レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(3168件)
RSS

このページのスレッド一覧(全282スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
282

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

解像度について

2025/03/04 22:40(6ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 16-35mm F2.8 GM II SEL1635GM2

クチコミ投稿数:21件

購入を検討していますが、絞り解放での解像度は明らかに初期型の方がシャープみたいですがどうでしょうか?

検証されている方がいました。
https://youtu.be/e5cIvy3BF64?si=Ag972kTETS_CHu6b

書込番号:26098260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:112件

2025/03/04 23:30(6ヶ月以上前)

機種不明

MTF曲線の比較




>ハニーズミカさん


・・・・「MTF曲線」を比較してみれば「一目瞭然」ですが、「そんなことはありえません」。


書込番号:26098296

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2025/03/05 00:18(6ヶ月以上前)

>ハニーズミカさん

以下で解像度から歪、ビネット等比較出来ますよ。
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/Sony-FE-16-35mm-f-2.8-GM-Lens.aspx

https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1177&Camera=1106&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1664&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

リンク先のYouTubeはjpgなのかRAWなのかが分かり
ませんが、シャープが掛かってたりして解像感が出たり
するので、実際は2本のレンズで同じ物をRAWで撮り、
ノンシャープ、ノンNR現像の物でのデータにしないと
正確な比較は出来無いかなと思います。

書込番号:26098328

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

室内で動画撮影するならこれ?

2025/03/02 18:37(6ヶ月以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]

クチコミ投稿数:52件

PanasonicのG9、G8で使う動画用レンズを探しています。
今現在OLYMPUSの12-40mmとパナソニックの14mmF2.5しかありません。14m2.5はとても軽いのですが写りがはっきりせず、重いけれどPROレンズを持ち出す事が多いです。評価の高いこちらのレンズはPROレンズ並に解像するでしょうか?
他のレンズだとOLYMPUSの17mmf1.8も検討中です。

書込番号:26095585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5

2025/03/02 21:45(6ヶ月以上前)

>川上オクラさん

LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7だけでなく、
OLYMPUSの12-40mmとパナソニックの14mmF2.5も
使ったことがあります。

私的には、どのレンズも必要十分な解像性能を
有していると思いますが・・。
私に解像性能を見る目がないだけかもしれませんけど。

書込番号:26095834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2025/03/02 22:43(6ヶ月以上前)

全てのレンズを利用された事があるんですね。
14mmf2.5は明るくて見やすいですが解像はほどほどで特に四隅がゆるい気がします。
私はOLYMPUS(OM)のくっきりシャープな絵作りが好きなんですよね。12-40mmf2.8や12-100mm f4.0のくっきり感を味わってしまうと他のレンズが凡庸に思えてしまって…
25mmf1.8も明るくシャープで気に入ってましたが、動画がクロップされるので画角が狭くて使いづらいです。軽量化の目的もあるので広角のPROレンズの選択肢はないです

書込番号:26095907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5

2025/03/03 01:11(6ヶ月以上前)

>川上オクラさん
OLYMPUS(OM)のくっきりシャープな絵作りが好きなら、Leicaブランドのレンズは甘めの開放感になりますのでお勧めはしませんね。
オリンパスはシャープ、パナソニックはしっとりとした画質という印象です。解像度はM4/3のレンズは良い方ですがPRO、Leicaレンズは一段上という感じです。15mmはカメラに似合うレンズですが
動画で広角で使うならLEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mmですが重くて、でかくて、高いので、軽量化ですと個人的には12-45mm F4.0 PROが1番目、2番目に 8-25mm F4.0 PROですね。
動画はSS固定になるのでF値は明るさより、ズーム域でF値固定のレンズが撮りやすいです

書込番号:26096017

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1372件Goodアンサー獲得:175件

2025/03/03 18:00(6ヶ月以上前)

14mmF2.5は今となっては平凡な性能とも言えなくも無いですが、動画で写りがはっきりしないという印象は全く無いです。

15mmF1.7は、F値も明るく色も良いので、よりドラマチックな撮影が楽しめますが、解像性能が大きく改善するという印象は無いです。

オリンパスの17mmF1.8も緩い描写なので、小型軽量な広角レンズで選ぶのであれば、12mmF2あたりを試して見ると良さそうです。

もうひとつの選択肢は12-45mmF4PROですかね。
こちらは12-40mmF2.8PROと比較しても解像性能で見劣りすることは無いです。

ショールームや量販店の店頭は解像性能を確認するのには向いていると思いますので、ご自分で確認されてみては如何でしょうか。

書込番号:26096718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオーナーLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の満足度5

2025/03/04 00:01(6ヶ月以上前)

>川上オクラさん

こんにちは。

>私はOLYMPUS(OM)のくっきりシャープな絵作りが好きなんですよね。
>12-40mmf2.8や12-100mm f4.0のくっきり感を味わってしまうと他のレンズが凡庸に思えてしまって…

どのレンズも使ったことがあります。

パナ15/1.7は開放からそれなりに解像しますが、
オリンパスのこれらのプロレンズに比べて
やや柔らかめの描写になります。
(ソフトという訳でもないですが)。
テイストは異なりますね。

オリ17/1.8はさらにコントラストも低く、
色合いもあっさり目でプロレンズとは
やはり違う感じです。

>室内で動画撮影するならこれ?

とはいえ、上記はスチルでの印象で動画だと
4K(800万画素)程度の解像で十分ですので、
プロレンズを拡大したらシャキッとしてて、
他のレンズは話にならない、みたいな
画質差迄は感じられないかもしれません。

パナボディなら、AFの関係でも240fps対応の
15/1.7が(おり17/1.8よりも)良いかなと思います。

書込番号:26097177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズの修理について

2025/03/02 17:21(6ヶ月以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:52件

先日、こちらのレンズを落下で破損させてしまい、とりあえず近所のカメラのキタムラに持ち込んで修理依頼をしました。
見積もりが出て修理完了までおよそ1ヶ月かかるとの事。
そこで気になったのですが、取引先が涯CSとあり、調べると修理専門の業者のようです。
てっきりメーカーが修理するとばかり思っていたので驚きました。
修理の精度もですが、やはり気になるのは値段です。
メーカーに出すより高くつく場合もあるのでしょうか?

書込番号:26095480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2025/03/02 17:38(6ヶ月以上前)

川上オクラさん

OMDSの責任下で修理なさりたいのなら、以下をご参照下さい。
以下で修理を依頼なさる場合、修理するかどうかを金額でご判断したいのでしたら、「見積もり金額が(例)〇万円以上時は事前に連絡して欲しい」との依頼が可能です。川上オクラさんがOKしない限り、修理に進みません。ただし、見積もりして貰うだけで費用が掛かる場合等があるので、事前に問い合わせ等を行い、安心して任せられるよう努めて下さい。
典型的な修理金額(の幅)は、公式サイトに掲載されていたはずです。

・OMデジタルソリューションズでの修理の流れ
https://support.jp.omsystem.com/jp/support/cs/digital/service/index21sb.html

書込番号:26095507

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2025/03/02 20:06(6ヶ月以上前)

川上オクラさん こんばんは

自分の場合は カメラボディでしたが キタムラに出したところ 同じ業者に出したようです 

修理価格を見ると オリンパスの基本料金より少し高めでした

この修理の前に オリンパスの時ですが インターネットで直接八王子工場に送ったことが有りますが 修理自体は早く 価格も基本料金でできました

書込番号:26095700

ナイスクチコミ!1


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度4

2025/03/02 21:24(6ヶ月以上前)

>川上オクラさん

キタムラさんにもう出しちゃったのですか?

自分もオリンパスのレンズの不調があった際は、
Webから申し込み八王子で修理してもらいました。
その際は1週間ほどで戻ってきました。

カメラのキタムラに修理を出すと、
多分UCSという修理業者に行って、
そのあと多くの場合、メーカに行くようです。

キタムラで購入した中古にトラブルがあり、
6か月保証を使った際はUCS経由
メーカでした(数回とも)。

中間マージンを取られるかは?
ですがご自身でオリンパスに修理依頼した方が
良い気がします。

書込番号:26095808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2025/03/02 22:21(6ヶ月以上前)

>ミスタースコップさん
事前にサイトの確認はしてます
見積もり結果次第では修理キャンセルも考えてます

>もとラボマン2さん
書き込みいつも参考にしてます。
仕事がらメーカーさんの修理センターとやり取りする事が多いのでてっきりダイレクトに送ると思ってたんですよ。

>you_naさん
もう依頼しちゃったんですよ…
メーカー直接より高くつくなら嫌だなぁ…

書込番号:26095880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度4

2025/03/03 17:14(6ヶ月以上前)

>川上オクラさん
もう依頼しちゃったのですね。失礼しました。
ちょっと調べてみたので、ご参考までです。

1)カメラのキタムラに依頼した場合
https://shop.kitamura.jp/ec/guide/syuuri/tenpo
受付時に取次手数料(送料含む)1,000円(税込1,100円)
を頂戴いたします。

2)OMに自分で送付する場合
https://support.jp.omsystem.com/jp/support/cs/digital/service/index05.html#ss2
発払で送るようですね。
返送時の送料は修理代金に含まれると思います。

3)OMのピックアップサービスを利用した場合
https://support.jp.omsystem.com/jp/support/cs/digital/service/index21sc.html
ピックアップ料金は、製品 1 個についてのサービス
料金となります。1 件につき 2,000 円 ( 税別 ) となります。

なので、ピックアップアップサービスでよりは、
キタムラに依頼した方が安くなると思われます(取次料金+修理料金ならば)。
一番安価なのは、自分でOMに送付ですかね?
(八王子か福岡まで遠い場合だと、キタムラ店舗の方が安いかもしれません)

 そういえば、Tamronのファームウエアバージョンアップ
(タップインコンソールでは出来ない)をキタムラに依頼した際に、
1,100円取られました。

この時は、やはりキタムラ店舗→UCS経由→タムロンになったので、
手続き・転送を含めて約2週間かかりました。

書込番号:26096657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

EFマウントの銘玉について

2025/03/01 23:28(6ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > SP 35mm F/1.8 Di VC USD (Model F012) [キヤノン用]

クチコミ投稿数:21件

EFマウントでいわゆる銘玉と呼ばれるレンズを教えていただきたいです。
20mm-40mmぐらいの画角です

書込番号:26094573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/02 05:51(6ヶ月以上前)

>谷川の月さん

全て銘玉ですよ。

書込番号:26094696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1272件

2025/03/02 07:31(6ヶ月以上前)

>谷川の月さん

EF35of1.4LUかな。

書込番号:26094731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5421件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/03/02 08:36(6ヶ月以上前)

>谷川の月さん

型番中に「L」がついているレンズは、優等生的な意味での名玉。
ただ、方向性がミラーレスに継続しちゃったので、RFレンズと比較すると厳しいかも。

名玉でなく銘玉という意味では、「撒き餌」の呼び名があるレンズから、EF 40mm F2.8 STMを。
軽いしよく写る。

他にない「コンパクトマクロ」の銘がある
EF50mm F2.5 コンパクトマクロなんかも入るかな。
自分がEOS-1などを処分した際、初代キスデジとこのレンズだけを残しました。
今のRFとは違った写り癖で自分好みですし、
販売時期が長年にわたったという意味でも、EFを代表するレンズの一つ。

書込番号:26094781

ナイスクチコミ!2


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件

2025/03/02 08:43(6ヶ月以上前)

僕もEF35/1.4IIは優秀だと思います。
ミラーレス用も含めていまだ35mmのベストレンズの一つでないでしょうか。

この他にもしあげるとすると、若干個人的好みになりますがシグマの28/1.4でしょうか。
ミラーレス版が現行品になっていますが他に同等製品のないレンズですね。

書込番号:26094790

ナイスクチコミ!1


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2025/03/02 08:49(6ヶ月以上前)

>谷川の月さん

EFレンズにはSP 35mm F/1.8 Diを含め、
いろいろなレンズがありますね・・。

私的には、SP 35mm F/1.8もですが、
EF40mm F2.8 STMがお気に入りです。

書込番号:26094796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2025/03/02 09:52(6ヶ月以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
35/1.4や40/2.8、50/2.5など僕の知らないレンズがたくさんあり驚いています。
以前友人からapolanthar 35mm f2を借りた時にレンズの表現力に目を疑いました。
EFマウントがなく、高価だったので購入しませんでしたが光が柔らかく映る感じのおすすめのレンズなどありますか?

書込番号:26094869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1272件

2025/03/02 10:11(6ヶ月以上前)

>谷川の月さん

銘玉としてEF35of1.4LUと書きましたが、L以外だとEF35of2USMも良いレンズですよ。

自分はLはBR素子など新しい技術とともに描写が良いので惹かれましたが価格と使用頻度で後者を購入して使ってます。
ジーコレンズと言われたEF35of2と比べると大きいですが、AFも速くてスムーズで良いレンズですよ。

書込番号:26094891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2025/03/02 19:38(6ヶ月以上前)

35/2なら比較的安価で買いやすいですね
20/2.8や28/1.8と比べると35/1.4はどうでしょうか


この他にapolanthar 35mm f2のような写りというか雰囲気を表現できるレンズはあるでしょうか?
具体的には逆光の時の柔らかい光の感じです
自分は学生でお金がないので古くても安いレンズがいいです

書込番号:26095672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信40

お気に入りに追加

標準

ソニー FE 400-800mm F6.3-8 G OSS発売?

2025/02/01 22:36(7ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G

クチコミ投稿数:45件

ソニー FE 400-800mm F6.3-8 G OSSが2025年2月にも販売されるとうわさがあります。
インナーズーム、重量2.5kg、価格30〜40万と予想されます。
自分は野鳥撮影目的で購入しようかと思っております。
野鳥なので400mm以下で使用することはまずなく400スタートに共感できます。
200600と比べての描写が気になります。
もし発売されたら皆さんは購入検討しますか?

書込番号:26058711

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2025/02/01 23:14(7ヶ月以上前)

ソニーユーザーではないですが、400-800で伸びないとしたらすごいですね。
ニコンから後から似たようなレンズは出ましたが、200-600Gは中々のキラーレンズだと思ってたので、それがまた焦点距離が伸びるとなると、やるなーと。
800mm F8も、巨砲な単焦点がF5.6なのを考えればそんなに暗くもないし。

光学系が部分的にでも200600から使い回すのかなと個人的には気になってます

書込番号:26058755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


プレナさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2025/02/01 23:25(7ヶ月以上前)

400mmf6.3と800f8の単焦点並の性能で、1本で済ませられる・・・と思うレンズですかね。
FE200-600G持ちですので、興味はあります。

書込番号:26058774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:93件

2025/02/02 00:48(7ヶ月以上前)

>レインカメラさん

 RF200-800mm F6.3-9 IS USMを使っているので非常に興味があります。
 このレンズは、ズームリングの重さやフォーカスレンジリミッターが無いのが残念。

 ズームがFE200-600Gと同じようスムーズだと想像できるので、発売とともに飛びつくことは無いですが、様子を見て解像度や重さ操作性が良ければ触手が伸びるかもしれません。

書込番号:26058851

ナイスクチコミ!6


KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:47件 FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600GのオーナーFE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600Gの満足度5

2025/02/02 06:59(7ヶ月以上前)

とても気になります。
野鳥撮影において、800あればフルサイズでも使いやすいですし、200-600にテレコンより明るいです。
とにかく描写やAF性能次第ではないでしょうか。
600にテレコンより高性能でなければ意味がないし、そうでないレンズを今のソニーが出してくるとは思えませんから、期待大です。
APS-Cに付けたり高画素機クロップで超長玉として運用するのも夢が広がります。
APS-Cに1.4テレコンで1680mm、はるか遠くの野鳥撮影で使える描写であれば猛烈に欲しくなると思います。
遥か沖のカモや広大な干潟のシギチなどは600から800mmクラスはもちろん、1200mmクラスでも豆粒という事がありますので。

書込番号:26058956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


欅坂48さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2025/02/02 07:43(7ヶ月以上前)

>レインカメラさん

レンズよりカメラの性能も重要です。
飛翔するカワセミを撮るなら
フルサイズで高画素で連写番長が必要です。
すると現状ではα1Uしかありません。

このカメラで初めて生きるレンズが
400-800mmだと思います。
本音はあくまで640ですが?

書込番号:26058987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 α cafe 

2025/02/02 12:01(7ヶ月以上前)

>レインカメラさん

焦点距離は、俗に野鳥撮影で言われている広角から超望遠までになるのでベスト。
気になるのは重さ、1365g使っているので、1.5s以下なら欲しいですけど、無理かな、

書込番号:26059270

ナイスクチコミ!1


KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:47件 FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600GのオーナーFE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600Gの満足度5

2025/02/02 12:07(7ヶ月以上前)

>maculariusさん
2.5Kg程度との噂です。
有効口径も100mm以上ですからフィルター径95mm重さ2.1Kgの200-600よりも一回り大きいのは間違いないと思います。
ただスペック考えると2.5Kgでも軽い、という事になると思います。
ただ重量バランスを良くして、軽く感じるレンズに仕上がってると良いなと思いますけどね。

書込番号:26059281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2025/02/02 14:23(7ヶ月以上前)

別機種

7RVで200-600は望遠端で甘くて使い物にならないです。
400-800は2倍ズームと高倍率に振ってないので画質が期待できるのではないでしょうか?

書込番号:26059483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:193件

2025/02/02 15:30(7ヶ月以上前)

機種不明

https://www.sonyalpharumors.com/first-full-size-images-of-the-new-sony-400-800mm-f-6-3-8-0-lens/ のことですかね。わざわざ出すのだったら、SEL200600G + TC1.4 よりもきっと大分良いんだろうと想像します。というか、でないと意味がない。その前提で、気になるのは当然価格。あと、組み込みフィルターで CPL や ND (流し撮りに必要)があると良いのですけどね。

書込番号:26059571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2025/02/02 18:06(7ヶ月以上前)

>seaflankerさん
コメントありがとうございます。
ニコン180600は安価で良いレンズみたいですね。
後発で出すので性能UP、価格抑えめでお願いしたいです。

書込番号:26059767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2025/02/02 18:09(7ヶ月以上前)

>プレナさん
コメントありがとうございます。
大砲単焦点により近い描写だと嬉しいのですが。
実質200600の後継機ポジションになりそう?

書込番号:26059771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2025/02/02 18:13(7ヶ月以上前)

>エルミネアさん
コメントありがとうございます。
RF200-800mm F6.3-9 IS USMは軽さ重視にして余分な機能は無くしたのでしょうか?
手持ち撮影では軽さは正義ですのでほぼ2kgはすごいと思います。

書込番号:26059774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2025/02/02 18:16(7ヶ月以上前)

>KM-Photoさん
コメントありがとうございます。
テレコンを使わなくていいのはよさそうですよね。
暗くなったりAF性能落ちたりしない。
いろいろ撮れそうな予感がします。

書込番号:26059778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2025/02/02 18:20(7ヶ月以上前)

>欅坂48さん
コメントありがとうございます。
後発のレンズなので最新機性能に合わせてくるでしょうね。
α1Uは購入資金がないので、ほぼ同時期に出てくるであろうα7Xの性能が気になっています。
連射20コマ、4400万画素になっていれば購入したいと思っています。

書込番号:26059785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2025/02/02 18:22(7ヶ月以上前)

>maculariusさん
コメントありがとうございます。
手持ち撮影なので2kg以下だと嬉しいのですが無理っぽいですね。
2.5kgだと一脚撮影も考えております。

書込番号:26059788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2025/02/02 18:24(7ヶ月以上前)

>KM-Photoさん
コメントありがとうございます。
やはり2.5kgにはなるスペックでしょうね。
自分の筋力ではギリ手持ちいけるかなと思っています。

書込番号:26059791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2025/02/02 18:26(7ヶ月以上前)

>GシュリンプPさん
コメントありがとうございます。
200600お持ちなんですね。
後発なのでそのあたり改善されているといおいのですが。

書込番号:26059792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2025/02/02 18:28(7ヶ月以上前)

>撮貴族さん
コメントありがとうございます。
その記事が出回っておりますね。自分もそれを見ました。
性能と価格がどうなるのか気になります。

書込番号:26059796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:19件

2025/02/03 08:42(7ヶ月以上前)

>エルミネアさん

RF200-800mm F6.3-9 IS USMは、重量約2Kg、実売価格30万円位とあって、この焦点距離クラスのレンズとしては相当売れているようです。SONY EマウントのFE200-600Gも、重量,価格がこのクラスだとすれば売れるのでは無いでしょうか。

書込番号:26060328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:93件

2025/02/03 09:21(7ヶ月以上前)

>カサゴくんさん

 RF200-800mm F6.3-9 IS USMを使っているので、のんびりとキャッシュバックセールまで悩んでから購入かなと。

 FE 400-800mm F6.3-8 Gの情報は、今まで悔しい思いで?RF200-800mmを見ていたソニーユーザーに一筋の光が差したって所でしょうか。

書込番号:26060366

ナイスクチコミ!2


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

Z50Uの超望遠レンズ選択

2025/02/25 00:41(6ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) [ニコンZ用]

スレ主 BP4869さん
クチコミ投稿数:3件

Z50U用の超望遠レンズを探しています。

競馬撮影等をするので500mm以上が欲しく、現在

こちらの製品

TAMRON 150-600+FTZ

SIGMA 150-600C+FTZ

の3つだとどれが1番AFが早く、写りがいいでしょうか。

z180-600は予算オーバーです、、

書込番号:26088212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/02/25 09:02(6ヶ月以上前)

レスが付かなかったら、【レンタル】で比較されては?

両方持っていて、かつ詳細比較できる方がカキコミされる確率が結構低いと思いますので(^^;

書込番号:26088457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/25 12:28(6ヶ月以上前)

FTZ経由はAF性能を問うようなシチュエーションでは
やめときな。かつ、レンズメーカー製というのも。

Zマウントネイティブの
タムロン150-500や50-400、
頑張って純正180-600。純正180-600はコスパの良い
レンズですよ。

書込番号:26088654

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4829件Goodアンサー獲得:272件

2025/02/25 14:14(6ヶ月以上前)

>BP4869さん

静止している被写体ならいざ知らず、動物、鳥など動く被写体でFTZを使うのは、しんどい撮影と思います.
Z9を使っている私の写真仲間は、さんざん文句を言って結局180-600を買い直しました.その後は文句なし.

書込番号:26088781

ナイスクチコミ!1


スレ主 BP4869さん
クチコミ投稿数:3件

2025/02/25 17:38(6ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

その通りだと思います。。。

レンタルも視野に入れたいと思います!

書込番号:26089000

ナイスクチコミ!0


スレ主 BP4869さん
クチコミ投稿数:3件

2025/02/25 17:43(6ヶ月以上前)

>プレナ2さん
>狩野さん

やはり、FTZ経由での使用は不便ですし、Zマウントの超望遠が出ているのにわざわざFマウント用を買う必要もないですよね、、

180-600は本当に魅力的なレンズなのですがそのお金でレンズがもう1本買えることを考えるとなかなか手を出しづらいですね。

150-500を一番に検討してみます。

書込番号:26089005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/02/27 19:23(6ヶ月以上前)

このレンズをZ30とZ8で競馬場での撮影に使用した経験があります。
Z50Uも所持しており、装着した感想も記します。

東京競馬場のA指定席での撮影が多いのですが、
馬場まで30〜40m程度離れた距離から撮影する上では500mmまで必要ないなという感想です。
私の腕が足りないだけかも知れませんが、最短距離で2頭以上を撮ろうとした場合に画角からはみ出てしまいます。

野鳥などを撮る機会もあるようならこのレンズ全然有りだと思います。
そうでないとなるとTAMRON 50-400mmで射程距離的には足りるかなと感じてます。

致し方ない事ですがZ50Uとの重量のバランスは悪く、1日撮影してるとかなり腕の疲労を感じます。
またこれもどうにもなりませんが、私はSSを大体1/1000くらいで疾走する競走馬を撮ってますが、曇天下ではISO感度上昇によるノイズ増加の妥協を強いられます。

とは言え廉価な500mm以上の超望遠レンズとしてあれこれ望みすぎずに満足して使用しています。
個人的な主観の話ばかりで恐縮ですが、参考になれば幸いです。

書込番号:26091983

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング