
このページのスレッド一覧(全279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 5 | 2024年11月26日 22:10 |
![]() |
3 | 13 | 2024年11月25日 12:40 |
![]() |
23 | 12 | 2024年11月22日 11:18 |
![]() |
11 | 7 | 2024年11月22日 03:05 |
![]() |
20 | 7 | 2024年11月19日 23:00 |
![]() |
9 | 7 | 2024年11月17日 08:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]
当方Nikonユーザー(D5300、zfc所持)なのですが、こちらのレンズはD5300、zfc両機種とも問題なく使用できますかね?(zfcにはFTZ1を装用予定)
近所のカメラ店で中古品を見つけ、魅力的に感じたため現在購入を検討しております。
どなたか詳しい方アドバイス頂けると助かります。よろしくお願いいたします。
書込番号:25957024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jun1425さん
18-400より16-300の方がAF速くて解像度も高いらしいよ。
16mmは換算24mmだから、風景を撮るのに都合が良い。
https://digicame-info.com/2014/06/16-300mm-f35-63-di-ii-vc-pzd-m-2.html
書込番号:25957119 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

PHOTOHITOの中に、
18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]と、
D5300、Zのカメラの組み合わせが一応あります。
ボディD5300
レンズ18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]
https://photohito.com/search/photo/?lens-maker=13&lens-model=3816&camera-maker=3&camera-model=5140
ボディZ9
レンズ18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]
https://photohito.com/search/photo/?lens-maker=13&lens-model=3816&camera-maker=3&camera-model=8102
書込番号:25957755
0点

jun1425さん こんにちは
ミラーレスに対してですが 下の楽天サイトでは
>ニコンZfcやZ50でも使える!
と有るので zfcでも大丈夫だと思います
https://item.rakuten.co.jp/kadenshop/s3405-tam-3056/
書込番号:25958386
1点

>jun1425さん
タムロンのHPより
この互換一覧表から必要事項を入れれば使用できるかは確認できますね。
↓
https://www.tamron.com/jp/consumer/support/checker/
18-400は使えるとみてよいかと。
レンズによってはMFのみととか制限があるようですね。
但し
この表からは
なぜかD5300が選択できません。
使えるかはメーカーに直接確認するしかないかも。
あと、
この表からだと
16-300を勧めている方もいますが、
ZfcだとMFでの使用となるみたい。
書込番号:25958407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>jun1425さん
当該レンズ+FTZ+Z fcで使用しています。AF動作、露出など、全く問題なく使えています。ただ、AF合焦はやや遅めですので、動きのある被写体にはあまり適していないように思います。
書込番号:25975469
1点



レンズ > CANON > EF-S24mm F2.8 STM
洋服撮影でsigma 30mm f1.4 dc hsmをレンタルしてはっきり写る画質がとても気に入ったのですが、画角が近くて全身写すのに脚立に登らないと映りません(>_<)
それに重いです( ; ; )
そこでスマホのカメラは24mmの画角との事でこちらを購入するか迷っています。
こちらはスマホの画角にちかいですか?
またシャープな写りもsigma 30mm f1.4 dc hsmと比べてどうでしょうか?
書込番号:25972369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズの焦点距離(画角)はフルサイズ用レンズに換算されて比較することが多いです。
スマホの24mmはフルサイズ換算で24mmの意味で言っていると思います。
さて一眼カメラの焦点距離ですが、フルサイズ用もAPS-C用も実焦点距離で表示
するのが慣例なのでEF-S24mm
はフルサイズ換算で24x1.6=38.4mmとなり
スマホよりもまだ画角が狭いです。
CanonはAPS-C用レンズの実焦点距離を1.6倍するとフルサイズ換算の画角になります。
なのでAPS-Cのカメラでフルサイズ換算24mmとなるのは約16mmのレンズとなります。
書込番号:25972388
1点

>Hutyaxさん
「使っているカメラ」を明示しないと大間違いの結果になりますよ(^^;
書込番号:25972430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使っているカメラは一眼レフのカメラのことでしょうか?
eos kiss x10ですm(._.)m
書込番号:25972448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X10のスレの方にも書きましたが
EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STMが一番お勧めです
換算16-29oでありスマホの換算24,25oくらいを網羅しています
中古なら2万円しません
240gなので435gの30mm f1.4 dc hsmより軽いです
まあかなり暗いけど(笑)
とりあえずEF24は換算38oなので全く適しません
書込番号:25972449
1点

すみません、タイトルに機種名(kissx10)がありましたね、
スマホによりますが、換算f=24 ~ 26mmとして、
実f≒15 ~ 16.25mmのレンズが必要になります。
なお、広角になるほど(レンズ補正があっても)物理的な遠近差による影響は出ますので、
用途として許容範囲か否かを【レンタル】などで確認しておくことをお勧めします(^^;
↑
「sigma 30mm f1.4 dc hsm」で、どれぐらい足らない(狭い)のか?をハッキリさせるほうが良いかも?
書込番号:25972455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
アドバイスありがとうございます!!
レンタルした方が確実かもしれませんね(^_^;)
書込番号:25972474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい、買う前に確認するほうが良いかと思います。
例えば、
実f=30mm(換算f=48mm)で8割ほどしか入らない、余裕をみて7割ほどとすると、
実f=21mm(換算f=33.6mm)になりますので。
書込番号:25972495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hutyaxさん
こんにちは。
>そこでスマホのカメラは24mmの画角との事でこちらを購入するか迷っています。
24mmのレンズを買われても、
X10iでは38.4mmの広角相当
にしかなりません。
下記のズーム辺りが必要になります。
・EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM
https://kakaku.com/item/K0000651905/
焦点距離が短くF値が大きいズームのため、
30/1.4のような背景ボケは期待できませんが。
書込番号:25972522
0点

>Hutyaxさん
私も、EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STMがいいとおもいます。
ズームは便利ですし、お手頃価格で入手できますので・・。
ただ、望遠側が少し不足する気がしますが、
kiss X10用の標準ズームをお持ちですか?
書込番号:25972799
0点

>you_naさん
標準レンズでズーム合わせてみたら24mmがやっぱ良かったので24にしようかなと(^_^;)
スマホだと無意識に近ずいてたのかもしれません(^_^;)
画質をクッキリはっきりにさせたいので、やはり単焦点かなと思ってるのですが(^_^;)、、
書込番号:25973051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それなら24mm買うのががベストでしょうね♪
書込番号:25973058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hutyaxさん
何m離れて、
最大何cmのサイズを「画面の長辺」に入るように撮りたいのか?
を書かれては?
↑
(例)
2m離れて、
最大200cmのサイズを「画面の長辺」に入るように撮りたい場合は、
換算f=36mm(CanonのAPS-C実f=22.5mm)
※衣装とマネキン込みのサイズは180cmだけども、上下10cmの余裕を入れて 200cmの例
書込番号:25973498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Hutyaxさん こんにちは
sigma 30mm f1.4 dc hsm は標準域のレンズですが 今回紹介されているレンズは超広角域のレンズで 広い範囲写すことできると思いますが 脚立で距離稼ぐだけで撮れるのでしたら 18‐55oなどの標準ズームでも広さ足りそうな気もしますので このクラスのレンズも確認してみたらどうでしょうか?
書込番号:25973520
0点



レンズ > CANON > RF28-70mm F2.8 IS STM
鉄道写真を撮っている者です。2年前にEOSR7を購入し、マウントアダプターを介してEF24-70mm F2.8L II USMを使用しています。60mmあたりのピントがイマイチで、カリカリの写真が撮れません(EOS7DMarkUも併用(最近ほとんど出番はありませんが・・・)しているので、RFレンズへの入れ替えは考えていませんでした・・・)。EF24-70mm F2.8L II USM自体の評価が良いようなので使っていこうと思っていましたが、前述のこともあり、入れ替えをした方がいいのか迷っています。皆様のご意見を頂ければ幸いです。
3点

>ぴ=ちゃんさん
60mmあたりのピントがイマイチで、カリカリの写真が撮れません
キヤノンに点検に出す
問題無いなら、撮影スタイルを見直す
→意外と本人は気付かないもの
故障なら修理するが、
もし、修理代が余りにも高いなら、
修理せず、RFに買い替える
それと、点検はカメラも一緒が宜しいかと?
書込番号:25948878
1点

>ぴ=ちゃんさん
・・・・「スレ主さん」が「EF24-70mm F2.8L II USM」に満足出来なければ、入れ替えるしかないんでしょうけど、「 RF28-70mm F2.8 IS STM」だと「広角側のズーム域が足りないかどうかの判断」は「スレ主さん」じゃないとわかりません。
・・・・「 RF28-70mm F2.8 IS STM」だと「広角側のズーム域が足りない」のであれば、「RF24-70mm F2.8 L IS USM \301,554」を買うしかないでしょうね。
・・・・「値段が高くて買えない」のであれば、「現状の EF24-70mm F2.8L II USM で我慢する」しかないです。
・・・・もしかしたら「>60mmあたりのピントがイマイチで、カリカリの写真が撮れません」って感じるのは、「スレ主さん」だけかもしれないし。誰か「第三者」にも見てもらったんですか?
・・・・もし誰にも見せてなくて、ご自分だけでそう思ってるなら、ここに貼れば良いのでは?
書込番号:25948880
2点

>ぴ=ちゃんさん
EF24-70mm F2.8L II USMは、EOS R, R7で使っています。
フレア耐性が最新レンズよりやや劣ること以外に、不満点はありません。
"60mmあたりのピントがイマイチ"は、
オートフォーカスが合わないのか、ピントが合っても解像力が低いのか
どちらですかね??
「ピントがイマイチ」の理由のよって、対応が違うようにおもいます。
静止被写体での現象か、動いた被写体での現象化によってもです・・。
書込番号:25948962
3点

>ぴ=ちゃんさん
こんにちは。
>2年前にEOSR7を購入し、マウントアダプターを介してEF24-70mm F2.8L II USMを使用しています。
>60mmあたりのピントがイマイチで、カリカリの写真が撮れません
>(EOS7DMarkUも併用(最近ほとんど出番はありませんが・・・)
撮影は夜の鉄道写真などでF2.8開放でしょうか。
あるいは日中F5.6-8でもピントが甘いのでしょうか。
長く使っているレンズで最近性能が落ちた、
という場合はメーカー点検も良いと思います。
メーカー点検で問題なし、の場合の話ですが、
7DmkIIで問題なく、R7のみで問題を感じる場合は
レンズの解像不足かなとおもいます。
7DmkIIは2000万画素、R7は3000万画素で、
それぞれフルサイズで5,120万、7680万画素の
解像を必要とします。
キヤノンはEF時代に5000万画素の5DsRは
出していてこの画素数をクリアできる性能で
晩期のEFーLは作っているはずですが、
まだ8000万画素機は出していませんので、
R7の解像を十分に生かせないレンズも
あるかなと思います。
EF24-70/2.8LIIの解像は広角端、
望遠端で見ると同程度ですので、
「望遠側だけ解像が落ちる」のなら
点検した方が良いかもしれません。
・EF24-70/2.8LIIのMTF
https://personal.canon.jp/product/camera/ef/ef24-70-f28l-ii/spec
RF版の望遠側の解像はEF24-70/2.8LII比で
劇的な性能向上はなさそうです。
ミラーレス化していますが、
むしろ大きく重くなっており、
メリットが少ないかもしれません。
・RF24-70/2.8LのMTF
https://personal.canon.jp/product/camera/rf/rf24-70-f28l/spec
RF28-70/2.8の望遠側は設計性能上、
EF24-70/2.8LIIよりも中心解像が低い
ですので、買い替えしても満足感が
得られないかもしれません。
・RF28-70/2.8のMTF
https://personal.canon.jp/product/camera/rf/rf28-70-f28/spec
本レンズは作例を見てもF2.8はフレアがかかり
柔らかい印象ですので、R7でカリカリ解像を
求めるのは向いていないように感じます。
キヤノンが8000万-1億画素機をだして、
その際/後にRF24-70/2.8LIIが出れば、
R7の解像性能に負けないレンズに
なるのかなと想像します。
絞っても解像がピリッとしない場合、
RAW現像をされるなら、画像ソフトで
シャープネスを上げるなど等も
試されても良いかもしれません。
それでも迷われるなら、RF24-70/2.8Lを
一度レンタルされるのも良いかなと思います。
書込番号:25948966
2点

>ぴ=ちゃんさん
自分が走行中の鉄道を撮るときは、置きピンを多用しています。
書込番号:25948967
2点

>ぴ=ちゃんさん
ちょっと気になったので、手持ちのEOS R7+EF24-70mm F2.8L II USMで試写してみました。鉄道写真を撮影するときよりも撮影距離が近い条件かもしれませんが・・。
絞り開放ではやや柔らかな描写をしますが、少し絞れば十分にシャープだと思います。添付は画像中央部にピントを合わせています(オートフォーカスで)。
画像周辺部の描写性能は中央部より少し落ち込みますが(特にテレ側)、実用上気になるレベルではありません。気になる人は気になるかもしれません・・。ちなみに、4000画素のX-H2で使っても十分な解像しますよ。
書込番号:25949005
5点

ご意見頂いた皆様
貴重なご意見ありがとうございます。
書き込みをしていませんでしたが、このレンズ、ちょうど1年前、エラーが出て撮影できなくなってしまい、銀座のキャノンサービスセンターに行き、絞りユニット交換・オーバーホールに出しています。その時、今回と同じピントが合わない旨の相談をしましたが、「他の被写体にフォーカスが移ってしまっているのでは?」という「?」と感じる回答でした。ファインダー内では、フォーカスはずっと列車の先頭を追い続けていることも伝えたのですが・・・。でも、性能的にこのままEF24-70mm F2.8L II USMを使っていった方がいいのかな?と思いました。また、カメラとレンズと撮影した写真を持って、キャノンのサービスセンターに行ってみようかと思います。
書込番号:25949419
0点

>ぴ=ちゃんさん
ピント精度の話のようですね。AF-Cの動体追従性能が7DMarkUより劣る感じでしょうか。
動体追従性能はカメラ性能とレンズ性能、両者のマッチング(相性)で決まりますし、微小な差でも体感性能が大きく異なるケースがあると思われます。なので、EFレンズをRFレンズに変えても必ずしもAF-C性能が良くなるとは限らないかもしれません。
まずは、現状が実力の判断(サービスセンター経由で点検?)、もしカメラとレンズに異常がなかった場合、レンズを買い換えるか否かは候補のRF28-70mm F2.8 IS STMを試用してからの方が良いような気がしました。
書込番号:25949493
2点

>ぴ=ちゃんさん
>「他の被写体にフォーカスが移ってしまっているのでは?」という「?」と感じる回答でした。
>ファインダー内では、フォーカスはずっと列車の先頭を追い続けていることも伝えたのですが・・・。
AF‐C精度を含むピント位置の問題と
レンズ自体の性能要因を切り分けるため、
列車でも細かい風景、街並み、電柱などでも
構いませんが、一度止まっている被写体で
望遠側で絞りをF2.8,4,5.6,8・・と順次変えて
撮影されてみてはいかがでしょうか。
静止した被写体で満足のいくピントがでれば、
カメラのAF-C精度の問題だと思います。
その場合、RFの方がAF-C精度が良い、
等の理由で性能差が出るかもしれません。
(どんな高性能レンズでもピントがずれれば
その性能は出せませんので・・)
書込番号:25949533
3点

安い買い物ではないので、レンタルして一度実際に使用してみるのが一番良いように思います。
書込番号:25949639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全てのカメラ・レンズの買い替え条件に言える事は、
「結局、最後は(下取り価格を含めた)価格.com(=買い替え主の財布の中身次第)」
・・・。
書込番号:25949783
0点

>ぴ=ちゃんさん
>>60mmあたりのピントがイマイチで、カリカリの写真が撮れません
すでに実施済みかもしれませんが、ピント位置を確かめてもいいかもしれません
https://photo-studio9.com/af_check-2/
書込番号:25969966
0点



レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA★ 50mmF1.4 SDM AW
FA77をk-7で使ってます。子供撮りがメインですが、やはりFA77だと望遠に寄りすぎて使いづらいこともしばしば。
もう少し広角でかつ寄れるレンズを探しており、DFA☆50mmかFA31で迷っています。
前者のずば抜けた解像度は魅力的である一方で、FAレンズと比べると開放でもカリカリになりすぎますでしょうか。
解像しつつ、柔らかさが出るものを探しております。
ご助言頂けますでしょうか。
書込番号:25968469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>565oo6さん
こんにちは。
>解像しつつ、柔らかさが出るものを探しております。
FA77を現在お使いで、
解像しつつ柔らかい、
がおのぞみでしたら、
FA31が良いと思います。
書込番号:25968481
2点

>565oo6さん
FA31でしょう。
というか、
HD PENTAX-D FA★ 50mmF1.4 SDM AWはK-7で使えません。
|ご使用上の注意:
|
|電磁絞りを採用したKAF4マウントです。
|KAF4マウントの対応機種は、K-1 Mark II、K-3 Mark III、KP、KF、K-70、K-1、K-3 II、K-3、K-S2、K-S1、K-50です。
|K-1、K-3 II、K-3、K-S2、K-S1、K-50では、本製品で撮影をするためにカメラ本体のファームウェアのアップデートが必要です。
|常に最新のファームウェアの状態でご使用ください。
|なお、ファームウェアが対応していないボディでご使用いただくと、絞りが動かないため露出が合いません。
書込番号:25968517
1点

>565oo6さん
・・・・77mmF1.8 を今現在使ってて、これから 35mmF1.8 にしてしまったら、背景も同時に映り込んでしまってガッカリするのでは。
・・・・DFA☆50 がマウントの仕様違いで使えないなら、「レンズ側に絞りリングを残し、ボディ内モーターによるAF対応とすることで、旧製品のKマウントデジタル一眼カメラやAFフィルム一眼レフカメラの各機能の利用を可能としています。」の互換性を持った、50mm で F1.4 の「HD PENTAX-FA 50mmF1.4」を使えばいいのでは?
「HD PENTAX-FA 50mmF1.4」
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/standard/hdpentax-fa-50/
価格コム HD PENTAX-FA 50mmF1.4
https://kakaku.com/item/K0001537786/V
書込番号:25968541
2点

>565oo6さん
50mmでしたら、
HD PENTAX-FA 50mmF1.4で良いと思います。
(最短撮影距離がFA★より5cmほど長いですが、)
FA31mmかHD PENTAX-FA 50mmF1.4かは、
画角がお好みの方を選ばれてはいかがでしょう?
書込番号:25969030
4点

そうなのですね。マウントが違うことは知りませんでした。ありがとうございます。
確認ですが、絞り優先などカメラ側から絞りの変更ができないということでしょうか。
書込番号:25969343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>565oo6さん
書き込み拝見しました
77.43.31mmを使用しておりますので一応書かせて頂きますね!
書かれてるDFA50mmは他の方も書かれてるとおりK7ではではマウントの方式が違うため使用できなく、使ったとしても解放のみとなってしまいます
もし50mmが良いと言うのであればHD50mmもあるので他の選択肢もありなんじゃないかと!
個人的には室内でワンコ撮ったりするのですが77mmも使いますがアップ気味になりやすいので43mm使ってます
31mmも使いますが思いっきり近づいたり、周りの部屋も一緒に撮りたい時かなと。
他をオススメして申し訳ないとは思いますがFA43mmも良い味(?)しますしリニューアル版じゃないのであれば割と安価で入手できますよ!
もしズームレンズお持ちでしたら撮りたい距離測ってみてもよいかもしれないですね!
書込番号:25969471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

試しに中古で1万円くらいで探せる
FA50/1.4買ってみるのも手だわなああ
ちなみにDA55/1.4というDFA50/1.4の前モデルてきなのもあるけども
内蔵モーターが壊れやすいのでお勧めしません
K-7だと換算82.5oと中望遠レンズとして使いやすいのですけどね…
書込番号:25969717
0点



レンズ > SONY > E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350G
初めて口コミさせていただきます。主に屋外球場でのプロ野球観戦でカメラを使っています。今CanonのRF100-500のレンズを使っていてほぼ不満はないのですが、座席によっては大きいため周りに迷惑をかけているんじゃないかと不安になり、来季に向けてコンパクトなものを探しています。選手の表情とか撮れると嬉しいので、ホームラン打つ瞬間とかそんなに高度な瞬間は撮っていません。
自分なりに探した結果、こちらのレンズが換算500mm超えでコンパクトで価格も高すぎないので良いかなと思い購入検討中です。SONYのボディは持っておらずα6400か6600を考えています。
サブ機として、2月のキャンプにも持って行けたらなと思っており、望遠は400mmは必要です。こちらは野球観戦向きでしょうか。もしくは他にコンパクトなおすすめのカメラ、レンズあれば教えていただきたいです。
書込番号:25966338 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今のがフルサイズのボデイですか。
SONYに買い替えボデイとレンズ買うのですか。
金が自由に使えるんですね。
今のレンズが勿体ないです。
今のと候補を比べると、長さが約5Cm短く重さが約半分です。
意味なくメーカーを変えることが理解できません。
今度のボデイにどのくらいの性能を期待しているか。
ま、決定的な瞬間を狙わないなら、何でもいいのでは。
大きさと焦点距離を考えたらコンデジでもいいのでは。
どうせ大伸ばしのプリントはしないでしょうから。
滅茶苦茶画質にはこだわらいでしょう?
SDを店舗に持っていき、試し撮りされて貰って考えてみたらどうですか。
書込番号:25966356
6点

>てるはてさん
高倍率コンデジはどう?
ニコン クールピクスP950
パナソニック LUMIX DC-FZ85D-K
書込番号:25966360 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

これは困った人です。
キヤノンカメラの機種は書いてないし、
多分、R1でしょうが、
何も考えずメーカーを変更したり画質を含めて不適切なカメラにしたり
一体何を考えてますか?
まずソニーに変更は最悪ですので止めるのが良いです
書込番号:25966372
2点

レンズにコンパクトさを求めると。
OM-1
https://kakaku.com/item/K0001421842/
https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om1
OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II
https://kakaku.com/item/K0001554549/
https://jp.omsystem.com/product/lens/zoom/mzuiko/75-300_48-67_2
書込番号:25966544
1点

>てるはてさん
【レンタル】で試してみては?
なお、動きの速い場面で使わない⇒高速シャッターを使わないのであれば、
超望遠~超々望遠コンデジでも利用可能と思いますが、
【画像に求めるレベル】も考慮して、これこそ いきなり買わずに【レンタル】で評価されるほうが良いかと思います(^^;
書込番号:25966614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>てるはてさん
>SONYのボディは持っておらずα6400か6600を考えています。
α6700が良いのでは。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001552473_J0000029438_K0001185618&pd_ctg=V071
書込番号:25966625
2点

>てるはてさん
こんにちは。
>SONYのボディは持っておらずα6400か6600を考えています。
レンズはこれでよいと思いますが、
ボディはせっかくならα6700も
良いかなと思います。
書込番号:25967209
0点



レンズ > TAMRON > SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]
飛行機撮影をしています。 新しいカメラを買おうと考えており、アクション系の撮影で超望遠も欲しいと検討中です。流し撮りもします。
@ 当レンズと7d markU
A シグマ 150-600 Contemporaryと 7d markU ※
B Tamron 150-600 usd とd500
C シグマ 100-400 Contemporary&TC-1401 とd500
※・・・シグマ150-600 C は状態の良い中古が見つかっていません。あればリンクを張っていただきたいです。
この4つの選択肢で迷っています。カメラの性能も考慮して比較して頂きたいです。
またこの他にカメラと600mmレンズで17万前後の選択肢があれば教えてください.
ご回答宜しくお願い致します!
2点

シグマ 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary 状態のよい中古見つかりました
書込番号:25955035
1点

>飛行機初心者さん
今は何をお使いなんでしょうか?
7Dmk2は外見の綺麗な個体でもシャッターが酷使されている可能性も高そうですから、90Dの中古というのもアリかと思います。
また、EVFに抵抗が無ければミラーレスのEOS R10にするのが性能的には一番良いのではないでしょうか。EVFの流し撮りも慣れれば問題ないですよ。
150-600CはキタムラにAB品が出ているようです。
https://shop.kitamura.jp/ec/list?type=u&keyword3=0085126745547
書込番号:25955037
2点

今は kiss x7を使用中です。(おじいちゃんの中古w)
90Dですね。検討してみます。
書込番号:25955043
1点

>飛行機初心者さん
> レンズとカメラの選択
EOS R10にRF100-400mm F5.6-8 IS USMが良いのでは
どちらにしても買わないんでしょ
書込番号:25955097
2点

>飛行機初心者さん
開放F値の関心が薄いようですが、
天候等を含めた明るさと、
ISO感度と直接関係します。
気になれば、添付画像の早見表を、ご参考まで(^^)
書込番号:25956255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

誤
開放F値の関心が薄いようですが、
正
開放F値の関心が薄いレスもありますので、
書込番号:25956269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>※・・・シグマ150-600 C は状態の良い中古が見つかっていません。あればリンクを張っていただきたいです。
>この4つの選択肢で迷っています。カメラの性能も考慮して比較して頂きたいです。
>またこの他にカメラと600mmレンズで17万前後の選択肢があれば教えてください.
清々しい程に天晴れな他力本願っぷりですな(笑)。
良品発掘はご自身で店頭価格をせっせと調査すりゃ解決でしょう。
>カメラの性能も考慮して比較して頂きたいです。
その前に、スレ主さんはどれくらいの撮影経験と、撮影技術をお持ちなので??
現在使用中の機材は御座いますか?
・・・と言う点をオープンにすると、要点を絞った提案が頂ける可能性がありそうです。
書込番号:25963999
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





