このページのスレッド一覧(全4281スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 67 | 7 | 2020年10月13日 20:40 | |
| 25 | 10 | 2020年9月12日 19:43 | |
| 4 | 0 | 2020年8月18日 09:00 | |
| 25 | 3 | 2020年8月14日 21:31 | |
| 6 | 10 | 2020年7月28日 23:08 | |
| 85 | 21 | 2020年7月27日 22:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > RF24-105mm F4-7.1 IS STM
軽さも世界一ですな!
α7 + SEL24105G
1079kg(416+663)
EOS RP + RF24-105mm F4-7.1 IS STM
835kg(440+395)
書込番号:23720577
4点
>陽気な男さん
良い作例有難うございます。
やるな! キヤノン!!
書込番号:23721172
6点
>陽気な男さん
RPと本レンズユーザーです。嬉しいスレありがとうございます。
全く同感で、軽量ながら24-105mmというレンジ、しかも寄れるという、ただ軽量だけを目指したようなレンズでないところが好感持てます。
望遠側のF値が暗いと言いますが、寄れるのでその分よくボケます。これは使って見て実感する、わかる部分ですね。
ここ2ヶ月ほど使っていて、結構シャープだし、もうこのレンズがあれば他はいいんじゃないというような気になってしまっています。
書込番号:23722015
8点
>横道坊主 さん
世界一軽量な α7(無印)に装着出来て 日常一番よく使う24mm〜105mmをカバーする
軽量(F4は関係なし)なズームレンズが他にあれば教えて下さいな。
>今 デジカメのよろこ美。 さん
ありがとうございます。
自己満足で申し訳ないのですが接写撮影したものも
貼らせて頂きます。
>reikokureさん
マクロから望遠迄 レンズ交換無しの この1本で フルサイズ撮影を楽しむ事が出来る喜びに感謝しております。
>その他
SONY板からの錚々たるメンバーで 物凄い勢いでディスられましたが、皆さん 見事に削除されてますね。
御もっともな御意見として真摯に受け止めていただけにちょっと寂しいものがあります。
ここは キャノン板で 紳士淑女の集まりです。次回は 削除されないように 言葉には十分注意して
書き込み願います。
書込番号:23722103
8点
R6のキットで買いましたが、軽くて良いレンズですよね。
嫁と一緒のお出かけ時に、レンズ交換しなくて良いので重宝してます。
写真を撮りに行くときは絞っての集合写真なので、暗さは全く問題になりません。
書込番号:23723923
7点
>アプロ_ワンさん
R6 良いですね!
綺麗に撮れていますね。
2枚目写真のハンバーグなんか物凄く立体的で
箸でつまむとディスプレイから出て来そうですね!
書込番号:23724045
3点
レンズ > CANON > RF800mm F11 IS STM
>makotomkjpさん
画像
おなしゃす
書込番号:23627413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
月の写真を作例としてUPします。F22にはEOS Rは対応していないとの公式発表だったと思いますが、普通にAFで撮れました。1/250で手持ちです。
書込番号:23627798
6点
makotomkjpさん
リポート、ありがとうございます。
> F22にはEOS Rは対応していないとの公式発表だったと思いますが
ソースは何ですか?
以下は、[EFレンズ+EF2x]の場合です。
「EOS Rは、測距エリア全域でF8/F11光束対応AF※を実現。最大1600mmの焦点距離でAFが可能になるため、野生動物、スポーツなどでの撮影領域がさらに広がります。」
・Rの製品ページ [遂に焦点距離最大1600mmでAFを実現。測距エリア全域でF11光束対応AF] (キヤノン)
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r/feature-af.html
全てではないかもしれませんが、Rの製品ページでは、多くの記載内容が2018年から更新されていないと思われます。
・【ミラーレスカメラ】デュアルピクセルCMOS AF 測距エリア拡大対応レンズについて(EOS R) (キヤノン、最新更新:2018/09/10)
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/94864
一方、こちらには、[RF800mmF11+RF2x]使用不可のボディの記載はありません。
・RF2xの製品ページ (キヤノン)
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/extender-rf2/
書込番号:23628699
2点
F22に非対応とは、私の勝手な思い込みだったかもしれません。F800mmに2Iテレコンを付けるとF22になって、R5とR6で対応との記事だったので、当然RとRPでは非対応と思いました。
書込番号:23629189
0点
makotomkjpさん
公式の比較表のご紹介、どうもありがとうございます。
私は、前述の通り、R/RPの記載内容が更新されていないだけだと思いますが、makotomkjpさんのご見解(R/RPは、[DO・F11 + RF2x]に非対応)は、日本の公式サイトをご覧になる限り、ご尤もだと思います。
何故、日本の公式サイトが更新(アップデート)されていないのかは、謎ですが‥。
【ご参考】
「In order to use this lens [with] or without the extenders on the EOS R, EOS Ra, or EOS RP, a compatible version of firmware is required. Download the latest camera firmware from the Canon website and install it on your camera.」
・Specifications with EXTENDER RF 2X (Canon UK)
[RF600mmF11]
https://www.canon.co.uk/lenses/canon-rf-600mm-f11-is-stm/specifications/
[RF800mmF11]
https://www.canon.co.uk/lenses/canon-rf-800mm-f11-is-stm/specifications/
書込番号:23629409
2点
>makotomkjpさん
1個上のレスしていますが、AF-ONか? シャッターボタンを押したときに瞬時にAFが合いますか?
一度迷ってから、ピンが合いますか?
R6+800mm f11+RF×2で、まったくピンがこない時もあります。しばらくすると合う場合があるが、不審です。
何か特別な設定がありますか?
書込番号:23657716
0点
>makotomkjpさん
>1個上のレスしていますが、AF-ONか? シャッターボタンを押したときに瞬時にAFが合いますか?
>一度迷ってから、ピンが合いますか?
シャッターボタンを押したときに瞬時にAFが合います。
>R6+800mm f11+RF×2で、まったくピンがこない時もあります。しばらくすると合う場合があるが、不審です。
>何か特別な設定がありますか?
当方、EOS Rにて800mm f11+RF×2でAFができて驚いています。特別な設定はしていないつもりです。
書込番号:23657921
0点
>makotomkjpさん
AFは、親指AFですか? シャッターボタンでのAFですか?
書込番号:23658243
0点
レンズ > CANON > EF75-300mm F4-5.6 IS USM
ジャンクから救い出してきました。
オートフォーカスの不具合でしたがスイッチを動かしてたらなんとなく動き出しました。
悪くないと思います。
書込番号:23606663 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
レンズ > CANON > RF800mm F11 IS STM
対岸のササゴイを撮ってみました。晴れた日の手持ちでの撮影です。29枚ほど撮りましたがどれも止まっていたと思います。ISO800、シャッタースピード1/500から1/800でした。4段分の手振れ補正は伊達ではなさそうです。
20点
>makotomkjpさん
お使いの機材は、EOS Rですが、新ファームでのAFの挙動は、どのような感じでしょうか?
書込番号:23599546
2点
RF800oではファームウエア1.7.0でしか使用したことがないので比較はできないのですが、AFの動作は良かったと思います。あまり情報がなくて申し訳ありません。鳥の撮影も新型コロナと猛暑の影響で、行けておりません。福岡市は夏場は鳥が余りいないこともありますが。秋が来て、また撮影に行けることを待ち望んでおります。
書込番号:23599998
1点
お返事ありがとうございます。私もEOS R使いですので、興味深く拝見しました。
書込番号:23600253 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > CANON > EF100mm F2.8 マクロ USM
この4日間 ほぼ自宅で過ごしましたが、皆さまはいかがでしたでしょうか。
そろそろ増えた機材も整理しないとと思い、メンテナンスも兼ねて引っ張り出し、
何枚か撮ってみました。(アップは2枚だけですが。。。)
それ程、絞りこんでいない時の描写は芯がありつつ柔らかく、ボケ味もなだらかです。
当たり前かもしれませんが、絞り込むと特に解像性能が高いマクロレンズですので、
ブツ撮りでは言わずもがな。描写性能はレンズ自体まだ現行モデルですので、未だ健在ですね。
1点
単焦点は良くできてますよね(^O^)
書込番号:23560523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
価格.comにアップすると、オリジナル画像と違い、
かなり画質が劣化するように感じるのは気のせいかなぁ。。。
RAWからDPP4で現像、ピクスタ ディティール重視
JPEG画像品質10 ファイルサイズ(縦横画素数)のみいじっていますが。。。
書込番号:23560534
0点
>松永弾正さん
ありがとうございます! SONYのFE 90mmマクロ、気になっています。
書込番号:23560539
1点
ここ30年でも
映写性能が進化してないのは
50〜100mmの単焦点レンズだと思う
そのクラスは保管状況が良くて曇ってなければ
古くても全然構わない
ガウス型は結論だと思う
いくら新設計しても
簡単にガウスを超えられないと思う
逆に最も進化したのは
高倍率ズーム
まだ歴史が浅いしさ
28mm単焦点レンズでも
70年代設計のモノはF8に絞っても
周辺がボケてた
2000年頃から
複合型非球面レンズが使われ初め
安価なズームでも良くなった
と思いました
書込番号:23560544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>イルゴ530さん
最近は、特殊研材が豊富になり、
50mmや85mmの単焦点も開放から色滲みが少なく、
解像するレンズも増えてきましたね。
広角単焦点も特殊研材の固まりみたいのがありますし。
書込番号:23560560
1点
>Digic信者になりそう_χさん
非Lの100oマクロも描写は悪くないですよね。
自分もLを購入する前に使っていました。
MFでのピント合わせが主のマクロではありますが、USMはサッと合わせてフルタイムマニュアル併用するのが良かったですね。
書込番号:23561527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
何気にぐるぐるボケが出来るのが好き。
書込番号:23562120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>with Photoさん
レスありがとうございます。
MFやフルタイムマニュアルは、技量がないので、使わなくなりました。
最近は、AI-SERVOで、測距点をピントを一番合わせたいところに合せて撮っています。
実は、この2枚のカット、マクロリングライトMR-14EX IIを使っていますが、
Lマクロは、別売りアダプターが要りますが、非Lの本レンズは、アダプター要らずで、
直接アタッチメントできるのが利点です。
書込番号:23562773
0点
>横道坊主さん
こんばんは。
グルグルボケといえば、ARTになる前のシグマ50mm F1.4 EXとか顕著でしたが、
この焦点距離でも目立っていますでしょうか。フィルム時代からのレンズなので、
周辺画質は最近設計されたレンズに遠く及ばないと思いますが、ボケ味自体は良好だと感じています。
書込番号:23562781
0点
Digic信者になりそう_χさん
このレンズR5、R6によって秒差性能が見直されて、復活しそうですね。
書込番号:23565038
0点
レンズ > CANON > EF100mm F2 USM
現行EFレンズの中では最古参の一つですね。全体的には不人気ですが。
リニューアルのうわさはちらほらとありますが、今でもコストパフォーマンスの高い一本だと思っています。
ニコン対抗のF1.4とかそのうち出るんでしょうか。
8点
花を撮ろうとすると、最短撮影距離0.9mがネックです。この時はマクロのほうに軍配が上がります。
そうするとやっぱり100mmのリニューアルはF1.4が有力かな。
書込番号:21098509
9点
実はこういう旧い非球面レンズとか特殊低分散レンズとか使っていないレンズの方がボケが綺麗なので今でも良いレンズだと思います
私自身あえて旧いレンズを使っていますから
仕事でファッションやグラビアを撮影するのですが現役で多く使うのは20年以上前のレンズが多いです
書込番号:21098556
16点
キヤノン100mm/F2というのは、銀塩時代のFDレンズの頃から人物描写では定評のあるレンズですね。
そのボケ描写は背景の輪郭をナチュラルに溶かしクセが無く、またボケていながらも奥行き感まで伝わるように見せます。
このレンズを愛好する人が「写真というより絵画ぽい写りがして好き」だと言っていた事を思いだします。
書込番号:21098776
8点
実は…発売時直ぐに購入し、現在も当時と変わらず愛用している一本ですo(^o^)o
書込番号:21098821 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ふふ 何を隠そう(笑) 最初に買ったEFレンズがコレです(いまも持っている)。
EOS100と一緒に始めたAF一眼レフ生活。
書込番号:21098859
6点
ふた月ほど前にこのレンズが欲しく調べまくってました。
やっぱりいいレンズは値崩れしないようで・・・
結果、未だに購入までに至らずです。
書込番号:21098938
4点
holorinさん
ほんとだ、ボケがいい。
古くても、いいレンズもありますね。
書込番号:21100099
3点
このレンズ、意外と人気ですね。
>餃子定食さん
球面レンズで特殊硝材なし、って魅力ありますね。今回プラナー135mmF2も持って行ったのですが、時間がなくて使う余裕がありませんでした。球面レンズで特殊硝材なしで5群5枚という、今では考えられないレンズですが。
>萌えドラさん
>このレンズを愛好する人が「写真というより絵画ぽい写りがして好き」だと言っていた事を思いだします。
フィルム時代もいい描写をしていましたが、デジタルでもその感覚がよみがえる気がします。
>松永弾正さん
>さすらいの『M』さん
1993年にEOS1の中古と一緒に新品で買いました。一度ズームに移行して手放しましたが、いまはズームを全部売り払って、中古ですが再度購入しました。35mm、50mm、100mmが要のレンズになっています。
>hotmanさん
私はキタムラの中古で2個取り寄せて、こちらを購入しました。
>多摩川うろうろさん
同じようなレンズであとEF85mmF1.8がありますが、そちらのほうは使ったことがありません。85mmのほうが当時は人気があったと思います。
書込番号:21100472
3点
85o、135oの陰に隠れて目立たないのかなと思っていますが、良いレンズだと言われており、使いたいなと思っている1本ですね。
中古でも、なかなか見かけないので購入した方は手放さないのかなと思いますから、使っている方は良さを理解しているのでしょう。
中古で良いので、良さげなのが見つかったら欲しいですね。
書込番号:21101110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
NewFD85mmF1.8 EF85mmF1.8
NewFD100mmF2.8 EF100mmF2
NewFD100mmF4MACRO EF100mmF2.8L MACRO IS
FD135mmF2.5S.C EF135mmF2L
NewFD200mmF2.8 EF200mmF2.8L
いっぱい買ったなぁ(笑)
書込番号:21101441
3点
>ふふ 何を隠そう(笑) 最初に買ったEFレンズがコレです(いまも持っている)。
一人だけだと思っていたら大間違いですよ。
50はライカで100はキャノンで始めましたから。最初にアサヒカメラに載った写真も、このレンズで撮ったもの。
書込番号:21102289
2点
>fuku社長さん
85mmF1.2、100mmF2.8マクロ、135mmF2の3本のLレンズをコンプリートされている方は、割といらっしゃるんじゃないかと思います。
100mmマクロは新旧いっぱい出ているんですけどね。確かに100mmF2は少ないですね。
>さすらいの『M』さん
中望遠、多いですね。私が最初に買ったのはヤシコンゾナー135mmです。今も持っています。
>デローザさん
私も最初だったかどうか忘れましたが、このレンズでコンテストに入賞しました。
書込番号:21103224
2点
>holorinさん
85mmF1.2、100mmF2.8マクロ、135mmF2の3本のLレンズをコンプリートされている方は、割といらっしゃるんじゃないかと思います。
してます。
書込番号:21105206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>fuku社長さん
やっぱりですね!
85mmF1.2LのI型は、フィルム時代に借りて使ったことがあります。昔はそれぞれにあこがれがありましたが、結局どれも買わずに今に至っています。
書込番号:21105565
2点
>イテレータさん
最近の、補正技術を駆使したレンズはそれはそれですごいと思いますが、この古いレンズに絶対的に勝っているわけではないんですよね。コスパも高いとてもいいレンズです。
書込番号:21363199
1点
スレ主様
ポートレートの背景 写真撮りに行ったことが有る所かも?
桜で有名な城址でないかな?
桜の時は夜でしたが。
書込番号:23500627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
撮影場所は高遠城址公園とのことで想像通りでした。
それでは、ひまわりは平石農場でないかと。
だとしたら私のお近くにいらっしゃる方かもと思われます。
書込番号:23561274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ひまわり畑はそちらの方ではありません。(平石農場は知りませんでしたが)阿南町にはもう20年以上行ってないかな。
それとは別に、また作を追加します。
しばらくの間「在庫僅少」でしたが、いよいよディスコンになりましたね。AFの100(105)mmF2はもともと、キヤノン、ニコン、ミノルタぐらいしかなかったように思いますが、残るはニコンだけになってしまいました 。
書込番号:23562785
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)








































