このページのスレッド一覧(全11811スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2004年7月18日 09:56 | |
| 0 | 9 | 2004年7月20日 15:14 | |
| 0 | 2 | 2004年7月16日 22:18 | |
| 0 | 5 | 2004年7月15日 15:39 | |
| 0 | 11 | 2004年7月28日 18:57 | |
| 0 | 2 | 2004年7月14日 15:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM
初めて書きこします
写真を撮り始めて10年生ですが カメラは使いこなしてません
どちらかと いうとまだ素人の部類です
こんな者が 最近写真を撮ってて感じたんですが
'もっと 広く(ワイド)に撮れないかな?'と思いはじめました
レンズのカタログを見て この商品をみたのですが そこでお聞きしたいのですが
canon 100QDに このレンズは取り付けることができますか?
あと 今 28-80のレンズを取り付けてますが この商品を取り付けて 今取り付けているレンズよりも 広い範囲を撮影することができますか?
どなたか ご存知でしたら 教えてください
0点
こんにちは。
canon 100QD とは、正式名は canon EOS 100QD ですよね。
これでしたら、EF28-135mm F3.5-5.6 IS USMは取付出来ますが、
広い範囲を写すのは、レンズの焦点距離の短い方を見れば判ります。
このレンズの場合は 28mm ですね。そして、現在お持ちのレンズが
28-80mm で短い方はやはり 28mm ですから、写る範囲は同じになってしまいます。
もっと広範囲を写したいのであれば、EF24-85mm F3.5-4.5mm USM あたりが良いと思いますが、
このレンズは、手ブレ補正機能は付いていません。
書込番号:3039404
0点
補足します。
EF24-85mm F3.5-4.5mm USM では、現在お持ちのレンズとほとんど同じですね。(^^;)
もう少し広角側のレンズを紹介しておきます。
EF17-40mm F4L USM が約 90,000 円
EF20-35mm F3.5-4.5 USM が約 60,000 円
あたりはどうでしょうか。
書込番号:3039474
0点
補足・・・
よりワイドに撮るならば・・・
28-80mmの左側の数字[28mm]が、今よりも小さな数字にすればするほど、更にワイドに取れるようになります。
20mmを下回るようになると、肉眼で見る世界とは違った写り方になりますが、これがまた広角レンズの楽しさとも言えます(^^;;;;
少し違う比較ですが、28mmと22mmのワイド感の違いをサンプルあげてみます。
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=743.01081
書込番号:3039965
0点
>FIOさん
IXY DIGITAL L の板に引き続き、判りやすい画像サンプル有り難う御座います。
よく、それだけのサンプルをお持ちですね。
その場、その場にぴったりのサンプルを紹介なさるのには驚愕いたします。
今後とも、ナイスフォロー。宜しくお願いします。m(_ _)m
書込番号:3039987
0点
2004/07/17 15:52(1年以上前)
皆さん アドバイス有難うございます
参考にして 購入したいとおもいます
こまったときには また宜しくお願いします
有難うございました
書込番号:3040218
0点
2004/07/18 01:00(1年以上前)
EOS 100QD に付けられてもISの機能が働かないと思いましたが…。
書込番号:3042122
0点
昨日10D用に買いました。
100QDも持っているので心配になってつけてみましたが、ちゃんと動作してますよ。
ファインダーでの確認ですが、ISの効果はばっちりです。
書込番号:3043051
0点
レンズ > CANON > EF100mm F2.8 マクロ USM
10DにこのレンズとマクロリングライトMR-14EXをつけて撮影しています。
Pモードでは1/60秒にシャッター速度が固定されるようで、室内だとf4.0程になります。
もっと絞りたいとおもい、Avモードにして絞りをとりあえずf4.0にしてみると、シャッター速度は1/8秒になります。
同じ条件でもAvモードにするとシャッター速度がやたら遅くなるので、絞れなくなってしまいました。あれ?
マクロリングライト(ETTLモード)においては、カメラの撮影モードの違い(PモードとAvモード)で発光量決定の方法が違うようで、Avモードでは発光量が抑えられている模様(?)
Pモードと同じように発光できないかCanonに電話して聞いたら、ETTLモードではできないようだ。
仕方なくリングライトをETTLモードからMモードに変更して、リングライトの明るさを手動でやや強めに。
悲しいことに今度は、手動で決めたリングライトの発光量の情報が10D本体に送られていないようで、リングライトを無視して露出を決定している。
Avモード等の自動露出決定は不可。
Mモードの露出目安ゲージも当てにならない。
仕方ないのでカメラもMモードにして、とりあえずいろいろ撮ってみて露出を探るしかないのかな。経験と勘がたより?
こんなもんなんでしょうか?
それとも私の使い方が間違っているのでしょうか?
0点
マクロリングライトを持っておりません。
逆に質問させてください。
キヤノンのカメラは、暗いところでAvを設定すると、シャッター速度が遅くなる(スローシンクロ)になるのですが、マクロリングライトでも同様になるのでは?と思ったのですがいかがでしょうか。
マクロリングライトの取扱説明書に何かヒントは書かれていないでしょうか。
書込番号:3037773
0点
スピードライトはE-TTLでも良いような・・・あとは調光補正で・・・
あと、スピードライト使用時の露出の決め方についてですが、、、
絞り・感度は、光の届く距離の調整
シャッター速度は、背景の明るさ
に、反映すると考えても差し支えないと思います。
おきらくごくらくさんの書かれたように、EOSの撮影モード毎の制御の違いもありますので、基本はカメラはMモードで臨むのが理想です。
Mモードで、必要な絞り値を設定した後は、背景の明るさを(シャッター速度)決めて、あとは調光補正やセッティング距離で調整するのが手軽だと思います。
書込番号:3038206
0点
おきらくごくらくさん、 FIOさん ありがとうございます。
おきらくごくらくさんのおっしゃるようにスローシンクロになるのが仕様のようですね。
Avモードでスローシンクロを切る設定みたいなのがあれば僕にとっては便利だけどなぁ。
ETTL+カメラMモードで検討してみます。
まだまだ未熟ですので、いろいろ試してみようとおもいます。
ありがとうございました。
書込番号:3038321
0点
カスタム設定でシャッター速度をシンクロ速度に固定する設定がありませんでしたか?
#10Dを手放して少しあるので、忘れてしまいました(^^;;;
#というかフラッシュ撮影はMでしかしないので(^^;;;;;;;
私にとってはAvにするだけで、スローシンクロになるEOSの仕様は大歓迎です。
書込番号:3038393
0点
FIOさんのおっしゃっているのはコレですね。
EOS 10D 使用説明書 142ページ
C.Fn-03 Avモード時のストロボ同調速度
0: 自動設定
1: 1/200秒固定
絞り優先AE(Av)モードでのストロボ撮影で、シャッター速度を1/200秒に固定します。暗中での撮影時に、シャッター速度が遅くなり、スローシンクロにならないようにすることができます。
書込番号:3038555
0点
ほんとだ!ありました(^^;
まだまだ使っていない設定がいろいろあるみたいなので、
もう一度取説を熟読してみます。
フラッシュ撮影も不慣れなのでMモードでいろいろがんばってみます。
おさわがせしました
書込番号:3039318
0点
追伸
参考まで
Avモード(ETTL)で「シャッター速度を1/200に固定する」設定をすると、スローシンクロが解除され、任意の絞りに応じたシャッター速度に可変してくれるので、被写界深度を2.8〜32まで変えても、手ぶれすることもなく、撮影することができるようになりました。
カメラMモード(フラッシュETTL)では、これまたスローシンクロとして認識されてしまうようです。
という訳で、カメラMモードでスローシンクロを解除したい場合は、フラッシュもMモードにしないといけないかもしれません。
書込番号:3051086
0点
カメラのMモードは自分でシャッタースピードを設定します。任意のシャッタースピードを設定して下さいね(^^)
書込番号:3051681
0点
レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
実はこのレンズのIS無しを借りることができ、娘のピアノの発表会にて
KISSデジに装着して撮影を考えています。三脚か一脚を使い、ストロボ無しの場合どんな設定(ISO、シャッター速度等)で撮影したらよろしいでしょうか?
0点
その会場によって明るさに差がありますので、娘さんの番までに何度も試し撮りをし、設定を決めるのがよろしいのではないでしょうか。
書込番号:3037268
0点
こんばんは。
おきらくごくらくさんも仰っていますように、会場の明るさのよって設定は変わりますら、
あらかじめ決めるのは無理だと思いますが、方針は決めておけますね。
私ならですが、まず、シャッター速度は 1/125 を目安にします。
そして、ISO は 400 から始めて、f 値が 4 を上回ったら ISO を下げていきますね。
ISO400 で f2.8 でもシャッター速度が 1/125 を稼げない場合だけシャッター速度を下げて行きます。
書込番号:3037567
0点
レンズ > CANON > EF20-35mm F3.5-4.5 USM
トキナーのAF193とどちらにしようか迷っています。
写りはそんなに変わらないとのレポートがあります。
が、実際のところどうなのでしょう?
AF193とは値段で倍の開きがあります。
迷うことなくコストパフォーマンスでAF193なのかも知れませんが。
実際に両方使われて試された方いらっしゃいましたら
アドバイスよろしくお願いいたします。
また、17−35なるレンズもレンズメーカーより発売されています。
そちらの方がいいのじゃないかなどの意見ございましたら
そちらもよろしくお願いいたします。
使用ボディはEOS−Kiss3。
撮影場所は海、山などのアウトドアです
0点
こんにちは(^^) 先日のスレッドでEF20-35mmは候補から外れていませんでしたか? 前にも書きましたが、シグマやタムロンから最近発売された17-35mmが予算的に狙えるならば断然そっちがオススメですよ(^^) 近い将来、デジタルへの移行を考えられてらっしゃるみたいですし…
書込番号:3032630
0点
ちなみに写りに関してはEF20-35mmの方が扱いやすいかな?と感じます。 193は少し黄色味が強く出る感じがありましたし、F8以上に絞らないと描写が甘いのも気になります。 この後、EF17-40mmF4Lに移行しましたが、さすがに価格相応の写りをしてくれますので安心して使えます。
書込番号:3032644
0点
FIOさん、お世話になっております。煮え切らないおやぢです。
候補から外れたのですが、また復活しまして・・・。
「純正だ」とか「軽いよな」などと考えましてね。
あとは手に持った時のフィーリングでしょうね。
頭の中が堂々巡りになっていまして少し逃げモードに入っています。
フィーリング!大事にしたいです。
書込番号:3032918
0点
そうですね、7月10日に出されたスレで、FIOさんの言われるとおり、EF20-35mmF3.5-4.5は考慮外になったんでは?
[3014920]三択
同じようなスレを立てられても、返答のしようがありません。上記のスレでは、ご不満のようなので、私は失礼します。
書込番号:3032923
0点
[3032430]トキナーvsキヤノン?
申し訳ありません。
起きたばかりだったので、とんちんかんなスレを立ててしまいました。
これから深夜勤明けの日には注意します。
申し訳ありませんでした。
書込番号:3033014
0点
レンズ > CANON > EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM
皆様こんばんは、初めての書き込みをさせていただきます。
フリスビードックの大会撮影用のレンズとして「28-300mmF3.5-5.6L IS」か「100-400mmF4.5-5.6L IS」の購入を検討しています。
20Mx60Mのコート内を全力疾走&飛び急接近する被写体を、AIにてフレーム一杯に収めた画像をガンガン撮りたいのです。
「100-400mmF4.5-5.6L IS」有利項目
・300mmよりも400mmの方が、明らかにシャッターチャンスがある。
・(約7万円安価。)
「28-300mmF3.5-5.6L IS」有利項目
・28-100mm、撮影距離0.7-1.8m間に訪れるシャッターチャンスもたまにある。
・新型であり安心感がある(IS性能含む)
現状知りえる条件では「100-400mmF4.5-5.6L IS」の方が良い選択にも思えるのですが、タイトルに記した通りAF速度(重要)及び画質を比較した時「28-300mmF3.5-5.6L IS」が明らかに良いのであればこちらを選択したいと考えてます。
双方のレンズを動体撮影に使用された方が、いらっしゃいましたら是非感想をお聞かせ下さい。
現在は1DU+70-200mmF2.8L ISを使用していますが、若干被写体が遠いです。AFが遅くなるとの事なのでテレコンを使用したことがありません。「28-300mmF3.5-5.6L IS」以上の高価なレンズは購入できません。
よろしくお願い致します。
0点
こんばんは(^^)
AF速度に関しては微妙な差で28-300mmの方が良いような感じもありますが、それよりも400mmの焦点距離の魅力の方が勝かもしれません。
ISにかんしては28-300の方が数段上です。
焦点距離優先で行かれても良いような気もします。
書込番号:3031383
0点
飛ぶわんこさん,こんにちは!
>300mmよりも400mmの方が、明らかにシャッターチャンスがある。
仰るとおりだと思います.
ただ100-400mmF4.5-5.6L ISは,フリーズ現象が幾つか報告されてますので,100-400mmの板を参考にされたり,質問をされては如何でしょうか?
撮ってる最中にフリーズでは・・ (^^;)
書込番号:3032225
0点
2004/07/15 16:59(1年以上前)
100-400はAFの測距点自動選択では追い切れない可能性があります。3や1Vでは測距点自動選択による追従が甘く、任意の一点を選択しておくなどしないと使い物になりませんでした。また、70-200ISよりもAF速度は確実に遅いです。
フリーズ現象は電源側の問題である可能性が高いですかね? 電気馬鹿食いですから。電源が満足に供給されないと、AF速度も低下するようですから、AF重視なら電源供給には気を付けた方がいいですね。
書込番号:3033210
0点
2004/07/15 21:33(1年以上前)
FIOさん Konekoneko2さん KFADSさん ありがとうございます。初カキコだったのでドキドキしてました。丁寧な回答を頂けて嬉しかったです。
焦点距離的には「100-400mmF4.5-5.6L IS」が良いものの、フリーズ現象(100-400の板全部読みました。1DUかなり電池のもちが良いのですがやはり注意が必要?)があり、AF能力を比較すると甘いといったところでしょうか。
現在もどちらの購入が後悔が無いのか未だに決めかねています。
(楽しい悩みですが ヘ( ̄ー ̄ヘ)(ノ ̄ー ̄)ノ♪ )
フレーミングに納得がいってもピントが合っていないのなら意味が無いのかと...
そこで、たびたびお手数掛けますが再度質問です。
AF追従能力の目安として知りたいのですが、当初に私が書いた条件下(+高速連写モード)において、「70-200mmF2.8L IS」にて100枚撮影した中でジャスピンが50枚あったとします。
同条件下でのそれぞれ「100-400mmF4.5-5.6L IS」と「28-300mmF3.5-5.6L IS」使用で100枚撮影中のジャスピン枚数を経験上の感覚で結構ですのでお聞かせ下さい。
もう1つ、発売されて間もないという事と、用途が違う為か「28-300mmF3.5-5.6L IS」での動体(動きの早い被写体)画像(出来るだけ無加工)を参考の為にさがしているのですが見つけられませんでした。ご存知の方はお知えて下さい。
再度よろしくお願いします。
書込番号:3034044
0点
飛ぶわんこ さん、こんにちは。
飛ぶわんこ さんはこの段階で、ご自分でもいろいろ調べられたし、情報も既に得られたように思えます。
>AIにてフレーム一杯に収めた画像をガンガン撮りたい
>300mmよりも400mmの方が、明らかにシャッターチャンスがある
>撮影距離0.7-1.8m間に訪れるシャッターチャンスもたまにある
上記のように言われてますね。
300mm以上が必要な場合の割合とその重要度(自分が撮りたいと思う気持ち)と、100mm以下が必要な場合の割合とその重要度を天秤にかけて、どちらかのレンズを選ばれてはどうでしょうか。
ISやAF速度の方に気が行きがちですが、400mmが必要なら、EF100-400F4.5-5.6L ISしか選択肢がありません(他メーカーのレンズを使うつもりなら別ですが)。たとえ、28-300よりISやAF能力が極僅かに劣っていたとしても、そこは腕と努力と工夫でカバーではないでしょうか。28-300で400の画は、腕や努力や工夫では撮れません。
(勿論、トリミングなんてことは考えてないですよね)
ちなみに私は、300では絶対に足らないので、100-400を購入した次第です。
ジャスピン枚数の件ですが、これは「腕」に左右される要素も多分にありますので、常連の方もコメントしづらいのでは。
書込番号:3035635
0点
飛ぶわんこさん,こんにちは!
>撮影中のジャスピン枚数
ピンについて28-300mmF3.5-5.6L ISは,70-200mmF2.8L ISとほぼ同等であり,劣ることはないと思います.
100-400mmF4.5-5.6L ISは,使ったことがありませんので分かりません.
>28-300mmF3.5-5.6L IS」での動体(動きの早い被写体)画像(出来るだけ無加工)
このレンズで動きの速い被写体(例えばレースカー)等は未だないかもしれませんネ〜,あるとすればCOM-PIT2さんあたりかな〜?
私の画像は,今回訳あって全てAI SERVO AFで,露出及びレベル補正以外はしてません.
ところで,今回はとりあえず,MK2の板のcan.2さんのように(確か,フォーミュラーカーを撮影していたと思いましたので,ご自身で探してみてください)70-200mmF2.8L IS+エクステンダーは考えてませんか?
書込番号:3035646
0点
2004/07/16 19:43(1年以上前)
ジュニアユースさん Konekoneko2さん こんばんは
ご返答ありがとうございます。
一昨日にお願いした見積もりと、キヤノン貸し出しのエクステンダーx1.4&x2を、心の友カメラのキタムラくんよりGETし、愛犬の散歩がてらに試し撮りをして来ました。
70-200mmF2.8L ISに使用した為、x1.4は280mm、x2は400mmと両レンズの画角の参考にもなりました。
試し撮り30分400枚での、200mm超えバージンな感想は〜
280mmの画角って結構イケルかも〜♪400mmはチョー素敵♪ってカンジでした。
ダッシュで突っ込んでくるワンコをエクステンダーx1.4では、思っていたよりはAISERVOも追従していました。x2はちょっとダメダメです。
火曜日まで貸して頂けるので、それを目標に検討します。
現在の気持ちは、
画角魅力度 100-400mm:28-300mm = 6:4
性能面 4:6
金額 17.65:24.15
で100-400mmF4.5-5.6L ISが良いかなぁと思っています。
ジュニアユース さん
おっしゃる通り!400mmの方が楽しそうです。
ただ私の場合は300mmでは「絶対足らない」訳ではなさそうです。
あと私の腕ですか、ピントを合わせる仕事はカメラとレンズに完全に頼りきちゃってます(⌒・⌒)ゞ
ジャスピン枚数の件ですが、AF速度、IS効果でどの程度違うのか、日本語のニュアンスって微妙なので、分かりやすい
書込番号:3036968
0点
2004/07/16 19:53(1年以上前)
わー間違えて押しちゃいました〜(以下続き)
分かりやす...く数値で知りたかったのです。
同一人物が全くの同条件で「撮り比べた」と仮定した場合。という意味でした 分かりにくくてすみませんでした。
Konekoneko2 さん
1DU板も全部読みました〜
残念ながら、画像は見つかりませんでしたが、Konekoneko2さんワールドに楽しませていただきました♪
我が家もTDRよく行きます!年パスは持ってませんが。
書込番号:3036997
0点
2004/07/21 22:54(1年以上前)
AF性能に関しては、EF28-300の圧勝って感じでした。EF70-200L系よりは遅いところがあるものの、EF100-400よりはEF28-300の方がずっと実用的です。45点自動選択のAFに頼り切るならEF28-300の方が信頼性は圧倒的に上ですね。私はEOS-3・1VでEF100-400の45点自動選択AFは全く実用にならないと判断していますから、その点ではEF28-300は格段に使えるレンズだと思います。最新のEOS-1D mark2などではどうなるかわかりませんけど、それほどの変化はないのではないでしょうか?
画質に関しては、どちらもLレンズには違いなく、Lレンズの中では最高峰のものではないといったところでしょうか。似たようなものだと思います。これ以上を望むなら、EF70-200系か単焦点(いずれもテレコンなし)を使うべきでしょう。
EF100-400はEOS 10Dなどでも動体のピントが合わないなどという話を聞きますし、動きものを撮る限りはEF100-400はお薦めできません。AF測距点が一つで良い、あるいは動体のAF撮影をやらないということであれば、EF100-400でも良いと思いますけど、今回のAFを必要とする場合は、7万円程度の価格差に見合うものではないと思います。私はEF100-400を使わなくなっているのですが、その最大の理由は45点自動選択でAFが実用的でなかったことにあります。
■テレコン情報■
EF28-300でケンコーのテレプラスPRO300×1.4倍&2倍が動作するのは確認しました。実写テストはしていませんが、これで純正エクステンダーが使えなくても420mm相当のレンズとしても使える可能性を持つことになります。かつて、同シリーズの×3倍製品をEF70-200F2.8LISに付けた時は動かないどころか異常動作を起こしてしまうくらいで話にならなかったことがあったのですが、そのようなことはなく、ISも効いてAFで合焦させられる状況にあります。
EF28-300は元々エクステンダー対応していませんから、カメラボディは大半がAFで使えるのではないかと思いますが、AF性能が単体時と比べて100%にならないのは間違いないでしょう。晴天下ならそれでも実用できると思いますが、夜などの暗いところは諦めた方が良いでしょうね。F8でもAFの使えるカメラなら、ほぼ問題なく使えるものと思いますが、EF28-300側がテレコン対応していないため、カメラのF値表示は全ての機種で正しく出ません。通常は「本来なら1段分絞ったF値なんだな」と認識して撮っていればほぼ問題ないと思いますけど、ケンコーなどのテレコンを使う場合は、予め実写テストを行い、露出補正が必要かどうかなどを調べてから本番に望まれることをお薦めします。デジカメであれば、この当たりはそう難なくできますよね。
2倍のテレコンは、AFはあまり期待されない方が良いでしょう。それでも、屋内でEOS-1Vに付けてみたら俊敏に動いていました。
純正エクステンダーは、1.4倍でAF速度が1/2、2倍では1/4に自動的に落とすように設計されています。 これはケンコー製PRO300シリーズでも純正エクステンダーに対応したレンズに使用した場合は同じように動くのですが、純正エクステンダー非対応のレンズに関してはこれが適用されません。つまり、EF28-300はフルスピードのままでテレコンが使えるのですが、これはカメラもレンズもテレコンが挟まっていることを認識していないことでもあるため、AF精度が逆に落ちる「可能性」もあります。例えば、ズームを300mmのところに合わせてからAFを動かしたとしたら、通常は300mmの扱いでAFを動かせば良いのですが、カメラもレンズも知らないところでテレコンが挟まっていたりすると、420mmや600mm相当なのに300mm扱いでAFを動かす・・・なんてことになってしまうわけですね。これが実用であるか否かは、撮影条件や被写体にも大いに依存するため、使ってみないと判断に苦しむところだと思います。ただ、個人的にはそれでもAFが使えないよりはずっといいと思いますけどね。
注:1.4倍・2倍ともデジカメ対応前の旧製品で検証、現在はデジカメ対応製品が発売中。ケンコー製はPRO300シリーズ以外にも製品があるが、画質面でお薦めできず。純正エクステンダーは物理的に取り付け不可能。
書込番号:3056710
0点
KFADSさん,こんばんは!
デジタルテレプラス PRO 300 ×1.4倍と1D-MarkIIの組み合わせ,全く問題なく動作し,実写テストも行いました.
情報,ありがとうございました.←今日,ヨドで動作確認後,購入してきました.
書込番号:3063719
0点
2004/07/28 18:57(1年以上前)
>飛ぶわんこ さん
しばらく来てなかったので返事遅れました。
28-300mmの動体撮影ですが、モータースポーツの流し撮りで撮影してきました。
ご希望があれば公開します。
100-400mmも使っていますが、流し撮りではAF性能にしろ画質にしろ大きな差があるとは思えません。手ブレの方がよほど大問題です。28-300mmで手ブレが激減するかというとそんなこともなかったですね。
28-300mmも使ったのは朝のうちだけで、すぐに100-400mmに切り替えました。
近いようでもサーキットだと100mmで十分なんですね。逆に300mmでは望遠側の不足を痛感しました。400mmでも不足気味です。
100-400mmは三脚を使って流し撮りのAF性能テストをしたことあります。
ID-MK2の8.5/秒連写でピントずれの画像が次のコマではピントが合っている画像がたくさんありました。逆にピントが合っている画像が次のコマではピントを外すシーンも多かったですが・・・個人的にはけっこう古いレンズにもかかわらずAFは優秀では?と思っています。テストは明るい日中に行いましたので他の条件では変わってくるかも知れません。以前使っていたKISS Dではピンぼけの画像が多かったのでカメラの性能にも影響されるのかも知れません。
>KFADSさん
テレコン情報ありがとうございました。
PRO300×1.4倍は既に持っており28-300mmとの組み合わせは面白そうです。
書込番号:3081610
0点
レンズ > CANON > EF17-40mm F4L USM
先日、新品で購入したEF17-40を初期不良で交換してもらいました。
交換品が届いたので一安心と思って眺めていると、アレ?何かが以前と違う。
よくよく見てみると、レンズに映りこんでいる蛍光灯の色が違うのです。交換前のレンズ(2003製造)は蛍光灯が青く映っていたのに、交換品(2004製造)は緑色に映っているのです!
この現象の事を詳しく知っている方がいらっしゃいましたら、教えてください。宜しくお願いします。
0点
2004/07/14 03:19(1年以上前)
蛍光灯は直接映しこむと、場合によっては緑色になることも多いみたいです。
(私の持っているレンズ全てで確認できました)
これはレンズより、ホワイトバランスによる影響が大きいかもしれませんね。
書込番号:3028191
0点
2004/07/14 15:34(1年以上前)
私のメガネも蛍光灯がグリーンに映り込みます。
ホワイトバランス調整してみようかな(笑)
書込番号:3029367
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





