ月以上前)

>keizeeさん

こんにちは。

>カメラは手持ちで大丈夫なんでしょうか。ボディに負担がかかってよくないんでしょうか

これはカメラにレンズ装着状態で、
カメラストラップでぶら下げてよいか、
という質問でしょうか。

それならとくに問題ありません。

あるいは手振れ補正(OSS)の性能が
手持ちでも有効か、という質問でしょうか。

本レンズのOSSは体感で4−5段程度
ありますので実用に問題ないと思います。

書込番号:26144812

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/04/13 10:53(5ヶ月以上前)

>keizeeさん

重量:1045g

U型で大幅に軽量化されましたし
この程度ら標準ズームレンズでもざらに有る重量ですので
手持ちで使う事に何も問題有りません。

一応望遠レンズほど手振れし易いのでシャッタースピードは上げ気味でお使い下さい。

書込番号:26144829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2025/04/13 11:03(5ヶ月以上前)

keizeeさん こんにちは

>ボディに負担がかかってよくないんでしょうか

カメラホールディングする場合は カメラを持つ感覚ではなく レンズを持つ持ち方をするので大丈夫だと思いますし 

カメラを肩から掛ける場合も レンズが下を向きマウント自体には レンズの重さ平均的にかかるので 大丈夫だと思います

書込番号:26144838

ナイスクチコミ!0


スレ主 keizeeさん
クチコミ投稿数:158件

2025/04/13 11:05(5ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
手ブレとかの問題より、単純に物理的に例えばボディが歪んだりしないかという心配です。
ネックストラップは基本使わず、ハンドストラップで片手持ちで歩いたりしてるんですが、それはさすがに無理がありますかね。

書込番号:26144840

ナイスクチコミ!1


スレ主 keizeeさん
クチコミ投稿数:158件

2025/04/13 11:07(5ヶ月以上前)

>よこchinさん
旧タイプもあるんですよね。
値段のこともあるんでそこで迷いますが機動力という点でこっちですかね

書込番号:26144844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/04/13 11:22(5ヶ月以上前)

>keizeeさん

旧型は1480gもう一つレンズを付けたくらい重く成りますね。
https://s.kakaku.com/item/K0000857122/

まあ価格差程の写りに差は出ないので
お分かりの通り軽量を取るか価格を取るかの選択に成るかと思います。

書込番号:26144864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2のオーナーFE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2の満足度5

2025/04/13 11:24(5ヶ月以上前)

>keizeeさん

>ネックストラップは基本使わず、ハンドストラップで片手持ちで歩いたりしてるんですが、
>それはさすがに無理がありますかね。

ネックストラップもハンドストラップ持ちも
ボディ側についている限り、マウント部に
かかる力は変わらない(問題ない)と
思いますが。

意図的にカメラをハンドストラップでぶんぶん
振り回せば応力の変化はあるでしょうが、
ネックストラップでも走ったりなど気にせずに
扱えば応力の変化があるのは同じことです。

基本レンズ側にストラップがついていない
レンズはボディ側のストラップ等で支えて
差し支えない重さのレンズになります。

手で持っていても、移動時に応力がかかりそうな
地面に対して長軸が90度の方向で常に保持される
わけでもないでしょうし、撮影時はそうなりますが、
そのときはレンズの下側を左手で支える形のため
問題なさそうですが。

少なくとも使っていて、ミシミシいったりとか、
外れたりとか不具合はありませんよ。
(ネックストラップを手首に巻いてハンドストラップ
風に使ったりもしてますが)

書込番号:26144867

ナイスクチコミ!1


スレ主 keizeeさん
クチコミ投稿数:158件

2025/04/13 13:42(5ヶ月以上前)

ずっと前に使ってたフィルムのイオスキスはマウント部分がプラスチックだったんですよね。その時の記憶があって、なんとなく不安だったんですが。

でも200は諦めてタムロンの180にするかもしれません。価格が😅

書込番号:26145044

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:5件 FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2のオーナーFE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2の満足度5

2025/04/13 14:23(5ヶ月以上前)

>keizeeさん

こんにちわ。
自分もα7C/Cii/CRと、本レンズ使ってます。
(CとCiiは売却済)

ハンドストラップでも使ってますが今の所(かれこれ2年くらい?)、全然だいぢょぶです。持ってみた時に、マウント部に応力かかってないなーっと、感じる重さです。

ただ、高かったので、一応丁寧に扱うように心がけてますw
(また、状況によってはちゃんとストラップつけます)

ピークデザインのクラッチとかだと、さらに安心感増します。
ご参考になれば。(できればGM2オススメ)

書込番号:26145077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2025/04/13 15:03(5ヶ月以上前)

レンズの長さや大きさ、重さによって
持ち方を変えることでは?

片手ならレンズ側を持つのではダメなのですか?
タムロンの70-180F2.8にしても同様かと。

あくまでも、ハンドストラップにこだわるなら、
両手を使いましょう。
片方はボディ、他方はレンズかと思います。

見た目の格好より、
機材を大切に扱いたいですね。

書込番号:26145103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2025/04/13 15:41(5ヶ月以上前)

keizeeさん 返信ありがとうございます

>イオスキスはマウント部分がプラスチックだったんですよね。その時の記憶があって

お使いのカメラは 金属マウントですし メーカーの方も マウントが心配な場合 レンズにストラップ付けるようなものも有りますので レンズにストラップ付ける仕様で無ければ 大丈夫だと思いますよ

書込番号:26145155

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:193件

2025/04/13 16:40(5ヶ月以上前)

機種不明

>keizeeさん

自分は、旧型ですけど SEL70200GM を α7RIV で常用しています。

> 物理的に例えばボディが歪んだりしないか

しません。大丈夫です。それで人やモノをぶったたくようなことをシナイ限り。

> ハンドストラップで片手持ちで歩いたりしてるんですが

問題ありません。

> ずっと前に使ってたフィルムのイオスキスはマウント部分がプラスチックだった

α7系もごく初期はそうでしたが、α7III ころでしたかね、から今のガッチリになってます。

とはいえ、このあたりの長玉あたりからは、カメラを長い距離手持ちで運ぶときにはボディとレンズの両方に手を添えるのが安全習慣としてはよろしいかと思います。

書込番号:26145206

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2のオーナーFE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2の満足度5

2025/04/13 19:06(5ヶ月以上前)

>keizeeさん

>ずっと前に使ってたフィルムのイオスキスはマウント部分がプラスチックだったんですよね

初代のα7とα7Rはマウントが頼りなくたたかれましたが、
α7Sからはしっかりした金属マウント(爪部分改善)になり、
α7IIIからはビスも4→6本に増えてさらに強化されてます。

書込番号:26145389

ナイスクチコミ!1


スレ主 keizeeさん
クチコミ投稿数:158件

2025/04/14 23:25(4ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
>撮貴族さん
>もとラボマン 2さん

マウント部分も進化してるんですね。

淋しい誕生日を過ごしたので、これを買うかなと思ったんです。
値段をじーっと見ていたら、TAMRONの70-180でもいいんじゃないかという気もしてきました。
もう焦ってもしょうがないんで次の土日まで考えようかなと思います。
と言っても最近のビックカメラは値引きに応じてくれないので、どっちみち買うとなったら最安値のとこで買おうかと思いますが

書込番号:26146822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2025/04/16 14:16(4ヶ月以上前)

>keizeeさん

>それなりの重さがありますよね。

それなりには重くなりますが
約1kg(この手のレンズでは軽い)ので
今お使いのレンズとの差はどのくらいでしょう

>単純に物理的に例えばボディが歪んだりしないかという心配です。

もっと重いレンズも有りますからその辺はあまり心配しなくても良いかも

>ハンドストラップで片手持ちで歩いたりしてるんですが、それはさすがに無理がありますかね。

僕はそんな感じですが
出来る出来ないはその方(カメラマンの体力)次第です

女性でもこの組み合わせで撮っている方は多くいらっしゃいます

あと三脚座と言うか取っ手を逆さま(上)に向け持ち歩きハンドルに使うと
持ち運びやすいのとマウントへの負担も減ります



書込番号:26148548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:19件

2025/06/11 10:06(3ヶ月以上前)

女房がα1Uやα6700に2倍テレコン付けて本レンズを使って野鳥撮影しています。体重40Kg前後と小柄で非力ですが、手持ち出来ます。でもカワセミが飛び立つのを待つ間構えているのはさすがに厳しいので、その時は一脚を使用します。

最近女房はFE300mmF2.8GMに2倍テレコンを付けて使用していますが、こちらは本レンズより400g程度重いので、手持ちはちょっと厳しいようです。男性の自分なら手持ち出来ますが。

カメラ本体のマウントに負担をかけないように、ストラップは、ピークデザインのアンカーとストラップを使ってレンズ側に付けています。

書込番号:26206817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

カメラ本体の発熱(熱暴走)

2025/06/09 15:16(3ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)

スレ主 ふ由さん
クチコミ投稿数:14件

詳しい方、お知恵をお貸しください🎶

昨日、Sony α7c2にタムロンの28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXDを装着して撮影してきました。
(28-200mmは昨年、新品で購入したのですが、重いのでたま〜に使用しています。)

SonyのFE 40mm F2.5 G SEL40F25Gを日常使いしているのですが、
普段と違い本体がホカホカになり、なんとなくシャッターも切れなかったり、一瞬でしたが熱に関するメッセージも出たようなと…熱暴走?と思われるような状態になりました。

@原因はなんですか?(これはカメラ本体とレンズの相性の問題なのでしょうか?それともレンズ?)
A改善、軽減する方法はありますか?
Bこのまま使用を続けた場合、本体に良くないのでしょうか?

タムロンのレンズを買い足そうかな?と思っていたのですが、悩んでいます。。。

書込番号:26205056

ナイスクチコミ!5


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2025/06/09 16:00(3ヶ月以上前)

>ふ由さん

状況を詳しく教えてもらえませんか?

例えば
動画?静止画?
当日はどのくらい撮影しましたか、
撮影するまで暖かい場所に置いてあったとか
撮影していた気温や場所など

書込番号:26205092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/06/10 07:45(3ヶ月以上前)

>ふ由さん

こんにちは。

>普段と違い本体がホカホカになり、

>@原因はなんですか?(これはカメラ本体とレンズの相性の問題なのでしょうか?それともレンズ?)

40/2.5G、タムロン28-200RXDユーザーです。

室温や撮影条件がわかりませんが、
40/2.5Gは金属鏡筒、28-200RXDは
エンジニアリングプラスチック鏡筒です。

動画撮影時など素材の違いで放熱の面で
差が出てくる場合があるかもしれません。

>A改善、軽減する方法はありますか?

ひとまずα7CIIの液晶を閉じていれば、
バリアングル展開して開いて使用する、
ぐらいでしょうか。

金属製鏡筒のレンズに変える、も
ありかもですが、予算がかかります。


Bこのまま使用を続けた場合、本体に良くないのでしょうか?

本体設定で熱停止の温度:高の設定で
撮影可能なら問題なさそうですが、
温度:高の設定でも止まるようなら、
無理がかかるかもしれません。

書込番号:26205737

ナイスクチコミ!1


スレ主 ふ由さん
クチコミ投稿数:14件

2025/06/10 17:56(3ヶ月以上前)

撮影環境について回答します!

当日は気温28〜29度(曇り)でした。
撮影場所は屋外(横浜イングリッシュガーデン)です。

静止画の撮影を始めて1時間を経ったぐらいに気づきました。
撮影を開始するまではずっと首から下げていて極端に暑い場所に置いていたというようなことはないと思います。

過去にもこのレンズを使っているときにやたら本体が熱くなるなと感じたことがあり、初めての事象ではないです。

書込番号:26206222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2025/06/10 19:17(3ヶ月以上前)

撮影中とか長い時間、
電源を切らずに、
アイセンサーが反応し続けて、
カメラが作動状態だったとか?

書込番号:26206284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング