レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(3139件)
RSS

このページのスレッド一覧(全279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
279

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 RF100-400と100-500の違いに関して

2024/11/06 13:38(10ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF100-400mm F5.6-8 IS USM

【使いたい環境や用途】
屋内でアイドルの撮影
【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】
RF100-400 RF100-500
【質問内容、その他コメント】
カメラ全くの初心者です。
ボディ購入前に多少調べてAF性能・手ブレ性能・Canonは他社に比べて肌が白く映る・価格等を考慮して、R6Mark2。
レンズは当時「100-400で十分だろう」と思い値段の部分も考慮して100-400にしました。
100-500を使ったことは無いのですが、周りを見ると100-400を使っている人は少ないですし、白レンというものに憧れもあります。YouTubeで比較している動画を見たり、自分でネットで調べたりしたのですが、30万以上の差を実感するほどの違いが分かりませんでした。
少しでも良く撮ろうと思うなら買い換えるべきでしょうか?現状のR6Mark2+RF100-400で使いこなせてる自信がない状態でRF100-500を買っても結局使いこなせず宝の持ち腐れになりますでしょうか?
どちらのレンズも持っていて比較できる方、アイドルの撮影経験がある方、その他知識をお持ちの方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。

読みづらい文章で申し訳ありません。

書込番号:25951475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4827件Goodアンサー獲得:272件

2024/11/06 13:52(10ヶ月以上前)

>アンドロジナスサボテンさん

>少しでも良く撮ろうと思うなら買い換えるべきでしょうか?
>現状のR6Mark2+RF100-400で使いこなせてる自信がない状態でRF100-500を買っても
>結局使いこなせず宝の持ち腐れになりますでしょうか?

 格別の必要性を感じない限り買い換えるのは控えた方が幸せと思います.
 もちろん、レンズに限らず全ての製品は原価で見れば価格相当の違いがあるのですが、それがユーザにとって価格相当の有意義な差かどうかは全く別の話.
 なのでRF100-400mmで多数の撮影を重ねて、そこで不満が出てやっぱりRF100-500mmが必要となったら買い換えましょう.
 

書込番号:25951484

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2024/11/06 14:09(10ヶ月以上前)

>アンドロジナスサボテンさん

>少しでも良く撮ろうと思うなら買い換えるべきでしょうか?

今 良く撮れませんか

原因は何でしょうレンズが良くないからでしょうか

原因がレンズで100−500にすればそれが可決するのであれば意味は有ると思いますが

単に良い写真が撮れないのが撮り手に原因があれば解決しませんね

>カメラ全くの初心者です。

撮影結果が機材で決まれば
プロと同じ機材を無理して購入(とかレンタル)で使えば
プロのような写真が撮れると思いますか

一回100−500をレンタルし使っててみてはどうでしょう


書込番号:25951512

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:60件

2024/11/06 14:14(10ヶ月以上前)

>アンドロジナスサボテンさん

画質は変わりません。アイドルの大きさをどれくらいにするかです。遠く離れているなら500mmが必要ということです。それはスレ主にしかわかりません。

100-400mmは防滴がないので、外では使いづらいですが、室内なら関係ないでしょう。レンズが暗いのはどちらも同じようなもの。重さは100-400mmはかなり軽いです。

わたしは両方持ってますが、100-400mmはLではないですが、画質良好ですよ。

書込番号:25951517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3024件Goodアンサー獲得:140件

2024/11/06 14:19(10ヶ月以上前)

>アンドロジナスサボテンさん
>屋内でアイドルの撮影
場所はどんなところですか?
ステージまでが10mも無い地下アイドルが立つような場所ですか?
それともコンサートホールのような大きな会場ですか?

書込番号:25951524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/11/06 14:26(10ヶ月以上前)

>ジャック・スバロウさん
撮影場所は万単位のキャパの会場になります。横浜アリーナや東京ドームなど音楽イベントが行われるような大規模キャパです。
会場はデカいですがスタンドではなくそれなりにステージから近いアリーナ席からの撮影がメインになります。

書込番号:25951533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/06 14:33(10ヶ月以上前)

>アンドロジナスサボテンさん

>RF100-400と100-500の違いに関して

買換えもありですが、一緒に撮られている方の画像データを
譲ってもらい、エフェクト情報からカメラの設定を学んだ方が良いのでは。

書込番号:25951545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/11/06 14:48(10ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:3024件Goodアンサー獲得:140件

2024/11/06 17:24(10ヶ月以上前)

>アンドロジナスサボテンさん
カメラの選択は問題無いです。
レンズは500mmの方が撮影した画像が少し大きくなるだけで、画像はどちらのレンズでも大差ないと思います。
RF100-400mmを購入して、撮影技術をマスターする方が先ですね。
ところで、そんな大きなコンサートなら有名なアイドルと思いますが、撮影禁止ではないですか?

書込番号:25951721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/06 18:35(10ヶ月以上前)

それぞれ望遠側の焦点距離400mmと500mmでどのくらいの距離からどのくらいのサイズに実際には撮れるのか検証すると判断しやすい

400mmと500mmの違いはナニで、その焦点距離から撮影する必要が本当にあるのかを具体的に検証すると分かりやすい

一般に全身撮影するのをフルショットと言いますが、このフルショットの目安を私は180×120cmにしてます

このサイズに撮影するのに焦点距離400mmだと20mから、焦点距離500mmだと25mからになります
もし400mmのレンズで500mmと同じ25mから撮影すると225×150cmに撮れます

コレを180×120cmにトリミングすると画素数は64%になり、R6Uの24MPの場合、15MPになります
普通にA4プリントするなら問題ないレベル

ただし100-500mmの400mm地点でのF値はF5.6
100-400mmはF8になります
1段分の違いになります

例えば同じシャッタースピードでコンサートでよくある1/500設定で、F5.6だとISO6400で済むのがF8だとISO12800とかになり、明るい場合でもF5.6でISO3200なら、F8だとISO6400になります

そこは超えられない壁になります
そこをノイズリダクションやRAW現像でAIノイズ処理した絵を見てどう判断するか

また重さが100-500mmは1370gですが、100-400mmは635 g
100-500mmは2.15倍、735g重い

休みながらでも1370gのレンズは2時間超えるとかなりシンドいですね
635gなら30分撮って5分休憩可能なら、殆ど疲労が残らないと思います
私なら1370gのレンズは15分撮ったら5分休憩しないと2時間保たないと思います

人によって持久力の差があるのと実際どのくらいの時間撮影するかの違いはあるので分かりませんが、1370gのレンズを長時間使用する際は一脚必要でしょうね
一脚使用が可能な現場なら重さのハードルは無くなると考えても良いでしょう

いずれにしても、ドームコンサートで20mから25mの位置から撮影するのは関係者じゃないと難しいでしょうね
個人的にはとりあえず8倍の双眼鏡購入をお勧めします

8×32と書いてある双眼鏡は明るさ16あるので、それを買うと大抵の会場では対応可能です
8倍の双眼鏡がストレスなく使用可能なのは80m位までです

8倍の双眼鏡だと80mの距離を10mの距離にしてくれて、演者との距離を擬似的に縮めてくれて、10mからの感動が得られます

10m以上になると近くから観てると言う感動は薄れていきますが、豆粒観てる様な疎外感はありません

8倍以上の双眼鏡になるとブレ始めるので、防振双眼鏡必要になりますが、100-400mmのレンズと同じ位のお値段します

ドームコンサートに年5回以上行く人は購入する価値はありますが、年に2、3回だとコスパ的に厳しいですし、8倍の双眼鏡ならば2万円で買えるのでそちらを勧めますかね

どちらにしても、400mmのレンズを先ずは500mmと同等以上にするなら、1.4倍のエクステンダーが現実的
焦点距離が560mmに伸びて、28mから180×120cmに撮れます
ただしF8からF11になるので、明るい環境でもISO12800必要になるケースは当然出てきます

今後ファームアップでR6UがR5Uみたいにアップスケーリング機能を搭載させてくれるなら、画素数4倍になるので、仮に360×240cmに撮っておいて、後から180×120cmにする場合、画素数は通常1/4になるのですが、アップスケーリング適用すると画素数は変わりません

ちなみに360×240cmに400mmだと40mから撮影可能で、1.4倍テレコン装着すると56mから撮影可能です
360×240cmサイズは瞳AFはムリですが、顔認識AFは可能です

また1.4倍エクステンダーは225gと軽量ですが、63500円になり、安くはないです
お金はあるけど持久力に自信がない人には向いてます

735g差あるのが減っても、まだ510g100-500mmよりは軽いですから
R6Uのボディが670gあるのを考えると無視できない重量差ですね

書込番号:25951803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/11/06 22:24(10ヶ月以上前)

>アンドロジナスサボテンさん

こんにちは。

500m F7.1と400mm F8ですので、
1.25倍今のレンズより大きく写って、
ISO感度を2/3段ほどさげられますが、
日中屋外なら大きく写るだけですが、
ドームの中のイベントだと暗くなれば、
設定ISO感度で画質差が多少でる
可能性があると思います。

>白レンというものに憧れもあります。

上記プラス憧れに30万出せるかどうか、
ということかなと思いますが、

>30万以上の差を実感するほどの違いが分かりませんでした。

これでしたら、気にせずに現在のRF100‐400を
お使いのままの方が良いのではないでしょうか。

書込番号:25952057

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/11/07 06:13(10ヶ月以上前)

別機種

アイドル X-S10 タムロン 18-300mm(B061)

>アンドロジナスサボテンさん

たまにアイドル撮影しています。

機材はフジフイルムX-S10と18-300mm F3.5-6.3 VC VXD(B061X)で、自分が買った時はトータル17万円でした。

https://kakaku.com/item/K0001378051/

APS-Cなので、望遠端はフルサイズ換算450mm F6.3になりますから、RFレンズの500m F7.1や400mm F8より低感度で撮れます。X-S10は裏面照射センサー2610万画素で、ボディ内手ブレ補正(IBIS)があります。

アリーナ席の真ん中からなら楽勝かと思いますが、スタンドからだと800mmが必要になります。

タムロン 18-300mm(B061)は、ソニー用とフジフイルム用があり、ソニーならボディはα6700の1択になります。

書込番号:25952300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2024/11/07 14:46(10ヶ月以上前)

機種不明

距離40~130m、換算f=300~500mm

>アンドロジナスサボテンさん

添付画像の【C】列が、換算f=400mmですが、
【D】列の換算f=500mmに比べて、期待するほど極端な差異が無いので、
買ってしまう前に【レンタル】で試してみることをお勧めします(^^;


※横並びは【同じ撮影距離】です

書込番号:25952754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 防塵について

2024/11/07 10:28(10ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 DG DN II [ソニーE用]

スレ主 BBB111SSSさん
クチコミ投稿数:5件

こちらのT型を使用しています。
買い替えを考えてますが、
U型は防塵具合いかがでしようか?
T型はレンズ内のゴミが入りやすく、
メンテナンス費用も馬鹿になりません。
また、買い替えするために、U型のメリットを実際に使用したアドバイスいただければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:25952459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3670件Goodアンサー獲得:77件

2024/11/07 11:27(10ヶ月以上前)

買い替えの動機としては弱いな、とおいらは思うよ。

書込番号:25952508

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2024/11/07 13:54(10ヶ月以上前)

BBB111SSSさん こんにちは

>T型はレンズ内のゴミが入りやすく

防滴構造と言っても カメラに付けた状態で防滴になると思いますが レンズ単体では マウント側のレンズ部分は 防滴になっていませんので 差は少ないと思います。

書込番号:25952674

ナイスクチコミ!2


スレ主 BBB111SSSさん
クチコミ投稿数:5件

2024/11/07 14:23(10ヶ月以上前)

ありがとうございます
そんなんですよね、違いがわからず…。

書込番号:25952725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信14

お気に入りに追加

標準

初めてのズームレンズ

2024/10/28 00:09(10ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)

スレ主 popikoonさん
クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
旅行、キャンプ、人物撮影
【重視するポイント】
汎用性、解像感
【比較している製品型番やサービス】
tamron28-200
FE24105 F4G
【質問内容、その他コメント】
 初めまして、今年の7月からカメラにハマった初心者です。現在はα7c2にFE50mmf1.8の単焦点レンズを付けて撮影を楽しんでいるのですが、今の撮影環境に少し飽きて来たため、ズームレンズを購入しようと迷っている最中です。
 そこで質問なのですが、旅行用(時々キャンプ)や人物撮影におすすめのレンズについて教えてください。自分で調べた結果、上記の2種類のレンズが評判が良さそうだったので例に挙げましたが、他にもおすすめのレンズ等がありましたら教えていただきたいです

書込番号:25941037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3670件Goodアンサー獲得:77件

2024/10/28 01:39(10ヶ月以上前)

単焦点使ってるひとが、はじめて使うズームレンズが
高倍率ズームだと、ガッカリ感が大きいと思うよ。

タムロン28-200は無いかな。

書込番号:25941068

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29565件Goodアンサー獲得:4532件

2024/10/28 01:53(10ヶ月以上前)

ポートレートなら現行のレンズが最適かと。

スナップなら20-40mm F/2.8 Di III VXDあたりがいいのでは?

書込番号:25941070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:93件 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)のオーナー28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)の満足度5

2024/10/28 02:08(10ヶ月以上前)

>popikoonさん

 ウ〜ン、難しい選択ですね。

 私は、α7RXを使っているのでtamron28-200とFE 20-70mm F4 Gで悩んだ末、望遠を重視してtamron28-200にしました。
 ですが未だにFE 20-70mm F4 Gに未練が有ります。

 α7CUとFE50mmf1.8をお持ちと言う事なので、私なら最新のTAMRON28-300mm F/4-7.1 Di III VC VXD (Model A074)を選ぶ可能性が高いです。
 日頃はレンズキャップ代わりにTAMRON28-300mm F/4-7.1を使い、背景のボケが欲しい時にFE50mmf1.8で撮るスタンスです。

書込番号:25941075

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2551件Goodアンサー獲得:112件

2024/10/28 05:42(10ヶ月以上前)

機種不明




>popikoonさん

>そこで質問なのですが、旅行用(時々キャンプ)や人物撮影におすすめのレンズについて教えてください。


・・・・旅行用なら、広角側があればあるほど困りません。

・・・・また、せっかく小型・軽量の α7c2 なのに、デカくて重いレンズを付けたら本末転倒です。


・・・・・なので、広角側が 24mm の Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS ですね。

【初心者におススメ!FE 24-70mm F4 Zeiss【作例あり】】
https://note.com/sunbrias_photo/n/ncc4a7dc2d447






書込番号:25941110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)のオーナー28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)の満足度5 α cafe 

2024/10/28 06:05(10ヶ月以上前)

>popikoonさん

ズームレンズの使いどころで変わってくると思います、旅行も1本で行て描写の良いもので選べばこの28-200は最適です、昔の高倍率にあった欠点を感じさせませんし、f2.8からの明るさもあるので意外と暗所でも使えます、開放付近で使えば日常の自然なボケ感も得られます、折角のフルサイズ、非日常のボケ感が欲しいときは、お持ちのf1.8レンズも含めた大口径レンズを使えばよいですね。

ズームのみ、単焦点は使わないで最高の解像感を求めるなら、重くなりますが、f2.8のズームからの選択もあります、お勧めは最新シグマの28-105ですが 990gと重い、軽量で選べばズーム域が狭くなりますがタムロン20-40も良いですね。

f4のズームはボケ感を求めなければしっかりと写るので24-105も良いですが、個人的には20-70をお勧めしたいです。

書込番号:25941113

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/10/28 07:25(10ヶ月以上前)

>popikoonさん

こんにちは。

>旅行用(時々キャンプ)や人物撮影におすすめのレンズについて教えてください。


その2択ならタムロン28-200RXDかなと思います。

24-105Gは解像も良いのですが、
若干フロントヘビー感というか
重さを感じやすいかもしれません。

あくまで望遠域カバーが重視なら、
タムロン28-200になりますが。

引きのない場所、風景(キャンプ)も考えると、
超広角域迄カバーのソニー20-70/4Gは
旅写真には結構おすすめです。

超広角カバーで明るさF2.8も必要なら、
タムロン20-40/2.8もありますが。

いずれのレンズも実際に購入して
使用しての感想です。

書込番号:25941145

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2024/10/28 07:48(10ヶ月以上前)

>popikoonさん

撮影目的にあった、
使いたいと思う焦点距離の方が
重要では?
旅行なら便利ズームの28-200かな。
人物といっても、ポートレートなら
私は28-200はパス。
28-200がダメということではありません。
高倍率レンズとしての解像感は悪くないようです。

この、候補の2本の評価が良さそうといっても
その評価は撮影目的において同じなのでしょうか?


余談になりますが
焦点距離ほ表記は無限遠での表記です。
インナーフォーカス方式のレンズだと
無限遠より高い場合、
その焦点距離より画角が広く(被写体は小さく)写ります。
高倍率レンズほどこの傾向が強いようです。

書込番号:25941159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/28 09:00(10ヶ月以上前)

>popikoonさん

>初めてのズームレンズ

使い慣れない高倍率よりも
FE24105 F4Gがオールマイティに撮影できるので良いかと。

書込番号:25941233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/10/28 10:17(10ヶ月以上前)

>popikoonさん
>【使いたい環境や用途】
>旅行、キャンプ、人物撮影
>【重視するポイント】
>汎用性、解像感

今のα7c2にFE50mmf1.8とスマホで十分な気がする。

最新のProレベルスマホに機種変したら?

書込番号:25941292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2024/10/28 10:31(10ヶ月以上前)

>popikoonさん
タムロン28-200は今も所持していて、ソニー24-105mm F4Gは過去に所有していました。
旅行用途で考えるとタムロン28-200mmは大変便利です。
自分は単焦点(主にソニー55mm)とタムロン28-200mmで旅行に行きますが使用率は28-200mmの方が圧倒的に上になります。

タムロン28-200、ソニー24-105mm以外に旅行向きなレンズはソニー20-70mm f4になると思います。
20mmという画角にハマれば旅行先で大活躍してくれると思います。

書込番号:25941312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:3件

2024/10/28 11:40(10ヶ月以上前)

この二本で選択する基準は
200ミリまでほしいか?
24ミリからの方が使いやすいか?
どちらを優先するかだと思います
どちらかなら24-105をお勧めします

28-200は仕事でも使ってますが
組み合わせるレンズは20-70と必ずセットです
何か一本を選べと言われれば
20-70をお勧めします

室内や屋外でも28ミリスタートでは
引きが足らなくてストレスが多いです

書込番号:25941356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:764件Goodアンサー獲得:32件

2024/10/28 17:09(10ヶ月以上前)

FE 24-50mm F2.8 G、ですね。FE24105 F4Gは買うとしても2型が出てから。それでも大きいので「どこでも使える」とはならないかと。タムロン20-40mmは解像感が微妙です(とくにテレ側)。
あとFE50mmf1.8ではボディの実力を引き出せませんので、ポートレート用単焦点としてシグマ65mmF2も足すと良いでしょう。もしくはFE 85mm F1.8も(期待し過ぎなければ)まあまあ使えると思います。

書込番号:25941661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11189件Goodアンサー獲得:145件

2024/10/29 04:03(10ヶ月以上前)

ズームレンズの焦点域は好みなので自分で決めるしかないけども

初心者ということで好みも何もわかってないだろうから
高倍率ズームってのは良い選択かもね

28-200使ってみれば、自分が一番使いたい焦点域が見えてくるんじゃないかな?

ちなみに僕がEマウントで選ぶなら…
現状だとタムロンの17-50/4かな

タムロンは他社が出さない焦点域を多く出しているので
ちょっとニッチな好みの人にはうれしかったりする(笑)

20-40/2.8とか35-150/2-2.8とかね

書込番号:25942165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:36件

2024/11/06 21:37(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

35mmで撮影(熊本・長部田海床路にて)

200mmで撮影(熊本・長部田海床路にて)

85mmで撮影(福岡・篠栗九大の森にて)

133mmで撮影(宮崎・高千穂峡にて)

>popikoonさん

こんばんは&初めまして。

航空機で旅行するときに、できる限り手荷物を少なくしたく、α7CU に着けられる便利ズームとして最近このレンズを購入しました。
少し前の便利ズームって、画質がイマイチという記憶がありましたが、1ヶ月程度使った中では、気になることはありませんでした。

今回の旅行では、星景やダイナミックな風景も撮りたかったので、そちらは FE 16-25mm F2.8 G に任せ、それ以外の場面では、このレンズを使いました。
同じ場所でも、ワイドに撮るのと、テレ端で圧縮効果を効かせて撮るのでは、全く違う印象の仕上がりになりますが、このレンズは1本で、その楽しみ方ができます。
その点からも、私はこちらのレンズを推します。

以前、FE 24-105mm F4 G を使っていましたが、街中での撮影では困ることも無かったですが、旅行先ではちょっと望遠側が足りない . . . と感じることがありました。
そのため、手荷物が重くなるのを我慢して、旅行には 70-200mm も持参していましたが、今回、このレンズを持って行ったことで、レンズ交換の手間&時間が省ける便利ズームの良さを改めて実感しました。

α7CU とこのレンズの組み合わせで撮った写真を、参考に添付しますね。

書込番号:25952006

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 野球観戦の撮影(外野席から)

2024/10/05 21:08(11ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)

スレ主 かかもさん
クチコミ投稿数:3件

【使いたい環境や用途】
野球観戦によく行くのですが、外野から選手の様子などを綺麗に撮りたいなと思っているので、野球観戦にておすすめのカメラを教えて頂きたいです。
【重視するポイント】
内野からも外野からも選手の顔をくっきり綺麗に撮れるカメラ
【予算】
~40万程度
【比較している製品型番やサービス】
初心者なので分からないです。
【質問内容、その他コメント】

書込番号:25915841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 かかもさん
クチコミ投稿数:3件

2024/10/05 21:10(11ヶ月以上前)

この~40万程度とは、本体とズームレンズを合わせての値段の合計です!宜しくお願い致します。

書込番号:25915845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/05 21:42(11ヶ月以上前)

>かかもさん

その予算では難しいです。

書込番号:25915887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/10/05 21:58(11ヶ月以上前)

>かかもさん

こんにちは。

>内野からも外野からも選手の顔をくっきり綺麗に撮れるカメラ

顔もくっきり、となると28-200mmでは厳しいでしょう。

α7CII(最安25万台)と
シグマ150-600DGDN(15万台)で
合わせて望遠端F6.3の40万円台です。

α7CIIはAPS-C(1.5倍)クロップでも
1400万画素ありますので、
焦点距離900mm相当までカバーし
外野手の顔などをそれなりに
わかるように撮れるでしょう。
レンズの重さはそれなりにありますので
1脚使用が可能かなどは確認をしておく
必要があります。

書込番号:25915916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2024/10/05 22:42(11ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

【B】列:SX70HS(換算f=1365mm)、【C】列:P950(換算f=2000mm)

人の顔の部分は、たった20mで「月」相当 ※トリミング

トリミング前の元画像 SX70HS(換算f=1365mm)

>内野からも外野からも選手の顔をくっきり綺麗に撮れるカメラ

たった「20m」で、人の顔の部分が「月」相当の視野角(約0.5°)になりますから、
距離が遠くなるほど、非常に難しくなります。

【動いていない時】で良ければ、下記の超々望遠コンデジを【レンタル】して撮影してみてください(^^)

ナイターなど、カメラにとって暗い場所では、動きの速い撮影に向きません。
(暗い場所では、被写体ブレ(動体ボケ)への対応性能が足りません)

SX70HS ※添付画像の【B】列
https://s.kakaku.com/item/K0001098283/

P950 ※添付画像の【C】列
https://s.kakaku.com/item/K0001222478/


ミラーレスなどで、同じ光学望遠にするには、結構な金額になり、想像以上に大きく重いレンズになります。

書込番号:25915958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3670件Goodアンサー獲得:77件

2024/10/06 05:49(11ヶ月以上前)

バックネット裏に座ればいいのでは?

書込番号:25916135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/06 08:21(11ヶ月以上前)

>かかもさん

>内野からも外野からも選手の顔をくっきり綺麗に撮れるカメラ

40万前後でベストはEOS R6 Mark II ソニーですとILCE-9M2
が良いのでは

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001198105_K0001634170_K0001488834&pd_ctg=V071

レンズについては別途ですよね

書込番号:25916227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/10/06 12:40(11ヶ月以上前)

>かかもさん
>野球観戦によく行くのですが、外野から選手の様子などを綺麗に撮りたいなと思っているので、野球観戦にておすすめのカメラを教えて頂きたいです。
>内野からも外野からも選手の顔をくっきり綺麗に撮れるカメラ

ニコンP950、パナDC-FZ85Dあたりがオススメ

書込番号:25916497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2024/10/06 14:24(11ヶ月以上前)

機種不明

低コントラスト時の【1mm】解像 ⇒ 「最遠」距離の目安

>内野からも外野からも選手の顔をくっきり綺麗に撮れるカメラ

具体的に【定義】するのは困難なので、
(低コントラスト条件で)【1mm解像】時の「最遠」撮影距離を、
添付画像の【赤枠内に補足】してみました(^^)


前提条件などが複雑なため、
チラ見では利用し難いと思いますので、
要望があれば説明します(^^;


書込番号:25916594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


HIEN_さん
クチコミ投稿数:10件 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)のオーナー28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)の満足度5

2024/10/22 01:13(10ヶ月以上前)

まあ現実的選択肢はα9と200-600を買って(だいたい40万くらい)、あとはどの客席を取ればどれくらいの選手をフレーミングできるかを試すしかないですね。
正直機材の問題じゃなくて席の配置にかなり依存します。
逆にいえば、600mm f4とかは買うの不可能だろうから、上記機材しか選択肢ないので(テレコンを増やすとかはあるけど)、これでダメならそもそもダメということで諦めもつきやすいです。
ピッチャーくらいならけっこういい感じに撮れる可能性もあるんじゃないかな?
まあ40万出して失敗したくないということなら、上記セットは1.5万円くらいでレンタルできるみたいなので、それで試してみるのがいいですね。
機材性能だけじゃなくて撮影や操作の難易度とかもわかると思うので。

書込番号:25934190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3670件Goodアンサー獲得:77件

2024/10/22 02:18(10ヶ月以上前)

プロ野球ならこんなんあるんで注意やで。時代やね。

https://npb.jp/npb/satsuei_haisin_kitei.html

写真・動画等の撮影及び配信・送信規程
第3条 (禁止行為)
(2) 三脚等の大型機材及びパソコンを用いる行為
(3) 客席で撮影機材を掲げるなど観戦の妨げとなる行為

書込番号:25934208

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2024/10/23 16:49(10ヶ月以上前)

>かかもさん

 観戦の規約や、マナーに反しなないという確約があれば、レンズが大きくなりますし、ナイトゲームの撮影は難易度が高くなると思いますが、キヤノンのR10にRF200-800なら、40万程度で収まるとは思います。

 ナイトゲームの撮影なら、フルサイズ機が有利になると思いますが、ボディだけで40万以上するものもあり、レンズまで含めると型落ちとかそれに近い機種を選ぶことになると思います。

 キヤノンのRF200-800を使う前提なら、新品の場合はRPになりますが、古い機種になるのでAF性能的には少々工夫が必要になるかもしれませんね。


>湘南MOONさん

>レンズについては別途ですよね

 スレ主さんは「本体とズームレンズを合わせて」と明記されてますのでR6Uなどは無理だと思います。

書込番号:25935757

ナイスクチコミ!1


スレ主 かかもさん
クチコミ投稿数:3件

2024/11/04 09:33(10ヶ月以上前)

>遮光器土偶さん
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>HIEN_さん
>ありがとう、世界さん
>サンシャイン62さん
>湘南MOONさん
>とびしゃこさん
>@/@@/@さん
皆様教えて頂き本当にありがとうございました。とても参考になりました。EOS R6 Mark IIを購入してみようかなと思っているのですが(まだ確定では無いです)望遠レンズ?はどれが良いのでしょうか?何度も質問申し訳ありません。よろしくお願い致します。

書込番号:25949008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/11/04 11:24(10ヶ月以上前)

>かかもさん

>EOS R6 Mark IIを購入してみようかなと思っているのですが
>(まだ確定では無いです)望遠レンズ?はどれが良いのでしょうか?

ボディも含めご予算内だと
RF100-400/5.6-8,

予算オーバーですが、
RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

当たりでしょうか。

・キヤノンRF望遠ズーム
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=14&pdf_se=17&pdf_Spec101=2

ただ、キヤノンの超望遠ズームは
F値が暗いのですよね。
ナイターなどではF7.1やF8、F9は
ISO感度上昇が気になると思います。

あえて以前のEFマウントの
100-400/4.5-5.6LIIを使う方も
いらっしゃるようです。
(アダプタEF-EOS-R経由で)

・EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
https://kakaku.com/item/K0000713956/

書込番号:25949143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2024/11/04 12:58(10ヶ月以上前)

機種不明

KissX2+EF70-300、フルサイズ480ミリ相当

>かかもさん

>EOS R6 Mark IIを購入してみようかな

 この場合、新品購入なら、約30万、つまりレンズにかける予算は約10万になります。
 現実的な選択肢としては、RF100-400しかないと思います。

 添付写真はもう10年以上前、近所の球場の一塁側ベンチのすぐ後ろから少年野球でレフトの位置を試し撮りしたものです。 
 
 フルサイズのR6Uに100-400ではそのままではこれより少し小さくしか写りませんから、

>内野からも外野からも選手の顔をくっきり綺麗に

 という事であれば、APS-Cクロップやデジタルズームの併用が必須になると思います。
 特にデジタルズーム使用の場合はAFフレームが中央一点固定で、JPEGのみ、さらに画質の低下の懸念もあります。

 EFマウントのシグマやタムロンの150-600をマウントアダプターで使用というのが次善の策になるかもしれませんが、これでも予算をオーバーする可能性がありますし、取り回しに苦労するかもしれません。

書込番号:25949265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信52

お気に入りに追加

標準

ボケの程度

2024/09/24 18:49(11ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF24-105mm F2.8 L IS USM Z

クチコミ投稿数:256件

RF24-105mm F4 L IS USMと比較すると、違うでしょうか?(フルサイズカメラでポートレートを取る場合など)
F2.8はかなり被写界深度が浅いイメージを持っていますが、値段が極端に高いのと、サイズがかなり大きそうなので、普段持ち歩くのには向かないのかな、と思うのですが、

F4でも十分ですよね?

書込番号:25902959

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2024/09/24 19:01(11ヶ月以上前)

F4のズームの他に単焦点を持てばF2.8のズームは要りません。
取りあえず、35mmと85mmのF1.4を買いましょう。

書込番号:25902977

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:256件

2024/09/24 19:05(11ヶ月以上前)

>盛るもっとさん
ありがとうございます。調べてみましたが、もっと高くつきそうですね(笑)

今私の手元には、50mmのF1.8と、100mmのF2.8マクロがありますが、事足りますかね?

書込番号:25902989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2024/09/24 19:25(11ヶ月以上前)

F4とF2.8は絞り1段の差。
どうせ薄ピンを狙うなら思い切って3段差のF1.4という事です。

F4のレンズよりもF2.8の方がボケとジャスピンのメリハリが出るけど所詮は1段分。
ならば単焦点で思い切り際立たせた写真を撮りたい。
そういう写真に興味が無ければ私のおすすめは無視してください。

書込番号:25903015

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2024/09/24 19:36(11ヶ月以上前)

tosakamuusuさん こんばんは

ボケ重視でしたら F2.8の方が大きいので F2.8の方を選んだほうが 良いかもしれませんが こればかりは 本人が どこまで重視するかで 選ぶしかないと思います。

書込番号:25903023

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2024/09/24 20:33(11ヶ月以上前)

事足りるとかは
こればっかりはtosakamuusuさんしか判断できないのでは?

今持っているレンズで撮ってみて
どう感じて、
どうしたいかになるのでは?


書込番号:25903103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:256件

2024/09/24 20:38(11ヶ月以上前)

>okiomaさん
今はフルサイズがなく、EF-S18-200mmのF3.5-5.6を使っています。
なので、当然のことながら焦点距離を短くせざるを得ず、ボケの弱さに不満を持っているところです。

APS-Cからフルサイズとなると、やはり価格帯が全く違いますから、どこで折り合うか、ということかなとは思いますが、
それにしても値段が1ケタ違いますから・・・

書込番号:25903111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件

2024/09/24 20:41(11ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
ただ、今持っているのがAPS-CのEF-Sですから、ボケ量には不満があります。
なので、フルサイズならではの長い焦点距離でボケを稼ぐのがいいかな・・・と。

ただ、金額が1ケタ違うので、こだわりすぎるのも無理なんですよね〜

書込番号:25903120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2551件Goodアンサー獲得:112件

2024/09/24 20:49(11ヶ月以上前)




>tosakamuusuさん


>(RF24-105mm F2.8 L IS USM Zと)RF24-105mm F4 L IS USMと比較すると、違うでしょうか?
>今私の手元には、50mmのF1.8と、100mmのF2.8マクロがありますが、事足りますかね?


・・・「100mmのF2.8マクロ」を使って、「F2.8」のときと「F4」を比べてみてください。答えはそれです。ご自分の目で確かめられます。


書込番号:25903130

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/09/24 20:56(11ヶ月以上前)

>tosakamuusuさん

値段もそうですが
このレンズ1330gですよ、

先日1kg越えのレンズ振り回してたら
手首死にそうでした。

ボケ必要ならF1.8以下の単焦点レンズで考えてはどうですか?

書込番号:25903135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2024/09/24 20:57(11ヶ月以上前)

>tosakamuusuさん



>今はフルサイズがなく、EF-S18-200mmのF3.5-5.6を使っています。


>今私の手元には、50mmのF1.8と、100mmのF2.8マクロがありますが、事足りますかね?

これって
どういうことですか?

書込番号:25903136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:256件

2024/09/24 21:04(11ヶ月以上前)

>okiomaさん
これって
どういうことですか?

APS-Cのカメラに、50mmのF1.8と、100mmのF2.8マクロを装着して使用することがあります。
当然、画角は1.6倍分狭くなりますが・・・

書込番号:25903140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件

2024/09/24 21:06(11ヶ月以上前)

>よこchinさん
重量はチェック済です。やはりデカく重いですよね。金額もポンと跳ね上がってますし・・・

1.8は、50mmのF1.8があるくらいです。

書込番号:25903145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件

2024/09/24 21:07(11ヶ月以上前)

>最近はA03さん
たしかに!

書込番号:25903149

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2024/09/24 21:21(11ヶ月以上前)

>当然、画角は1.6倍分狭くなりますが・・・

だから?

前提条件がわからないのですが

今持っているボディはAPS-C機で
ボディをフルサイズ機にした場合
今持っている50や100マクロで
事足りるか?ということ?

いずれにせよ
十分とか、事足りるかの判断は主観からくるものでは?
ここで聞かれても、答えようがないのでは?

書込番号:25903170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


longingさん
クチコミ投稿数:1372件Goodアンサー獲得:175件

2024/09/24 21:23(11ヶ月以上前)

先ずはポートレートで105mmが必須でしょうか。

私は24-105mmF4よりも、24-70mmF2.8とか28-70mmF2.8の方が使い易いと思います。
私の場合、ポートレートの実用域は28-70mm付近で、この領域ではF2.8が欲しいです。

確かに24-105mmF2.8であれば万能では有りますが、大きく重いですよね。

その上で、さらに望遠レンズのボケに期待するなら、85mmF1.2か135mmF1.8の単焦点レンズを検討するのが良いと思います。
こちらは2台目のカメラとセットで、鞄に入れておいて必要な際に利用する感じでしょうか。

書込番号:25903174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件

2024/09/24 21:41(11ヶ月以上前)

>longingさん
ありがとうございます。参考にします。
24-70mmF2.8とか28-70mmF2.8も、ボケは期待できそうですね。特に28-70mmF2.8は軽そうですね。
なのに、どちらもRF24-105mmF2.8より高いなんて・・・

85mmF1.2か135mmF1.8も、手が届きそうにないので、
結局回りまわって、EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットで妥協せざるを得ないかもしれません。

書込番号:25903187

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/09/24 23:10(11ヶ月以上前)

>tosakamuusuさん

こんにちは。

>ボケの程度

ボケの程度の目安になる「有効口径」は
レンズの「焦点距離」を「使用するF値」で割ると出てきます。

「被写体が画面内で同じ大きさになるように」
して撮影した際に、手持ちレンズと比較して
背景のボケの程度が推測できます。

24-105/4Lの場合、最もぼける
最望遠側の有効口径は
105/4=26.25

24-105/2.8Lの場合は
105/2.8=37.5と約1.4倍ボケが大きくなります。

>50mmのF1.8と、100mmのF2.8マクロ

同様にして

50/1.8=27.7、
100/2.8=35.7、

で100/2.8と24-105/2.8の望遠側は
さほど変わらないボケの大きさになります。

>EF-S18-200mmのF3.5-5.6

このレンズを最望遠で使うと
200/5.6=35.7と
100/2.8のときと同じボケ量になります。

ただし、100mmで撮影する場合と比べ
2倍離れた距離から被写体を撮ることになり、
撮影距離の確保やポートレートの場合は
コミュニケーションがとりにくくなってきます。

今のお手持ちなら100/2.8が
160mm相当にはなりますが、
ボケ量と撮影距離のバランスが
比較的良いかなと思います。

RF85/2レンズ、またはアダプタEF-EOS-Rで
EF85/1.8を使えば有効口径は

85/2=42.5
85/1.8=47.2

と100/2.8よりも大きくなり、
画角も136mm(相当)程度ですので、
APS−C機でももう少しポートレート向きに
なるかなと思います。

>24-70mmF2.8とか28-70mmF2.8も、ボケは期待できそうですね

24-70/2.8や28/70/2.8の場合、
ともに最望遠側での有効口径は

70/2.8=25であり、
50/1.8よりもボケが小さくなりますので、
高価だったのに、とがっかりされると思います。

(比較的)安価にボケを大きくするなら、
EF85/1.8のアダプタ使用か
RF85/2かなと思います。

書込番号:25903290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2024/09/25 00:12(11ヶ月以上前)

>tosakamuusuさん
揚げ足取りする気は無いけど、これじゃ意味通じないよ…
>24-70mmF2.8とか28-70mmF2.8も、ボケは期待できそうですね。特に28-70mmF2.8は軽そうですね。
>なのに、どちらもRF24-105mmF2.8より高いなんて・・・

RF24-70mmF2.8 = 約30万円
RF28-70mmF2.8 = 約17万円
RF24-105mmF2.8= 約45万円

「どちらもRF24-105mmF4より高い」のタイプミスかな?

それはさておき本題だけど

ポートレートでF4で十分か、はスレ主さんがどんな表現をしたいか次第でしょ
今はAPS-C使ってるって事なら、ボケ量が小さいのは仕方ないよね

ボケ量を定量的に計算して、焦点距離とF値の設定値と撮像素子サイズと、ボケ量の関係を知りたければ、
https://www.sunsunfine.com/entry/bokeh_comparison
とかが参考になるから、自分で計算してみれば?

レンズはお財布に優しいF4でいいので「上手にボカす4つの手法」を勉強して、持ってる機材を最大限に活かす方が良いと思うよ

あとむやみとボカすポートレート、って言うのも本当にそんな表現がいいのか、自分にあっているのかはよく考えた方が良いと思う
自分はこの動画が凄く参考になった
https://www.youtube.com/watch?v=v_3SOOEYk9A&list=WL&index=10
キーワードは「被写界深度」
何をボカして、何を見せるのか、は整理しておいた方が良いね

書込番号:25903331

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/25 00:34(11ヶ月以上前)

>tosakamuusuさん
今はフルサイズがなく、持っているのがAPS-CのEF-Sですから、EF-S18-200mmのF3.5-5.6を使っています。

持ってる機材と撮影目的は正直に言わないと、
トンチンカンなコメントで埋め尽くされますよ。

現状は、APS-Cの一眼レフにEF-S18-200mmのF3.5-5.6だけで
ポートレートを撮ってるんだよね?

単焦点レンズをホントに持ってるならば、
どうして、質問する前に
50mmのF1.8と、100mmのF2.8マクロを使わないの?
これがスレ主には最適だよ!

>ボケの弱さに不満を持っているところです。

50mmのF1.8と、100mmのF2.8マクロを
ホントに持ってるなら不満はないはず?
矛盾してます。

>APS-Cからフルサイズとなると、やはり価格帯が全く違いますから

予算が無いならフルサイズは無理です。
今のAPS-Cの一眼レフに
50mmのF1.8と、100mmのF2.8マクロで充分ですよ。

これ以上の選択はありません、

書込番号:25903346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件

2024/09/25 06:53(11ヶ月以上前)

>@/@@/@さん
50mmのF1.8と、100mmのF2.8マクロにAPS-Cカメラですと、1人はともかく、数人を背景ボカシで撮ることは困難です。
カメラ〜被写体の距離が相当必要です。
なので、フルサイズ&長い焦点距離を目当てにし、予算の範囲でF値をいかに小さくできるか、と考えています。

いろいろとご意見が聞けて良かったです。最終的にはショールームで実際に撮影して確かめようと思います。

書込番号:25903444

ナイスクチコミ!0


この後に32件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

EFから乗り換えるべきか?

2024/10/27 18:29(10ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF100mm F2.8 L MACRO IS USM

クチコミ投稿数:256件 RF100mm F2.8 L MACRO IS USMのオーナーRF100mm F2.8 L MACRO IS USMの満足度4

EOS R6 MarkUを所有しています。
マクロレンズは、EF100mm F2.8Lです。
マウントアダプターを付けています。
単純比較ですが、EF+アダプターと、RFなら、

長さ…EF+アダプター:147mm、RF:148mm
重量…EF+アダプター:755g、RF:685g

携帯性でいうと、数字を見ただけでは大差はないように感じます。
あとは、ボケの調整をSAリングでできるとか、もっと寄って拡大して撮影できるとか、手振れが強化されたとか、違いはありますが、乗り換えるべきという感じでしょうか?

書込番号:25940690

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2024/10/27 19:09(10ヶ月以上前)

tosakamuusuさん こんにちは

ミラーレスのレンズ 一眼レフのミラーボックスが無くなったおかげで レンズ設計の自由度が上がり 高性能化していると思いますが 

今のレンズで 問題なく使えているのでしたら 今は乗り換えなくても良いように思います。

書込番号:25940739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:137件

2024/10/27 19:27(10ヶ月以上前)

>tosakamuusuさん

RFの買増しは考えましたか?

私は、タムQにRF100を買増しました。
タムQは、APS-Cに付けて2台持ちです。
焦点距離100ミリと144ミリで面白いですよ。
EFなら100ミリと160ミリ、検討の余地ありですね。

タムロンの90ミリマクロ(F017だったか?)、生産終了ですが、
RF-100と比較しての写りの違いは私には???です。

書込番号:25940752

ナイスクチコミ!0


HRI55さん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:11件 RF100mm F2.8 L MACRO IS USMのオーナーRF100mm F2.8 L MACRO IS USMの満足度4

2024/10/28 20:01(10ヶ月以上前)

EF100とRf100との違いは、
1、アダプターが不要
2、1.5倍ズームが使える
3.SAコントロールが使える
画質は大して変わらないので、2と3の項目が不要なら買い替えは不要では無いでしょうか。SAコントロールを変化させるとピント面もボヤけるので使われる人は少ない様です。ソフトフォーカス的な描写を求めるのなら良いです。私もEFレンズが殆どなのでアダプターは不便に思います。

書込番号:25941859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2024/11/02 08:58(10ヶ月以上前)

>tosakamuusuさん

>ボケの調整をSAリングでできるとか、もっと寄って拡大して撮影できるとか、手振れが強化されたとか、

 そういう部分に魅力を感じて、尚且つ予算が問題無いのなら、購入を考えてもいいと思います。

 私もEF100Lユーザーで、かれこれ10年以上使ってますが、当時8万円台で購入した記憶がありますが、まだ、EFマウントレンズを他にも所有してますし、物価の上昇や消費税があるにしても約2倍の値段を今支出するのは抵抗があるので、壊れるまで使い続けるつもりです。

書込番号:25946644

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング