レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(3162件)
RSS

このページのスレッド一覧(全280スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
280

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 ピントのズレ

2025/05/02 11:58(4ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 14mm F1.8 GM SEL14F18GM

スレ主 SECTOR-3さん
クチコミ投稿数:355件

使っている方や、詳しい方にお聞きしたいのですが、星景写真を撮っているのですが、今使っているレンズが30分ぐらいでピントがズレてしまうことがあり困っています、寒いところで撮ることが多いのである程度は温度変化であり得る現象だとは思いますが、このレンズはどうでしょうか、ピントがズレることは多いですか?

書込番号:26166712

ナイスクチコミ!0


返信する
撮貴族さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:193件

2025/05/02 15:40(4ヶ月以上前)

>SECTOR-3さん

私はたま〜に SEL24F14GM で星を撮りますが、エキスパートではなく、また SEL14F18GM は持ってません。で、ネットにあるレビューを漁りますと、FE 14mm/F1.8GM は MF 時のフォーカスリングが少し緩めに感ずる、という記事は少しあるようです:

https://goopass.jp/travel/fe14mmgm/
https://photographylife.com/reviews/sony-fe-14mm-f-1-8-gm
https://tecstaff.jp/2022-12-15_ilce-7sm3_review.html

24mm/F1.4GM も 18mm/F1.8GM も MF 時のピント調整は focus-by-wire という電気制御のであるのは同様であるなか、自分の 24mm では勝手にMFピントがずれて困る、ということは今のところ無いです。ので、本件これ以上あまり意味あることは言えないのですが、誤って触ってピントをずらせてしまう場合についての対応としては、

- ピントリングのトルク調整できないかソニストに訊いてみる。
- MFでの星景撮りのときには、一旦ピント合わせたら写真用のテープでリングを留めてしまう。

あたりでしょうかね。温度変化に伴うピントズレは、自分は自覚的な体験がなく、ちょっと分かりません。

書込番号:26166936

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2025/05/02 19:32(4ヶ月以上前)

 
 どうやって使っていますか?

 星景写真を撮るときはレンズを必ずMFにし(あらかじめピントを合わせておく)、ピントリングが不用意に回らないように、撮貴族さんが言われるとおりピントリングには「テープで回り止め」をします。

 このテープには百均で売っている「マスキングテープ」を使います。

書込番号:26167165

ナイスクチコミ!2


スレ主 SECTOR-3さん
クチコミ投稿数:355件

2025/05/02 20:00(4ヶ月以上前)

>isoworldさん

回答ありがとうございます。

MFでマスキングテープまでは貼りません、温度変化でピントがズレるのは、星景写真家の成澤さんがおっしゃっていました。

書込番号:26167194

ナイスクチコミ!0


スレ主 SECTOR-3さん
クチコミ投稿数:355件

2025/05/02 20:14(4ヶ月以上前)

>isoworldさん
>撮貴族さん

忙しいところすみません、回答ありがとうございます
ピントは一度合わせるとズレないってのが、やはり普通ですよね、不良品なのかもしれませんね

書込番号:26167207

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2025/05/02 20:25(4ヶ月以上前)

 
 説明がちょっと足りませんでしたが、あらかじめピントを合わせておくのは、撮影を始めるちょっと前です。お昼の温かい状態でピント合わせをしておいて、撮影は気温が下がった深夜、というのは宜しくありません。


書込番号:26167220

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2025/05/02 20:32(4ヶ月以上前)

SECTOR-3さん こんばんは

このレンズではなく 他のレンズを使っていてピントがずれると言う事ですよね?

そのレンズは 何をお使いでしょうか?

書込番号:26167225

ナイスクチコミ!0


スレ主 SECTOR-3さん
クチコミ投稿数:355件

2025/05/02 20:33(4ヶ月以上前)

>isoworldさん

撮影前にピント合わせは必ずします、撮影中もパソコンに転送して定期的にチェックしています。
マイナス15℃ぐらいでも写真は撮っています。

書込番号:26167228

ナイスクチコミ!0


スレ主 SECTOR-3さん
クチコミ投稿数:355件

2025/05/02 20:37(4ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん

すみません、メーカー名等は答えられません。SONYではないです。

書込番号:26167230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:89件

2025/05/02 23:15(4ヶ月以上前)

>今使っているレンズが30分ぐらいでピントがズレてしまうことがあり困っています


レンズのピントリングと それに連動して動く鏡筒レンズ群 これ等もギヤと呼んでよいのか?。

星を撮るるときは、だいたいレンズは上を向いてるんではないかと思いますが、バックラッシュを意識して、


ピント調節のレンズ群を押し上げる方向になるように意識してピント合わせを行ってみるとどうなるでしょうか。

書込番号:26167374

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:193件

2025/05/02 23:58(4ヶ月以上前)

>SECTOR-3さん

どうもです。レビューに某社の14mmレンズのことを書かれてましたのでひょっとしてそれかな?と思いましたが、それはおいておいて、撮影しているうちにMFのピンがずれてくる件、もう少し具体的に書いて頂くとポイントをついたコメントをどなたかがつけるかも知れません。

たとえば、星グル(←カメラは固定)なのか、赤道儀に載せてる(←カメラは物理的に動く)のか、レンズヒーター巻いてるのか etc。

レンズヒーターは、往々にしてピントリングにかぶってしまいますので、構図とか直しているうちにチョコっとピントをズラしてしまうことはあり得ます。その意味でも、パーマセルテープは使ってピントリングは止めた方が良いかも etc。

あと、温度依存の件、たしかに成澤さんはチラっと触れられてますね。いっぽう、そういう温度変化でピンがずれるのはプラ筐体のレンズだ、など、身も蓋もないことを言っているサイトもあります。自分はちょっと判断できませんが。。。

書込番号:26167409

ナイスクチコミ!0


スレ主 SECTOR-3さん
クチコミ投稿数:355件

2025/05/03 08:17(4ヶ月以上前)

>あまぶんさん

>ピント調節のレンズ群を押し上げる方向になるように意識してピント合わせを行ってみるとどうなるでしょうか。

ありがとうございます、次回やってみようかと思います。

>撮貴族さん

星景写真なので、風景を3、4割ほど入れるので、カメラはあまり上を向いてはいないと思います。
赤道儀は使用しておりません。カメラは横で使うことが多く、縦はあまり使いません。
縦でも横でもピントズレ現象は発生していましたね。
レンズヒーターは角形フィルター側に付けているので、レンズには影響はありません。
SDカードの抜き差しが影響しているかと思いましたが、その事象に関係なくピントがずれているのです。
3時間ぐらいは同じ画角で撮っていることが多いので、1時間ぐらいでピントがズレる場合や最短で30分
でズレてしまうことがあります。暖かい時期に使ったことがないレンズなので暖かい時期にどうなのかは
不明です。
このSONY 14mm F1.8のレンズにピントズレ現象の報告がないようなので、問題ないのでしょうね
もう少し待ってみたいと思います。
星景写真を撮り始めて1年ぐらいなのでわからないことだらけです。

書込番号:26167635

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:193件

2025/05/03 09:24(4ヶ月以上前)

>SECTOR-3さん

なるほど、そういうことですか。そうしますと、問題切り分けとしては、次の機会にピントリングをテープで留め、というのをお試しいただいて、それでピンずれが止まるのならピントリング、まだ起きるようでしたらレンズの中味を疑う。。。といった方向ですかね。あと、フィルターは角型の件、14mm 単焦点でしたら、確かに十中八九以上出目金なのでそうなります。

SEL14F18GM のピントリングのほうは、積極的に問題を語る報告は見かけないです。が、「緩めである」というお話しはちょっとあります。チャンスありましたら現物で調べて見られては。私は、先日ヨドバシアキバに行ったとき「あ、あるな」と思っただけで、触りませんでした;残念。

書込番号:26167685

ナイスクチコミ!1


スレ主 SECTOR-3さん
クチコミ投稿数:355件

2025/05/03 09:38(4ヶ月以上前)

>撮貴族さん

いつも親身に相談に乗ってくださり、ありがたい限りです、次回テープ貼ってみます。
このSONY 14mm F1.8のレンズにピントズレ現象の報告がないようですが、
もう少し待ってみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:26167705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

まだメーカーに登録できません

2025/04/30 00:26(4ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF20mm F1.4 L VCM

スレ主 Junm1976さん
クチコミ投稿数:2件

メーカーホームページに使用登録をしようにも選択肢にホンレンズが出てません。4月29日時点。

書込番号:26164229

ナイスクチコミ!0


返信する
ISO 2227さん
クチコミ投稿数:1件

2025/05/01 11:25(4ヶ月以上前)

4月29日(祝日)、自分も登録しようとしてできず、同日キャノンに問い合わせ
4月30日(平日)関連部署に確認して連絡する旨、返事あり

5月1日、10時頃、登録できるか再確認したところ
[RF20mm F1.4 L VCM]が選択登録できるようになってました!
11時過ぎには登録できるようになったとの返事もとどいてました。

書込番号:26165635

ナイスクチコミ!2


スレ主 Junm1976さん
クチコミ投稿数:2件

2025/05/01 19:45(4ヶ月以上前)

出来ました。ありがとうございます。

書込番号:26166093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信19

お気に入りに追加

標準

レンズ

クチコミ投稿数:67件

フルサイズなのに安い

キヤノン、35,200円のフルサイズ望遠ズームレンズ「RF75-300mm F4-5.6」を5月下旬発売
1999年4月発売の「EF75-300mm f/4-5.6 III」の光学設計を活用し、RFマウントとして製品化したことで、普及価格帯を実現したという。

https://corporate.jp.canon/newsrelease/2025/pr-0430

これでフルサイズRFマウントの社外ライセンス公開は永遠になくなりましたね。
タムロン、シグマは残念でした。
しかし、異常に安い

書込番号:26164721

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/04/30 15:18(4ヶ月以上前)

https://personal.canon.jp/product/camera/rf/rf75-300-f4-56/spec

光学式手ブレ補正「無し」のような?

カメラ内(撮像素子シフト式)手ブレ補正無しの機種では、要注意。


・・・「三脚や一脚を使え!!」とか「昔はレンズ内手ブレ補正なんて無かった」とかの「ゴリ押し意見」の出方に注目(^^;

書込番号:26164738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


西の泉さん
クチコミ投稿数:56件

2025/04/30 15:31(4ヶ月以上前)

コレって国内発売あるんですかね?

書込番号:26164749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


西の泉さん
クチコミ投稿数:56件

2025/04/30 15:34(4ヶ月以上前)

あ、ごめんなさい 
 元になったレンズが国外のモデルって事なのかな??

書込番号:26164751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2025/04/30 15:41(4ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

と言う事は
マーケティングや戦略に長けたキヤノンの事なので
次のR10UやR50Uはいよいよボディ内手ぶれ補正内蔵か?

しかし
35,200円は安すぎる。

国内販売店のプレスリリースですね。
運動会や飛び物には最適

書込番号:26164757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:93件

2025/04/30 16:51(4ヶ月以上前)

>依來沙1997さん

 APS-Cで使うにはMTF特性図が低すぎないですかね。

 フルサイズ2400万画素用レンズ?
 キヤノンはMTF特性図が他社より低め?他社のレンズが盛り過ぎなのかもしれませんが。

書込番号:26164808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/04/30 17:12(4ヶ月以上前)

>西の泉さん

>元になったレンズが国外のモデルって事なのかな??

そのようです(^^)
https://corporate.jp.canon/newsrelease/2025/pr-0430
>「EF75-300mm f/4-5.6 III」(1999年4月発売)※1 の光学設計を活用し

>※1 海外専用モデル。


>依來沙1997さん

>次のR10UやR50Uはいよいよボディ内手ぶれ補正内蔵か?

メーカーからすれば、APS-Cでも、
「R7を買ったら済みますよね?
 安い機種にカメラ内手ぶれ補正を搭載したら、その分 高額になるのは当然なので、安いまま カメラ内手ぶれ補正を搭載内手ぶれ補正を搭載なんて無いですよ(^^;

フルサイズでも APS-Cでも、カメラ内手ぶれ補正の搭載機は 前々から用意しているので、再確認したらどうですか?」
という塩対応な感じかも?
(^^;

さらに【深読み し過ぎ】では、
「ウチのレンズが「高い、高い」と鬱陶しいので、安いレンズを出してみただけ。
光学式手ブレ補正が無い?当然でしょう、安くするためにコストを削るんだから。
もう、カメラ事業は、カメラ本体とレンズの合算利益で なんとか継続している状況なので、利益度外視の廉価販売なんて出来ないんです、
民間企業なので赤字で奉仕とか論外なので、そこんとこヨロシク!」
とか(^^;

書込番号:26164823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:4件

2025/04/30 17:15(4ヶ月以上前)

>エルミネアさん

ソニーやニコンのMTF曲線は、波動光学系ではなく幾何光学系なので、リアルな描写性能を反映していません。キヤノンと単純に比較できません。

書込番号:26164825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:93件

2025/04/30 17:52(4ヶ月以上前)

>トランプ総体革命さん

 まあそうですよね。
 自社規格みたいの物でしょうから。

 発売されて、ここでのレビューや、JPEG撮って出しの画像が出るのが楽しみです。

書込番号:26164872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/30 18:10(4ヶ月以上前)

>トランプ総体革命さん
ソニーやニコンのMTF曲線は、波動光学系ではなく幾何光学系なので、リアルな描写性能を反映していません。

良く知ってましたね!
ここで頻繁にMTF曲線を出して「画質がー」と拝見しますが
同じメーカー同士でも実はレンズ間の比較はできないし、画質とはあまり関係無いグラフなんです。
だから参考図なんです。

書込番号:26164897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/30 18:36(4ヶ月以上前)

>エルミネアさん
発売されて、ここでのレビューや、JPEG撮って出しの画像が出るのが楽しみです。

前のEFなら当時からデジタルまで使ってました。USMの日本版?
意外に解像感があり使えるレンズでした。

欠点は周辺光量、色収差によるモヤモヤ滲み、フレアなど、
確か昔のEOS kissのキットレンズだった記憶があります。

今はキヤノン得意のレンズ光学補正やDLOがあるのでかなりの高画質が期待できます。
多分、次機種からの廉価機種のキットレンズになりますね。
もちろんカメラはボディ内手ブレ補正付き

それか
まさかのフルサイズのR8にボディ内手ブレ補正を付けてのダブルキットレンズなら凄いですね?

書込番号:26164935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:93件

2025/04/30 19:02(4ヶ月以上前)

>purplebirdさん

> 欠点は周辺光量、色収差によるモヤモヤ滲み、フレアなど、
>確か昔のEOS kissのキットレンズだった記憶があります。

 kissはAPS-Cですよね、フルサイズのレンズがキットになっていたのですか?
 それも、中央の画質の良い部分をトリミングするようなフルサイズのレンズに付けて問題あり?


 R8お値段据え置きでボディ内手ブレ補正搭載なら触手が反応しそう。

 キヤノンのボディ内手ブレ補正は手振れ補正はオマケで、ピクセルシフト機能を重視しているのではと思っていました。

書込番号:26164984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/30 19:13(4ヶ月以上前)

>エルミネアさん
昔のEOS kissのキットレンズだった記憶があります。

フィルムカメラでは?全てフルサイズです。
実は私も使ってました。
デジタルからAPS-Cですね。
私もデジタルでも使ってました。

書込番号:26164999

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:93件

2025/04/30 19:59(4ヶ月以上前)

>べらぼう流星さん

 お〜確かにフィルム時代もkiss有りましたね!
 もう頭の中がデジタルになっていたので失念しておりました。(実はアナログのまま)

 デジタルカメラでの写りはどうでしたか?

 フィルムでそこまで悪かったとなると、そのままというわけではなく、レンズの種類・成型・コーティングなど最新の技術で作り直されているのでしょう。
 それでなければレビューで叩かれてしまいますので。

 逆にどれほど進化したのか楽しみです。

書込番号:26165047

ナイスクチコミ!1


foto-fotoさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/30 21:33(4ヶ月以上前)

このレンズはR100を意識して企画されたみたいです。安さだけで爆速的に売れそうです。きっとR50ユーザーも取り込むでしょう。運動会でも大活躍。

予約開始は5/7だった記憶があります。

書込番号:26165135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/30 23:59(4ヶ月以上前)

>エルミネアさん
デジタルカメラでの写りはどうでしたか?

APS-Cデジタルではそりゃあ最高ですぜ、旦那
真ん中を切り出して使うので
周辺光量、歪曲、倍率色収差も関係無くなるので素晴らしい描写です。
但し、望遠特有の軸上色収差だけは厳しいです。

希望的な推測ですがDLOや最新の光学補正データで最新のレンズ並みに補正されるかどうかです。
そうしたらフルサイズでも使えるかもしれませんね。

キヤノンは戦略も優秀ですが、やはりR100で使うと意外に高画質かもしれません。
特にR100はもちろんR50向けにたくさんうれますね。

書込番号:26165272

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:93件

2025/05/01 03:36(4ヶ月以上前)

>べらぼう流星さん

 そうでっか!そりゃー楽しみだ!!

 ビミョーな新製品って楽しいですね。

 ISが無い分工学系がシンプルになって高性能なら、キャノンのクローズアップレンズ500Dを付けてマクロ専用で使ってみたい。

 値段も安いので触手がムズムズしてます。

書込番号:26165346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2025/05/01 10:37(4ヶ月以上前)

MTFの参考

https://www.oumineko.com/archives/7729

>依來沙1997さん
面白そうなレンズがでましたね。ただしコーティングはリニューアルして欲しいですね。
写真趣味を富裕層の方限定にしたくないというメーカーの思いだと思います。

特に若くて写真を学ぼうとしている方には、手ブレという現象ををキチンと知ってもらうのは良いのかも。
ワタシもR100の相棒として買ってしまうかもです。

書込番号:26165588

ナイスクチコミ!1


foto-fotoさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/01 11:12(4ヶ月以上前)

>ねこまたのんき2013さん

レンズや光学系にも若干だけど手を加えて、光学性能やコーティングをアップさせ、AFも信号線を増やして高速連写に対応していると、海外だったかのHPに書いていた。実はDCモーターってSTMより安くてパワフルで高速だけど、ブレーキアクセルを含めて電流制御が難しいだけと聞いてます。でもギーコギーコ。高度な技術を確立したのかな?
もはや流用レベルをこえているようです。

また描写性能もタムロンやシグマの廉価版より少しは期待できるので(根拠は過去スレで周知されてた)発売が楽しみです。

自分はR6Vに合わせて買ってみます。でも人柱はイヤなので誰か先に買って下さいね。笑

書込番号:26165620

ナイスクチコミ!3


pririsさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/01 17:52(4ヶ月以上前)

ボディー内手ブレ補正搭載機を拡充します!
ってCANONのメッセージなら嬉しい。
でもそうなるとお値段が上がる可能性大なので
複雑ですね。


とは言え、
レンズの選択肢が増えるのは良いと思うので、
古い名玉焼き直しは歓迎です。
今回は光学系流用と公式が言っていますが、
他にもほぼ流用しているやつ、あると思う。

書込番号:26165958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 50mmを持っているので購入を迷っています

2025/04/26 11:35(4ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF35mm F1.8 マクロ IS STM

クチコミ投稿数:194件

【使いたい環境や用途】
小学生の子どもたちとお出かけ用
アスレチック広場や遊園地、旅行先での食べ歩きなど
室内は少なめで、お誕生日くらい

【重視するポイント】
透明感、ボケ
子ども2人を一緒に撮れる
AFの速さ

【予算】
7万円くらい

【比較している製品型番やサービス】
シグマ30mm f1.4

【質問内容、その他コメント】
R7を使っています。
子どものとお出かけ用にはEF50mm f1.8を主に使っています。
ですが中望遠ということもあり、若干寄りすぎだなぁとアップばっかになっちゃうなぁ、感じることがあります。
また、子ども2人が並んでるところを撮ろうと思うと、さらに距離を取らなければいけないのがちょっと不便かなと思っています。
小学生なので、公園などでは幼児のようにすぐ近くにいなけばいけないわけではないですが、被写体とカメラが離れてると周りの迷惑にもなるので…。
そこでフルサイズの標準画角であるこちらのレンズを候補に入れたのですが、50mmがあるのに本当に7万円も出してまで購入する必要があるのかな?
足で動いて距離を取れば撮れるのでは?と悩んでいます。
(私としては7万円はかなり高額ですし、あくまで『ちょっと困ってる』な感じなのも引っかかってます)
RFレンズということで、やはりアダプターを介して使うEFレンズよりも画質やAFの速さはいいでしょうか?
店舗で実機を試したのですが、被写体がないのでいまいちピンとこなくて…。

35mmと50mmでは使い分けできますか?
因みに24mmも持っていますが、人が多い都内での食べ歩きなどには持って行ってますが、広角なのであまり好きじゃないです。

書込番号:26160145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 RF35mm F1.8 マクロ IS STMのオーナーRF35mm F1.8 マクロ IS STMの満足度5

2025/04/26 11:59(4ヶ月以上前)

>ゆーさとさん

あくまでの体感上ですが、
RF35mm F1.8 マクロ IS STMのAFは速くない感じです。

ただ、動く子供の撮影はとても難しく、
どんなにAFが早いレンズとカメラを使っても難しいです。
(被写界深度が深いスマホの方がいいでしょう)

小学生でポーズをとって止まってくれている状態なら、
レンズのAFが多少遅くても、ほとんど問題ないとおもいます。

RF35mm F1.8 マクロ IS STMは良いレンズだと思いますが、
フルサイズ用でIS付きなので大きいですよね・・。

R7をお持ちだったら、IBISが付いているので、
SIGMAの30mm F1.4とかでもよいのではないでしょうか。

あと、速写性を重視するなら、ズームレンズを1本もられると
良いと思います。SIGMA 18-50mmとか・・。
IBISがあるR7との組み合わせならお勧めです。

書込番号:26160174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:93件

2025/04/26 12:22(4ヶ月以上前)

>ゆーさとさん

 既に24と50oを持っていらっしゃると。

 明るい35oF1.4も良いと思いますが、Σ18-50mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]が良いような気がします。

 動き回る被写体はマウントアダプターでEFレンズより、RFレンズを使った方がAF-Sでの被写体の追従性がかなり優れているためRFレンズをお勧めします。

書込番号:26160193

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2025/04/26 15:38(4ヶ月以上前)

ゆーさとさん こんにちは

自分の場合は 一眼レフ用の30oF1.4使っていますが 35oよりは 50oと共用するのでしたら使い易いと思います

書込番号:26160356

ナイスクチコミ!0


浜ゆうさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件 RF35mm F1.8 マクロ IS STMのオーナーRF35mm F1.8 マクロ IS STMの満足度5

2025/04/26 16:51(4ヶ月以上前)

スレ主さんのニーズを満たす最善の選択は、今あるレンズを全部売って、中古EF24-70mm f2.8Uを買ってアダプター経由で使うほうが良い気がきます。レンズ本体は大きく重くなりますが、レンズ交換なしに24mm〜70mmまで使えてとても便利です。

書込番号:26160414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:714件

2025/04/26 20:23(4ヶ月以上前)

私なら、小学生ぐらいの遊んでいる子ども撮りは何よりシャッターチャンスが重要(=足ズームで対応している間はない)なので、RF-S18-150が最適だと思うのですが、おそらくスレ主さんは納得できないので今回のご質問なのでしょうね。

換算80mmでは狭く、約38mmでは広すぎて好みでないと感じておられるなら、56mm相当となる本レンズは試してみる価値はありますね。
もっとも、R7は18-150キットで買われたのなら35mm(換算56mm)でパーマセルテープ等で固定して試せると思いますので、ボディ単体でしょうか。

他の方もご指摘のように本レンズのAFはそんなに速い部類ではありませんし、純正マウントアダプターでEFレンズを使っても私はAF速度の低下等は感じませんが、AF-Sの効きはRFの方が最適化されている可能性もありますね。
ただ、そもそもAFの速いレンズだからこそ撮れた…というシーンは意外と多くない(どっちにしても撮れなかったとなる)ような気がします。

なので、画角だけの問題ならともかく、「ちょっと不便を感じている」だけに、7万円出すのは中途半端というか満足度は低いかもしれませんね。
既にご提案のあるシグマ18-50(R7ならIBISがあるし)とか、EF24-70F2.8U型(私なら価格と重さ的に無理ですが…)とかズームの方が対応できる幅は増えると思います。

まぁ、こればっかりはスレ主さんにしか分かりませんが。

書込番号:26160647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:77件

2025/04/27 06:35(4ヶ月以上前)

キヤノン機におけるサードパーティー製レンズ使用時の制限を
理解してますか?

撮った写真をそのまま使うならシグマはオススメしない。

書込番号:26160984

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2025/04/27 07:40(4ヶ月以上前)

>ゆーさとさん

>35mmと50mmでは使い分けできますか?

まず、単焦点を選択する状況、求めるもの次第かと思います。
こればっかりは、ゆーさとさんが、
どう思うかではないでしょうか?

私なら、
外出時にスナップ感覚で写真を撮り、
記録として残すならズームレンズを考えます。

ボケとかにこだわる
と、
時間が経つにつれてどこで撮ったか
わからなくなるから…

ゆーさとさん自身が
撮影を楽しむのか、
お子さんとの外出を楽しむのか、
何を中心に考えているかで変わるのかと…

書込番号:26161053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1372件Goodアンサー獲得:175件

2025/04/27 10:52(4ヶ月以上前)

50mm(換算80mm)で子供がふたり並んでいるのを撮影するのはなかなか難しいでしょうね。

個人的には24mm(換算38mm)が最も適した焦点距離だと思われますが、好みに合わないとのことなので、換算50mm程度がフィットしそうでは有りますね。

キヤノンのRF35mmF1.8はマクロ機能が搭載され、AFが遅いので、シグマ30mm f1.4が良いでしょう。

私はこのレンズをマイクロフォーサーズ(換算60mm)で利用していますが、AFも普通に合いますし良いと思います。

書込番号:26161238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/27 17:30(4ヶ月以上前)

>ゆーさとさん

こんにちは。

>AFの速さ

RF35/1.8のAF速度はユーザーさんの
コメントでも速くないというのが多い
印象です。

シグマ30/1.4DGDNなどが良いかも
しれません。50mmをAPS-Cで使うと
狭いですし、24mmは広角すぎる、なら、
使い分けは十分できるかなと思います。

書込番号:26161574

ナイスクチコミ!0


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/04/30 10:53(4ヶ月以上前)

>ゆーさとさん

やはり単焦点で行きたいというのは分かりましたが・・・

焦点距離のイメージが分かるためには、ズームレンズが手っ取り早いです。
広角ではそんなにボケない、ボケを求めるなら、焦点距離を長くすればよい、
というのが見えてくるかと思います。
誰しも、経験する中で、次に求めるものはこれだと決められます。

透明感、ボケ感に関しても、これだけあればいいというのは、経験せねばわかるものではありません。

3万ぐらいで、パンケーキ型ズームレンズ、
6万ぐらいで、28ズームが手に入れられます。

28ズームが6万ぐらいで手に入れられる。いい時代になったものです。

書込番号:26164501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2025/04/30 13:10(4ヶ月以上前)

>ゆーさとさん
>キヤノン機におけるサードパーティー製レンズ使用時の制限を理解してますか?

制限と言うより使ってはいけません。透明感のある写真は期待できないです。
画質が期待できないと言うより、画質が悪くて使い物になりません。
ここで無責任にも薦める方がたくさんいますが、
多分ですが、キヤノン向けを誰も持っておらず使った事も無いはずです。
もしも、使ったなら瞬殺で売り払うでしょう!

その素晴らしい作例をJPEG撮って出しでお願いしても
誰もアップしませんから、それが事実です。
RAW現像でゴテゴテ補正はダメですよ。

書込番号:26164622

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2025/04/30 13:36(4ヶ月以上前)

>依來沙1997さん

>画質が期待できないと言うより、画質が悪くて使い物になりません。

>その素晴らしい作例をJPEG撮って出しでお願いしても
誰もアップしませんから、それが事実です。

そのまで言うなら
確認して言っているのですよね。
なら貴方がまず出すべきでは?
出さないなら、出さないなら、
貴方も言うだけで同類では?

書込番号:26164643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ22

返信24

お気に入りに追加

標準

このレンズ、赤みが強くないですか?

2025/04/22 00:08(4ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF24-240mm F4-6.3 IS USM

スレ主 白秋さん
クチコミ投稿数:314件 RF24-240mm F4-6.3 IS USMのオーナーRF24-240mm F4-6.3 IS USMの満足度2

7D2と普段はEF-S18-135をつけて望遠必要時は70-200/4 isに純正の1.4テレコンを付けたりしてました
高感度以外は不満無く色合いは満足してましたが怪我して重さの不満がありました

今年の年明けのキャッシュバック終わり間近にこのレンズとR8とレンズアダプターを買いました
R8の設定はボタンカスタマイズ等はイジりましたが基本初期設定でピクチャースタイルを風景にした程度です
最初はR8の特性なのかなと思っていまして70-200で撮ったところ7D2の時のような素直な画像でした
と、なるとスレタイのようにこのレンズが赤み強いのかなと
皆さんのレビューの画像見ても個人的に赤みあるかなと

写真のプリント関連の仕事してまして毎日2000枚くらい補正してるのですか、よくモニタの色温度おかしい街のカメラ屋さんの写真補正するのですがおかしいレベルで赤み強いです
職場のモニタはEIZOでキャリブレーション調整してありますが自宅の24型FHDモニタはそんな高いの買えないレベルですしキャリブレーションも行えないので自信のある明るさと色合いで補正なしでA4グロッシーとかでプリントしてもらい自分のモニタとプリントの差を埋めました

RAW撮影のみなのでWBとか弄れますのでなんとかなりますが皆さんはどう思ってますか?

書込番号:26154990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/22 01:36(4ヶ月以上前)

>白秋さん

要点が不明瞭で分かりませんが、このレンズだけがおかしいです。個体不良です。
と言う事ですか?

書込番号:26155030

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3025件Goodアンサー獲得:140件

2025/04/22 07:19(4ヶ月以上前)

>白秋さん
キヤノンは一眼と比較すると、ミラーレスになってから全体的に赤みが強くなってきています。
ピクチャースタイルの影響が強い感じがしますが、オートかスタンダードでも赤みが強いですか?

書込番号:26155137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2025/04/22 07:43(4ヶ月以上前)

フィルタは無装着ですね。

書込番号:26155165

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/22 09:10(4ヶ月以上前)

>白秋さん
>RAW撮影のみなのでWB
例えばadobe系でRAW現像されているのでしたら、
両者のカメラで同条件で撮影した物を、
プロファイルをadobeニュートラルで開いて比べてみるとか。

私は時々他人のカメラマンが撮影したキャノン後期の一眼レフのRAW画像をポストでいじって、
プリントを行っていますが、色味の違いは確かにあります(私はsony機です)。
ただ既にコメントされている人もいますが、ここ価格を含めていろんなところでミラーレスになってから、
キャノンの色味が変わったというようなことを聞きます。
それを考えるとカメラの方での変化もあるのかなと思います。

とはいってもマゼンタ系の傾向はレンズによってもあり、
そこでの変化も見た目ではわかるところではあると思います。
主としてレンズコーティングの違いで起こるものだとは思いますが、
キャノンが最近はコーティングを変えたとか、それも十分に考えられることでもあるとは思いますが、
例えば5Dmark2辺りとの差ではコーティングの差というよりも、
色再現の基本的な思想の違いでのセッティングの差があるようにも感じます。
どなたかキャノンカメラ新旧で同じレンズ装着で同じ条件で撮影(室内でバイカラーLEDで3000K、5,000K
、6,500あたりでそれぞれで)、
adobeニュートラルで無調整で書きだしたデータをあげると
考察できるのではと思います。



書込番号:26155291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2025/04/22 10:46(4ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん
ここ価格を含めていろんなところでミラーレスになってから、キャノンの色味が変わったというようなことを聞きます。

それは無いですね、RAW画像をストレート現像すれば分かります。
キヤノンの画質はニュートラルが基本ですが、使用者により感じ方が違うようですね。

書込番号:26155388

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/22 11:50(4ヶ月以上前)

>ファーストサマー夏さん
>ストレート現像
これがどのような意味合いか分かりませんが、
RAW現像時にキャノンの用意しているもので、カメラニュートラルに設定しても、
厳密にはカメラに対した味付けがなされた結果になると思いますので、
先に書いた私のコメント中でadobeニュートラルでと書いたのは、
それを排除して比べるということでもあります。
キャノンの現像ソフトの事はよくわからず、用意されているニュートラルが全てのキャノンカメラのjpegニュートラル
と共通のものかどうかは知り得ませんけどね...。

書込番号:26155442

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/22 13:35(4ヶ月以上前)

>ファーストサマー夏さん
>キヤノンの画質はニュートラルが基本
意味がいいまいち分かりません。
使用者の多くはという意味?
それだったらNikonも長らく使ってましたし、
私は基本そうでした。
現在使っているsonyも同様です。

もしもおしゃっていっる事が
それとは違い、メーカーのカメラニュートラルへの考え方として、
ニュートラルな発色という事でしたら、
それには疑問です。
古めのキャノンデジ一眼レフが3台ほど手元にあり、
それで写されたデータも結構もっていますが
独自の思想というものがあると感じますよ。
というかどうしても出てしまうものだと思いますし。
逆に言うと見た目を全く再現することはそれだけでは難しいというところが、
現段階ではあるのではないかな。
出来るかどうかも分かりませんけど。
人肌はこれがいいと思っても(この馬合、単に記憶色であるという事もあると思います)、背景の緑は人肌に考慮した結果、違う色になってしまうとか。
自分が思うとおりに完璧に自然な色合いに仕上げるためには、
私はどこのメーカーのRAW使っても、マスクで分離してそれぞれ調整することが
結局は必用だと思っているほうです。
また反射率ということの難しさもこうしたことの背景にはあるのではないかな。
よくは知りませんけど。
そういうものだとも思いますし。

書込番号:26155556

ナイスクチコミ!0


スレ主 白秋さん
クチコミ投稿数:314件 RF24-240mm F4-6.3 IS USMのオーナーRF24-240mm F4-6.3 IS USMの満足度2

2025/04/22 20:03(4ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

これだけ70-200/4

腕はともかくとして作例貼らないとダメだなと
全て手持ちでピクチャースタイルは風景でRAWで撮り手をつけずjpgに変換したものです

最後のだけ夜ですしEF70-200/4isを純正マウントアダプターで撮ったものです

書込番号:26155909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 白秋さん
クチコミ投稿数:314件 RF24-240mm F4-6.3 IS USMのオーナーRF24-240mm F4-6.3 IS USMの満足度2

2025/04/22 20:12(4ヶ月以上前)

スタイルをニュートラルにすると少しは赤みが減りますがやはり赤いです
私のレンズだけでしょうか、、、

書込番号:26155926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 白秋さん
クチコミ投稿数:314件 RF24-240mm F4-6.3 IS USMのオーナーRF24-240mm F4-6.3 IS USMの満足度2

2025/04/22 20:21(4ヶ月以上前)

追加ですが24-240には余っていたケンコーのプロ1Dと純正フードはつけています

書込番号:26155946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11242件Goodアンサー獲得:2105件

2025/04/22 22:00(4ヶ月以上前)

R8とRF24-240mm F4-6.3 IS USMを使用していますが、ここまでひどくないと思います。

書込番号:26156062

ナイスクチコミ!1


スレ主 白秋さん
クチコミ投稿数:314件 RF24-240mm F4-6.3 IS USMのオーナーRF24-240mm F4-6.3 IS USMの満足度2

2025/04/22 22:44(4ヶ月以上前)

Berry Berryさん ありがとうございます

やはり暗くて赤みのある私の多分レンズかR8がおかしいのかなと
Canonに問い合わせしてR8と24-240を見てもらおうかと

こんな事、初めてなので戸惑っています、、、

書込番号:26156116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/23 09:19(4ヶ月以上前)

>白秋さん
様々なレンズのレビューを行っているカナダ人のDustin Abbott氏の記事の中にレンズの色見について
書かれているところを見つけました。
ご参考までに。

https://dustinabbott.net/2020/04/canon-rf-24-240mm-f4-6-3-is-review/

「One thing I did note was colors tended towards the warm side. I used my Datacolor Checkr to create a custom profile for the lens and discovered that the green channel in particular was a little dominant. Here’s a look before the standard profile (Adobe Color – no corrections made and no additional saturation) and then the second image is after the Checkr profile. The third comparison shows the crop of skintones and how that bringing down the green channel (in particular) helps give more natural skintones.」
和約
特にグリーンチャンネルがやや目立っていました。こちらは標準プロファイル(Adobe Color、補正や彩度調整は施していません)を適用する前の画像で、こちらはCheckrプロファイルを適用した後の画像です。3枚目の比較では、肌色のクロップと、特にグリーンチャンネルを下げることでより自然な肌色が得られる様子が分かります。

書込番号:26156484

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5938件Goodアンサー獲得:192件

2025/04/23 17:11(4ヶ月以上前)

Exif情報もないし、その作例だけではよく分かりません。
マニュアル露出、スタンダードで、RAWではなくJPEGで撮ってください。
同じ設定で 70-200mmでも撮って、どちらも掲載してください。

書込番号:26156954

ナイスクチコミ!1


スレ主 白秋さん
クチコミ投稿数:314件 RF24-240mm F4-6.3 IS USMのオーナーRF24-240mm F4-6.3 IS USMの満足度2

2025/04/23 19:04(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

Exif付けてスタイルをスタンダードにしました

書込番号:26157083

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5938件Goodアンサー獲得:192件

2025/04/23 20:13(4ヶ月以上前)

コントラストが低いのは、現像ソフトの影響かもしれませんが、赤味はキャノンは多めなので、こんなものではないでしょうか?

書込番号:26157175

ナイスクチコミ!1


スレ主 白秋さん
クチコミ投稿数:314件 RF24-240mm F4-6.3 IS USMのオーナーRF24-240mm F4-6.3 IS USMの満足度2

2025/04/23 20:25(4ヶ月以上前)

taka0730さん
ソフトはずっとDPPを使っています
1・2・3枚目ともですが特に1枚目は青空に赤みが乗ってます
2・3は明るさが数段低い気が

7D2の時はISOやSS稼ぐためと白飛びを防ぐためにわざと露出を1/3とか下げてましたのでDPPで明るくするのが毎回の事でしたが色合いに関しては殆どいじる事はありませんでした

ここまで赤みが乗ってCanonの特性のように言われると、、、

書込番号:26157187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11242件Goodアンサー獲得:2105件

2025/04/23 20:46(4ヶ月以上前)

当機種
当機種

遊びで撮った1.6倍クロップ×4倍デジタルテレコン

少し前に撮影したデータを提示します。

Jpeg撮って出しです。

書込番号:26157211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11242件Goodアンサー獲得:2105件

2025/04/23 20:49(4ヶ月以上前)

一度本体を初期化してみませんか?

書込番号:26157216

ナイスクチコミ!0


スレ主 白秋さん
クチコミ投稿数:314件 RF24-240mm F4-6.3 IS USMのオーナーRF24-240mm F4-6.3 IS USMの満足度2

2025/04/23 21:06(4ヶ月以上前)

Berry Berryさん
普通と言うと失礼になりますがそのような描写が欲しいのです


RFレンズはこれしか無いのでボディなのかレンズなのかわからないのでCanonに修理出す事にしました
保証期間内なので無料でしょうけど今は送料等で3000円取るんですね、、、
今回は直す事にしますがRFレンズはこれだけですしメーカー変えて次はCanon選ばない可能性も考えてます

書込番号:26157230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

補正オフ時の歪曲収差について

2025/04/24 11:45(4ヶ月以上前)


レンズ > TOKINA > FiRIN 20mm F2 FE AF

スレ主 foxtrot219さん
クチコミ投稿数:1件

ボディ補正オフのときの歪曲収差はどの程度気になりますか?画像ありでご教示いただけるとよりありがたいです。
マウントアダプタでZ6に装着する予定です(Viltrox20/2.8と迷っていますが、f値がこちらのほうが魅力的なもので…)

書込番号:26157869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/24 12:08(4ヶ月以上前)

>foxtrot219さん
https://phillipreeve.net/blog/tokina-firin-20mm-f2-fe-review-a-good-deal/

https://www.christopheanagno.com/tokina-firin-20mm-f-2-af-review/?srsltid=AfmBOorudbkav5D1ngZds6n4AxpaYkILqr2r9yeiUpZY232e6YK8QR_v

ネット検索したら
とりあえずいくつか
distortionを検証したサイトがありました。
ご参考まで。

書込番号:26157893

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/24 12:13(4ヶ月以上前)

>foxtrot219さん
こちらの動画では
方眼を写した画像も入っています。

https://www.youtube.com/watch?v=zXRdBPW3TEU

書込番号:26157901

ナイスクチコミ!0


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:59件

2025/04/24 12:48(4ヶ月以上前)

近距離と遠方では収差が違いませんか?

書込番号:26157941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2025/04/25 03:44(4ヶ月以上前)

Lenstipにありますね。MFの方だけど光学は共通
https://www.lenstip.com/515.6-Lens_review-Tokina_F%C3%ADrin_20_mm_f_2_FE_MF_Distortion.html

個体差はわからないけどresolutionとかcomaとかもあります
歪曲気になるならレタッチソフトにレンズプロファイルがあればそれである程度の補正なら

書込番号:26158704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2025/04/26 13:08(4ヶ月以上前)

別機種
別機種

補正あり(最短撮影距離)

補正なし(最短撮影距離)

>foxtrot219さん

FIRIN 20mm F2 MFを使用しています。

下記リンク先をみると、わずかな陣笠風の歪曲収差がみられますね。
このレベルなら、一般的な撮影なら気にならないレベルだと思います。
https://www.photozone.de/sonyalphaff/1061-tokina20f2?start=1

最短撮影距離だと歪曲収差が強く出るケース多いので、
補正ON-OFFで撮影してみました(添付画像)。

手持ち撮影なので、多少仰角等がついた画像になっていますが、
最短撮影距離だと、樽型の歪曲収差が目立ちました。
とは言え、とても良く補正されている方だと思います。

私的には補正があってもなくても、解らないレベルです。
このレンズ、よい個体(片ボケがない)にあたれば、
とても良い描写をします。当たるかハズレるかは貴方の運次第ですが・・。

書込番号:26160227

ナイスクチコミ!1


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2025/04/26 13:16(4ヶ月以上前)

別機種
別機種

補正あり(最短撮影距離)

補正なし(最短撮影距離)

>foxtrot219さん

Raw画像を自分がつかっているソフトで現像すると、
歪曲収差補正がかかってしまうようです。

jpeg画像(歪曲収差補正On-Off)に差し替えますので、
こちらをご覧ください。すみませんでした・・。

書込番号:26160238

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング