- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF17-40mm F4L USM
皆さんと同じように16-35F2.8と散々悩みましたが、本日ゲットしました。税別8.4千円でした。早速自宅で試し撮りしましたが、今まで標準ズームとして使っていた28-135ISと比べると格段によさそうです。これがLレンズだの実力でしょうか?早速明日、近状の公園で練習を含め思い切り撮影三昧(子供が幼稚園から帰るまでですが)してきます。因みにボディは10Dです。
0点
2003/10/20 01:24(1年以上前)
EF17-40をようやくゲットしました!。私は今ではEOS10Dを主に使っておりますが、広角側を充実させるために、このレンズにしました。今まで、広角系はEF24-85mmでしたので、ワイド側に足りない状態でした。
<EF17-40mm使用感>
・換算27mm-64mmですので、コレ1本装着しても、イケルなと思いました。
・かなり近接撮影ができます。
・マニュアルフォーカスしやすい滑らかなリング、気に入りました。
・AFはスッと決まります。
・重量(重くない)、ボディとのバランス、ちょうどよいです。
室内でよい条件ではない撮影をしてみました。
http://homepage1.nifty.com/naro/photo/up/ef17_40a.htm
書込番号:2045130
0点
2003/10/20 09:42(1年以上前)
私も税別8.4万円でした。
以前持っていた、古い28-80mmと比較した写真をHPに掲載しております。
良ければご覧ください。
基本的に、”L”は周辺の解像度を維持しており、色乗り、コントラスト共良好です。
比較した28-80mmはもうかなり前のレンズですが、最近のレンズは”L”以外でも(例えばEF24-85mm)色乗りコントラストはいいのでしょうか?
書込番号:2045684
0点
2003/10/20 22:55(1年以上前)
>”L”以外でも(例えばEF24-85mm)色乗りコントラストは
>いいのでしょうか?
レンズをそこまで比較することがないです。不満は暗いことです。
EF24-85については、それまで28-70mm、28-105mmといった標準ズームを、広角側24mmにした画期的なレンズで適度な価格という印象が強かったです。85mmでの人物撮影の場合の背景処理とか、24mmでの画面構成といった点で特徴を生かしたいレンズです。
24-85mmの撮影例をここに置きました。http://homepage1.nifty.com/naro/photo/up/ef24_85a.htm
書込番号:2047497
0点
2003/10/21 09:05(1年以上前)
naro2 さん
サンプル画像ありがとうございます。
>不満は暗いことです。
安いレンズはある程度仕方ないのでしょうね。
でも、EOS10DならISO感度を自在に可変出来るので、解放F値の暗い、例えばF5.6のレンズでもISO800にすれば、ISO400の時より1段明るく出来るのと同等ですよね。
ボケ具合までは補うことは出来ませんが.....
書込番号:2048544
0点
2003/10/21 20:29(1年以上前)
まほろばさん
>安いレンズはある程度仕方ないのでしょうね。
そそ。
私は、Nikonのときは、Tokina28-70/3.5-4.5、Nikon28-85AF/3.5-4.5などを過去に使用していましたが、開放値が4.5では平凡な描写になりぎみ。だから、その後Tokina ATX28-70AF/2.8(最初のモデル)を導入しました。
>解放F値の暗い、例えばF5.6のレンズでもISO800にすれば、
>ISO400の時より1段明るく出来るのと同等ですよね。
そそ。
私、舞台はISO800フィルムで撮っていましたが、やはり400に比べて粒子が出ます。デジタルの場合はどうかなーと思っていましたが、やっぱり滑らかではないので、悩ましいです。
http://homepage1.nifty.com/naro/photo/up/ef70_200a.htm
>ボケ具合までは補うことは出来ませんが.....
そそ。
EF17-40は説明に「円形しぼり」と書いてありますね。
書込番号:2049997
0点
2003/10/21 20:33(1年以上前)
naro2 さん
EF70-200/F2.8L さすがにいい写りですねぇ。
ほしいです。
実は最近レンズほしい病にかかってしまって(^^ゞ
どうやって治癒するか.....
書込番号:2050011
0点
2003/10/21 21:49(1年以上前)
>実は最近レンズほしい病にかかってしまって(^^ゞ
>どうやって治癒するか.....
まほろばさん
私ね、Nikon F2,3,4 FE2、MFを主体としたレンズ8本を持っていましたが、Canonに乗り換えるときに、半分ずつ売り飛ばし、順次移行していきました。
今でも、F3はいいなぁと思います。明るいファインダーと、そのファインダー内のボケ具合、ひやっとした金属ボディ、撮るための道具って感じがします。
でも、貧乏人はそれにこだわらず、新しいシステムにさっさと乗り換えるための踏み台にしました。
もともと、EOS IXEに触ったため、Canonの操作感に、納得したわけです。
それまではレンズに絞りリングのないカメラは、カメラでないくらいに思っていたんです。(^^ゞ
書込番号:2050239
0点
2003/10/29 02:46(1年以上前)
EF17-40mm+10Dで取り溜めたスナップ写真もう60Gこえてる〜
なのに最近見るのはフィルム一眼レフで撮影してスキャナーで取り込んだものばかり。EF17-40mm+10Dとってもよくとれるんですが、なにかが足りない....1Dに買い換えるか、手間暇かかってもフィルム→スキャンがいいのか。なやむな〜
書込番号:2072548
0点
レンズ > CANON > EF70-200mm F4L USM
ど素人写真で参考になるかどうか分かりませんが、望遠(200)ですべて手持ちで撮影しました。全体的に露出オーバー気味になりますの露出の補正は必ず必要になります。これは他のレンズ(EF17-40F4L)でも同じですので10Dの癖なのかもしれません。いずれにしても、初心者の為良くは分かりません。
いつも、この二本を持ち歩いています。Aてゃ、明るい広角の短焦点が欲しいところです。
0点
2003/10/25 12:10(1年以上前)
済みません。修正です。
>Aてゃ→あと
書込番号:2060700
0点
テスト撮影ご苦労様です。
>全体的に露出オーバー気味になりますの露出の補正は必ず必要になります。
>これは他のレンズ(EF17-40F4L)でも同じですので10Dの癖なのかもしれません。
10Dは実行感度が100では無く160位と言われてます。
ご指摘の通りマイナス補正した方が良いですね。
書込番号:2060767
0点
レンズ > CANON > EF70-200mm F4L USM
このレンズとKissデジタルを組み合わせて撮影に行ってきました。
感想は…ちょっと重量バランスが悪いので、手ブレ要注意です。
Kissデジタルのボディが軽すぎるんですね。
でも、写りはかなり上々で、ライトユーザがちょっとがんばってお金をだして買うものとしては、非常に良いものです。
要は慣れの話ですので、このレンズを買う障害にはならないはずです。
(でも、女性にはちょっとつらいかも?)
0点
Engageさん、はじめまして。
レンズ表記焦点距離の約1.6倍に相当とすると、112-320mmですからね。テレ端ではやはりかなり気を使いますね。それでもF2.8と較べればかなり軽快な撮影が出来そう。Lレンズの使用を考えると男性ならバッテリーグリップもあった方が良いのでしょうか、迷います。
>写りはかなり上々で
私もこのレンズを持っていてEOS Kiss Digitalにも関心があるので、ありがたいレポートです。
書込番号:2025709
0点
レンズ > CANON > EF400mm F5.6L USM
子供の野球を撮るのに買いました。ピーカンならF8ぐらいに
絞ったときの描写性能は抜群。曇りはF2.8が欲しいかな。
あっ、ダメダメ。。。1Dの次機種に資金をとっておかないと。
0点
なるほど・・・・。久々に他人の意見に感心した私です。
すでに購入された マーマレードさん には申し訳ないのですが、私もジェドさんの考え、なるほど、と思いました。(ゴメンナサイ)
あまりウダウダ書いても、せっかくの新品にケチつけてしまいますので、語りませんが、そうすると、400mmF5.6ってどういった用途で使われるために設計されたのでしょう?
もしかしたら相当画質が良いのかな?
書込番号:1998953
0点
2003/10/04 09:46(1年以上前)
マーマレード さん こんにちは!
いや〜コレも結構重いんですがよっぽど鍛えていらっしゃる!?
それでも70-200F2.8LUSMよりもちょっと軽かったかな〜?
以前は、結構人気のあったスペックなんですよ〜
レンズメーカー各社もラインナップしていましたし・・・・
だいぶ前にEOS5で使っていましたが、金に困ったので売ってしまいました。
写りは、良かったですよ。マーマレードさんがおっしゃるように
絞るとスゴイって感じでしたね。もちろん開放から高画質ですが。
ただ、ISが付かないトコロを見るとやっぱそろそろ200mmF1.8LUSM同様
廃盤が近いかな〜
スペック的にも価格的にもみんな100-400F5.6LISUSMに
行っちゃうだろうし・・・・・
書込番号:1999085
0点
野球の撮影ですから、エクステンダー2×でAF速度が1/4になる点がネックだったんでしょう。
このレンズは重さよりも長さ(256.5mm)が気になりますよね。描写の評価は高いみたいですが、1Ds欲し〜!!さん が仰るとおりEF100-400mmF4.5-5.6L IS USMを選ぶ方が多いかもしれません。でもこれも伸ばせば盛大に伸びますけど。
マーマレードさんはLレンズも沢山お持ちだし、スポーツの撮影も慣れておられるので、純粋に描写の評価と受け止めております。
書込番号:1999232
0点
なるほど。(なるほどばかりですみません(笑))
過去のスレ、拝見しました。
マーマレードさんってたくさんレンズ持っていらっしゃるのですね、失礼いたしました。
>子供の野球を撮るのに買いました。
の部分にすっかりダマされちゃいました(笑)
よく読めば、F8まで絞ったときの・・・、とか書いてありますね(^^;ゞ
書込番号:1999308
0点
2003/10/04 12:54(1年以上前)
そーですマーマレードさんは、白レンズマニアです。
な〜んか単玉の長いの買われる予感は、しておりましたがこれっだとは・・・・
てっきり私は、300mmF2.8LISか、400mmF4DOあたりを想像しておりましたが・・・・・・
あっDOは、白いけど『L』ぢゃないから興味ないかなぁ?
さては、次期1Dの購入資金をプールされているのでちょっとランクを
落とされたのだと思っております。(大爆笑)
それにしても先日もふられたEF135mmF4Lの作例をアップしていただきたいのですが〜?
AIサーボ動体予測の連写で後ピン連発でこまっておりまする〜!
書込番号:1999467
0点
2003/10/04 23:03(1年以上前)
みなさん、こんばんは!
200mmに×2.0ですって?! 本気でおっしゃっているのかしら? ご冗談でしょうけど。あはは。。
EF100−400mm F4.5−5.6Lも覗いてみたことがありますが、あのレンズは私にはIS効果だけのものでした。テレ側ではこっちのレンズのほうが断然にいいと思います。無線のアンテナだってマルチバンダーを使うよりも、もっぱらモノバンダーでした。共通する部分があります。
EF300 F2.8Lは1V−HSで、あとはD60を着せ替え人形のようにレンズをひっかえとっかえしています。そのときのTPO次第で交換できるのが1眼レフの醍醐味ですね。でも、×1.4を200mmで使ってみていまいち肌に合わず妹にあげてしまったのと、やはり400mm単体という物欲を沈静化する意味が多分にありました(爆)。
EF200 F1.8は体育館専用で撮っていますが(というか屋外では使う気になれない)、これは重宝していますヨ。EF70−200mm程度でしたらまる1日手持ちでも平気ですが、このレンズは焦点距離が一定なので、三脚使用イコール楽ちんです。いちばん気に入っているLです。スナップ用にと広角側もひととおり揃えましたが、ときおり旅行で使うぐらいで、もっぱらスポーツ専門の私には、今は望遠で十分です。
そうなんですよ。例の1Dの新機種がまたおあずけになりましたでしょう? きっとCanonさん、(現行1D発表からちょうど2年の)今年の暮れに満を持してだされるのでは…などと思ったりしています。来年オリンピックだし、もうそろそろなんでしょうけどね。
書込番号:2000976
0点
2003/10/07 20:10(1年以上前)
うーん、購入を検討していたレンズなんですが、やはり200mmにテレコン利用よりもこのもとから400mmF5.6の方が良さそうですね。
以前、EF200mmF2.8にテレコンつけたら、悲しくなったので単独で400mmクラスのを狙ってるのですが…。
EF100-400の方が利用範囲は広がるでしょうけども、400mm域使う時に100mm域が必要かな?って思って、やっぱりこちらに惹かれていたところです。
(100mm域必要な撮影なら70-200に交換する)
ISは、あると油断するんで個人的には無くても良い(笑)
書込番号:2008900
0点
2003/10/08 04:41(1年以上前)
1Ds欲し〜!! さん、
>EF135mm
あっ、ごめんなさ〜い!! 見落としていました〜〜ぁ(ぺこぺこ)!!
10Dをお使いなんですね。Alサーボなんですが、私も以前に10Dを少し使っていたことがあって、D60と比べて若干良かったと思います。私は今でもD60のままですが、後ピンも現役バリバリ(笑)ですよ。左右の動きなら角度によってある程度は追従してくれるのですが、
それも速度があればダメですね。やはりD60は迫ってくる被写体には極端に弱いようです。色あいが好みなので手放せないんですが。。。
で、私が135mmを使うときは特定の競技で使っているのですが、
迫りくる選手は撮らず、むしろ後ピン傾向を利用するっていうので
すか、逃げていく被写体を後押しする感じで追っています。
F4ですか? はい。私はこのレンズは100%開放でしか撮った
ことがないもので、こんど使っていて思い出したときにでもF4で
何か撮っておきますね。
書込番号:2010219
0点
2003/10/08 05:05(1年以上前)
GAVA さん、
同感です。ISがあるとつい気が抜けてしまいます。でもあれば重宝
するのもISですよね。AFも非ISレンズより、気持ち速いかなっ
て感じもしますし、結果的にいい写真も多くなります。
でも、このレンズは設計が古いとかって言われていますけど、天候な
どの条件があったときは、本当に綺麗ですよ。私もEF70−200
に×1.4を使って1塁側からバッターボックスを狙ったのですが距
離的に今一歩届かず、じゃ、×2テレコンを買ってF5.6でも条件
が揃えば1/1000秒が切れると思ったのですが、お隣で撮ってい
らっしゃった方のシステムをお借りして数枚撮ったところ、考えがち
ょっと甘かったです。私の使っているカメラは曇り空になると、一転
してアンダーに走る傾向があって、なおさらでした。なら、ど〜しょ
〜か…って考えて、結局、晴れの日の野球専用レンズとして割り切っ
て買いました。でも、運動会などでは100−400のほうが楽なん
ではないでしょうか。
私は、このレンズ、お勧めします。とにかく安いです。F5.6です
が、実写性能は高いと思います。
書込番号:2010225
0点
2003/10/08 22:46(1年以上前)
マーマレードさん
レスありがとうございます。
以前、ISレンズ使用してて、悲しい被写体ブレを量産した経験から、イまではISレンズを使用してないです(笑)
まあ、あれば重宝するし気をつければいいだけなんですが。
私も野球に使おうと思ってます。
運動会なら70-200の方が使い勝手良いですし。
10Dで使用中ですが、200の1.6倍では、野球の場合物足りない事多くて。
通常、F5.6程度まで絞って使ってるので、開放がF5.6でも描写が開放からしっかりしてれば、明るさ的にも問題ないので。
あ、ちなみに私の使ってるのは70-200でもF4Lです。
私には10万前後のレンズがせいいっぱいなので(T-T)
書込番号:2012176
0点
2003/10/10 16:36(1年以上前)
マーマレード さん こんにちは〜!
あ〜やっと見てもらえましたぁ〜・・・・・
ところで、
>それにしても先日もふられたEF135mmF4Lの作例をアップしていただきたいのですが〜?
>AIサーボ動体予測の連写で後ピン連発でこまっておりまする〜!
これは、EF135mmF4Lのところが、間違っておりまする〜!
そんなレンズないですよね。
これは、EF135mmF2LをF4に絞った作例を見たかったのではなくて
単にF2をF4とタイプミスしただけです〜
見たかったのは、あくまでも開放での作例です。すいましぇ〜ん!
ところで、CANONから今日何かしら新機種の発表があるらしいと
某掲示板で見かけたのですがどうもネタのようでがっかりです・・・・
書込番号:2016478
0点
レンズ > CANON > EF24-70mm F2.8L USM
EF24-70mmf2.8Lの感想。
カメラは10Dです。
このレンズを大枚をはたいて購入し、使用してみました。
みなさんの中にも、このレンズと普及クラスのズームレンズとの間には、どの程度の差があるのか。
価格の差ほど描写力が違うのか、とても気になっておられると思います。
いいレンズなのですけど、正直なところ、期待していたほどでもなかったです。
F2.8からF4を積極的に使用するならいいレンズだと思いますが。
たしかに絞り開放からシャープです。
でも、意外と普及価格帯のEF24-85mm f3.5-4.5 USMや
EF28-105mm f3.5-4.5 USMはいいんですよ。
F5.6くらいからだと、このLズームとの差はないに等しいです。
このレンズは、高い防塵性能や防滴性能が必要で、
絞り開放を積極的に使う方には超おすすめです。
あと、赤ラインが好きな人にもおすすめします。
財力と腕力のある人にもおすすめです。
レンズ病を患っている方にも、一度購入してみることをおすすめします。
0点
2003/06/15 23:01(1年以上前)
1.6倍の10Dだからそのような感想になるのではないでしょうか?
フルサイズの1Dsや銀塩EOSだと全く違った感想をお持ちになると思います。
書込番号:1672073
0点
2003/06/16 08:33(1年以上前)
10Dの場合、レンズの真ん中部分を使うから普及クラスのズームも
結構いいのかもしれませんね。
EF24-70mmf2.8Lは、ただ憧れで買うものではないですね。
だんだん使うのが、億劫になってくるんですよ。
この重量とデカサですから。
書込番号:1673068
0点
2003/06/18 00:55(1年以上前)
ズームリングは適度に重くなってるらしいのですが、実際に自重落下は大丈夫でしょうか?28-135なんて、歩いてたら伸びきってますから、何か変な感じです。
しかし、重量もBIGですけど、価格もBIGですね。
書込番号:1678470
0点
2003/06/18 22:26(1年以上前)
さすがに、作りはとてもしっかりしています。
自重落下でレンズがだらしなく伸びるということはないです。
書込番号:1681024
0点
2003/06/20 00:04(1年以上前)
なるほど、しっかりとした造りなんですね。私は、カメラ本体が軽いのでバランスが気になってますが、欲しいです。財布と相談して挑戦してみようと思ってます。また、使用レポートなど、アップして戴けたら有り難いです。
書込番号:1684279
0点
かっぱふみふみのふみ さん の言われる通りだと思います
1.EF28-105mm f3.5-4.5 USM (従来から銀円EOS 5で使用)
2.EF24-70mmf2.8L (10D購入の際に購入)
3.EF24-85mm f3.5-4.5 USM (EF24-70mmf2.8Lでは内蔵ストロボでケラレるのでレンズのサイズが小型という意味で最後に購入)
結局、無駄な3種類のレンズを揃えた事になる。
1.は従来から持っていたから別にし
2.は値段から推定し相当高画質期待し購入したが期待外れ
3.は1及び2とも広角側では内蔵ストロボは影が写るので購入。
この3本の総括はかっぱふみふみのふみ さん の言われている内容と同じになるから省略しますが、2.のレンズ(消費税等含めて17万円弱も投資)は無駄な買い物したと後悔しています。
溝に金を捨てた感じ。
書込番号:1703405
0点
2003/07/24 07:53(1年以上前)
でも画質を最重要視する方には、標準ズームというカテゴリの中では、このレンズより上のものは無いわけだし、実際すばらしい画質です。
円形絞りによる「ボケ具合」、「フレア」「ゴースト」の少なさ、「シャープさ」「立体感・コントラスト」・・・「かっこよさ」というのもあるかな(笑)
ただやはり重いですね。重いゆえに「手ブレ」注意です。
で、最近10Dにバッテリーグリップを装着してみたんですが、これはいいですね。
24-70Lを使用する場合には、すごく安定します。手ブレも少なくなります。
ただでさえ重いのに、さらに重くして何故? と思われる方もいると思いますが、重量バランスが良くなるんです。それとズームリングが回しやすくなります。ぜひお試しを。
書込番号:1791888
0点
2003/09/20 15:27(1年以上前)
EF24-70とEF24-85を比較するとEF-24-70の画像を見るとEF24-85の画像は
ピンボケにみえどこにピントがあっているのかわからないように思えます。もしこの違いがわからないのならモニターを買い換えるべきです。ナナオの21インチクラスとMATROXのカードをお勧めします。G5500程度で十分ですから。レンズがかわいそう!! 違いがわからないのならこのクラスはやめて、普及帯のデジカメを買いましょう!!。22万もするレンズ写りがそう変わらないのならどなたも大枚はたいて購入はしないでしょうね。この2本のレンズをお持ちなら三脚につけてレリーズで同じ
写真を撮ってみてください。違いの差はどなたもわかるはずです。
書込番号:1959412
0点
私のEF24−70F2.8L USM
スケール目盛り50oに合わせて撮影
三脚、レリーズ使用
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/9/wo/mM6Y3BUpYemj2NH3SpZ4Jt29uys/0.3.5
12枚目からがレンズテスト分です。
私は田舎在住で通販で購入しています。
今まで何本かレンズ購入していますが、ピントズレは今まで有りませんでした。
ピントズレもその製品の能力の一部と見なしています(商品として出荷した以上個体差としてかたづけられるのは認めない主義です。出荷テストされている筈ですから。)
書込番号:2001972
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




