レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(3145件)
RSS

このページのスレッド一覧(全280スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
280

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

FOCUS/CONTROLスイッチの使い分けについて

2024/09/30 18:47(11ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF15-30mm F4.5-6.3 IS STM

クチコミ投稿数:256件

CONTROLにした場合、ピント合わせはAFですか?
FOCUSにした場合、カメラ本体でAF・MF切り替えて使えますか?

書込番号:25909851

ナイスクチコミ!0


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/30 19:47(11ヶ月以上前)

>tosakamuusuさん

質問する前にマニュアルは読みましたか?
そこに、書いてますよ。

書込番号:25909906

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27233件Goodアンサー獲得:3111件

2024/09/30 21:04(11ヶ月以上前)

ホームページ・取説読まないで質問?
で、次何聞くの?
会社でもマニュアル・手引・資料を読まず、まわりに聞いているの?

書込番号:25910009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件

2024/09/30 21:22(11ヶ月以上前)

>@/@@/@さん
マニュアルが別途DLしないと見れないことに後で気づきました。
大体理解できました。
カメラ本体は近日中届くので、使って覚えます。

書込番号:25910031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件

2024/09/30 21:23(11ヶ月以上前)

>MiEVさん
検索して説明を読みましたが理解できなかったので聞きました。
その後、取説が別途DL必要であることに気付きました。それを見て大まかには理解できました。

普段からとことんサーチしております。

言葉遣いをもう少し柔らかくしていただけると気持ちいいです。

書込番号:25910035

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3665件Goodアンサー獲得:77件

2024/10/01 06:31(11ヶ月以上前)

質問の背景も無く淡白過ぎるからじゃね。

無駄に長文でも困るけど。

書込番号:25910353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件

2024/10/01 07:20(11ヶ月以上前)

RFレンズになって、コントロールリングが新規につくようになったのは知ってたけど、AF/MFスイッチではなくFOCUS/CONTROLスイッチが付いているレンズが出てきましたからね。

コントロールリングとフォーカスリングを併用したレンズって、初めて見る人からするとどうやって使うの?ですね。

取説が見つかったので、ある程度分かりましたが。

書込番号:25910380

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 EOS R10でのトラッキングについて

2024/09/30 18:12(11ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]

クチコミ投稿数:6件

EOS R10にて使用を検討しています。キットレンズのRF-S18-150 IS STMでは運動会用や旅行の様々なシーンで活用するに倍率が足りなかったので買い替えたいなと…。

気になっているのはAFの性能で、走っている子供を人物トラッキングする際、RF-S18-150 IS STMでは問題なく撮れたのですが、このレンズの場合トラッキングが間に合わず(キットレンズと比較して)ボケたりするでしょうか。あるいは最初フォーカスするときだけ少し遅めで、追従しはじめてからはあまりキットレンズと変わらないとかでしょうか。

近距離でも撮影することを考えると広角側が50や100からのレンズは手が出しにくいのでこのレンズを使えたらと思っています。単焦点はありますが出先でつけかえが面倒なので…。

書込番号:25909818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:48件

2024/09/30 18:20(11ヶ月以上前)

これ、EFマウント用ですよ?
買い足すなら純正のRF100-400を検討されては?

書込番号:25909828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:712件

2024/09/30 18:59(11ヶ月以上前)

個人的には、過去に運動会でサードパーティ製(タムロン)の望遠レンズを使っていてエラーが出て、肝心なシーンを撮り逃した経験があるので、撮り直しが効かないシチュエーションでの使用はあまりお勧めしません。

EFマウントでもそういうことがあったので、よりサードパーティ排除姿勢のRFマウントで、マウントアダプターを介してまで使うのは更にリスクが高いと思います。
AF精度やスピードを求めるなら尚更。

私も過去に試行錯誤しましたが、結局純正望遠ズームを着けた一眼をメインに、広角はコンデジやEOS Mで賄うスタイルに落ち着きました。

高倍率ズームは便利ですけど、画質やAFスピード、近距離ではあまり大きく写らない等、やはり望遠ズームに及ばないので、可能ならRF100-400を着けて2台持ちがよろしいかと。
最近のスマホなら(晴天屋外の運動会では)広角を任せても十分でしょうし。
旅行などは18-150のトリミングで。

書込番号:25909866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:1271件

2024/09/30 19:24(11ヶ月以上前)

>世界一周の旅人さん

アダプター経由で動作保証の無いサードパーティー製レンズを使うよりもRF100-400oを追加した方が良いと思いますよ。

広角、標準域もカバーできると考えてるのかなとは思いますが、高倍率だとAF速度など不満が出る可能性もあります。

1台で運用するとなるとレンズ交換がネックだったりすると思いますが、旅行だと150oあれば多くの被写体はカバー可能だと思いますが、必要ならトリミングか面倒でもレンズ交換した方が良いと思います。

書込番号:25909889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/30 19:53(11ヶ月以上前)

>世界一周の旅人さん

そのレンズは
EOS R10には対応していません。
使わないで下さい。

と、キヤノンがアナウンスしていますよ。

書込番号:25909916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/09/30 20:02(11ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます。
皆さまRF100-400推しなんですね。目の前にいた子供が10秒後にははるかかなたにいる、あるいは長男と次男が近くと遠くにいるというシチュエーションがよくあるので、レンズ交換はあまり現実的ではありません。広角側はコンデジやスマホという選択肢もアリだと思うのですが、kiss X2やX9iでシグマの18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMを使用していて広角・望遠ともに画質にはあまり不満がなかったので、トラッキングできるようになったR10でも似たようなレンズを使ってみたいと思っての質問でした。(シグマのレンズは壊れたので手放しました)
RF系のマウントで便利ズームが出ればそれが一番なんですが、サードパーティへの開放に消極的なようですので期待薄ですね。

引き続き、追従性能についてご存じの方がいらっしゃればご回答お待ちしています。

>@/@@/@さん
AFがきかなくなる不具合があり、レンズ側のバージョンアップで解消したと認識していましたが、現在もそのようなアナウンスが出ているのでしょうか?よろしければURLを教えていただけますか。

書込番号:25909924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2024/09/30 20:13(11ヶ月以上前)

マウントアダプターEF EOS-Rを使用して、TAMRON 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD を装着するということですね?

書込番号:25909935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/09/30 20:24(11ヶ月以上前)

はい、おっしゃるとおりです。

書込番号:25909949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2024/09/30 20:25(11ヶ月以上前)

TAMRONホームページでは、R10で動作確認は行われていると記載されています。
フォーカスの速度については、実際に撮影してみないことには遅い速いの判断はできないと思いますよ。

書込番号:25909950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/09/30 20:36(11ヶ月以上前)

動作確認については私もその認識でした。キヤノン側のアナウンスは見たことがないので先にコメントされた方の情報源が気になります。

フォーカス速度については全くもっておっしゃるとおりなのですが、キットレンズのRF-S18-150 IS STMと両方使ったことのある方がいらっしゃれば使用感を伺えるかなと思いスレ立てさせていただきました。

書込番号:25909972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/09/30 20:48(11ヶ月以上前)

>世界一周の旅人さん
既出

EOS R10での使用について
https://s.kakaku.com/bbs/K0000976562/SortID=24902478/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=18-400mm+R10

R7、R10におけるサッカー撮影おすすめ望遠レンズについて
https://s.kakaku.com/bbs/K0001445159/SortID=25057134/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=18-400mm+R10

書込番号:25909992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/09/30 21:11(11ヶ月以上前)

>サンシャイン62さん
私の質問(両レンズを比較しての追従性能)とあまり関係ないのですが何が既出なのでしょうか?スレ内に出てくるボディ名とレンズ名の組み合わせが一緒ということですか…?

書込番号:25910019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2024/09/30 23:34(11ヶ月以上前)

>世界一周の旅人さん
>先にコメントされた方の情報源が気になります。

特定メーカー贔屓やサードパーティ製品を異常に貶して不正確な情報を書き込む方がチラホラいますので…。
価格コムで聞くよりヨドバシカメラの店員に聞いた方がマシかもしれません。

自分は使っておらず恐縮なのですが、
海外の方がEOS R7でタムロン100-400mm・タムロン18-400mm・RF100-400mmを比較している動画です。
動画の半ばあたりで18-400mmに言及していますが、木にとまっているワシにピントを合わせるのが難しく、3本の中ではワーストという評価の様です。
https://www.youtube.com/watch?v=5C4Cg_7xgc0

書込番号:25910193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3665件Goodアンサー獲得:77件

2024/10/01 06:34(11ヶ月以上前)

>@/@@/@さん

>と、キヤノンがアナウンスしていますよ。

ソース、期待してます。

書込番号:25910355

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

標準

α6000ではどうですか?

2024/09/22 10:36(11ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]

スレ主 papa3633さん
クチコミ投稿数:2件

α6000を所持しています。標準レンズが欲しく、こちらを購入検討しています。ただ、α6000は、手ぶれ補正がついていなく、こちらの商品にも手ぶれ補正がついていないいので、購入悩んでいます。
撮影は、主に景色です。手ぶれ補正必要ですか?

書込番号:25899780

ナイスクチコミ!3


返信する
longingさん
クチコミ投稿数:1370件Goodアンサー獲得:175件

2024/09/22 10:43(11ヶ月以上前)

キットレンズの手ブレ補正効果は2〜3段程度だと思われますので、TELE側のF値で2段違う方がメリット高いと思われます。

F値が明るいレンズはメリットが大きいですね。

書込番号:25899797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/22 10:48(11ヶ月以上前)

>papa3633さん

2019年から悩んでるの?

書込番号:25899808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2542件Goodアンサー獲得:111件 18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]のオーナー18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]の満足度5

2024/09/22 11:05(11ヶ月以上前)


>papa3633さん


>撮影は、主に景色です。

・・・16mmまであったほうが良いと思います。


>手ぶれ補正必要ですか?

・・・三脚使うのですか? フィルター類は? 必要なければ切れば良いのですから、必要なときに無いのは困るでしょう。



・・・ということで、値段的にも重さ的にもそう変わらない、手ブレ補正ありのF4レンズをおすすめします。

SONY Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z \86,800 308g
https://kakaku.com/item/K0000566671/



書込番号:25899829

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2024/09/22 11:29(11ヶ月以上前)

papa3633さん こんにちは

>撮影は、主に景色です。手ぶれ補正必要ですか?

三脚使用しないで シャッタースピードが 1/30秒より遅くなると 手振れ発生率上がるので 絞り込んだり 夜景などシャッタースピードが遅くなる状況有るのでしたら 手振れ補正必要だと思います。

でも 三脚使用前提でしたら手振れ補正は必要ないかもしれません。

書込番号:25899858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1838件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2024/09/22 11:53(11ヶ月以上前)

手ぶれ補正は無いよりはあった方が良いですが、
無いからダメと言う程のものではありません。
三脚を使えばそもそも手ぶれ補正は不要ですし、
三脚を持つのが嫌なら撮影現場でブレないように
工夫して撮るのも楽しみの一つです。
例えば柵とか木の幹とかその場にある何かで
カメラを固定して見るとかでも対応出来ます。
広角系ならばあまりシビアに考えなくても大丈夫。

書込番号:25899893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/22 11:57(11ヶ月以上前)

>papa3633さん
購入悩んでいます。手ぶれ補正必要ですか?

過去のスレを見たら
コメントに返信もせず、
解決済にもせず放置してますね。

そんなマナー違反のスレ主には
教えてあげません!

書込番号:25899898

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/22 13:21(11ヶ月以上前)

>papa3633さん

>主に景色です。手ぶれ補正必要ですか

このレンズでしたら、SS1/60以上で使用すれば問題はないかと
それ以下で撮影ならば、三脚の使用を

書込番号:25899997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/22 13:57(11ヶ月以上前)

>2019年から悩んでるの?
>過去のスレを見たら
>コメントに返信もせず、
>解決済にもせず放置してますね。

てっきりヤラセかサクラの類いかと思った 草

書込番号:25900036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2024/09/22 15:10(11ヶ月以上前)

必要かどうかは、撮影者次第。
無くても写真は撮れるのでは?

手ブレ補正がない場合の、
手ブレを防ぐための対処方法は知っていますよね。


手持ち撮影するなら、カメラの保持も大切です。
キチンと保持は出来ていますよね…
キチンと出来ているならシャッタースピードが1/60以上であればまず問題なく写真は撮れるかと。

ご自身が手ぶれ補正がなくても
どこまでシャッタースピードを下げられるか把握は必要でしょうね。

状況によっては、機材にあった三脚の使用も考えてみては…

書込番号:25900117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/09/22 18:44(11ヶ月以上前)

>papa3633さん

こんにちは。

>撮影は、主に景色です。手ぶれ補正必要ですか?

風景撮影で三脚を使われるなら
手振れ補正は必須ではないと思います。

手持ちでぱちぱちスナップ的に風景撮影、
というのであればタムロンではいかがでしょうか。

・17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)
https://kakaku.com/item/K0001317069/

書込番号:25900369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

レンズで迷ってます

2024/09/21 14:41(11ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 40mm F2.5 G SEL40F25G

スレ主 ta27o8さん
クチコミ投稿数:1件

レンズで迷っております。
本体はα6600を使っており、コンパクト且つ軽量重視で検討しており、こちらのSEL40F25GかSEL35F28Zで迷ってます。
しかし、他の記事でα7には合うがα6600には合わないだとか、α6600ならSEL35F28Zが良いという記事を見ました。
α6600にSEL40F25Gを使うのは、あまりおすすめしないのでしょうか。SEL35F28Zの方が宜しいでしょうか。

基本的には子供の撮影がメインで、動画撮影もしたいと思っております。

初心者ですので、詳しい方教えて頂けますと幸いです。
コンパクトで他にもおすすめのレンズがあれば教えて欲しいです。

以上、宜しくお願いします。

書込番号:25898807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/21 14:54(11ヶ月以上前)

>ta27o8さん

> レンズで迷ってます

ILCE-6600ではどのようなレンズをお使いですか
SEL18135等をお使いでしたら撮影した画像から
どの位の画角で多く撮られているかが、判ります。
その画角のレンズを購入されればよいのでは。

書込番号:25898822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2024/09/21 15:00(11ヶ月以上前)

>ta27o8さん

>>他の記事でα7には合うがα6600には合わないだとか、α6600ならSEL35F28Zが良いという記事を見ました

意味が不明、真意が不明なので
その記事のURLをお願いします。

書込番号:25898825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2024/09/21 15:08(11ヶ月以上前)

レンズの焦点距離で決まる画角。
うrサイズ機で使えば40mmそのものの画角だがα6600では60m相当の中望遠レンズで室内では学区が狭いので使いづらいと思う。
単焦点レンズだと綺麗に撮れるということはない、1.5倍ほど絞り値に余裕があるだけとも言えるがピント合わせにはシビアになりっ裕が無い。
ここは無難に16−50mmかそれに準ずる広角系のズームレンズを選ぶのが良いのでは。
もうこの手のずーうレンズを使っていてのレンズ選びならここで問うことではないのだが。

書込番号:25898832

ナイスクチコミ!0


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/21 15:09(11ヶ月以上前)

>ta27o8さん
基本的には子供の撮影がメインで、動画撮影もしたいと思っております。
コンパクト且つ軽量重視で検討しており、

スレ主に最適なレンズは、
以下のお子様の撮影にも
動画にも対応して、
更に財布にもやさしいレンズがあります。
驚異の重量は約107g。
多分、これの一択になります。

E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS II SELP16502
(35mm判換算で広角24mmから中望遠75mm相当)
本体サイズは66(最大径)×31.3(長さ)mm、重量は約107g。
最安価格(税込):30,798円

但し、
画質は値段相応です。


書込番号:25898833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2542件Goodアンサー獲得:111件

2024/09/21 15:16(11ヶ月以上前)




>ta27o8さん


>SEL40F25GかSEL35F28Zで迷ってます。
>しかし、他の記事で(SEL40F25G は)α7には合うがα6600には合わないだとか、α6600ならSEL35F28Zが良いという記事を見ました。


・・・SEL40F25G:α7では40mm、α6600では60mmの焦点距離に相当。
・・・SEL35F28Z:α7では35mm、α6600では52.5mmの焦点距離に相当。

つまり、その記事によると、α6600にはSEL40F25Gだと60mm相当の焦点距離だから(長すぎて)使いづらいから、52.5mm相当の焦点距離のSEL35F28Zが使いやすい、ってことなんでしょう。


・・・人によって使いやすさ・好みはそれぞれなので、その記事はざっくりとしすぎ。


・・・F2.8以下で良いのなら、「シグマ 18-50mm F2.8 DC DN 290g」があります。


書込番号:25898842

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2024/09/21 15:20(11ヶ月以上前)

>ta27o8さん

この40mmのレンズは写りもコンパクトさも使いやすさも最高で、私は神レンズと思ってます。もちろんAPS-Cカメラにもおすすめです

合わない要素は何も無いのですけど 強いて言えば画角でしょうかね、換算60mmは中望遠の領域で日常をべんりに写すよりは、狙って作品ぽく切り取る感覚に近くなってきます

動画や使う機能によってはさらにクロップされるので、より広めの画角が好きな人が最近は多いかもしれないですね

結局好みですので、実際に使う方法での最終的な画角で選んで良いと思います

書込番号:25898849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/21 15:37(11ヶ月以上前)

>ta27o8さん
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS II SELP16502

これは、
VLOGCAM ZV-E10M2K パワーズームレンズキット
のキットレンズなので、
最多量産カメラの効果で、
価格の割りには高画質に設計されてます。
安心して使えると思います。

今のカメラが重たいなら
ファインダーがありませんが、
この
VLOGCAM ZV-E10M2K パワーズームレンズキット
最安価格(税込):127,801円
を追加で買うのも得策です。

書込番号:25898863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 FE 40mm F2.5 G SEL40F25GのオーナーFE 40mm F2.5 G SEL40F25Gの満足度5 α cafe 

2024/09/21 15:46(11ヶ月以上前)

別機種

40G と 16-35G

>ta27o8さん
フルサイズ機ですが、このレンズは孫撮影に出番が多いです、室内屋外色々どこでも、
もちろん動画にも使いますが、16-35Gもよく使います、

参考に動画に使いやすいZV-E1に装着した例を貼らせてください、コンパクトでレンズを意識させないので、自然な表情が撮れています。

書込番号:25898871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/21 16:43(11ヶ月以上前)

>ta27o8さん
初めまして、
レンズでお悩み何ですね、
お近くにカメラのキタムラかヨドバシその他量販店はありませんか?
買い物失敗しない方法はご自分目で確認される事ですよ。
高額なお買い物ですから尚更です。
良き選択を

書込番号:25898915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 40mm F2.5 G SEL40F25GのオーナーFE 40mm F2.5 G SEL40F25Gの満足度5

2024/09/21 16:57(11ヶ月以上前)

>ta27o8さん

こんにちは。

>基本的には子供の撮影がメインで、動画撮影もしたいと思っております。

40/2.5Gが子供の撮影やスナップにぴったり、
というのは高画質やAFの速さもさることながら、

フルサイズ機で撮影した時の画角が
対角線:57度、水平: 48度 垂直:33度で
カメラを構えた時の画面の拡がり具合が
ちょうどよい、ということからきています。

>しかし、他の記事でα7には合うがα6600には合わないだとか、α6600ならSEL35F28Zが良いという記事を見ました。

α6600はAPS-C機のため、40/2.5G装着の場合、
対角線:39度、水平: 33度 垂直:22度となり、
画面の広がり角度が2/3程度に狭くなり、
そのちょうどよい画角の拡がり感がなくなり
1.5倍望遠側の狭い感じになってしまうためです。

α6600に35/2.8だと
対角線:44度、水平: 37度 垂直:25度で
画面の狭くなり方が少しだけましになり、
35/2.8のレンズ長の短さもありこちらが、
という話になったのだと想像します。

しかしフルサイズ機で40ミリレンズ使用時の
対角線:57度、水平: 48度 垂直:33度
の画面の拡がり具合には到底及びません。


フルサイズユーザーで40/2.5Gがおすすめ、
といっている画角の感覚で使いたい場合、

APS-C機のα6600の場合は、

・ソニー24/1.8ZAの画角
対角線:61度、水平: 52度 垂直:36度

・シグマ23/1.4DCDNの画角
対角線:63度、水平: 54度 垂直:37度

位が使いやすいと思います。


ソニーE24/1.8ZAはやや高価ですので、
キタムラさんなどで保証付きの
程度の良い中古がコスパがよい
かなと思います。

シグマは中古価格差もそこまでなく、
基本新品購入が良いと思います。

動画での手振れ補正性能については
純正が有利、という話もありますが、

E24/1.8ZAは初期Eマウントレンズのため、
サードパーティと通信速度は変わらず、
あまり気にしなくてもよいかもしれません。
(35/2.8ZAもおそらく初期規格のレンズです)

書込番号:25898929

ナイスクチコミ!0


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1653件Goodアンサー獲得:53件 FE 40mm F2.5 G SEL40F25GのオーナーFE 40mm F2.5 G SEL40F25Gの満足度5 NEO−ZEROの写真館 

2024/09/21 22:01(11ヶ月以上前)

>ta27o8さん
こんばんわ 初めまして
私はレス主様が上げられた2つのレンズを
時々α6700で使用しています。

フルサイズのレンズをAPS-C機で使用しましたら
1.5倍の焦点距離になりますので
どちらとも標準レンズに近くなります
AF等の性能が高いので
私はFE40mmF2.5Gを使用するようになりました。

動画も撮影されるのでしたらFE40mmF2.5Gが良いですね
発売日の新しいレンズの方が通信速度等が早く
動画撮影に有利だと思います。

ご予算に余裕があるのでしたら
E 16-55mm F2.8 G SEL1655Gはどうでしょうか?
静止画と動画撮影、ズームレンズですので
これ1本である程度の撮影が出来ると思います。


書込番号:25899272

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2024/09/22 06:37(11ヶ月以上前)

>ta27o8さん
FE 24-50mm F2.8 G もいいのでは

書込番号:25899542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信3

お気に入りに追加

標準

24-200と比較して

2024/09/18 10:54(11ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR

クチコミ投稿数:2768件 さらしな 

AF速度がこちらの方が速い,
と言う書き込みをネットで見たのですが、

実際どんな感じでしょうか?

屋内イベントは70-180/2.8があるのですが、
28-400一本でも広角優先なら
そこそこ行けるのでは?
と思っています。
(レンタルしようとしたのですが
人気らしく、使用日程が埋まってました)

書込番号:25895144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/19 08:01(11ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん

以前24-200を使っていました。
AFはあまり変わらないと思います。
望遠側F8で鳥撮影している場合、暗い時間帯ではAFが迷う事があります。
その時はMFで合わせたりします。
あとは24-200を大きくしたような感じで、画質も似ていていい感じです。

書込番号:25850542「とりあえず撮ってみました」で、いろいろテスト撮影しましたので参考にしてもらえばと思います。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001615741/SortID=25850542/



書込番号:25896094

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/19 08:27(11ヶ月以上前)

当機種
当機種

もう一つ24-200と較べて違うところは、とても寄れるという所です。

自宅にオオスカシバが来た時、寄って撮影しました。
とっさに撮った割には、よく撮れたと自画自賛しています(笑)

書込番号:25896114

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2768件 さらしな 

2024/09/19 10:19(11ヶ月以上前)

>HDV買いたいさん

ありがとうございます。

28-400どの作例も高倍率とは
思えない写りですね。

F8が気になる所ですが
屋外や動画であれば問題無さそうですし、
(屋内は70-180/2.8があるので、)

24-200は意外と寄れないので、
入れ替え検討中です^_^

書込番号:25896197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 a6000の中望-望遠レンズ

2024/09/16 15:47(11ヶ月以上前)


レンズ > SONY > E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350G

クチコミ投稿数:1件

・a6000ダブルレンズキット+単焦点、広角レンズ
・RX100V
等を使用しております。

ディズニー等に出かけた時用の70mm〜をカバー出来るズームレンズを検討しています。
ダブルズームだとあとちょっと足りないと思うことが多く、以下のレンズで検討しています。

・tamron 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD
・tamron 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD
・SONY E 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD

フルサイズへの買い替えは今のところ検討しておりませんが、ASP-C機で利用すると約1.5倍になると聞いてこの候補になっております。
広角側は他のレンズやRXがあるのでなくても良く、一本で済むなら嬉しいなー程度ですが、単体で1kgを超えるレンズは手持ちで取り回しが難しいことから人気がありそうな上記のレンズを見ています。

一般的に28-200が人気なようですが、私のカメラがASP-C機なことからズームした時の手ぶれ補正の有無が気になっています。
カメラ自体を今のものに買い換えれば良いのでしょうが、知識はあまりないながら長く使っているので愛着があり悩んでいます…。

皆さんでしたらどのレンズを選ばれるでしょうか?
もし予算が10万円程度で他に候補があれば教えてください!

書込番号:25893072

ナイスクチコミ!2


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/16 16:41(11ヶ月以上前)

>ラッパ練習中さん
70mm〜をカバー出来るズームレンズを検討しています。


文字化けして分かりません。
何を検討してますか?

また、
今の機材で充分かと思われます。

標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」
望遠ズームレンズ「E 55-210mm F4.5-6.3 OSS SEL55210」 重量:345g

ソニーのキットレンズとタムロンの高倍率ズームレンズ
を比較すると望遠効果はそんなに変わりません。
焦点距離と倍率は違います。

でも、重さは約2倍になります。
わざわざ買い替えるメリットは無いです。
何か勘違いされてます。
特に手ブレ補正が無いと使えません。

・tamron 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD
・tamron 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD 重量:620g
・SONY E 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD 重量:620g

タムロンは巨大で重たいですよ。使えないと思います。

どうしてもと言うなら

E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350G

の1択になります。

書込番号:25893144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2542件Goodアンサー獲得:111件 E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350GのオーナーE 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350Gの満足度5

2024/09/16 16:52(11ヶ月以上前)




>ラッパ練習中さん

>皆さんでしたらどのレンズを選ばれるでしょうか?


1.α6000 はボディ内に手ブレ補正機能を持ってないので、「SONY純正の【OSS】の表記のあるレンズを選ぶ」

2.APS-C機であるα6000 には、APS-C用の高倍率ズームを選ぶ(28-200mm はフルサイズ兼用なので、広角側が足りない)

 → なので、答えは、E 18-200mm F3.5-6.3 OSS LE 新品 \78,669 中古 \25,700 重量 460g
https://kakaku.com/item/K0000376677/



書込番号:25893171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2024/09/16 17:03(11ヶ月以上前)

>ラッパ練習中さん

後部に中古が混じる場合もあるDB仕様なので、中古は無視してください(^^;

【便利ズーム】
・広角端: ~20mm未満
https://s.kakaku.com/camera/zoom_lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=35&pdf_Spec301=10-20&pdf_Spec302=200-600&pdf_so=e2

・広角端: 20~40mm未満
https://s.kakaku.com/camera/zoom_lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=35&pdf_Spec301=20-40&pdf_Spec302=175-600&pdf_so=e2

※【望遠ズーム】
・広角端: 40~80mm未満 ※最広角でも実f=50mm⇒換算f=75mmなので、お勧めしません(^^;
https://s.kakaku.com/camera/zoom_lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=35&pdf_Spec301=40-80&pdf_Spec302=175-600&pdf_so=e2

書込番号:25893181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2024/09/16 17:11(11ヶ月以上前)

お持ちのキットレンズE55-210mm手ぶれ補正付いてますし軽いし、これでよろしいかと思いますが…
望遠足らないのですか?

書込番号:25893188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/16 17:22(11ヶ月以上前)

>ラッパ練習中さん
>もし予算が10万円程度で他に候補があれば教えてください!

ニコン クールピクスP950がオススメ。

書込番号:25893203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/16 17:26(11ヶ月以上前)

>ラッパ練習中さん

>a6000の中望-望遠レンズ

ディズニー等用ならば18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ソニーE用]
がよろしいのでは35mm判換算で27-450mm相当ですのでオールマイティに撮影できます。

https://kakaku.com/item/K0001378050/#tab

書込番号:25893206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/09/16 17:55(11ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

タムロン 18-300(B061)X-S10

タムロン 18-300(B061)X-S10

タムロン 18-300(B061)X-S10

タムロン 18-300(B061)X-S10

>ラッパ練習中さん

富士フイルムX-S10で18-300mm F3.5-6.3 VC VXD(B061X)を使っています。このレンズ、高倍率ズーム初の高解像ズームレンズで、フルサイズのキットレンズ同等に解像します。AFも速くカワセミのダイビングも撮れますよ。

タムロン 18-300mm F3.5-6.3 VC VXD (B061/68000円)解像チャート

      中央 周辺部 四隅
18mm F3.5  3838 3700 2856
35mm F4.0  3006 2840 2668
50mm F4.5  3247 2851 2537
70mm F5.0  3262 2815 2121
100mm F5.6 3301 2809 2194
200mm F6.3 3005 2165 2096
300mm F6.3 3073 2167 1834

比較テスト
ソニーFE28-60mm F4-5.6/47500円(α7C IIのキットレンズ)

      中央 周辺部 四隅
28mm F4.0 3613 2805 1835
35mm F5.0 3271 3057 3331
60mm F5.6 3227 3084 2670

https://asobinet.com/review-18-300mm-f-3-5-6-3-di-iii-a-vc-vxd-chart/

書込番号:25893235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング