レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(3143件)
RSS

このページのスレッド一覧(全280スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
280

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

標準

レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300

クチコミ投稿数:7件

超初心者なのですが、LUMIX DC-G100Vのカメラを持って野球観戦に行きたいのですが、おすすめの望遠レンズなどあれば教えていただければ助かります。

書込番号:25882984

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:37件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の満足度5

2024/09/08 16:29(11ヶ月以上前)

>もっさんさんさん
G100では無くG99Dで使っています。
このレンズはマイクロフォーサーズでズームで人気NO–1ですので安心して購入できるレンズと思います。よくある廉価版レンズでのズーム端のあまあまピントや外周部の光量不足も感じません。軽くて手持ち撮影も不安なく使用出来ます。
これ以上の望遠となると100-400になりますが、女性では重く感じると思いますし移動時のバックもしっかりした物が必要となりその分余分に重くなりますし一脚や三脚も必要になる可能性もあります。
とりあえずはこのレンズで撮影されてトリミング等でしのげればこれ以上は必要無くなるのではないでしょうか。
ただレンズを付けての移動時はカメラストラップだけの支持ではなくレンズを持った状態でカメラマウントに余分なチカラが掛からない配慮は必要です。
気兼ねなくコンパクトなレンズでの撮影を楽しんで下さい。

書込番号:25883087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/08 17:53(11ヶ月以上前)

>もっさんさんさん

>野球場観戦などで使える望遠レンズについて

H-FSA100300でも撮れますが、もう少し遠くまで撮りたいならば
H-RS100400が、良いのではただし一脚か三脚を用意した方が
良いですね。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000938779_K0000846728&pd_ctg=V070

書込番号:25883203

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2024/09/08 19:12(11ヶ月以上前)

もっさんさんさん こんにちは

100‐300oでも 大きく撮影できると思いますが DC-G100Vの場合ボディ内手振れ補正が無いようですので ボディ内手振れ補正とレンズの手振れ補正を使った手振れ補正が出来ないため レンズ内手振れ補正だけだと少し不安が有ります。

書込番号:25883300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1516件Goodアンサー獲得:219件

2024/09/08 20:06(11ヶ月以上前)

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300
100-300mmで、まずは撮影して見るのがよいのではないでしょうか?
レンタルで試すとかしてですね。

書込番号:25883358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2024/09/08 22:26(11ヶ月以上前)

こちらのLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S.はレンズに手ブレ補正があるのでおすすめですが、35mm換算600mmとなるため、撮影難易度は上がります。
頑張ってください。

書込番号:25883507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/09 07:08(11ヶ月以上前)

>もっさんさんさん

球場はどこ?
席はどこ?内野?外野?
どんな写真を撮りたいの?選手の顔?バッター?ピッチャー?内野手?外野手?チアダンス?

書込番号:25883713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2024/09/09 08:50(11ヶ月以上前)

機種不明

撮影距離40~130m、【C列】がMFT実f=300mm 【D列】がMFT実f=400mm

>もっさんさんさん

添付画像内で、マイクロフォーサーズの場合、
【C列】が実f=300mm ※換算f=600mm
【D列】が実f=400mm ※換算f=800mm
で、
撮影距離は上段から、
40m、
70m、
100m、
130m
としています。

※各小画像内のピクトグラム(ヒトガタ)の大きさ(比率)を比べてください。
サムネイルをクリックしたあと、画像をダウンロードすれば、数字や文字が判読できます。


さて、被写体がどれぐらいの大きさ(比率)で撮れるか?
というと、撮影距離と画角によります。

球場内などの近い位置(40m)から遠い位置(130m)と設定して、4分割にしていますので、
撮影場所から球場内の選手(被写体)までの距離の参考にしてみては?

書込番号:25883799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2024/09/09 09:21(11ヶ月以上前)

>もっさんさんさん
私も、まずはLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 IIを購入されてはと思います。
これで望遠側足りないとなると、席をできるだけ前になるかな。

書込番号:25883823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2024/09/15 16:29(11ヶ月以上前)

機種不明

こんにちは。
価格や重さを考えるとG VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 IIは良い選択だと思います。
ただ画質はもっと良いレンズと比べると若干落ちます。
それを許容できるかどうかだと思います。
あと予算をどれぐらい出せるかでしょうか。
女性のバーダーさんでもオリンパスのサンヨンにテレコンをつけて鳥さんの写真を撮っておられる方も何人もおられるのでマイクロフォーサーズなのでオリンパスのサンヨン、パナライカの中古の200mmでも女税でも十分に取り扱えると思います。
まあ一脚があったほうが楽ですが。
だいたい400mぐらい先の建物の上の鉄塔を撮影した写真をトリミングしたものです。
カメラはGH7ですべて手持ち撮影で左がコーワのプロミナー500mmf5.6に0.7倍のレディユーサーをつけて350mmf4で撮影。
2番めはこの100−300mmズームの300mm側でf5.6で撮影、3枚目はパナライカの200mmF2.8に1.4倍テレコンで280mmf4で撮影、4枚目はパナライカの200mmに2倍テレコンの400mmf5.6で撮影、右端はパナライカの200mmf2.8の絞り開放で撮影した写真です。
300mmズームの写真は若干解像感は低いですが値段が安い割にはよく写ってると思います。
普通の旅行にはこの軽くて小さなズームを持っていってます。
とりあえずこのレンズを買われて能力不足でしたら中古のパナライカの200mmにテレコンかオリンパスのサンヨンを追加されるのがよろしいのでは。
300mmズームもそこそこの性能ですのでそれで満足されるかもわかりませんし、そうでなくても買われて無駄になることは無いと思います。

書込番号:25891852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2024/09/15 18:28(11ヶ月以上前)

>プラチナ貴公子さん
大変わかりやすいお返事を本当に有難うございます。大変勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:25891992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

標準

画質が眠いと感じるが理由がわからない

2024/09/08 21:12(11ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]

スレ主 トマ沢さん
クチコミ投稿数:12件
当機種
機種不明
当機種

5Ds 1/2500 f/9

5Ds 1/2500 f/9 (サンニッパ)

90D 1/2500 f/9

このレンズを新品で購入し現在3年目です。
主に鉄道、ポトレ、飛行機の撮影で使用していてボディは750QD,1N,7D,90D,1DX,1DXU,5Ds,α7RU,α7RWで使用しました。
この中で特定のボディで飛行機を撮影した場合に限ってもやがかかったような感じの写真になってしまいます。
同じタイミングでボディ等の条件を揃えて初代ef300f2.8Lusmで撮るとくっきり解像した為別に空気がメラメラしているとかでもなくさらに300~400mmで撮影している為テレ端を使っている訳でもない為原因が分かりません。
収差が気になっていたのもあってメーカーに修理に投げたのですがそれでもメーカー基準値以内の画質でAF調整だけされて帰ってきました。
原因がわかる方いらっしゃいますでしょうか。
対処法なども教えていただけると嬉しいです。
拙い長文で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

添付の写真は注記がない限り60-600で撮影してます

書込番号:25883424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2024/09/08 22:21(11ヶ月以上前)

>メーカーに修理に投げた

ボディも一緒ですか?
そうでなければ前ピン後ピンの調整はUSBDockを使用して調整済みですか?

それでダメなときはレンズの分解能の問題かと思います。

書込番号:25883500

ナイスクチコミ!0


スレ主 トマ沢さん
クチコミ投稿数:12件

2024/09/08 22:46(11ヶ月以上前)

ボディも1DXと5Dsを送り勿論一緒に調整していただいてます。
またusbデッキも所持しており使っています。
α7RWや1DXUでは起こらないのに5Dsと1DXでは起こるので分解能の問題なのかというのもモヤるのですがどうなんですかね……

書込番号:25883525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2024/09/08 22:53(11ヶ月以上前)

なるほど。
それぞれの機種との相性で片付けるにはおかしな話ですね。

書込番号:25883530

ナイスクチコミ!0


スレ主 トマ沢さん
クチコミ投稿数:12件

2024/09/08 23:15(11ヶ月以上前)

90Dでf9で撮ってる画像は回折が起こるF値なので画質低下はわかるのですが5Dsや1DXはもっと耐えるはずなのでお手上げだなと

書込番号:25883550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2024/09/08 23:45(11ヶ月以上前)

カメラに因っていろいろちがうところはあります。基本はRAW現像で好みに調整しています。
・点像復元処理など、画像処理でやっていることはいろいろあります。
・センサー周りの構造(ローパスフィルター、カバーガラスの厚み、MLAの構造、IRカットフィルターなどいろいろ)が違っています。
・その他

書込番号:25883572

ナイスクチコミ!0


スレ主 トマ沢さん
クチコミ投稿数:12件

2024/09/08 23:54(11ヶ月以上前)

自分もrawメインですがまぁ結局そこまで行くと相性って話なんですかね
同じボディでも眠かったり眠くなかったりムラがあるので手っ取り早いし買い換えようと思います

書込番号:25883576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2024/09/09 08:23(11ヶ月以上前)

>トマ沢さん
飛行機ではなく、
遠景の反射が少ない被写体で、
条件を揃えて検証はされましたか?
一応、それからだとは思いますが。

書込番号:25883776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2024/09/09 08:32(11ヶ月以上前)

>rawメインですが

RAW+Jpeg同時記録にしておけば、
カメラ内自動生成の Jpeg画像との比較によって、個人のRAW現像技術の要因も検証できるかも?

書込番号:25883782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


西の泉さん
クチコミ投稿数:56件

2024/09/09 11:26(11ヶ月以上前)

>トマ沢さん
純粋に レンズのお値段の差ではないでしょうか?

Lレンズと比べるのは酷だと思います

どんな条件下でも同等の画質が得られるなら、L単を買う人居ないと思うのですが、、

書込番号:25883964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 トマ沢さん
クチコミ投稿数:12件

2024/09/10 05:56(11ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん
知人の付き添いで植物園や自然公園で撮影することもあるので過去の撮れ高から傾向的なものは把握してます。池の対岸から離水する鴨や水辺の木にとまる鵜の飛翔のシーン等で同じような傾向が見れると言った感じです。

>西の泉さん
別にL単と比べて描写力が無いとかが言いたい訳ではなくて、空気がメラメラしていたり湿度が高くて遠景が上手く撮れないような条件では無いよという証明をするのにその時持ってきていたのがL単だっただけなのでそこはお気になさらないで頂ければ。
他のレンズで設定は同条件でしっかり解像する気象条件でメーカーメンテで異常なしで他のボディでは何ともなかったのにメーカー調整に出したボディを使った途端に何故かモヤがかかったような描写が量産されるのはなんでという疑問なので値段の差!って言ってしまうのはまだちょっと早いかなとは思います。

書込番号:25884911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/09/10 08:40(11ヶ月以上前)

>トマ沢さん

カメラ(センサー)の相性としか説明できません。

書込番号:25885009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2542件Goodアンサー獲得:111件

2024/09/10 16:02(11ヶ月以上前)



>トマ沢さん



「ダメ」と言ってる機種は、「測距輝度範囲」が「EV −2以上」、「OK」なのは、「EV −3以上」ですね。

その差、ではないですか。





書込番号:25885452

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2024/09/11 10:47(11ヶ月以上前)

そうするとただ単にレンズ性能の差かもしれませんね。
反射光はコントラストを低下させる要素があり、該当レンズによる一枚目の写真は他のと比べて若干ですが、反射も大きいかなと思います。
同条件で比較するとどうなのかにもよりますが。
順光で反射物ではないものを撮った時はどうなのか、川なら水面の反射もあるのでわかりませんが、反射がない場合にそこでも違いがあるのなら、レンズの差。反射があるもので違いがあるのなら、細かく言えばコーティングの違いまた他などになるかと思いますが、それもレンズの差にはなりますね。

書込番号:25886264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 トマ沢さん
クチコミ投稿数:12件

2024/09/12 18:48(11ヶ月以上前)

皆さんレスありがとうございます。
レンズのコーティング等による性能差って感じが結論な気がしますね(SIGMAは逆光ですぐコントラスト低下するイメージがありますし)
一昨日に知人のR6で同じような条件で戦闘機を撮影してみてモヤかかったけどハッキリは写ったのでセンサー相性と言うよりかはレフ機の世代差による細かいAF精度と反射によるコントラスト低下あたりが問題なのかなと感じました

書込番号:25888276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

SE表示の有り無しの違いは?

2024/09/10 02:26(11ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 40mm f/2 (SE)

クチコミ投稿数:53件

同じz40mm f2 の型番でSEの付かないものとスペックは同じなのでしょうか。
デザインの違いだけなら、安い価格のものをと思っております。

書込番号:25884877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2024/09/10 06:38(11ヶ月以上前)

意匠の違いだけです。
私はZf に28mm SEを付けていますが、見た目の好みでSEを選んでいます。

ファームウェアが別扱いになっていますが、商品としては別なものなので、別々にしているのでしょう。
先月、28mm/40mmの最新ファームが出ています。

書込番号:25884926

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2024/09/10 07:28(11ヶ月以上前)

ニコンのHPより
プレスリリース

https://www.jp.nikon.com/company/news/2022/1214_nikkor-z_01.html

ここでは、
>「ニコン Z fc」に合わせたヘリテージデザインを採用

>光学性能は「NIKKOR Z 40mm f/2」(2021年10月発売)と同等で、


MTF曲線の違いも見受けられないようだし…
光学性能を同じとしていないところに
何らかの違い?

デザインの違いとみてよいかも…

書込番号:25884954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2024/09/10 11:54(11ヶ月以上前)

さっちおばばさん こんにちは

https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_40mm_f2_se/spec.html

https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_40mm_f2/spec.html

上の2本のレンズの仕様内にある レンズ構成を見ると 同じなので 中身は同じで 外装をZ fcに合わせたレンズだと思いますよ

書込番号:25885184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/10 19:12(11ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

NIKKOR Z 40mm f/2

NIKKOR Z 40mm f/2(SE)

>さっちおばばさん

>SE表示の有り無しの違いは

レンズ性能は同じみたいですので外観のみの違いでは

書込番号:25885625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2832件Goodアンサー獲得:88件

2024/09/11 14:31(11ヶ月以上前)

最初のうさらネットさんの回答だけで解決。
ニコンに聞けばココに書かなくても秒で解決。

書込番号:25886492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

リングフラッシュの装着について。

2024/09/09 13:34(11ヶ月以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macro


リングフラッシュ RF-11を装着する方法ってありますか?

書込番号:25884142

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:45件

2024/09/09 13:56(11ヶ月以上前)

>やす(≧∇≦)/ ハハハさん
メーカーの対応リストにはないですね。
60mmF2.8だったらフラッシュアダプターリングFR-2を介して可能。

書込番号:25884160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2024/09/09 14:27(11ヶ月以上前)

やす(≧∇≦)/ ハハハさん こんにちは

付けるだけでしたら 30oマクロと60oマクロでは フィルター径同じなので フラッシュアダプターリング FR-2.を付ければ 付く可能性高いのですが 30oの最短撮影距離がセンサー面から96oと近いため 最短撮影時に ストロボが当たってしまい撮影できない可能性高いです

書込番号:25884197

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:45件

2024/09/09 21:40(11ヶ月以上前)

>やす(≧∇≦)/ ハハハさん
RF-11の対応リストにはフォーサーズ35mmがあるので、FR-2と30mmだとケラれるのかもしれないですね。

書込番号:25884655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2024/09/10 08:13(11ヶ月以上前)

>バラの蕾さん
>もとラボマン 2さん

回答ありがとうございます。
オリンパスへ電話したら「装着出来ません」で終わってしまったのでこちらで聞いてみました。
やはり難しい感じですかね。

書込番号:25884989

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2024/09/10 11:48(11ヶ月以上前)

やす(≧∇≦)/ ハハハさん 返信ありがとうございます

>オリンパスへ電話したら「装着出来ません」で終わってしまったのでこちらで聞いてみました。

フィルター径が同じ60oマクロ用のアダプターでしたらアダプター自体は取り付けできるかもしれませんが 最短距離自体ではストロボ自体が邪魔になり撮影できないと思いますし 

メーカーがだめと言うのでしたら もしかしたら アダプター自体60o用なので 30oとは画角が違う為ケラレが出るのかもしれないですね

書込番号:25885179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2024/09/10 12:51(11ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん

ありがとうございます。
とりあえず手持ちでやってみます。

書込番号:25885259

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング