
このページのスレッド一覧(全279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 7 | 2024年12月16日 19:10 |
![]() |
28 | 4 | 2024年12月15日 01:15 |
![]() |
96 | 13 | 2024年12月13日 22:17 |
![]() |
0 | 3 | 2024年12月10日 21:33 |
![]() |
36 | 9 | 2024年12月10日 20:07 |
![]() |
84 | 14 | 2024年12月9日 20:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > FE 28-70mm F2 GM SEL2870GM
今回のレンズはレンズフードがかなりのジャストサイズで作られているので、保護フィルターがレンズフードを使用する場合には干渉して装着できない動画が上がっていました。皆さん保護フィルター無しで使用するんでしょうか?
2点

>豆ゴマちゃんさん
こんにちは。
>保護フィルターがレンズフードを使用する場合には干渉して装着できない動画が上がっていました。
どのメーカーのなんというフィルターかは
わかりますでしょうか。
以前キャノンRF28-70/2Lとマルミの一部の
95mmフィルターでフードが装着出来ない、
というのがありましたので、同じメーカーでも
出来る、出来ないがあるかと思います。
キタムラさんのHPでは以下のフィルターが
「関連商品」として下欄に挙がっていますので、
装着可能ではないかともいますが、
購入前に電話などで確認されるか、
店頭で購入時に現物につけてもらって
確認されたほうが良いかもしれません。
ケンコー 86S ゼクロスII プロテクター 保護フィルター 86mm
ケンコー 86S PRO1D ロータス II プロテクター 保護フィルター 86mm
ケンコー レンズ保護フィルター MCプロテクターNEO 86mm
ケンコー 86S ZX ゼクロス C-PL N PLフィルター 86mm
ケンコー 86S PRO1D ロータス C-PL 偏光フィルター 86mm
マルミ 86mm DHG スーパーレンズプロテクト/R
マルミ EXUS SOLID LensProtect SOLID 86mm
・ソニー FE 28-70mm F2 GM [SEL2870GM]【納期約1−2週間】
https://shop.kitamura.jp/ec/pd/4548736165830
マップカメラさんでは、同レンズページの
「こちらもおすすめ!」として下欄に
Kenko (ケンコー) PRO1D Lotus II プロテクター 86mm
Kenko (ケンコー) ZXII (ゼクロスII) プロテクター 86mm
marumi (マルミ) EXUS Lens Protect SOLID 86mm
marumi (マルミ) EXUS Lens Protect Mark II 86mm
marumi (マルミ) DHG スーパーレンズプロテクト/R 86mm
が上がっているようです。
・SONY (ソニー) FE 28-70mm F2 GM SEL2870GM 新品 保証期間24ヶ月
【ネット限定 マップカメラ2年保証対象】
https://www.mapcamera.com/item/4548736165830
こちらも電話確認等されたうえで、
スペックやご予算に合うものを
選ばれるとよいように思います。
その動画のフィルターがこれらのうちの
一つだと問題ですが、どうでしょうか。
書込番号:26000035
2点

kenkoのzxIIを使っていますが、干渉なんてしませんよ。
そういう誤った情報を適当に出すYouTuberが最近多くて困りますね。
書込番号:26000137 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

豆ゴマちゃんさん こんにちは
https://www.marumi-filter.co.jp/filternow/news/news-20231212/
上のマルミのサイトを見ると マルミの一部のフィルターが 干渉するようですが マルミや他のメーカーでも使えるフィルター有るようですよ
書込番号:26000292
0点

>豆ゴマちゃんさん
どちらのフィルターお使いですか?
普通にフィルター付けてもフード使えますよ。
フードにフィルター回転窓ありますし…
フィルター枠が太いと使えません。
可変NDフィルター等
書込番号:26000358 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

手元にあるmarumiのDHG Super Lens Protect86mmは干渉してしまいます、、、
書込番号:26001046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私にこれに困っております。マルミのExus solidを先に用意していたのですが、干渉してしまいます。フードの内側に傷をつける覚悟で無理に押し込んで何度も着脱させるうちに馴染んでつくようにはなりましたが、干渉部が擦れた結果ですのでオススメはできません。
そして、本日マルミに問い合わせたところ、鑑賞することをその時初めて知ったというころですぐに検証してくれました。結果、マルミ製のフィルターは「全て」干渉するそうです。明日の夕方までにHPで注意喚起の告知をするそうです。
こちらとしては、では、どの保護フィルターなら鑑賞しないのかを知りたいところなのですが、マルミは他社のことは当然分からず、ソニーに問い合わせても不明とのこと(後日回答をもらうことにはなっています)。
ということで、実際に問題なく装着できている方、銘柄を教えてください!
書込番号:26001911
0点

>すみ777さん
>手元にあるmarumiのDHG Super Lens Protect86mmは干渉してしまいます、、
>hoqsetさん
>結果、マルミ製のフィルターは「全て」干渉するそうです。明日の夕方までにHPで注意喚起の告知をするそうです。
マルミ製は(大なり小なり)すべて干渉するのですね。
キヤノンの28-70/2の件から高級品は
薄くしてあるのかなと思っていました。
>matsushibaさん
>kenkoのzxIIを使っていますが、干渉なんてしませんよ。
ケンコーのZX(ゼクロス)IIの86mmはOK、
ということなのですね。
・ケンコー KenkoZX II(ゼクロス II) プロテクター 86S [保護フィルター 86mm]
https://www.yodobashi.com/product/100000001006012967/
書込番号:26002025
1点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
今、D500+sigma 150-600 C で飛行機を撮影しています。鉄道の撮影には望遠すぎるので鉄道撮影の際にはFZ-300を使っていましたが、せっかくD500があるのにそれではもったいないと思い、広角〜標準くらいのレンズを探しています。
このレンズは10年くらい前のものなので実際AF速度等に問題点はありますかね?また画質も、撮れればよいのでそれほど期待していませんが、コンデジより解像力はありますか?
詳しい方教えていただきたいです!
4点

私のメモでは、合焦速度は普通であるがED18-70mmより多少劣るとあります。
金属マウント・防滴スカート付がちょっとしたメリット。
開放から解像感は良いですが、F8辺りがさらに良いです。
書込番号:25998537
11点

さすがにコンデジやパナFZに劣るようなことはないでしょう。
D500と組み合わせた標準ズームとしては良い選択だと思います。ボディとのバランスも良いので。
書込番号:25998593
9点

>飛行機初心者さん
>AF速度等に問題点はありますか
鉄道撮影ならば、AF速度等を含め問題なく撮影できるのでは。
設定にもよりますが、コンデジよりはちゃんと撮れるのでは。
書込番号:25999314
3点

>飛行機初心者さん
10年くらい前、D7100でこのレンズ常用してました!
AF速かったですよ!いいレンズでした(^^)
これ以上AF速いレンズを探すなら、リング式のAFモーター採用した20万オーバーの高級レンズしかないです。
描写はレビュー書いて作例もUpしてますので、ご参考くださいー
https://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/
書込番号:25999820
1点



レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 DG DN II [ソニーE用]
FE 24-70mm F2.8 GM SEL2470GM と
SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN II
どちらの方がおすすめでしょうか?
GMUは手が出ないのでどちらかにしようと考えています
使用機材は α7CAです
よろしくお願いいたします。
是非とも教えて頂けますと幸いです
書込番号:25996841 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>GasT2さん
またまた二重投稿だ!
片方を削除依頼して下さい。
書込番号:25996904
13点

迷ったら純正。
純正買って残念な結果になっても、選択自体に後悔はしないが、
逆の場合、純正買えば良かったと後悔することになる。
書込番号:25996931
10点

>GasT2さん
>どちらの方がおすすめでしょうか
一番後悔しないのは、
SEL2470GM2 次に後悔しないのは
SEL2470GM
書込番号:25996954
4点

>GasT2さん
・・・・・「いろいろな考え」があると思いますが、「私の場合」では「サードパーティー製レンズ」を選ぶのに、次の条件のどれかに該当する場合ですね。
・・・・・つまり「純正が選べない場合にサードパーティー製を選ぶ」ということ。
1.値段が大幅に違う・・・・・・・たいていの場合はコレ
2.大きさ・重さが大幅に違う・・・・・・シグマ18-50mmF2.8 が該当
3.純正に存在しない・・・・・・・180mmマクロなど
4.性能(AF追従・光学特性)が優れている・・・・・・まあ、無い。特にデジタル補正の効く現代では純正が有利。
・・・・・「今回のシグマの大口径標準ズーム」は、「スレ主さんから見て」、これら(以外も含めて)、なにか「純正を上回る部分」がありますか?
・・・・・そして、「その部分はスレ主さんにとってとても重要な要素」ですか?
・・・・・「それが明確である」ならばシグマ、そうでなければ「純正」が良いと思います。
・・・・・つまり「他人が判断すべきものではない」ということです。
書込番号:25996970
12点

> GMUは手が出ないのでどちらかにしようと考えています
使用機材は α7CAです
他スレでも書いていますがSIGMA 24-70mm F2.8 DG DN IIを買って何も問題ないです。α7RXでGM単焦点とSIGMA 24-70mm F2.8 DG DN IIを比較テストした結果、4隅の写りは明確にGM単が優れていますし中央付近でもシビアに見ればGM単優勢ですが、それは2470mmGMUとの比較でも多分そうなるでしょう。SIGMAのDGDN IIと初代GMの比較であれば、軽さでも光学性能でもSIGMAの方が優れています。
私は「2470mmGMUに値段ほどの価値がない」と言いたいわけではありません。そもそもソニーGMUはSIGMAのDGDNUより2年ほど早く発売されていますから、GMUがなければSIGMAが似たスペックのDGDNUを出せたかさえ分からないわけなので。
書込番号:25996998 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

シグマのこのレンズは使ったことないですが、レビューでGM2と比較しているところいろいろ見た限りでは解像感は同じぐらいなのかなとも思えました。旧GMは望遠端あたりの写りははシャープさが落ちるので、その点ではシグマの方が旧GMよりはいいのではないかなと思います。
合掌の速さはGM2はGMより、体感で明らかに速いと感じるのもあり、シグマがどこまで肉薄しているのかは分かりませんが、レビュー等で推測すると旧GMと同等か、より良いかもしれませんね。
しかしボディとのマッチング能力的に動体の追従撮影時においては、純正に有利なところはある気がしますので、なんともいえないところですが、旧GMは追従時の歩留まり的にいまやめちゃくちゃ良いということも感じないので私的には微妙です。
私だったら、70mmあたりはよく使うので旧GMよりはシグマを選びます。望遠端の解像をそこまで求めないのであれば(写りの良い85mm単を持っているとか)、旧GMでもいいのかなとは思います。
書込番号:25997001 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>GasT2さん
予算があるなら純正でしょう。
シグマの写りが好きならシグマの選択肢もありだと思いますが。
また、フォトヒトなどで作例確認して好みで決めるのも良いと思います。
>またまた二重投稿だ!
片方を削除依頼して下さい。
マルチは規約違反ではないため削除依頼する必要がなく、問題なし。
ルールを知らずに書き込むことが問題外。
別スレで根拠も無く売れてないとか書いてる自身の書き込みこそ削除依頼すべき。
ただ、マルチにすると意見を集約するのに両方確認する手間があるため個人的には1つにした方が楽だとは思います。
書込番号:25997310 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>GasT2さん
>FE 24-70mm F2.8 GM SEL2470GM とSIGMA 24-70mm F2.8 DG DN II
>どちらの方がおすすめでしょうか?
どちらも使用したことありませんが、
シグマの前の型(28-70mm F2.8 DG DN)はかなり良いレンズと思っています。レビューをお知らせします。
『ポートレートに適した標準ズームレンズ』
https://review.kakaku.com/review/K0001214290/ReviewCD=1399394/#tab
購入当時(4年ほど前)に比較レビューを見たのですが、
SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN と Sony FE 24-70mm F2.8 GM SEL2470GM の写りに大きな差はなかった、という記憶です。
>GMUは手が出ないので
本製品およびGMUのどちらもが、それぞれ前の型よりかなり良くなっている、としますと、
GMUを除外するなら、本製品が良い、ような気がします。
書込番号:25997490
1点

皆さん様々なご意見ありがとうございます、
まさに賛否両論あるなと感じております。
カメラ初心者なので
一つ一つじっくり読みながら検討したいと思います。
それと複数投稿してしまい申し訳ございません。
違うレンズとの比較だったのでそれぞれの
スレッドで質問した方がそれぞれの良さが伺える
かなと思い、そうさせてもらいました。
SONYの方の投稿は削除依頼させて頂きました、
申し訳ございませんでした。
書込番号:25997510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>GasT2さん
>どちらの方がおすすめでしょうか?
>GMUは手が出ないので
ここに答え(思い)が隠されている気がします
やはり新しい機材、高額な機材、純正の機材の方が良で優秀とお考えですよね
GMUが本当はベスト
予算が足らないからGMでも良いか
どうせ最良でないならシグマも有りかも
実際の写りより
その機材を所有し使う自分の夢やプライド次第だと思います
シグマで十分差額でいっぱい出掛けて写真撮るぞと考えればシグマで問題なし
本当はGMU、それでなくても純正GMが欲しかったと
見られる機材として見劣りするなと思い続けるなら
欲しいい限界目いっぱいの機材を手に入れた方が良いと思います
オーナー(カメラマン)次第と思います
書込番号:25997527
1点

>GasT2さん
>それと複数投稿してしまい申し訳ございません。
次のガイドにありますように、何も問題ありません。
価格.com ご利用ガイド:掲示板 利用ルール;マルチポストについて
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR004
-----------------------------------------------------------
2018年7月24日より、「マルチポスト禁止」のルールを廃止いたしました。
※事務局が不適切と判断した書き込みは削除する場合もあります。
-----------------------------------------------------------
書込番号:25997534
1点

>GasT2さん
マルチポストは法(決まり)では問題ないけど
回答者はその機材に絞って検索せずカメラとかレンズで見ているから
どちらに回答しようかなそれとも両方なんてなってしますから
なんかラーメン屋の暗黙の・・・みたいな感じになっているだけで
ダメな訳では無いけどお互いに使いやすいかなって感じ
書込番号:25997546
1点

自分にとって24-70/2.8というスペックにどれほどの価値があるかによるんじゃないかな?
標準ズームの中での優先順位次第だよね
是が非でも欲しいスペックなら迷わずGMUに行った方が良いかもしれないよ
ちなみに僕は一眼レフ時代に24-70/2.8は買ったけども
優先順位は極めて低かったのでシグマの安いのにしました
その後、24-60/2.8も買ったので24-70/2.8の出番は全くなくなりました…
タムロンの20-40/2.7-3.5も買ったし(笑)
Eマウントで選ぶならタムロンの20-40/2.8の一択と思ってます
レンズ選びは好みなので他人の意見は聞きすぎないのがよいですよ
書込番号:25997995
2点



レンズ > ライカ > TRI-ELMAR-M 16-18-21 mm f/4 ASPH
トリエルマー16-18-21に付属の円偏光フィルターアダプターについてお伺いします。
遮光板の外し方がわからなくなりました。
どんなたか教えてください。
よろしくお願いします。
0点


ありがとうございます。
私の説明が悪かったようです。
写真を掲載しました。よろしくお願いします。
書込番号:25966427
0点



レンズ > TAMRON > 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) [ニコンZ用]
私のカメラ環境は古いニコンの一眼レフ Dシリーズが殆どです。
この度、軽量なZシリーズを思い切って買いました。
そこで質問ですがサードパーパーティー製のレンズでシグマはニコンと
ズーム時の回転方向は同じですが、所有するタムロンA007等はズームの
回転方向がニコンとは逆で戸惑う事があります。
ニコンZシリーズが発売されレンズも進化していると思いますが
今でもタムロンのズーム回転方向はニコンとは逆なのでしょうか?
又、シグマがZマウントの製品の発売種類が少ないのは
何か大きな訳があるのでしょうか?詳しい方ご教示お願い致します。
4点

>Plastic 777さん
>シグマがZマウントの製品の発売種類が少ないのは、何か大きな訳があるのでしょうか
タムロンが、ニコンのOEM製品を作っている為では。
書込番号:25993317
1点

>Plastic 777さん
こんにちは。
>サードパーパーティー製のレンズでシグマはニコンと
>ズーム時の回転方向は同じですが、所有するタムロンA007等はズームの
>回転方向がニコンとは逆で戸惑う事があります。
特定のレンズでそういうのもあるのかもしれませんが、
通常シグマはキャノンと同じ、タムロンはニコンと同じ
ズーム方向、という認識でした。
このレンズもそうだと思います(ニコンと同じ)。
・150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) [ニコンZ用] の製品画像
https://kakaku.com/item/K0001574985/images/
・ NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR の製品画像
https://kakaku.com/item/K0001546731/images/page=ka_1/
A007も同じズーム方向に見えますが。
(カメラ側から時計回りで望遠になる)
・SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD (Model A007) [ニコン用] の製品画像
https://kakaku.com/item/K0000372515/images/
キヤノンは逆ですね。
(カメラ側から反時計回りで望遠になる)
・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM の製品画像
https://kakaku.com/item/K0001272155/images/page=ka_1/
書込番号:25993341
7点

>Plastic 777さん
タムロン 150-500mm (A057)のフジフイルム用を使っています。AF速度は純正レンズと変わりません。
ニコンZマウントレンズに、タムロン製(OEM)が多いので、Zマウントのカメラではタムロンのレンズは相性が良いでしょう。
シグマは、以前ニコンと裁判をしていて、シグマがニコンに和解金を支払ったので、シグマとニコンは相性が悪いです。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/698882.html
また、オリンパス(現OMDS)にシグマのOEMレンズ(例えば今年発売の150-600mm)が採用されているので、オリンパスとシグマは相性が良いです。
・A057 Z用レビュー(カメラのキタムラ)
https://www.kitamura.jp/shasha/tamron/150-500mm-f-5-6-7-di-iii-vc-vxd-4-20240414/
書込番号:25993348 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Plastic 777さん
もしかして、AI AF24-120mm F3.5-5.6やAI AF28-200mm F3.5-5.6を使っていませんでした?
これらのレンズって、例外的に他のニコン製レンズとズームリングの回転方向が逆なんですよね。他にもあるかもですけど。
他の方が仰られるように、一般的にはシグマがキヤノンと同じ、タムロンとトキナーがニコンと同じ回転方向です。
ただしレンズによりけりなので、絶対ではありません。
書込番号:25993386 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

純正でも、
Ai AF Zoom Nikkor 24-120mm F3.5-5.6D
これのズーミング回転方向は、他のレンズ群と逆の異端児。(^_^)
シグマとニコンは仲良しではないですから。
書込番号:25993394
5点

今、確認しましたが保有しているレンズは
SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) [ニコン用]です。
Nikon純正レンズとはズーム回転方向が逆なので売却しようかと考えています。
タムロンレンズは今現在、これしか保有していないので間違いないと思いますが!?
書込番号:25993397
3点

>Plastic 777さん
知る限りニコン(含むタムロン)とキヤノン(含むシグマ)は、ズームリングの回転方向がなりでなく、ピントリングの回転方向も逆でなかったと思います.
そのため、キャノンユーザの私は、タムロンの交換レンズは、特にとっさの撮影はまるでダメ.もちろんタムロンのせいではありません.
とすっかり諦めモードです.
書込番号:25993936
1点

>Plastic 777さん
シグマやタムロンはレンズによっても違うかも知れませんが、基本的にタムロンはニコンと同じでシグマはキヤノンと同じことが多いと思います。
A007、画像見る限りニコンとズームの回転は同じだと思いますし、A009もニコンと同じですよ。
タムロンの方がニコンZを多く出してるのはOEMで出してることもあると思いますし、過去にシグマとニコンは特許侵害訴訟がありましたから、和解したとは言え難しいところでもあるように思います。
タムロンの大株主はソニーですし、ニコンもセンサーはソニーに製造依頼してるでしょうから、関係性は良好なんだとは思います。
まあ、シグマはEFマウントでキヤノンとも訴訟がありましたし、動作保証はシグマEFだけとは言え実際にはマウントアダプターでキヤノンEFも動作するので関係性は良いとは言えないでしょうね。
結果的にRFは特許の関係もあるでしょうけど閉鎖的だったと思います。
まあ、RF関してはライセンス生産でシグマとタムロンも参入ですが。
シグマはLマウントとソニーEで売り上げ確保してるのだと思いますが、今後はRF-SだけでなくRFも出すようになれば必然的にZも増える気はします。
書込番号:25993944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Plastic 777さん
>今、確認しましたが保有しているレンズは
>SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) [ニコン用]です。
>Nikon純正レンズとはズーム回転方向が逆なので売却しようかと考えています。
キタムラさんで取り扱い中の
ニコン用A009の中古品も
カメラ側から時計回りで
望遠になるズーム方向
(つまりニコンと同じ)なのですが・・。
・【中古:B(並品)】タムロン SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD ニコン用 (Model A009) |
https://shop.kitamura.jp/ec/used/2447100004763
お手持ちのニコンのズームが逆方向なのでしょうか。
そのお手元のA009ズームを実際にズーミング
してみられると分かり易いかと思いますが。
書込番号:25994205
3点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
使っているカメラはメインがD5, サブにD850。
手持ちのレンズがNikon AF-S 24-120mm F4 VR, 300mm F2.8 VR, SIGMA 20mm F1.4 DG Art, 24-100mm F4 DG Art, 150-600mm Sportsなのですが、最近、このレンズが気になっています。
手持ちのズームと被るサイズですが、明るさがF2.8なので手持ちのものとはかなり異なるので、写りもとても良いのではないかと思います。
愚問と承知で買うべきか否か、皆さんの意見を聞かせて下さい。
書込番号:25984041 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私だったら
24mmスタートのズームどちらかを放出して、
70-200を組み入れる。
残すのだったら純正の方かな、
VR付きだし。
また万が一、後々ミラーレスに移行するとしても、
純正の方が歩がよさそう。
なんとなくだけど。
書込番号:25984054
5点

最近は出番少ないものの、D850、Z 9でこのレンズ使います。Z fとかD700でもたまにです。
AF-S 300/2.8G ED VR IIもありますが使い分けしてます
Z 70-200/2.8 VR Sなんてありますが、流石にニッコールF末期だけのことはあって、
写り的に何か劣る部分があるかと言えば特にそういう感はありません。ズーム全域弱点らしい弱点はないかなと。レフ主体であればゲットしてもいいかなと思います。
添付は全部D850との組み合わせです。
ただ、新品で買うと結構今でも高値維持ですね。中古もZ 70-200/2.8 VR Sと価格差2割程度かな
今お使いのレンズだと、うーん...AF-S 24-120/4G ED VR IIは、自分も昔使ってましたが、記録用としては良かったけど何かを撮りたいとあまり感じさせてくれるタイプではなかったので、そのラインナップだと手放しちゃうかも?
ただ、24-105/4 DG OS HSM Artの方は使ったことがないのでなんとも言えないところ
書込番号:25984131 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>TonyBMWさん
>愚問と承知で買うべきか否か
DAWGBEARさんと同じ、24-100mm F4 DG Arを出して
70−200oの購入
書込番号:25984149
1点

>TonyBMWさん
>このレンズが気になっています。
手持ちのズームと被るサイズですが、明るさがF2.8なので手持ちのものとはかなり異なるので、写りもとても良いのではないかと思います。
スペックが気になり欲しいんでしょ
それは物欲だから
僕が必要ないって言ったって気になる訳だから
そんなの買う(所有する)しか解決しないんじゃないですか
書込番号:25984226
6点

>DAWGBEARさん
ご意見感謝いたします。
一つだけ、書き足しますと、私の投稿ミスで、SIGMAのレンズは全てOS HSMなので手振れ補正付きです。
Nikon AF-S 24-120mm F4G VRはD850にキットレンズとして付いてきたものですが、正直あまり好みの絵が撮れないため使用頻度は非常に少ないのが事実です。
D850を手放すことはないかとは思いますが、キットレンズなので、もし70-200mm f/2.8E FL ED VRを購入するとしても、手放さずに保管しておこうかと思います。
>seaflankerさん
ご意見ありがとうございます。
また、作品のご提示もいただいたことで、とても参考になりました。
描写に優れていることはもちろんですが、ボトルの作品はISO感度を64にしていながら1/1000秒でシャッターを切ってもこれほどの絵が撮れるのは流石ですね。
また、鳶ですかね?(鳥には詳しくないので間違っていたら申し訳ありません)この作品でも感度が64で1/1600秒なのにはおどろきました。
参考までに、D850+SIGMA 24-105mm F4 DG OS HSM Artで撮影した夕空の写真を掲載しておきます。
JPEG変換したのみで、補正は一切行っていない画像です。
>湘南MOONさん
アドバイスありがとうございます。
購入するとすれば、Nikon 24-120mm F4G VRがお蔵入りになりますね。
>gda_hisashiさん
ご意見ありがとうございます。
物欲としては、仰るとおりですね。
ただ、描写も非常に気になるところなので、seaflankerさんの作品がとても参考になりました。
考えてみたら後輩が所有しているのを思い出したので、一度試し撮りさせてもらってから判断しようと思います。
書込番号:25984379
5点

>TonyBMWさん
こんばんわ 初めまして
このレンズは欠点も無く良く写ります
今所有のレンズとは被ることは無いかと思いますよ。
何時生産中止なるか分かりませんので
思い立ったら直ぐに購入された方が良いと思います。
書込番号:25984428
7点

>TonyBMWさん
こればっかりは…
気になるなら買うしかないのでは?
ただ、何を撮るとか、そのために必要としているかも重要では?
標準ズームに関して
24-105が気に入っていて
24-120がほとんど使用しないなら私なら手放しますね。
でも、24-105で不具合が出た時の予備として考えているなら
持っているのもよいかもしれませんね。
書込番号:25984481 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>TonyBMWさん
こんばんは。同じくこのレンズが気になっている一人です。
ニコン純正 70-200mm F2.8 は初代 VR ,VR II を使用した事があります。
初代は柔らかい描写で、最大撮影倍率も後発の VR II より大きかった事もあり、
花とか撮るのによく使っていました。
VR II は最大撮影倍率が低かったですが、描写は当時のズームレンズとしては
かなり優秀だったと思います。
初代VR は壊れてしまい、VR II は手放して結構経ちます。
初代VR は修理サポートが終了して久しいですが、VR II は未だ修理可能ですね。
機種制約のある Eタイプレンズが引っかかって購入候補から外れていましたが、
考えてみれば、この FL VR レンズの描写性能をフルに引き出せる機種は、
どれも Eタイプに対応しているわけで、そんな心配は要らないなと。。。
ミラーレス全盛で、一眼レフ本体とレンズはいつまで販売継続されるかもあり、
気になっておられるなら、早めに入手されたほうがいいでしょう。
描写性能は折紙付きでしょうし、幾分歴代のよりも軽く感じられるのも良いと思いますよ。
書込番号:25984534
6点

>TonyBMWさん
AF-S 24-120/4Gが「好みでない」、まさに感想としては私も全く同じです笑
Z 24-70/4 Sなんかは気に入ってたんだけどなあ
写りと信頼性の意味では、このレンズはレフ用では間違いない選択肢だとは思います。何せなんと行ってもニッコールF末期も末期のレンズですから。
鳶はノートリです。鳥だけに...
今度はZ 9で撮ったものも混ざってます
>Digic信者になりそう_χさん
Eタイプが使えないのも、絞りが動かないだけでオートフォーカス自体は古いボディでもできるんじゃないかな?F6では動きました。
Eタイプが動作保証外なのは、D3、D300より前の世代までなので、よほど古いカメラを大事にしてる、というのでなければほぼ影響もないかなと。
VR IIももう販売終了から8年ほど経過だから、修理は怪しいかもしれません...
書込番号:25984596 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

個人的にはF4通しの標準ズームが大嫌いなので
どちらか一本は手放すかな
F2.8通しならまだ使い道あるのだけどね
注:望遠の通しレンズは大好きです
書込番号:25984656
6点

>TonyBMWさん
高価なカメラとレンズをお持ちのようなので、
気になるなら買ってみたらいかがでしょう。
信頼のおけるお店で
中古品を購入する選択もあるとおもいます。
貴殿の撮影スタイルに合わないなら、
売却すればよいと思います。
書込番号:25984795
6点

70-200FL、いいですよー。
VR2時代から使ってますけど、屋内・屋外・鉄道・自動車・旅客機・物撮りと万能&必須レンズです。
最近は戦闘機撮影ばかりで、500mmメインになってしまいましたが、鞄に余裕があれば入れていきたいレンズです。
性能は文句なし、サイズと重さと値段が許せるならどうぞお買い上げください。
個人的には大三元の24-70と70-200(と14-24と超望遠の500F4)があればもう他にいらないな、と悟り売り払ってから5年以上になりますが、後悔も不便もしていません。
書込番号:25985341
7点

>TonyBMWさん
以前私が使っていたカメラ・レンズ群とほぼ同じです。
メインがD5, サブにD850、D500でした。
主に使用していたレンズはNikon AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR、AF-S 24-120mm、AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRでしたが、いまはZ9、Z8、レンズはZレンズへと全て移行してしまいました。
主要な撮影対象は航空機、自動車、バイク、ボート等動体物がほとんどです。
24-120mmはスナップや街歩き等、他の手持ちのレンズよりコンパクトなのでとても重宝していましたが、
これはと言うような時は70-200mmや他の超望遠で撮っていました。
ズーム範囲はかぶりますが、購入されたら用途に応じて使い分けてみて下さい。後悔はしないと思います。
書込番号:25986619
6点

>neo-zeroさん
アドバイスありがとうございます。
レクサスRCのレーシングカーですかね?
ピンもバッチリな流し撮り、素晴らしい〜!
>okiomaさん
確かに仰るとおりですね。
アップした写真のように、被写体はいろいろなんですが、これがあればもっといろんな撮り方が可能になりますね。
>Digic信者になりそう_χさん
おぉ、お仲間がいらっしゃいましたね(^^
おそらくFマウント最後のモデルだと思いますので、皆さんのアドバイスどおり、近々購入しようかと目論んでいます。
ただ最近、ミラーレスも気になっていることから、一機種くらい試してみようかと考えています。
Nikonファンの方には申し訳ない話ですが、Zシリーズのデザインが好みではないので、
好みのデザインであるCanon EOS Rシリーズに手を出そうかと...
最近マイナーチェンジしたEOS R5 Mark II に興味津々です。
>seaflankerさん
またまた素晴らしい作品を見せていただきありがとうございます。
先ほども記載しましたが、購入予定で考えています。
小生は銀塩の頃からずーっとNikonファンだったのですが、大変失礼ながらミラーレス移行するにしてもZシリーズにはいかないと思います。
性能は別としても、どうもデザインが...
いまあるF マウントレンズはそのままDシリーズで使っていき、ミラーレスはCanon EOS Rシリーズにしようと考えています。
R5 Mark II がとっても気になっているので、週末カメラショップに物色しに行くつもりです。
その時に在庫があって、価格に納得がいけばこのレンズは買ってしまうかも(^^;
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
確かに、F4通しの標準ズームはチョイ撮りには手軽なレンズで良いですが、これぞと言う時には・・・ですよね。
でも、ちょっと工夫すればSNS投稿用などのそこそこのもの(アップした夜景写真がそれです)は撮れるんですけどね。
>takokei911さん
背中を押していただきありがとうございます。
イルカの写真いいですね〜。
第三元とか、三種の神機なんて言われているレンズはデジタル用に持っていませんので、きっかけになるやもしれません。
銀塩用でAi AF Nikkor 35-70mm F2.8D は持っているのですが...
話はスレとは違いますがHNから想像するに、ひょっとして"P”車にお乗りですか?
>カプリコン1さん
後押しありがとうございます。
皆さんお薦めなので、購入予定です。
すでに、DシリーズからZシリーズへ移行されてらっしゃるのですね。
小生もミラーレスが気になっているのですが、先ほども申し上げましたが、Zのデザインがどうも...
週末、EOS R5 Mark IIを見に行ってくる予定です。
ミラーレスはCanonになるかと思いますが、Nikon Dシリーズも手放さず使っていきます。
娘も写真好きなのでDシリーズを使わせてあげるつもりです。
書込番号:25992925
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





