レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(3113件)
RSS

このページのスレッド一覧(全277スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
277

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 APS-C機で使った際について

2024/10/16 09:28(10ヶ月以上前)


レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS III USM

クチコミ投稿数:3件

現在CanonのEOS80Dを使っているものです。
この度こちらの70-200mm F2.8 VUSMを購入いたしました。
ネットで色々調べているとAPS-C機にフルサイズ用のレンズをつけると1.5倍の距離になり、このレンズだと約105-300mmくらいの写りになると見たのですが間違いないでしょうか?

一度比較してみようと80Dとセットで購入したAPS-C用の18-135のレンズで同じ焦点距離で撮ったところ違いが感じられませんでした。これはなぜなんでしょうか?

書込番号:25927624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2024/10/16 09:43(10ヶ月以上前)

そういう間違い情報を平気で流す輩がネットにウヨウヨ。

レンズの焦点距離は固有値です。不変。

書込番号:25927642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2024/10/16 09:48(10ヶ月以上前)

同じ焦点距離で撮影したら、そりゃ違わないよね。

書込番号:25927646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2024/10/16 10:00(10ヶ月以上前)

付け加えますと、
70-200mmをキヤノンAPS-C機で使った場合は、あたかもx1.6相当レンズで撮ったかのような画角になります。
センサが小さいから、その分、回りが切り取られてあたかも望遠---。

書込番号:25927658

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/16 10:01(10ヶ月以上前)

>のなめ18さん
APS-C用の18-135のレンズで同じ焦点距離で撮ったところ違いが感じられませんでした。

タムロンやシグマの高倍率ズームレンズ以外は
焦点距離と撮影倍率は同等です。

だから、EOS80Dではトリミングされるので、
70-200mm F2.8 VUSMの100mmは、160mm相当にトリミング拡大、
18-135mmの100mmも、160mm相当にトリミング拡大

焦点距離が伸びるのではありません。
あくまでどちらもトリミングで拡大するだけ、
焦点距離は伸びません。

つまり焦点距離が同じなら、撮影倍率も同じです。

これはオリンパス信者や富士フイルム信者が
間違った情報を拡散させて
自社製品を宣伝したために
誤解した情報が蔓延してます。

あくまでトリミングです。
画質はそれなりにかなり劣化するので、要注意

フルサイズのレンズはフルサイズのカメラで
実力が100%発揮される。

早くフルサイズカメラの購入をオススメします。

書込番号:25927659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2024/10/16 10:10(10ヶ月以上前)

機種不明

焦点距離が同じでも、フルサイズとAPS-Cの画角は違う

>のなめ18さん

レンズ自体のことではありません。

添付画像(略図)のように、画角が狭くなる単純な しくみですが、
同じ(実)焦点距離でも、
撮像素子が小さい
⇒トリミングされた状態になる
⇒(見かけ上の)画角が狭くなる
⇒望遠側に変化しているように見える(だけ)

書込番号:25927677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/16 10:14(10ヶ月以上前)

>のなめ18さん

このレンズ
中古でも、
最安価格(税込): 207,600円

画質もウルトラスーパーなら値段もウルトラスーパー

マウントアダプターで
最新鋭のミラーレスでも
完全動作保証で使えますよ。

書込番号:25927682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2545件Goodアンサー獲得:112件

2024/10/16 10:36(10ヶ月以上前)




>のなめ18さん



APS-C機にレンズを装着すると、「そのレンズの名称中にうたわれている焦点距離」「そのレンズに書かれている焦点距離」の「1.5倍になる」です。

フルサイズ用レンズでも、APS-C用レンズでも同じです。



書込番号:25927716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/16 10:36(10ヶ月以上前)

>のなめ18さん

>APS-C機で使った際について

レンズの焦点距離は変わりません
APS-Cで70-200を使用すると35o換算で
109o-310oになります
18−135oは、28−209o
70−200o等のひゅじはフルサイズを基準になっています。
70oで撮れば両方とも35o換算で109oの焦点距離に尾なります。

書込番号:25927717

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2024/10/16 11:00(10ヶ月以上前)

のなめ18さん こんにちは

焦点距離自体は変わりませんが センサーサイズの違いで フルサイズセンサーの中のAPS−Cサイズの面積分のフレミングになりますので その分 画像が拡大され 200oが300o相当の画角になります。

その為 APS-C用でもフルサイズ用でも 焦点距離が同じであれば 同じ大きさに写りますし 変わるのは どの位のセンサーサイズで撮影したかで 画角が変わります

書込番号:25927746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10577件Goodアンサー獲得:1272件

2024/10/16 12:01(10ヶ月以上前)

>のなめ18さん

キヤノンは1.6倍換算になります。

焦点距離は70-200oのまま、画角は35o換算になり112-320o相当になります。

書込番号:25927822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2024/10/16 12:46(10ヶ月以上前)

>のなめ18さん

フルサイズやAPS-C機に付けても
焦点距離は変わりません。

フルサイズ用のレンズをAPS-C機につけても焦点距離は変わらず
18-135のレンズと比較しても焦点距離を同じにするなら
無限遠にある物を撮った場合、
見た目の大きさはほぼ同じになります。
フルサイズとAPS-Cのそれぞれにボディに70-200を付けて比較するなら
フルサイズでは70-200は70-200の画角。
APS-C機に70-200を付けたら
画角が約112-320mmの画角になると言う事です。

センサーのサイズが違うと焦点距離は変わらなくても、
画角が変わるのです。


但し、
焦点距離は無限遠での表記になります。
インナーフォーカス方式のレンズですと
無限遠より近い物にピントを合わせると
画角が広く(狙った被写体は小さく)なります。
高倍率ほどその状況が顕著に出るようです。
ですから、18-135と70-200を同じ焦点距離にして無限遠より近い物を撮った場合、
18-135のレンズの方が画角が広くなる可能性があります。

ご参考までに、、

書込番号:25927893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11176件Goodアンサー獲得:145件

2024/10/16 13:41(10ヶ月以上前)

>@/@@/@さん

トリミングではなくクロップな

トリミングとクロップは似て非なるものだよ

書込番号:25927940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:864件

2024/10/17 01:32(10ヶ月以上前)

同じ焦点距離で撮っても焦点距離の1.6倍の画角は変わらないから同じです。
80DはAPS-Cですからキットレンズの18-135も実焦点距離ではなく1.6倍の焦点距離の画角で撮影してます。

書込番号:25928613

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 sigma24-70art 1型とどちらが良いか

2024/10/09 00:10(11ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G

スレ主 yuyuyu222さん
クチコミ投稿数:66件

はじめまして、sigma24-70art 1型と悩んでいます。
カメラはa7iiiを使用しており、現在持っているレンズはタムロンの150-500です。

最大の焦点距離や重さ、夜間には撮影しないので暗さはあまり気にしておりません。
sigmaの2型は予算オーバーなので手が出せないです。

日中の高原や漁港、海辺での朝焼けや夕焼けを撮りたいなと思っています。
以前、sigmaの1型を持っていたのですが、埃の混入がやや気になり手放してしまいました。でも写りはとても好みだったのでまた買い戻すか、少し古いが評判の良い24105Gを買うかで悩んでいます。

自分では決めきれないのでアドバイスを頂戴できればと思っております。
よろしくお願いします。

書込番号:25919619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105GのオーナーFE 24-105mm F4 G OSS SEL24105Gの満足度4

2024/10/09 00:17(11ヶ月以上前)

>yuyuyu222さん

こんにちは。

>海辺での朝焼けや夕焼けを撮りたいなと思っています。

低照度の暗いシーンもあると思いますので、
自分ならF2.8ズームを頼りにすると思います。
日が落ちた後にも素晴らしい景色や灯りを
見つけることもありますし。

>でも写りはとても好みだったのでまた買い戻すか、

写りが好みのレンズ優先が良いかなと思います。

書込番号:25919624

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15820件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/10/09 05:54(11ヶ月以上前)

>yuyuyu222さん

F4・70mmこの条件で必要充分なら

最新のFE 20-70mm F4 G SEL2070Gの方を私は取ると思います。
少しでも、より広角の方が好みですので。
https://s.kakaku.com/item/K0001510069/

書込番号:25919708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:193件

2024/10/09 07:05(11ヶ月以上前)

>yuyuyu222さん

要件定義の詰めが必要かも、です。

「焦点距離と開放F値が異なる2つを与えられたものとして、その比較をするのだ」から入ってしまいますと、判断基準の置き方に依存して迷いまくりになるのはある意味当然になってしまいますので。

ただし、そうは言っても根本のお題は「ご自身にあった標準ズームは何だろう?その要件定義自体をどう考えたら良いのか?」ということなのかも知れません。

だとしますと、このさい大手量販店に出向かれて、各種標準ズームを片っぱしから試しながら店員さんに相談されるとか。

判断要素としては、軍資金、画角範囲、開放F、重量、AF速さ、MFするか否か、レンズシステムをどう組むつもりか、たとえば他の手持ちレンズとの焦点距離のかぶり具合は?などが挙げられます。

いい買い物になりますように。

書込番号:25919744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105GのオーナーFE 24-105mm F4 G OSS SEL24105Gの満足度4

2024/10/09 07:22(11ヶ月以上前)

>yuyuyu222さん

>夜間には撮影しないので暗さはあまり気にしておりません。

読めておらず、失礼いたしました。

望遠端70mmでよければ、ソニー20-70/4Gは
自分も結構よい選択肢だと思います。

書込番号:25919761

ナイスクチコミ!2


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/09 07:28(11ヶ月以上前)

>yuyuyu222さん
>日中の高原や漁港、海辺での朝焼けや夕焼けを撮りたいなと思っています。

海辺での朝焼けや夕焼けを撮るなら
レンズに強力な手ブレ補正を備えてるのが必須です。
ソニーにはあるがシグマには無い。
ソニーで決まりです。

また朝焼けや夕焼けは絞り込んで撮るのが高画質になるので、
シグマのように
明るくて手ブレ補正の無いズームレンズは、
デカくて重いだけで、無用の長物で使い道が余りありません。
シグマが売れない理由はコレです。

>低照度の暗いシーンもあると思いますので、自分ならF2.8ズームを頼りにすると思います

これ、とびさんのコメントですが、
暗いからと、明るいズームレンズを絞り開放で撮るのは頂けません。
たかだかF2.8で何を勘違いされてるのか?
ISOを上げて、絞り込めば遥かに高画質に撮れます。
もちろん手ブレ補正は必須ですが、

>でも写りはとても好みだったのでまた買い戻すか、

古い記憶は美化されるものです。
カメラ機材あるある、
忘れて良いかと思われます。

書込番号:25919763

ナイスクチコミ!2


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/09 07:57(11ヶ月以上前)

>yuyuyu222さん
FE 20-70mm F4 G SEL2070G

これもレンズ内に手ブレ補正がありませんよ。
手ブレ補正には
角度ブレ、シフトブレ、回転ブレ、の三つがありますが

撮影時に大きな問題となるのは角度ブレで、
回転ブレは、逆に起こそうとしてもかなり難しいです。

普通はレンズ内には、角度ブレ補正、シフトブレ補正、→これだけで充分
ボディ内には、シフトブレ補正、回転ブレ補正、→これだけでは不満
を搭載するのが、もっとも効果的です。

もう分かったと思いますが、
ソニーが推進してる、
レンズには手ブレ補正なし
ボディにだけ手ブレ補正を搭載したら
もっとも必要な
角度ブレ補正が充分に出来ないので、
(もちろんボディ内でも少しだけ可能ではあるが、)
結果的に
貧弱で不十分なシステムになります。

これが、
ソニーは手ブレ補正が弱いと言われる理由です。

書込番号:25919784

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/09 08:12(11ヶ月以上前)

>yuyuyu222さん

>sigma24-70art 1型とどちらが良いか

FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G
をレンタルされて確認されるのが良いのでは。

https://www.rentio.jp/products/sel24105g#:~:text=%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC%20FE%2024-

書込番号:25919800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3837件Goodアンサー獲得:198件

2024/10/09 10:30(11ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

夕刻と言うよりはほぼ夜景時間に突入したみなとみらいの海辺。

稲佐山の天辺から夕暮れの西の海を仰ぎ見る。

夕暮れの江の島でサーフィンを楽しむ人たち。

江の島トワイライトタイム。

>yuyuyu222さん

>最大の焦点距離や重さ、夜間には撮影しないので暗さはあまり気にしておりません。
>日中の高原や漁港、海辺での朝焼けや夕焼けを撮りたいなと思っています。

『どんなレンズを使えば良いか』と言うよりは
  『どういう具合に、どんな感じで撮りたいか』
  『誰に視せたいか』
の方が大事そうに思えます。

例えば漁港で漁船やら特有の風景やらを夕日に輝く様を協調したいのか、シルエットを重視したいのか、
撮りっぱなしで鑑賞するのか、PCやスマホで少し加工(Effect)掛けて更に際立たせたいのか、かな?

なのでレンズについてはソコソコ軽めでどの画角で使ってもディティールがキチンと出て、当然色相いもしっかり再現してくれればそれでOKみたいな。…と言うことは大抵のレンズで十分に思ってます。当然他の人はもっとこだわりをお持ちとも思います。


添付駄作の夕焼け3枚は、PCで夕暮れ色を捏造してます。

書込番号:25919933

ナイスクチコミ!2


スレ主 yuyuyu222さん
クチコミ投稿数:66件

2024/10/09 11:25(11ヶ月以上前)

>とびしゃこさん>よこchinさん

こんにちは、返信ありがとうございます。

写りが好みのレンズ優先にしたいのですが、やはり埃の混入がどうしても忘れられなくて迷っております笑
FE 20-70mm F4 G SEL2070Gこのレンズは初めて知りました。
やはり1度手に取って試してみるべきですよね。

ありがとうございます。24105Gと一緒にレンタルで試してみたいと思います。


>撮貴族さん
返信ありがとうございます。

量販店の店員さんに相談といった手段もしたいのですが、あまり良い思い出もなく躊躇してしまいます笑
とはいえ詳しい方、販売店員さんに直接聞くのが一番良いのかもしれませんね。

ありがとうございます。時間を作り次第相談しに行こうかと思います。



>@/@@/@さん
返信ありがとうございます。

なるほど、ご意見ありがとうございます。
純正の方が朝焼けや夕焼けはを撮る際に適しているのですね。

美化されるのはカメラ機材あるあるなんですね笑
とはいえやはり忘れられなさそうなので、この際出費は増しますが2つともレンタルして試し撮りしようかと思います!

ありがとうございます。

書込番号:25919976

ナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:193件

2024/10/09 11:39(11ヶ月以上前)

え〜と、

# レンズには手ブレ補正なし
#ボディにだけ手ブレ補正を搭載したら
#もっとも必要な
#角度ブレ補正が充分に出来ない

という書き込みありますけど、これは間違い(といって言い過ぎなら誤解)です。

SONYがやっている光学式5軸ボディ内センサ駆動の手ブレ補正では角度ブレは当然補正できます。
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6500/feature_2.html

むしろ、レンズ内補正のみの場合のほうで角度ブレができない、ということです。

書込番号:25919989

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11176件Goodアンサー獲得:145件

2024/10/09 12:33(11ヶ月以上前)

いまからすると考えられないですが
シグマはミラーレス専用レンズへの参入に慎重であり、後手に回ったメーカーなので

24-70/2.8の初期型は一眼レフ用の流用
つまりはマウントアダプタ内蔵レンズと言える構造であり
バックフォーカスを短くできて、レンズ設計が自由というミラーレス最大の利点を全く活かせないレンズです

できることならミラーレス専用設計のレンズを使うべきかと…

個人的には望遠端は標準域まであれば十分なので
タムロンの17-50/4、20-40/2.8
が好きです

まあズームレンジは好みなので
20-70/4、24-50/2.8、35-150/2-2.8…
Eマウントは色々選べるのでお好みで♪

書込番号:25920035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15820件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/10/09 12:45(11ヶ月以上前)

>yuyuyu222さん

もう一点だけ
最近の私のレンズ選択基準はAFモーターの種類です。
リニアモーター使い出すとステッピングモーター採用レンズに戻りたく無くなります。
※静かで速い

書込番号:25920052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 yuyuyu222さん
クチコミ投稿数:66件

2024/10/09 13:03(11ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
返信ありがとうございます。

そうですね、やはり試すの最適ですよね。
ただ、自分の場合なかなか決めるのに時間がかかってしまうので、他の方の主観でも何か意見があればなと思って質問しました。

早速、近日中にレンタルしようかと思います!
ありがとうございます。


>くらはっさんさん
返信ありがとうございます。

どういう風に撮りたいですか..
自分の場合乗り物での移動の際にふと立ち止まって撮ることが多いです。写真をかっこよく撮りたいとか構図を考えてとかではなく、大雑把に撮って旅行での記憶を思い返しやすいように記録したいと思っています。

すみません、自分でもなかなか上手く言葉にできなくて伝わりにくいかと思います。
ただ、レンズに求めるのは忠実な色味ですかね。なので、両レンズの色味?傾向を自分で確かめてみようかと思います。

写真もありがとうございます。

書込番号:25920074

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105GのオーナーFE 24-105mm F4 G OSS SEL24105Gの満足度4

2024/10/09 21:31(11ヶ月以上前)

>@/@@/@さん

>ソニーが推進してる、
>レンズには手ブレ補正なし
>ボディにだけ手ブレ補正を搭載したら

>結果的に
>貧弱で不十分なシステムになります。

例えばR5やR6mk2と50/1.8STM、RF50/1.2L、
85/1.2L,最新のRF35/1.4LVCMなどが
そのご指摘のボディ内手振れ補正有り+
レンズ内は無しの組み合わせになりますが、

これはお使いのキヤノンの場合は結果的に貧弱で、
不十分で、実用に耐えないということなのですね?

ソニーの場合はそういった組み合わせでも
経験的に普通に高画質に撮影できますが、
Lレンズは高価なのにキヤノンの場合は
うまくいかないとすると、とても困ったものですね。

R1やR3、R5やR6シリーズなど中高級機には
当然のようにボディ内手振れ補正搭載で、
R8やRPなどのエントリー機には(コストあるいは
値付けの関係で)ボディ内の手振れ補正が
ないのかとおもっていましたが、

キヤノンの場合は実はR8やRPの方が
高画質に撮れてしまうのですね。
キヤノンのカメラ選びはとても難しそうですね。


>たかだかF2.8で何を勘違いされてるのか?
>ISOを上げて、絞り込めば遥かに高画質に撮れます。

これは開放F2..8から高解像の画質のズームを
実際に使っておられるかどうかによりますね。

ISOも6400なんかでもかなり使えるようになりましたが、
可能なら1段でも2段でも押さえたいときはありますよ。
被写界深度の関係で絞りたい時ももちろん
ありますが、ISOをいくら上げても良いとは
自分は思っていません。


>撮貴族さん

>むしろ、レンズ内補正のみの場合のほうで角度ブレができない、ということです。

レンズ内手振れ補正で可能なものは
基本は角度ブレ補正で一部のレンズでは、
シフトブレ補正も可能です。

ボディはご指摘のように角度ブレ、シフトブレ、
回転ブレのすべての補正が出来ますね。

ただ、焦点距離が200mm(相当)の画角を
超える場合はレンズ内手振れ補正による
角度ブレ補正の方が効果的と感じます。

書込番号:25920541

ナイスクチコミ!5


スレ主 yuyuyu222さん
クチコミ投稿数:66件

2024/10/13 13:04(11ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
>よこchinさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>撮貴族さん
>くらはっさんさん
>湘南MOONさん
>@/@@/@さん

皆さま、お礼が遅くなり大変申し訳ございません。
アドバイス等ありがとうございました。

実は先日、長野への旅行の際に24105Gをレンタルしました。
写りはとても好きだったのですが、最近望遠にはまっており付け替えるのが面倒であまり使えなかった結果となってしましました。

皆さまにアドバイス等いただいておきながらで申し訳ないのですが、コンデジを導入するのが良い気がしてきました。
またレンタルをしてから考えますが、現状rx100m3かm5をしばらく広角用として購入し、いずれGR3を購入したいと考えております。

改めまして、この度はコメントありがとうございました。
またコンデジに関して質問する機会がありますと思いますが、もしその際もアドバイスいただけますと嬉しいです。

書込番号:25924168

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2024/10/13 13:37(11ヶ月以上前)

yuyuyu222さん こんにちは

ボケの大きさ気にしないのでしたら 24‐105oが良いと思いますし 風景やスナップなど被写体が多いのでしたら 焦点距離のカバーしている範囲の多い方が 使い易いと思います。

書込番号:25924195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15820件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/10/13 15:05(11ヶ月以上前)

>yuyuyu222さん

RX100M3・RX100M5なら
もうiPhoneで良いかも、

書込番号:25924267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 yuyuyu222さん
クチコミ投稿数:66件

2024/10/13 15:35(11ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
こんにちは、コメントありがとうございます。

先日実際レンタルしてみて写りは好きだなと思ったのですが、いま望遠レンズにハマってまして付け替えするのがとてもめんどくさくて結局20枚くらいしか写真は撮りませんでした。

そこでサブ機を考えた結果、出来るだけ荷物を減らしたいのでコンデジがいいかなと現在思ってらところです。

書込番号:25924300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuyuyu222さん
クチコミ投稿数:66件

2024/10/13 15:42(11ヶ月以上前)

>よこchinさん
こんにちは

確かにそうなってしまいますよね。
でも友人で最近iphone16を買った人いるのですが、値段とか考えるとこれだったらコンデジ買いたいなと思ってます。
galaxyはちょっと気になりますが笑

書込番号:25924320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15820件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/10/13 15:56(11ヶ月以上前)

>yuyuyu222さん

最新スマホに乗り換えても
RX100M3・RX100M5の価格分値引きされたようなもんですね。笑

書込番号:25924336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズ相談

2024/10/12 18:18(11ヶ月以上前)


レンズ

スレ主 やま0327さん
クチコミ投稿数:5件

Lumixg100dを使用していて新しいレンズの購入を検討しているので、お時間ある方、アドバイスいただきたいです!
現在は LUMIX G VARIO 12-32mm というキットレンズを使っています。
被写体としては食事や風景も撮っていきたいですが1番はポートレートが主になると思うので単焦点レンズを買おうと考えています。
今のレンズにはカメラ特有のボケ感があまり出にくいことに不満を感じていてボケ感がはっきり出るものを購入したいです。
今迷っているレンズとしては
LUMIX G 25mm/F1.7
LUMIX G 42.5mm/F1.7
M.ZUIKO DIGITAL 25/1.8
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
の4つです。
皆さんにお聞きしたいこととしては主に以下の3点です。
@この中から選ぶとしたら私の立場ならどれを選びますか?
A35mm換算50mmのレンズと90mmのレンズではどういったメリットやデメリットがありますか?
BLumixのレンズよりM.ZUIKOのレンズの方が少し安い傾向にあるのですが、どういった差がでてくることが考えられますか?
もちろん上記のレンズ以外でもおすすめのものがありましたら是非教えていただきたいです。
使用したレンズや聞いた話など、些細なことでも結構ですのでご教授いただけたら嬉しいです!

書込番号:25923305

ナイスクチコミ!1


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:864件

2024/10/12 19:05(11ヶ月以上前)

>やま0327さん
レンズの目安に最短撮影距離が有ります。単焦点レンズの場合レンズの焦点距離が最短撮影距離ぐらいと思って下さい。
LUMIXの42.5mm/F1.7はテーブルフォトを考えて、最短撮影距離が短めになってる珍しいレンズです。
M4/3のLEICA、PROで無いレンズはそんなに変わりはありません。画質がパナソニックが柔らか目、オリンパスがシャープなレンズとなりますので、はっきり言って好みが大きいと思います。
ズームレンズの25mmの焦点距離がいいか、32mmより上の焦点距離がいいかはスレ主さんしか決められませんが、書かれている内容からLUMIX G 42.5mm/F1.7がいいようには思います。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000808290_K0000617303_K0000766327_K0000508919&pd_ctg=V069&spec=101_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1_12-1-2,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1

書込番号:25923365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2545件Goodアンサー獲得:112件

2024/10/12 19:13(11ヶ月以上前)



>やま0327さん


@ パナのボディにはパナのレンズ。特に Lumixg100D にはボディ内手ブレ補正が無いので、手ブレ補正付きの42.5mmがベスト

A 25mmはボケにくいがスナップにも使える。42.5mm、45mmはその逆。

B 手ブレ補正の有り無し




書込番号:25923384

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2024/10/12 19:19(11ヶ月以上前)

やま0327さん こんにちは

自分の場合 25oはパナの25oF1.4 望遠の方はオリンパス45o使っています

25oの方は 常用としてカメラに付ける事が多いのですが 45oは ボケを大きくしたい場合や 望遠効果使いたい場合取り替えて使っています

25oはパナの25oF1.4は少し癖があり お勧めはしないのですが オリンパス45oの場合 玉ボケ周辺もレモン状にならず 非球面レンズ使われていないため 玉ねぎボケも無く 気に入っています

書込番号:25923391

ナイスクチコミ!1


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2024/10/12 21:12(11ヶ月以上前)

>やま0327さん

4本とも所有して使ったことがありますが、どれも良いレンズです。
キットレンズだとボケ感があまり出にくいことにご不満なら、
LUMIX G 42.5mm/F1.7かM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8ですかね・・?

描写はM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8の方が私的には好みですが、
カメラが手振れ補正のないG100Dとのことなので、
O.I.S.付きのLUMIX G 42.5mm/F1.7が良いのではないでしょうか。

書込番号:25923518

ナイスクチコミ!2


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/12 23:10(11ヶ月以上前)

>やま0327さん
今のレンズにはカメラ特有のボケ感があまり出にくいことに不満を感じていて

それはレンズが原因でなく、
マイクロフォーサーズと言う
小さなサイズのセンサーを採用したカメラが原因なので
どんなレンズを選択しても難しいですよ。

早く頭を切り換えて下さい。

書込番号:25923640

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:175件

2024/10/13 17:53(11ヶ月以上前)

撮影スタイルにもよりますが、私の場合ポートレートでフルサイズ換算50mmと90mmなら50mmを選びますね。

90mmなら同じF値であればボケ量が大きくなるのはメリットですが、例えば全身写真を撮影したいなら、ある程度離れる必要が有りますし、モデルさんとのコミュニケーションも難しい場面も出てきます。
その反面自然な描写が得られ易いのも事実です。

マイクロフォーサーズの25mmはボケ量に物足りなさが感じられる場面も出てくるので、42.5mmや45mmを選ぶのも選択としては有りだと思います。

42.5mmと45mmでは私が購入した時期では42.5mmが安価でした。
42.5mmの方が寄れるメリット、手ブレ補正が有るメリットが有りますが、価格で45nmを選んでも良いとは思います。

書込番号:25924444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 Z50+XTZの使用感は?

2024/10/11 23:56(11ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070) [フジフイルム用]

クチコミ投稿数:16件

当該レンズとXTZ、NikonZマウントaps-c機が
全て手元にある方に回答いただけると幸いです。

Nikon z50iiが発売されればミラーレスに移行予定なのですが、NikonZのDXレンズには
サードパーティ含めF2.8通しの標準ズームが見当たらないため、XTZを噛ませて及第点で使えるのであれば
Zマウント移行と同時にFマウントの標準ズームを処分してこのレンズとXTZを購入しようかなと思っています。用途としてはちょっとした旅行のスナップですとか、ポートレートになります。天体写真は17mm(35mm換算25.5mm)では扱い辛いでしょうが、チャレンジもしてみたいです。

カメラ初心者で詳しくはないため優しく教えていただけると幸いです。
試してもないのにやめた方がいいという回答はお控えください。よろしくお願いいたします。

書込番号:25922615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2545件Goodアンサー獲得:112件

2024/10/12 01:15(11ヶ月以上前)




>斉藤道3.14さん



ニコン NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S

ニコン NIKKOR Z 17-28mm f/2.8


それに


ニコン NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S

ニコン NIKKOR Z 28-75mm f/2.8


ではダメなの?





書込番号:25922649

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

シャッターが切れません。

2024/10/09 16:39(11ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 24-50mm F2.8 G SEL2450G

クチコミ投稿数:9件

新しく購入したSONYのレンズ FE24-50F2.8G SEL2450GをSONYのカメラα7CUに取付、レンズの絞り設定で撮影したいと思いましたがシャッターが切れません。勿論オートではシャッターが切れます。当方はミラーレスカメラ初心者ですので教えて頂けませんか。

書込番号:25920230

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:15820件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/10/09 17:00(11ヶ月以上前)

>しもとちぎさん

何の設定をしているか分からないと回答も難しいですが

公式のQ&Aでは
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278037096

他に簡単なのは初期化(リセット)でしょうね。

書込番号:25920244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2545件Goodアンサー獲得:112件

2024/10/09 17:02(11ヶ月以上前)




>しもとちぎさん



「ISOオート」の上限を102400にして下さい。



書込番号:25920248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:45件

2024/10/09 17:11(11ヶ月以上前)

>しもとちぎさん
カメラをMモードかAモードにしてください。

書込番号:25920255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/09 18:32(11ヶ月以上前)

>しもとちぎさん

>シャッターが切れません

絞り優先モードでF2.8で切れませんか
ISO設定をISOオート(上限I51200) シャッタースピ―ド オートになっていますか
良く判らないならばカメラの初期化を

書込番号:25920329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/10/09 18:42(11ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
>バラの蕾さん
>最近はA03さん
>よこchinさん
ご指導の通り操作しましたところ撮影が出来ました。シャターはオートフォーカスとAモードではシャター音とスートロークが違う事が分かりました。ありがとうございました。シャター音のにの改善が必要と思いました。

書込番号:25920342

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/10/10 00:31(11ヶ月以上前)

>しもとちぎさん

こんにちは。

>レンズの絞り設定で撮影したいと思いましたがシャッターが切れません。勿論オートではシャッターが切れます。

緑のAUTOモードで撮影されていて、
レンズの絞り環の数値で撮影できない
(できなかった)、ということですかね。

レンズの絞り環の絞り数値通りに絞り設定するには
M(マニュアル)かA(絞り優先)モードですね。

書込番号:25920680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/10/10 23:23(11ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
私はミラーレスカメラは初めての者です。
Aモードで絞りを設定した場合、シャッターを半押し状態がシャッターが切れて写れています。写れてたか分かり難く、又、写したとの実感がわきません。
オートの場合は半押して次にシャッター押して切れシャッター音もあります。これなら写した実感はあります。
設定で改善するのでしょうか。
ライカMシリーズの様なシャッター状態ではありません。

書込番号:25921676

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/10/11 07:45(11ヶ月以上前)

>しもとちぎさん

>Aモードで絞りを設定した場合、シャッターを半押し状態がシャッターが切れて写れています。
>写れてたか分かり難く、又、写したとの実感がわきません。
>オートの場合は半押して次にシャッター押して切れシャッター音もあります。
>これなら写した実感はあります。

シャッター方式を「電子シャッター」、
あるいは「サイレントモード」
に設定されていませんか?


・電子シャッターの設定
https://helpguide.sony.net/ilc/2360/v1/ja/contents/0414H_shutter_type.html


・サイレントモードの設定
https://helpguide.sony.net/ilc/2360/v1/ja/contents/0414D_silent_mode_setting.html

この場合電子シャッター(静音または無音のシャッター)になります。
例外的な機種を除き、フラッシュは使えません。

シャッター音はなりませんが、画像は撮影されているはずです。

一方、AUTOモードではフラッシュを含めた
様々なシチュエーションに対応するため、
本来設定しているシャッター設定などを無視して、
音が出るメカシャッターモードになっているの
だと思います。(=シャッターの働く音が出る)

AモードやMモードなどを選ぶと、本来設定した
電子シャッターが働き、シャッターを切った
感覚がわからないのだろうと思います。

どちらを設定されているのかわかりませんが、
「メカシャッター」を選ぶか、「サイレントモードを
「切」」するかされてみてはいかがでしょうか。

AやMモードなどでシャッター音がするように
なると思います。

書込番号:25921834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/10/11 16:24(11ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

こんにちは、早速に試してみました。「サイレントモードを「切」」しましたらA及びMモードでシャッター音とストロークするようになりました。ありがとうございました。又、不明な事がありましたらご指導のほどよろしくお願いします。

書込番号:25922209

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信6

お気に入りに追加

標準

手振れ補正

2024/10/07 16:54(11ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]

スレ主 KAcosmoさん
クチコミ投稿数:138件

EOSR7に装着した場合、ボディー内手振れ補正は有効に効くのでしょうか。

書込番号:25917918

ナイスクチコミ!1


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/07 17:08(11ヶ月以上前)

>KAcosmoさん
ボディー内手振れ補正は有効に効くのでしょうか。

ソニーなら報告ありましたね、
補正がよわくなる。

それよりも、このレンズは
ボディ内での光学補正を前提に
かなり手抜きしてますが、

キヤノンカメラでは、その補正ができませんよ。
シグマは出来ると言ってますが、
カメラ内に補正データを入れる仕組みが無いので
不可能です。

多分、EFの時と同様に問題になります。

買っては駄目なレンズです。

ネットで行脚してる
ステルス宣伝部に翻弄されてはいけません。

書込番号:25917934

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/07 17:56(11ヶ月以上前)

>KAcosmoさん

>手振れ補正

R7は持っていますこのレンズは持っていませんが、
手振れ補正を使用する撮影はほとんどしないので。
キタムラの買取価格を見ると良くないので、それなりのれんずみたいですね。

書込番号:25917999

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/10/07 19:12(11ヶ月以上前)

>KAcosmoさん

MFレンズを使用した時と同様に約4.5段分のボディ内手ブレ補正(IBIS)が効きますよ。

このレンズの評価は、マウントによって異なるようで、キヤノンRFマウントは素晴らしい写りのようです。

https://review.kakaku.com/review/K0001491527/ReviewCD=1661278/

書込番号:25918098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2545件Goodアンサー獲得:112件

2024/10/07 19:26(11ヶ月以上前)

機種不明
別機種

シグマHPのレンズ・カメラ対応一覧より

こんなに大きさが違います α6700とシグマ18-50mmF2.8 α77iiと16-50mmF2.8




>KAcosmoさん


レンズ補正もちゃんと効くようですね。


・・・私は SONY Eマウント で最近買ったばかりですが、「驚くほど軽量・コンパクト」なので、普段使いにメインレンズがあるならば「(海外)旅行用」として、「シグマ 10-18mmF2.8 230g」とペアで持っていきたいですね。




書込番号:25918118

ナイスクチコミ!7


スレ主 KAcosmoさん
クチコミ投稿数:138件

2024/10/08 12:39(11ヶ月以上前)

皆さん、貴重な情報ありがとうございました。
このレンズ、購入再検討いたします。

書込番号:25918911

ナイスクチコミ!1


bashicomさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件 18-50mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]のオーナー18-50mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]の満足度5

2024/10/10 19:51(11ヶ月以上前)

別機種

先日購入の18-50と共に。

>KAcosmoさん
買っちゃいましょう!これで貴方も同志。

書込番号:25921474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング