レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(3108件)
RSS

このページのスレッド一覧(全276スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
276

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 こちらのレンズとSIGMAの比較

2024/10/04 19:28(11ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 70-200mm F2.8 GM OSS SEL70200GM

クチコミ投稿数:53件

購入を検討していますが、SONYかSIGMAか迷っています。SIGMA Sports 70-200mm F2.8
安い方がありがたいなと思いつつ、やっぱりSONYのがいいのかなとは思いますがあまり違いがわからないので。。
主に子供の写真を撮ります。駆け出しフォトグラファーです。
SONY a7cを使っています。レンズはSONY 70-200のF4から買い替え予定です。

書込番号:25914539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2024/10/04 20:13(11ヶ月以上前)

予算が問題となるならシグマ。

もし、テレコンの使用を考えているなら、純正の一択。
サードパーティは大人の事情で取り付けられません。

書込番号:25914594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2024/10/04 20:19(11ヶ月以上前)

>okiomaさん
ありがとうございます。
その辺りの使用はないので大丈夫です。
予算だけが問題なのですが、写り方やAFなどを考えた場合やっぱりSONYにしとくべきなのかなぁと悩んでいました。

書込番号:25914601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/04 20:39(11ヶ月以上前)

>うなちゃさん

撮影目的ですが、
開放絞りで、ボケ味を楽しみたいからですか?

なら、今使用のカメラ、初期型のα7Cでは不足かも?
バランス的にも
α7Wが合ってます。

またソニーレンズも古い初期型を検討されてるし、
更に社外品のシグマも検討してるし、

以前のスレも拝見しましたが、
次々に機材を買い替えてる印象だし、

安物買いの銭失い!

になってませんか?

書込番号:25914630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2024/10/04 20:51(11ヶ月以上前)

>@/@@/@さん
そうです。撮影会でお花畑などで撮ることが多いかと思います。
今までAPS-Cを使っていたのですがフォトグラファーになるために買い換えたばかりなのです。
稼げるようになってから買い換えるのも手だとは思うのですが、今欲しい!という気持ちがつい強くなってしまいます。買い換えばかりで勿体ないなという気持ちも、もちろんあるのですが。。

書込番号:25914644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/04 21:07(11ヶ月以上前)

>うなちゃさん
今欲しい!という気持ちがつい強くなってしまいます。

だったら、パッションが強い時に早く買って、たくさん撮って
撮影スキルを上げるのが良いと思われます。

安いシグマを買って、
たくさん撮って、
また、新しい機材が欲しくなったら
買い替えましょう!

シグマはAFモーターが安い部品を使ってるので、
高速高精度な動体AFが苦手だったり、
高速連写に対応してなかったり、

スレ主さんの
撮影目的には関係無さそうです。

あっ!
最短撮影距離だけは確認して下さい。
特に望遠端は、
撮影倍率です。


書込番号:25914664

ナイスクチコミ!0


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/04 21:27(11ヶ月以上前)

>うなちゃさん

スレ主さんの目的なら、
タムロンの
70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056)
が良いのでは?

シグマがSport目的に対して
タムロンは動かない被写体

また、軽くて安い、

しかもタムロンにしては色収差が良好に補正され、
いわゆる、モヤモヤが少ないです。

最短撮影距離も、ズーム全域で0.85m
使いやすいです。
シグマは1.0m

書込番号:25914682

ナイスクチコミ!0


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2024/10/04 22:22(11ヶ月以上前)

>うなちゃさん

サードパーティ製レンズにかかる制限として大きなものとして以下が挙げられます。
・テレコン使用不可
・連写速度が15fpsまで

このうち連写速度に関してはα7Cの連写速度が最高10コマ/秒なので問題になりません。
ですので10万程度の差額分の価値を純正に見いだせるかで決められれば良いと思います。
写りに関しては、純正がサードパーティ製を凌駕しているという時代はとうに過ぎているので、写真を横に並べて重箱の隅をつつくように比較しない限りほぼ分からないと思います。

個人的にはよほどシビアな動体撮影をしない限りはシグマで良いと思いますが、シグマはズームリングの操作性が賛否あるようなので店頭で実際に触ってみる方が良さそうです。あと純正の方が若干軽いです。

書込番号:25914761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/10/05 08:13(11ヶ月以上前)

>うなちゃさん

なんか、同じようなレンズばかり持ってますな

SEL70200G
https://s.kakaku.com/bbs/K0000586365/SortID=25706515/

a6400 ダブルズームレンズキット
https://s.kakaku.com/bbs/K0001185650/SortID=25692215/


>SONY a7c

α6400は?

書込番号:25915017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2024/10/05 08:41(11ヶ月以上前)

フォトグラファーになるために買い替えた…

70-200F2.8を購入するのはよいとして…
ボディがα7Cでよかったのか疑問。
なんか無計画のような感じにも取れるんですよね…


本気でフォトグラファーになりたいと考えているなら、
機材を揃える際に、
価格.comのような掲示板で話を聞くより、
ご自身で現物を確認するとか、
講習会とかに行って
専門家とかの意見も聞くとかした方がよいのでは?
既に聞いている?

書込番号:25915048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2024/10/05 09:45(11ヶ月以上前)

>うなちゃさん
他にどんなレンズをもっっていらっしゃるのかわかりませんが、
タムロン35-150 F2あたりも検討されていいのでは。
またフォトグラファーとして作品活動なのか仕事を受けるのかわかりませんが、
これと広角ズームがあれば、2本である程度の依頼撮影はこなせると思います。
また旧型のFE70-200 F2.8GMは新型のUと比べ、AFは遅いし、また解像も負けると思います。

書込番号:25915107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/10/05 10:02(11ヶ月以上前)

>うなちゃさん
>今までAPS-Cを使っていたのですがフォトグラファーになるために買い換えたばかりなのです。

これ読み飛ばしていた。失礼。

けどさ、
>主に子供の写真を撮ります。駆け出しフォトグラファーです。
>撮影会でお花畑などで撮ることが多いかと思います。

過去のスレだと自分の子供の撮影みたいだったけど、今度は他の子供モデルのフォトグラファーってこと?
なんか自分の子供を撮るのか、子供モデルを撮るのかごちゃごちゃして分からなくなってきた。

書込番号:25915121

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2024/10/05 10:33(11ヶ月以上前)

うなちゃさん こんにちは

社外レンズの場合 他のメーカーでもマウントが有れば使えてしまうのに対し ソニー純正の場合 基本ソニで使う事しか考えられていないレンズですので カメラボディとの相性を比べれば 純正が良いと思いますし せっかくソニーにしたのでしたら ソニーのレンズにした方が良いように思います。

書込番号:25915147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2024/10/05 10:38(11ヶ月以上前)

>@/@@/@さん
カメラやレンズって、わりとまた高く売れますしね!
なるべく無駄がないようにとは思ってますが(>_<)
シグマなら新品、ソニーなら中古かなと思ってます。

最短撮影距離だけは確認して下さい。
特に望遠端は、
撮影倍率です。

というのはどういう意味でしょうか??
ごめんなさい、あまり理解出来てないです。

書込番号:25915152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2024/10/05 10:42(11ヶ月以上前)

>から竹さん
聞きたかったことを教えていただきありがとうございます!ズームリングの操作性ですね。いつもマップカメラで購入しているのですが、実際に触ってみることも大切なのですね。

書込番号:25915161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2024/10/05 10:55(11ヶ月以上前)

>okiomaさん
現在、養成講座に入ってますので相談類はしてます。
ボディも、IIの方がいいと言われたのですが予算の問題もあり、こちらを選びました。なんせ早くa6400を卒業したかったので。。
レンズの相談もしてまして、どちらでも大丈夫と言われたのですがもう少し詳しく他の方の意見も聞きたいなと思いこちらで相談させていただきました。

書込番号:25915173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2024/10/05 10:59(11ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん
他には単焦点35mmを持ってますが、フォトグラファーとして使うことはあまりなさそうなので我が子の普段使い用です。
予算の関係でIIは難しいです。本当は今のF4でも現状満足はしているのですが、子供を撮るフォトグラファーはナナニッパが定番みたいなので欲しいなぁという思いがあります。

書込番号:25915181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2024/10/05 11:01(11ヶ月以上前)

>サンシャイン62さん
そうなのです。
前は趣味で我が子だけをお花畑などで撮影していましたが、今後は仕事として基本ロケーション撮影で子供、ファミリーの撮影メインになります!

書込番号:25915185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2024/10/05 11:03(11ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
なるほど、ありがとうございます。
ボディがソニーなので、出来たらレンズもソニーのがいいですよね。中古で購入しようかなぁ。。

書込番号:25915186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/10/05 14:27(11ヶ月以上前)

>うなちゃさん

こんにちは。

>今後は仕事として基本ロケーション撮影で子供、ファミリーの撮影メインになります!

仕事の撮影はポートレートメインで
AF-C動体撮影重視でない場合は、
タムロン70-180/2.8G2VXDも
コンパクトで比較的安価であり、
ズームリングの方向性も
純正と同じで良いかもしれません。

・70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2 (Model A065)
https://kakaku.com/item/K0001568580/

書込番号:25915400

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2024/10/05 16:01(11ヶ月以上前)

>うなちゃさん
>子供を撮るフォトグラファーはナナニッパが定番みたいなので欲しいなぁ

私も長らく業務として幼稚児や小学生、家族写真をスタジオやロケーションで撮っていますが、
35-150 F2なら1本で済ませられるのでと思いました。
ちなみに自分はこの35-150は持っていませんけど。

また70-200が定番という考え方も分かりますが、それだけではちょっと違うかなと思いますよ。
いろいろ好みはあるでしょうけど、35から70あたりのレンジはあったほうがいいだろうとも考えます。
クライアントの現場での要求のなかには背景を写しこむこともあると思います。
そういう時難儀するかもしれません。
またもしかしたら室内でということは絶対あり得ないのでしょうか?
まぁ野外のどこかだけでという業態はあるにはあると思うし、そこはわかりませんが、
とにかく言い換えれば自分のレンズの好みだけで通用しなくなるということです。
70-200F2.8であれば、やはりもう一台の計2つのカメラを用意し、
片方には例えば24-7- F2.8もしくは、単焦点の明るい40mmを付けてることが、私は多いですね。
それか24-70と135単のコンビかな。

本当は50mm 単1本とかでだけしか撮らないという業態で続けて行ければいいんだけどなーとは思っているのですが、
作家としてならいいのでしょうけど撮影請負ではなかなかそうには行きません。
他に備えとしては照明関係(スピードライトやモノブロック、デフューザー、スタンド)なども持ち運んだりするので、
荷物はかなりになります。


書込番号:25915505

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信27

お気に入りに追加

標準

この次の一本は

2024/10/05 21:18(11ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)

スレ主 keizeeさん
クチコミ投稿数:158件 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)のオーナー28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)の満足度5

このレンズは大変便利だと思いますが
まさしく人を堕落させるレンズだと思います。

もし、次の1本を買うならどんなのがいいんでしょうか。
同じくタムロンの17-28は持っています(が、正直微妙に買ったことを後悔しています)

堕落した発想ということでいうと、タムロン35-150というこれまた安直なところに目がいってしまっています。
単焦点が一本もないという状況です。

これではいけないなあと思うのですが。

ストリートスナップなんかを撮る上ではやはり定番の50あたりを押さえておくべきなんでしょうか。

書込番号:25915853

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2545件Goodアンサー獲得:112件

2024/10/05 21:38(11ヶ月以上前)



>keizeeさん


>ストリートスナップなんかを撮る上ではやはり定番の50あたりを押さえておくべきなんでしょうか。
>同じくタムロンの17-28は持っています(が、正直微妙に買ったことを後悔しています)


・・・単焦点で軽快に撮るのもいいですが、軽快さに欠けますけど、複数本の単焦点をまとめたようなレンズ、「シグマ 28-45mm F1.8 DG DN」なんか良いと思います。



書込番号:25915881

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/10/05 21:51(11ヶ月以上前)

>keizeeさん

こんにちは。

>まさしく人を堕落させるレンズだと思います。

>これではいけないなあと思うのですが。

>ストリートスナップなんかを撮る上ではやはり定番の50あたりを押さえておくべきなんでしょうか。

無理をして押さえる必要はないと思います。
うまくいっている流れを崩さなくてもというか、
現在のご自身に合うレンズで続けられると
良いように思います。

飽きたら、強く疑問を感じたら
他のレンズを試してみるのも、
また良いかなとは思います。

結果新しいスタイルを見つけたり、
元のレンズの良さを改めて分かる
こともあるかなと思います。

単焦点を選ぶ場合は、
標準50mmを、というよりは、
現在の撮影データを確認され、
よく使われる焦点距離を
購入されれば、それが
35や50や85mm135mmでも、
望遠端でも広角端でも、
良いような気がします。

17-28でピンとこない、
ということであれば、
少なくとも単焦点は28ミリより
広角側がお好みというわけでは
ないのかもしれません。

35か、40か、50mmか、
でしょうか。

書込番号:25915903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:93件 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)のオーナー28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)の満足度5

2024/10/05 22:21(11ヶ月以上前)

>keizeeさん

 あ〜、何となく分かります。

 私はキヤノンでは12-24と42-105と100-400をそろえて焦点距離をそろえてスナップ系は完璧だぜなんて思っていたことも有りましたが、12-24なんて綺麗な虹や、雲の合間から光が降る天使の梯子位しか使い道が有りませんです。しかし、もしものために持っています。
 ソニーのカメラで28-200ばかり使うようになり、スナップはソニーでキヤノンは鳥用専用になってしまいました。

 私は屋外でレンズ交換をするのが嫌いなので、考えたのがキヤノンのボディに試しに古い激安中古のシグマ50mm F1.4 EX DG HSMを付けたところそのまま使っています。ソニーにもアダプターで使っています、時々もう少し広角(35o)がいいかなと思うときも有りますが、まあそれで満足しています。

 私から薦めるレンズは有りませんが、28-200の間で好きな焦点距離が有ったらその明るい単焦点の安い物を購入して試してみるのが勧めです。

書込番号:25915938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15820件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/10/05 22:45(11ヶ月以上前)

>keizeeさん

カメラはSONYのフルサイズですよね?

TAMRONの35-150って重いですよ!

私の常用レンズは同じTAMRONでも
20-40mmF2.8と28-75mmF2.8です。
どちらも軽くて快適です。
※それ以上はあまり使いませんがCANONのEF 70-200mmF4LをマウントコンバーターMC-11で、

書込番号:25915962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sioramiさん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:9件

2024/10/06 07:19(11ヶ月以上前)

>keizeeさん
こんにちは。

こちら、28-200と、α7Bを使っています。
もちろん堕落しまくっているこの私が、次に選んだのは、、、


キヤノン EF50mm F/1.8
シグマ MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用
(AFもしっかり使えますよ)

50mmF/1.8については、定石ということで説明は略しますね。

それと、EFマウントという莫大なレンズ資産に
アクセスできるように準備したということです。

もし、参考にしていただければ幸いです。

書込番号:25916175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/06 07:40(11ヶ月以上前)

>keizeeさん

>定番の50あたりを押さえておくべきなんでしょうか

そのとおり50oを購入しましょうSEL50F12GM。

https://kakaku.com/item/K0001342610/

28of2.8・50mmf1.4を持っていましたが3年以上
使用しなかったので、手放しました。
3年以上使用していないレンズがまだ有りますが・・

書込番号:25916186

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2024/10/06 08:03(11ヶ月以上前)

ストリートスナップといっても
ご自身が主にどの焦点距離を使って撮りたいかでは?

17-28を買ったことに後悔している理由次第ですが、
私なら、タムロンの20-40mmF2.8に置き換えるとか
広角を必要としないなら、また17-28をどうするかは別として
28-75F2.8とかを考えるかな…

ポートレートなど35-150は画角的に使いやすいですが、
ストリートスナップだと重く、
気楽に持ち出せるかですね。

書込番号:25916207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1501件Goodアンサー獲得:60件

2024/10/06 08:32(11ヶ月以上前)

発想を変えて、今まで撮ったことのないものを撮ってみるというのもありではないですかね。

わたしは元々は景色撮影、ネイチャーが主でしたが、最近、飛行機や鉄道写真の撮影に乗り出しています。

そうすれば、必然的に必要なレンズも見えてきますよ。
単焦点レンズ購入するなら、50-85mmの大口径のレンズがお勧めです。小口径では単焦点の意味がないです。

書込番号:25916241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:13件

2024/10/06 10:41(11ヶ月以上前)

>keizeeさん
自分は現時点でレンズを約16本持っているのですが、どのレンズもWEBやSNSで作例や写真を見るなどして「このレンズを使ってみたい」と思って買って「買ってよかったな」とか「思ってたのと違ったな」ってなったりしてます。でもまあおおむね満足してます。

まだズームレンズ2本しか持っていないなら正直な所選択肢は山ほどあるので、自分のように「このレンズを使ってみたい」と思える写真にまず出会って、そのレンズを買うのが良いような気がします。

それはさておき過去の質問を拝見しましたところ手ごろな値段でボケるレンズを求めているように見えましたので FE 85mm F1.8はいかがでしょうか。よくボケて5万円台で買えて371gと軽く、なおかつ合わなかったなと思ってもマップカメラが36000円(現時点)で買い取ってくれますよ。

書込番号:25916384

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2024/10/06 11:25(11ヶ月以上前)

keizeeさん こんにちは

>タムロンの17-28は持っています(が、正直微妙に買ったことを後悔しています)

スナップで超広角の場合 被写体に寄り 被写体を強調する撮影に向いていますが 使わないと言う事は 少し被写体から離れてのスナップ撮影が多いのでしょうか?

それでしたら タムロン35-150o良いと思いますよ

書込番号:25916430

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/10/06 12:10(11ヶ月以上前)

>keizeeさん

>タムロン35-150というこれまた安直なところに目がいってしまっています。

こちらのコメントを忘れて言いました。

レンズの重さが2倍以上になりますので
スナップにはちょっと重そうに思います。

・28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)
最大径x長さ:74x117mm 重量:575g

・35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)
最大径x長さ:89.2x158mm 重量:1165g

書込番号:25916474

ナイスクチコミ!0


スレ主 keizeeさん
クチコミ投稿数:158件 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)のオーナー28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)の満足度5

2024/10/06 13:11(11ヶ月以上前)

やはり35-150は重いですかね。
持ち歩かないんじゃあしょうがないですからね。
やはり定番の無印35.50あたりが無難ですかね。
ストリートスナップでは結構人を撮ることが多いので、肖像権の問題とかもあるわけなんですが。
そういう意味では300まで欲しい気もするのですが明るいのは高いですよねー。まあ昼間撮るには多少暗くてもいいんですが。
カメラは主にα7Cです。

書込番号:25916529

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2024/10/06 13:57(11ヶ月以上前)

keizeeさん 返信ありがとうございます

>やはり35-150は重いですかね。

フォトコンで掲載されている立木先生のスナップを見ると 70‐200oF2.8もよく使うようで 重いかは本人次第だと思いますが 単焦点にしても どの位の焦点距離よく使うかで決まるかもしれないですね

でも 300oまで欲しいいと言う事は 望遠系重視のように見えるので 35oや50oだと 短く感じるかもしれないです

書込番号:25916564

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2024/10/06 15:28(11ヶ月以上前)

>keizeeさん

定番とかとらわれずに、
30や50でよいと思うならそれでよいのでは?

でも、使用する焦点距離は、
撮影者の考えで変わってくるかと思います。
同じ場所から同じものを撮っても
みな同じレンズ、同じ構図で撮るとは限らないかと。
まずは、ご自身が撮りたい使いたいと思う焦点距離を見い出さないとこには…


例えば、
αcafeやPHOTOHITOとかの作例を参考にしてみるのもよいかと思います。
レンズやテーマ別とか見ることもできます…

αcafe

https://acafe.msc.sony.jp/

PHOTOHITO

https://photohito.com/

書込番号:25916651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/10/06 16:10(11ヶ月以上前)

>keizeeさん

>ストリートスナップでは結構人を撮ることが多いので、肖像権の問題とかもあるわけなんですが。
>そういう意味では300まで欲しい気もするのですが明るいのは高いですよねー。
>まあ昼間撮るには多少暗くてもいいんですが。

多少F値が暗くても良くて、
300mmまでカバーならば、
下記も良いかもしれません。

・タムロン28-300mm F/4-7.1 Di III VC VXD (Model A074)
最大径x長さ:77x126mm 重量:610g
https://kakaku.com/item/K0001642580/

ただ、300mmで遠くから撮影したとして、
撮影時には被写体からのクレームは
ないかもしれませんが、それで肖像権の
問題をクリアできる訳ではありません。

書込番号:25916707

ナイスクチコミ!3


スレ主 keizeeさん
クチコミ投稿数:158件 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)のオーナー28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)の満足度5

2024/10/06 20:29(11ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
肖像権の難しさはある程度しらべました。
口頭での許可くらいでは、後々トラブルになることもあるようで。
ストリートスナップというジャンル自体がかなり厳しい時代ですね

書込番号:25916984

ナイスクチコミ!2


スレ主 keizeeさん
クチコミ投稿数:158件 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)のオーナー28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)の満足度5

2024/10/06 20:33(11ヶ月以上前)

>okiomaさん
広角が使えたのは先日花火大会に行ったときくらいですね。でもカメラマン席というチケットが売り切れで、三脚が事実上使えず、まあ動画メインになってしまいました。
ただ、最近の花火は音楽や詞の朗読ですとか聴覚とのミックスで楽しむものになってるので、画角はともかく花火は動画の時代みたいですね。

書込番号:25916989

ナイスクチコミ!0


スレ主 keizeeさん
クチコミ投稿数:158件 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)のオーナー28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)の満足度5

2024/10/06 20:45(11ヶ月以上前)

当機種

おじさん

これはたまたま原宿で撮った写真です。
街宣車の上なので肖像権の方はご容赦いただけると思うんですが、300mmだったらもっと表情がハッキリ映せたでしょうね。

書込番号:25916998

ナイスクチコミ!0


スレ主 keizeeさん
クチコミ投稿数:158件 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)のオーナー28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)の満足度5

2024/10/06 20:48(11ヶ月以上前)

>よこchinさん
α7Cをメインに使っています。雑踏の中とか撮ったりするので、本当はAF性能的にはもっとグレード高い(早い)のがいいんでしょうけどねー。

書込番号:25917004

ナイスクチコミ!1


スレ主 keizeeさん
クチコミ投稿数:158件 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)のオーナー28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)の満足度5

2024/10/06 20:53(11ヶ月以上前)

>エルミネアさん
私も1年前まではキャノンをつかってまして、実はAF性能はキャノンが上では?などと思ってたりするんですが、売ってしまいました。
レンズ交換も面倒で、この際マイクロフォーサーズというのもありなのではと思ってたりするんですが、やはり予算の問題で当面はソニーですね。
キャノンはAFだけでなくグリップもしっくりきて、そこも良かったですね。

書込番号:25917014

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

タムロン 35-150mmと比べてみる

2024/10/18 20:16(10ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > 28-105mm F2.8 DG DN [ソニーE用]

スレ主 黒猫館さん
クチコミ投稿数:26件

現在上記レンズを使っていますが買い替えを検討しています
特に気になっているのは
被った領域の写りの違い、AFの速度・精度、テーブルフォトの撮りやすさなどです

両レンズを比較した場合の目立った違い・特徴などに教えてください
それほど違わないのであれば、タムロンの新しい玉を待つのもありですか?

書込番号:25930532

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3665件Goodアンサー獲得:77件

2024/10/19 05:23(10ヶ月以上前)

>両レンズを比較した場合の目立った違い・特徴などに教えてください

メーカーが違う、焦点距離が違う。

>それほど違わないのであれば、タムロンの新しい玉を待つのもありですか?

目的次第。なんで買い替えを検討しているの?

書込番号:25930800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/19 08:24(10ヶ月以上前)

>黒猫館さん

> タムロン 35-150mmと比べてみる

タムロン 35-150mmのどこが納得できないのかを記載された方が良いのでは
漠然と目立った違い・特徴を言われてもカメラによっても違いが有りますよ。
28-105mm F2.8 DG DN [ソニーE用]wくぉレンタルされて実感されるのが良いかと。

書込番号:25930886

ナイスクチコミ!1


スレ主 黒猫館さん
クチコミ投稿数:26件

2024/10/19 11:24(10ヶ月以上前)

回答ありがとうございます
35-150で不満なのは性能を考えると仕方ありませんが重さですね
35-150並に写って1kgを切るとしたら魅力です
AFも24-70のGM2と比べると安定感が若干劣ると思います
後発の28-105のAFの仕上がり具合にも関心があります
借りて試すに越したことはないでしょうが、ここの上級者のご意見もきいてみたいと思っています

書込番号:25931040

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2024/10/19 12:05(10ヶ月以上前)

個人の【主観の相違】が大きな影響を及ぼす件では、
基本的に【レンタルして、比較】されては?

特に、ズームリングの回転方向が異なる仕様では、少なからず購入確率が変わります。


>1kgを切るとしたら

タムロン 35-150mm
https://www.tamron.com/jp/consumer/lenses/a058/spec.html#nav

>1,165g (ソニー用)
>1,190g (ニコン用)

ですので、200g程度の軽量化では、遠からず不満になるとか(^^;

根本的に見直すことになるのでは?


書込番号:25931078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件

2024/10/20 13:04(10ヶ月以上前)

そもそも何を目的で購入したかが知りたいですが、望遠側150mmが必要なければ買い替えもありでしょう。

かなり高価ですが財力あれば大丈夫かと思います。

書込番号:25932262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11176件Goodアンサー獲得:145件

2024/10/21 10:43(10ヶ月以上前)

このレンズってRF24-105/2.8の455000円よりは爆安でしょ?
ってことでこの値段にしていると思うけども

普通に考えれば10万円高いだろと思う

フィルム時代のタムロンSP AF28-105mm F/2.8 LD Aspherical IFは定価で13万円だったし

現行のタムロン35-150mm F/2-2.8 Di III VXDだって16万ちょいで買えるというのに

書込番号:25933454

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 室内での白飛びについて

2024/10/19 15:37(10ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 40mm F2.5 G SEL40F25G

スレ主 ふ由さん
クチコミ投稿数:14件

【困っているポイント】
白飛びの軽減方法について
【使用期間】
1週間
【利用環境や状況】
室内
Sony 7C2に装着して使用、レンズフードは使用せず
【質問内容、その他コメント】
普段使い用のレンズとして最近このレンズを購入しました。まだ室内でしか撮影していないのですが、同じ室内で撮影していてもちょうどいい光の加減の写真が撮れるときと室内なのに白飛びすることがあります。

そんなに明るい室内(むしろ暗め)なのにどうして白飛びしてしまうのか不思議です。今までTAMRONの28-200mを使用して同じようなことは起きたことはないのですが、何か設定の変更やアクセサリーで改善できることはあるでしょうか?

書込番号:25931277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 ふ由さん
クチコミ投稿数:14件

2024/10/19 15:38(10ヶ月以上前)

撮影時のシャッタースピードは1/400でF値は2.5です

書込番号:25931280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15820件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/10/19 15:46(10ヶ月以上前)

>ふ由さん

測光モードを変えてみてはどうですか?
https://helpguide.sony.net/ilc/2360/v1/ja/contents/0406_metering_mode.html

写真の例示が無いと的確では無いと思いますけど。

書込番号:25931284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2024/10/19 16:05(10ヶ月以上前)

ふ由さん こんにちは

>撮影時のシャッタースピードは1/400でF値は2.5です


Mモードでの撮影でしょうか?

ISOオートではなく Mモードだと 明るさが固定の為 場所によってはアンダーやオーバーになる事が有るので 確認の質問です

書込番号:25931299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2024/10/19 16:06(10ヶ月以上前)

>ふ由さん

類似質問スレの傾向としては、
高確率で【露出補正するだけの、簡単
な案件】
になります(^^;

>そんなに明るい室内(むしろ暗め)なのにどうして白飛びしてしまうのか不思議です。

「露出補正」が良くわからない場合は、
とりあえず、オートブラケット(AEB)撮影を試してみてください。
(下記はコンデジですが、画像例示つきで解りやすい)
https://vantherra.com/rx100/563/

書込番号:25931301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ふ由さん
クチコミ投稿数:14件

2024/10/19 16:21(10ヶ月以上前)

MモードでISOオートで撮影していました!

書込番号:25931319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/19 16:24(10ヶ月以上前)

>ふ由さん

>室内での白飛びについて

画像があると的確なコメントしやすいですが。
レンズフードは装着していますよね。

書込番号:25931324

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2024/10/19 16:32(10ヶ月以上前)

ふ由さん 返信ありがとうございます

ISO感度どの位になっていますでしょうか?

原因は分かりませんが ISO感度が高くなっていてオーバーになっている可能性が有るので確認の質問です。

書込番号:25931335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2024/10/19 16:36(10ヶ月以上前)

機種不明

オーバー露出になる例示

>ふ由さん

オーバー露出になる例の図示です。

左側が以前、右側が本件。

1/400秒は図示の都合で面倒なので、
上下の 1/500秒と 1/250秒の間の扱いで。

F2.5は、F2.8を近似値として。

F4.0は、以前のレンズを少しだけ望遠側にしても、開放F3.5~4.0ぐらいになったのでは?
と仮定して、とりあえず F4.0にしています(^^;

書込番号:25931343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2024/10/19 16:42(10ヶ月以上前)

>MモードでISOオートで撮影していました!

その場合、【擬似Mモード】として、カメラ側のAE(自動露出調整)機能が効くハズですが、
背景が暗い~真っ暗に近いのでしょうか?


なお、先の図示例は、一般家庭の(平均的な)夜間屋内の明るさを想定していますので、
演奏会なり日中の商品撮影などの場合は、かなり条件が変わります。

書込番号:25931357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2024/10/19 18:24(10ヶ月以上前)

>ふ由さん
つまるところただ単に露出補正を行えばいいことです。この場合マイナスに振るですが、Mモードで
ISOオートで撮影中なら、露出補正はカメラがISO値を自動で変動させて行います。設定したISO下限によっては、露出を暗く持って行こうにも、それ以上下げられない場合があります。シャッターボタンを半押しするとファインダーにISO数値が出ると思いますので、その数値が設定されているISO下限であれば、そこからさらに暗くするには、SSを上げるか、またはより絞り込むということになります。

またなぜ明るさが変化するかですが、カメラは被写体に当たってカメラに帰ってきた光で明るさをとらえます。色には反射率の違いがありまして、例えば白は反射率が高く、黒はその逆です。
しかしカメラはその色の違いを認識して測光しませんので、白いものは明るいものと勘違いして露出を下げてしまいます。なので白いものを白く撮るためにはプラス補正、またその逆の黒はマイナスに撮影者が調整してあげないと、その見た目の色で撮ることが出来ません。
しかしながらミラーレスではある程度の正確さではファインダーで確認することができるので、以前よりわりあい簡単になりました。なのでファインダーを見ながら露出補正でOKとは思います。
しかしながら画面にヒストグラムを表示させ、それで確認するのが正確であるとは思います。

書込番号:25931474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2024/10/19 21:13(10ヶ月以上前)

>ふ由さん

こんにちは、モードをオートにすれば一発で解決出来ると思います。
そして白飛びしなくなった画像のF値、SS, ISOをメモし、判断することで原因が分かると思います。
それを基にマニュアルの設定をすればよろしいかと。
ズームで飛ばなかったのはF値が暗かったためでしょう。

言い換えると、人の目の明暗差以上に明暗差があって、それに機械が追い付けない設定(マニュアル)だったと考えられます。
カメラのオートはその明暗差を判断して正常な値で露出を決定できます。

書込番号:25931669

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2024/10/19 21:26(10ヶ月以上前)

白飛びしているという状況だけでは、判断できません。

測光モードとか、実際の撮ったものがどうなのか…

白飛びが起きる時と、起きない時の露出の違いがありますか?

また、日中の野外では?

書込番号:25931681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2024/10/20 11:25(10ヶ月以上前)

>ふ由さん

室内をオートで暗いと感じたら露出補正+0.3〜0.7にすることでほぼ上手く撮れると思います。

白飛びは露出オーバーだから発生します、露出は絞り(F値)×SS×ISOで決まりますが、F2.5×1/400×ISOで
ISOが100以下になれないので白飛びすると思われます。

書込番号:25932169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:32件

2024/10/20 16:38(10ヶ月以上前)

>そんなに明るい室内(むしろ暗め)なのにどうして白飛びしてしまうのか不思議です。今までTAMRONの28-200mを使用して同じようなことは起きたことはないのですが、何か設定の変更やアクセサリーで改善できることはあるでしょうか?

文章の解釈次第になるので推測になりますが、例えばうす暗い室内で人物の肌が丁度良い明るさになるように露出を合わせたら、背景の(人物の顔より)照明が強く当たっている部分が白飛びする、という事はあると思います。その場合、まずはその時に撮った露出から一段程マイナスに補正したうえで、ダイナミックレンジオプチマイザー(DRO)の値をLV1から3に設定して照明のあまり当たっていない部分(この場合人物の顔)を明るく持ち上げる、事で白飛びは軽減できます(又は、単に露出のモードや設定が不適切な可能性もあります)。ダイナミックレンジオプチマイザーが万能か、といえば全然そんなことはありません。
ハイライト側のコントラストが高い場合は、ピクチャープロファイルの11番(S-Cinetone)の彩度高めで露出もややマイナスにして試写してみるのも有効かも知れません。ただ色味もけっこう変わります(参考https://indieemotion.com/s-cinetone/)。クリエイティブルックをSTからNTに変えるだけでも白飛びがマシになる場合もあります。

いずれにせよ、デジタルカメラでの撮影で白飛びする、あるいはデータ的にぎりぎり白飛びしていないが写真として見たときいまいち、というケースは多々発生します。それをただ「適正露出で撮ればいい」と単純に考えている人は、少なくとも私の知り合いには皆無です。

@https://share-photography.com/lightroom-retouch-film/
Ahttps://orphotograph.com/archives/6009

@の説明や作例の色味は全般的に良くないのですが、あくまで例として一部引用すると「一番暗い部分の出力をあげて、一番明るい部分の出力を下げます」の箇所、ここはDROの処理に似ています(厳密には違う)。が、DROは明るい側の補正はかなり弱くて暗い側は強い効果にしてあるのが特徴です。
Aは比較すると@より2ステップ程進んだ知識での現像に感じますが、露出やDROの補正だけでは出せない(特に明部の)色やトーンの出方が見られます。カラーグレーディングにやや癖があるので好みは分かれるかも知れませんが。
適正な露出で撮れば大丈夫、という感覚を卒業すれば、そのシチュエーションや仕上がりイメージに合わせての対応が徐々にできるようになると思います。

書込番号:25932566

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2024/10/20 17:25(10ヶ月以上前)

私などよりお詳しいようで書き込み失礼しました、これで引っ込みます。

書込番号:25932629

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2024/10/21 01:28(10ヶ月以上前)

DROとかプロファイルとかでデジタル処理を考えて露出追い込むのももちろんありだとは思うけど。
その前に顔の向きや構図を考えるとか、あるいはレフで起こしたり、また適切な位置から適切な照明でほんのり起こすとか、そういうことが出来るのならまず極力そういったアナログ的な方法で対処した方がいいと一応は思います。
これがなかなか難しいのではあるけれど。



書込番号:25933171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:77件

2024/10/21 08:41(10ヶ月以上前)

状況からしてフリッカーですね。
レンズではなく、ボディ側の設定です。
まず、レンズが明るくなっている為、今までよりもシャッター速度が速いはずです。
そして、シャッターボタン半押しでAEロックが作動する設定になっていたり、測光とシャッターとのタイミングによって、ISO感度の上下で撮影結果が明るくなったり暗くなったりします。
ご使用のボディの機能に詳しくないのですが、
まずは、半押しAEロックはOFF、フリッカーレスやフリッカー低減等の機能はONを試してみてください。

書込番号:25933333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ57

返信6

お気に入りに追加

標準

RF24-70 F2.8L USMとの比較

2024/10/15 03:58(10ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF28-70mm F2.8 IS STM

クチコミ投稿数:32件

本レンズですがRF24-70 F2.8Lと比較して写りは遜色ないのでしょうか?
RF24-70 F2.8Lからの買い替えは有りだと思いますか?

書込番号:25926235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:93件

2024/10/15 04:33(10ヶ月以上前)

>プロトタイプIIさん

 何故Lレンズから格下レンズに買い換えるの?半額近いレンズが同じスペックが有るわけないと思うが。

 まあ、R5系でなければ粗は目立たないと、思う。
 レビューでもカメラで補正すればと書かれていますので、補正しなければ今一つと言う事では。
 絞り解放でも良好な画質、F4まで絞ると極めてシャープです。Lレンズでは解放からよく解像しますし、描写も良いです。とある。

 RF24-70 F2.8Lのでかくて重いのは嫌で我慢できず、少々の画質劣化より小型軽量を選ぶのならこのレンズは有りだと思います。

 私なら買い替えません!

書込番号:25926245

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/15 06:20(10ヶ月以上前)

>プロトタイプIIさん

>RF24-70 F2.8L USMとの比較

写りは遜色が無かったら、RF24-70 F2.8L USMは
何のためにあるのですか。
67 mmと82 mmの差がなかったら・・・重たいだけ

書込番号:25926277

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:32件

2024/10/15 06:39(10ヶ月以上前)

>エルミネアさん

やはり軽さが魅力で画質に大きな差が無ければ乗り換えを検討していました。

書込番号:25926288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/15 07:20(10ヶ月以上前)

>プロトタイプIIさん

いわゆる機材マニアからすれぱ
大きな差があるが、
スレ主のように軽さや機動性に拘るなら
勝って損はないです。

因みに私は
既に買ってR6の
お散歩カメラとして愛用してます。

軽くて重宝してます。

書込番号:25926324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:7件

2024/10/15 21:52(10ヶ月以上前)

ソフトでの歪曲収差補正前提ですが、画質は遜色ないと思います。
フォトハウス銀座の方も仰ってましたが、逆光時のフレアの弱さはあるようですが、ほぼ同等の画質が得られると言われておりました。
私もR6UとR8で使用していますが、軽さも性能の一部と感じています。
RF24-105Lでも重くて持ち出したくないと思っておりましたが、これは気軽に持ち出せます。
一方で、しっかりと画質優先の撮影で撮りたい時はRF85 f1.2は手放せません。

書込番号:25927191

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:32件

2024/10/17 13:49(10ヶ月以上前)

皆さんありがとうございました。
皆さんのご意見を参考にし、検討しましてRF24-70 F2.8Lを引き続き使用していく事にしました。

書込番号:25929069

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ49

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN II Art等との比較について

2024/10/15 21:23(10ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2

スレ主 deenFokaさん
クチコミ投稿数:9件

【使いたい環境や用途】
ボディはα7crを使用しており、用途は屋内外でのポートレート(子どもメインで家族写真です)、風景撮影を想定しています。
現在、レンズは
FE 35mm F1.4 GM
FE 24mm F2.8 G
TAMRON 28-200
の3本を持っています。
TAMRONの写りがいまいちに感じてきてしまい、ステップアップの1本として本レンズを考えています。

【重視するポイント】
画質と価格のバランスです。
価格的にSONY純正の本レンズが一番相性がいいのだろうとは期待しつつも、SIGMAやTAMRONのコストパフォーマンスに惹かれています。

【予算】
できれば安い方がいいですが分割もあるのでそこまで重視していません…
後悔しない選択をしたいです。

【質問内容】
本レンズとSIGMA 24-70mm F2.8 DG DN II Art、28-75mm F/2.8 Di III VXD G2のどれを買った方が幸せになれるでしょうか…
本レンズが他のレンズとの価格差を踏まえても買うべき画質や利点があるのならご教示いただきたく存じます。
他におすすめのレンズなどあればあわせてアドバイスいただけますと幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:25927159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/15 22:21(10ヶ月以上前)

>deenFokaさん
本レンズとSIGMA 24-70mm F2.8 DG DN II Art、28-75mm F/2.8 Di III VXD G2のどれを買った方が幸せになれるでしょうか…

シグマやタムロンなんか三流品を買ったら幸せにれません。
画質や機能とも著しく劣ります。
必ずソニー純正品を買って下さい。

安物買いの銭失いですよ。

書込番号:25927227

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2545件Goodアンサー獲得:112件

2024/10/15 22:30(10ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

単焦点 50mmF1.4 の F1.4

単焦点 50mmF1.4 の F5.6

旧型 パンケーキ 16-50mm の 50mm で F5.6

>deenFokaさん


>TAMRONの写りがいまいちに感じてきてしまい


・・・まず、タムロン(20-200mm)の「写り」のどのあたりがイマイチなのか教えてもらえます?

・・・そして、「現在、スレ主さんが手持ちの FE 35mm F1.4 GM 」と「同じ焦点距離 35mm にして、絞り F5.6 で同じ場面を撮って比較」してみてください。

・・・もしかしたら「同じに写ってる」んじゃないですか?


・・・おそらく「イマイチと思う原因」は、「タムロン(20-200mm)のF値が大きくてボケにくい」ので「被写体が背景から浮かびあがらない」ので「イマイチ」と感じるんじゃないですか?

・・・「今のレンズの違いを撮った写真から逆算して言い当てる」人なんておそらくいないですよ。それだけどのレンズも優秀です。

・・・値段と大きさ、F値、焦点距離で用途を決めれば良いんじゃないですか。



・・・ちなみに、貼った写真は「50mmF1.4 の単焦点」と「キットのズームレンズ、しかも旧型のパンケーキレンズ 16-50mmF3.5-F5.6」の比較です。

・・・普通に考えれば「50mmF1.4 の単焦点」が大差で圧勝しますよね? 実際、ご自分の目で見てどう思われますか?



・・・なお、オススメするなら 24mm から始まる SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN II Art です。やはり広角側は 24mm から欲しいですよね。28mm じゃあ、ここぞ、という場面で引きが足りないと痛感しますので。







書込番号:25927240

ナイスクチコミ!9


スレ主 deenFokaさん
クチコミ投稿数:9件

2024/10/15 22:43(10ヶ月以上前)

>@/@@/@さん
コメントありがとうございます!

私としても安物買いの銭失いが一番避けたいところなので今回のような質問をさせていただきました…
検品の差なども考慮するとなるとある種くじみたいなものですね
そうなると価格を取っても純正を選んだ方が後悔は少なそうですね…

書込番号:25927256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 deenFokaさん
クチコミ投稿数:9件

2024/10/15 22:55(10ヶ月以上前)

>最近はA03さん
詳細にご解説いただきありがとうございます!

私が感じたいまいちな点というのは、具体的な表現をするなら解像度高さでしょうかね…
ご提示いただいたくらいの画像サイズであれば(アップロードで小さくリサイズされてしまうのでしょうか?)、F5.6の画像はどちらも大差がないように見えますが50mmF1.4のほうがボケ具合が大きく見え、立体感が強調されるような気がしますね!

35mmF1.4と28-200で同条件で撮った物を見比べるとちょくちょく28-200の画像の方がちょっとモヤがかかったような感じになってしまうんです…
ハズレ個体を引いてしまったのかもしれませんが
画像を見返しているとなんか解像度が低いと思ってしまうって感じです

おっしゃる通り「値段と大きさ、F値、焦点距離で用途を決めれば良いんじゃないですか。」ということであれば、ご提案いただいたSIGMAの方でいいかもしれませんね。
24mmの画角はやはり風景撮影時には便利ですし…
手ぶれ補正だったりAF追従性に差があるということだったのでそういった点でも気になってきました…

無限にお金があれば悩まないんですがね
有限なもので安くない買い物なのでどうしても右往左往してしまいます

書込番号:25927270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2545件Goodアンサー獲得:112件

2024/10/15 23:09(10ヶ月以上前)





>deenFokaさん


>35mmF1.4と28-200で同条件で撮った物を見比べるとちょくちょく28-200の画像の方がちょっとモヤがかかったような感じになってしまうんです…


・・・まあ、そもそも「メリットは便利なズーム」ですからね。

・・・(同じ)保護フィルターを使っているのですかね? 保護フィルターの出来いかんではそうなるかも。


書込番号:25927285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:93件

2024/10/16 00:55(10ヶ月以上前)

>deenFokaさん

>35mmF1.4と28-200で同条件で撮った物を見比べるとちょくちょく28-200の画像の方がちょっとモヤがかかったような感じになってしまうんです…

 これは、私もフィルターに異常があるような感じがします。
 一度フィルターの有無で撮り比べてみた方が良いと思います。
 200oで遠くの月や鉄塔などや逆光での撮影の比較です。

 それで差が無ければ、レンズ性能と言えるかもしれません。

書込番号:25927356

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:32件

2024/10/16 01:43(10ヶ月以上前)

>本レンズとSIGMA 24-70mm F2.8 DG DN II Art、28-75mm F/2.8 Di III VXD G2のどれを買った方が幸せになれるでしょうか…

シグマ24-70mm F2.8 DG DN II を買って下さい。α7RXで使用していますが、ズームレンズとしては何の不満もない写りです。4隅付近を拡大したらGM単焦点の方が高性能だと分かりますが、多くのシチュエーションで高級単焦点とあまり変わらないかと思います。


>・・・「今のレンズの違いを撮った写真から逆算して言い当てる」人なんておそらくいないですよ。それだけどのレンズも優秀です。

個人的には、色んな条件で実写テストをした結果から「どのレンズも優秀」とは言えません。そもそもある程度シビアな条件でテストしないと皆80点取れるのは当たり前かと思います。
例えば↓のリンク先9枚目のように、風景のなかで人物等を小さく入れるような撮り方をするならTAMRON 28-200ではポテンシャルが足りないです。あと単なる解像度ではなく、光や色の瑞々しさが感じられるかどうか。逆光で白い被写体を撮るような場合も、条件次第でネットレビューで「優秀」とされる近年発売のレンズが意外な写りになったりします。
https://www.sigma-global.com/jp/contents/etsuko_aimu/


28-75mm F/2.8 Di III VXD G2ならそれなりに高性能だと思いますが、シグマDGDNUと比較したらサイズなりの写りでしょうね。2470mmGMUは気軽に使い倒すには高価なのでおススメ出来ません。
ちなみに価格コムの表示方式は画質比較に使えるレベルには達していませんので、価格に投稿された画像による「ブラインドテスト」はほぼ意味をなさないです。
まあ一昔前の35mmネガをお安くプリントしたような写真(梅佳代さん的な)を撮りたいなら、シグマDGDNUは不要です。

書込番号:25927374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3665件Goodアンサー獲得:77件

2024/10/16 05:35(10ヶ月以上前)

サードパーティーの高倍率ズームと
純正の単焦点を比較しても意味ないじゃん。

>TAMRONの写りがいまいちに感じてきてしまい、ステップアップの1本として本レンズを考えています。
当たり前じゃん。高倍率ズームなんで・・・

軽トラとレクサスを比較検討するようなもんよ。

書込番号:25927430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2545件Goodアンサー獲得:112件

2024/10/16 05:58(10ヶ月以上前)




>個人的には、色んな条件で実写テストをした結果から「どのレンズも優秀」とは言えません。
>そもそもある程度シビアな条件でテストしないと皆80点取れるのは当たり前かと思います。


・・・・つまり、「普通に撮るならみんな80点を当たり前に撮れる」のだから「どのレンズも優秀」ってことですね。擁護、ありがとうございます(笑)




>例えば↓のリンク先9枚目のように、風景のなかで人物等を小さく入れるような撮り方をするならTAMRON 28-200ではポテンシャルが足りないです。


・・・じゃあ、そういう撮り方さえしなければ良いということですね。「スレ主さん」、参考になったことでしょう。




>あと単なる解像度ではなく、光や色の瑞々しさが感じられるかどうか。逆光で白い被写体を撮るような場合も、条件次第でネットレビューで「優秀」とされる近年発売のレンズが意外な写りになったりします。


・・・そういうレンズがあれば、どんどん、「カリンSPさん」がここで教えてあげましょうね。私はしませんので(笑)



書込番号:25927446

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2024/10/16 06:23(10ヶ月以上前)

28-200を売却して
タムの35-150 F2が最適な気がします。

書込番号:25927464

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2のオーナーFE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2の満足度5

2024/10/16 07:26(10ヶ月以上前)

>deenFokaさん

こんにちは。

>できれば安い方がいいですが分割もあるのでそこまで重視していません…

であれば、24-70/2.8GMが良いと思います。
軽くてAFも速く、描写も良いですよ。

シグマの場合はソニー、タムロンと
ズームリング方向が逆になります。

>35mmF1.4と28-200で同条件で撮った物を見比べると

>画像を見返しているとなんか解像度が低いと思ってしまうって感じです

35/1.4GMは解像度はトップ(クラス)の
部類ですので、これは仕方ないと思います。
6100万画素の7CRでは余計に感じやすいと
思います。

28-2002.8-5.6RXDは高倍率としては
大変シャープですが、自分の使用経験では
広角側で倍率色収差補正が完全ではない
と感じました。


>本レンズとSIGMA 24-70mm F2.8 DG DN II Art、28-75mm F/2.8 Di III VXD G2のどれを

高解像の7CRで解像感を求めるなら、
やはり24-70GMIIが間違いないと思います。

書込番号:25927504

ナイスクチコミ!3


スレ主 deenFokaさん
クチコミ投稿数:9件

2024/10/16 09:02(10ヶ月以上前)

>最近はA03さん
>エルミネアさん

28-200の方は保護フィルターつけてないんです&#129315;
35の方はつけてますが…
逆行条件など同じ場面で今度しっかり比較してみようと思います。

書込番号:25927593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 deenFokaさん
クチコミ投稿数:9件

2024/10/16 09:16(10ヶ月以上前)

作例もご提示いただきありがとうございます!
同じセンサーででsigmaを使われているということで参考になります。
発色なども実際にみてみたいところです…
これは一度各レンズを試した方がいいかもな&#129315;

ちなみにカリンSPさんはsigmaを購入される際、GM2は候補に上がっていましたか?

書込番号:25927607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 deenFokaさん
クチコミ投稿数:9件

2024/10/16 09:17(10ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん
コメントありがとうございます!

まさかの第三の選択肢&#129315;
気になっているレンズではありますが少しデカすぎる気がしちゃっています…

書込番号:25927611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 deenFokaさん
クチコミ投稿数:9件

2024/10/16 09:21(10ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
ご丁寧にありがとうございます!

GMの初期ですか!
考えていませんでしたが確かに値下がりしてるし候補としてもいいのかなぁ…

各レンズ試さずに買ったら無い物ねだりで後悔しそうなので試しに行ってみようと思います!!

書込番号:25927614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 deenFokaさん
クチコミ投稿数:9件

2024/10/16 09:24(10ヶ月以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

そうなんすよね&#12316;
手元にあるのサードパーティズームレンズと純正単焦点で比較できない物だからここで聞いてるわけなんですよね笑

実物がないからここでみなさんからのご意見を伺いたいわけで軽トラとレクサスの比較なんて例えされてもなんもありがたくないんだよね

初心者なんだから優しくしてほしいな&#129394;

書込番号:25927618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 deenFokaさん
クチコミ投稿数:9件

2024/10/16 09:28(10ヶ月以上前)

>最近はA03さん
色々詳しくありがとうございます

せっかく参考になるようなことをご教示くださるのになぜ煽ってしまうのか…
そしてこういう煽り口調なコメントにナイスがつくのもなんだかなぁ
初心者の私がいうことではありませんが振る舞いがマジで勿体無い
そんな攻撃的にならんで楽にやってこうよ&#128542;

A03さんはもう少しお話を詳しく聞きたいと思わせるような知識量が柄垣間見えるのになんか残念です。

書込番号:25927625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2545件Goodアンサー獲得:112件

2024/10/16 09:40(10ヶ月以上前)




>deenFokaさん


それは、「他人の意見に意見する(人)」が大嫌いだからです。

わざわざ他人の意見を否定しなくても、自信を持って持論を展開すればいいだけのことなのに、わざわざ他人の意見を引用し、それを否定する。

・・・ならば、それを引用し否定することが非難されるのであれば、先にそれをしなければ良いだけのこと。

・・「後出しジャンケン」はダメですよ。








書込番号:25927637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:32件

2024/10/16 11:19(10ヶ月以上前)

>最近はA03さん
・・・・つまり、「普通に撮るならみんな80点を当たり前に撮れる」のだから「どのレンズも優秀」ってことですね。擁護、ありがとうございます(笑)

「このスレッドは初心者からの投稿です。やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、ご協力お願いいたします。」とあるので、改めて丁寧に書きます。
仮にポルシェにカローラの純正タイヤを履かせても、おそらくポルシェ用の高性能タイヤとそう大差ない(80%位)のコーナリング速度で曲がることは出来るでしょう。それを「80点」と評価する事も一応可能です。
しかし、そのタイヤじゃポルシェと言う車の性能を発揮できず本来のドライビングプレジャーを減じている、という評価もできるわけです。あるいは、同じような速度で曲がっていてもグリップ感とかコントロール性の面で潜在的な差があるなら、それを「優秀」とは言えないかも知れない。つまり前者とは別の評価軸です。
スレ主様は24−70mmGMUの購入で迷われており35mmGMも購入済み、さらに「TAMRONの写りがいまいち」とはっきり書かれていますので、「今のレンズの違いを撮った写真から逆算して言い当てる人なんておそらくいない」的な評価軸は果たして適切なのか?とは感じました。


>・・・じゃあ、そういう撮り方さえしなければ良いということですね。「スレ主さん」、参考になったことでしょう。

あくまで一例なので、普通に薄暗い蛍光灯一つの部屋で何かのオブジェを撮る、みたいな条件でも色ヌケの良し悪しは分かります。(ピントが合っているかをファインダー確認する時点で。ただし安い機種のEVFでは判別しにくいかも)
さらにその蛍光灯(天井)に対してレンズを向けて撮影すると、タムロンやシグマの普及価格レンズは画面がほぼ真っ白になりがちですがGMやシグマARTはそうなりません。タムロン28-75mmは初代しか購入してません(売却済み)が、一応は高級ズームなので逆光耐性はそれなりかと思います。


>わざわざ他人の意見を否定しなくても、自信を持って持論を展開すればいいだけのことなのに、わざわざ他人の意見を引用し、それを否定する。

はい。
しかし、質問内容さらに「TAMRONの写りがいまいちに感じてきてしまい」という部分を否定せず素直に受け取るのであれば、「どのレンズも優秀です。」という返しは「丁寧な表現、説明」にはなっていない可能性があります。
それもA03さんが、普段からソニーGMUかSIGMA 24-70mm F2.8 DG DN IIを購入しさまざまな条件下で十分使い込んだ結果の評価であればまだ良いのですが、どうなのですか。書き込みに、どれを所有されているかどうかのご説明すらないですよね?「どのレンズも優秀」という感覚にしても、何をどの程度使い込んでそう感じたか述べないと初心者の方には伝わりません。

「わざわざ他人の意見を引用」は良くないという側面もありますけど、そもそもスレテーマに沿って丁寧にレスされていればあえて引用はしません。私は「引用し否定することが非難される」事は覚悟のうえで書いてますが。

書込番号:25927771

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2545件Goodアンサー獲得:112件

2024/10/16 11:32(10ヶ月以上前)

↑↑↑↑↑


>deenFokaさん

・・・ということのようですので、特に問題は無さそうですね。




書込番号:25927787

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング